【政治】 「高速道路休日1000円」、全廃→ETCなしでも最大2000円(軽は1000円)に…無料化に向け、2010年度から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★高速道 実験で新上限制、普通車2000円 ETC不要

・政府は25日、高速道路無料化へ向けた社会実験として、10年度から普通車の料金を
 走行距離がいくら長くなっても最大2000円とする上限料金制度を新設する方針を固めた。
 軽自動車は1000円、トラックは5000円を上限とする。
 自公政権で開始したETC(自動料金収受システム)搭載車に限った「休日上限1000円」など
 現行の割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。
 複雑すぎると批判された割引制度を利用者に分かりやすいものに変える。曜日設定は
 つめている。

 16日に民主党が政府に提出した重点要望では、(1)「休日上限1000円」の割引は抜本的に見直す
 (2)料金の割引率の順次拡大(3)軽自動車の負担軽減−−などを求めており、配慮した。

 高速道路無料化へ向けた社会実験の費用については、10年度予算に1000億円を計上する。
 国土交通省は一般道の渋滞緩和、物流コスト引き下げなどに効果があるとして、6000億円を
 概算要求していたが、政府全体の予算圧縮方針を受け入れた。
 無料化については、前原誠司国交相が、ETC機器を搭載しない車でも無料にするほか、社会実験を
 「通年で行う」と表明している。これらの条件を満たした上で、交通量の少ない地方から着手する。

 政府は、全国30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。
 ただ、09年度補正予算で4車線化を凍結した6区間は無料化しない可能性もある。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000017-maip-pol
2名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:39:03 ID:uSUmySqr0
【政治】 「竹島の記載がなくなったのは誠に残念」…鳥取県知事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261711908/
>★竹島明記なく「誠に残念」=適切な指導、強く期待−島根県知事

鳥取と島根って、よく間違えるよねwww


過去にも
【社会】 「健康保険証の性別、心の性別である女性に変えて」 性同一性障害の男性、審査請求…鳥取
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195202504/
>★性同一性障害:「保険証の性を女性に」 松江・上田さん、変更求め審査請求 /島根
3名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:39:04 ID:M+9DHEph0
ふざけてんのか?
4名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:39:45 ID:ksAM2MGP0
値上げしてますがな
5名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:39:53 ID:vLUZ6LmkO
財源は地方負担
6名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:40:15 ID:F7LZMyf60
さーて、これからどんどん高速道路がボロボロになっていくよー
維持費が稼げないからねー
7名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:40:25 ID:cO/fHx4y0
何なの曜日設定って。ふざけたこと言ってるんじゃねえよ。
8名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:40:40 ID:M8voBOY80
料金所がなくなると原付や自転車やボケ老人がウロウロすることになるぞw

9名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:40:53 ID:2QTzui/V0
値上げワロタ
10名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:40:54 ID:/QQ0lvhI0
高速だと2000ccの普通車よりも燃費の悪い軽自動車。
11名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:41:04 ID:hbsJFlmJ0
とらすとみー
12名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:41:21 ID:vq2Gomzl0
交通量の少ない地方?
13名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:41:37 ID:87l4oDvU0
いいぞ!!!ETC買ってないから大歓迎だ!!
熱烈歓迎、2000円高速!!
14名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:41:40 ID:M+9DHEph0
>>1
>  軽自動車は1000円、トラックは5000円を上限とする。

ますます普通車が売れなくなるな・・・
15名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:41:44 ID:EcSRXF25O
意味のない焼き直し(笑)
16名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:41:55 ID:O04H68Ym0


              詐欺フェスト

17名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:41:56 ID:kQM7Q+qm0
方針を固めた、って何回目だよ、これ。
18名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:42:02 ID:PVvArYZT0
軽、ETCなしだから1000円というのは有り難いけど
阪神や名神でもOKなの??
19名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:42:04 ID:TIIdS+6AO
ETC無しの現金でも\1,000-に出来れば、少しは見直したのに。
20名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:42:10 ID:vfTFn09BO
軽なんてDQNしか乗ってないんだから3万ぐらいでいいよ
21名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:42:15 ID:8bsFTCum0
ETC作ってる団体はカスなんだろうけど
ETC自体は有用だろ。 ロードプライシングするならETC使わないと。

しかしこれでCO2が減るんだろ?w

なんか政策が中途半端だな。物流コストだけ下げるために大型バスとトラックだけ無料でいいじゃん。
あとは新幹線やフェリーを重視したほうが 省エネルギーじゃねーの? 
22名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:42:22 ID:k6E0/9XJ0
む、無料は?
23名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:42:31 ID:F3gwuXXY0
これが売国ミンスの限界だな
もしいまも麻生自民が政権を担っていたら
高速どころか国民の衣食住は完全に無料になっていた
24名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:42:38 ID:Gi4jF9eq0
これくらいが ちょうどいいと思う。
環境にかかる費用とか、渋滞対策とか。

>>6 大丈夫 自動車税でやるから
>>14 逆だよ 
25名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:42:46 ID:rOBz9ooV0
頃頃頃頃頃頃頃頃頃頃頃頃
26名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:43:00 ID:r5iAu1540
なんでETC有りとなしで値段変わるのよ?
そこんとこ納得いきません
27名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:43:04 ID:hzMta0HR0
財源は大増税、車持ってない奴にも容赦なく課税

28名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:43:21 ID:DDKEuNzw0
北海道限定とかな予感w
29名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:43:23 ID:3zvwUpzU0
軽自動車を優遇する意味がわからん
ただでさえ毎年の自動車税で優遇されてんだから普通車と同じ料金でいいだろ
30名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:43:51 ID:3zuscFDDO
31名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:43:58 ID:mbxJ1rR6O
>>20
俺ひどい言われよう
32名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:43:58 ID:nA9NaaVaO
環境税との整合性は?
33名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:44:00 ID:6YyLajIK0
徴収員フカーツ!ってことか
34名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:44:01 ID:JwARllOlO
またですか
民主にいれなくて正解でした

昔何度か入れたけど二度と入れません

永久にさようなら
35名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:44:18 ID:jZNNf9L9O
軽を安くする理由がわからん
普通車と同じにしろよ
36名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:44:21 ID:eysRM3Jn0
>>8

ありうるな,十分に
37名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:44:21 ID:BCandVzo0
ドニーチョ
38名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:44:33 ID:lGHD+PRS0
ほう、2千円か。

現在千円とはいっても、特定区間や明石大橋を利用すると、

1千円+1千円+1.5千円=3.5千円になるから、少し安くなるね。
39ゆきすら ◆bkzj9tIMUg :2009/12/25(金) 16:44:40 ID:rym0tIst0 BE:2939644499-2BP(78)
>>10
だね
逆にしたほうがいいね
トラックを安くして軽、普通はいつもどおりにすれば環境にやさしいし、トラックは渋滞に巻き込まれなくて経済ロスがなくなるのに
40名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:44:44 ID:mCaInWQ0O
自民憎しの政策。
41名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:44:54 ID:M+9DHEph0
>>26
ETCの普及促進は渋滞緩和と人件費削減のための国策だから。
ETC付けてない奴は料金所でダンゴになって、渋滞の元になりやすいから。
42名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:44:58 ID:/VVCuZd20
無料化のはずが値上げになってるけど今どんな気持ち?
43名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:02 ID:rOBz9ooV0
>>34ちょっw
正解もなにもww
君が入れなくてもwww
44名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:02 ID:zxJJQbbX0
軽、邪魔だから進入禁止でいいよ
乗用車に対して半額にしとく意味あんの?
45名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:03 ID:bRFU+0IF0
変に無料で渋滞だらけより、正直このくらいが妥協できる線だろ
1000円だってもともと2年限定の話なんだから

ちょっと前まで高速って3時間ほど走ったら片道5000円だったわけですから
46名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:06 ID:Pvd6iifvO
安くしたらロクに高速料金も払えない奴等のポンコツ車がウロチョロして、怖くて走れなくなるよ。
事故でも保険にかかってないとか賠償能力が無いとか、巻き込まれた被害者が悲惨な事になる悪寒。

47名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:10 ID:mb3DVsUS0
無料

北海道だけね

1000円から2000円に値上げ
48名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:14 ID:zs1I/5nN0
前から言ってるが休日は値上げ、平日値下げでいいのに。
49名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:17 ID:zz9X/9KT0
>>2
さっさと合併して山陰県にすりゃいいとほとんどの国民が思っているが、
鳥取はテロで独立した経緯があるので誰も触れない
50名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:22 ID:hTVpzrE90
ETC自体はなくならないよね?
すべて手渡しレーンに逆戻りなんてことないよね?
51名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:23 ID:vfTFn09BO
最低5000円は取らないと珍走団が沸きますよ?w
52名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:28 ID:c0bL4Nqv0
実験する人の雇用を確保するために
永久に実験することに決めました
53名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:29 ID:Gi4jF9eq0
>>23 財源は阿呆前総理のサイフですか?
54名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:38 ID:zK7lZ/nv0
どうせ水曜深夜のみ割引とかセコイことやるんだろwww
55名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:38 ID:PVvArYZT0
都市部の高速を除く じゃないだろうなw

トラックは上限を決めたところで運送会社もそんなにメリットはないし
消費者に還元される額は微々たるものだから
きっちり取ればいいんじゃねえの??

56名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:45 ID:n6YKVp6c0
なんだこりゃ
もはやギャグだなw
57名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:51 ID:kzfyppUMO
値上げかよ


今まで通り1000円にしろよ
58名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:45:57 ID:SMwqC4LV0
ETC持ってない俺歓喜!!

23年4月に転勤の予定で、場所によっては車を手放すので、ETCどうしようか悩んでた。
早く開始してくれ。
59名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:02 ID:tP5aT08f0
もちろん財源は埋蔵金だよな?
60名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:13 ID:oJLgn3QI0
首都高とかも組み込めるん?
61名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:19 ID:aF6Han6h0
ETCついてると平日でも結構割引になるんだけど(深夜割引とか、通勤割引)

そういうのも無くなるのかなぁ・・・
62名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:25 ID:DbsUJZNd0
高速が貧乏人で溢れるからさ、とにかく10万円取って、後で9万8千円キャッシュバックとかにしよう
63名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:29 ID:qRA+/4exP
無駄に高速乗る→タイヤが減る→
64名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:37 ID:e+N8bauH0

ETCは必要ないけど、ブリジストンのタイヤじゃないと適用されないらしいぞ

65名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:41 ID:Lg5t9HnF0
軽で高速は危ないよな。事故の統計もちゃんと採った方がいい。
66名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:49 ID:hLMPy/1f0
鉄道、定期連絡航路も最大2000円(乗車賃)にしてくれるんですよね?
CO2 25%削減というのなら、トータルでは排出量の少ない公共交通機関の
値段を思いっきり下げたらどうですか?
自由席特急料金も上限2000円にしてね
67名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:53 ID:OtuYXpVE0
値上げ
68名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:53 ID:a8HoprgP0
軽は高速乗り入れ禁止にしろよ
また訳のわからないやつが大挙して高速道路に入ってくるぞ
69名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:55 ID:ZSKTKsfbO
ネトウヨは落ち着けよ(笑)
70名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:46:56 ID:DvIXxNhx0
いったい何が起こってるんだろうw
71名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:47:10 ID:Fw86rQTB0
値上げを求めてた国民は大歓喜、1000円で渋滞に巻き込まれるのは御免だね。
72名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:47:13 ID:L4e6NiG90
ETCで渋滞緩和とかまるで無視だな
73名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:47:25 ID:dElgXnrC0
ばかみんす
74名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:47:27 ID:VhDXCPrO0
結局北海道と東北だけで実施だろ。
75名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:47:27 ID:eUD091de0
無料化というか、やりたい事って
料金所をなくすorETC強制で渋滞緩和じゃなかったん?
非ETC搭載でも安くしますってなにがしたいかわからん。
76名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:47:33 ID:8RCOV8I/0
実質、値上げだろ。ふざけんなよ。
77名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:47:33 ID:vfTFn09BO
>>48
まぁ落ち着けよwこの制度を作るのは国家公務員様だ。

あとは…わかるな?
78名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:47:43 ID:WBdYr6290
無料化で釣っといて、値上げとかwwwww

民主に入れたアフォは死んで詫びろ
あとこの事態を招いた自民のアフォ政治家も死んで詫びろ
79名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:47:45 ID:Oai5CWCEO
>>64
ミシュランはだめなのか。
80名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:48:11 ID:PVvArYZT0
但し、田舎高速かつ深夜、休日のみ

と限定が付いて、都市部の住民にとってみたら何の意味もなかったり‥w
81名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:48:15 ID:GP/qYP6oP
軽で高速は、ドライバーが疲れそうだ('A`)
街乗り、足代わりなら良いけどね
82ネトウヨ:2009/12/25(金) 16:48:17 ID:6MQgN6nC0
無料は無しだな・・・・

お前らだまされたんだぜ?
83名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:48:30 ID:5Pp0JwPA0
値上げしてるじゃんwww

てか高速道路無料化の一番重要なところは、
高速と並行して一般道を造る必要がなくなること。
特に高規格新バイパスで作ろうとしてるべらぼうに金が掛かる道路を造らなくてよくなるところだ。
それには短距離ユーザーを優遇しないでどうするwww
84名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:48:35 ID:pQ5APn6v0
軽を半額にするとか馬鹿じゃない?
トロトロ走って渋滞引き起こすんだから倍取れよ。
85名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:48:36 ID:/XzB/flo0
鳩山曰く暫定税は地球環境を守れと言う国民の声を反映して継続することに決めたんだよな
86名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:48:54 ID:wy2i0mBl0




 高速料金「値上げ」キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!



87名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:49:01 ID:hTVpzrE90
今、高速道路の借金はどれくらいあるのか知らんけど、
無料にしてその借金は誰が返すんだよ?
あとこれ以上高速が混むのはいやだぞ
88名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:49:00 ID:Sd+PRGm+0
これで休日の混雑はいくらかマシになるのかしら
89名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:49:08 ID:U4Yun7NJO
>>26 ETCない車が増えると料金所渋滞が悪化するだろが
90名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:49:21 ID:5opgbrG10
>>8
マジで怖いな、それ。
人間爆弾「ボケ老人」が逆走して突っ込んでくる予感。
特にインターの降り口が一般道の複雑な交差点に隣接してる所とか。
91名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:49:23 ID:gFRrpQrt0
これ何対策?
物流コストならトラック側を安くすればいいし
ETC付で安くするなら渋滞緩和とETC利権だし

どんな人を対象に何の目的があってこの施策なのか誰か説明お願い
92名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:49:37 ID:MFQsLNbhO
>>69
どうしたアカ?
バラマキ財政の鳩山になって嬉しそうだな
バカだから美濃部都政から全く学習できないんだよね
93名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:49:42 ID:IafYvUAC0
まあ今の軽は最強だから普通車をもっととれよ!!!!!!!!!!!!!!!
贅沢すぎだわ!!!!!!!!!!
ガキのくせにクラウンとかいるし
普通車高くしろ!
94名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:49:44 ID:ut7jpoOi0
ETC利権を壊滅させる政策は良いね。高く評価したい。
上限2000円というのも妥当なところだろう。
無料化する必要はない
95名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:49:52 ID:Fw86rQTB0
>>72
ETCで渋滞緩和というのは嘘ですから、そういうのに騙されてはいけません。
本当に渋滞緩和を目指すなら大幅な料金値上げしかありません。
96名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:49:55 ID:P2+WKW3YO
軽でETC持ってない俺は勝ち組
97名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:03 ID:vfTFn09BO
料金の低下とモラルは比例します
98名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:07 ID:NDtWuY8j0
軽自動車を安くする意味が分からん。
軽いから道路が痛まないって解釈か?

まぁ、両方あるから、
それならなるべく軽で乗るだけっすから、いいですけどw

でも高速での軽の燃費の悪さは異常w
99名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:12 ID:Zq75f9VM0
値上げかよw
100名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:17 ID:7nbmf67hO
24時間全日…これが渋滞緩和策だよ…

101名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:17 ID:3zuscFDDO
>>79
反則金が課せられる見通しです。
102名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:17 ID:eUD091de0
>>95
まじで!!
103名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:19 ID:jvQUpOCL0
バイクは?二輪車は?
104名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:21 ID:ftL9wCZD0
ここで二千円札の登場ですよ
105名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:26 ID:C0ItcFjT0
俺が走ってる区間は1650円だから意味無し!
106名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:31 ID:PVvArYZT0
>>81
大阪から神戸や奈良に行くのに高速を使うか否かで
大きく変わってくるんだよね
半額もしくはワンコインにしてもらわないと
1000円じゃあまり変わらんけどw
107名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:35 ID:ztFQy76yO
2010年→「まずは北海道から」
2011年→「準備が整ってないので北海道以外は見送り」
2012年→「予算が確保できないので北海道のみ」
2013年(総選挙)→「全国一律無料」
108名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:36 ID:ry5n3L98O
>>高速道路無料化へ向けた社会実験
「実験は失敗したので料金を元に戻します」
109名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:37 ID:qHmZZfjV0
ETCのお金を返して
110名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:56 ID:GRmuDoWOO
>>91
選挙対策
111名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:50:59 ID:HeCGYJtQO
何にも得しないな…嘘つきめ
112名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:14 ID:nqkbQ1P30
バイクは?バイクは無料になったの?
113名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:16 ID:pJwT7HWB0
逆走老人カーと珍走団が増えるのはゴメンだ
114名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:17 ID:qGJGkDtsO
つうかよく使う高速の行動範囲が2000円以下だから意味ねぇー
115名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:17 ID:w0tKobd90
>>91
経済対策だろう、トータルで効果があるかどうかは知らないが
116名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:19 ID:uSjwaYD70
>>104
その発想はなかったわw
117名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:20 ID:Oai5CWCEO
往復で考えると、2000円なら気軽に出せるが、4000円だと躊躇するな。
118名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:22 ID:2Wk0OVmp0
たのむから終日にしてくれ
119名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:33 ID:+VpENb810
軽自動車と800ccの車で何で料金が倍も違うのか説明してくだちい。
120名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:35 ID:gbg4d8vY0
2000円ってなんか微妙だな。
121名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:41 ID:aF6Han6h0
>>95
ETCで渋滞緩和はあるよ。 俗称バリアってところでは特に緩和効果が高かった(過去形)

馬鹿が安全対策ぅ〜とか言って、ゲートあける速度を遅くして、渋滞復活になったけどなーwww


あれの減速&加速でどれだけ無駄な油が使われてるんだか・・・orz
122名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:45 ID:PzlDcRUP0
フェリー会社あぼーんですね
123名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:51:53 ID:8xV52W2s0
わけわからん

CO2 25%削減はどうなるの?
124名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:06 ID:tKsX6tKz0
>>29
こういうボラれてる事に気がつかないバカが
政治を批判するなんて終わってるねw
125名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:16 ID:dYExUbfb0
途中下車1日フリーならまだ良いと思うが・・・
126名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:16 ID:s2rBLOHY0
ETC無し車にも適用するとなると料金所は大渋滞だな。
127名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:33 ID:rZiPoSHc0
いや、窓口員の削減による人件費カットが1000円のりゆうだよな…
現金とETC付きの値段が変わらないって馬鹿すぎだろ
128名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:35 ID:tpMnij4/0
ETC利権をぶっ潰すのは賛成であるが、
高速道路料金値上げは反対。
129名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:36 ID:I5d19fKP0
無料はうやむやか・・・
うやむやでないマニ実行は母子加算だけ
130名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:39 ID:gqjCYYxRO
ETC関連のシステムは現在進行系でまだ改良だのなんだのしてるんだがどうなるんだ?
131名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:41 ID:I6ORkZpM0
大都市圏も含めて2000円なら俺的にはOK
132名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:46 ID:L2UzGy0EO
1000円にします→1000円になった
無料にします→2000円になった

なぜだ
133名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:46 ID:kIcm/trAO
意地でも自民党とは違うことをしたいんですね
134名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:52:59 ID:M+9DHEph0
二言目にはETC利権ETC利権言う奴がいるけど、全体から見りゃ
微々たるものだろ。

おまえらが毎日歩いてる道路にだって、役場のコピー機にだって利権は
絡んでるんだから、何でもかんでも利権利権言ってたら何も出来ないって
いい加減解れよ。
135名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:15 ID:c9pzCcpC0
まあ曜日時間帯平準化はいいと思うが
高速会社は、やっていけるのかね

あと完全無料化は無謀っつーか必要ない
136名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:15 ID:XlEQGrko0
軽自動車が1000円とか下げすぎだろ。
普通車2000円なら軽自動車は1500円までだ。

>>110
先の総選挙において公約では無料を謳ってたのに逆効果じゃ?w
137名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:16 ID:n6YKVp6c0
>>117
確かにそうだw
行ったままって訳にいかないからなw
138名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:24 ID:JlFKmlb80
いきなりだと混乱するからまずETCつけてる車は365日2000円とかにしたほうがいいだろ
だいじょうぶか?いきなりやって
139名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:29 ID:yynxOp/D0
山道の多い大分道だと軽はスピード全然出なくて大変そうだけどな
140名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:31 ID:5opgbrG10
高速で2000円で得する距離となると3時間以上か?
電車を使った方が疲れなくて済みそう。
141名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:35 ID:Ybd/dlab0
民主のお遊びに付き合ってる余裕ないぞクソが。
142名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:40 ID:+VEI9/8D0
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐
詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺
143名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:41 ID:Oai5CWCEO
>>104

※上限適用は、2000円札での支払い時に限られます。

ってかwww
144名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:44 ID:hU5q2U830
>ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する

渋滞するがな。

>曜日設定はつめている。

終日じゃないんかい。

>最大2000円

値上げじゃん。
145名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:45 ID:GOBSYUpV0
普通車とトラックは値上げdaro
146名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:48 ID:7nUec3RQ0
普通の値段に戻せよカス!
147名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:51 ID:NDtWuY8j0
ETC無しの車は高速禁止でも良いよ。料金所でモタモタすんなw
148名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:54:00 ID:oTEWGnDo0
マジっすか??
ETCつけて損したww
149名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:54:06 ID:mViNq7n50
>>6
おまえアメリカのフリーウェイ走ってみろ。ボコボコ。しかし普通に走れてる。
日本の道は過剰に金かけすぎ綺麗過ぎ。まるでサーキット。
150名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:54:12 ID:0GKJyU3U0
公約違反
ウソつき政党か

民主には失望した
151名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:54:22 ID:kY1QghMo0
無料だったらETCは不要だと思うが、有料ならいるだろ。
料金手渡しなんか面倒くさいじゃん。
152名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:54:30 ID:q02TDI1b0
> 政府は、全国30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。
> ただ、09年度補正予算で4車線化を凍結した6区間は無料化しない可能性もある。

特定区間だけ2000円になって嬉しいか?
てか、2車線区間だけなら2000円になる区間がそもそも少ないぞ
153名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:54:32 ID:1hHU/sCi0
>>121
バリアはETCに関係なく無意味だから廃止だろ。

ETC非搭載車はバリアへ誘導されてるのか?
154名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:54:36 ID:b1fGY3oI0
10年度って何だよ意味わからん22年度からだろ
155名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:54:59 ID:DvIXxNhx0
で、何がしたいわけ?
156名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:14 ID:EcSRXF25O
今、不覚にもブリヂストン履いてるから
次は必ずダンロップか横浜に買い替える。
157名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:18 ID:WQzRVxcBO
すでにETC付けてる奴には値上げじゃねーか
ふざけるな!!!!!

1日2000円ならともかく、2000円以下はETCみたく半額にしろ!!!

1000円だったからわざわざETC付けたんだ
糞民主党死ね、本気で死ね!!!!!!!!!
158名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:20 ID:OWcitcoD0
ETC端末はエンジンかけるたんびに音声出るのがウザい
家族の車に付いてるが、イライラする

ハイウエイカードの残高が結構あるんだが
これってどうなるんだろうな
159名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:21 ID:IobV+8H60
自民政権時代(週末上限1000円)
      ↓
高速道路無料化を民主党政権公約にして政権奪取
      ↓
無料は無理じゃね?JK。とりあえず糞田舎だけでやってみっか?
      ↓
上限1000円は分かり難いから中止なw
      ↓
上限2000円なら分かり易いべ?
      ↓
ETC?いらねーだろw 慌てて取り付けた奴、乙!




マ ジ で 意 味 が 分 か り ま せ ん が ?
160名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:23 ID:RJpWondjO
値上げじゃん。
怒れ国民!
立て国民!
161名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:24 ID:aF6Han6h0
>>149
共産国家になって最初に死ぬのは道路。
メンテしないと想像以上に早く死ぬぜ。

で、民主政権に戻ってもインフラ整備に莫大な時間がかかる。




民主政権ってなんか皮肉な響きだ・・・www
162名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:35 ID:RdcVoe5iO
なんなの?こいつら?結局は値上げじゃねえか。
ウソつき共が!!
163名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:38 ID:Z/HjxfC80
おいおい、軽自動車が大好きな創価貧乏人の大勝利じゃないかwww
164名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:38 ID:Kcs5tp9Q0
これで軽自動車が売れる!
良かったねスズキ
165名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:41 ID:c9pzCcpC0
もっとも民主も
完全無料化は無理だとわかっているはずで、
料金体系変更で手を打とうとしてるんだろうなw
166名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:46 ID:yynxOp/D0
通勤半額割引も廃止?

あれ無くなると
高速乗れなくなるしETC作った意味ねーな

>>155
税の徴収
167名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:50 ID:gFRrpQrt0
>>110
次の衆議院総選挙までに無料は無理だろうし、高くなったって叩かれないか?

>>115
対象者が決まっていない経済政策がどうしてぽんと浮かぶのか不思議でしょうがないw
168名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:55:59 ID:1M/ZwxFA0
無料化が無理になりましたと頭でも下げてから言ってほしいな。
結局、自民案はとても現実的な案で、それに沿った形にしますと。
あれだけ大言壮語してたんだから、あっさり方針転換は不信感を生むだけだぞ。
169名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:56:02 ID:P/TgkNqu0
軽乗用車の主婦・老人が大量参入
170名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:56:03 ID:9THQl1t20
アホとしか言いようがない。
こんなのやったら普通料金所が大混雑するだけだろ。
渋滞で走らないのにエンジンかけっぱの車両が倍増でCO2削減どころじゃないわw
171名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:56:14 ID:wZNL0B8UO
ふざけんなよ!それじゃETC意味ないじゃん!
今まで予算使ってやってきた事だろうに…
そもそもETC装備してる奴は普段からの高速利用者。
ETCもつけてない様な不慣れなドライバーが、こぞって高速使いだしたら事故の元だし、渋滞併発するし、高速道路の維持費も捻出出来なくて悪い事だらけだろう。
民主党が自民党憎しのあまり、全てを否定して壊すのは違うよ!
これに賛同してる奴も馬鹿!
172名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:56:16 ID:QV4g23lb0
無料化どうなった?
173名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:56:17 ID:qGJGkDtsO
>>140
よく海釣り行くんだが片道1800円だから意味ない
1000円なら往復いけるけど2000円だと帰りは下道とかだよ
174名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:56:25 ID:Rvyma+cm0
糞笑ったwww
無料どころか値上げしてやんの
民主入れた連中バカすぎだろ
175名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:56:29 ID:zOPoCyf10
これ、愚策だな〜。
ETCに利権なんか無いのに。。。
前原はすぐ噂を信じちゃうんだけどさ。
その天然の癖、どうにかならないのか?
176名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:56:30 ID:7nbmf67hO
>>123
トヨタのプラグインハイブリッド車は燃費50km/lだと…


177名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:56:35 ID:e+N8bauH0
>>148
国民にそう思わせるのが唯一の目的。
自民党なんか信じるとそうなるぞと。
178名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:56:44 ID:M+9DHEph0
>>158
ハイウエイカードの廃止はいまだにムカつく。
あんな手軽で便利な物なくしやがって。
179名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:00 ID:NDtWuY8j0
>>157
麻生さんの政策で良い目見た奴へ嫌がらせしたいだけの政策ですから。

次の選挙では徹底的に民主党のネガキャンしてやろうぜ!
180名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:00 ID:eeNABKYpO
首都高跨いで走る時とかどうすんだ?ETC無いといちいち領収書チェックとかするのか?
181名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:02 ID:rVaBxpqlO
首都高ダーターにシロヨ
182名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:11 ID:LGsUENVx0
これまで往復2000円で済んでたところが、これからは往復で4000円も掛かるわけだ。
全国的に1000円を残してくれた方が個人的にはうれしい。
183名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:24 ID:hO9EIy2q0
よかった
ETC買わなくて
184名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:29 ID:1hP3G52L0
どうせ、二輪車は軽四と同じじゃろな。軽四が1000円なら、二輪は500円にして欲しいわ。
二輪車の方が、四輪車に比べてどんだけエコかわからんのんかの。
185名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:37 ID:YzArAqpr0
>>158
ETCは音声式とブザー式があって
ブザー式なら声は出なかったはず
186名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:39 ID:xTXVhcCT0
曜日設定は詰めてますって全日じゃないのか。
数秒差で対象にならなくて切れるETC非搭載車が出て来んじゃねーの。
187名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:44 ID:uWIaTy4hP
渋滞面と環境面はマイナス、選挙対策、経済対策はプラスだけどさ。
ETC付けてない車が殺到したら渋滞地獄だぞ。ヤダヤダ
188名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:44 ID:d53zHSzy0
買わなくて良かったETC
189名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:46 ID:hO9EIy2q0
>>178
あれ確か偽造が大量に出回ったとか言ってたな
190名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:45 ID:3MeVdXutO
ETC無しの人は最初に2000円払うのか?
どうやって区別するつもりだ?
191名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:57 ID:n6YKVp6c0
前原鉄ヲタなんだから鉄道の特急料金半額にしろよ
車と比べたら環境にも優しいぞ
192名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:57 ID:SSfnDOEq0
てか、高速バス業界へはどう対応するんだろうな

高速1000円になったら衰退なんてレベルじゃなくなると思うんだけど
193名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:58 ID:5opgbrG10
>>176
そのプラグインハイブリッドで燃費50KM/Lってのはやめろよ・・・・
インチキだぞ。
194名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:02 ID:aH6l5odq0
無料化に向け、値上げしました!
無料じゃないんですが?また詐欺ですか?
195名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:17 ID:Oai5CWCEO
>>182
4000円なら行くの止めようか、と思ってしまうな…
196名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:22 ID:aF6Han6h0
>>153
えっと、日本語通じてる?

俗称バリア。 機械翻訳で通りやすくするには・・・・ 本線料金所 の事だよ?
たとえば東関東自動車道から首都高速道路に接続している習志野バリアとか、あーゆー所ね。
197名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:29 ID:Z/HjxfC80
>>176
それ、外部から充電してるのは燃料にカウントしないから反則だろ・・・
電気自動車は燃費∞km/Lになる計算だからな。
198名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:42 ID:siD0o4dN0
>>103
普通に考えれば軽と同じなんだろうけど、忘れてるかもねw
199名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:47 ID:zOPoCyf10
もしやるなら、ETCしか通れないスマートインタチェンジがんがん作れよな。
せっかく料金所渋滞激減したのに、また復活かよ。
納得いかね〜な、おい。
200名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:48 ID:GRmuDoWOO
>>167
高速無料化のための実験ですで押し通すつもりなんだろ
選挙終わったら実験の結果無料化が無理な事が判明します
201名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:52 ID:rx247Cs1O
あれま。ETCつけたのに値上げじゃん。無料ならともかく値上げって何よ
202名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:53 ID:FYH25p9h0
>>136
無料化で勝った選挙じゃないから。
だって無料化については反対のほうが多いからな。
203名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:55 ID:JGgT2ONUO
早朝割引とか深夜割引はどうなるんだ?まさか廃止?
204名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:58:58 ID:OcHg0xtb0
自転車も通行させてほしい
205名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:03 ID:atantOcsO
>>149
アホが、日本でボコボコ道路放置してたら
街道893が「俺のポルシェが傷ついたどうしてくれる」って
市役所に怒鳴り込んでくるわい
206名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:03 ID:R08pGeDU0
DQNミニバンは5万にしろ
207名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:05 ID:unxvwbzFO
ETCつけてない軽自動車乗りの俺は勝ち組
208名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:07 ID:4XxEy6pN0
これはGJだな
どんどんやるべきである
無料化が楽しみだ
209名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:09 ID:LekP2Pdb0
ガソリンを愚民に消費させる為の一手段だってのが 判らんのか。
210名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:11 ID:JY8Mm1PpO
大渋滞ですわw
211名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:25 ID:rZiPoSHc0
まあETC付けるとお得って形に修正するだろ。
しなきゃ馬鹿すぎ。
212名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:29 ID:ALpUwSOM0
無料前提なのに
ETC搭載と非搭載で金額違う時点で
政策ではない
現在の高い高速料金を一律半額にするほうが良いだろ
どこまで走っても同一料金なんてありえんよ
213名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:33 ID:rbannxurO
ホントに今の政治家って頭悪いよね 子供でも分かる間違いやズレたことをしてる

高速料金を無料とか安すぎる設定にしたら,道路維持出来ないし,利用が増えすぎると渋滞も増えて高速道路の意味がなくなる

環境問題とか言ってるくせに環境にも悪いだろ

個人的に一番嫌なのは慣れないサンデードライバーが増えて 道路マナーが悪くなったりトラブルが増えること

休日のサービスエリアなんて異常

政治家のバカたれ
214名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:42 ID:yynxOp/D0
ETCつけてたった2年だから
ETC取り付け費用とか計算すると
結局、通常料金で走ったほうが安上がりだった…
215名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:50 ID:LoZ7by0u0
>>158
「ポーン!ティンポが挿入されていません」
216名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:50 ID:EqN57hK1O
ETCの読み取り機器が大暴落しそうだな。
217名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:59:53 ID:chnFWozAO
>>171
元は十分取り返したからしょうがないと思いなさい
218名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:01 ID:d53zHSzy0
まぁ、言ってもそんなに高速乗らないんですけどね
219名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:07 ID:vQlqtC5F0
なにこれ詐欺じゃん
220名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:07 ID:C0ItcFjT0
結局CO2は大増産体制に入るわけです。
221名無し:2009/12/25(金) 17:00:12 ID:hgcUOGYhO
無料にするんじゃなかったのか?
上限2000円とか今より高くなるんだが
222名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:18 ID:2Wk0OVmp0
で、完全無料化は2100年頃の予定です
223名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:19 ID:q6XQuxb9O
これ何キロ走ったら、モト取り返せるんだろ。
224名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:35 ID:xTXVhcCT0
別にスマートインター使えるのは ETC 車だけなんだから損じゃねぇじゃん。
俺はもう深夜3割引時代にとっくにペイしたし。
225名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:37 ID:MuMo5Lf70
俺も高速乗るから、安いのはいいんだが、本当に開発コストと維持費を償却できるの?
他の増税で補填されてたり、国債発行してごまかされるとイヤなんだが。
226名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:37 ID:7lVKyKhK0
俺軽乗りだから何も変わらんな・・・
あと普通車で片道2000円て結構距離あるんとちゃうか?
227名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:39 ID:kk+RbopTO
たばこやガソリン、高速の車と取りやすいどころからだけ召し上げているな
脱税首相の浅はかな考えには呆れる
228名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:42 ID:kVwKOFeR0
危ない、危ない・・・
安さに釣られてETC買うところだった・・・
229名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:52 ID:n6YKVp6c0
結局のところ政治主導ってのは思いつきで事を進めちゃうって事だな
全員頭のいい政治家だったらいいけど
230名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:53 ID:2L1/WhcA0
>>217
まあ、元はとりかえしてるけどさw
231あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい:2009/12/25(金) 17:00:56 ID:F4IS0K660












あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい

あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい


あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい



あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい





あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい


232名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:00:58 ID:u4RQRCd10

E T C

\(^o^)/ オワタ
233名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:01:07 ID:JlFKmlb80
首都高も適用なのか?
234名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:01:09 ID:y0132T7q0
>>199
逆。ETCは廃止しろ。
235名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:01:12 ID:RZbnxxznO
ETCなしでも値引きするということは
混雑するぶん料金所の職員の増員をするわけですね?
その負担は高速使わない人にもしてもらう、と。
236名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:01:20 ID:RJT59UVT0
ETC取り付けにかかったカネ返せ
237名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:01:21 ID:jpMx5crs0
ETC付けて損した!と言ってる奴。

ホントに損してるか?

俺は既に十分元を取ったが…。
238名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:01:22 ID:OWcitcoD0
>>139
俺の車はメーターが80キロまでしか無い…

>>149
路面ボコボコ程度ならいいけど
橋が落ちたら嫌だな
239名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:01:36 ID:3G6KVxOtP
往復4000円かよ・・・
240名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:01:37 ID:B/5361RP0
民主最悪だな ふざけんな
なんで値上げなん??
241名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:01:57 ID:E820KHYA0
嘘つき嘘つき●つき嘘つ●嘘つき嘘●●●●き嘘つき嘘つき嘘つ●●●●●つき
嘘つき嘘つき嘘●き●●●●●き嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき●つき嘘つき●つき
嘘つ●嘘つき●つき嘘つ●嘘●き嘘●●●●き嘘つ●嘘つ●嘘つき嘘つ●嘘つき
嘘●き嘘つき嘘●き嘘つ●嘘●き嘘つき嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき嘘●き●つき
●つき嘘つき嘘つ●嘘●き嘘●き嘘●●●●き嘘●●嘘つき嘘つき●つき嘘●き
242名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:05 ID:EFPJsO6S0
料金所無くすっていってたくせに
マニフェストと全然違うだろwwwwwwwwwww
243名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:07 ID:2f3TiIia0
あれ、普通車乗りの俺にとって増税だよね?
また増税かよ勘弁してくれ
244名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:09 ID:raJriv7i0
よく使うところが2000円以下だから
なにも関係ない。
245名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:11 ID:zOPoCyf10
つーか、俺はETCかなり初期につけたけど、社会的意義に賛同して
付けた訳であってな。
付けないで渋滞に貢献している輩が勝ち誇ってもムカつくんだよ。
246名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:14 ID:LoZ7by0u0
ETCを管理する団体が天下りを受け入れる業界団体だからな。
あなたがETCを使う度にORSEという財団法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成20年10月1日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

ETC関連財団法人の役員トップはトヨタ関係者ばかり。

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成20年7月18日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成20 年6 月2 日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/20.6.1yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2008年06月9日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://www.its-jp.org/outline/director.htm

国交省天下り29団体高給リスト…年収2千万円非常識
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_all.html
HIDO 財団法人道路新産業開発機構 専務理事1737万円
JPO 財団法人駐車場整備推進機構 専務理事1866万円
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_2.html

あなたもETC“利権ゲート”を通っている
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
247名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:16 ID:/Rh3AP4P0
むしろ劣化してんじゃん。ワロタ。w
248名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:22 ID:JGgT2ONUO
今までの割引制度全廃とか確実に高くつくんだけど俺wwwwwwwwwwwwwww
249名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:24 ID:8D+LYsOs0
無料とか言ってて値上げwwwwww
250名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:34 ID:NDtWuY8j0
>>214
どんだけ乗って無いんだよ!
・・・近距離しか乗らなきゃそうなるか。

東京⇔大阪を一回やれば元余裕で取れなくね?
251名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:33 ID:RoO9ZBVHO
無料化どころか値上げなのかよww
252名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:49 ID:AALADaVv0
無料化すると言っておきながら、なぜか値上げするアホ政党。
それが民主党。
253名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:52 ID:gXOSKgUY0
おりゃETC車載機つけてねーからいっけどよ
つけてる奴かわいそーだべ 1割り引き位はしてやれよ
254名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:02:56 ID:hz8ZAZJUO
上限要らんから曜日、車種関係なく従来の半額に
してくれたらそれでいいわ。
もちろんETC限定で。
255名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:00 ID:rbannxurO
>>229
今の政治家バカばかり

思いませんか?
256名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:06 ID:OvdlHVYyO
ETCでまだ元取ってない奴なんていないだろ
ETCレーンで渋滞起こしてる奴は師ね
257名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:07 ID:nhtueDbU0
5万円徴収はネトウヨの情弱扇動デマ

<高速道路の無料化の財源>

現在、道路財源は毎年ガソリン税など国と地方で9兆円にのぼります。
そのうち2兆円を道路公団の借金40兆円の返済にあてます。
残りの7兆円はイギリス、ドイツ、フランス3ケ国の道路財源の合計を上回る額で、
効率よくつかえば道路の維持管理、一般道の道路建設に加え、
本当に必要な高速道路の建設も可能です。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=5750

日本では、自動車ユーザーから、消費税を含めると10種類もの税金を取っています。
その額は年間9兆円にも達しますが、そのほとんどが一般道路を作ることに使われています。

この額は英国、ドイツ、フランス、イタリアの道路予算の合計の2倍に達します。
しかも、この上に、高速道路のユーザーからは年間2兆5000億円の通行料金を取っています。

税金と通行料金を合計すると12兆円になります。消費税にも匹敵する額です。
英国などは、年間1兆円近い予算で一般道路も高速道路も建設からメンテナンスまで
やっているのですから、その10倍以上ものお金を日本は道路に使っているのです。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071017/137767/
258名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:09 ID:PwfO+k+J0
一区間乗っても2000円ってこと?
259名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:09 ID:C0ItcFjT0
>>223
だいたい100Km〜150kmくらいかな?
時間で言えば1.5〜2時間くらい。
通勤時間帯の5割引は上限100kmだったから、それ以上走ってようやく値引が発生する。
260名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:10 ID:jCi0TZzh0
自分の利用形態だったら通勤割引なくなったら、料金倍増だな。
261名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:10 ID:n6YKVp6c0
どの辺までいけばいいのかわからんが往復4000円以上走ってお得になる旅って結構な距離だろ
262名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:20 ID:li8gMigQ0
キタ━(゚∀゚)━!!!!
2000円いいじゃんww
これ文句いっているやつってETC取り付けたやつだけだろ?
263名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:20 ID:Ejtg1dYC0
片道二千円だと相当距離乗らないと割安にならないな
一日乗り放題で四千円ならまだ理解できる

無料化公約で値上げとは無茶苦茶だな
264名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:22 ID:D8tlwpEz0
輸送車両こそ無料にしろよw
265名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:22 ID:ASEifGUi0
実験なんか必要ないだろ、
何なんだ?実験の結果によっては無料化できないってか?

最初の予定通りさっさと無料化にしろよ。
266名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:24 ID:7lVKyKhK0
>>190
普通に料金所で券とって出口で清算、だとおもうけど。
267名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:38 ID:xmR5rWjV0
世界に見た道路整備予算の比較 と 高速道路無償化の有無

イギリス 約0.8兆   高速道路 無料

ドイツ  約3兆     高速道路 無料

フランス 約1兆     高速道路 無料(但し国直轄部分のみ)

イタリア 約1兆     高速道路 一部無料

アメリカ 約11兆    高速道路 無料 アメリカの国土は日本の25倍 

日本  約12兆    高速道路 すべて有料 ← 
268名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:39 ID:JV3tGeY30
>>221
なんで?土日以外も2000円でしょ?曜日ウンヌンという話はあるみたいだけど。
269名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:42 ID:+g5+wu8QO
死ねよ


糞民主


お前ら選挙いけよ
270名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:45 ID:kIt5GlYR0
前政権の愚策によって
税金でおかしな優遇されてたクセに
おまえらなにブーたれてんだよw
朝鮮人や中国人とお前ら同じだぞ

血税使って自家用車の分際で特別優遇されてんじゃねーよ
271名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:48 ID:ra7FsEcFO
これホント誰得なんだ…
272名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:49 ID:LTp+hkD4O
むしろ軽は、高くしろ。
273名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:58 ID:I5d19fKP0
ETCは便利だろjk
切符ですら電子化がすすんでいるというのに・・・
274名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:06 ID:9WQ0Rpwf0
だから上限設定はやめろっての。
休日ドライバーの強行軍を助長して危ないんだよ。
みんしゅも自民と変わらずバカ揃いだな。
275名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:08 ID:UUh4DIqD0
ETC買った香具師 ざまー 
276名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:11 ID:nDpfhCUb0
マジで嘘吐き集団だなぁ
277名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:11 ID:/yrECe970
ETCにバーを設置することはとても危険。

アメリカ、ニュージャージーのETCレーンにはバーが無い。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj2.jpg
その代わり、監視カメラがあります。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj3.jpg

ドイツのETCにもバーが無く、監視カメラ付き。さすが合理的。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/gan.jpg

イスラエルですら同様にバーなんか無いのに。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/Israel1.jpg

シンガポールのERPにもバーは無い。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7a/ERPBugis.JPG/800px-ERPBugis.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/ERPBugis.JPG
http://en.wikipedia.org/wiki/Electronic_Road_Pricing

カナダのETCはこんなにシンプル。バーなんて危険なものはありません。
http://www.407etr.com/images/About/gantry.gif
Video Toll Charges & Half Trips (1:08)
http://www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.wmv
http://www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.mov

ニュージーランドのETCもバーは無い。
http://www.ltsa.govt.nz/tollroad/
http://www.ltsa.govt.nz/tollroad/gfx/toll-collection.wmv

日本のETCは利用者の生命や財産を危険に晒す糞システム。
278名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:13 ID:f7uGFtkF0
実に良い事じゃないか
文句言ってるヤツってw
279名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:18 ID:MuMo5Lf70
ETCつけない馬鹿ってなんなの?いちいち団子になって満足なのか?
天下りとかどうでもいい。
280名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:19 ID:2f3TiIia0
無料化公約のはずが値上げしていた・・・
何を言ってるかわからんなw
281名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:26 ID:9XjpkmgI0
ちょっと待ってくれ。
2日前日本に帰ってきたばかりで分らないんだが。
民主党は政権とったら高速無料、ガソリン値下げじゃなかったのか?
282名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:28 ID:tv2ve5Mu0
ETCも付いてない(クレカ審査落ち)
軽優遇(特権階級の市民)

高速道路は細民が大挙して阿鼻叫喚w
283名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:29 ID:I6KQI0cZ0
>>252
現状でも馬鹿みたいに混むんだから
むしろコストパフォーマンスは上がると言ってみるテスト
284名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:32 ID:AVrshUPnO
ETC予約してまで買った奴等マジで可哀想なんだけどこれ…w
285名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:44 ID:tfRjfziA0
>>240
民主だから。
国民の生活をぶち壊す政策を今後とも推し進めていくということですよ。
自分で首を絞めてぶざまに死ぬことを多数の国民が選んだってことさ。

俺は民主になんか投票してないぞ。でもひどいよこれはil||li(つω-`。)il||li
286名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:00 ID:77jcl6Z30
長距離走らせてタイヤ交換させるつもりなんだろ
287名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:08 ID:JlFKmlb80
最大2000円なんでしょ?
もちろん近場だと100円とか300円とかそういう値段になるんだろ
じゃないと詐欺だぞ
288名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:12 ID:KNIEopOF0
料金体系を、宅急便の運賃みたいにできないものか?

関東から九州までは3000円。関東のみなら1000円。とか。
289名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:15 ID:u4RQRCd10
あれ?

無料になるんじゃないの

無料になるんじゃないの

無料になるんじゃないの

無料になるんじゃないの

無料になるんじゃないの

公約は無料ですよね 公約は無料ですよね 公約は無料ですよね 公約は無料ですよね
290名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:17 ID:I5bJXf7vO
運送業限定&登録制にした方が良くね?受理された会社の車のみ無料にすれば経費削減になって経済対策になるし、一般ドライバーは無関係だから休日のアホみたいな渋滞も防げるでしょ?
291名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:26 ID:hLnHNOQLO
2000円ってリニアで話題になってる長野くらい直進できない県じゃなきゃ県をまたげるくらいの距離は乗れるぞ

既に1000って数字がでちゃってるから実用性があんまり無い気がする
292名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:28 ID:nhtueDbU0
ETC割引には税金が使われており、その額は年々増加している。

2003年度はETCモニターに10億円。
2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
2006年度はETC普及促進等として163億円。
2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html

そして今年度は1000億円、更に第2次補正予算で5000億円…と、年々増加するETC利権。


高速道路会社は国から高速道路資産を借り、収益をあげることで
国に借金を返済しなければならないのに、国が税金で割引をしてしまうと
高速道路会社の収入が減って借金返済が遅れる。

つまり国が税金で割引をすればするほど、高速道路利権がいつまでも
温存できることになる。

ETC割引で短期的な負担が少なくなるように見えて、実は長期的な
税金のローンを組まされていることになっている。
293名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:29 ID:raJriv7i0
純粋に道路の傷みで考えたら
軸重の大きい大型車を高くするべきなんだな。
294名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:34 ID:7lVKyKhK0
>>258
上限。
295名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:46 ID:9THQl1t20
「ETC搭載車のみ1000円」でもあの渋滞だったのに、

こんな事やったら渋滞がよりひどくなるだけだろうがw
民主は渋滞緩和によるインフラ整備って考えが完全に抜けおちてるんかい。
296名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:47 ID:mIZrNVHt0
軽自動車のほうが高速走行の妨げになってるってのに、何で安いんだよ。
課金が逆だろうが、ボケ。
297名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:48 ID:kvIdwdw9O
しれっと通勤割引、廃止してね?
298名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:50 ID:f+2gqXDL0
ETC普及させないと料金所の人件費が未来永劫安くなりませんけど
299名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:51 ID:1QO/RA7m0
えっ?
無料じゃないの?
嘘ついたの?
犯罪者の脱税総理はさっさと辞職しろ
300あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい:2009/12/25(金) 17:05:54 ID:F4IS0K660




あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい

あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい


あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい



あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい





あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい

301名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:56 ID:6xzsn3dC0
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
嘘つき嘘●●嘘つき嘘●き嘘つ●嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つ●●●き嘘つき嘘つ●●●●嘘つき●●●●●●嘘つき
嘘つき嘘●●●つき嘘つき●嘘き嘘つき●●き嘘つき●つき嘘つき●つき嘘つき
嘘つき●つき嘘●き嘘●●●●●嘘つき嘘つき嘘つき●つき嘘●●●●●嘘つき
嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき嘘●き嘘つき嘘つき嘘つ●嘘つき嘘つき嘘つ●嘘つき
嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき●つき嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき●つき嘘つき●つき
嘘つき嘘つき嘘●き嘘つ●嘘つき嘘つき嘘つ●嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つき●つき嘘つき●●き嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つ●●つき嘘つき
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
302名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:58 ID:zOPoCyf10
俺が付けた頃は割引なんか無かった。
ほんと、大分減ったんだぜ、渋滞。
昔なんか高井戸から府中くらいまで渋滞してたからな。
今じゃ高井戸手前数百メートルだ。
303名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:05:59 ID:V+NX1iNM0
>>289
「我々がずっと政権を担っていけば、そのうち無料になるでしょう」

とか言う。
304名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:02 ID:76Y4L21FO
だから、どの道路になるのかがさっぱり分からない

自分が利用できる道路でなければ意味がない
305名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:09 ID:aF6Han6h0
>>240
なぜ、値上げか・・・それを理解するには自民党政権下において実施された休日1000円の実施理由を考えれば良い。

休日1000円は、 休日&自家用車&ETCのセットで実施された。
つまり、 貨物自動車、トラックはハナから対象外であり、高速無料化反対のトラック協会はこの時点で考慮に入れない。

そうして、休日。 これが肝心。


つまり、休日に観光地とか行って 散財してね!! っていう景気対策だったんだ。





民主党はこれを値上げした。 散財なんてしたら景気回復しちゃうだろ!!ってメッセージだと思う。
306名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:08 ID:JGgT2ONUO
通勤割引と深夜割引無くなったら中距離のトラック死ぬだろこれ
307名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:12 ID:NDtWuY8j0
>>281
そんな昔の事を民主議員に聞くと

さぁ?フフフ って笑われちゃいますよw
308名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:17 ID:znrxljPJ0
道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」

役員名簿(平成20年10月1日現在)
役職氏名常勤・非常勤現職/最終官職

理事長  張富士夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村岡憲司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石原孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
〃    薄井驕@常勤
〃    嶋憲司 常勤
理事   渡辺敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
〃    加藤光治 非常勤(株)デンソー専務取締役
〃    藤江一正 非常勤 日本電気(株)特別顧問
〃    鈴木學 非常勤 (株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
〃    重永久夫 非常勤 三菱重工業(株)機械・鉄構事業本部副事業本部長
〃    遠山敬史 非常勤 パナソニック(株)システムソリューションズ社社長
〃    名尾良泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事 元経済産業省関東経済産業局長
〃    長谷川英一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事 元経済産業省東北経済産業局長 
監事   賀来敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
〃    三宮維光 非常勤 (株)ジェーシービー取締役執行役員 市場開発本部長
〃    松田祐一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長

http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
309名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:18 ID:n6YKVp6c0
>>286が少し興味深い発言をした
310名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:27 ID:jCi0TZzh0
>>237
ただ同然で付けられたし、割引の恩恵に預かれたし、完全に元は取ってるな。
311名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:28 ID:+g5+wu8QO





往復四千円で元がとれる距離って何処だよ


普通料金より値上げじゃねーか


死ね
312名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:32 ID:HTdnCnO60
結局、独法・公務員の首切りにつながる無料化はやりませんww
313名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:33 ID:WQzRVxcBO
トロトロした軽がいっぱい走ってたら事故のもとだろ

馬鹿じゃないか
314名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:39 ID:1LjB16kc0
この件は環境問題に逆境してるのはヌルーですかw
315名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:39 ID:C0ItcFjT0
>>286
ある程度は効果がるだろうけど、高速だけでは磨耗はそう進まないんじゃないかな?
80km/hで一定速で走ってたらそんなに減らないけど、街中でストップ&ゴーを繰り返せば磨耗は早くなる。
316名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:42 ID:kIt5GlYR0
ETCは、高速道路の特割を受けるための道具じゃないんだよw

馬鹿?
ETCは単なる道先案内道具
317名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:45 ID:sBWne6YvO
ETC厨ざまあああああ
318名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:45 ID:eJNRftbL0
明石大橋、鳴門大橋、瀬戸大橋は対象外?
だったら全く意味が無いわ。
319名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:51 ID:m1EmIyhf0
もともと2000円以下の短距離は無料にするんだよな?な?
320名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:06:57 ID:OWcitcoD0
>>295
曜日設定次第じゃねえかな
321名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:11 ID:9aHbrCaF0
なんで軽を優遇するんだ?
軽で高速に乗るかね普通…

それにしても実質値上げワロタw
322名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:13 ID:Zl5/VevO0
トラックも上限できるのはよいことだ
つーかもっとトラック優遇してやれ
323名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:14 ID:d4oAhNSl0

ETC馬鹿売れ
324名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:17 ID:QQ6P80tjO
>>6
アメリカのハイウェイとか酷いもんな。
325名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:22 ID:6Ad4MNs00
2000円以下の近距離は実質値上げか?
326名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:24 ID:gGz/JPI0O
>>171
> ETCもつけてない様な不慣れなドライバーが、こぞって高速使いだしたら事故の元だし、渋滞併発する


そこは同意だなw
サンデードライバーとか「よーし、パパ頑張っちゃうぞ」とか高速乗ってくると車間距離取らないやつがいて
後ろとか走って欲しくない
坂とか加速加減分からず離れたかと思ったらいきなり詰めてきたりするのいるよな
327名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:26 ID:uWIaTy4hP
ETC付けてない車が殺到したら渋滞間違いなしだぞ?
下道走った方が速いかもだぞ?
328名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:29 ID:p1jMOgO00
>>264
消費者の輸送費に反映することを条件に物流に使うトラックは無料化して
他は第3京浜並に安いのは除いて今までの半額でいいと思うわ。
329名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:30 ID:uNDBRbEk0
なんかさ、自民と民主って何が違うの?
生活は民主になってからどんどん悪くなる一方だし。
鳩山も小沢も岡田も元自民党議員だし。
330名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:33 ID:M8/RzhNC0
さすがに営業ナンバー優先にしてやれよ
一般車なんか後回しでもよか
331名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:35 ID:D6zyA0tI0
2000円でペイできる距離だと100キロ以上ぐらいか?

まったく関係なくなったw
332名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:35 ID:mGRaR/kZ0
渋滞促進、CO2排出増w
民主氏ね
333名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:37 ID:n9nbK6jVP









料金所なくすから、人件費の大幅な節約ができるって話なのに


ETC無しで人間が徴収してたら


また、



全国料金所大渋滞 と 人件費の爆発 だろ!








334名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:43 ID:PwfO+k+J0
>>316
それってカーナビじゃね?
335名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:47 ID:+YubBcsr0
ETC付けているやつは1000円なのか?
336名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:48 ID:gXOSKgUY0
>>250
お買い物で近所転がす程度の奴なんてそんなもんだべ
嬉々としてあちこち転がしまくるのは、依存症スレとか夜ドラスレとかひとどらスレ
みたいな重症患者達か、仕事で転がしてる方々位だべ
337名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:07:55 ID:LBi698W00
てけあちっけはなくならないのね
338名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:08:09 ID:8pkOQ/lY0
ETCのない軽の俺勝ち組wwwwざまあ!www
339名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:08:13 ID:AQSCiP/D0
なんで軽を優遇するの?元から料金安いだろ。わけわからん
340名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:08:22 ID:NDtWuY8j0
>>295
かなり長距離乗らないと安くならないんだから、
そんなに渋滞が増えるとも思えんがw

でもまぁ、愚策だよな。
今までの高速休日ETC限定1000円が一番良かった!
341名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:08:22 ID:u4RQRCd10
>>286
なるほどな
ブリジストンが儲かるということだな
342名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:08:29 ID:8StZDSGZ0
これはいいんじゃないか。

道路を痛めまくるトラックが優遇されすぎだから、重量税を増やさなきゃいけないが。
343名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:08:37 ID:eysRM3JnO
鉄道業界の崩壊は防いだんだから一安心だな
344名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:08:37 ID:G7VY+DpC0
ネトウヨはETCどころか車さえ持ってないくせに吼えるなよw
おまえらの愛車である自転車にETC装着しても高速は走れないぞwww
345名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:08:52 ID:fmkuruHE0
>>237
今の段階で納車待ちの奴とかは損するのもいるかも知れないなぁ。
まぁこの施策自体が実際にいつ発動するかにもよるだろうが。

プリウスを今予約して納車は来年半ばとかいうやつは、無理して付ける意味ないかもね(工場への発注直前まではオプション変更は受け付けるだろうが)。
それこそ料金所でスムーズに出入りできるだけになるかも知れんのだし。
346名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:04 ID:IqOkZBXY0
無料化したら料金所のおっちゃんの人件費とかETC自体いらなくなるとか
行ってた奴どこいった?
どっちみちできっこねーだろ。
347名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:07 ID:hz8ZAZJUO
どさくさ紛れに今除外されてる区域の土日半額を
やめそうで怖いんだが。
348名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:08 ID:2Wk0OVmp0
割引制度をわかりやすいものにかえる→割引全廃w
349名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:16 ID:BKSXy8LK0
全日やれよ。土日のみとか公務員基準の考え方止めろや
350名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:17 ID:p/M6w2c50
は?無料じゃねーのかよ!ミンス氏ねよ
351名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:24 ID:qNUbCXQvO
金取るんじゃETCない車で料金所が大渋滞になるだろな。
352名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:25 ID:2f3TiIia0
これで走行税までついたら最強だな(´・ω・`)
353名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:34 ID:XH4BQkH4P
バイク特需が来るなw早めに教習所に通うようにw
354名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:41 ID:OQowEBqqP
ガソリン税で補填か
355名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:43 ID:O8JH0Avx0
すべての高速、有料道で適用されるんだったらアリ
大都市近郊区間以外とかいい始めたら死んでいい
356名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:50 ID:ZKXVcWcu0
軽で高速とか邪魔すぎワロタw

軽で追い越し車線マンセーになるな胸が厚い
357名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:49 ID:nTcr2Nan0
受益者負担が原則だろ そのうち利用していない人間に鉄道料金を支払わせる気かと。
携帯電話(民間)と比べると思いっきり逆行してるな
358名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:51 ID:B/5361RP0
平日上限2000円
2000円以下は無料

休日は無料

これなら納得します。
359あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい:2009/12/25(金) 17:09:53 ID:F4IS0K660



あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい

あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい


あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい



あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい





あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい


360名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:56 ID:5N5yuAwt0
どうでもいいから鳩山辞めろよ。
話はそれからだ。
361名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:09:58 ID:hO9EIy2q0
>>352
燃費の悪い車にはさらに税金科すとかいってなかったか
362名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:02 ID:sxn9zuRK0
平日も割り引けよ
俺が言いたいのはそれだけだ
363名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:06 ID:PwfO+k+J0
ETC未だに付けてない人が喜んでるレスが多いんだけど、
逆に設置料金なんて無料同然だったのになんで付けなかったのか聞きたい。
ETC付けてない奴は勝ち組でもなんでもないだろ。
364名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:06 ID:GcLdQmmU0
あれ、渋滞軽減のためにETC導入したんじゃなかったっけ?
365名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:15 ID:fNBxhRJL0
こんだけ好き放題されてるのに平気って・・・・

日本人の辛抱強さは世界をかけめぐるで!!!
366名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:18 ID:aF6Han6h0
>>316
え?

君はETCとカーナビを間違えてないか??

ETCはかってに料金徴収機だぜ?
367名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:21 ID:Zu6wYtgbO
フリーウェイもアウトバーンも有料化議論が進んでるのに「海外では無料です」とか馬鹿の極みだよ
368名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:24 ID:XIAMt8ts0
無料とか言って値上がりw
もうアホでしょ。
369名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:25 ID:77jcl6Z30
>>315
料金所毎に渋滞でストップ&ゴー。
370名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:28 ID:w7BND28UO
ブレまくりw
371名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:30 ID:OWcitcoD0
端末メーカーが生産絞ってるとこからして予想がついたよな
372名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:33 ID:I5bJXf7vO
>>286
ブリジストン鳩山の狙いはそれかーっ!!
373名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:33 ID:xjnccALG0
>>1

あーあ・・・余計な事を・・・

これで、自動車1台一律5万円の自動車税の口実を与えてしまうなぁ・・・・・・
374名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:40 ID:f7uGFtkF0
>>311
日本語くらいちゃんと習えよ
このくらいの読解力もなくて生活出来るのか?
375名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:48 ID:7/awYMpo0
「首都高と阪神高速以外は高速道路を無料化します!」

って聞いてた気がする
それ以外のことは聞いてなかった気がする
暫定税率も廃止すると言ってた気がする
無駄を省けば財源はいくらでも出て来ると
何度も何度も言ってた気がする
376名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:49 ID:C/rZ3bIZ0
曜日設定ありってことは普通車が土日2000円とかになるのか?
実質値上げじゃねえか
377名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:10:59 ID:opWSqBGM0
ETCざまあとか言ってるやつ馬鹿なの?
いちいちとまって料金支払うより
ETCで自動的に料金が徴収されたほうが楽だろ?jk
378名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:11:14 ID:UQh40TXP0
実質値上げかよw

嘘つきどもが
379名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:11:28 ID:f+2gqXDL0
全面無料化しないならETC普及させる努力が絶対に必要
ETC付いてない車を減らさないと収入と人件費のバランスが狂う
本当に中途半端だな民主は
380名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:11:34 ID:VOj2ZFZb0
値上げしてどうするの?
381名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:11:42 ID:2f3TiIia0
しかし、一々止まって料金払ってると今より渋滞するから
車が排出するCo2が削減どころか増加するんじゃね?
382名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:11:44 ID:n6UJJrDR0
通勤割引は?
383名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:11:51 ID:BKSXy8LK0
>362
不公平と言う意味でも分散させる意味でもそれが大事。
384名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:07 ID:JGgT2ONUO
通勤早朝深夜割引全廃で近距離爆上げじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwオワタwwwwwwwwwwwwwww
385名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:07 ID:utWMoJ8BO
いや物流をよくする為にトラックを無料にしろよ
386名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:13 ID:pQ5APn6v0
カード作れないDQNだらけになったら嫌だな。
387名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:14 ID:fh2MRCTm0
これ首都高は別だろ?
首都高挟んだら2千円また払うのか?
乗り継ぎ券でもくれるのか?
388名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:16 ID:uMnPDAUw0
>>21
んでも、精密機器作ってる中には、普通に中小の部品会社なんかがかんでる。
っで、ETC特需とかで、メーカーが一気に大量に作りたいけど設備が足りない。
自分のとこだけで設備増資するとリスクが大きいから、
中小の部品メーカーに仕事まわすから設備増資しろと迫る。
銀行を引き連れて、中小の部品メーカーに迫る。
設備増資したら仕事をまわす。当然、断れば他の仕事も含めて回さない。

国策と分かっていても、当然不安はある。
しかし、過剰投資になるのが分かっていながら、設備増資せざるを得ない中小。
こうなれば、ETC特需で何が何でも回収するしかない。

ところが、ETC特需は最初だけ。
政府が変わったら無責任にも方向転換。

大手は、まわす仕事が無いから、中小に構っていられない。
泣き付いてきても、それどころではない。

銀行は当然のように手のひらを返す。
事業の不良債権化ということで、回収の見込みが低い事業と認定。

返済期限の延長に応じないどころか、
有望ではない事業と言うことで、追加の保証金を迫る始末。

あー、哀れな中小部品メーカー・・・

こんな構図が見えるの俺だけ?
389名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:20 ID:u4RQRCd10
政権公約に
「公約変更あり」と盛り込まないと

嘘つきになるよ
390名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:20 ID:PwfO+k+J0
316 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/25(金) 17:06:42 ID:kIt5GlYR0
ETCは、高速道路の特割を受けるための道具じゃないんだよw

馬鹿?
ETCは単なる道先案内道具


ETCと何かを間違えてるようですが・・・
本当に車持ってるのか?
391名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:22 ID:KKiRj+Qg0
無職のロリコン右翼はマイカー持ってないんだろうし、この政策なんか関係ないだろ?
何を怒っているのか理解できんな、どうせクルマがあったとしても助手席に乗せる女もいなかろうw
392名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:24 ID:gXOSKgUY0
>>327
おらの車にゃついておらんが、既にそうだよ
1000円効果で高速はすぐえらい事になる 事故多くなったし
不埒な走行する阿呆も増えた

おまけに1000円開始区間まで下道でいってやろうという乞食が
近所の国道で渋滞作って実に迷惑
393名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:25 ID:ML/ijCW+0
ETC業界の反応は?
394名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:31 ID:D6zyA0tI0
料金徴収を考えると無料化以外は選択肢がないんだけどな。
ETCでさえとんでもない渋滞だし。
395名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:34 ID:N5L6TvE70
実質、値上げじゃないか。
こんなことしなくていいよ。
396名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:35 ID:knPTpH6U0
ETC持ちには値上げかよ?
397名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:12:38 ID:+wzNLRtYO
>>1
値上げじゃねぇかwww
398あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい:2009/12/25(金) 17:12:39 ID:F4IS0K660







創価学会・公明党を使用人として利用している限り自民党に未来はない。

あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい





399名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:00 ID:70So85Eg0
ETC買った負け組が愚痴るスレはここですか?
400名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:01 ID:NDtWuY8j0
大丈夫だよ、民主党だもん。曜日規制はないっしょw

これであったら大笑いだけどなw 実質値上げwwwwwww
401名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:02 ID:91EB/vh3O


>>311がバカすぎてワロタwww


402名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:11 ID:sEWpYz//0
軽1000円って良いね
403名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:17 ID:Rvyma+cm0
>>363
うちも5年くらい前に車買った時にダタでつけてもらった
今年買い換えた時にもタダでつけてもらえるかともったら
タダどころか在庫もないと言われたので車載機を移植してもらったw
404名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:18 ID:4GovmwNA0
今週末に支持率どうなるんだw
405名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:21 ID:9ap6c6CUO
一般よりトラック優遇のほうが景気よくなりそう
406名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:32 ID:SxP/oLrj0
大騒ぎでETC付けたやつ涙目だろ
407名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:32 ID:OQowEBqqP
これって、もともとそんなに効果有ったのかな?
考えてみれば、人口の集中している都市部周辺は
都市近郊1000円上限除外路線だったし、休日割引自体は
有ったんでまぁ、半額くらいだったんで外出は増えたけど、
本当に1000円上限で移動できた奴って結構限られてたんじゃないかなぁ
408名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:34 ID:hXRMNH/vO
軽の売上は上がりそうだが普通車の売上下がるだろ、コンパクトカーとか200万前後の車

んでバイクはいくらでのれるわけ?
409名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:43 ID:7hknmyhR0
にわかには納得できない設定だな。。

軽で高速走ってるやつは邪魔なんですけど
410名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:45 ID:OWcitcoD0
>>377
クレジットカードという悪魔のお札を持たずに済むw
411名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:51 ID:l99u8Pgs0
人件費がかかるのに料金下げてどうすんの?
412名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:13:58 ID:VmnBGtiv0
ETC以外のゲートにかかる人件費はETC使わないやつから徴収しろよ。
なんで逆行するようなことするんだ?
413名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:14:16 ID:Jkm9Aeb20
もうさ

アホだろ
414名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:14:19 ID:XH4BQkH4P
>>387
入場券が一日有効の手形になるんだろうね。
出口で正規料金or乗り放題を選択。
415名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:14:32 ID:Cujmq/LQ0
>>373
今それやったら壊滅的に車売れなくなるよ
車手放す人も続出
416名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:14:36 ID:PwfO+k+J0
417名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:14:41 ID:ZwKJ+iLN0
交通量の少ない所でやって大した渋滞にもならず
これならOKみたいになったら目も当てられん
交通量の多い所で実験すべきだ
東京でやれ東京で
418名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:14:45 ID:V0+6/pLi0
政治板でN速+その他を生暖かく見守るスレ 90
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1260546637/
419名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:14:46 ID:d4oAhNSl0
ETC→1日何回乗っても降りても最大2000円

現金厨→1回1000円

となる悪寒
420名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:14:46 ID:xRokQ9eF0
>>651
377 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 03:51:28 ID:RCbqhuxf
康夫ちゃんを悪く言っちゃらめえ。

康夫ちゃんは、国士だったんだよ。
あのとき、まだリーマンが破綻になる前で、アメリカからリーマンを助けるために
米国債購入経由で公的資金投入の資金よこせってゆすられてたの。

渡辺みっちーのバカ息子が「じゃあ100兆円用意しますね」って準備を進めてたの。
それに気付いた康夫ちゃんは、内閣改造して渡辺の首を切ってうやむやにしたの。
でも、アメリカはしつこくて許してくれなかったの。
そこで最後の手段、靖男ちゃんの自爆攻撃を敢行したの。
退陣して総裁選、となると、時間稼ぎできるでしょ。そうやってタイムリミットをやりすごしたの。
これは早すぎても遅すぎてもダメなの。
(だから、松子と重なってもしょうがないの。でも、あともう2時間後にやってほしかったけど。。。。)

で、アメリカは日本をゆすることをあきらめたの。
で、向かった先が韓国。韓国が俺が面倒見る二ダって手を上げて、
だから再建関係の環境を浴するのに協力する二ダってアメリカに持ちかけたの。
アメリカは協力したの。おかげで韓国は破産を免れたんだけど、リーマンを無視したの。
アメリカに嘘ついたのね。日本にいつもやってるから、世界にも通用すると思っちゃったのね。

で、ここから世界恐慌が始まったの。
はげたかさんもどんどん集まってきたの。でも自業自得なの。

・・・まあ、そんなわけで、康夫ちゃんは、日本の金庫からアメリカが100兆円を盗もうとしたのを
自分を犠牲にして守ったの。だから国士なの。
だから、悪く言っちゃだめなの。
421名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:02 ID:I6KQI0cZ0
>>344
おっと、ネトウヨではないが、チャリンカーの俺に謝れw
422名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:04 ID:zOPoCyf10
ETC使えば、たとえばエコカーは通行料金を割り引くとか
色んな使い方が出来るのに、これじゃ時代に逆行だ。。。。
俺、民主党にそういう要望を書いた様な気がするんだがなあ…。
見事に人の善意の逆いきやがった。
頭おかしいだろ、なあ。
423名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:14 ID:gXOSKgUY0
>>375
前から言ってたよ

混んでる所は無料にしねーよ
>混んでる所が歯抜けになったらどうなんの?
>>・・・・・・しらね

無料をする時は北海道の高速をモデルケースとしてまず無料化します
>おいおい北海道をモデルにしたってまともなデータ取れないだろ
>>・・・・・・きこえなーい

こんなかんじ
424名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:17 ID:gQwJh8pb0
とりあえず、金払えばスムーズに走れる選択肢はある方がいいと思ってたから
この案には賛成。
425名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:23 ID:1QO/RA7m0
>>316
恥ずかしくない?
ニート君
車もってる?
426名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:24 ID:S3mA5CDV0
もう辞めろ
マニュフェストの中で本気でやりたかったのは外国人参政権だけだろ?
他は釣り
やるつもりないから改悪したり捏ね繰り回してるだけ
鳩山云々の問題じゃない
民主がダメ
427名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:25 ID:y19jcpcV0
休日だけじゃないならETC未装着レーンに人が殺到することはないかな。
428名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:33 ID:BKSXy8LK0
物流コスト下げて物価云々言うならトラックは無料でいい
429名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:38 ID:lz0vp0o60
全面的な高速無料化よりも、トラックと4ナンバーを高速無料にして、
普通車は土日も元の料金に戻すべき。軽なんてへたすりゃクラウン
より高速では燃費悪いよ。この方が経済効率、省エネにもイイ。
430名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:42 ID:B+tWiOJt0

ETC捨てるか。(´∀`)




431名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:47 ID:fNBxhRJL0
値上げ+料金所渋滞をセットで実施

死ね

民主党員全員死ね
432名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:53 ID:bWPkXweP0
料金所完全撤廃 ETC撤去 の方向で
433名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:15:57 ID:0dh0Djcb0
バイクは無料にすべきだろ。
434名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:06 ID:rZiPoSHc0
>>377
それと人件費削減が目的なのにな…
マジで逆行するのが大好きなんだな民主って
政策にしても時代遅れの社会主義マンセーだし…
435名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:11 ID:edDPREKZ0
何から何までやる事が不思議ちゃんだな
436名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:16 ID:CWyZngOg0
おいおい無料にすんじゃなかったのかよ
しかも値上げしてるし
437名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:16 ID:fmkuruHE0
>>422
そんな要望を民主が聞くと思ってるあんたも大概だよ。
438名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:18 ID:QR1cOBWH0
バスを無料化しろよ。
過疎地は悲惨だぞ。
439名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:26 ID:8RCOV8I/0
>現行の割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。

どこからどう見ても、値上げです。
高速道路料金2000円以上の区間なんざ、そうそう走らねーよ。

んで、深夜早朝割引とか、通勤割引なんかも廃止されるんだろ?
マジ死ねよ('A`)
440名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:27 ID:YrykhLC+0
ETC....機器メーカなみだ目。。
441名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:29 ID:/imMF2P2O
ETC利権や天下りのアホ達は涙目だな
442名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:35 ID:jPVncMa70
倍に値上げってことに気づいてないアホ多すぎワロタwww
443名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:39 ID:JlFKmlb80
金取るんだったらETCないと渋滞するだろうが
いきなりやるなって
この政党馬鹿なのか?
444名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:39 ID:YCyI6Dw30
無料またはETCで料金所スルーできるからこそ渋滞緩和になるのに

ETCなしで値下げして料金所で停止してたら大渋滞だろ常識的に考えて・・・
445名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:43 ID:dgFTG7sUO
>>405
高速代減少よか通行車両増加で運行時間が伸びる方が深刻ですが
446名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:52 ID:OWcitcoD0
>>433
500円くらいは払え
447名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:55 ID:Zrryso/10
最近 馬淵おとなしいなww
448名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:57 ID:AB+fw0630
実験すんのに、通行料の少ないとこで
やって意味あるんか?
449名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:58 ID:LMnl/nxvO
今度友達と京都に旅行行くから今日ETC付けちまったwww

青森だからその旅行で多分元取れるしいいや
450名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:16:59 ID:FaMkUXgt0
現政権において、固めた方針はすぐ溶けます。
451名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:00 ID:N5L6TvE70
最悪なのは、料金支払うゲートの車の列が延びて、ETCゲートにいけなくなる可能性があるってこと。
ETCをつけているメリットが減るだろw
452名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:00 ID:hwHfAOHh0
まぁいいや どうせ金ないから 旅行逝かないし
453名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:00 ID:f+2gqXDL0
>>410
いまどきクレカ持ってないのは異常
454名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:05 ID:NDtWuY8j0
>>420
出来れば、お前ら俺の方が良かっただろ〜w
ってAAと一緒に貼ってほしかった。

あの頃の方が良かったよなぁ。
455名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:05 ID:/e6BQI6sP
曜日設定は駄目だろ…
456名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:11 ID:dBw6S2fu0
東京の限界を見てみたいな
乗るだけで3000円くらいかな
457名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:19 ID:u4RQRCd10

 (. ゚д゚) < ねぇねぇ無料になるんですよね


 (∩. ゚д゚)アーアー聞こえない

458名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:22 ID:C0ItcFjT0
そもそもCO2削減なら公共交通機関に振り向けるようにしないと。
マイカーだけ煽ってどうすんの?
459名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:22 ID:bJDNllwtP
値上げか?
また嘘?
460名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:25 ID:8xV52W2s0
無料になるんじゃなかったの?
461名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:27 ID:hYbVayYqO
大都市近郊圏いれての2000円?

それなら・・・・・ギリギリ我慢できる・・・
462名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:29 ID:ZsbeIBVW0
一部区間だけとは、わかりにくくなる一方
463名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:41 ID:EnekU2lD0
従来の高速料金から百円未満切捨てで一律7割引きぐらいにしてくれたらいいのに・・・
あと別納払カードのようなものを発行しての前払い方式で運用すれば問題ないだろ

ETC故障でバー壊したことあるからこの方がありがたい

本気で渋滞対策するなら
ETC搭載車以外は通行禁止でなおかつ
料金所の車線を本戦上と同じにしないと意味ないな

464名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:45 ID:BJUBzxWS0
いちいち曜日設定すんなよ
人が集中するだろ
465名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:55 ID:pe9jzzgFO
土日1000円でいいやん
変えんといて
466名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:17:58 ID:lRXXaslt0
中途半端な値上げを・・・

これじゃ貧乏人のボロ車が利用するだろ?
467名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:03 ID:uWIaTy4hP
>>406
>大騒ぎでETC付けたやつ涙目だろ

バカ
すぐ元は取れるし。ETC付けてない車が増えると渋滞が増えてめいわくなんだが
468名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:13 ID:SxP/oLrj0
で、軽自動車の営業車がふえるんでつね
469名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:19 ID:IqOkZBXY0
曜日設定を詰めている

つまり、現在のように土日じゃなくなれば、
サンデードライバーは通常料金になるってことだぞ!
行楽地とかに平日にお前らはいくのか?
ニートどもじゃなくて年末調整でちょっぴりうれしい
リーマンの俺にとっては愚策の極み。
470名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:19 ID:tgxRKnIf0
軽の利用料金平均900円
普通車は1600円だったしてナァ〜〜
な〜も安くなってなかったりしてw
471名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:26 ID:cI3imptK0
やめろよ、スピードも出ず、ちんたら走る軽なんかへの優遇は。
472名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:28 ID:itbA5/ft0
>>446
ん?バイク乗りだが1000円なら払ってもいいよ
ETC買ってないしw
473名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:29 ID:siwpTZ3U0

ETCは税金徴収と、交通量コントロールに有効なのにね。
駐車場の管理とかにも使えるかもしれんし。

産業の裾野を広げることを考えるべきだろうに。
474名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:36 ID:j8xP3jMIO
ゴチャゴチャと変えすぎだろ
475名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:37 ID:70So85Eg0
1000円ETC限定の方がよっぽど政策としては愚策じゃないかな。
同じ税金投入するのにETCに限定するのは利権以外の何物でもない。
476名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:37 ID:M0S510gK0
マジにやったら1000億じゃたらんだろう
北海道限定?
477名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:41 ID:w8bPTs9w0
選挙終わった9月始めあたりに報道バライティに出て無料化無料化
言ってたミンスのバカ議員 土下座して謝罪しろよ
私達が能なしだったからできませんでしたってな
478名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:42 ID:mjFaC37/0
>>426
でもそれマニフェストからは消した公約なんだよね
マニフェストは軽視、消したやつは重視
もうわけ分かんねw
479名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:44 ID:NxLCAJiT0
無料じゃなかったの?この詐欺集団。

日本人の自殺者数も増えてるみたいだな。

人殺し政権民主党
480名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:58 ID:SGRtCk4/0
だったら初めから無料しろや
481名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:18:58 ID:zOPoCyf10
>>437
んー?理屈的には間違ってないぞ〜。
デフレ傾向に歯止めを掛けなきゃいけないとか
CO2を減らしましょうとか言ってるのに逆行してるじゃないかい。
ETCなんか全車種標準搭載でいい位だぜ。
482名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:00 ID:edDPREKZ0
これが
詐欺商法というやつですね
483名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:15 ID:PwfO+k+J0
406 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/25(金) 17:13:32 ID:SxP/oLrj0
大騒ぎでETC付けたやつ涙目だろ

468 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/25(金) 17:18:13 ID:SxP/oLrj0
で、軽自動車の営業車がふえるんでつね

こいつ車すら持ってないだろ
484名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:19 ID:JGgT2ONUO
2000円分以上の距離乗らないと現行の割引制度廃止のお陰でむしろ値上げですね
これでバランス取るとか吐かしたらwww
485名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:24 ID:4HpvaFaL0
ETC付けなくて良かった
486名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:27 ID:k7bK6u4J0
普通に詐欺だな。
487名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:34 ID:kLGpjUxe0
もはやETCつけるインセンティブは消滅したな
488名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:37 ID:AMzDVA9y0
最大だよな?
一律1000円とかふざけんじゃねーって話
489名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:42 ID:xYhU46zR0
これでは、料金所が必要だよな。

民主の無料化案は、
料金所が廃止されて経費が大きく下がるのがメリットだったのに。
メリット無しになっちまっただ。
490名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:42 ID:DIPBorsS0
環境考えるなら電車も上限決めるべきだよなぁ〜
491名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:46 ID:1M8yywS90
>>467

> バカ
すぐ元は取れるし。ETC付けてない車が増えると渋滞が増えてめいわくなんだが

いや、おまえみたいなのが究極に迷惑。
492名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:47 ID:C0ItcFjT0
沖縄限定にして普天間の矛先をかわすのかな?
493名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:53 ID:YCyI6Dw30
>>441

バーカ。首都高や東名は最初から無料化適応外だから
利権は温存されたままだ情弱。
494名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:19:58 ID:Zrryso/10
とにかく、自民党がやったこととは違うことをやりたい馬淵wwwwww
495名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:02 ID:8D+LYsOs0
ガソリン値下げ隊(笑)
高速無料化(笑)
496名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:04 ID:d4oAhNSl0
全日2000円でいいよ、貧乏人は乗るな混むからな。
497名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:05 ID:2f3TiIia0
しかしこれ以上渋滞が増えるのは困るなぁ。
498名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:06 ID:46REO6350
ぶれると思うよw
499名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:13 ID:V/GnFXXcO
民主党の迷走政権に対する不満を履き違える512みたいな奴が
出て来るのが信じられない。木を見て森を見ず、だな。
500名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:17 ID:rZiPoSHc0
てか、渋滞が減るからCO2削減になります(キリッ
って、言ってたのに

いきなり渋滞マンセーの政策ってすごすぎ
501名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:18 ID:D6zyA0tI0
内閣が民間の会社だとして、国民がお客さんで、税金が料金支払いなら、

完全に詐欺罪が成立w
502名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:19 ID:mEZFK9k2O
あれ、料金とるの?

曜日も限定?
503名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:21 ID:knPTpH6U0
この際軽の規格を1000ccに上げればいい

誰か民主に陳情してみて
504名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:23 ID:IZ9vOJ1Q0
なんのためのETCだよ・・・
505名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:27 ID:pe9jzzgFO
マブチ〜
無料ちゃうんかい
マブチ〜
506名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:27 ID:5KOFU0Ba0
軽自動車優遇しすぎだわ。
もう少しバランス考えろ。
507名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:33 ID:IqOkZBXY0
>>492
そもそも沖縄には高速道路なんてもんはねーよ。
508名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:35 ID:KGTS1eGW0
これでまたETC所有者と自動車部品販売店にケンカ売ったなw

どんだけ敵を作るつもりなんだか
509名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:37 ID:Xer4Ks5OO
>>34こんなところに俺がいた
510名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:41 ID:OWcitcoD0
>>472
バイクにETCなんか付けたくないよな
俺のバイクはバッテリーレスだし

アメリカみたいに持ってるだけでゲート通過出来るチップならいいのに
511名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:46 ID:Jkm9Aeb20
ETC付けなくて良かったって言ってるやつは
田舎に住んでるやつか?
512名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:51 ID:WUgrKrIF0
通勤割引とかもなくなるの???

おおおおおおおおおおおおおおおおいいいいいいいいいいいいい
ちょっとそれは待て!!!
513名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:55 ID:B7aqBOrP0
無料化しても出口のゲートは残さないと、バカどもが猛スピードで交差点に突っ込んでくるな
鈴鹿みたいなシケイン設置でも良いか
514名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:20:55 ID:I7VsD2uT0
あれ?

曜日を決めると渋滞するから反対してたんじゃねーの?


そもそも無料じゃねーの?


で、お予算は?
515名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:04 ID:BKSXy8LK0
オルセに巣食ってる天下り爺連中死ぬなら値上げでもいい。
516名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:05 ID:lgDNlEUa0
>>34
ちゃんと地方で無料化にするでしょ
517名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:06 ID:/imMF2P2O
ETCは土日限定
これは土日に限らず平日もか?
だとしたら、土日休み以外の奴は喜ぶな
いい案だ
518名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:11 ID:so/UaAa80
トラックは5000円ってのもワケワカラン。軽トラでもダンプでも5000円なのか?
トレーラーはいくらなのか? 同じ貨物車でも箱バンが2000円なのはおかしい。
大型車、特大車は5000円って意味なら理解できるけどな。
ただその場合、現行のグロス割引制度を撤廃しないと。
519名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:19 ID:WYRm57z20
ハイカ復活?
利権復活?
520名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:21 ID:sxn9zuRK0
>>469
自営業者は約1200万人いるんだが、それが休日高速に流れてたのが
平日に分散する可能性もあるんだぞ
たった1000円で渋滞緩和の可能性もあるんだぜ
521名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:23 ID:tXVON+ZF0
>>504
↓この人たちのためのETCだよ

道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」

役員名簿(平成20年10月1日現在)
役職氏名常勤・非常勤現職/最終官職

理事長  張富士夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村岡憲司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石原孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
〃    薄井驕@常勤
〃    嶋憲司 常勤
理事   渡辺敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
〃    加藤光治 非常勤(株)デンソー専務取締役
〃    藤江一正 非常勤 日本電気(株)特別顧問
〃    鈴木學 非常勤 (株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
〃    重永久夫 非常勤 三菱重工業(株)機械・鉄構事業本部副事業本部長
〃    遠山敬史 非常勤 パナソニック(株)システムソリューションズ社社長
〃    名尾良泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事 元経済産業省関東経済産業局長
〃    長谷川英一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事 元経済産業省東北経済産業局長 
監事   賀来敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
〃    三宮維光 非常勤 (株)ジェーシービー取締役執行役員 市場開発本部長
〃    松田祐一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長

http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
522名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:27 ID:QYpHOdxQO
無料はどうした?

せめて阪神や首都高や瀬戸大橋やアクアラインもあわせて2000円だよな?
じゃなきゃ値上げだぞ
523名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:30 ID:VOj2ZFZb0
金とるなら料金所の人件費は残ったまま。
全然無駄の削減になってない。

さらに言うなら渋滞も誘発。
524名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:33 ID:I+JQKt310
ETC付けてない軽が大量流入か。
料金所どうなるんだよ。
525名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:35 ID:EPK8bDII0
ETCはこの先いろんな利用方法があるのかと思ってた。犯罪者の逃走経路割り出しとか
料金所の人件費だってずっとかかるし。
だいたい二車線だけってどういう意味? 主要幹線道路で二車線のとこなんてある?
526名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:39 ID:XbRcvCs8O
>>477愚民がだまされたのが悪い
527名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:21:44 ID:dYExUbfb0
ふと思ったが現状のETC時間帯割引は廃止しないよな?
528名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:02 ID:OiAwZkSk0
ふざけんな!!!値上げじゃねーか!!!www
529名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:02 ID:NDtWuY8j0
>>475
ETC便利だぞ!
利権?そんなんどんな業界にだってあるから気にするな!

そもそも料金所のおっちゃんの人件費節約になるはずだったんだから
ETC限定なんてむしろ当然。
俺が大臣ならむしろ着けてない車を高速から締め出すね!

犯罪に使われる車も追い出せて一石二鳥だ!
530名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:02 ID:Fx9GwgZGO
え?ETC付けた金返せ
何で倍の2000円払わなあかんの
詐欺や、無料の約束やろ
531名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:04 ID:lp79IMbb0
高速引下げ、エゴカー減税・補助金、ガソリン税暫定税率廃止…
いい加減自動車業界優遇策はやめろよ。

どうせ派遣や下請けをいじめて恩を仇で返すような
悪徳企業をのさばらせるだけなんだから。
532名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:09 ID:MkxY1X4l0
普通車乗り、ざまあ。w
533名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:10 ID:RT6vfKY3O
高速では必要無くなっても首都高で必要になるやん
534名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:13 ID:BnWmquo00
もしかしてこれは曜日関係なしか?
535名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:29 ID:d7t1Sj+/0
どうせ最後は
社会実験は失敗したため無料化はなしとなりました
ってなるんだろ?
536名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:30 ID:AydlBhqNP
良い案じゃん
いまの高速1000円はざっと問題点をあげるだけでも
土日祝日のみ
トラックは関係なし
ETC搭載車のみ
バイクのETCはクソ高い上に在庫がない
とかあるからな
537名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:35 ID:opWSqBGM0
夏に関東から北海道までドライブ旅行したけど・・・
高速代は2000円しかかからなかったな〜
道内は高速使わずに(時々ある無料区間は使ったw)
538名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:36 ID:D6zyA0tI0
>>527
現行の割引制度は廃止。
539名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:37 ID:vo056tD80
なんで値上げするの?
540名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:39 ID:CWyZngOg0
「高速無料」をエサに票を集める
 ↓
政権奪取
 ↓
値上げ
541名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:42 ID:6ACTLZcY0
お前ら何驚いてるんだよ
こんなことわかってただろう
542名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:42 ID:I6KQI0cZ0
>>434
おまえが馬鹿だ。料金所のおっさんの給料は下げればいいだけ。

大体、新規道路の建設費に幾らかかってるとおもってんだよw
人件費なんてザルだ。天下り団体の問題も、単なる天下り連中の馬鹿高い給料より
そこに必要のない何百億単位の金がつぎ込まれるから問題なんだ。
543名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:22:46 ID:8RCOV8I/0
>>527
>>1くらい読めよ…
>「休日上限1000円」など現行の割引制度は全廃
ってあるじゃねーか。
544名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:01 ID:Zq9ZvQuR0
おそらくETC割引つーやつはつくだろうな(数%程度)
買い求めた人が怒るよ、こりゃ
545名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:03 ID:toVk+H0g0
天下りが悪いだけなのにETCを叩いたバカマスコミと大衆に迎合した結果がこれだよ
546名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:05 ID:OQowEBqqP
>>1
>>高速道路無料化へ向けた社会実験の費用については、10年度予算に1000億円を計上する。
>> 国土交通省は一般道の渋滞緩和、物流コスト引き下げなどに効果があるとして、6000億円を
>> 概算要求していたが、政府全体の予算圧縮方針を受け入れた。

1000億予算が欲しいときは6000億概算要求しろと言うことだな
547名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:07 ID:KWseJ9sXO
ETCって元は人件費削減、渋滞緩和を狙ってのものだろ?
普及の為に「土日1000円」の特典を付けただけで、料金がどうとか以前に論ずるべき事があるだろ。
何で時代に逆行するような真似をするんだ、このクソ政党は。
548名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:12 ID:z9Sq0VX/0
>>38
そうだ、四国に行こう。
549名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:13 ID:cHr+SQlWO
なんなの?民主党最悪
550名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:15 ID:FmH6GmVp0
怒ってる奴がいるけどさ、
お前ら民主党に投票したのか?

それとも、投票もしてないのに無料化を期待してるのか?

馬鹿じゃなかろかw
551名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:18 ID:gypEwj6jO
物流費さげるならトラックとバスは平日無料にする。
あと土日はほっといても皆遊びに行くし、土日の渋滞が酷すぎるから、普通車の土日は値上げして逆に平日を1000円に。

大手企業には平日の有給消化を促し、経済の活性化を図る。
552名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:24 ID:zOPoCyf10
>>515
前からマスコミがETC潰そうと懸命に調べてるけど、
無い物は無いっつーの。
553名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:32 ID:KGTS1eGW0
高速無料の公約をやすやすとまた破ったな
まじで最低だわ
554名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:39 ID:C0ItcFjT0
全 長 5 7 . 3 k m の
 沖 縄 自 動 車 道 に は 
  全 く 関 係 あ り ま せ ん。
555名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:58 ID:Js1OAskVO
ということは休日1000円は3月まで?
二年間実施じゃなかったの?
556名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:58 ID:JGgT2ONUO
>>527

現行の割引制度全廃って書いてあんだろ。
2000円以下しか走らない奴は実質倍額払うようなもんだwww
557名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:59 ID:BNNkndBM0
もうむちゃくちゃだなwwww

お子様内閣www
558名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:01 ID:3tzW98kl0
ETCが必要だったから軽が比較的少なかったのに。
登録車も軽も最大2000円でETC付きの軽に限り半額で良いのでは?
559名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:02 ID:Z0dJLk/r0
>>1
ちょっと意味が分からない
日本語が分からなくなったかのようだ
560名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:06 ID:kLGpjUxe0
トラックも安くなるね
こちらの影響の方が大きいかも
561名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:09 ID:N5L6TvE70
>>520
それは休日以外に平日も実施した場合の話でしょw
休日を廃止して平日だけやったら、何のための割引なのか意味不明になる。
562名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:10 ID:Zrryso/10


          嘘つき馬淵 口だけマッチョ番長
563名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:15 ID:ASEifGUi0
高速道路無料化に関しては山崎養世の考え方を参照してみてください。
一見の価値がありますよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7992066

民主、自民関係なく高速道路無料化は国民の為に絶対にやったほうがいい。
564名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:20 ID:Jkm9Aeb20
>>550
民主にも入れてないし元から無料化に反対だが?
565名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:21 ID:RFRNKbcl0
料金所に軽が長蛇の列ですぐ見直しなんてことにならなきゃいいがな
566名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:22 ID:RtKA1gK90
とっとと無料化しろ、詐欺政党
567名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:22 ID:XSYKyrcN0
上限2000円+現行通行料を半額
が正解じゃね。
568名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:23 ID:oTXfa7XDO
真面目に納税してるにっぽん人にとって何一つ良い政策しない鳩山政権
569名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:28 ID:AshVhzG50


   ,,ノ´⌒`ヽ,,
 ⌒´         ゝ,,
           )⌒ヽ
 "´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)
           ヽ (
               i  )
        /\   i (
       / __     i  )
       」9L    ⌒i
    ノ    """     .) }
  /(   )\      !ノ 国民の皆さんへクリスマスプレゼント!
.    ^ i ^   ',   /
   _, -‐‐-、._    /
   `ニニニ´  _/
         λ.
 、` ‐-‐-‐/ ./ \  
   \  /   /  / ̄`'''ー
570名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:33 ID:aWM5L8Th0
結局出した結論が値上げですかw
571名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:33 ID:OYlE7BVs0
ETCに関してはこれまで絶大なる恩恵を受けてるからなぁ。3年前に付けたんで。
とりあえず、通勤割引は最低限継続しろ。
572名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:35 ID:QX0vzrpY0
はあ?

騙しやがったな! このヤロー! 値上げじゃねーかこれじゃ・・・orz
573名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:36 ID:xiN1dlFF0
よくわからん、ETCでも上限2000円ってこと?
574名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:39 ID:XbRcvCs8O
>>544これが政権交代だと言われておしまい
575名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:48 ID:N1ZlOsdT0
料金所の人件費抑制のためのETC割引なのに
民主党は、全然わかっていない。

576名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:48 ID:FFi8o/jtO
どっちでもいいから早く決めてくれ
初売りで車買うつもりだからETCつけるかつけないか決めないといけないし
577名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:50 ID:I7VsD2uT0
>>550
嫌味だろ
578名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:50 ID:I6KQI0cZ0
>>542自己訂正

人件費なんてザルだ→料金所の人件費なんて集まっても所詮「山」の極一部だ(山は建設費)



頭がおかしくなったようだ、失礼。
579名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:52 ID:Cujmq/LQ0
往復4000円か。
しかも都市高速は別料金だよな?

せめてETCは半額にしようぜ。
580名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:53 ID:kQPUDBKp0
ETCはコストばかりかかっているから高速無料化とか関係なく廃止でいいよ。
もしくは全車に配布して料金所をなくせw

現状のは、わざとコスト増にして、しかも渋滞を作り出してる。
581名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:54 ID:+Lzv6Oqg0
ETC買った人涙目
582名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:54 ID:NqnjSuXL0

民主党の正体 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/384.html
↓【要拡散】国賊・民主党の今後の売国予定。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
民主党マニフェスト   ⇒都合が悪いことは載せない。選挙後に都合のいいように修正する。
             簡単に言うと、国民にウソをついている。
高速無料化       ⇒人気集め。がしかし本当の目的は日本経済に打撃を与える。←★今度これか?
             もしくは無料化反対に乗って中止(本当は財源なかったの)
授業料無料化      ⇒本当の理由は朝鮮学校も無料化して在日を増やそう計画←★これもそろそろ?
             地方分権(表向きの表現)により無料化が適用される人は
             地方の判断で決定されます。
             民主党が必死に地方参政権を決議する理由
夫婦別性        ⇒日本への移民計画の下地。実は在日・帰化人を隠蔽させる目的 ←★★★これやばい。千葉景子が準備万端にしてる
外国人参政権      ⇒地方分権を訴えるなか、さらに地方に在日議員を増やして支配強化 ←★断固阻止
外国人住民基本法    ⇒とにかくメチャクチャな法案。どんな凶悪犯でも日本人になれる権利。
人権擁護法案      ⇒都合が悪い人を逮捕する目的
民主党議員の内実    ⇒民主党には隠れ帰化人が多数存在する。さらに旧社会党の姿も・・。
民主党が謳う埋蔵金   ⇒選挙前当初20兆円。実際2兆円。 (゚Д゚ )?
鳩山首相、ぶらさがりを拒否 ⇒都合が悪いから
鳩山内閣の支持率(本当の)  ⇒マスゴミが情報操作して擁護している。
友愛という名の圧力   ⇒暴力団(実は在日)、日教組、自治労、中国、韓国いくらでも援助がある。
他「 重 国 籍 法 」「 複 国 籍 法 」 「 ミ ャン マ ー 移 民 受 け 入 れ 」「 憲 法 審 査 会 停 止 」など
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★★★国民をだましているテレビ・新聞。民主党を誕生させたのはマスコミ。洗脳の恐ろしさを知るべき。★★★
583名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:24:55 ID:h3LhBD7H0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
584名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:02 ID:rZiPoSHc0
>>550
投票してない。高速無料もまゆつばだと思ってた。
しかし、逆に値上げするとかは予想を超えてた。
585名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:02 ID:OVReXB230
鳩がボロボロになったとこでオザワと交代。
そしてこれと子供手当ばら撒いた所で参院選に突入だな。
正にシナリオ通りっと。
586名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:11 ID:bhLuRAtYP
せんせ〜、それちっとも「無料化実験」になってないっス
587名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:24 ID:dYExUbfb0
>>543
マジか。俺はETC持ってないけど近距離の通勤割で使ってる人達はブチ切れないか?
588名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:25 ID:YCyI6Dw30

ETCなしで2000円(軽1000円)なんて
軽の貧乏人が殺到して料金所で大渋滞なのは確実だろ。

ETC利権とか、ETCだからこそ
安くしても通過がスムーズになるのに。

マンセーしてる奴は車も免許も持ってないヒキニートか?
589名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:27 ID:5IuOhXSm0
渋滞緩和にならないし、エコにもならないし、無料じゃないし

な に が し た い ん だ
590名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:31 ID:vo056tD80
>>573
通行料金に対するETCのメリットナシ
591名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:34 ID:IafYvUAC0
まあ詐欺にはかわりないけどな
ETCなんて天下りの片棒を担ぐアホは自業自得だろ
592名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:37 ID:1QO/RA7m0
無料化されると思ったら値上げされたでゴザルの巻
593名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:40 ID:+TGb+ocA0
都市圏とかの縛りが無くなれば2000円でも許せるけどどうだろ
594名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:45 ID:opWSqBGM0
コレって・・・
首都高にも出入り口に料金所作るって事?
ETC専用出入り口にも料金所作るって事?
595名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:25:53 ID:EFPJsO6S0
高速道路無料化は10兆円の経済効果があり
渋滞も緩和されうとかほざいてた政党はどこだっけ

効果があるならそのままやれよwwwwwwwwwwwww
596名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:06 ID:hPXMnkTw0
 
 
往復4000円で元がとれるところって何処だよ

普通料金のほうが安いwww



事実上の値上げじゃねえか



死ね
597名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:08 ID:C/rZ3bIZ0
無料とか無理だから元から期待してなかった
だけど値上げはないだろ値上げは
せめて1000円は維持しろよ
598名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:08 ID:GcLdQmmU0
よーしパパ軽トラで東京〜大阪挑戦しちゃうぞー
599名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:09 ID:gXOSKgUY0
>>544
他人の怒りの声に耳を傾けるほど
今の内閣は殊勝な連中じゃないよ
600名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:16 ID:AQPZRdxI0
>>現行の割引制度は全廃し

通勤割引と深夜割引も廃止で大幅値上げですね。わかります
601名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:17 ID:FmH6GmVp0
>>564
じゃあ、喜べよ。無料化じゃないんだからさw
602名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:17 ID:HTdnCnO60
>>584
どこまで無茶やって政党支持率下がるかのチキンレースだからな
603名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:22 ID:pe9jzzgFO
選挙前に言えよ
604名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:24 ID:XN9UQ6GoO
>>573
軽自動車以外は値上げ
605名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:27 ID:d7t1Sj+/0
>>586
だよなあ

無料化の社会実験なのに無料にしないで何を実験するんだか
606名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:26:48 ID:KGTS1eGW0
>>550
こうなるのがわかっててミンスに入れるやつなんていないだろw
607名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:01 ID:N5L6TvE70
>>594
スマートICは構造的に料金所を新規で設置するのは無理。
608名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:05 ID:Zrryso/10
「馬鹿」と「馬淵」って、ぱっと見 見分けつかないよね
609名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:08 ID:I7VsD2uT0
>>586

いいところに気がついたわね。


610名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:09 ID:dgFTG7sUO
>>485
着けてる人はとっくに元取れてるわな
うちも通勤だけで元取れてるし
それに料金所で並ばなくてもいいしなぁ
611名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:10 ID:Kbm49+Sm0
ETCをつけたのは自民支持者とでも思ってるんだろうな
政権とったのに今だに自民憎しで動いてるんだから
612名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:16 ID:BNNkndBM0
>>286
これでSAにブリジストン直営でもでたら間違いないなwww
613名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:16 ID:IqOkZBXY0
>>575
人件費とかじゃなくてETCの最大のメリットは渋滞緩和。
そして、アイドリングによるCO2削減。
614名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:18 ID:rVQkWmad0
首都高とかも大都市近郊区間含めての話か?
外環とかの料金はどうするんだ?

全て含めてなら、トータルでは安くなるな。
まあ、この詐欺集団にそんな事は期待していないけどな。
615名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:28 ID:bqmRxlGR0
公共機関も上限決めるべきだと思う。
新幹線・特急を多く使ってもらう方が渋滞緩和・環境面でもいいと思う。

ま、そんな事より民主はクズ。嘘つき政党。
浅はかに投票したのは誰だ?
616名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:31 ID:kQPUDBKp0
料金所+ETCという組み合わせは最悪。
料金所をなくすかETCをなくせ。

自民は中途半端にしてクソすぎた、民主はさっさとやれ。
617名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:39 ID:a6CGRTyV0
なんじゃそりゃ。
常時最大2000円じゃないの? 値上げじゃん。
618名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:40 ID:vVKCdlXD0
無料には出来ないけど面子としてETCは潰したいって感じだな
料金所が大渋滞になって青ざめるんだろうけどw
619名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:47 ID:BKSXy8LK0
>552
はいよ〜死ねばいいと思うよ天下り爺
http://www.tv-asahi.co.jp/hst_2006/contents/special/041112.html
620名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:27:57 ID:gzDQ+/bt0
自民党の方が良かったw
621名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:04 ID:tfRjfziA0
>>616
>>1が見えないの?
622名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:09 ID:jHDB6Pv80
これのおかげで週末単身赴任元に帰るのに道が混んでかなわん
俺は近郊区間のみ使用なのに遠出の車で混雑する。

まさか近郊区間の深夜早朝割引きも廃止するんじゃないだろうな
623名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:10 ID:lgDNlEUa0
>>518
軽トラでダンプカーなんてあるのか?
624名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:11 ID:FwEPa7CP0
>14
高速だと軽の燃費の落ち込みがひどいから、1000円くらいの差は直ぐ埋まりそうだけど。
625名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:22 ID:3tzW98kl0
ETC付けてる軽は少なかったから問題が少なかったのに。
626名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:24 ID:9WQ0Rpwf0
結局は民主も無料と定額の違いを解ってなかったということだ。
ふざけんな!
627名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:25 ID:WhKspoOl0
本四がどうなるのかが気になって仕方がない
628名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:31 ID:no3xZMTdO
一般道走って高速代浮かしてた長距離運送業涙目
629名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:36 ID:1QO/RA7m0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ
630名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:38 ID:JGgT2ONUO
トラック優遇されたとか言うが長距離は確かにそうだが今の割引制度廃止になったら中距離の物流コスト跳ね上がるぞこれ
631名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:43 ID:NDtWuY8j0
通勤割とか深夜割は残すべきだろ普通・・・・

なんてこったい/(^o^)\
632名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:28:51 ID:1M8yywS90
>>613

> 人件費とかじゃなくてETCの最大のメリットは渋滞緩和。
そして、アイドリングによるCO2削減。

バカだろおまえ。

それだったら運送トラック全部高速にあげろって話。
633名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:00 ID:Oixkvz/G0
ETCわざわざ買った奴爆死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
634名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:04 ID:TkfQrRNx0
>>623
あるよ。
635名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:04 ID:5Pp0JwPA0
そもそも高速の料金が全地域一律で決まってるってところがおかしいってことに
なんで誰も突っ込まないんだろうな。
都心部近辺と東北の田舎で1kmあたりの通行料は同じなんだぜ?
そんなの田舎の人は高速乗るわけないだろw

それで地域により無料化って話になったんだろ?
なんかもう目的と手段が入り乱れて訳わかんなくなってるだろwww
636名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:10 ID:gQwJh8pb0
>>596
最大だからな、常に2000円取られるわけじゃないからなw
637名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:11 ID:sqO6B/L0O
荷主「高速安くなったじゃん。そのぶん値引きしてよ」
638名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:11 ID:AEbkaoOe0
ETC詐欺成立かよw
639名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:14 ID:b10CGe600
嘘●●●●●●つき●●●●●き嘘●●●●●●つき●●●●●嘘つき●つ●嘘つき嘘つき●つき嘘
嘘つき嘘つき●つき●つき嘘●き嘘つき嘘つき●つき嘘●つき嘘●嘘つき●つ●嘘つき嘘つ●嘘つき嘘
嘘つき嘘●●嘘つ●嘘●●●●き嘘つき●つ●嘘つき嘘つき嘘●嘘つき●つき●嘘つき嘘●●嘘つき嘘
嘘つき嘘●き嘘つき嘘つき●つき嘘つき嘘●き嘘つき嘘つき嘘●つ嘘つ●嘘つ●嘘●き●つ●嘘つき嘘
嘘つき嘘●き嘘つき嘘つ●嘘つき嘘つき嘘つ●嘘つき嘘つき●嘘つ嘘●き嘘つ●●つき嘘つ●嘘つき嘘
640名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:16 ID:0qbHOwaA0
>>610
料金を現金で払う軽の列が伸びて、ETCゲートまで行けなくなる可能性があるんだけどw
641あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい:2009/12/25(金) 17:29:17 ID:F4IS0K660








創価学会・公明党を使用人として利用している限り自民党に未来はない。

あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい


642名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:21 ID:70So85Eg0
値上げとほざいてるやつは馬鹿かよ。
1000円の方が安すぎて異常じゃない。
643名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:25 ID:CWyZngOg0
「高速無料」をエサに票を集める
 ↓
政権奪取
 ↓
値上げ


「ガソリン暫定税率撤廃」をエサに票を集める
 ↓
政権奪取
 ↓
暫定税率撤廃して新しい税金を徴収しますよ♪


ドライバーを舐めてるよね、この政権。
644名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:34 ID:2uReO1yF0
値上げwwwwwつか、軽が増えると邪魔じゃね
645名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:36 ID:INBXuAjbO
ETCが無くなれば自動車業界と道路公団からの天下り先が減るな。
646名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:38 ID:PwfO+k+J0
>>316の人どこいっちゃったの?
647名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:39 ID:iRTRdwXK0
この前アメリカのドラマ見たら道路ひび割れててボロボロだった
ああ言う風になって行くのかね?
648名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:45 ID:BNNkndBM0
国民に混乱しか与えない政府ってなんだろな、、、
運送なんてもうやってらんねってなりそう
649名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:46 ID:nqkbQ1P3Q

鳩山じゃなく、アホ山に改名しろよ

650名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:29:55 ID:mGRaR/kZ0
料金所改修のための土建・電算システム需要と料金所職員の雇用増。
鳩山景気の幕開けですw
651名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:03 ID:xjrPtkUz0
ETCつけるための労力か無駄に終わった。
それより平日の割引があるかの方がきになる。
652名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:11 ID:UE3W5t220
へー軽って高速だと燃費悪くなるんだ
653名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:11 ID:rkdoqMX60
バイク無料化してよ
654名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:13 ID:D6zyA0tI0
社会実験なんだから、せめてちゃんと無料化実験してほしい。

655名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:14 ID:zOPoCyf10
だいたい、俺も含めて、みんな元が取れたって喜んでた政策を変える必要性を
俺は全く感じないんだが。
まあ一律千円はやり過ぎだから、距離従量制の5割引とか7割引にした方がいいと
思っていたけどな。
何故、良い政策のブラッシュアップではなく、こうカウンターカルチャー的な
考えに引き寄せられるんだ、こいつは。
656名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:20 ID:Zrryso/10
嘘つき口だけ番長の、馬淵澄夫の罪は大きいぞ。
出たがりだった彼は最近、メディア露出がなくなったな。
マスコミがコワイんだろうな。
657名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:24 ID:Z4Dpa1ny0
俺はETC限定の方がいいな。
料金所渋滞すると迷惑だよ!
658名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:26 ID:QYpHOdxQO
>>550
自民に入れたよ
こうなることは予測してたし周りにも言ってたよ

でも民主党が『タダになる』と言ってたくさんの人騙して政権に着いたあげく『値上げ』したから怒ってるのさ

俺は自民党の休日ETCで1000円で良かったのに嘘ついて高くしたら怒るのは当たり前だろ
659名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:32 ID:jpKGLT60O
料金安くしてETC無しって大型連休の渋滞が恐ろしいことになりそうだなwww
660名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:36 ID:Rvyma+cm0
>>642
民主工作員必死すぎるwww
1000円どころか無料って言ってたのは
いったいどこの党だよ?
661名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:30:51 ID:/ZcHBQ8Z0
短距離区間は500円が200円になったりするから値上げという言い方は良くないよ
662名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:08 ID:dgFTG7sUO
>>640
それは困るなぁ
現金客は完全締め出ししてくれればいいのにねぇ
663名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:10 ID:kQPUDBKp0
>>621
見えているから書いているんだろ。料金所もETCもなくならない。
現状の最悪の仕組みを引き継いでいる。
(1はETCに限ったというアホな仕組みにたいしてのことでもあるだろ)
664名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:12 ID:jHDB6Pv80
携帯のデータ通信みたいに200kmまで漸次上がって200k以上は5000円でいいよ
金で時間と快適さを買う受益者負担なんだからあまり安くしない方がいい。
665名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:13 ID:gXOSKgUY0
いきなし増えた下手糞ETCどもが減ってくれるならうれしいぞ
1000円効果前から普通にETC使ってた連中だけ残ってくれ

なんで無理な追い越しで前に割り込んできた後にわざわざ減速しまくるとか
まったく流れ無視してあからさまな低速で真ん中やら追い越し走るとか
ウィンカー出さないで車線切替まくるとか
登り坂道でみるみる速度が落ちていく連中とか
高速でガス欠立ち往生する奴とか とかとかとか

そいうのが減ってくれるなら大歓迎
666名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:14 ID:IJ4DeyfrO
>>1
メチャ複雑やんけ
667名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:15 ID:mBk6KAjz0
料金所のおっさんは地方の自治労の天下りだから・・・・・・
人件費爆上げwwwwwwwwww
668名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:24 ID:lRXXaslt0

よく貧乏人が乗ってるミニバンなんかは追い越し車線走るな、糞邪魔

669名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:26 ID:opWSqBGM0
とりあえず、3日くらい本日の料金は一切徴収しません!
って事やってみれば良くね?

いろんな電源切っちゃえばいいだけじゃねーの?
670名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:29 ID:4ijKnCab0

ETC代と設置料金返せ
671名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:30 ID:TkfQrRNx0
利権構造はクソだし、ETCそのものも危険なバー付きなんて
クソ仕様だし、そもそもETCがあったって渋滞緩和なんかしないんだから、
これはそれ程悪くも無いように思えるけどな。そりゃ公約違反とか、CO2どうすんだとか、
別の方面の問題は山積状態だが、この方針を全否定するものでもないと思う。
672名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:35 ID:lzwxDYBe0
実質値上げワロタw
673名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:38 ID:WxCORJta0
もともと休日1000円自体も2年だか限定っていってただろ
674名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:40 ID:dBw6S2fu0
高速に乗るのは時間短縮のために乗るんだろ
つまり貧乏人を除外するために路線ごとに金額変えなきゃ駄目
675名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:42 ID:m5fXBoT8O
ETCありとなしは差をつけた方がいいんじゃないの?
料金所がカオスになりそう
676名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:42 ID:XSYKyrcN0
>全国30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。

なんじゃこりゃあああああああああああああああああああああ
677名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:44 ID:q02TDI1b0
 政府は、全国30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。
 ただ、09年度補正予算で4車線化を凍結した6区間は無料化しない可能性もある。

対象区間と対象外区間へ移動した場合はどうなる?

A ----(上限2千円)---B===(通常)===C---(上限2千円)−−−D

A→B 2000円
B→C 3500円
C→D 2000円

5500円か? それとも7500円か?
678名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:50 ID:e8pY1gD20
無料化は反対。
道路の維持はちゃんとしてほしい。
(ワダチが出来た高速道路なんか走りたくない)

ETCも人件費削減や、料金所の渋滞緩和で
スムーズな通行の役に立ってると思うし、
1000円って言っても土日祝だけだし
悪いことは無かったと思う。

長く続ければ、土日祝の渋滞だってみんな慣れて
うまく使っていくと思うし。

無料化だの、最大料金設定だの、決めり切る事も出来ないくせに
コロコロ意見変えるだけなのは意味なし。
ただただむかつく。
679名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:31:59 ID:yJjFV/Wf0
地方は無料で、都市部は有料になる? すんごい格差社会だな
680名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:00 ID:VVhZsJf30
ETC無しでどうやって料金徴収するの?
681名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:10 ID:1QO/RA7m0
軽自働車の増加で
死亡事故多発ですね
高速で事故ったら軽自働車なんて^^
682名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:11 ID:BNNkndBM0
1本化するのだけは賛成だな

あのETCレーンと一般レーンで料金所で右に左に無茶苦茶になって
スムーズどころかお互い余計な渋滞引き起こしてるだけだからなぁ現状
683名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:14 ID:SigK11pmO
前政権とはベクトルが真逆だな。
684名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:15 ID:I6KQI0cZ0
そもそも日本のETC自体が異常なシステムというか
海外の料金自動課金制のシステムの方が、コストも導入も楽。
685名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:21 ID:BKSXy8LK0
高速安くなったからって、急に用も無いのに走りに行く奴が増えるとも
急に毎週観光ドライブ行くとも思えないんだが。
旅行じたい年に何度もねえし。
686名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:26 ID:4TWl/gBQO
民主党に投票した単純な考えの国民共がアホなだけ
687名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:31 ID:OYlE7BVs0
>>652
そもそも軽って燃費は特に良くないと思うが
688名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:36 ID:L7ArAgH6O
値上げしてんじゃねぇか
689名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:38 ID:Zrryso/10
>>642
おい、早急に嘘つき馬淵の言い訳が聞きたい。
690名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:41 ID:XH4BQkH4P
>>640
一回千円札のやり取りをすれば、
あとはチケットを見せるだけだよ。
フロントガラスにシールでも
貼り付けようにすればいい。
691名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:45 ID:toVk+H0g0
>>647
選挙直後の民主信者いわく全然問題ないそうだw
692名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:32:57 ID:1bUXbLdMO
>>665
いままで乗れなかった
ETC無しの下手くそ共が増えますよ
693名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:02 ID:6L/LPd9j0
これは大変な問題をはらんでる
それは既にETCに代わる新ETC(名前は知らない)の開発がほぼ終わってる
それに掛かった開発費研究費はどうなるんだろう?
元々ETCとういう不完全なシステムから普及させたのは普及後の買い替え需要を予め
設定して長年に渡って利益が出るように画策した為なんだが、これに踊らされた
メーカーは堪ったもんじゃない。

最も最初に考案されたのはナンバープレートにチップを埋め込むこと
これは警視庁のナンバー読み取りシステムも今よりもかなりコストが下げられる
事から進む物と思われた。
何よりも車両盗難やナンバープレートだけの盗難などの捜査にも相当の威力を
発揮できると思われた。
しかし何故かフタを開けてみたら現状の通りだった。

以上の事からこれからも紆余曲折のどたばたが待っているのはミエミエだ。
694名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:02 ID:XJ4p0rHI0
>>655
一律千円は経済対策の一環だからな。
元々期間限定で、差額は国が補填している。
695名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:08 ID:sSOB7TmZ0
>>196
153が言うところの「バリア」は、昔あった検札所のことだろう。
696名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:13 ID:ZsbeIBVW0
ETCがないと、出口がムチャクチャ混雑する
これ絶対、混乱する。

また失政だろう。
697名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:16 ID:gQwJh8pb0
>>669
間違えてバーの開閉用の電源切っちゃったらどうすんだよw
698名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:17 ID:I7VsD2uT0



民主党「この割引が受けられるのは、このHTCをつけた車だけです」


HTC = 鳩山に感謝して 通る システム

OTCも同時発売中
699名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:22 ID:fLcS/BY30

ETC買ったネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 よおネトウヨ連呼厨、模範解答はこれでいいの(´・ω・`)?

 まぁ漏れは「ETC買ってない組」だけど、こんな事やったら通行量は増えるは渋滞増えるわ、
それによって環境にも負荷がかかるわ最悪だろうな・・・・・・('A`)
700名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:24 ID:YCyI6Dw30
>>665

ETCも付けられない普段高速新に乗ったことも無い
貧乏人軽軍団が大挙して乱入して来るんだが・・・

お前頭にウジ沸いてないか?
701名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:24 ID:jFofMJPL0
どういうこと?

休日しか利用しないものにとっちゃ実質値上げになるの?
702名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:27 ID:B+tWiOJt0
>>677

社会実験の2車線区間は無料、他は上限2000円だろ。


土日祝1000円 → 曜日関係なし2000円 、一部無料
703名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:27 ID:1M8yywS90
>>685

だよな。普通の人間はそう。

でも、ここで煽ってるだけのバカは違う。
704名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:35 ID:gXOSKgUY0
>>676
選挙前はまずは北海道から無料化って言ってたし
1,2ヶ月前もまずは北海道とか言ってた位なので
北海道以外も対象になったあたり 大きく前進してます
いや マジで
705名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:39 ID:41uT7hLZ0
これは良案だと思うけど。
土日でも出勤する現在の20,30代にはそもそも休日千円は関係なかったし。
そもそも1000円で渋滞起こすぐらいなら値上げしたほうが交通量が減って運輸業にも快適だ。
次は対抗馬のJRだな。
普通運賃を1割削減する。逆に学割とかを値上げする。
どうせ子供手当てでるんだし。
そして休日しか出さないフリーパスを平日にも出すようにすれば少しは対抗できると思うけど。
飛行機はとっととつぶれろ。そして格安航空会社にとって代わられろ。
船は…せめてガス代だけでも国が出してあげてよ、無理だよ。
706名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:40 ID:rlM6lN9H0
>>679
ロードバランシングって考えれば合理的
707名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:44 ID:pU5F2BuUO
やっぱりさ、民主党には将来を見据えて具体的な決定をし、日本を引っ張っていくことは出来ないんだな。
目の前の出来事にしか対応できないというか…
まあ、それさえもかなり怪しいがね。

将来に何もつながらない上に、結局は、支持母体の労組に首根っこを捕まれた、マジでどうしようもない政党だ
役に立たない支出ばかり増えるしね。

誰だよ? 民主党なんかを擁護してる奴らは?
708名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:45 ID:KGTS1eGW0
なんだよ高速2年は有効じゃねーのかよ
法律の意味もしらんのか
ふざけんな詐欺総理
709名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:48 ID:Edh84tjKO
貧乏人救済法案なんか(゚听)イラネ
710名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:51 ID:bxyGsqiL0
ETC利権はここに潰えたか
711名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:33:57 ID:q02TDI1b0
>>673
それ以外の割引制度も全廃するそうです

>現行の割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。
712名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:01 ID:RGWsYeLF0
ETCで絞り込んでいたから良いものの全部は危険だろ。それに予算足りるのかこれで?
また昔の新座渋滞復活か?最近やっと改善されたのに
713名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:09 ID:QYpHOdxQO
>>647
実際に海外の無料高速乗ってみな
ひどいぜ

あぁはならないための利用料金であり税金だったのに…

無駄なんて無かったんだよ
714名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:13 ID:gzDQ+/bt0
それなら今の区間料金を半額にしてくれw
715名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:14 ID:RHbka1gU0
国民に対する嫌がらせとしか思えん…
716名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:15 ID:UzCgVHGiO
二千円札の復権だな。
717名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:17 ID:CWyZngOg0
今まで道路建設や道路整備に使ってた暫定税率25%ぶんも、今後は道路以外に使われるんだろ?
クルマ乗りにとっては面白くないなぁ。
718名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:28 ID:Amq0GxOK0
軽の方にはETCつけて無い。
普通車のほうには、今年の夏につけたばかりだった。

なんか微妙に複雑な心境なんだが。
719名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:29 ID:zOPoCyf10
>>619
あの、ごめん。
それで何かを語ってる積もりなの?
天下りして不正な巨額の利益を受け取ってるのがまずいの。
道路行政に精通したものの再就職自体は問題無い。
当たり前の話だろ?
頭悪いの?
720名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:30 ID:lzwxDYBe0
>2車線区間

北陸道とか終わってるところだけだろ・・・
対向とかあってマジ単なる有料道路
721名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:33 ID:3tzW98kl0
無料なら問題ないけど、金を取るならやはりETC無しの割引はやめてほしいよ。
それに軽と登録車に差をつけるべきじゃないと思う。軽が増えると困るから。それに
軽で長距離走る人も少ないでしょ。軽を優遇するなら軽に限って1か月1万円で定額制
とかにすべきだ。
722名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:35 ID:VOj2ZFZb0
>>680
料金所のおっさん増員w
で無料化したときそのおっちゃんどうなるのだろ
723名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:38 ID:I6KQI0cZ0
>>698
システム=SYSTEM
724名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:41 ID:hp/wxwYc0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い か

小泉時代に放逐された利権屋集団が、長年の恨みで歪み倍増って感じだな
こんな奴らに票入れたバカは増税の狭間で一度死んでくれ w
725名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:47 ID:I+JQKt310
>>710
それはいいが、料金所の混雑はどうするのかね?

726名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:52 ID:JlFKmlb80


        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-\ 鳩 /-、  iヽ、 J
         {   、 (・ )` ´(・ )_ヽ/ ヽ/∪
           !     (__人_) }  /     丶
          l    /  `ー' ノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__      はちみつだと思ったら精液だった〜
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j〜U^∪ヽ 
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )  
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __


727名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:54 ID:idZft2W80
無料化って公約してたのはどこの政党??
728名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:55 ID:3ZkVMtsf0
首都高とか含め2000円上限なら納得する気にもなるが
どうせまた首都圏近郊は対象外とか言い出すんだろ

アホかと
729名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:57 ID:YpkrPy/CO
>>1
へぇ、自動で通過を止めるんですか?
高速料金所の渋滞緩和やら人員削減は無視?無かった事かよw
730名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:34:58 ID:IqOkZBXY0
>>632
だから現在は、トラック交通量が少ない土日のみに限定してるんじゃねーか?
これ、平日にやったらどうなるんだ?
731名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:01 ID:jL08L0wy0

このアホ内閣の言うことだ。
どうせまた変わるよ。
732名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:02 ID:dgFTG7sUO
>>682
ETC装着車のみ通行可に一本化なら賛成だな
ETCで少しでも料金所通過がスムーズになってたのに、現金客が増えたら昔に逆戻りだわ
733名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:09 ID:Yso/MrQZO
また事故が増えるんですねわかります
来年のハイシーズンに大学生が何組事故るか楽しみだなあ
734名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:15 ID:LKIEAAC6O
軽自動車は適用外にした方がいいぜ

燃費が悪くて死亡事故の危険性の高い軽を高速に誘導なんて有り得ないわ
735名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:17 ID:BNNkndBM0
前政権と真逆にするのは
自分ら作った団体に天下りさせ
そこから美味しい汁を吸い上げる為

効率も渋滞も税金も道路の管理もどうでもいい
自らの懐がどう温まるか
それしか政治家はやらない
736名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:18 ID:vhn24sfc0
レンタカーで¥1000通行の為にクレカをETC付にわざわざ変更したのに
無駄になったじゃねぇか、糞が
737名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:23 ID:lgDNlEUa0
>>438
1000円通行でバス路線がどんどんなくなってるんだが?
738名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:26 ID:jpKGLT60O
冷静に考えてみたんだが要は出口での徴収を辞めるってことか?
そうすれば高速での渋滞はなくなるな。
入口前の一般道路が渋滞するだろうけど。
739名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:28 ID:XH4BQkH4P
料金所での小銭のやり取りが消えるから
実質的に渋滞は減るよ。

入り口のチケットゲットと同じ位のスピードで
処理できる。
740名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:41 ID:BFimE6kLO
>>659
それが嫌なら高い金払って電車に乗ればいいだけだと思うけど
仕事で高速使う人にはかわいそうだけどさ
741名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:54 ID:KGTS1eGW0
>>705
これが良案ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:58 ID:XSYKyrcN0
ワゴンR 大勝利
743名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:35:59 ID:h1AeHcLE0
ETCの在庫どうしたらいいんだ?
744名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:04 ID:Sl5fYru40
軽乗りよりも2000円に上がったあ〜って
必死に文句言ってる普通車乗りの方が貧乏臭いな。
745名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:09 ID:2PlV1IpzO
ETC買わなくてよかった
746名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:10 ID:7hknmyhR0
高速でエコドライブする奴が増えそうで怖いわ、軽で。
747名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:12 ID:tfRjfziA0
>>663
個人的には料金所を無くしていくのがいいと思う( ´∀`)
自分も最初はETC付けてなかったけど、出入りがスムーズになって良かったよ。
748名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:15 ID:d4oAhNSl0
>>690
見せるだけで料金所スルーは無いだろうな
749名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:24 ID:mBk6KAjz0
料金所のおっさんは地方の自治労の天下りだから・・・・・・
人件費爆上げwwwwwwwwww
料金所のおっさんは地方の自治労の天下りだから・・・・・・
人件費爆上げwwwwwwwwww
料金所のおっさんは地方の自治労の天下りだから・・・・・・
人件費爆上げwwwwwwwwww
料金所のおっさんは地方の自治労の天下りだから・・・・・・
人件費爆上げwwwwwwwwww
料金所のおっさんは地方の自治労の天下りだから・・・・・・
人件費爆上げwwwwwwwwww
料金所のおっさんは地方の自治労の天下りだから・・・・・・
人件費爆上げwwwwwwwwww
750名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:27 ID:Z111aWpWO
>>645
> ETCが無くなれば自動車業界と道路公団からの天下り先が減るな。

現場で安い賃金で働いてるのは再雇用された高齢者。
天下りしてくるようなやつは大してダメージを受けずに
現場で働いている高齢者が職を失うだけ。
751名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:31 ID:WYRm57z20
ETCが全廃なのではなく、ETC<割引>が全廃なのね。
なんだ単なる値上げじゃん。
752名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:35 ID:E9DOEKK40
そもそも民主党は、高速道路無料化の理由として
地方の活性化と言っていた。景気対策だと言っていた。
経済効果は2.7兆円、7.8兆円という試算もあると豪語していた。

ならば今すぐ全ての料金所取っ払って、全て無料にすればいいじゃないか。
6000億円かけても、8兆円近い経済効果があるなら、おつりがくるほど税収として戻ってくるはずだ。
それとも
選挙前民主党が言ってたことの全ては、選挙向けに愚民を騙すための大嘘だったの?
753名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:39 ID:lzwxDYBe0
日本銀行券
弐千円のみ通行可?
754名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:40 ID:2f3TiIia0
俺の会社今年から通勤手当がでなくなったのに・・・。
高速料金自腹かぁ・・・
755名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:40 ID:n9nbK6jVP






全員 現金徴収なら



全国 大渋滞じゃねえか!



昔の日本に戻すだけかよ!



756名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:50 ID:JGgT2ONUO
各種割引全廃で近距離ドライバー死亡wwwwwwwwwwwwwww
757名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:53 ID:A6XZcfHN0
通勤割引はどうなる?
1,600円区間を通勤割引で使うんだが
ETC割引なくすとなると800円にならずに1600円になるのか?

だったら師ね 前原
758名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:53 ID:1URJLZmX0
おい!!!!!ETCつけない奴が増える可能性大だから
よけに渋滞するだろ〜〜がーーーーーー
ETC無しの車ゲートで渋滞→ゲート行くまでの道も渋滞→ETC車ゲートに行けず…

あほやな…
759名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:36:58 ID:Lf/z8kaOO
どうやってチェックするんだ バカミンすら
760名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:01 ID:yLsukjq50
>>1
何かよけいに分かりづらくなってるのは気のせい??
761名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:05 ID:FPinYmzm0
実質「値上げ」です
実質「値上げ」です
実質「値上げ」です
実質「値上げ」です
実質「値上げ」です
762名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:05 ID:/+b5K4ie0
おいおいETCの夜間割引も無くすのかい?
あれ、結構でかいのに、、、かなわんよ
763名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:07 ID:I6KQI0cZ0
719 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/25(金) 17:34:29 ID:zOPoCyf10
>>619
あの、ごめん。
それで何かを語ってる積もりなの?
天下りして不正な巨額の利益を受け取ってるのがまずいの。
道路行政に精通したものの再就職自体は問題無い。
当たり前の話だろ?
頭悪いの?




頭がおかしい
764名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:09 ID:Amq0GxOK0
っていうか来年からか。
コレはやっぱスピード感があるな。

率直に言ってやっぱうれしいわ。
765名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:18 ID:PfFa3nzQ0
問題は曜日設定だよな
まさかあれだけ批判してたんだから、休日のみとかの設定にはしないだろうし
月水金のみとかやる気か?w
766名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:22 ID:q02TDI1b0
>>702
あり
こうか?

対象区間と対象外区間へ移動した場合はどうなる?

A ----(無料)---B===(上限2千円)===C---(無料)−−−D

A→B 無料
B→C 2000円
C→D 無j料

767名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:31 ID:rZiPoSHc0
どうせぶれて撤回すると信じてるぞ
サギヤマ君
768名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:33 ID:OFZXvTcbO

ETC、料金的な損徳より、普通に楽でいいけどね
カードも作れないヤツ、ざまぁw

769名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:37 ID:TkfQrRNx0
「ETCで渋滞なくなる」論の人ってさ、ETCオンリーになったところで、
料金所の先の信号まで渋滞の先頭が延びるだけって、思わないの?
今はETC無し車との差で(個人的には)渋滞が減ってるけどさ、もし
全車がETCを搭載したら、ゲートのその先の信号に、全車が一斉になだれ込むんだよ?
渋滞なんかなくなるわけないじゃん。
770名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:43 ID:EGKYFBDL0
( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
i / ―    ―ヽl      この感じ・・・
!゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉!―wwv─√レ─ww─
|     (__人_)  |
\    `ー'  /
/ \\     \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           // ""⌒⌒\  ) 
           i / ⌒  ⌒   ヽ )
_____∧,、_ !゙ (・ )` ´( ・)   | まさか・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄|   (__人_)    |
           \  `ー'    /
            /       \ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\        \
  \        \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    逃走の予感!?
\  |  長  妻  |―wwv─√レ─ww─
  \|______|__\
 ̄/~\        \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
771名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:52 ID:1M8yywS90
>>730

> だから現在は、トラック交通量が少ない土日のみに限定してるんじゃねーか?
これ、平日にやったらどうなるんだ?


トラックが24/7どこ走ってるかしってるのか?下道。永遠と。

CO2の話をするのなら、まずそいつらを高速にあげることからだろって。

もう、レスしないから。
772名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:56 ID:BNNkndBM0
>>732
それじゃETCナシは高速走れませんってことじゃんww
ETCって言うかナンバー読み取るなんだっけ?
あれ使ってシステム組み上げて自動的に使用分請求したり
自動引き落としになるようにすればいいのに
773名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:37:58 ID:B+tWiOJt0

料金所の糞爺を大量に解雇してやるためには無料化せんとな。


地方は無料化して、さっさと、クビにしろ。 車ほとんどいねーのに、一日中ボケーと座ってる給料泥棒だ。



774名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:05 ID:WKVxwdlPO
民主党の全ての政策は、
自民党の政策を否定する事が目的です。
775名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:06 ID:lxozM2boO
・高速道路無料(もしくは大幅値下げ)→利用者増える→今以上に道路痛む→直さなきゃ→財源は?
・高速道路無料(もしくは大幅値下げ)→鉄道その他大量輸送インフラ使わない→車から出るCO2激増→エコってな−に?25%削減ってな−に?

ミンスの公約は(子供手当て普天間その他含めて)ちょっと考えたら結局愚策だとわかるものばっかり。
なのにミンスに投票したバカ共が憎い…
776名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:12 ID:KGTS1eGW0
くだらんことはさっさと決めて
大事なことは決めないって
どうなのよコレ
777名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:13 ID:eeNABKYpO
トラックの運ちゃんは益々干上がっちゃうな…
778名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:18 ID:Jkm9Aeb20
>>601
なんで喜ぶんだ?無料化は反対だがこの案に賛成はしないぞ?
779名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:27 ID:lgDNlEUa0
>>461
大都市はもともと無料化とかの対象ではないですよ
民主党も大都市無料化とか言ったことすらないし
780名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:31 ID:dgFTG7sUO
>>739
金のやり取りをする車が増えるんだから、ETC装着車よりも通過に時間のかかる車両が激増だわ
今よりも料金所がスムーズになる事はない
781名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:33 ID:yPGl/3Sd0
また公約反故かよ。
無料がなんで2000円になるの?
オレは自民に入れたし、最初から無料なんて無理だと思ってたけど、
民主に入れたやつらはこれ、どう思ってんの?
完全な詐欺じゃん。
782名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:48 ID:kQPUDBKp0
>>693
ETCの技術は不完全じゃないだろ。
日本のを導入したシンガポールは料金所がないんだしさ。
しかも高速以外の決済にも使える。

日本は制度(仕組み)が不完全なんだよ。
自民党は道路利権で動けなかった。
783名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:56 ID:mjFaC37/0
ETC割引まで全廃ってのが意味分からんw
しかも無料化いつからかまったく決まってない状態だし、実質増税みたいな値上げだなw
784名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:01 ID:VOj2ZFZb0
>>739
それだと1区間でも2000円とられるんじゃね?w
最大2000円だから500円、200円の客もいるんだぜ
785名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:03 ID:OWcitcoD0
>>623
ツッコミが変なのは置いといて、
特装車両でメーカーカタログにあるよ
786名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:18 ID:Amq0GxOK0
民主党にして良かったわw
787名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:27 ID:I7VsD2uT0
>>749
幾ら給料よくても
それじゃあ、天下りじゃなくて、あまさがりだろ。

>>723
気づくなよw
Collection忘れてたわ
788名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:27 ID:PfFa3nzQ0
>>769
ゲートがあるのは降り口だけじゃないんだよね(´・ω・`)
789名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:31 ID:PwfO+k+J0
前原のことだからJR救済じゃね?
2000円払ってガソリン代も払うなら渋滞の無いJRに青春18きっぷで乗りましょうみたいな。
790名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:33 ID:eurL5v8x0
ETCで支払は出来るんだよね?
791名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:40 ID:2f3TiIia0
むしろ高速はもうETC設置した車以外通行禁止でいいんじゃないの?
そうすれば少しはスムーズにながれるようになりそうな(´・ω・`)
792名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:44 ID:rZiPoSHc0
>>769
釣りにしても酷すぎるぞ
793名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:45 ID:BKSXy8LK0
>719
そもそもこんな余計なシステムと機構創る意味がないの。解る?
爺さんの再就職のために国民が翻弄される筋合いないの。
794名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:53 ID:72q5A4n/0
良かった。
車買わなくて。
795名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:54 ID:kLGpjUxe0
>>693
細かいところだけど
「最も最初」は日本語としておかしいです
796名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:56 ID:RCIsk0XTO
>>749あれ契約社員ばっかやで。
797名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:39:57 ID:n9nbK6jVP







ETC付けてない馬鹿に教えてやるけど!



皆、もう元以上に、得をしてるんだが…



東京まで土日 1000円ちょっとだぜ!


798名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:01 ID:IqOkZBXY0
>>752
騙すための大嘘にきまってんじゃん。
うちのオヤジなんて週刊現代みながら政治が良くなるとか
いってたんだよ。団塊はネットなんてつかえねーからな。
799名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:05 ID:itbA5/ft0
>>743
半額で投売り・・・
でもいらないw
800名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:06 ID:lzwxDYBe0
で、どこでどうやって徴収すんの?

一日券でも発行すんのか?
801名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:08 ID:RvJRWkrj0
高速の意味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:11 ID:B+tWiOJt0
>>766

うん?だから上限2000円でしょ。有料区間は2000円以下ならそのまんまじゃね?


有料区間→無料区間→有料区間は知らん。累算はされねーだろ。今でも一度降りると1000円リセットされるし。



803名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:14 ID:kMuzyy6j0
>>734
今の軽はリミッター外せば150km/hくらい出るんだから
燃費は街乗りよりも高速の方がいい。

ミニバンなんかよりずっと燃費はいいよ。
804名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:16 ID:opWSqBGM0
ETCが使えなくなるわけじゃないだろ?
現金で支払えるとしても通過に便利なら
オレは迷わずETCつけるけど?

つーか、ついてるけど・・・

805名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:20 ID:+5m0hPK30
きがくるっとる
806名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:26 ID:BNNkndBM0
車弄りは好きだが最後までETCは手を出さなかったなぁ

って言うか料金所で「ども〜」っておっちゃんとほんの少しのやり取りで
頭が休まるからいい
807名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:31 ID:1URJLZmX0
>>769
しかしETC無しが増えるとその先の信号行くまでにさらに渋滞するだろうが…
何言ってんの…いい事なしだわ

808名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:31 ID:TkfQrRNx0
>>788
乗り口のメリットだけでそんなに嬉しいもんかね?
高速に流れる車で下道が溢れかえって渋滞、なんてケースがあんの?
809名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:32 ID:yJjFV/Wf0
俺の住んでるところから東京まで平日1800円かかるんだけど
これが実施されたら大阪に行こうが、青森に行こうが2000円って事?
なんだかなあ 近場の移動は凄い割高な気がしてきた
810名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:27 ID:JGgT2ONUO
完璧に見せ掛けだけの詐欺だな。ETC装着してる奴には超値上げが待ってるよ\(^o^)/
811名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:37 ID:GcLdQmmU0
はたしてETCとはいったいなんだったんだ…
812名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:39 ID:N5L6TvE70
>>772
偽造や読み取りエラーがあるから無理でしょ。
それに、クレカ支払いできない場合の処理も必要になるし。
813名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:43 ID:XSYKyrcN0
どうでもいいんで、方針とかじゃなく、
さっさと決めて欲しい。
814名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:44 ID:JlFKmlb80
>>749

まじで?
815名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:40:55 ID:repbXFae0
通勤時間帯割引とかどうすんだろ?
2000円以下区間走行なら普通に料金徴収?
ETCは料金徴収用に残すんだろうな?
現金徴収なんか面倒この上ないからな
816名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:41:07 ID:A7jCO80h0
マイル貯まるからETCの方が得じゃね
817名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:41:14 ID:T65AauJS0
車離れ進むし、ますます不況になるな
この政府に対し国民は相当な不信感を持った。
無料から2000円徴収なんて言い出す政権下では怖くて消費などできない。

818名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:41:23 ID:ryEW135IO
曜日設定は詰めているって、毎日じゃないのかよ!?
819名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:41:30 ID:3tzW98kl0
軽で1000円の距離って結構あるだろ?
軽でそんな距離以上を頻繁に走る人は少ないから軽にとってもあまりメリットないような。
軽を優遇するなら軽に限って定額制料金を導入してほしい
820名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:41:42 ID:Amq0GxOK0
まあ、淡路島往復+アルファで、すでに元は取ったか。

平日もOKってのが素晴らしい。
しかも軽を優遇ってところに理念を感じる。
821名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:41:45 ID:xiN1dlFF0
今週末ETCつけようと思ってた
あぶねえあぶねえ
822名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:41:49 ID:+g+4KQMx0
今年は年明け1000円に向けて車が動くらしいな。

モチ、俺はそれを避けて早めに帰省するわ。w
823名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:02 ID:I6KQI0cZ0
>>814
ああいう人達は正社員じゃないからな。
それに旧道路公団って、自治労の対象なのか?
824名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:03 ID:gXOSKgUY0
>>743
つける人はつけるだろ 煩わしさがないのは素晴らしい
あとちょっとゴミ扇動してETC=カッコイイって洗脳すれば大丈夫だよ

>>772
ナンバー検知読み取りは確かやってる国あったね
日本の技術が遅れてるわけではないと思うけど
日本のやり方が激しく時代遅れ感があるのは否めない
825名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:03 ID:nS327y/J0
ふざけんなよ!!!
何のために無理してETC付けたと思ってんだ!!
実家に帰るための島→橋→本州で各エリアごとに1000円かかってたのに
それが片道3倍になるだと?
ふざけんな、往復で6000円分も高速代が増加してるじゃねぇか!!!
826名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:08 ID:ygvSwiFv0
2010年度って何時から?
来週の1月1日から?
 
827名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:21 ID:Uj1TCFci0
土日1,000円は接客業の俺には全くメリットなかった。
俺たちは土日祝を避けて休みを取る。
あえてその日に休みを取れるのは正月と半年に一回程度。
それ以上休むのは他の人の目が気に掛かる。
月曜から金曜に掛けてのウィークデーに休みを取るのだが
車で遠出してもETC使ってもメリットはほとんど無い。
土日関係無しでの割引は絶対に行うべき。
それが無理なら仕事先の証明があればその情報をETCに
打ち込んで例えば水木限定で割り引くとかして欲しいね。

それくらいあのシステムなら出来るだろ。
828名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:21 ID:lzwxDYBe0
>>762

トラフィックの分散にもなってるよね
829名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:23 ID:PwfO+k+J0
俺今年一年はETCで色んなとこ行ったけど、来年度からは乗り鉄旅行に逆戻りするよ。
奥さんが電車好きで良かったよ。
830名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:31 ID:Si9r52iU0
トラックにも適用するのは流通コスト下がるから良いじゃないか
831名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:32 ID:O6zbZT2d0
無料化はムリポって笑ってたら実質値上げになったでござる
832名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:32 ID:PwCZ+fGU0

一時に無料にすると、様々な混乱が出る。
そこで、じわり移行する。
いくつもの過程の経て、4年後には無料化していれば
公約は守られたことになる。
その時点で、高速利権は崩壊だ。
崩壊へのカウントダウンは、止まっていない。
833名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:34 ID:+g+4KQMx0
>>820
その内、軽自動車の増税が来ると思うがw
834名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:36 ID:NCGm7XCmO
まだ曜日詰めてない?今までのクソ民主のやり方じゃ結局大多数が損する値上がりの方向だろ。で、極一部安くなって全体が得になるかのようなマスゴミの援護射撃。本当にうんざり。
835名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:37 ID:BNNkndBM0
>>812
機械ものだからエラーはあるだろうけど
海外だとどうやってるんだろう?
836名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:38 ID:X0vBiBCX0
ETC優位にしてるから搭載した車が増えて料金所の人間も減らせるのに……
アホなの?っていうかアホなの??
837名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:54 ID:A6XZcfHN0
2,000円以内区間で通勤割引使ってた奴は倍になるんだぞ。
838名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:57 ID:PfFa3nzQ0
>>808
乗り口と降り口以外にもゲートはあるんだが・・・・・・・
839名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:42:58 ID:gU/tP0JY0
>>651
ETCレーンは残るんだろ? 料金所で一時停止しなくてすむのが
最大のメリットなんだから問題ない。
それに、有る所は多くないかも知れんが、ETC取り付け車だけが
使える出口がパーキングエリアにあるし・・・。
840名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:43:09 ID:dgFTG7sUO
>>769
思わない
まぁこれからは現金客が増えて料金所がふんづまり、その列が一般道の信号まで伸びる事は増えるだろうね
841名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:43:16 ID:1URJLZmX0
これは詐欺ですわ!
無料化に向けての実験ならせめてこうするべき!

「普通車→1000円 軽自動車→500円」

…なのに
普通車1000円→2000円にしてどうすんの!!

こ れ は 値 上 げ 詐 欺 で す !
842名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:43:21 ID:kCyn/8TFO
>>736
それでも安いしマイレージもあるから損はしないだろ
ってクレカなんて変更しないでも
ETC追加できないカードなんてないだろ
843名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:43:29 ID:B+tWiOJt0
>>824

ナンバー読み取りしてるよww


ETCってさ、設定するでしょ。車種情報。 あれをさ、軽自動車で設定して、普通車につけて料金ちょろまかすのが横行したのw



それを取り締まるためだってwww もう意味不明wwwwwwww


844名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:43:37 ID:Z4Dpa1ny0
まぁ利権天下りはあれとして
ETCは便利だよ。
料金所渋滞尻目に通り抜けれるんだし。
第一、安いETCなら2、3回長距離走ったら元取れるし。
まったく後悔してませぇんw
845名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:43:52 ID:NDtWuY8j0
トラックは深夜割利用すること多かったろうし、
物流価格が上がりそうな予感。
846名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:43:57 ID:YwzRaeEqO
おい無料じゃないのか? くそぼけが
847パパラス♂:2009/12/25(金) 17:44:01 ID:CUPgF5z50

で、料金の徴収方法はどーすんの? また人力?
渋滞でカオスになりそうなんだけど(*^ー^)ノ~~☆
848名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:02 ID:I7VsD2uT0
>>772

ナンバーに、紙貼るやつが続出だろ
849名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:04 ID:WqGBkPUTO
2000円だと大体100kmだよな?それ以内は現行のまま?
850名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:05 ID:KGTS1eGW0
そういえばABとかでETCつけると
2年ローンじゃなかったけ
あれどうすんだろな
あと年末の在庫一掃セールで買った奴とかw
851名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:05 ID:PaB0eUXY0
>自公政権で開始したETC(自動料金収受システム)搭載車に限った「休日上限1000円」など
>現行の割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。
>複雑すぎると批判された割引制度を利用者に分かりやすいものに変える。
>曜日設定はつめている。

ETC夜間割引       廃止
ETC早朝割引       廃止
ETC休日上限1000円  廃止
上限2000円       新設 ※曜日設定はつめている。


改悪すぎw
852名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:14 ID:RbxsQipd0
タイヤを減らす作戦だったか、鳩山考えたなw
ブリジストンw
853名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:16 ID:O+4q6aju0
料金所で止まって窓開けて金を払うのが嫌だからな
ETC専用レーンを増やしてくれ
854名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:18 ID:OvdlHVYyO
ハイウェイカード廃止で火病って
ETCの割引恩恵受けた事ない奴だけ負け組

しかし高速の事故多いな
対外3台接触事故ばかり見かける
855名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:19 ID:LKIEAAC6O
ETC普及のせいで高速の出入口がETC利用車両中心の作りになってるんだがな

何度か事故りそうになって恐いから最近ETC着けたわ
856名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:30 ID:+g+4KQMx0
ETCレーンはそのまま残すんだろうね。

そうしないと半端なく渋滞するんじゃね?
857名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:38 ID:x8rkuy1h0
実質値上げwwwwワロスw
858名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:43 ID:q02TDI1b0
>>806
ETCカード使って、おっさんに渡せよ。
料金安い上に挨拶もできるぜ

ETCカードで高速乗る → 一般/ETCのゲートから下りる
859名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:43 ID:JGgT2ONUO
>>830

2000円以下の距離だと現行の割引制度が無くなる分むしろ二倍かかる。
860名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:43 ID:I6KQI0cZ0
>>835
バーコードでやってる。
861名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:52 ID:Mf2MZ1RsO
ひどい。
862名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:54 ID:eeNABKYpO
>>830
運ちゃんにとっては痛い…
863名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:44:56 ID:XSYKyrcN0
現行通行料半額+上限2000円が幸せだと思うけどな
864名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:00 ID:m5fXBoT8O
つか、高速の軽はうざい以外の何物でもない…
865名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:11 ID:O6zbZT2d0
>>837
私のことだ
ETCの通常割引なくされたら涙目でござるorz
866名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:12 ID:repbXFae0
>>803
ターボ車じゃねぇとでねぇよ
それでも踏みっぱだから燃費は激悪
常時高回転維持だしな
867名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:15 ID:NDtWuY8j0
>>834
なんか携帯電話のCMみたいだなw
実際は得じゃ無いんだけど、メリットのトコだけバカでかい字になってるみたいなw
868名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:21 ID:kzfyppUMO
ちょっと待て



ETC専用スマートICはどうなる




869名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:23 ID:vDkw8M/v0
ひょっとして
 これって大増税になるのかな
数値化したら 
870名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:25 ID:Amq0GxOK0
>>826
年度だから4月1日からじゃね?
871名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:28 ID:OIqGDOPZ0

チョンメディアソースでなんたら

872名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:28 ID:BNNkndBM0
>>824
日本の場合はどこもまで行っても癒着やら天下りやらで利権がらみ
だから遅くてコストがかかる糞の国

そらクリーンな奴が政治してる国なんてないだろうけど
日本のばあいあまりにひどすぎる

袖の下ってどんだけ好きな国なんだwww
873名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:30 ID:LwNFWUL+0
高速料金下げるより暫定税率さげるべきだろ
やることが逆だよ
暫定税率がさがらないなら地方の普段の足の負担があいかわらず大きい
一方高速代が下がれば
中距離の移動が鉄道などから車にシフトするからCO2排出増加
いいことないよ
874名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:33 ID:XH4BQkH4P
1000円札のやりとりだけだからかなりスピーディーになると思うよ。
入り口ゲートと所要時間は変わらない。
875名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:34 ID:R4u+zBtZ0
>>1
通勤割引廃止かw
876名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:47 ID:7pkq80KHO
じゃあETCつけた軽自動車は500円にしないとおかしい
660ccしかないのに
2000とか1500ccの普通車と同じなんてありえない
300円でもいいぐらいなのに
877名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:45:53 ID:dgFTG7sUO
>>772
Nシステム?
あれは確実性は無いわな

一番確実なのは車両に送受信装置を付ける


んでETCはそういう装置なんだわな
878名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:46:04 ID:pHvz/Fh60
軽自動のみらかすたむ(CVT)で7000円のETCつけてあるけど、
結局、従前と変わらないわけね。最高1000円のままか・・・。
流れ(120kmくらいで)に乗って高速走るとリッター13kmとかになって燃費が悪いから、買い替えしようかと思ってたけど、こうなると
そのまま持ってたほうがいいかな。
879名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:46:11 ID:3PfQPJhW0
値上げ反対!
880パパラス♂:2009/12/25(金) 17:46:11 ID:CUPgF5z50

いきあたりばったりでどこまで日本を沈めるつもりかな?(*^ー^)ノ~~☆
881名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:46:12 ID:NDjkokbg0
ETCありの場合は変わらず1000円なの?
882名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:46:26 ID:xjrPtkUz0
今の割引の距離100km制限は廃止がいい
883名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:46:28 ID:+g+4KQMx0
>>872

コストがあるところに、食い扶持あり。

なーんもコストが掛からなくなれば、失業者だらけのクソの国になるよん。
884名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:46:43 ID:KGTS1eGW0
>>874
スーパーいってみろ
100円でも1円や10円で払うオバサンおるのに
1000円札限定なんて無理w
885名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:46:46 ID:nS327y/J0
>>803
リミッター外すとかどこのDQNだよ?速度違反する気満々じゃねーかw
886名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:46:48 ID:EU58+5rRO
無料にするだけだろ?何を実験する必要があるんだ?
で、実験の結果次第では無料化しないのか?
そもそも実験なら無料にして実験した方が正確なデータが取れるだろ?

あぁ・・・今すぐ無料化する財源が無いから少し割引して参院選の票稼ぎですか
それならそうと言えよ
887名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:09 ID:d4oAhNSl0
おまえら安心しろどうせ


鳩ぽっぽはブレる



888名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:16 ID:A6XZcfHN0
>>865
通勤割引で2,000円以内の奴多いよな。
これ相当改悪だぞ。

短・中距離は割引制度がなくなることで大幅値上げ、長距離はお得に。

下道渋滞するわ。
889名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:17 ID:zOPoCyf10
>>793
あの、ごめん。
そしたら渋滞対策の天下り先に再就職先が移るだけだよ。
料金所渋滞時代を覚えてないの?
東北道100`渋滞ってあったよね?
有る物を使わないなんて馬鹿だと思わない?
890名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:20 ID:lzwxDYBe0
>>866
100馬力程度のAT車普通車あたりは
120あたりで余力が無いよな

そりゃ走るけど運転しててもかったるい
891名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:28 ID:hbwZZXsW0

「自民党の施策だから」
それ以外に理由が見付からないんだが、他に何かあるの?
892名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:34 ID:xiN1dlFF0
>>881
ETCも上限2000だってさ
893名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:41 ID:kQPUDBKp0
>>877
海外ではナンバーを読み取ってるよ。
というか日本でもETCなしのチケットにナンバー書き込まれてるし・・・
894名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:43 ID:cQgViU+L0
>>772
ETC有り無しにかかわらずかなり前からナンバーくらい読んでるぞ
使用者と所有者が違う場合が困るからやらんだけだろ
895名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:47 ID:PwfO+k+J0
>>884
支離滅裂
896名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:50 ID:q02TDI1b0
>>827
通勤割引や深夜割引でもかなり大きいぞ
千円割引になる前からつけていたけど、一回の遠出で十分に元をとったけど?
897名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:55 ID:4x+jNTqAP
値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞杉wwwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ミンスに票入れた奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
898名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:47:58 ID:XH4BQkH4P
>>884
1000人に一人くらいはそういうキチガイも居るかもね。
899名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:01 ID:QYpHOdxQO
>>832
それやるなら4年後までのスケジュールプランを最初にださないと余計混乱する
次が読めないせいで値段が下がるたびに混乱がおこる。
900名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:05 ID:ygvSwiFv0
>>870
ん〜やっぱそうかなぁ
ETC付けてない俺にとってはありがたい話だけど
間を置くとまたgdgdになりそう

なんせ詐欺政党だからな
つか民主政権が4月まで持つのか?

901名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:11 ID:I7VsD2uT0


んで、マスコミの渋滞がこんなに延びてるっていう報道はなくなるのか?

代わりに観光地で、安くてお得〜っていうコメント放送するんだろ?
902名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:16 ID:n9nbK6jVP



ETCレーンが残るなら


割り引き無くても


空いてるから俺には価値が有る


料金所渋滞を横目に…



903名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:20 ID:jMSfdGmK0
こいつらになってから納得出来るものが何もない
何かやるたびにバカにされた気分になるのはなぜ?
904名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:39 ID:repbXFae0
>>858
クレカの審査み通らん奴もいるのだよ
905名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:39 ID:fN1n9U0A0
俺は高速には乗らないから、普通車5千円、大型車1万円でいいよ。
スポーツカーは2万円
906名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:39 ID:NDtWuY8j0
>>885
彼は本当にリミッタ外した軽に乗ったこと無いからw
907パパラス♂:2009/12/25(金) 17:48:44 ID:CUPgF5z50

軽自動車が1000円なら、バイクは500円以下、250円くらいが妥当だな(*^ー^)ノ~~☆
908名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:45 ID:1M8yywS90
少なくとも1000円のやつは、ETC関係ない人間にその分の税負担をさせている
悪質な制度だから、今回の方がまだまし。ずっとましだろって思う。
909名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:47 ID:aF6Han6h0
休日1000円の影に隠れていまいち有名じゃないけど・・・

休日2000円までは50%オフってのも廃止なんだろうなぁ・・・
910名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:49 ID:1URJLZmX0
値上げしてどうする!
値下げしろ!!

詐欺軍団め!
911名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:52 ID:cYAWl4Ri0
嘘つき嘘つ●嘘つき嘘つき嘘●●嘘つき嘘●き嘘つ●嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき嘘つき
嘘つき嘘つ●嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つ●●●き嘘つき嘘つ●●●●嘘つき●●●●●●嘘つき
嘘つ●●●●●●●嘘つき嘘●●●つき嘘つき●嘘き嘘つき●●き嘘つき●つき嘘つき●つき嘘つき
嘘つき嘘つ●嘘つき嘘つき●つき嘘●き嘘●●●●●嘘つき嘘つき嘘つき●つき嘘●●●●●嘘つき
嘘つき嘘つ●嘘つき嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき嘘●き嘘つき嘘つき嘘つ●嘘つき嘘つき嘘つ●嘘つき
嘘つき嘘●き●つき嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき●つき嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき●つき嘘つき●つき
嘘つき●つき嘘●き嘘つき嘘つき嘘●き嘘つ●嘘つき嘘つき嘘つ●嘘つき嘘つき嘘●き嘘つき嘘つき
嘘つ●嘘つき嘘つ●●つき嘘つき●つき嘘つき●●き嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき嘘つ●●つき嘘つき
912名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:52 ID:W3fduGuXP
もうだれもETCなんか買わないじゃん
913名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:53 ID:NDjkokbg0
>>892
そうなのか。
まあうちはETCで十分元はとったから問題ないな
914名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:55 ID:xGz7KVgnO
ETCレーンの方が混んでね?
915名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:00 ID:OT4ZC6QP0
1回2000円にするのなら
一日何度でも乗りたい放題2000円にすればいのに。
916名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:00 ID:itbA5/ft0
>>902
行替えうぜえ
917名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:03 ID:kB0bERUS0
ちなみにこれやるとね60兆円借金が増えるんだよw
道路財団が借金返せなくなるので国が抱えるから。

乗ってないのに1人60万円とられちゃうわけwww
918名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:13 ID:PwCZ+fGU0

まず、「ETC利権の崩壊」を狙ったわけねw

他にも「暫定税率が撤廃されてないから公約違反」と、任期満了まで4年近くあるのに
頭に血が上りきった皆さん、
暫定税率は、国交省管轄の「道路特定財源」ではなくなったんですよ。
いくつものステップを経て、4年後に撤廃されていれば、公約は守られたことになるわけですよ。

高速道路無料化も同じ。全ては、4年のスパンで考えましょうね。
919名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:27 ID:N5L6TvE70
>>803
軽はそんなに出ないし、加速して100km/hまでいく時の走行距離が
普通車よりべらぼうに長いんだよ。

上り坂で100km/h出ないし。
920名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:31 ID:lzwxDYBe0
既存のETC団体は死んでもらうとしても
自民憎しですべてちゃぶ台返しするのもなぁ

全部無料にならなきゃいみないじゃん
921名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:34 ID:QHj35Wgn0
いっそのこと、どんなに短い距離でも2000円とかにしたらおもしろそうだ。
922名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:45 ID:xjrPtkUz0
機械オンチの民主政権はETCは難しすぎるんだろう
923名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:59 ID:nS327y/J0
>>886

.       ____
      / \  /\  キリッ
.    / (ー)  (ー)\
   /   ⌒(__人__)⌒ \ 実験の結果、無料化は必要ないと判断しました
   |      |r┬-|    |  
    \__ `ー'´__/    
924名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:59 ID:pGx7LDzw0
>>827
>>日本の場合はどこもまで行っても癒着やら天下りやらで利権がらみ
だから遅くてコストがかかる糞の国

中国に謝れ!!
925名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:49:59 ID:FmH6GmVp0
運送会社が、
宅配料金に還元するかどうかで、
日本経済の将来が左右されそうだな。
926名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:50:04 ID:q02TDI1b0
>>865
ていうか、通勤割引が100K以内だったからほぼ全員が対象じゃね?
927名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:50:06 ID:O+4q6aju0
多くの人が行楽に行くであろう休日なら単純に負担倍増ですか
これは正に国民の生活が第一ですね(棒
928名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:50:10 ID:cuv1OWNv0
>>51
珍走団は基本的に
金払わないで料金所突破して行くから関係ないだろ
929名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:50:11 ID:IqOkZBXY0
>>874
料金所の設定自体が渋滞ひきおこしてんだよ。
ニートくんたちにはわからんけど、体感できるぐらい渋滞がなくなってんだよ。
930名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:50:12 ID:OYlE7BVs0
>>904
JHに委託金払えばETCカード作れるんだぜ
931名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:50:27 ID:YCyI6Dw30
軽1000円で軽の馬鹿殺到、料金所大渋滞

ETC付けたほうが大渋滞横目にスムーズにゲート通過

ETC付ける車が増加

ETC利権マンセー

932名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:50:30 ID:yJjFV/Wf0
>>803
ドアホ エンジンの回転数を考えろよ
軽はせいぜい80キロまで それ以上は燃費が悪くなる
933名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:50:33 ID:KGTS1eGW0
通勤割引を廃止したらマジで暴動が起きそうだな
934名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:50:45 ID:oailndnv0
実は一律2000円で実質値上げだったりw
935名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:50:55 ID:3WJaL3/jP
10年度からっていつからのつもりだ?
たしか1000円の実験期間が後1年はあるはずだろ?

936名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:05 ID:I7VsD2uT0
>>908


お前の少ない納税額の分、負担してるこっちの身にもなれ
937名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:18 ID:gbfW/rAsO
ETCつけない上に安くなったらバカな奴らがたくさん通るから、ものすごい渋滞に
なるんじゃないか?
938名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:21 ID:zOPoCyf10
無料化厨はみんなの幸福とか本気で考えて無いのな。
呆れるわ。
だから車乗りは自分勝手とか言われちゃうんだよ。
939名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:25 ID:1DeCSyOr0
えっと、民主党では2000円は無料なんですかね、この人達の言ってることが最近さっぱり分からないんだが
俺がおかしいのかもしれない
940名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:25 ID:PaB0eUXY0
>>881
>自公政権で開始したETC(自動料金収受システム)搭載車に限った「休日上限1000円」など
> 現行の割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。

自公政権で開始した現行の割引制度は全廃

・夜間割引       廃止
・早朝割引       廃止
・休日上限1000円 廃止
  ↓
  ○曜日上限2000円   曜日設定はつめている。

  上限2000円は、月曜日だけとかなりかねない
941名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:30 ID:0nHrlEuv0
無料化に向けての社会実験ならば なおさら曜日設定しちゃいかんだろ
942名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:40 ID:eNRqjZ590
>>797
田舎ものかw
943名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:42 ID:lzwxDYBe0
>>919
ターボは出るだろ
944名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:47 ID:XJ4p0rHI0
>>931
そこでETC付けようって発想にならないんじゃね?
ETCいらないって言っている奴等は、時間は惜しくは無いようだからな。
945名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:52 ID:xiN1dlFF0
つうか、なんで単純に現行の半額とかにならないんだろ
奥深い謀略を感じるよな
946名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:51:56 ID:W3fduGuXP
というか、トラックが5000円って流通革命だよな
947名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:10 ID:I+JQKt310
>>932
動くパイロンだな
絶対に邪魔
948名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:11 ID:NDtWuY8j0
>>919
いや軽のターボ付なめないで貰いたい。
でも燃費が悪いのは認めるw

949名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:20 ID:q02TDI1b0
>>882
通勤割引のことだと思うが・・・

>今の割引の距離100km制限は廃止がいい

希望通り、制限は廃止になるぜwwww








通勤割引も廃止になるがな
950名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:33 ID:d4oAhNSl0
都会はどっちにしてもいるから
951名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:41 ID:N5L6TvE70
>>943
市販されている軽でターボ車は主流じゃないだろw
値段も高いし、コンパクトカーの方が価格安いぞ。
952名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:43 ID:r56r8kB20
大阪-信州スキーツアーで片道2千円なら高速使わん。
往復4千円なら1泊2食滞在が増やせるぞ・・・
何のためにETC着けたのか、くそー。
953名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:45 ID:7pkq80KHO
高速道路の制限速度は80kじゃ
100k以上でとばしてる普DQN通車車を捕まえろよ
954名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:45 ID:n4yd5fcr0
きっと北海道と岩手だけ
955名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:46 ID:repbXFae0
>>930
クレカ審査通らないような奴があの委託金払うと思うか?w
956名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:47 ID:vMXhv/Iz0
 車 買 わ な い 若 者 は 勝 ち 組 み

山の上から腕組んで下界を見下ろしてる気分だろう

957名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:49 ID:7hIdVshi0
全車種、現行の料金から1/3にして、永久有料化が一番いいと思うが。
958名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:52:54 ID:C6+c7e5p0
ETCで十分に元をとっている俺最大の勝ち組w
959名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:53:05 ID:ASEifGUi0
>>917
このままだと金利が上がった時に借金を払えなくなる、
一旦国が一括で立てかえのには問題ないよ
960名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:53:07 ID:A6XZcfHN0
高速は長距離しか乗らないもんだと思い込んでるじゃね?

これ、相当ひどいぞ。
961名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:53:06 ID:RwyFfxN0O

で、時給1000円まだぁ〜?
962名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:53:14 ID:KGTS1eGW0
とっとと解散しる
もうこのままじゃマジでやばいだろ
963名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:53:19 ID:b1fGY3oI0
ETC買ったやつバカだな。
車から降りるたびに
「プー!カードが残っています!」
うっせ!タコ!黙ってろカス!!!!!!!!!!!
964名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:53:20 ID:9THQl1t20
あれかな、もしかしたら今後料金所にはおっちゃんじゃなくて、
SuicaみたいなICカード決済とかやるつもりなのかな。

当然そっちの利権込みでw
965名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:53:20 ID:sCukb3TTP
この数字でも辞めなかった 前総理www 
↓ 


  ,,..-----;-----、_  
,r'''´      ;;、ミ  ,)  
;;::::::    彡 i'   ̄ヽ  
;;::::::::   彡ノ    |  
;;:::::::::    /    ^|_  
;;:::::  / ヽ | U    |_・)  
i;;;;;; ,i( `.|  J   |           17.5%(↓8.7)  
\;;/' ヽ_ヽ     / ,>  
 ∧ヽ、  i      >  
';;;;;;`、 \ \___」  
;;;;;;;;;;;;\  `ーイ           共同通信 麻生内閣支持率 
966名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:53:30 ID:IqOkZBXY0
>>953
今は100キロじゃなかったか?
967名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:53:42 ID:JlFKmlb80
1000円上がるくらいでがたがた言うなら自動車維持できる階層じゃないんだよ
上限が2000円だぞ
いいじゃねーか
問題は料金所の渋滞だっての
968名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:53:55 ID:FeHWAV/G0
昨日の鳩山言い訳会見のあとに取ってつけたように考えた案っぽいな
実に粗雑だ
969名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:00 ID:cQgViU+L0
>>955
そういう奴はケチって下道走るからどうでもいいよ
970名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:00 ID:0PfiTviA0
>>912
死んでも買いたくないよ
971名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:01 ID:/1plc4Ln0
>>919
出るぜ。
スピードの問題じゃないがな。

燃費は大した変わらんよ。伸びないだけ
972名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:10 ID:B/5361RP0
無料の予定が2倍の2000円てwwwww

値上げやん ふざけた政党だぜ  民主党くたばれ
973名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:11 ID:dgFTG7sUO
>>893
日本のナンバープレート、読み取り装置にとっては扱いにくいプレートなのよ
警察のNシステムですら読み取りエラー起こすのに
Nシステム設置路線を犯罪車の車が通行したが追跡できなかった事件が今年もあったろ
100%ってのは現状じゃ無理矢理
974名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:11 ID:OYlE7BVs0
>>955
DQNは借金してでも見栄でETC付けてくる気もするw
975名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:14 ID:QYpHOdxQO
>>898
0.1%という性善説的な割合でも100万台通過したら1000台がそうなるだろ
お札通過で10秒。小銭ジャラジャラで1分として50000秒のロス
けっこうでかいぜ
976名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:21 ID:7ekba9vcO
高速の軽ほどじゃまなものはない
空気読めない 流れに乗れない
踏まなきゃいけないから環境にも悪いですよ
977名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:33 ID:IyXsc3nj0
>>960
そうだそうだ
通勤圏拡大という経済効果を忘れちゃいかんだろ
978名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:46 ID:kQPUDBKp0
>>894
高速の課金ならばナンバーを読み取れば良いだけだ。
車載器はいらず低コスト(海外の例は事前登録で割引&口座引き落とし、登録外だと正規料金で支払い書を郵送)

それでETCは高速以外の決済にも使えるのが利点なんだよな。
駐車料金、買い物、反則切符等々、そういうものにまで使えるようになっている。
(機能上ということで採用しているわけではない)
だから仕組みが複雑で高コスト、一方で高機能。
979名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:50 ID:7hIdVshi0
それと制限速度上げないとな。
伊勢湾岸、新名神は160km/h
東名、常磐、東北は140km/hが妥当
980名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:52 ID:m54nLNGO0
政治家のバカたれ
981名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:53 ID:R4u+zBtZ0
>>157
まあ、俺も付けてるけどそれはまだ理解できる。料金所自体を撤廃出来る妙案があるなら、だけど。

ただ、ETC不要ってことは、(いつ完全無料化出来るのか知らんが)それまで人力で料金回収するのか。
渋滞促進だな。
通勤割引も無くなって、一般道も渋滞促進。
そして、休日料金は2倍に値上げ。
982名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:54:59 ID:lzwxDYBe0
>>951
というか乗りたくない
軽はやっぱり軽だからね

なにもかもヘロヘロしてる
3リッターとか乗ってる方がやっぱ楽
983名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:02 ID:zOPoCyf10
車に乗らないコミュニティに一度属してどう思ってるか聞いて
みるべきだな。
あと、距離に応じて課金して大幅割引する様に変えろ。
ETCなら余裕だろうが。
バーが開くかなり前に一度、検知されてるからな。
バーが開く時は二度目の検知。
計算時間はたっぷりある。
984名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:06 ID:RS+zxNL30
結局値上げかよw

>>967 やり方がヘタクソなんだよ
985名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:06 ID:5cBDAdco0
無料にするって言ってる政党がよりにもよって高速値上げかよwwwww
986名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:18 ID:N5L6TvE70
>>971
周りの普通車はそうは思ってないんだよw
軽は遅い。性能差考えると仕方ないけど。
987名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:23 ID:XH4BQkH4P
>>967
だから1000円突き出すだけだろ。
物凄いスピードアップだよ。
988名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:24 ID:fLcS/BY30

ちなみに、コレで「中小の運送業者」が倒産しまくる事が決定づけられました\(^o^)/

 失業率激増だねこりゃ><
989名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:24 ID:3WJaL3/jP
今やってる高速1000円って平成23年の3月31日からだろ。

あと1年以上あるはずだったのを廃止して上限2000円にするつもりか!
ETC買わされた奴らが暴動起こすぞ!
990名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:27 ID:LGRlD4Lx0
ETC憎し
991名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:27 ID:ODSaPoLn0
高速代→機械不要、倍額に値上げ
ガソリン税→維持

で、環境税増税だよな
おまえらさっさとデモしろよ
992名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:33 ID:b1fGY3oI0
>>964
スイカで高速決済できるのいいな
993名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:41 ID:PwCZ+fGU0

さぁ、ETCがゴミになったわけだがw
なにしろ、ETC利権に群がる寄生虫を食わせてる構図だ。
特権によって行われてる事業は、アカの論理だ。
崩壊させなければ、国益につながらない。
資本主義国家に、アカの寄生虫は不要だ。
994名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:44 ID:2Ejq38DtO
深夜割引はどうなるんだ?
995名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:46 ID:vVKCdlXD0
>>874
上限の意味わかってねぇだろ
それ以下だと釣り銭でるっての
996名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:50 ID:+g+4KQMx0
>>944
それが格差社会だよ。

これからも格差は拡大していくんだから。そういうの慣れよう。
997名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:55:55 ID:RS+zxNL30
>>983
同意。
998名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:56:23 ID:nS327y/J0
>>967
地方民はつらいぞ
田舎→料金所→橋→料金所→本州
単純に片道三倍になるんだぞ
3000円で来たのに帰りは6000円になりそうだな
往復で考えると大きい額だ
999名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:56:32 ID:NDtWuY8j0
>>986
確かに煽られるけどな

でも峠の上り坂は最速だぜw
1000名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:56:35 ID:x3DZcI2p0
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20091225

厚労省の統計学悪用。酷すぎて呆然としたわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。