【東京】ストーブ給油中に引火 1人死亡、娘や孫3人意識不明 荒川区
1 :
かなえφ ★:
24日午後6時55分ごろ、東京都荒川区荒川3丁目の岩下順英さん(81)方から出火、
木造3階建ての毛糸店店兼住宅延べ約210平方メートルのうち1、2階約60平方メートルが
焼けた。荒川署によると、岩下さんの妻美恵子(76)の死亡が確認され、12〜40歳の娘や
孫3人が意識不明という。隣接する民家2軒に延焼し、壁などが焼けた。
荒川署と東京消防庁によると、1階の居間で岩下さんがストーブに給油しようとしたところ、
灯油が床にこぼれ、火がついたという。出火当時、岩下さん方には6人がいた。消防隊が
1階から美恵子さん、2階から娘の公江さん(40)、孫の勝美さん(15)と登美さん(12)の
3人を運び出した。1階にいた孫の智美さん(18)はけがを負ったが意識はあるという。
岩下さんは自力で避難して顔や手のひらにやけどを負った。
近所の人の話によると、美恵子さんは1階で毛糸や洋服を売っていた。近くの主婦は
「美恵子さんは足が悪くて松葉づえをついていた」と心配そうに話した。
現場はJR常磐線三河島駅の北東約400メートルの住宅密集地。近くに荒川区役所や区立
第8峡田小学校などがある。
asahi.com 2009年12月24日21時22分
http://www.asahi.com/national/update/1224/TKY200912240336.html
2 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:32:02 ID:Gvy3DlOh0
きちょま
3 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:32:29 ID:+8NnY+5E0
こいつが放火した!
↓ ↓ ↓ ↓
ギギギ…
12〜40歳の娘?
6 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:33:24 ID:tNNxtx0ZO
最近給油中の引火気をつけるように注意勧告してたよな
7 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:33:25 ID:hqiVMRf00
灯油なんて使うやつは情弱
8 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:34:35 ID:J78rE7ZcO
つけたまま給油したんだろ
よっぽど死にたかったんじゃね
10 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:34:44 ID:aoy1hLhR0
山田スキヤキ♪
11 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:35:00 ID:smEPRlLU0
つい最近、しつこいくらいテレビで注意喚起してたのになんでやったの?
バカじゃないの
カケラも同情できない
12 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:35:31 ID:ncXUDc+C0
81歳に給油させては行けなかった。
岩下・・・・鮮人の通名っぽいな。
順英・・・・鮮人の通名っぽいな。
ストーブをつけたまま給油する行動から見て、まず間違いなくナリスマシの在日鮮人だな。
16 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:36:26 ID:r0Jh7+lL0
17 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:37:20 ID:bHbzZe/S0
18 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:37:52 ID:jhwulXvyP
ストーブ消して給油する人は騙されやすい人
つけたまま給油しても火事になりにくいシステムを考案して欲しい。
19 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:37:56 ID:ZjAlRcSV0
>>8 わざわざ消すのか?
普通つけたまま給油するだろ
ガソリンじゃねーの?いつも消火しないで給油してたけど、危険を感じたことはないぞ。
今頃、島耕作が現地に向かっている・・・・はず。
22 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:39:08 ID:BVmVO2J10
灯油ってそんなに引火性強くないのにね。
23 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:40:37 ID:71CNTp110
タバコでも吸ってたんじゃね
24 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:40:58 ID:m5E7f0f2O
今年のストーブやファンヒーターからタンクを出すと自動的に
消火するようになった
付けたまま給油したい人は去年のうちに買うべきだった
26 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:41:19 ID:aAaWpYmw0
うちの母はアホみたいに灯油こぼすから給油禁止
ストーブの上でキャップが突然外れてダダ漏れすると
家庭内東京大空襲になりますね
29 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:41:37 ID:fXu7qBN3O
石油ストーブか?
火を付けたまま給油か、たばこ吸っていたんだろう
30 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:42:02 ID:XBFOq9ha0
ポータブルストーブにそのまま給油しようとしたんじゃねーの?
31 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:42:26 ID:eMVrXgDO0
関東でいまだに暖房で灯油を使っている連中がいるとは驚きだなw
33 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:44:00 ID:oDxVn3B+0
なんで消してから給油しなかったんだろ?
34 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:44:14 ID:UW8g3TJw0
都内じゃストーブ使用禁止だと思ってた
35 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:44:39 ID:4DhKOAG6O
アホだな
36 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:44:41 ID:FAN3Ihig0
意識不明の3人は2階にいて逃げ送れて有毒ガス吸ったのか・・・まぁ無理だろうなぁ
ケガだけで無事なのは81歳のじーちゃんと18歳の娘(孫)だけか?
76歳のばーちゃん死亡、40歳の娘(母親)・15歳の娘(孫)・12歳の娘(孫)が意識不明
これはいたたまれない・・・・
荒川のチョン臭い名前
確定だなw
40 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:46:41 ID:QdvBpOCv0
え?つけたまま給油するのが常識になってんの?
昔使ってたときはタンク外して玄関まで給油しにいってたけど
41 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:46:42 ID:pY+i8wbE0
火着けたまま給油とか バカだよね
ま、うちはガスストーブなので給油はありませんが
42 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:46:50 ID:X/u+5Z0Y0
最近の石油ストーブは、タンク外すと自動消火するんじゃなかったっけ。
44 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:47:54 ID:XBFOq9ha0
公江さん(40)のダンナは仕事中か?
45 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:48:04 ID:ZnAr6YOa0
>>36 自分も気になった
>荒川署によると、岩下さんの妻美恵子(76)の死亡が確認され、
た・ち・つ・て・灯油
47 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:48:08 ID:wJ7JUbXOO
慣れって怖いね
48 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:48:19 ID:r6TPQGAG0
民主党のせい
49 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:48:30 ID:NtK2HjnT0
石油ストーブは北国だけにしたほうがいいね…
50 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:48:38 ID:r5HhVFl20
ふつう、カートリッジはずせば消火だろ
カートリッジない石油ストーブなんて20年前の製品
51 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:48:40 ID:Uy1R/bqq0
NHKが中継するほどのものかよ
点火したまま給油するなんて自殺だろ
54 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:48:50 ID:zLaJ5AAC0
また大阪か
しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ福利厚生報酬込みで平均でも時給6000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくペロ、〇盗、〇殺、ホームレスでもした方がええよ。
生涯賃金4億円÷(年間1800時間労働×40年)=時給5555円(年金や福利厚生費含まず
推奨
高層ビル+ガソリン+着火 線路+置石
硫黄+塩酸+噴霧器=風上から風下に噴霧
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・ _, ._
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。 (・ω・ )
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 / .i ) ̄ヽ
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。 \ ` |_/ /|.流|
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。 `ー_( __ノ |化|
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・ ( `( 、ノ〇|
"..;.;"..;.;". ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ 〇
23区内在住で都市ガス使わないで割高の灯油ストーブとかどれだけ情弱なんだよ・・・・・
以前の感覚で都内で生活してりゃあそりゃ追い込まれるわな。
そろそろドクター中松の話になるはず。
57 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:49:45 ID:fXu7qBN3O
>>18 車の給油中のエンジン停止は消防法で定められてるくらいだから、
ストーブに給油するときも消すのは当たり前
58 :
ノラ:2009/12/24(木) 21:49:54 ID:JZZ+6wfJO
給油ポンプを拭くためとか、単に散らかってたとかで近くに布とか
ティッシュ箱でも置いてたんかな?それに引火して慌てて灯油タンク倒したとか。
59 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:50:12 ID:ZjAlRcSV0
>>40 ストーブつけたままタンク外して玄関まで給油してるけど
危険なのか
初めて知った
ゆーきや こんこん
さっきからウルサイ
61 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:50:24 ID:X/u+5Z0Y0
開放式の石油ストーブ使ってるやつって部屋も衣服も臭いよねw
62 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:50:58 ID:S4RYuyth0
>>32 おれ、昔バスタードがエロ過ぎると思って灯油かけて燃やそうと思ったけど、火がつかなかったぞ。
次の日に小型焼却炉で燃やしたら、バッチリ現場を姉に見られてたわけだがorz
素闘武(すとうぶ)は古代中国の周の王子・素が
厳冬のさなかに、最適な暖をとる運動を追求した結果
生まれた武術である
(民明書房「ストーブ三千年史」)
64 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:51:24 ID:r5HhVFl20
65 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:51:49 ID:JcoLppud0
とんでもねえイブになっちまったな・・・
これからじいちゃんと親父と長女3人で暮らしていくと思うと
66 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:51:55 ID:mP9d4cbiO
孫たちの名前が平成とは思えないほど渋いな。特に15歳と12歳。
67 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:52:12 ID:PVB53xoQ0
クリスマスだろうが正月だろうが、悲惨な死に方
をする奴は必ず出るな。
気をつけよっと。
68 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:52:39 ID:j/OvdM3ZO
>1階の居間で岩下さんがストーブに給油しようとしたところ、灯油が床にこぼれ、火がついたという。
>消防隊が1階から美恵子さん、2階から娘の公江さん(40)、孫の勝美さん(15)と登美さん(12)の3人を運び出した。
>岩下さんは自力で避難して顔や手のひらにやけどを負った。
こいつ酷くね?
布団かぶせて酸素奪えば消えるかな?
70 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:53:42 ID:38y+6VGOO
メリークリスマス^^
よしっ!
71 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:53:52 ID:GZl2J2Kq0
近くにえな屋があるな
72 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:53:59 ID:Gymgpqhe0
73 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:54:02 ID:8VWpuV0QO
これと同じ事を今週発売のモーニングの島耕作でやってるよな
なんというタイムリーな島耕作
随分あったかーいクリスマスだな
76 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:55:16 ID:r5HhVFl20
>岩下順英さん(81)方から出火、
>12〜40歳の娘
81−12=69
やるな順英さん
うちも年寄りが居るから無理矢理にエアコン入れた。
気化した灯油は火が着きやすく危ないからな、暖房器具の付近に灯油こぼすなんて非常識
80歳で12歳から40歳の娘ってすごいな。
68歳のときの娘か
80 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:57:05 ID:oLOEMSRY0
島耕作かよ!ってマジで思った
そのまんまのストーリーじゃないか
とにかくストーブは危険だから使わない
寒さは我慢することにした
ストーブ点火してるところに給油したろ…
82 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:58:14 ID:YcGZyBiyO
どうせストーブの火を消さないで灯油を継ぎ足したんだろ。
横着者の末路ざまぁー飯馬www
83 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:58:58 ID:/HslY2xB0
>>18 マジレスしてやる
前段は、アホの極みだが
後段の考え方を常に持つことは大事。まあ、この場合は「なりにくい」じゃ全然ダメだけどな。
まあ、タンク分離型でホースで十分に離すとかあるかもしれんけど、別の事故の危険性は残る。
おいおい気をつけてくださいよ・・・
85 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:00:20 ID:MpGCQ69wO
灯油ストーブの使い方も知らんのか。
燃焼前点検「ぶたと燃料」だ覚えておけってそれはバイクの運行前点検じゃーい。
でも点火前は周囲の可燃物と燃料が十分あるか確認しよう。
ストーブって、火を消さないで給油できるんだ・・・。
灯油ケースを持ってきて、直接タンクに入れるってこと?
まあ、絶対やらないけど。
ストーブの上で洗濯物乾かすのも危ないぞ。
知り合いがそれで火事出した。
88 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:02:05 ID:mz6ZzmfxO
>>31 ストーブのぬくもりがなんとも良いわけよ
エアコンは乾燥するし
90 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:02:47 ID:Uhlied2gO
アホか
火ついたまま給油したんだろうな。
婆さんはともかくw
娘と孫娘、焼き殺すなんてな。
91 :
◆C.Hou68... :2009/12/24(木) 22:03:51 ID:VWMhOM720
燃えるものがたくさんありそうな店だな。。
92 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:04:04 ID:QryP0Bvj0
> 現場はJR常磐線三河島駅
おもいっきり部落wwww
93 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:04:18 ID:y09QUjNi0
年寄りは頭が堅いから実験映像も役にたたんだろw
94 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:04:23 ID:PDkV9csU0
カートリッジ式は関係ないから
95 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:05:39 ID:CHnV7dF/0
じれだけ点火中の給油はダメだって広報されているんだから、
「重失火罪」だな。
ぼけ老人に給油させるなよ。
重失火罪だと、隣接民家への損害賠償も負う必要があるから
大変なことだよ。
業務上失火罪・重失火罪(117条の2)
業務上必要な注意をはらわなかった結果もしくは重大な過失
の結果として失火罪を犯した場合に成立。
=>3年以下の禁錮、150万円以下の罰金。
せっかくウルトラマンが注意してくれてるのに…
灯油の破壊力はすごいぞ
ソユーズの推進力もジェット燃料もナパーム弾も火炎瓶もケロシン使用してる
ガソリンと引火点は違うが液面温度が上がればガソリンよりタチが悪い
逆に冷却消火しにくいからな
石油ファンヒーターと石油ストーブがごっちゃになっている人がいる
穢多、在日鮮人、生活保護タカリには冷暖房は必要ないよね?
101 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:11:02 ID:Pqt2SblJO
そんな旧式使ってるからだよ。
102 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:11:04 ID:TYH3DAzr0
消さずに給油って、自殺と同意語だろ。
メリクリあけおめことよろ
ミ'""""'ミ ひまだお・・・
./(´・ω・`)
//\ ̄ ̄旦~
// ※.\___\
\\※ ※ ※ ※ ※ヽ
\`ー──────ヽ
────────
105 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:13:50 ID:CvLmH4fG0
点火したままのストーブに給油して発火。
毎年々々同じ事の繰り返しだな。
ワカサギ釣か何かで、暖をとろうと車内で練炭を焚いてお寝んねする、とか。
なんというリアル島耕作
107 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:16:26 ID:5FH5A5xE0
火ぃつけたまま、給油していぃんか?
若い命がたたれて
くそばばあが生き残ったって事故ってこれ?
109 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:18:31 ID:oKRYu2HD0
76歳にもなって常識を知らないってどういうことだよ?
うちは消してタンク玄関に持っていって給油だな
てかそれが1番安全だろ
111 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:22:26 ID:4bMR2mHO0
タンクのキャップを確実に閉められない馬鹿に限って、火を付けたまま
給油しちゃうんだよねw
112 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:22:54 ID:c+XCMY310
うちの親父もヒーター消化せずに付けたまま給油する。
言っても聞く人間じゃない、勝手にやってろ。
113 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:24:55 ID:e9O7thY00
俺もよく火をつけたまま給油するけど、今のストーブのタンクって
ワンタッチ汚れま栓じゃん
あれなら確実に閉まるし、どうやったらストーブに燃え移るんだ?
今時タンクがネジみたいに閉める奴なんて絶対にあるわけないんだし
114 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:25:33 ID:QryP0Bvj0
>>112 うわー!ほんとにそんな馬鹿いるんだwww
信じらんねえwwww
115 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:25:55 ID:NzhxOIB0O
あれほど消して給油しろと言ってるのに
今仕事終わって三河島まで帰るんだが。。。
悲しいな。。
ご冥福をお祈りします。
>>110 そうだよな。うちも石油ストーブ使ってたときはそうしてた。
居間で給油するというのがすごく違和感ある。
給油中くらい、ストーブ消せや
119 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:27:27 ID:qgD/mx9z0
なんでこういう人たちって火を消して給油できないの?
馬鹿なの?
120 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:28:06 ID:QryP0Bvj0
>>113 馬鹿ばっかwwwwwwwww
こういう馬鹿の近所には住みたくねえwwwwww
こういうのは歳を取って判断力がじゃないよな
習慣の問題だろうな、多分
122 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:28:35 ID:aAaWpYmw0
ガスファンヒーター最高っす^^
2匹死亡でメシウマ^^
灯油の中に小さなゴミが入らないように気をつける
そのゴミがタンクの灯油が出るところに挟まると灯油がシャーッとでる
124 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:29:48 ID:vxM6DYx40
灯油は安全だと信じて疑わんバカが見受けられるが
引火点まで暖められたり、気化して火があれば引火する
4ある石油類の2番目だから決して安全性高い方ではない
>>72 先に言われたw
引火点と発火点の違いもわからんと、灯油は安全と思うとるバカもおるなw
125 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:29:54 ID:a81uwyvt0
年寄りが死ぬ分には何ら問題ないが、年寄りが生き残って若い人が
死ぬのは最悪だな
126 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:30:47 ID:qgD/mx9z0
荒川区荒川って在日朝鮮人の巣窟じゃねーか。
あの辺り、一種独特な雰囲気があるよ。
石油ストーブ使うヤツはアホ。給油の手間がゼロのガスファンヒータにせんかい。
128 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:34:11 ID:ELKazHFp0
東京でも石油ストーブ使うのか?
129 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:38:50 ID:uro5gw3I0
タンクが取り外せないタイプってことだよね
実家で中高の頃つかってたけど普通についたまま給油してた
こぼすこともあったが危険を感じたことはないなあ
干物あぶったり干し芋焼いたりラーメン煮たり懐かしいな
なぜ火を消してから給油しないんだ?って言ってる人もちょっと怖い。
なぜ部屋に灯油持ってきて給油するんだ?って突っ込むところだと思う。
131 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:41:47 ID:FRDBblo30
ガソリン給油して大炎上じゃなくてまだ良かったな
数年に1回は必ずあるからな・・
132 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:42:28 ID:9SToDJeI0
石油ストーブがまだ現役なんだ。つーかそんな高齢者に使わせんな。
家族にも責任あり。
133 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:45:37 ID:BZUBpHbC0
134 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:46:22 ID:pnNzmPkgO
やっぱだめだよ
ストーブとめて給油しないと
対流型ストーブだとタンク外せないだろ?
>>135 アラジンストーブを知らないんだよこいつら
お孫さんたち、平成生まれにしては伝統的な名前だね
138 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:48:35 ID:POitJeEM0
>>85 それは『ねん・お・しゃ・ち・え・ぶ・く・とう・ば・しめ』だろうが!
とクリスマスだから釣られてやる
139 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:48:43 ID:c+XCMY310
カートリッジ式じゃない石油ストーブって学校の教室とか広会場とかで使う、円筒形のストーブか。
140 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:51:48 ID:eJwwuSoC0
セパレート式を義務付けしなかった国を訴えろ
141 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:51:56 ID:HHE3KeUrO
タンクが下ならいちいち消さなくね?
143 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:54:09 ID:uro5gw3I0
144 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:56:10 ID:Gw0KTdk4O
メリークリスマスwww
145 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:56:33 ID:c+XCMY310
>>142 そうそう、これこれ、まさに頭の中でイメージしたストーブ。
そうか、家庭でも使うか。
>>19 しないよ・・・
火が付いている時にストーブ動かすだけでも、凄い匂いが出てくるのに
付けながら給油タンク外すなんて怖すぎる
148 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:25:35 ID:boecjsyD0
東京の冬なんか電気ストーブかコタツで充分なのではと
北海道出身者は思うですよ・・・
149 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:26:37 ID:1m0vbM+sO
計画的殺人だろ
>>148 いやー無理だよ。寒さの質が違うんだもん(こちら北東北出身)
底冷えが異様だ。
151 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:28:56 ID:3egRvRxOP
会社であった話
「おい、外注の××ボヤや」
「えっ!なんで?」
「石油ストーブに給油中にかかってきた電話に出てたら火事になったて言ってた」
俺、いやーな予感が、少し前にそこに電話してアレコレ指示してたから、もしかして。
後日外注に確認したらビンゴー、俺の電話でした。
火つけた状態で給油してる状態で電話に出るなよ、もう一度おなじことが起これば
電話恐怖症になるだろ。
(⌒) /_⌒ヽ⌒ヽ /⌒) 暖ヴォー!暖ヴォー!
\ \ /` ゚` :.; "゚`ヽ / / 暖ヴォー!暖ヴォー!
\ \/ ,_!.!、 ヽ/ /
\(__⊂⊃ , ,)/
\ /
{ }
153 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:30:25 ID:Hu5Fd0hhO
横浜はコタツのみでいける。
韓国の話かと思った…
155 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:41:05 ID:3vtMepEV0
さっきのニュースでは、「灯油をこぼし拭いたつもりだったが、
着火器で着けたら引火した」との説明だった。
着火器を使う石油ストーブって、かなり古いストーブだろうな。
ストーブを使う場所で給油するのがおかしいじゃろ。
今のニュースみたら孫も一人なくなったね
一酸化炭素中毒かな、年末につらいよね
大島てる仕事はえーよw
>>155 単にチャッカマンのことだと思う
電池で自動点火なんて買って数年で使えなくなるもんって思ってる家多いし。
今年の正月くらいに、やっぱり爺さんが要らんことして
(仏壇のロウソクに火をつけたら、上に干してたタオルに燃え移ったとか)
家が全焼して、孫たちと叔父が亡くなってたな…
で、爺さんは真っ先に逃げて無傷で助かった。
160 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:04:58 ID:5hwVbb2qO
屑だな
161 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:12:20 ID:0Och3VMTO
役たたずが生き残っても、意味無し
162 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:14:42 ID:0t8QZZQZO
荒川区なんて都市ガス通ってるんだろうからコスト的にもガスファンヒータの方がいいだろうに
164 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:18:27 ID:mVqAlZkOO
電気毛布最強伝説
灯油ってどこで売ってるんだ?
166 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:22:43 ID:Oq8cdvPP0
年寄りは石油ストーブにこだわるんだよなぁ
石油じゃないと暖かくならないと信じてる譲らない
167 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:22:49 ID:PWZuGkhXO
火を消して給油しろよヴォケが
>>165 ガソリンスタンド、米屋。
都市部は大抵トラックで巡回販売してる。
169 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:23:42 ID:0t8QZZQZO
消火しないで給油とか狙ったとしか思えない
>>167 >同署によると、1階の玄関で岩下さんがストーブのタンクに灯油を入れ
>ストーブにセットしようとした際、油が床などにこぼれた。
>ぞうきんで油をふいたあと、タンクを挿入し直し、着火用ライターで点火した
>ところ、火がストーブ全体に燃え広がったという。
タンクの蓋をきちんと閉めてなかったっぽいね…
172 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:28:26 ID:Q386XtqIO
隣近所には迷惑な話だ
いちどガスストーブを知ってしまったらもう石油ストーブには戻れないんだが
ガスストーブはガスプラグから最長8メートルしか伸ばせないからね
台所にしか栓ないところはプラグ設置してまで導入しようとは思わんよね
俺んち狭いテッコンキンクリのワンルームでよかったよ
174 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:36:46 ID:FxnkBM6G0
>>135 >>136 20年くらい前の対流式ストーブ(日立製)をまだ
使ってるけど、全然問題ないし、ガラス芯は空焚き
すれば復活するし・・・
地震で自動消火はするんだけど、さすがに燃焼中に
給油ができてしまう点はあるわな
175 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:40:46 ID:cF7ZFSxe0
うちの地域は、プロパンガスだから、ガス代が高いんだよな。
石油が一番安い。
176 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:42:54 ID:8YoQd19d0
>現場はJR常磐線三河島駅の北東約400メートルの住宅密集地。近くに荒川区役所や区立
第8峡田小学校などがある。
第8峡田小学校はもうありません。
島耕作すごすぎ
燃料キャップを開けたら消火するような仕組みはできないのか?
バイクのスタンド立てたらエンジンが止まるようなのをさ。
年寄りが仏壇のろうそくに火を付けようとしたら燃え広がって一家全滅
でも年寄りは真っ先に逃げて生き延びた事件を思い出した
うちの親も最近耄碌して来ててガスコンロの魚焼きグリルに水入れずに使って
家中煙だらけにしたりし始めたから危ないわ
180 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:49:49 ID:rHTyBS/b0
ざまああああああまああああああああああああああああああああwwwwww
幸せな奴らは皆不幸になれやあああああああああああああ
飯うまああ超絶飯うまあああああああああああああ
181 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:21:26 ID:4dxCOiQNO
荒川区か…
182 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:21:31 ID:nO48rdDn0
ついこの間 TVでちゃんと消してから給油してね!!
ってやってたのにみなかったのだろうか
あのビデオは説得力が有った。
183 :
科学者も絶賛して現実化 ザ・ディアフター・トウマロゥー :2009/12/25(金) 02:35:26 ID:9MgJ3vjj0
駅構内 商業地 病院 古家等からの大量発生ネズミ恐怖だよね
テレビのニュースでやってたけど、
電車の多発原因不明システム障害、集中的に調査するってね
ったく爺婆耳は遠いはボケだはでニュースもみてねーし火災、延焼も恐怖だよね
あ、せっけんまで食べちゃうんだよね 2012 クグレ カス
184 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:37:48 ID:TOwndgVv0
>>171 そうか、火をつけたまま給油したわけじゃないんだな
185 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:37:52 ID:cyS+FT9h0
そうしてこの手の馬鹿は火を付けたまま
やろうとするの?
186 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:38:32 ID:SAto/T/+0
>>39 岩下
まず「岩」の付く名前は怪しい
岩本とか岩城(いわき)とか
順英は(スンエ)って読むのかな?
イ・スンエ
187 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:46:29 ID:70AL0NCPO
点火したままストーブに給油で火事になる…
今週号のモーニングに載ってる「社長島耕作」と同じだ
188 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:47:05 ID:c3rzo3tCO
だから消防車がうるさかったのか…。亡くなった方のご冥福をお祈りします。
岩下さんってどの岩下さんだよ、ボケた年寄りに給油させたのか。
190 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 03:55:53 ID:zxjucsb0O
>>130 寒いからじゃね?w
さっきまでストーブがついていた暖かい部屋で給油したいとか…
191 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 04:08:55 ID:eG1KkNV7O
二人死亡に増えたな
192 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 04:15:18 ID:Tkz/tfnb0
自分が火をつけたのに誰も助けずに自分一人だけ逃げたジジイすげぇ
193 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 04:26:36 ID:tXVON+ZF0
>>28 東京大空襲の焼夷弾を甘くみすぎ。
灯油なら水かければ消えるけど、焼夷弾はその程度では絶対に消えない。
194 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 04:27:11 ID:R9strQCFO
消さないのが不思議でたまらない
195 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 04:28:25 ID:S0qRjfXM0
196 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 04:28:27 ID:BcK0fgeB0
>>166 石炭→石油への革命が忘れられんのだろ
その世代ごとに、便利さ享受した為にパブロフの犬状態になる
物や事象ってあるよな
老害 :石油
団塊 :TV
バブル:好景気
氷河期:PC・ネット
ゆとり:携帯電話
197 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 04:32:03 ID:mgY+Igpd0
>1階の居間で岩下さんがストーブに給油しようとしたところ
>岩下さんは自力で避難して顔や手のひらにやけどを負った。
誰?
なんで火をつけたまま給油するのか?
出火してもすぐに避難すれば死なない
どう考えても殺人です
199 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 04:33:07 ID:2EPRr2rSO
毛布かぶせたら消えるか
200 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 04:36:06 ID:+iTfCeE40
電気ストーブ出すの忘れてた。
>>199 毛布じゃ無理じゃね?濡らした防火仕様ならともかく、鍋じゃあるまいし、空気遮断しきれまいよ
202 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 04:41:34 ID:mgY+Igpd0
家の主人は苗字だけで書くのか、しかし、分かりにくい
81歳だから手元がにぶかったんだろうな
まあ、高齢者ってこんなもんなんだろうなぁ
あぶないあぶない
>>64 この手の奴は知識がありそうに振る舞うが具体的なことを提示しない馬鹿
娘が給油やってやりゃよかったのに…
>>18 用心する人だから騙されにくいだろう
むしろ、付けながら入れる人のほうが引火的にも悪徳的にも危ない
206 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:02:40 ID:LGiG8tAS0
>>185 > そうしてこの手の馬鹿は火を付けたまま
> やろうとするの?
「火事になると家が焼けたりして面倒なことになるから火事にはならないはず。
だから火をつけたままで良い」
という思考パターンです。
207 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:05:27 ID:ls2j47Qn0
208 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:07:48 ID:z2btvQ4NO
クソジジイざまあみろ(嘲笑wwwwwwwwww
>>204 娘婿は仕事で留守で、男は自分だけ。
「いいよいいよ爺ちゃんがやるから。手が灯油臭くなるよ!」
とか言って、いいとこ見せようとしたんじゃないのか。
しかし…
助かった一番上の孫娘も重傷だっていうじゃないか…
爺さんだけ軽傷… 爺さんは、おそらくまだ病院にいて、詳細は
知らされてないだろうがキツいなあ。
店主なら保険金殺人の疑いは?
211 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:37:34 ID:W35IyDW50
火をつけたままor火元がそばにある状態で
給油する馬鹿が近所に住んでると嫌だな。
今回も隣の壁も燃してるし。
212 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:39:49 ID:J+lp8xr50
年寄りはせめてオール電化にしろよ
灯油の揮発性なんかガソリンが10としたら0.5とかそんなもんだ。
灯油ストーブは実は燃焼中の給油ぐらい楽々こなす。
問題はこぼした事と雑巾で塗り広げて表面積を広げてしまったことと、
なにより時間を置かなかったことだな。
214 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:41:35 ID:2kYnyMcr0
割腹もののミスだなジジィ
うちの近所の家も火つけたまま給油で全焼したよ
やったのはやっぱりその家のばあさんだった
幸い死傷者はいなかったが
爺(81)は孫を死なせ、孫の母親である実の娘に生涯消えぬ苦痛を与えた。
こんな晩年を迎えるために長生きしたとは、不注意とは言えど、気の毒な。
217 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:57:49 ID:sgSo4jP40
ヘリがバタバタうるさかったです!
何かと思ってたらウチからはちょっと距離あるけど知ってる場所でした。
まああの辺は・・・
218 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:00:17 ID:J+lp8xr50
クリスマスの一家団欒になるはずだったのになぁ
で、この子たちのお父ちゃんはどこに・・・
220 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:03:06 ID:OlZLIm5w0
昔石油ストーブ使ってた頃、消火しないで給油してたな。
床にこぼしたからって引火するかね。
221 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:05:16 ID:lkS8d+Hr0
東京でストーブなんかいらないだろ。
222 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:06:20 ID:2EPRr2rSO
親父は出張
223 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:08:56 ID:ayQQkRPoO
初芝製品?
224 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:11:36 ID:PBJUf5Xn0
225 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:14:41 ID:3tmHIbWHO
案外このケース多そうだな
226 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:42:09 ID:i3HPy8SdO
だから石油ファンヒーターにしろと…
227 :
219:2009/12/25(金) 06:55:12 ID:2Q8gQFhj0
仕事だったか・・・
お父ちゃんもいればもう少しなんとかなったかも・・・
床にこぼれた灯油に簡単に火はつかないので放火の可能性があるぞ。
一家離散は間違いないな。
ただ、毎年ロシアンルーレットをやってたわけだから起こるべくして起こる事故だったんだろう。
人の事は言えないな。
「自分だけは大丈夫」とか俺も思っちゃうクチだから。
ただ、悔いてくれるならいいが設備のせいにしたり責任逃れをするようであれば無期懲役で隔離してやった方が残された家族のためだろうね。
>>228 カセットタンク式のストーブだったみたいなので(
>>171)
蓋を斜めにはめちゃってたか、蓋自体に亀裂でも入っていたか
じゃないかなあ。
231 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:19:26 ID:M2Q06UrQO
昔ここのすぐ近所に住んでたけど、この現場から半径100メートル以内の火事は、10年で八軒もあるんだよね。
しかも不審火多数なんだな。
タバコ吸いながら給油したバカ女が火事おこしたことあったっけな
233 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:25:00 ID:S/dHISGN0
芯をつけないと早々引火するもんじゃないので
きっとおじいちゃんが真になったんじゃない?
安物の化学繊維の服を着てると物凄く燃えやすいらしいね。
ヨボヨボがやらかしたな。しかも本人だけは軽傷とは
孫が可哀相だ。重体の方は助からないだろうし、もう一人も酷い火傷
女の子なのになぁ…
235 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:36:39 ID:PNCA+Oix0
ことごとく弘兼憲史の漫画の通りに世の中が進んでゆくな
奴がタイムマシンを持っているとしか思えない
236 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:43:26 ID:O9a8iNso0
トンキン人が死ぬと胸がスカッとするで
これでエエ正月迎えられそうや
237 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:40:26 ID:6nQt874w0
タンクを取り外して給油するタイプだったということだが、こぼれた灯油に
火がつくってのも考えにくいなあ
239 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:42:18 ID:KtWGRNcc0
俺の家も火を消してから薪をくめよう。
私も荒川区荒川3丁目に住んでるけど気づかなかった。。。
交流がないにせよ、近所の方が亡くなるのはショックだな
241 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:45:40 ID:gpvUWB6D0
出張:婿(44)出張中
2F:(娘)公江さん(43)意識不明、(孫)勝美さん(15)意識不明、(孫)登美さん(11)死亡
1F:(妻)美恵子さん(76)足が悪く死亡、(孫)智美さん(18)自力脱出、煙を吸って軽い怪我
(本人)順英さん(81)灯油をこぼして出火させて自力脱出、火傷
242 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:52:07 ID:DXlzQLAe0
年賀状がそのまま届いちゃうよ
正月早々暗い気分に
243 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:52:25 ID:zvP7Lo2w0
nn
244 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:56:28 ID:EXBGOfc10
今週の島耕作はこれをパクったんですね!
245 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:57:30 ID:AhPFM8MuO
246 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:58:30 ID:UmUnvJTSO
大昔のストーブならともかく、持ち運び可能な灯油タンクで
ストーブの近くで給油するとかw
ガキとボケ老人には、火を使わすなよ
247 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:58:38 ID:GBt4QJr60
かわいそうなことを・・・
隣接する民家2軒さんに対して。
248 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 11:59:50 ID:DGiPkqzk0
どうして、ストーブを点火したままとか、消火して直後にすぐに給油するとか
相変わらず非常識なやつがおおいんだろうなぁ。
タンク引き抜くと火を遮断消化するシステムは簡単にできそうだけど無いのかな
むかーしのタンクと本体の一体型とかは難しそうだけど
昔出していても不人気だろうけど
250 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:07:41 ID:cF7ZFSxe0
>>249 今年から発売された石油ストープ・ヒーターは、みんなそうなっているよ。
251 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:10:27 ID:kPDYdgjf0
灯油って簡単に引火したっけ?
252 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:11:40 ID:2ZwXkYiW0
>>1 テレビであれほどそう言う行為は危険ですよと
特集組んでやってたのにねえ……。
>>250 やっとなんだ
危険性の認識が薄い人たちは嫌がるだろうけど
昔から多くある事故なのに、今まで業界がほとんど対策していなかったのは問題だね
254 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:16:05 ID:/kalSRYQO
>>14 ねらーは朝鮮に敏感ね
何が気にくわないんだかさっぱりわからね
255 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:16:40 ID:wcgaGhUn0
給油するときは絶対にストーブは消せと
五月蠅いほど親に言われてきて、常識だと思っていたが・・・。
簡単にできるリスク回避なのに、
自業自得としか言いようがない。
256 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:18:31 ID:61Kfzpli0
>>255 簡単に出来ることが出来なくなるのがお年寄り。
お前だって携帯電話落とすなと言われても落とすだろ?
すでに老化が始まってるよ。
シュボッ
., ∧_∧
[]() (・ω・` ) l二ヽ
□と ) ̄⊃ ) )
⊂ (_(_つ  ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ヽ
⊂_ ._⊃ | (\/) |
⊂__⊃. | > < |
| (/\). |
ヽ___/
258 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:21:09 ID:SmQwflh0O
うちの親がストーブに火がついたまま持ち歩くクセが直らないので、
こないだ帰省した時に、怒ってストーブ叩き壊した。
今後はファンヒーター以外、買ってはならんと厳命した。
259 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:21:50 ID:vVLAQ2Z20
島耕作すげえ!
読んだときは消さずに給油する奴なんて居るのかと思ったが
本当に居るんだな
260 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:22:36 ID:cF7ZFSxe0
>>253 うん、こんなに簡単に対策出来ることをなんでもっと早くやっていなかったのかって思う。
261 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:23:51 ID:5S7YlMFg0
犯人は画伯
年寄りと一緒に住むもんじゃないな
263 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:24:24 ID:OjZv6g77O
これ、一旦消して給油したが、付近にこぼれ、拭き取った後に点火したら拭き残しに引火したんだろ。
>>19 点けたまま給油すると危険ですよ
って消費者センターか何かが映像で呼びかけていたような気がするんだけどな。
>>258 ストーブ持ち歩いてるのかwwww
お前の親すげーww
なんか状況がつかめないなー。ストーブを消さないで給油するとしても
どういう順序でこぼした灯油に引火したのか頭の中で説明できない。
煙草くわえながら給油していたとかならあるだろうか。
>>259 俺も読んだ時は、火つけたまま給油するような池沼存在しねーだろwwww
とか思ってたのに、実際いてびっくりだ。
268 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:27:21 ID:zgSVDjFN0
こういうバカが多いから、都内の集合住宅では
規則で石油ストーブ禁止のところが多い
ちなみにうちはガスファンヒーター
給油の手間いらずで、パワフルですぐに暖まるからおすすめ
ガス代はいつもの月の倍以上かかるが
270 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:29:28 ID:b5ACSxUA0
近頃、毛布でもセーターでもカーペットでも・・・
安物は殆ど化繊だからな。燃えやすい事この上ない。
しかも、ここの家、毛糸とか商ってたんだろ?
多分、一階の年寄りの居室には、在庫のアクリル毛糸だとかも
箱積みで置いてあっただろうし・・・
パッと凄い勢いで燃え広がったんだろうなぁ
年寄りや子供のいる家庭は、少しくらい高くても、
毛布でもなんでも化繊はやめた方がいい
静電気が凄いし(体に悪い)、燃えやすいからね・・・
ソース更新されている。
>同署によると、1階の玄関で岩下さんがストーブのタンクに灯油を入れ、
>ストーブにセットしようとした際、油が床などにこぼれた。
>ぞうきんで油をふいたあと、タンクを挿入し直し、着火用ライターで点火したところ、
>火がストーブ全体に燃え広がったという。
以上
272 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:31:10 ID:v7KHv7bZO
点けたまま給油する時って、凄い離れた所で給油するもんだと思ってた。
タンクが分離してないなら、絶対に点けたままはやばい。
274 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:34:36 ID:HESddB2EO
ってかストーブ用の灯油外に置いてるんだが中身だけ持って行かれてた
>>274 世知辛い世の中だね。
真夜中に中身抜いてる姿を想像すると、なんだかシュールだ。
なんでみんなストーブに火をつけたまま給油したからと
決めつけるんだろう。そんな記述どこにもないというのに。
277 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:36:44 ID:zgSVDjFN0
火がついたまま給油したんじゃないんじゃん。
憶測で勝手に決めつけるなよおまえら
>>258 結局、年寄りになって不注意になるんじゃなくて、
若い頃から同じようなことをやっているんだよな。
279 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:37:13 ID:b5ACSxUA0
>>274 よく火を点けられなかったな・・・
冬になると放火犯が徘徊しだすから、それやめた方がいいよ
280 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:37:45 ID:HESddB2EO
>>275 風呂も灯油なんだが満タン60Lにして1ヶ月もつのに一週間で無くなったから多分とられたんだろうな
もうやだこの国
警察に届け出したが何もしてくれないし
281 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:38:25 ID:uD3dwhXk0
買ってから半年しか買ってないボロナ性ストーブ
タンクを持ち上げるとドバドバ灯油があふれ出してワロタ
メーカーによると弁の不具合ですた
282 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:40:09 ID:zgSVDjFN0
>>279 田舎だと庭に大きめの石油タンクがあるんだよ
馴染みの業者が定期的に巡回して
自動で補給していってくれるというシステム
>>274 鍵付きの物置とかに入れてねぇの?
盗られるだけで済めばまだいいが
放火されたらどうすんだ
>>279 北海道では家庭レベルでデフォだし、本土でも不便な場所とか中小規模施設とかだと丸出しででかいタンク置いてあるよ
285 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:47:03 ID:kmHlrTkOO
>>276-
>>277 じゃどうやって引火したのか検証して、分かりやすく一文字で説明してみろ
286 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:47:06 ID:wcgaGhUn0
>>284 オレンジ色の据え付けタンクだろ。
本州でも寒いところは家庭単位でデフォだな。
フタに鍵が付いてるはずだが。
287 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:48:21 ID:gpvUWB6D0
>>271 >東京消防庁によると、岩下さんの妻の美恵子さん(76)と
>孫で小学5年の登美(なるみ)さん(11)が死亡。
>2階にいた義理の娘で病院職員の公江さん(43)と
>孫で中学3年の勝美(まさみ)さん(15)が重体。
>孫の専門学校生、智美さん(18)が2階ベランダから飛び降り、
>顔を打って重傷を負ったが、命に別条はない。
>岩下さんは顔や手に軽いやけどを負った。隣接する民家2軒も壁が焼けるなどした。
洗濯物が
>>8 ニュースによると
一旦、大量にこぼして拭き取ったあと
ストーブに点火したら拭き取り後に引火したらしい
つけっぱで給油するバカが多すぎなんだよ
だいたいメーカーがわも給油キャップを捻れば自動消火、給油タンクをあげれば自動消火って機能つけとけ
構造なんて簡単なんだからとっくの昔に実装できてただろうにね
これはメーカーの安全配慮にかける怠慢から起こった事故だ!とまでは思わん
ファンヒーターだったらタンクを一旦離して給油するしかないけど
この家のストーブってどんなのだったんだろうね。
どうせ乾いたタオルで適当にふいたんだろ
物凄い量の油漏らしたんだな。
ストーブの中の拭き残しでもあってそれに引火したのか?。
295 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:00:57 ID:9MX3v0OnO
疑問なんだが、消さずに給油なんて、どうやってするの?
灯油タンクの給油口って、本体に挿入中は下を向いてるから給油できないよね?
うちのストーブが特殊なのか?
まだオール電化にしてない家ってあるんだな。
カルチャーショックだ。
297 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:06:32 ID:9MX3v0OnO
>>296 料理できない人なんですね。わかります。
298 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:06:42 ID:7da6Ga3l0
>>295 下向いてるタンクそのまま抜き出せばいいだけ
タンクからドボドボ流れているわけじゃないんだし
貴重な可愛い娘が…
火と言えば在日
在日と言えば火
>>297 なんで分かったの?
気持ち悪いな。ストーカーかな。
ここんち毛糸屋だから燃えるもんふんだんにあるしなぁ
消防車も入ってきにくいとこだし
303 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:22:14 ID:wcgaGhUn0
>>296 電気のエアコンなんて寒くてつかえねぇ。
こういうヤツはガソリン給油する時もやはりエンジンはかけっぱなしなんだろうか。
305 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:26:48 ID:9MX3v0OnO
>>301 本格的に料理するなら、未だにIHは使用に堪えないから。
306 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:30:30 ID:liigTDkG0
エンジンの回ってる駐機中の戦闘機にそのまま燃料入れるのはたまにやってる
307 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:32:10 ID:l+nnC1bZ0
>ストーブに給油しようとしたところ、灯油が床にこぼれ、火がついたという
お爺ちゃん何やってんだよ…
いつも不思議なんだがこういう家庭ってポリタンクを室内に持ち込むの?
考えられないんだが。
309 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:37:07 ID:0w9DF6nnO
単に灯油タンクの栓がきっちり閉まってなかっただけでは
しかしお気の毒・・・
灯油が広範囲に広がってたって
…なんか変だよね
311 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:46:52 ID:UmUnvJTSO
ちょっとした不注意で、一家全滅寸前なんだから怖いな
火災起こした本人が一番高齢でかつ、軽傷てのが何とも
312 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:49:53 ID:gpvUWB6D0
ストーブのカートリッジに灯油を入れる
そのまま給油口を上にして運んでくる
セットしようと給油口を下にする
蓋がきちんと閉まっていなかったか外れたかしてたくさんこぼれる
あわてて拭く(灯油の気化を促進する)
換気もせずに火をつける
気化した灯油がその辺にたくさんあって引火してドッカン
点けたまま給油してるとか言ってるやつまじで言ってるのか?釣りだよな・・まじでやめとけよ
>>309 蓋が締まってなかったら絶対に点火スイッチが入らない仕組みにするのが当然だろ…
火を消さずに給油しようとする馬鹿も絶滅できるし
315 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:08:17 ID:xFgoVJDI0
でも、火がついたとしても爆発したのではないから、建物に燃え移るまでに数分間はあったはず。真夜中ではないから、二階が寝ていたとは思えない。すぐに大声を出すとかで危険を知らせれば、少なくとも何人かは助かったんじゃないか。
たぶん動転して何もできなかったんだろう。
316 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:09:15 ID:gpvUWB6D0
>>314 いやたぶん給油タンクの蓋がうまく閉まってなかったので
消えてるストーブの周辺に灯油をばら撒いた
でもってきちんと蓋を閉め直してストーブにセット
撒き散らした灯油を良く拭いて着火
周辺に残留してたり染み込んでいた灯油に引火だから
ストーブいくら改良しても無理
誰かが灯油タンクにガソリン入れていたんじゃね?
灯油には簡単に引火せんよ。
>>295 古いストーブはストーブとタンクが一体化してる。
給油するときは、ストーブの近くにポリタンクを持ってきて給油する。
319 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:45:10 ID:PoqLeh/R0
>>312 自分もカートリッジ式に給油し、そのまま蓋を上にした状態でカートリッジをストーブまで運び、
カートリッジを下にしたとたん、ふたの隙間から灯油がドバドバと漏れた事が在る。ビックリした。
それからは、灯油を入れたらまずカートリッジを下にして蓋から、灯油がもれてこないか確認するようにしている。
カートリッジの蓋は少し斜めにゆがんでいても力を入れるとしまるから、締まったと判断していたのが間違いだった。
320 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:29:38 ID:qXRBbyD0O
がんばれ街のなかまたち(家庭編)
【石油ストーブ】
給油する際に火を消さない欠陥阿呆に
悟りのベキラゴンを食らわす。
火がついたストーブに油がこぼれた時の火の廻り速度はまさに芸術、
その輝かしい戦績は郷ひろみのアチチを超えた脅威さを誇る。
煙で視界を遮り、強大な熱で退路を無くし、
崩壊する柱や壁のアタックとコンボで放つ
広範囲一酸化炭素攻撃で迷わず仕留める。
火の始末をいい加減にする奴らに
命の代償と引き換えに教育してくれるナイスファイター。
焼き対象は税金を食いつぶす過保護の子供や年金年寄りまで手広くカバー、
火の怖さを学ばせてくれるだけでなく
火葬まで行う確実なあの世へのトスぶりは敬礼もの。
321 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:31:27 ID:rXQ0Bz5G0
どこぞの新聞販売店では、
ストーブを炊いてる屋内でカブにガソリンを給油したバカがいたからな・・
どうなったかって?
販売所の経営者夫婦が死んだよ。
インカ帝国
323 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:35:17 ID:J+lp8xr50
こぼしたとこ拭いたのに、火を付けたら一気に
ストーブ全体に火が上がるって、どんだけこぼしたんだよ
蓋したつもりでしないでストーブの上からぶちまけたんか
>>305 なにをもって「本格的」とするかは知らんけど、
カレー、シチュー、ハヤシライス、肉じゃが、すきやき、野菜の煮物、目玉焼き
程度ならできるぞ。
297の言い草だと、上記は料理の内に入らないらしいが
一般家庭でそれだけ出来れば充分じゃない?
325 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:46:35 ID:gpvUWB6D0
326 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:28:12 ID:wcgaGhUn0
>>305 オール電化のレストランって山ほどあるけど、何か?
>>325 電気グリルで焼けるだろ。
IHコンロにもついてるじゃん。
俺もやったことあるけどコレ洒落にならんよ。
二階に届くくらいの高さまで火が噴き上がる。
328 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:57:38 ID:UxvY8XjCO
また貴重な幼マンコが丸コゲに...(つД`)
>>305 君はガス屋関係者?
まさか魚をガスで焼く?
化石燃料は燃焼時にH2Oが出るので
IHお勧め。マジw
330 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:03:38 ID:LAgGM30M0
3時間タイマーがうるさいw
331 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:04:12 ID:dGNLJDor0
何故消さないんだ
カートリッジ式でなくて、本体内蔵のタンクに直接入れるタイプなのかな?
本体に引っかけたんじゃなく、床にこぼしても引火するもんなのかな?
昔買ったファンヒーターは、予備タンク付だったのであらかじめ入れておいたものを入れ替えるだけの
手軽さがあったが・・・・・・。
333 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:06:21 ID:jsrmV6s+0
弘兼憲史は、この事件を夢で見て今週号の島耕作を描いたのだろうか?
すごすぎる。
334 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:34 ID:tutoDsv70
石油ファンヒーターだけど消さないでタンクだけ外して給油してまた戻してるよ
ファンヒーターは別に大丈夫なんじゃないの?
そういう奴は勝手に焼け死んでくれ
337 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:34:11 ID:gH0EUkKf0
そんなに大勢逃げ遅れるほど爆発的に燃えるもんかな灯油って。実はガソリンだったとか、
灯油撒いて無理心中とかの可能性は無いの?
338 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:22:57 ID:b5ACSxUA0
>>324 パンを焼いたりとかするのには、電気のオーブンだと今ひとつなんだよ
また、IHだと炙りができない
中華とかで炒め物に一時的に火を入れる(中華鍋の中で炒めてるもの自体に火をつける)事ができない
その他もろもろ・・・現時点のIHはまだまだ発展途上、て感じなんだよね
age
340 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:03:22 ID:E986kmZTO
じじいが火ついたままのストーブに給油して引火
自分は逃げたが有毒ガスで家族あぼんか
じじいしね
ボケたじじいヴァヴァアのいる家は、石油ストーブを使うな
危なすぎる
電気代がかかっても、エアコンとかファンヒーターとかを使え
マジで
俺はボケてないが、万一の火事が怖いから暖房は電気だ
342 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:43:39 ID:L7WcyRYP0
343 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:47:29 ID:nltL3lyj0
ていうか、給油中は普通火は消すよな・・・
344 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:47:59 ID:Wmsg6t0T0
最新のやつは給油タンク引き抜くと自動的に消火するらしい
あとタンクのキャップもロック式になって締め忘れしにくい構造になった。
年寄りには古い石油ストーブは危ないから買い換えたほうがいいかも
345 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:49:20 ID:KqKcbkSjO
今週の島耕作と同じじゃねーか!
346 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:56:42 ID:WuJn46eQO
>>341 認知症の人がいる家では、電子レンジも危ない。
食パンが炭になるほど加熱しちゃったり、レンジの皿を外して、ぐるぐる回る金具部分に肉まん乗っけたりするらしい。
人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
いまだに勘違いしているやついるな。
今回の原因は灯油タンクの口がきちんと閉められていなかったということだろ。
セットしようとしたらこぼれたと。口金ねじかワンタッチかは関係ない。
タンク抜いたら消火するかしないかも関係ない。
閉め忘れはともかく消火してれば引火しない
>>348 タンクを挿入し直してから、着火器具で点火っていうんだから
ちゃんとストーブを消してはいたんだよね。
さっきのNTV24の映像観てたら写真が出てたけど
かなーりの美少女だったな もったいない
日本を動かしているとか勘違いした人間が死ぬならいいけど庶民が死ぬのはなぁ・・・
353 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 07:39:36 ID:Kq1ZIjBq0
貴重な小学生が死亡して貴重な女子高生が重態か
354 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 07:43:02 ID:NoN3y/3uO
めちゃ可愛い女の子が2人死亡
俺が死ねば良かったのに
355 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 07:47:09 ID:WjVuFo5QO
面倒でも必ず屋外で給油。
キャップをきちんとしたか確認して点火する。換気も忘れない。
357 :
きのこ:2009/12/26(土) 08:46:17 ID:gdIIldHBO
明るい未来があった、おにゃの子が死に、糞の役にもならない犯人の糞ジジィが生き残る・・・。
358 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:51:14 ID:6Jpj5y34O
拾ったストーブで火事になりメーカーに請求した話がありましたよね?
給油中に引火ってことは火をつけっぱなしにしてたんだろうな
注意一秒怪我一生とはよく言ったものだ
もうろく爺さんだから、給油の時手が震えて給油ポンプから思いっきり床にブチ
まけちまったんだろうなぁ・・・・
361 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:24:07 ID:DAOhkDfR0
亡くなったのは一人?
三河島近くってもろ在だな。
でも子供たちかわいかった。可哀相に。
これはあれだ、ストーブの火は消したが煙草は火つけたままくわえてたんだろ
こぼした瞬間
あっと、煙草ポロリと
364 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:56:11 ID:ZU0KUzF/O
あっはっはっは!
あっはっはっは!
あっはっはっは!
あっはっはっは!
あっはっはっは!
ヒッヒッヒッヒッヒーッ!!!!!
>>1 >岩下さんは自力で避難して顔や手のひらにやけどを負った。
火つけといて自分だけ逃げたんかよ
最悪だなコイツ!
もういいかげんオール電化にしろよ
貧乏人は安全も手に入れられないのか?
これって死ななくていい事故で死んだってことでいいよな?
ガキがいるリア充家族でメシウマ
エアコンは電気喰うだろ。
370 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:03:23 ID:ZBGp//yI0
電気をケチったら命を喰われたって話なのかこれはw
キムチ臭い民国人がまた犠牲に・・・
お悔やみ申し上げます
373 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:09:36 ID:/gxTmcuL0
キャップをうまく閉められなかったのが原因
こういう旧式のタンク、強制でも回収しろ
ナショナルのあるかないかわからんものにあんな大金かけて回収するなら全メーカーで統一キャップ
に交換事業やればどんだけ火災が減ることか
374 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:18:19 ID:/gxTmcuL0
熱にするなら電気は効率わるいんだよ
コロナのワンタッチ式でも欠陥があって回収しかけてやめたんだ確か
今回はこぼれているのに気づかず点火したら火事になったんだよ
375 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:27:26 ID:DjIUZzN/O
年もあるけど、ややボケていたのかね…
自分は軽症で奥さん含め2人死んじゃって
他に3人意識不明なんて…一家壊滅状態だね。
そもそも石油ストーブって、ガキの頃は昔
よく石油いれたりして使っていたが
かなり危険なものだったよな…
漏れたら火災とかさ。
ヒートポンプ知らん阿呆が2chにいるとわ(笑)
377 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:55:33 ID:YI1luUH4O
意識不明の重体だった、娘さんと中学生のお孫さんも、お亡くなりになられたそうです。ご冥福お祈り申し上げます。 近所の住民より
378 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:05:07 ID:jQppmg870
>>1 火のついたストーブに給油するなんて
実は将来を悲観して家族心中しようとして立って事はないよね?
379 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:06:28 ID:+8oaSp/s0
これってあれだろ、火がついているストーブに給油したんだろ
そうでないと火がつかないだろう
380 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:07:40 ID:O7usxo5e0
島代表すげーーー
381 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:11:52 ID:KToRt4R5O
年末の死亡火事はせつない
おまいら、あんまりネタにすんな
382 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:16:34 ID:0jB7KysV0
>孫で小学5年の登美(なるみ)さん(11)が死亡。
登ってなるって読むの?
383 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:23:45 ID:vXvpZGAk0
ゆ〜き〜が〜ふる〜
荒川区内〜
だから暖かくしたかったんだろうな
384 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:25:55 ID:egKBWuGj0
隣の家もこの年の瀬に災難だな
385 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:34:29 ID:/nhlkUjH0
>>344 屋外用のストーブじゃないの?
本体にそのまま給油するやつ。
>>373 > ナショナルのあるかないかわからんものにあんな大金かけて回収する
あれは誠心誠意をアピールするためだけのパフォーマンス…
387 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:42:25 ID:lm7ZFoIs0
娘だったら俺のチンポをまんこのぬくもりで暖めてほしかったな。
388 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:43:59 ID:ZBGp//yI0
389 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:47:21 ID:NzfVnzDF0
>>343 落 ち る ぞ、空中給油・・・・・・機w。
390 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:47:54 ID:7YWx86l1O
今年の年末って全然年末な感じがしないんだけど、俺だけ?
年の末どころか世の末だからな
>>386 そう、島耕作社長が見舞いに駆けつけるようなもの。
393 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:19:33 ID:YI1luUH4O
そうです、6人のうち無事なのは、二階から飛び降りた専門学校生のお孫さんと、祖父だけです。自宅の前に献花台があって、お花がたくさんありました。
394 :
名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:24:08 ID:uov9DcAgO
>>385 火を消さないで給油するから、
それが原因で火事が多いと消防庁が警告していた。
今回もそれじゃない
まあ本体に30分くらいの燃料が貯まるようになっているタイプのファンヒーターなら消さなくても
396 :
名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:22:13 ID:Ugij597tO
、
397 :
名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:56:43 ID:uJcvpCxU0