【富山】富山市に新たにレールを敷いた市内電車の環状線が開業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★富山市の環状線が開業

富山市のまちなかに新たにレールを敷いた市内電車の環状線が23日開業し、
新型車両の「セントラム」が走り出しました。

開業にあわせて23日、大手モールで新型車両の発車式が行われ、富山市の森市長や、
運行する富山地方鉄道の川岸宏社長などがテープカットをして開業を祝いました。

そして、黒・銀・白の新型車両セントラムが順に走り出しました。

富山市内の電車の環状線化は、既存の鉄軌道が通る富山市中心部の丸の内交差点と
西町交差点の940メートルの区間に新たにレールを敷いて実現しました。

これによって、JR富山駅や総曲輪グランドプラザなどを結ぶ3.4キロの環状線
ルートを20分で1周することになります。

23日は午後10時まで、JR富山駅前と大手モールの二つの電停から乗車して
環状線を半周する無料試乗会が行われ、大勢の人がセントラムに乗り込んだり、
車両を撮影したりしていました。

また沿線では、開業を祝うセールやイベントが開かれています。

セントラムにのった人は静かで近代的な電車で乗り心地がよかったと話していました。 

2009 年 12 月 23 日 14:37 KNBニュース
http://www2.knb.ne.jp/news/20091223_22452.htm
[画像]
http://www2.knb.ne.jp/news/images/20091223_22452_001.jpg
[動画]
http://www2.knb.ne.jp/news/video/20091223_22452_h.asx
2名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:48:05 ID:89xB10kv0
な2〜!
3名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:48:07 ID:IM/fJZbm0
どの辺にできたんだ
全日空ホテルのあたりか
4名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:48:37 ID:AKiPhmxn0
黒いのがかっこいい。
5名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:49:18 ID:Y7Q2MaCZ0
かっけー
けど景観に合わないだろうな
6名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:49:49 ID:U0PUXTZV0
富山ライトレールをテーマに修論を脱稿してからはや3年。
環状線開業とは感慨深いぜ・・・
7名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:53:22 ID:Bt03ePPU0
黒塗りかよw
かっこいいな
8名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:55:10 ID:g3uRfWBq0
スレタイが村山富市に見えた・・・・もう寝る
9名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:55:17 ID:Pj9mvf1t0
無駄にカッコいいけど、街にあってない気がするw
10名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:59:13 ID:dFWdu6sq0
なにこのシーシェパードみたいな電車
11名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:03:44 ID:rBcuFAdG0
      ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.ハ:.:.:.:.:.ハ:.:ヘ:.: ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ |:.:.:ハ.:.:.:.:.:.ト、:..!:.:| ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   l:.:l|:ハ.:.:.:.:.| |:.:|l :|   \}.::.:l.:.:.:.:ハ
     /.:.:/.:.:.:.:.:.!/z-=ト:リ=ハ:.:.:. | |:.:|-l|==-、 〉O|.:.:.:.:∧
   ./.:./ .:.:.:.:.:.:.{    |/  ヘ:.:..|. V リ   ./l::O .:.:.:.:.:.:\
 __//.:.:.:.:}:.:.:. |.. xz=≠=ミ \l  ィ===ミ/ j.:.:.:.:.:\ .:.:.:.:\
   ̄ ./.:.:.:./.:.:.ヽ|ミ                  /⌒Y :.:.:\___:.:.:\
   /.:.:: /|.:.:.:.:.:|.\ / / /        / / / / j  ,'::.\.:.:.\ ̄ ̄
  ./.:./ |.:.:.:.:.:|.:ハ \      '         イ./.:.:.ヽ廴_.:.:.\
 ∠イ   .l:.:.:.:.:.|.:.:.ハ     ー ‐ '    /rイ::.:.:.:.:.:{:.:.\ ̄ ̄ セントラムの中にも
        |:.:.:..: |.レV> 、        イ \:.:ヽ.:.:.:.:.:\.:.:\   あぶらむし〜♪
        |:.:.:.:. |/´  ヘ > 、 ___.. < ./    \乂ヘ从ミ  ̄
      .ハ:.:.:.:.|.||    ヘ         ./     || |^ ̄\
      / ハ :.:.l|.||.    ヘ      /        || |     }
      {  ハ..:l|.||     ヘ    /         .|| |     |
      |  |ヘ:!.||       _>< __      || |  l  |
      |  | | ||     / || o. l|. \    .|| |  l  |
      |  | Lll__/  ||   ||   |\___.||.」 ./ /
      ∨ ヽ  〉:::::::::└─┴─┴─┘ ::::::::::〈  / /
12名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:06:14 ID:oFblPqokO
広島も早く市電環状線を作れよ。おう早くしろ。
13名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:13:23 ID:A1nvbGstO
渋滞が増えて、車からの二酸化炭素排出が増える。環状線の走る範囲は、歩いて普通に移動できる範囲。環境に優しくない。無駄としか思えない
14名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:13:56 ID:84QHLkxi0
なんかカッコいいな
15名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:21:41 ID:JZkaN6470
路面電車いいな
16名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:26:18 ID:FTBhOsnKO
予想以上に黒い
17名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:46:13 ID:CB3seNj10
クゥリィーニングの望月さん♪
18名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:49:26 ID:aBm4W2W30
昔の野球場は路面電車の終点で便利だったけど、今のアルペンスタジアムはいい建物だがめっちゃ不便。
あそこまでは延ばせないか。
19名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:55:41 ID:Pb9gwglWI
これで環状線が走る富山が北陸一都会だと決定付られたな。
20名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:58:50 ID:0lY0nE7Z0
一方、金沢は鉄道路線を廃止した。
21名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:08:37 ID:H5t2KqTaO
加越能鉄道にも導入を
22名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:11:27 ID:ot6odwZp0
黒は良い色だな。
拭いたり、ワックス掛けたりするのは大変だろうが。
23名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:13:02 ID:cSL9ZMvs0
婦中のファボーレと高岡のイオンと呉羽のハイトマトが繋がればいいのに・・・
24名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:13:17 ID:bXpm7B4E0
>>13
開通したところはドーナツ化現象で過疎化の進んでいる部分。
爺婆のために作ったとしか思えない。
25名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:14:17 ID:pZ907EzR0
>>1
動画エラーっぽいよ
26名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:17:13 ID:ayJjo0RP0
>>1
カコイイよ
27名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:18:29 ID:puBqU5zDO
だが何もない。
28名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:18:30 ID:VWaFmXWc0
>24
実際ジジババのために作ったと公言されてるけどな。
29名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:18:33 ID:iJ7MbYa20
>>5>>9
確かに。
セントラムに合う街並みも、一部分(大手モール付近)あることはあるが…。
ただ、これに合わせて商業区画を作る(改修する?)話もあるみたいだし、
今後に期待。

>>18
バスが有るんじゃないの?
30名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:18:39 ID:Ewvj/1ti0
これは…街になじむか微妙だが、乗りに行きたいな。
学生時代よく乗った路線なんだ。
31名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:11:22 ID:RS5gmUrU0
駅前から大学いく路線しか使わん
32名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:13:54 ID:GlL3d33f0
黒は夜危ないかも
33名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:47:29 ID:rSWxcNPI0
>>18
ありゃ、車で行くのが前提だろ。

一応直通バスもでてるし。
34名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:51:12 ID:B4CI2OH3O
渋くてカッコいいレトロフューチャーな車両だね
35名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:55:22 ID:6UgU7p9C0
地元出身だが、えらい小さい環状線だなw
36名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:58:06 ID:S7FJs+uDP
マンマン電車か
37名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:59:34 ID:I4KrF79j0
電池で動くチンチン電車が実用化されれば電線引かなくていいから
もっと導入するところも増えるんだろうけどな
38名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:08:19 ID:dtqGjO7xO
次は中心部への車乗り入れ禁止。
39名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:12:30 ID:RE3k+iZpO
札幌市電も環状線にしようよ。
40名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:17:18 ID:OZCDt+AZ0
さっそく乗ってきた。平日の朝なのにガラガラだった。
41名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:22:16 ID:wkoG0fYsO
どうせなら立山駅まで行けるようにしてください
42名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:26:12 ID:+uTydpVDO
都内も幹線道路1車線は路面電車で良いんじゃないか?
43名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:27:43 ID:Z0OjIJbk0
カッコいいと思ったら、ドイツの技術で作られた車両なんだな
44名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:28:15 ID:wkoG0fYsO
オーストラリアのシドニーでも同じような電車が走ってたよ
でも富山は観光に力を入れないとだめだよ
初詣や山王祭の時ぐらいしか乗らないよ

45名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:29:48 ID:b4aAKknz0
ライトレールに万葉線にセントラム、富山の鉄道に対する情熱は異常
46名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:31:23 ID:iycUlkpjO
>>45
一方、石川県は…
47名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:33:42 ID:1ZGo5gNv0
passcaのデザインいつの間に変わったんだ
買いに行かねば。
48☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/12/24(木) 08:33:43 ID:sai4tTKR0
電車って物凄く環境に優しいらしい。
49名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:34:25 ID:lxG6heE20
爺婆のために路面電車かよふざけんな
爺婆がライトレール沿線に家立てたら補助金出るんだぜ?
必要な道路も作らないくせに何やってんだ
50名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:35:25 ID:xeLNcnGG0
>>24
逆、逆
ドーナツ化の対策のためにコンパクトシティやトラムを推進してる
51名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:36:30 ID:Yxt+Mkef0
舞子→鳴門線敷いてくれよ
JRで四国行くとき岡山周りは遠いんだよ
52名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:31:24 ID:A/I1AFbo0
クルマでもこういうヘッドライト形状にしたら格好よいのに。。
53名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:50:50 ID:zUYOT+15O
鉄道を満喫するなら富山が熱い
来年3月に廃止決定した能登、北陸に乗って万葉線、セントラム、ポートラムに
地方私鉄最大級の富山地鉄に高山線のキハ58に城端線のキハ47に大糸線のキハ52

鉄オタにはたまらん…ハァハァ…
54名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:06:09 ID:c3Vmzgqm0
広島は平和大通りに電車を通して環状化すべき

http://www.mitsukoshi.co.jp/pc/store/2010/images/map01.gif
55名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:08:30 ID:zAEeKPNv0
横浜もLRTで市電復活してくれないかな・・・
56名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:43:50 ID:HiwXUf5N0
街がないのに、路面電車。
どこにもつながらない。市の中心は、掛尾。
ジオラマ作ってよろこんでる行政がこわい。
57名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:59:14 ID:5/zT3WhqO
地方の便利な車社会に慣れちゃうと、電車やバスに戻れないんだよなあ。
58名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:20:47 ID:U0PUXTZV0
住民の都心回帰政策とリンクしてやってるよ富山市は。
これで富山港線と接続したら駅挟んで面的な広がりになるしそこまでが交通政策としては一段落かね。

市街地が衰退している現状ゆえに異論も多いかと思うけど
行き過ぎた車社会を、日本でも一二を争う車社会の富山から変えて行こうという施策は
日本全体の都市政策にとっても大変意義深いことだと思うよ。
59名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:37:20 ID:XasKyBcoO
>>56
富山の中心部の賑わいは復活しつつあるけど、逆に金沢はヤバイんだって?
60名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:33:37 ID:ojO4b9/c0
>>58
都市計画勉強してたけど、富山や高松、長浜、青森、こういうところの街の話はよく聞いた。
矢作弘の縮小都市って本でたね。
61名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:57:05 ID:gtdupbdF0
大江戸線も実は環状線
62名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:58:00 ID:I9GQ7zLO0

んー、街宣車ぽいなw
63名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:59:37 ID:tf4YJDz+O
>>59
金沢にいるけどそんなことはないよ
64名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:24:29 ID:6MK6VDcaO
でも黒いのにジジババばっかり乗ってたら路面霊柩車だな
65名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:03:49 ID:pq5vwkLU0
かっけえ!
66名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:09:52 ID:x8LrbONP0
>>58
今のとこ大ゴケしてるけどな
67名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:49:18 ID:5w9ozlme0
正直あまり意味のない環状線化だな。
68名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:52:17 ID:mapoNyOJ0
高松もやればいいのに。

JRで。
69名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:54:25 ID:5w9ozlme0
そもそも環状線にするなら草島線?あのあたりまで網羅しないと意味がない。
今回環状線化した地域ってほとんど商業地域でそこまで来るのに車がいる。
車で来たらわざわざ路面電車に乗らない。

中心部に人を迎え入れたいなら、郊外の住宅地域から人を招き入れるための
公共交通機関が必要だろ。
何を考えてるんだ富山市は。まさかこれで路面電車沿線に人が集まって、住み着く
とでも思ってるのか?
70名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:56:29 ID:KO7ctu+XO
社会の高齢化が進む一方なんたから、都心回帰の流れも止まる訳がない。
それともボケが始まった老人に自分で運転させるかね。
事故に巻き込まれて泣くのは、あんたらよ。
71名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:57:37 ID:kgwLlrs90
そこへ来ると、
滋賀県はすでにJRが環状線化しているぞ。
最先端だからな。
72名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:57:53 ID:sLhTgKE10
初乗り200円は高いな。
73名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:59:27 ID:sI1W0mUk0
クロ電、意外と夜も目立つね。
フルカラーLEDも含めてカネがかかってると見た。
>>67>>69
やること半人前文句3人前とはキミのためにある言葉だ。
74名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:59:28 ID:8GyTsLxN0
環状線かいいな、うちの地元もやってくれねぇかな
75名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:00:38 ID:537fVZU+0
というかこの場所に必要か・・・?
76名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:02:59 ID:KO7ctu+XO
モータリゼーションは高齢化社会によって自動的に破壊される。
問題は、その先、どうするのかだ。
たいがいの田舎は、そうなったら諦めて地元を捨てる想定で、とりあえず高速道路の整備に必死だ。
本気のサバイバルを模索してる所は殆ど無い。
77名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:05:57 ID:uUx3hvR8O
大都会岡山にも同様に路面電車環状線化構想があったというのに…

くやしい…ビクンビクン
78名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:06:18 ID:D50h3Mwd0
富山市は北陸電力本店があり電車網が充実すれば電力利用料も税金うpしてウハウハな政策
79名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:06:30 ID:QsJNkx1J0
これ、単線?
ということは環状運転は一方向だけなのか?
80名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:07:06 ID:MyzehqiZ0
外国人参政権法案 は目くらまし!  至急拡散頼む
 その裏でちゃっかりと提出された・・外国人住民基本法・・を成立させることこそが、売国民主党の本当の目的。

!外国人住民基本法とは・・・
・日本政府と日本人を長年縛ってきた「単一民族国家観」を廃し、「他民族共生社会(※国家ではない)」へと方向転換することを大目的とする
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、3年間滞在すれば、永住権を与える
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、日本国内で出産した場合、その子供には永住権を与える
・永住権を得た外国人は、どのような不法行為を行っても、国外退去処分はされない
・永住資格者には地方参政権を与える
・永住資格者には公務員になる資格を与える

くわしい条文。
【PDF】http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf
【参議院請願済み】http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/yousi/yo1710948.htm
さらに本国会に
「 重 国 籍 法 」
「 複 国 籍 法 」
「 ミ ャン マ ー 移 民 受 け 入 れ 」
「 憲 法 審 査 会 停 止 」

これらの請願が受理されてる
外国人参政権・外国人住民基本法が無理でも
上記が可決されたら結果は同じ。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_seigan.htm
81名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:07:30 ID:PDkV9csU0
>>25
 gom player だとニュース本編に切り替わらないみたいだけど
Mediaplayer なら観れるよ
82名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:09:43 ID:7rcUo7xa0
正月に帰省できないから見れねー
83名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:17:10 ID:5w9ozlme0
>>73
はあ?それを言うならやること中途半端だろ。
84名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:18:29 ID:PbpCd/KGO
>>79
そうっぽいね
85名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:24:24 ID:sIeEjrvD0
ID:5w9ozlme0
顔が真っ赤になってらwww
まあ「やること半人前、言うこと3人前」と言ったらいいかな。
どっちにしてもID:5w9ozlme0のことであるのは間違いないwww
86名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:24:41 ID:lw2OVQdj0
高岡も万葉線をイオン経由太閤山経由で新湊に繋げ
環状線化すればよい
あ、めん八の前に駅作ってね

87名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:36:03 ID:+xYOwG8M0
セントラムは呉羽山まで通して欲しかった
山越えなきゃファミレスがない大学も珍しいだろう
88名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:27:37 ID:YgeIWSbg0
>>53
特殊狭軌営業路線である黒部峡谷鉄道もお忘れなく!
89名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:56:15 ID:qQDQK+cH0
富山空港まで線延ばしてくれよ。
90名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:03:35 ID:DcB/rHMA0
>>63
金沢の経済が活気付いているなんて話,聞いたことないけどw
91名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:04:36 ID:Q6Gv7qZC0
なんかカコイイ・・・
92名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:05:11 ID:pAI23zZm0
とある富山のレール線
93名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:03:42 ID:zQyfoyqi0
ファボーレまで繋げればおけ
94名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:29:47 ID:+xUFlEZ30
>>93
よく似た発想で、アピタまでつなげるとかつなげないって話が出たこともあったね。

>>87
県立図書館あるし、北陸線に出るのも早くなるし、
俺も富大在学中は呉羽に伸ばしてほしいって思ってたな。

そういや、8号のジョイフルは富大・医薬大生の溜まり場だったなあ・・・ああ、なつかしい。

まー、技術的にあの勾配は難しいとはおもうけど(´・ω・`)
95名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:51:51 ID:tDnvxlG30
ほしゅほしゅ
96名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 06:39:14 ID:zJRxVjEX0
呉羽の坂を行き来すればサンフランシスコの路面電車みたくていいなあ
97名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 07:25:38 ID:shITLgCwO
環状線よりも大学前から呉羽駅までと、
南富山からファボーレ経由速星駅までを先に造るべきだよな。
98名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 07:30:23 ID:HG9lu1G60
黒い車両は目立たないから事故の原因になるぞ。
真っ赤なのには意味があるのだ。
99名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 08:08:57 ID:5/czCnJ/O
>>98
実際に運転しながら近づくとギョッとするくらい目立つよw
100名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:04:26 ID:UubEQ/veO
黒は雪降ったら一番目立つけどな
101名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:13:58 ID:IcPSFxkb0
鉄道に限らず自転車でも自動車でもなんだけど、限られた道路幅という制約の中で
質量と挙動が全く違う乗り物を混走させるのって、どうあがいたって無理があるんだよな。

だから、こういうのは鉄道って決めたら他の交通手段は独善的に蔑ろに
しないと(歩行者は例外なく最優先にすべきだが)中途半端になるんだよな。

富山の市長はその辺わかってるっぽいけど、市民全体のコンセンサスとしてその辺が
定着してるかどうか......

>>99
近づく前に目立つと一層良いと思うですよ。
102名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:21:07 ID:ppqA4aDR0
正直、自転車での移動の方が便利だよな。
富山って一体無駄な税金をいくら遣えば気が済むんだ?
103名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:33:28 ID:nrftJz020
>>69
> 郊外の住宅地域から人を招き入れるための公共交通機関が必要だろ。

上滝線への直通運転は計画されているようですね。新幹線乗り入れに合わせて
北部のライトレールとも接続されますし。
104名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:39:47 ID:IcPSFxkb0
>>103
もう金が無いから広範囲に雪対策するとか無理。これ以上郊外に住んでくれるな。
というのが富山のLRTの原点なんで優先順位は低いと思う。
105名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:48:09 ID:nrftJz020
>>104
上滝線のLRT構想は話だけ、ってご意見かな?
106名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:53:17 ID:EUSB167Z0
富山の本音は、冬季の除雪費用を最小化したいのな。

これまでのようなクルマ頼りのダラーと拡がった市街地では
除雪対象道路が多く非効率的。てか除雪が追いつかない。
だから鉄道を基軸とした線的な市街地に集約していきたい。
そうすれば除雪対象道路を極小化できるし、軌道系を前提に
徒歩でのライフスタイルが生まれ、結果として街に活気が出る。

そういうことで、軌道系を基軸にした「串団子型市街地」を目指す
市の方針が確定したのな。
107名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 09:56:24 ID:EUSB167Z0
>>103
当初はそういうことだったが、平成の大合併で元の周辺自治体まで
富山市になっちまったので軌道修正。
幸いなことに大抵のところに鉄道が走ってるから、その鉄道を軸に
駅周辺への集住を促進することで、ちっちゃい市街地(団子)を
鉄道(串)で連絡していく構想に変更したよん。
108名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:03:13 ID:EUSB167Z0
>>107訂正
>>104へのレスでした。
109名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:06:41 ID:nrftJz020
>>107
あれ?平成の合併は2005年で、上滝線のLRT構想は2008年だから、時系列がおかしくない?

また、ライトレール(ポートラム)との接続が見直された、という話は聞いたことがないが?開業
が2006年だから、こちらも構想段階で合併は考慮されているだろうし。
110名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:09:24 ID:nrftJz020
>>108
書いているうちに訂正が入っていたようで失礼。
111名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:01:21 ID:7siogtjt0
112名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:05:08 ID:ecUV0nIHO
高岡市の寂れかたが凄いな 新湊市も寂れたねえ
113名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:08:57 ID:rOEw/FDL0
>>112
駅前再開発ビルのメインテナントが市立高校&図書館だっけか。
清く正しく美しく、生まれ変わる高岡駅前。ああ素敵w
114名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:11:23 ID:OGGa1Di20
高岡も新型車入れたけど、効果はほとんど無かったな。
やっぱり行政側のやる気+都市計画でのサポートがないとダメだよな。
115名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:15:05 ID:AZBrwpEhO
どの自治体もうるさいくらい環境と念仏のように唱えてる割に
実行に移してるのはここくらい
116名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:17:56 ID:kLq5BUvDO
>>107
軌道だけに軌道修正かぁ。




ごめん何でもない忘れてくれ。
117名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:19:14 ID:3ULCcnbDO
>>77
いらねぇwww
岡山市の中心部で育ったけど、天満屋に立ち寄るバスの群れと
ウロウロしてる路面電車が本当に邪魔だった。

新交通システムか地下鉄を南北に通してくれ。
おう、早くし(ry
118名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:21:08 ID:3aTrGhUI0
>>115
降雪地は除雪費用が限界に近づきつつあるからねぇ。
青森市もコンパクトシティ宣言してるし、バス再編なんかも実施してる。
富山に関しては、たまたまJRが飼い殺しにしてきた支線があったことと
市内電車があったことから、その「手直し策」が目立ってるだけ。

バス再編では浜松市なんかも頑張ってるし、既存鉄軌道を使って
市街地再編をしてる松山市の事例などもあるし、目立ってないだけで
他も結構頑張ってるよ。
119名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:22:20 ID:JDiRhAkH0
>>117
もうじき吉備線と岡電が直通運転するぜ。
120名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:30:01 ID:UubEQ/veO
富山の方向性はこれでいいと思うけどね。

お隣石川と同じことをしてても都市として埋没するだけ。

北陸本線も3セクになるんだから、地鉄、高山本線、氷見線に城端線、そして万葉線も全部繋げちゃえwww
121名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:32:44 ID:ZmqhCcRJ0
富山は鉄道が結構たくさんあったのが幸いした形だよな。
122名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:36:17 ID:wcgaGhUn0
札幌はなぜ環状にしないのか不思議。
すぐそこなのに。
123名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:39:24 ID:wFHf5mWjO
>>114
富山新港に橋架けるんだからいっそ万葉線通して射水線も復活させるとか
124名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:39:38 ID:ecUV0nIHO
万葉線は、富山とぶった切られたのが痛かったな
125名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:42:26 ID:usJKaGoTO
京都市内でも構想があるような。いちゃもんだらけ、道狭い路駐容認の街では新設は成り立たないだろう。
126名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:46:46 ID:5/czCnJ/O
>>120
富山はこれでいいかもしれないけど、石川がねぇ・・・・・
富山が打ち出す施策を速攻で後追いして丸々模倣するやり方でしょ。
あれは止めた方がいいと思うわ。
鉄軌道に関しては今のところ苦戦してるけど、そのうち無意味に真似すると思う。
127名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:47:52 ID:ZmqhCcRJ0
>>125
京都の構想は無茶し過ぎだしな。
道が狭いから単線で→行き違いは?→交差点内だけ複線化。
で、列車行き違いの際は信号を全赤にして電車だけを通し、
電車が行き違う間の約2分、クルマも人もずーっと止めると。

いくら何でも酷すぎ。交差道路が大渋滞するってのw
128名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:50:46 ID:ZjACCYCH0
>117
いまだにこういう人がいるからなあ
日本の交通行政は40年前の感覚でストップしてる人が多いからなかなかうまくいかんのよね

1970年代の後半に多くの大都市の市電が廃止されていく最中に
すでに路面交通の重要性や地下鉄がもたらす膨大な赤字を訴えていた若き学者たちがいたが
当然黙殺されていた。それが今やそんな都市でもLRT計画を立てたり、地下鉄負債に苦しんでいたりと皮肉なもんだ。

京都市の地下鉄の事例を調べてみな。
129名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:53:14 ID:C0p7vkml0
>>126
金沢は昭和50年代にやろうとしてコケたんだけどね。

市内線は、道路が狭かったこともあるが「車両規格が小さ過ぎ」で
輸送力増強が図れないため「大型バス」に置き換えて輸送力強化。
で、残された郊外鉄道2線については地下鉄を掘って相互直通化、
石川線を基軸にして郊外開発を行う、というもの。富山の串団子と
ほとんど同じ発想ね。地下鉄に関しても、地下鉄建設の補助金が
受けられれば一応は黒字化可能、という試算だった。

しかし、国は地下鉄補助は「大都市を前提にしたもの」ということで
地方都市である金沢市は対象とせず、市の構想は挫折したのな。
130名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 12:59:05 ID:eVQJWLJq0
総曲輪フェリオは、なかなかスゴいね。
131名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:10:33 ID:eVQJWLJq0
キャナジャワは基幹バスもコケたしねぇ。
CITY LINER、今どげんなっとっとや?
132名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:12:51 ID:wcgaGhUn0
富山ブラックにあわせて黒色車体なのか?

それにしても市内線にも連接車とは、やる気満々だな。
133名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:13:39 ID:JiQhDOzf0
ゴキ○リみたい(≧∇≦)
134名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:16:32 ID:Vo8AA3Fz0
合流地点で前車が合流してないのに後続車が合流する富山県
割り込ませてもらってもハザードを出さない富山県
135名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:18:43 ID:wcgaGhUn0
>>131
金沢は市街への車両流入を規制せんとだめじゃろ。
でなきゃバスにしようがLRTにしようが一緒。
136名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:19:31 ID:LoBlkGQYO
富山ねえ
行ったことないけど北陸新幹線できたら行ってみるかな
何が有名か知らんけど
137名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:24:30 ID:ziZWZ68A0
>>135
山側にも環状道路が出来て、かなりマシになったようだけどね。
それ以前に県庁の郊外移転が痛いわ。何で今更そんな愚策を…
138名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:30:52 ID:OaFl3mbA0
国土交通大臣が鉄道マニアで良かったね。
139名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:35:31 ID:wcgaGhUn0
>>136
つ大川寺遊園
140名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:36:05 ID:oPBICDHL0
車体が渋すぎる
141名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:36:37 ID:BlcRMwx10
MBSの偏向報道がどのように作られるのか【後編】
http://www.youtube.com/watch?v=2U1bvfEgP2c
142名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:37:05 ID:bbuvFg4o0
4色あるんだっけか>車体色
143名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:37:27 ID:Vo8AA3Fz0
>>136
何が有名か知らないだと・・・・?

正解
有名なものなんて無いです
144名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:38:01 ID:ecUV0nIHO
つ坪野鉱泉
145名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:39:41 ID:qSedj4xr0
車体色は3色だよ。
146名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:41:11 ID:oPBICDHL0
つ金太郎温泉
147名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:46:55 ID:DcB/rHMA0
有名なものがないことで有名な富山ですが何か?
148名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:53:07 ID:wcgaGhUn0
>>147
なにいってんだい、>>146の金太郎温泉なんて超メジャーじゃないか。
149名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:55:56 ID:8mKLshsnO
色以外でも景観に合わなそうな車体だな
150名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 13:58:49 ID:TgDWj4uR0
>>139
16,7年前に潰れてるじゃねーかw
151名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:00:03 ID:DcB/rHMA0
金太郎温泉を知ってるのは富山県人と周辺の県人だけだろw
それに金太郎温泉は魚津市で富山市じゃないしw

152名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:02:34 ID:bn0h+n0O0
地を這うようなゴキちゃん電車か
153名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:05:06 ID:6mseU6jQO
魚食いたきゃ富山へ来られま
154名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:07:15 ID:wcgaGhUn0
この前街角で見かけた氷見の観光ポスターのコピー

「ブリ うそつかない」

意味わかんねーよ。
155名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:12:24 ID:aMS1CfxJ0
>>151
大阪の方でTVCM流れてるって聞いたことがあるぞ。
自分では確認してませんが。
156名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:13:03 ID:3ULCcnbDO
>>128
(´・ω・`)オジチャン、マジレスコワイヨ…
157名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:13:17 ID:DpmmcZ/uO
都バスの中古がそのままの色で走っててビックリした
158名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 14:21:50 ID:5/czCnJ/O
スレ荒らしてないで建設的な提案でもしたらいいのに金沢。
毎度のパターンじゃん・・・
159名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:17:51 ID:+IJUN/b/0
ポートラム、セントラムの次は上滝線に三両編成のLRTが走る予定だが、この新型車両ラッシュは富山市長が鉄ヲタというのがポイントなんだろうな。
160名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:26:17 ID:IcPSFxkb0
こういうのって、鉄道みたいな設備投資の大きいインフラじゃなくても
専用バスレーン作って運行するだけでも良いんだけどね。

肝心なのは、定時制と運行本数。これを確保するにはバスレーンが
要るのか、路駐取締りの徹底で済むのか、金かかっても鉄道にすべきなのか
ケースバイケースだと思うな。
161名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:38:24 ID:sHP3j+MLO
「富山は鉄道がたくさんある」??
でも徒歩圏内に駅がある人少なくね?俺は布瀬に住んでるが最寄駅は富山駅だ。電車なんてサンダーバードしか乗らない
162名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:44:16 ID:4qDkJEMx0
>>155
ルネス金沢とかなら大阪でCMやってたぞ
163名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:17:10 ID:wcgaGhUn0
>>159
LRTは南富山から市内線に乗り入れ?
稲荷町-南富山間はどうなるの?
164名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:39:41 ID:+IJUN/b/0
>>163
その関連はググるとたくさんでてくるから調べてくれ
http://www3.city.toyama.toyama.jp/qa/cv_detail.php?id=1094
三両編成のLRTは昨日テレビでイラストが発表されてた
165名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:53:49 ID:7sGH/Dju0
>17に反応してる人ゼロだね
166名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:23:58 ID:0X98GHkyO
>>157
都バスに似ているけど違う。西武京阪大阪市営神戸市営姫路市営などの中古と自社発注の新規購入車。
167名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:38:17 ID:Vo8AA3Fz0
富山駅北のでっかいホールって、
当時の市長がオペラ好きだから市長のわがままでオペラ用に建築された。
168名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:49 ID:pKRsuextO
>>161
鉄道はもしかしたらあるかもしれんが駅がない。

>>167
だからあんなに変な作りなのか
169名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:02:55 ID:ZJLOoAFbO
チンチンーん
170名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:09:28 ID:nrftJz020
>>129
富山の場合、戦災復興時に道路が整理されたのと、過去に路面電車が通っていた広い道が
あるから線路を引きやすかったと思われ。

>>1の路線も、半分は昔廃止された路線跡に敷設しているし。
171名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:09:43 ID:td/wV4YK0
ゴキブリっぽい
172名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:07 ID:1jnq2hNXO
警笛の音量をどうにかしてくれ。
でかすぎるぞ。
173名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:14:35 ID:aMS1CfxJ0
>>162
ルネス金沢のCMやってるんすか。へー

174名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:21:21 ID:oailndnv0
市電オタの市長のオナニー
175名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:22 ID:wcgaGhUn0
>>173
もうやってねぇよ。w
176名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:09:51 ID:pAEbXbov0
さいたま市住民だがLRTを引いてくれないかな。

車が駅前に集まって本当に邪魔!
177名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:40:53 ID:gvlF7Raa0
>>164
不二越線はまず不二越の社員が使えww
178名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:53:07 ID:qvUP3H2l0
よし金沢は日本初の地下鉄環状線を!
179名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:01:34 ID:9TgBEikd0
最終的には駅北とくっつくんだっけ?
180名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:18:16 ID:K2dZSaxl0
>>179
最終的には赤字で廃線になります。
181名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:26:09 ID:H9bBsZby0
専徒ラム
182名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:31:22 ID:LFkxf97C0
色々言われてるが、鉄道を鉄道会社の営利活動として放置するより、交通=都市インフラの一部
と捉え公共福祉の一端として全国に先駆けて自治体が共存させようとする試みは素晴らしいね
モーターリゼーションの流れで鉄道を冷遇したり、都市の空洞化を手を拱いていた自治体とかは
今後こういう都市と新たな格差が生まれてきそうだ
岐阜なんかもう立ち直れないかもしれんな
183名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:45:15 ID:aMS1CfxJ0
>>144
その場所に行ったきり帰って来なかった人がいるとか

>>139
30年以上前に行ったら、便所がぼっとん式で、室内じゅう何かが飛び散っていて
地獄絵図だった。
184名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:09:10 ID:E97HxGPq0
>>182
TLRを含めて、これぞ未来の地方都市像だ!って自画自賛する話はよく聞くけど、
うまくいったという話は一度も聞いたことがないんだが。
185名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:23:15 ID:D0LY9mtB0
>>585 関係改善を強調する場合に、「猛烈」は使わない。もっと別の言葉、たとえば「著しい」などを使うべき。
「妄言」・・・この単語ひとつ使うだけでお里が知れるからあまり使わないほうがいい。
「聞く耳・・・」 これは「・・・持たない」で単純に締めくくるのが慣用例。「聞く耳」で始まって「持つ必要がない」という用例は不自然。

親切な日本人より
186名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:26:02 ID:blhbfQ7m0
郊外にある店を強制的に総曲輪とかに移転させない限り無駄な足掻きとしか思えない
いったいどれくらいの税金がこれまで注ぎ込まれ、さらに注ぎ込まれる予定なのか。
市電を廃止して四車線化し、大規模な無料駐車場作った方がよほど安上がりに
中心市街地の活性化になるだろう。あんなものは鉄ヲタどものおもちゃに過ぎない
187名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:27:49 ID:1Xff/XwT0
環状の環が狭すぎるんだよ、外側にもう一回り大きい環状線を作れ
188名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:28:53 ID:iO7vkTdo0
これとリンクしてカターレのサッカー専用スタを市街地に造ってくれ
189名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:30:15 ID:3djf0Zvd0
>>186
自分もそう思う
中心街にドデカイ無料青空駐車場作れば人は集まるのに。
駅前の再開発は失敗に終わった
190名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:32:16 ID:LwNFWUL+0
LRTが走ってる都市って大人の街って感じがする
ヨーロッパかぶれかもしれないが
まあ岐阜なんて田舎にゃ似合わないよな
191名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:35:06 ID:blhbfQ7m0
次の夕張市に向かって一直線の富山市
民意を問うことなく大借金事業を勝手に推進
誰かまともな反対派は市長選に立候補してくれ
192名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:35:18 ID:fYIvtdv+O
大都会岡山が富山に負けたwww
193名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 21:42:17 ID:peCgZh+p0
旧大和をぶち壊して無料駐車場を作るか?
あの建物は無様すぎる廃墟としか言いようがない。

黒セントラムは暗いと危ないっつーのは思い込みだよ。
車内の照明が凄く明るいし窓の面積が広いので遠くからでも凄く目立つ
暗ければ暗いほど余計にわかる。
あれに気がつかないのはよっぽどのバカ。
194名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:12:57 ID:hVDwqYeV0
富山には中心街にドデカイ無料青空駐車場を作れる土地があるの?
195名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:20:24 ID:8YMegVA30
無いw
今からやるなら空港周辺だな
あそこ全然発展しないけどわけありの土地なんかな
196名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:26:25 ID:wku33yqt0
銭盗らむ
197名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:38:16 ID:FCw3acSNO
路面電車はレトロなデザインが良いと思うんだけどな。
198名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:48:29 ID:hVDwqYeV0
他都市の人間として富山が羨ましい。
この幸運をもっと誇るべき。もっと盛り上げるべき。
道路を拡げて無料駐車場?
不運にも路面電車を廃止した岐阜市がどうなってるか調べてみ
199名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:59:27 ID:dIFTrEj00
スレ違い
200名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:02:27 ID:i0byP92F0
200!!
201名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:24:22 ID:NSOrUF+F0
俺、金沢生まれだけど、半世紀で2人しか知事がいない県庁に森元と来れば絶望以外何もない。
富山はいいよなあ。
202名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:27:20 ID:XsYNmBVX0
LRTは、西欧の昔ながらのその地域独特の美しい街並みの中でこそ見栄えする
かつて我が国の主要都市を走っていた路面電車もまた、江戸や大正以来の街並みの中でこそ見栄えしていた
ボロボロに朽ちた、平成時代の我が国の地方都市では、残念ながらLRTがさまにならない
この事業に成功したら次は、LRTのかっこよさに負けないような街並み作りにも取り組んでいただきたい
203名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:30:07 ID:T80euNwj0
富山って人いるの?路面電車なんていらなくね?

それより東京に作れよ
皇居の周りだけでも
東京駅→二重橋→帝国ホテル→桜田門→国会議事堂・・・・
地下鉄疲れる
204名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:31:53 ID:MBrfyrAG0
>>186
市街道路全部4車線にすんの?

無理じゃん
205名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:32:23 ID:AlueuQ75O
>>198
岐阜市が名鉄愚弄したツケだろうが
206名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:32:39 ID:rOVy4Cdk0
>>189
>中心街にドデカイ無料青空駐車場作れば人は集まるのに。

強引だがそっちのやり方のほうが確実性が高い気がする。
207名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:34:14 ID:yNw5a52tO
>>203
つ都電
208名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:34:18 ID:ByZNYMKb0
路面電車って環境にいいんじゃないの?
209名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:35:08 ID:Qv6GEEOT0
ラーメンもブラックだよな。富山は。
210名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:37:07 ID:rOVy4Cdk0
>>202
この意見に代表されるようにLRTって「カッコイイ」「おしゃれ」とか
見栄ばっかりなんだよね。富山県人気質を象徴してるというか。
上の人たちも多分他県に向かって「どーだ。すごいだろー」って
自慢できてさぞ幸せなんだろうな。いやほんとに。
211名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:43:24 ID:v1JNzFjB0
>>210
市民に浸透させるにはまず「カッコイイ」「おしゃれ」と思わせることは重要じゃないか?
俺は地下鉄で大赤字の京都市在住だが正直羨ましい。
212名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:46:52 ID:IrWtYO+d0
車の乗り入れ完全に規制できたら、すごいんだけどな。
213名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:50:07 ID:ppqA4aDR0
路面電車があろうとなかろうと、富山のような街には住みたくないな。
214名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:53:41 ID:MFQsLNbhO
>>69
パーク&レールって知ってるか?
215名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:53:44 ID:AlueuQ75O
>>203
路面交通では容量オーバーなので地下鉄一択
216名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:56:10 ID:rOVy4Cdk0
>>211
”まず”「カッコイイ」「おしゃれ」と思わせることじゃなくて、”それだけ”なんだよ。
富山に何年も住んでたらわかる。
こっちの人間は「形に残る大きな物」を有り難がる傾向にあるからね。

>京都市在住だが正直羨ましい。
そのセリフを聞いただけでみんな目を細めて喜んでるから。いやほんと。
217名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:56:36 ID:PlDNxz9c0
路面電車は味があっていいね
でも車運転する人からするとちょっと面倒らしいけど
218名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:57:47 ID:ByZNYMKb0
富山県民に悪い奴はいないと聞くが
219名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:58:36 ID:mRs5Masy0
路面電車の多い欧州では
車を都心に余り乗り入れないよう規制してたはず。
220名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:01:57 ID:0dHWHp/PO
富大卒業して10年…変わったなぁ。所属サークルも既に廃部したし、今じゃttネタに反応するぐらいw
221名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:03:15 ID:b9eA77jKO
実物みたらパトレイバーみたいだった
222名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:10:19 ID:zXxf7hZ80
>>218
陰湿さでは山形マットとタメはるわw
出る杭は県民総出で叩き潰す2ちゃんねらみたいな県民性
優秀な人は県外に出て成功してる
223名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:11:29 ID:b9eA77jKO
>>222
金沢民必死ワロタ
224名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:14:57 ID:zXxf7hZ80
な、この携帯厨のレスでもう県民性が滲み出てるわ
225名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:32:09 ID:8l/JWM6x0
もう何と言えば
226名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:33:28 ID:8oWZC4rl0
旧大和の建物何とかならんかね
県庁と並んで富山大空襲を生き延びた歴史的建造物なんだが
227名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:49:17 ID:w3kWlrqMO
鉄道の環状線のある都市は佐倉(山万)・浦安(鼠ランド)・東京(山手線・大江戸線)・名古屋(地下鉄)・大阪(JR)・神戸(ポートアイランド)・松山(私鉄)・富山くらい

路面電車大国の広島でもやってない
228名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:52:06 ID:npNccq/u0
>>216
富山市は、アンタのはるか上を行ってるよ。
今回の件は、かなりの覚悟と綿密な構想があってのこと。
229名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:00:01 ID:0h5mhH+U0
>>226
あれは特異なエピソード(二つの百貨店をくっつけたとかw)を持っているから、原爆ドームっぽい残し方をすればいいと思ってるのだが
戦前百貨店の展示館利用って全国でもまだないでしょ?
セントラムの観光名所の一つにもなるかもね
230名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:06:44 ID:4tTGfg1x0
環状線は漢のロマン
231名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:09:37 ID:ptTZozEh0
>>228
そんな将来性を考えた街作りができる能力のある県民だったら、
今頃中心部をジジババしかいないシャッター街の廃墟にしていないw
232名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:13:43 ID:LtDZ+iX+0
>>2
このようなストレートなボケはかえって好感が持てるな。
入れ歯吹いた
233名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:29:53 ID:4jtGbZ+DO
たった900メートルの軌道を延長する事がかなりの覚悟なのか?
昔廃止した軌道を復活することが。だったらさっさとやればいいかと・・・
環状線化が目的なら、新型車輌なんて必要性があるのか?
今の車輌で十分目的が果たせるだろ。
234名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:41:00 ID:jby8T3r60
格好いい。見に行きたい。乗ってみたい。
こう思う人間がいることは確か。
235名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:41:24 ID:wbCbQuil0
県総まで繋げてくれ
サッカー見に行くのだるい
236名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:42:20 ID:mxhRwbdN0
なんすかこのグリフォンは

うちの坊ちゃん列車と交換しないか?
237名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:44:45 ID:zuAae0l30
TVで見たことあるけどこの取り組みいいね
環境にもいいし市内循環でき車いらなくなれば
維持費節約でき賃金下落の世の中では下落耐性ありそう
238名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 01:44:52 ID:633tMkQf0
>>186
月に一回「まちなか無料開放デー」だっけ?やるときって西町大渋滞するよね。
もうあれが答えだとさんざん俺は言ってる。タダで車さえ停める事が出来れば
高山からも買い物来るんだから(笑)
コンビニだって駐車スペース小さい店から必ず閉店してるし、富山ってコイン
パーキングで小銭払うのすら惜しむ奴らが大半なんだから車をどう扱うかって
いうのは切り離せない問題だと思う。上のスレで誰か言ってたが、共存せずに
車を捨てろってコンセプトなんだとは重々承知してるが。

周辺のマンション馬鹿高いし、電車の待ち時間はそれなりにあるし、何より
大風呂敷広げた大和が予想どうりにコケたので中心街そのものの求心力が
乏しい。大和のテナント、総曲輪通りの店のコンセプト等も含めて人が来たく
なるような街づくりをしないと市長のオナニーで終わってしまう。
金の無いJKや大学生で街が明るくなるのは良い事だが、やがて彼らも社会人
となり、免許を手に入れたら間違いなくLRTなんて利用しない。

地元の廃校になった校下のモンだが、地元の奴らはスーパーが無いから郊外に
買いに出るし、ドアtoドアでファボーレを選んでいる。
元々全国チェーン店の新規オープンに並ぶような県民性なんだから、ドメス服とか
高級お歳暮扱ってる大和を核にした所で、利用する層は限られている。

批判ばかりしてるが、地元が賑やかになってほしい気持ちがあるからこそ
インフラ整備だけで満足してほしくないという気持ちが強いんです・・・。
239名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 02:14:58 ID:Gd4TJR0n0
環状線とはいえ、輪が小さい。

射水線復活、万葉線との接続、JRへの乗り入れで、富山駅→四方→海老江→越ノ潟→中新湊→米島口→高岡駅→富山駅の大環状線をつくってくれ。
240名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 02:30:31 ID:jby8T3r60
>>238
大渋滞を起こすぐらいの求心力が中心街にあればまだ間に合う。
その人達の10%でも20%でも、途中で車を降り公共交通を使うように仕向けれればまずは大成功。
車と路面電車と人が共存できる街を目指せばいい。その第一歩の環状線だと思う。
241名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 02:33:23 ID:jby8T3r60
とある所で富山の街の画像を見てきたけど綺麗でいい街じゃん。
ライトレールの路面の芝がとても青く見えた。
あまり地元を悲観しない方がよいよ。
242名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 02:55:50 ID:xoSjtb1s0
                        鞍  月 
                      /      \ 
                畝  田        県庁前            京  町─浅野本町─神宮寺─鳴  和
                                  \            /
                                  入  念    此花町
                                      \    /
                                      金  沢
                                          \ 
                                         武蔵が辻──尾張町────┐
                                          /                       │
                                      香林坊                      大手町
                                        ┃                         │
                                      片  町─市役所前─広坂緑地 兼六園下─賢坂辻
                                        ┃                │       │          \
                                      広小路            出羽町─兼六坂上       暁  町
                                        ┃                          \             \
                    新西金沢─西  泉─野  町                        病院前        桜  町
                      /                │                              \            \
                    越  野              泉                            石引三丁目      鈴見台
                      │                │                                  \      /    \
243名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 03:04:03 ID:UwAbFSo4O
>>231
むしろ、中心部は徹底的にジジババの使いやすい街にするべき

うちのじーさま80歳にして運転免許持ってるが、以前俺が助手席に座ってる時に8号線で右折レーンから直進したのに唖然として、以後運転禁止にさせた

こんなんが今から大量発生するんだぞ…

じーさまはわしゃまだまだ運転できると暴れてるがね


だからこそ徹底的にやって、モデルケースになるような老齢都市にすべき
244名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 03:08:07 ID:bXpH/llN0
路面電車を廃止してから岐阜は衰退の一途だな。
245名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 03:09:15 ID:xoSjtb1s0
                      │        ┌──有  松                              金沢大学前      もりの里
                    野々市      │      │                                      \            \
                      │      久安三  上有松                                   小立野四丁目    若松橋
                      │        │      │                                          \            \
                  野々市工大  工大前    窪                                        小立野二丁目  もりの里一丁目
                      │        │      │                                              \
                    馬  替    高尾台  伏見台                                              錦  町


ここまでLRTで作ったらいいと思う
246名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 03:17:40 ID:KmzBrlw10
マンテンホテルに泊まったとき、電車の走行音が異常にうるさかったな
あの辺の線路は敷き直したんだろうか
247名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 03:20:05 ID:bEuSqJ2R0
>>243
地方都市中心街にその地方の老人を集めて住まわせ
生活に困らないように商店公共施設その他も集め
巣鴨のような街を作るというのが必要なのかも知れんな
248名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 03:56:18 ID:HRSd+u+CO
札幌早く路面電車を環状線にしてくれ。
西4丁目から札幌駅がだるい
249名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:07:47 ID:D8reJm5G0
>>244
名古屋という日本屈指の大都市をすぐ横に持ってるからね。

路面電車廃止すればみな金沢に行くし、路面電車があれば流出しないとでも?
森市長の構想はそんなだいそれたものじゃないよ

まあ、とにかく、前提条件があまりにも違いすぎる岐阜と一緒にするのはまずいだろ。
あえてミスリードを狙ってるのかもしれないがw
250名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:08:14 ID:T53BNRW00
>>151
き〜んた〜ろう〜♪のCMだろ
東海地方も関西地方もしっとるわ
251名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 04:09:52 ID:D8reJm5G0
>>247
どっちかというと、君の考え方の方が森さんに近い。
遠くに住んでる人達の面倒まで見切れませんっていうのが原点だからね
252名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:46:15 ID:nWBW6pM40
>>226
電気ビルもいれてくれよ
253名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:26:22 ID:xlMW2fcp0
>>244
この前岐阜に行ったら知らない間に路面電車がなくなっててびっくり。
柳ヶ瀬へみそかつ食いに行ったら、メルサはなくなってるわ、
ジジババ休憩所ばっかりになっててびっくり。島屋にかろうじて人がいるくらい。
土曜日なのにあれはない。
254名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:40:55 ID:Pq6Hazti0
もくろみは良いと思うが
>>238
が言うように
民度がついていくかな?
255名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:32:14 ID:mVtLgSjV0
中心市街地優遇措置によって地価が高くなり、
新規出店は郊外に進み結局は元の木阿弥。
256名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:46:16 ID:8oWZC4rl0
>>229
よく知ってるねえ
大和と丸大だっけ
それにしても昔は西町〜総曲輪には大和、丸大、西武、ユニー、長崎屋、タイヨーとか
大型店がひしめいてたのに20年ぶりに行ったらほぼ全滅してたw
257名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:11:41 ID:bA3mqTrz0
96年2月に金沢駅から片町まで積雪の中バスに乗ったら40分もかかったけど、今はもうそんな事は無い?
新しい道もできたが…
258名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:14:45 ID:f/2U1aAk0
黒塗りって珍しいな

>1の写真だとDQNのミニバンに見えなくもないが
259名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 11:17:31 ID:RNO3P88e0
北陸地方は興味深いローカル鉄道が多いね
260名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:51:08 ID:0dHWHp/PO
市電の旧タイプ、たまに屁こいたような音出すのが面白かったわ
261名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:13:27 ID:3hs+izcfO
>>226
旧大和は残念ながら古いだけで色気が無い。
予定通り壊して新しいビルを建てるが吉。

>>252
電気ビルは外観のライトアップと室内照明の工夫がされて、素晴らしく綺麗になったよ。
262名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:50:38 ID:X22t7bN90
正直あんまり効果がないと思うな
郊外に住んでるが、近場で大体用事は済むし
わざわざ市街に行く必要性がない
電車で行こうが、車で行こうが余計に金がかかるのでは尚更


まあ、何もしないよりはいいと思うし、中心部の人口流出の歯止めくらいは効くだろう
263名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:05:27 ID:hJanTrIq0
空襲のとき焼け残った大和を
死体安置所にしたって聞いたけど本当かな
264名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:10:49 ID:T46TVl4D0
>>263
空襲時に、大和の地下に逃げた人が多く亡くなった、と聞いたことがあるよ。

富山市内なら、中部高校の河川敷グラウンドで死者を荼毘に付して埋葬したらしい。
昔のことを知る先生の話では、河川敷グラウンドで人骨につまづいたことがあるとか。
265名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:14:54 ID:9nbeTfx90
環状線の区間なんて徒歩で行ける距離じゃん
ただでさえ中心街は広い歩道があって歩きやすいのに…
266名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:25:01 ID:ggvDb0HV0
>>233
正直言って今使ってる車両は完全に時代遅れのものと言っていいから新しい
車両を入れるのは当然だと思うが・・・
267名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:25:55 ID:nilfFSkF0
富山市の人口増加地区は根塚二口掛尾近辺なので、
そこに繋がなければ意味が無いと思うんだが。
268名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:34:41 ID:J2d7X7xo0
駅北 駅前 西町とばらけててどこを発展させたいのか分からん
いずれにせよ電車乗るには車で行かなくちゃならないわけで・・・
269名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:39:51 ID:pgZVcKIv0
路面電車、好きだ。
地下鉄みたいに階段つかわなくていいし、景色が見える。

欧州の都市がウラヤマシ
270名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:41:23 ID:IpHFB2V70
>>252
富山電気ビルディングは手入れをしっかりしているしね
ドラマ不毛地帯の近畿商事大阪本社の設定だし
市電と桜橋を絡めてドラマにも何度もも出ているね
あそこにこの列車が通るとレトロフューチャーな感じでいいだろうね

http://www.chitetsu.co.jp/train/img/shiden2.gif
今回の都心線開業で地鉄の営業キロはもしや100キロ超えました?
たしか99キロくらいだったような
市電の外側に本線、立山線、上滝、不二越線と地方鉄道最大の充実だなあ富山は
271名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:52:46 ID:IhOilWZG0
鉄道網を充実させてくれよ
車中心社会で空気がキッタネー県なんだよ
272名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:54:21 ID:X22t7bN90
>>271
空気が汚いのはだいたい中国のせい
273名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:07:53 ID:jDHIHdnt0
ファボーレ⇔ニトリ間の
道路上に高架のモノレール作るのって、
とんでもなく金かかるのかな・・・
274名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:08:31 ID:nilfFSkF0
そりゃ、とんでもなく金かかるでしょう。
というより、路面軌道よりもはるかに非現実的でしょう。
275名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:16:58 ID:nWBW6pM40
>>270
100.5kmになってるな
276名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:33:35 ID:6jgg15iaO
>>267
その辺りは放棄されます
277名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:34:13 ID:RtUPb0eM0
どう考えても赤字でしょコレwww
278名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:38:19 ID:e7UeDJtB0
ライトレールとの接続はどうなった?
279名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:39:02 ID:nWBW6pM40
>>278
富山駅が高架化してから取りかかるんだろう
280名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 20:58:18 ID:T46TVl4D0
高岡も、できれば駅の南(新幹線の新駅)まで路面電車を伸ばしたいみたい。

でも、JRの路線を立体交差で越えるのは費用がかかりすぎるし、その先も路線の敷設場所が
無いからなあ。
281名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:06:52 ID:X22t7bN90
そういやライトレールってまだ黒字なの?
282名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:08:15 ID:4KDPfuRb0
富大卒の俺には懐かしいぜ
283名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:14:23 ID:8oWZC4rl0
結構脚光浴びてはいるけど、富山も市内軌道線って結構廃止してたんだね
不二越駅前も廃止されてから大分経ったけど、東田地方や旅籠町、呉羽山の麓まで
昔は路線あったみたいだし
今は旧笹津線の跡地は使えないけどせめて南富山から掛尾のあたりまでは延伸して
ほしいとこだね

そういえば笹津線も一回廃止になってから復活してまた廃止したんだっけw
284名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:14:33 ID:9EOJo2xP0
>>233のような、なんでもけちをつければいいと思ってる

バカはどうしようもないなwww
285名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:22:04 ID:ms112RF00
>>277
第三者委員会で、経営を厳しく監視する必要があるが、
それでも赤字になった場合は仕方がない。

LRTによって街が活気付き、税収入がアップしたらそれでいい。
言ってみれば、「損して得取れ」 的な発想が必要。

外国には、一部区間を、”運賃無料”で運行している都市さえある。
286名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:25:49 ID:QscXYrAO0
こういうのもっと作ればいいんだよ
287名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:25:57 ID:frk2f+3x0
日本中の都市が似たようなものになってしまったら、地元としての魅力は無いし、
社会や経済の状況が一転したら、全滅するかも知れない。
だから、LRTで町興しをする都市が有っても良いし、そうでない都市が有っても良い。
正解は歴史が採点する。
288名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:27:19 ID:8oWZC4rl0
無駄な箱モノ作るより既存の交通インフラを生かして少ない投資で都市再生の
試みなんてよっぽど有効な金の使い道じゃないのかなと思うよね
289名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:28:29 ID:9bwDt+si0
この事業って上下分離じゃなかったっけ?
軌道施設は富山市が公共インフラとして保有し、富山地鉄が運営を担うという形で
「上は民営・下は公有」というスタイルで、地鉄は運営費だけを担えばよい形だから
地鉄的には初年度から黒字化も担える形態だったはず。

まあ、下を負担する富山市には償還の負担がかかるが、公共インフラということで
毎年一定額の償却をする形なので、特別に懐が傷む訳でもない。
290名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:28:32 ID:f37aGZm90
>>264
えー!
何も知らずに河川敷グランド使ってたわ…
291名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:31:09 ID:B/xgYbPX0
>>290
戦時中&戦後暫くの間は、本当に乱世だったからね…
292名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:33:23 ID:ugsZKpx/0
こんなの作っても富山だとまだまだ郊外のショッピングモールの方が使い勝手がいいんだよ
環状線に行くまでの交通手段が薄いから結局大きい駐車場のある郊外に行ってしまう
293名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:34:05 ID:2loXJrAe0
富山に越してきてまだ3年だけど、路面電車は良いと思うよ
大体何処もかしこも車でしかいけないってのがおかしいんだって
計画通り南北繋げて、新幹線も来たら結構変わるんじゃないか
294名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:34:27 ID:T46TVl4D0
>>290
すまんすまん、すごく言葉足らずだった。

戦後しばらくして遺骨収集事業があって、今は無いらしいよ。
295名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:36:37 ID:nWBW6pM40
>>292
たしかにそうなんだよな
駅前のさんしょう行く時は路面電車使ったほうが便利なんだけど
296名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:38:33 ID:uBCSdsnD0
>>292
今回の件は、そんな短期の話じゃないし。
これから10年、20年、いや30年後の都市の姿を見据えた投資。

郊外部でダラダラと広いエリアの除雪をやることに耐えられなくなって、
それを是正するために「市街地は鉄道沿線に集中」させることとし、
そのために鉄道の利便性を上げ、鉄道を基軸とした街に作り直すよう
これから都市政策を変えていくのな。
JRに新駅を設置したり増発したりする費用も市が全額保証したり、
市内電車の利便性アップのための新線建設も市が負担したりしてる。
(今回の延伸区間は市が建設し鉄道会社に運行委託す形)
297名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:49:01 ID:nWBW6pM40
>>296
JRの新駅って婦中鵜坂駅のことかいな?
あそこってそんなに乗り降りが多かったっけ?
298名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:49:15 ID:frk2f+3x0
ショッピングモールは、あまりに建築が安普請なので、どうしたって、
そう長くは持たないのもあるよ。

そうなったら、とても新たに建て替えるとは思えない。
今現在、あちこち建ったのだって、単なる不動産バブルに乗っかっただけで。
利益自体は、極めてお寒いものらしいから。

これからの都市設計は、あれらがメゲた後の姿を念頭に置いて進めねばならん。
しかし、むしろ何も考えず郊外型で押し進んでる自治体も多いが…
299名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:51:29 ID:VkpeLN700
>>296

市街地を鉄道沿線に集中させるにしても、別にあの環状線を
作る必要はなかったと思うんだが。

集中させるなら、既存の路線に集中させれば、それで済む話じゃないのか?

あんなところにグルグルとチンチン電車を回しても無駄だべさ。

ライトレールやセントラムは形を変えた無駄な箱物行政。鉄ヲタ市長の
自己満足でしかないべさ。

仮に森が例えば、ガソリンがリッター1000円になるような、近未来を
想定して鉄道路線の充実を図っているのなら凄いと思うが、そうでは
ないだろうし、仮にそういう時代を見据えての施策なら、もっと違うやり方で
公共交通を充実させてるだろうし。
300名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:59:37 ID:T46TVl4D0
>>299
反対なのは分かるが、根拠が不明確なのよね。

なぜ無駄なのか、もう少し詳しく。
301名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:00:30 ID:uBCSdsnD0
>>299
発想が違うのよ。

きっかけは「除雪費用の最小化」。郊外にダラーっと拡がった市街地で
だから「頼むから集住して!」つうことで住居や都市施設を集めていき、
薄く面的に拡がった市街から基軸路線を芯にして周囲に集住する形、
これを目指したのが始まり。

で、何で鉄道・軌道重視かと言うと、集住したら道路容量が足りなくなって
渋滞が発生する恐れがある。しかし鉄道があれば、そのうちの一部でも
鉄道利用に移ってくれれば渋滞が回避できたりするのな。

だから、鉄道を基軸とした市街構成に「誘導(≠強制)」し、それにより
過度な道路交通圧力を緩和する、という計画。
302名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:01:48 ID:nWBW6pM40
そういや何で昔のように旅籠町の交差点経由にしなかったんだろ?
303名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:03:21 ID:uBCSdsnD0
>>301
なんか内容を編集してたら変になってたw

きっかけは「除雪費用の最小化」。郊外にダラーっと拡がった市街地で
その全域を除雪していたら、正直いくら金があっても足りないのな。
だから「頼むから集住して!」つうことで住居や都市施設を集めていき、
薄く面的に拡がった市街から基軸路線を芯にして周囲に集住する形、
これを目指したのが始まり。

で、何で鉄道・軌道重視かと言うと、集住したら道路容量が足りなくなって
渋滞が発生する恐れがある。しかし鉄道があれば、そのうちの一部でも
鉄道利用に移ってくれれば渋滞が回避できたりするのな。

だから、鉄道を基軸とした市街構成に「誘導(≠強制)」し、それにより
過度な道路交通圧力を緩和する、という計画。
304名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:03:49 ID:frk2f+3x0
ガソリンが高くなった後のことを想定するというより、自治体の財政が悪化して、
除雪など、道路の維持管理が出来なくなった後のことを想定しとるんじゃないかのう。

雪国では、ちょっとした大雪が来る度に、1日で億単位のカネが飛ぶそうだよ。
市街地が広がれば広がるほど、面積に比例して維持費が増す。
しかも地球温暖化の影響か何かしらんが、年々、そのドカ雪の頻度が増してる。

路面電車なら、とりあえずササラ電車みたいのを走らせれば通るし。
305名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:05:56 ID:kcH1QOR90
>>302
国際会議場前を通したかったからじゃない?
306名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:09:37 ID:uBCSdsnD0
>>302
それじゃ、中心市街地再開発に寄与しないから。

今回は過去の路線復活ではなく、富山市の「戦略的な整備」として実施。
大手町をセミモール(公共交通を中心とした歩車共存道路)とすることで
あのエリアの再開発を促し、電停の設置で総曲輪地区の活性化を図り、
「まちなかチョイ乗り」需要を創出することで回遊性を高め、駅前地区と
旧市街・ビジネスエリアの連絡性を高める「道具」としての整備だからね。
307名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:13:22 ID:ptTZozEh0
>>296
>これから10年、20年、いや30年後の都市の姿を見据えた投資。

お前ひょっとして相当な覚悟と綿密な計画をもってるとか言った>>228
こういう風に都合よく考えてくれる市民がいると役人は楽だわw
あんまり肩肘張らずもっと単純に考えないと駄目だよ。

そもそも富山港線のLRT導入だって、新幹線の駅を作るのに線路が邪魔だから
横へずらしただけだし、今回も「カッコイイLRTを駅南側にも走らせて」という
市民の声を現車両の老朽化更新に合わせて反映しただけ。
環状線にしたのは大和デパートの位置が変わったから、そこへ駅を持って行っただけだよw

悪いけど富山の役人に30年先を見越すことはできない。
普段は目の前の100円、200円にはうるさいくせに、いざ家を建てるとなると見栄はって
バカでかい家建てる県民性みればわかるだろ。
308名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:14:58 ID:g/JJc32t0
>>290
元の富山大和に逃げ込んだ人が蒸し焼きになったとか、
便所に入っていたから助かったけど、隣のお姉ちゃんは焼夷弾の直撃で死んだとか、
富山大橋と神通川も河川敷も死体がごろごろとか・・・

あの世代に聞くと、ぞっとする話がごろごろ出てきやがる。


ところで、中央通りはどうなっとんがけ?
総曲輪西通りと一緒に、死にかけって聞いてるけど…
309名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:15:17 ID:LGhqzSGO0
>>303-304
長野市が昔から考えてたことだな。

長野市は昭和40年代から市街地は鉄道・基幹道路沿線に、
工業・業務は将来の高速道路沿線に、ということで構想して、
土地利用計画を厳密にして住居系は既存鉄道沿線に集めて、
企業の事務所や工場なんかは郊外の区画整理エリアに誘導。

その結果、地方都市としては希にみる公共交通分担率に。
富山が憧れる都市像を昭和年間から実現してるのな。
310名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:16:14 ID:mVtLgSjV0
>>303
除雪なんてこれから温暖化になるんだし
年々積雪も少なくなっている
1年のうちほんの十数日のことだろ
どう考えてもこっちの方が金かかる
311名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:16:51 ID:Y5qg+TsQ0
>>308
中央通り…、もう、そんなもの忘れた方がいい。
312名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:19:01 ID:dP+KJ2zr0
>>310
一年のほんの十数日、しかも今後はどれだけ起こるか分からない大雪に備えて
除雪体制を整えておかないといけないんだけどね。
313名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:19:12 ID:04u5kAY90
今日、富山駅前から一周してきたけど、運転手がデビュー宣言して乗客苦笑
314名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:19:31 ID:ATecT52zO
>308

広島じゃそんなこといちいち気にしてたら暮らせないよ
315名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:19:54 ID:AcN352SzO
>>288
岐阜市なんか名鉄が路面電車廃止した後の寂れようがひどい
路面電車は赤字が出ても維持する価値あるね
316名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:21:12 ID:T46TVl4D0
>>308
さすがに、電気ビル〜東田地方〜中教院前〜西町線の復活までは無理だろうな。
317名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:21:19 ID:zsMua/1h0
>>315
あれは路面電車なんか関係なく、店の質が悪すぎただけ。
318名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:22:01 ID:mVtLgSjV0
>>312
じゃあ路面電車を進めたら除雪体制は全くいらなくなるとでも?
319名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:22:18 ID:frk2f+3x0
>>310
あんたは、なんか勘違いしてるな。豪雪化の傾向は、明らかな現実だし。
地球温暖化が進んでるとすれば、地球温暖化は、豪雪化をもたらしてると見るべきだな。

1年のうち十数日もドカ雪が降りまくったら、おそらく十数億円が飛ぶよ。
真面目にキッチリ除雪すればだけど。
そういうとこで損得勘定を間違えるから、地方はドンドン人が住めない所になっていく。
320名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:22:19 ID:1vrU8BGu0
>>201
調べてみたら本当に半世紀で2人しか知事になってなくてびびった。
しかも交代の理由が前任者の死亡って…。
321名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:22:54 ID:g/JJc32t0
>>311
・゚・(つД`)

いや、数年前行ったときには、片町にタメは張れないけど、
若者向けのいい服屋ができてきつつあったのになあ、と。

西武の無印に感動し、向かえのロッテリアに都会を感じた小学生のころ・・・
322名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:24:00 ID:ARdXQ8LdO
富山市民だけど、一度もライトレールに乗ったことがないんだよなあ
323名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:24:13 ID:mVtLgSjV0
>>319
は?
明らかに積雪は少なくなっているだろ。
どこに住んでんだよ
324名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:27:08 ID:F3tVbo/B0
>>318
路面電車を含めた交通ネットワークを整備して、その沿線に人が集住すれば
「他のエリアの除雪をせずに済む」ようになりまさぁな。

富山市は、これを目指してるのよ。実質的には鉄道は名目でしかなくて、
何でもいいから集住して欲しいのな。ただ、何の理由もなく集住を図っても
誰も付いてこないので「電車もあるしバスもあるし道路もあるし便利でしょ」
という釣り餌をぶら下げることで、集住化を加速させたいのよ。
325名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:27:19 ID:O4cYId8L0
旧富山大和の屋上に、朱色の鳥居あったけど見たことある人いる・・・?
なんか凄い違和感があった。

富山大空襲関連なのかな?
326名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:29:20 ID:+8C21XrJ0
>>318
除雪すべきエリアの絞込みが目的ぐらい少し考えれば分かる
327名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:30:36 ID:mVtLgSjV0
>>324
そもそも除雪にいくらかかっているのか?
そこを明白にしてもらわんと説得力はない。
328名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:30:56 ID:CTX3WF4LO
路面電車より
ハイブリッドバスに架線から電力供給出来るようにして
更に
ハンドル操作も基本自動にして
アクセルとブレーキの代わりに
速度調整レバーで速度調整した方が
路面電車より安上がりじゃないの?
しかも
撤廃も楽だし
329名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:30:59 ID:F3tVbo/B0
>>325
百貨店の屋上にあるお稲荷さんは、商売繁盛&安全祈願の鎮守。
どこの百貨店にも、ほぼ間違いなくあるよ。フェリオにもあるし。
330名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:31:48 ID:g/JJc32t0
>>325
おぼろげに覚えてる。

でも、ビルの屋上にって一般的にあるものなんじゃないかな?
ほかの商業ビルの屋上でも見たことあるな。お稲荷さんか何かだと思う。
331名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:33:41 ID:aNQ1d5lG0
332名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:35:37 ID:lMrxL1GC0
>>328
その昔、トロリーバスというものがあってだな・・・
渋滞に巻き込まれて定時運行できなくて消滅した。
今は特に公共交通機関は定時でナンボというのが日本での感覚だろ?
333名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:37:50 ID:mVtLgSjV0
>>331
路面電車化が進むと
除雪予算は削減されるということに、
市議会は承諾するのかね?
334名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:38:02 ID:B5h7hqjb0
富山は、色々と頑張ってるんだけどね。
地鉄本線越中舟橋駅での大規模パーク&ライドとか、
日中の増発運転(約20分毎運行)とか、頑張ってる。
335名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:39:14 ID:1vrU8BGu0
>>332
トロリーバスはアルペンルートにまだ残ってるよ。
富山県の自動車学校ではネタにされてる。
336名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:40:40 ID:frk2f+3x0
>>331
除雪コストが上がってる原因の一つには、公共事業のカットがあると思う。
あれだって一種の土建業で、トラックやブルドーザーは兼用のはずだが、
土建業者は、工事が少ないのに車両や設備を沢山キープしてられないし。

除雪のためだけにキープするとなれば、当然、それにかかるコストも上がる
ことになりましょう。
337名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:44:50 ID:mVtLgSjV0
そもそも、路面電車をいくらトップダウンで進めても、
現実に市街地集住が進まなければ、強引に除雪予算を削っても
交通麻痺が起きて大混乱になるだけ。

いったん開発された郊外にこれからは除雪しませんなんて出来るのかね?
338名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:46:04 ID:+8C21XrJ0
>>328
ハンドル操作自動のバスを作るなら現段階なら路面電車のほうが安上がり括安全確実だと思う
339名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:46:57 ID:+//PtQpR0
セラムンがどーした?
言っておくが、ビーナスは俺の嫁だかんな
340名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:47:13 ID:4kJso7h/0
>>337
だから、数十年先まで見据えた施策なんだって。
341名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:48:05 ID:kcH1QOR90
>>337
なんでそう発想が極端なんだ。これから徐々に移行していくということだろうに。
342名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:49:09 ID:+8C21XrJ0
>>337
一旦開発された郊外を永遠と維持し続けるよりは中心部に集まってもらったほうが安い
除雪だけじゃなくて、他のインフラの維持にも費用が掛かってる。
343名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:49:10 ID:mVtLgSjV0
>>340
それは数十年後までは大混乱を覚悟しとけということか
誰も富山市に住まなくなるよ
344名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:50:16 ID:ARdXQ8LdO
道路というものは、地元住民以外も利用するものだから、
結局除雪する必要があるんだよ
345名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:50:42 ID:lMrxL1GC0
>>335
そういや黒部の方も富山だったなー
あそこは渋滞しないし、勾配もあるし、トロリーバスの棲息できるニッチだった訳か。
聞いた話だと、ピョンヤンにもトロリーバスがあるらしいが、
自家用車は党幹部しか乗らないだろうし問題ないんだろうなw

富山市の目論見がどこまでうまくいくか、気にしてる自治体もあるんじゃないか。
高齢化で廃れ行く郊外のニュータウンを抱えた自治体もあるし。
ちなみに俺の地元では終戦直後にメリケン視察した市長が、モータリゼーションの到来を予見して
焼け跡に片側2車線(一部3車線)+路面電車複線の巨大道路を通して総スカンを食らったが、
今となってはその先見の明に驚かされる。
高齢化に備えた自治体の取り組みとして、今後どう評価されていくか気になる。
346名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:50:45 ID:1vrU8BGu0
この環状線化にかかった総事業費の30億円って、
富山県が予算に計上してる除雪費の2〜3年分なんだよな。
ものっそい長期的に見た時にどっちが元手取れるんだろう。
347名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:51:26 ID:frk2f+3x0
>>337
予備費も使い切って、補正予算を組む余地も無くなれば、
それはもう否応無く止まってしまうよ。

しかし国道は国の、県道は県の予算で除雪するので、
交通マヒまでは起こるまい。
ただ市民が、自宅の駐車場から国道等まで、マイカー
出せないだけで。
348名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:52:35 ID:2pVEXMgN0
除雪費だけと考えるとアレだが、これからタイミングを見て路線をのばしていくならペイできるだろう
どっちにしても車がないと動きが取れない街作りは過去のものだし
349名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:53:08 ID:+8C21XrJ0
>>341
>なんでそう発想が極端なんだ。これから徐々に移行していくということだろうに。
何故だか分からんが路面電車を異様に敵視してるみたい
350名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:53:34 ID:YiI2Crnj0
>>344
入り組んだ生活道路がなくなれば、基幹路線のみの除雪で済む。
郊外や他地方との連絡に必要な路線に除雪を集中できるそ。
351名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:53:53 ID:ARdXQ8LdO
富山は一戸建て志向が強い土地だからなあ
コンパクトシティなんて無理だって
352名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:55:38 ID:XLSnfqI50
tt的にはファボーレあたりにまで路線を拡張してほしい。
353名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:55:55 ID:2pVEXMgN0
現在の路線規模では苦しいな
でも、東西南北に広げる計画もあるなら無理ではない
それも見据えてないとこの環状線はまず有り得ない
354名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:56:36 ID:1vrU8BGu0
>>345
渋滞とか勾配とか関係無しに、立山連峰一帯は国立公園だから、
トロリーバス以外だと環境に影響を与えまくって不味いんだよ。
高山植物やあの辺りに生息する動物は滅茶苦茶環境の変化に弱いから。

路面電車、呉羽の方まで伸ばしてくれないかな。
県道44号線の呉羽山辺りの道路が狭すぎて無理か…。
355名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:58:38 ID:YiI2Crnj0
>>351
富山市はそれを承知でチャレンジしてる。てかそうせざるを得ないほど追い込まれてる。

クルマ社会だからこそ、散居村は成り立たないのよ。
昔はかんじき履いて歩いて畑に行くレベルだったのが、現世ではクルマに乗って
富山市街地や臨海部の工場なんかまで通勤することになってる。
散居村だと、各戸への生活道路がエラい規模になっちまうから問題なんだよね。
だから、できるだけ集まって住んでもらうことで、生活道路も集約したいのな。
356名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 22:58:43 ID:2pVEXMgN0
大学まではきてるのだから、なんとかならんこともないかも知れない
しかし、昔の路線は潰さずに生きのこらす方法を模索するべきだったと思う
357名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:00:09 ID:frk2f+3x0
必ずしも路面電車が唯一の解決策でもないし、最高の解決策でもないのかも
知らんが、少なくとも、広がり過ぎた市街地の問題、特に北国における除雪の
問題は、これから常に頭を悩ませねばならんことやね。
358名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:03:39 ID:GpZ7e3D20
>>353
富山市的には、市内においては富山LR(旧富山港線)、JR高山線、
そして旧笹津線(南富山駅−高山線笹津駅間)ルートのバスを
基幹路線として利便性を確保し(日中15〜30分毎の運行確保)、
それに加えて地鉄上滝線をこのネットワークに加えるべく検討中。

周辺自治体とのネットワークに関しては、現行の地鉄本線や
JR北陸線の利便性を落とさないことで対処したい考えのようですわ。
359名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:05:28 ID:PNodb/XH0
>>201
まるで北朝鮮だなwww
360名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:05:47 ID:AwQh3I+60
南富山ージョーシン富山南店前ー掛尾ーファボーレ前ー速星駅
こういう延伸がありがたい。
店がないと乗らない。
361名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:05:53 ID:T46TVl4D0
現在まで射水線が残っていたら、新港大橋を通って万葉線と連結されていたかも。

五福や田刈屋の整備が進んでしまったから、さすがに復活は無理だろな。
362名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:06:07 ID:RjyQGLgL0
富山在住だが、先週のドカ雪にはたまげたぜ…雪の量はもちろんだが、
その翌日には除雪車があちらこちらから大挙出現して県道市道を隅々まで除雪
さすが雪国は伊達じゃあないね
363名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:06:31 ID:/BDCRReL0
>>358
まあそんなもんだろうね
ただ、路面電車の路線の延長についても計画は多分あるな
正式なものにはなってないと思うけど
中枢市街地が寂れすぎた都市は何がどうやってもうまくいかなくなる
手段を選んではいられないってのが富山市政の状況だろうな
364名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:07:51 ID:flFuQL8k0
>>361
いや・・・その新港大橋架設のために廃止になったようなもんなんだが>射水線
元々は万葉線と直通運転してたんだし。
365名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:08:02 ID:X22t7bN90
正直、中心市街地を活性化するより
平とか八尾の端っこに住んでる人を補助金出して
移住させた方が手っ取り早い
366名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:08:54 ID:lMrxL1GC0
>>354
なるほど。
トロリーになっているのにはそんな理由があるのか。

しかし除雪ってかなり金がかかるんだな
そりゃ雪国はつらいよ条例も生まれるわけだ。
367名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:09:30 ID:1vrU8BGu0
呉羽山断層と神通川が無ければ都市計画が立て易かったし開発もしやすいのに。
諸悪の根源はあんな場所に富山城を作った神保長職と隠居に使った前田利長。
そりゃ地形的に防御しやすいし、そこが県庁所在地とされるなんて想像できないけどさ…。
368名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:11:33 ID:T46TVl4D0
>>364
うおーい、新港大橋って現在建設中のだよ。新港建設と勘違いしてない?

射水線が廃止されたのはもう30年近く前のことだし。
369名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:11:36 ID:9FCM7Tc80
>>365
そういうのは、はっきり言わないが自然消滅を待つ、ということですわ。
年寄りが世を去り、若い世代が利便性追求で鉄道沿線に移り住めば、
富山市的には目的達成ということで。

何かイヤな表現になったけど、これが一番角が立たず移行できる方法。
強制ではなく誘導で移住を促進する。
370名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:12:39 ID:2pVEXMgN0
>>365
荒れた山村が残るだけだし、町の生活にはなじめないよ、どうせ
それよりは活性化策を打ち出し続けるのが大事
全部が成功するはずはないが、幾つかはヒットも出るだろうから
Jリーグとかにいきなり県や市が乗り気になったのは、
人が流動的に動く状況をつくること自体が価値がある事に遅ればせながら気がついたからだろう
あれももっと集客努力が必要だけど
手っ取り早いのは勝つことだがw
371名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:13:03 ID:i97o+/tYP BE:890347182-2BP(10)
ちょっと前に富山にいったけど、青い路面電車が走ってたよ?
372名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:13:39 ID:RjyQGLgL0
>>370
お前はグラウジーズファンを敵に回した
373名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:14:39 ID:ARdXQ8LdO
繁華街だった中心街が住宅街化すると、中心街の再繁華街化は無理なんだよね
住宅が増えて、いつの間にか店を出せる場所がなくなってたりするんだよ
374名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:14:55 ID:1vrU8BGu0
>>372
それバスケチーム。
Jチームはカターレ富山。
375名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:16:15 ID:i97o+/tYP BE:2225868285-2BP(10)
名物のカレーうどんは美味かった−。 富山は美味しいものがたくさんあるね。
376名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:16:55 ID:2pVEXMgN0
>>374
わかって書いてるでしょw

グラウジーズもそういう意味ではその一環だよな
座して死を待つより、って感じにと山の企業や経済界も動く様になった感じ
雷鳥はリーグ自体が苦戦してるけど
377名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:17:10 ID:T46TVl4D0
>>374
>>370

> あれももっと集客努力が必要だけど
> 手っ取り早いのは勝つことだがw

がまずかったんだと思われwグラウジーズ(-人-)ナムー
378名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:22:54 ID:X22t7bN90
>>367
平地であんなに守りが堅い城なんてそうそう作れないから仕方がない
>>369
自然消滅か・・・それならうまくいきそうだが
いっそ東京に・・・という考えに至りそうで不安だ
>>370
まあ、そうなんだが
除雪費云々なら人口密度が小さい離村が一番面倒だと思ったから
>>372
あんな、外人ばっかで万年最下位のチームなんてイラネ
まだ、カターレなりサンダーバーズのほうがまし
379名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:26:33 ID:nWBW6pM40
>>378
今年のグラウジーズは横浜並みの弱さからヤクルトや広島並みの弱さにレベルアップしてる
380名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:29:20 ID:i97o+/tYP BE:2337162067-2BP(10)
トナミ運輸って、砺波市にちなんでる名前なわけ? やっぱ。
381名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:31:47 ID:K/fgv/n50
>>380
砺波市発祥ですな。
382名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:33:34 ID:ptTZozEh0
何やらレスが伸びると思ったら富山市の工作員が必死に広報活動してるのが
アリアリだな。正に「必死だなw」という2chのセリフがピッタリ来るスレになったな。
まあ今回のことはべつに成功も失敗もしないと思うよ。
だって全然大したことしてないしw

>>351
> 富山は一戸建て志向が強い土地だからなあ

単純だけどすごく重い意見だね。伊達に持ち家率、床面積全国トップを毎度毎度
維持していない。
ついでに言えば県民の気持ちも理解できないで正しい施策が取れるわけがない。
百姓どもに田んぼを手放せと言ってるようなもん。

> コンパクトシティなんて無理だって
同意。
383名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:35:18 ID:nWBW6pM40
>>382
持ち家率は今年は秋田に抜かれたような
384名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:37:37 ID:X8whr8qm0
>>382
もうお百姓さんなんて、あんまり居ないじょ〜。
それにお百姓さんもクルマで通勤してるから田圃や畑の脇に住む必要はないじょ〜。
385名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:38:20 ID:frk2f+3x0
>>382
良し悪しはともかく、日本中の百姓は、次から次へと田んぼを手放してると思うが…

唯一の望みが、宅地に転換して売れないか、というぐらいで…
386名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:40:19 ID:ehYotPzN0
>270
100km割れから復活したのか。
北鉄や京福は爪の垢を煎じて飲むべき。
387名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:41:24 ID:X22t7bN90
>>382
持ち家率はこないだ抜かれた
あと宣伝がド下手な富山県は工作員なんて発想が思いつかないよ
388名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:44:32 ID:FyUfZuLSO
松山市もだいぶ路面電車走ってるが、富山市も同じようなもんなの?
389名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:44:56 ID:TlS89k+f0
なんかスポーツの話が出てきたから言うけど、どの競技を見に行くにしても田舎って公共交通が希薄だよね
結局自家用車で見に行って狭い駐車場をグルグル回る羽目になるみたいな
390名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:46:08 ID:i97o+/tYP BE:1780695348-2BP(10)
>>381
サンキュー、やっぱそうなんだ。

>>386
宣伝ベタというか、富山の企業というとむしろふんぞり返ってるイメージが
俺にはあるんだわ。
391名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:51:36 ID:bZHDfdJK0
>>388
富山は松山に比べたらショボイよ。距離も短いし。
200円をもうちょっと安くできるといいんだがな。
392名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:54:07 ID:RjyQGLgL0
地鉄は初乗り運賃を安くするべき。あとバスと電車の発時刻が同じってどうなのよ。1時間に1本なんだから30分ずらせよ。
393名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 00:24:41 ID:rgj51gOYO
元富大生としては富山大橋の増線化がどうなってるのかが気になる
394名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:08:45 ID:pFmFkRo10
いまどきチンチン電車かよw
古いな・・・
395名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:14:50 ID:dzdqLKBV0
>>369
その「誘導」のための施策が見えてこない。
(環状線やTLRを含め)再開発だのなんだのチマチマやってるのは知ってるが、ショボすぎて効果が出ない
結局金を捨ててるのと一緒。

上で長野の成功例が挙がっているが、どうせならあそこまでやらねば無意味。
それができないのなら除雪費用の積立にでも回したほうがまし

岐阜や長野を例にだしてくるのはいいけど、それぞれの前提条件を提示しないと。
いいとこだけの摘み食いはよくないよ
396名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:17:00 ID:dzdqLKBV0
>>372
・・・・・・いるのか?

イヤ、うそ、ごめんw
397名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 01:55:30 ID:8XkDksjm0
>>394
マンマン電車なら満足か?
398名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 02:02:39 ID:3V/UWEAcO
いいなあ路面電車
399名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:07:22 ID:fPO1o0ca0
暖冬で大雪ったって一日二日でとけるだろ。
無理に大金出して除雪して汚れた雪山作るよりも、
雪の日は学校も役所も商店も工場も交通機関も全部休みにして、
道路は全面通行止めでいいだろ。
400名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 06:05:51 ID:ggAIJQ780
>>399
それは極端だが、富山の除雪体制は無駄に良すぎるな。金かかるのもわかる。
それでも除雪遅いとか市に苦情が来てるらしいが。

昔と違って年に数回しかないんだから、ある程度は諦めなきゃいけないのではないかとは思う
401名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 06:40:12 ID:yhqo/e3IO
何やらレスがつきまくってると思ったら…www

コンパクトシティでもない、除雪対策云々でもない、若いやつらが中心部へ引っ越すか云々でもない、車社会で中心部なんてイカネ云々でもない


富山市はリタイヤした老人を全国から富山の中心部へ移住させる術を徹底的に尽くすべきだと思うがね


日本の巣鴨みたいな位置付けでいいんだよ
402名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 07:22:42 ID:y3hzSfPfO
新潟県民から見れば、富山の除雪は下手くそなんだよ
除雪の技術、予算の使い方両方の面で
403名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 07:27:16 ID:y3hzSfPfO
ちなみに新潟県の自治体にも除雪の技術が上手なところ、下手くそなところ色々ある
新潟市は下手くそすぎ
404名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 08:51:11 ID:Nr8Ul2uj0
富山の除雪がヘタクソとは思わんが、こんなもん国道と主要県道のみでいいんだよ。
金沢市なんて高規格道路と国道のみであれだけの車をさばいてるじゃん。確かに渋滞も多いが。
富山は道が整備されていないからよけいあちこちの道路を除雪しないといけない。
環状線を造るなら富山市内を高規格道路でぐるっと回した方がよかったな。
405名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:25:09 ID:grNK30fr0
>>404
そっちの方が金がかかるだろう
また地権者の了解も取りにくいだろうし、出来ても展望がない
車社会の延長というだけだし、市中心部の空洞化に拍車がかかる
それでも出来てしまえばそれなりに役に立つだろうが、そもそもそこら中道路だらけだw
雪が降らない時は脇道だらけでどうせたいして使われないよ
金沢についてはそもそも雪なんてあまり降らない、富山に比べると微々たるものだ
406名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:36:19 ID:IKvX+5Me0
こういうスレには必ず金沢が沸いてきて書き込みを続ける法則
富山市は郊外も中心部も道路事情は非常に良いんだが
だからこそ郊外に人が集まる
中心部は市電網が生き残っているのを見ればわかると思うが中心部に片側3斜線の自動車専用の軸を通し
周辺ににLRT 網が構築している面的に市街地が展開している富山市
今後の展開が楽しみだね
金沢はLRTを通す道幅が無いからバスしかないんだよね
雪なんて北陸は似たようなもん
407名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:54:22 ID:hJyRwnK7O
うまく中心回帰出来るかなぁ?
中心部にメジャー量販店を持ってきたいね
408名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:27:41 ID:5yV/PwJ+0
路面電車なんか不便で仕方ないわ。
県民100万しかいないから地下鉄通す予算もないから仕方なく不便な旧技術使い続けてるんだろうな。
>>407
結局でかい駐車場が必要だから郊外でいい。
地鉄やバスを10分おきにくるようにして料金を今の3分の1にすれば公共交通機関使うメリットもあるが
そんなの無理だから結局車のほうがはるかに便利。
409名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:31:20 ID:+mWFADAU0
>>407
中心部に専スタ作って欲しいんだが
県総合は遠すぎる
410名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:02:49 ID:H282HHNv0
>>335
アルペンルートは自然保護のために自家用車乗り入れ禁止
ガソリン・ディーゼルエンジン禁止だからトローリーバスが残ってるんだろ?
勾配きついから鉄道にするわけにはいかないし
411名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:37:51 ID:h5iV+QFb0
>>408
トヨタなのか土建屋なのかはっきりしろwwwww
412名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:11:10 ID:5yV/PwJ+0
>>410
リニアって勾配に強いんじゃなかったっけ?
あんな新幹線やめてリニア通せばいいのに。
山梨>松本>富山でちょうどいいだろ。
413名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:47:04 ID:H282HHNv0
>>412
中央縦断新線か
浜松ー飯田ー諏訪ー松本ー黒部ー富山か?
完成すれば南北方向の移動が随分早くなりそうだけど、
需要なさそうだから引くならリニモを単線で引け
414名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:23:49 ID:aI7kzOjW0
>>409

個人的な願望だが、今の五福の競技場をぶっ潰して
専用スタジアム作ればいいと思う。
市電を使って行けるし、場合によっちゃあ、神通川の河川敷に
臨時の駐車場を作って短いがパークアンドライドで
競技場に客を引っ張れるし。

中沖だの正橋だのが、あまりに郊外に箱物を移転させ過ぎたから
今、森が苦労してるっていう感じもするわな。

例えば、当時は市民病院を今の今泉に移転せざるを
得なかったのだろうが、今となっては、例えば廃校になった
小学校がいっぱいあるから、そういう場所を利用して
街中に市民病院を建てようと思ったら建てれるんだよな。

現市民病院も建ってから25年以上経過してるし
街中に戻してもいいかもな。

今日の新聞によると県の消防学校も、今より更に南に
移転するようだが、無理矢理にでも、そういうのは
街中にもってくるくらいしないと、街中回帰なんて無理じゃないか?

富山市の場合、新庁舎が仮に郊外に移転していたら
西町、総曲輪界隈はもう終わってただろうなあ。
かろうじて、首の皮一枚残ってるって感じか?
415名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:35:54 ID:3wkzZ9p50
郊外化は自由競争・市場原理が原因とよく言われるが、あれは半分嘘だな
実際には日本列島津々浦々で昭和40年代辺りから
役所が公共施設を率先して郊外に移転させ
それにともなって郊外のインフラ整備を進めてきたから
つまり一種のばら撒き利益誘導というわけだ

だから、中心街再開発の為のインフラ整備は
公共交通の整備のみならず、公共施設の集積も必要なわけだ
公共施設が集まってこそ、そこに行く用事が増え
その場所の利便性も高まり
住む人や訪れる人も集まるわけだし
それがかつての中心街の姿だったから
416名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:52:14 ID:dzdqLKBV0
>>406
富山市を妬む金沢市民の暗躍とか、そういうオバカな発想はやめたほうがいいよ。
417名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:21:46 ID:grNK30fr0
五福についてはそう思うな
周囲はうるさくなるだろうが、あのあたりの高校とか身近にサッカーの試合とか見たら気合いはいると思うし
何気に色んな高校に近い立地だから
後勿論大学に近くてそっちからも客を呼びやすいというのもある
418名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:38:42 ID:dN+Wjyou0
早く道州制になって金沢に吸収してもらった方が良い
コンパクトな国土づくりのためにはそれしかない
中途半端な田舎はあるだけ無駄
419名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:47:52 ID:xgQG2NhfO
万葉線とライトレールのパクリじゃん
富山って同じようなモンばかり造って、つまんない田舎だな
420名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:53 ID:qWYJjFBX0
>>419
421名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:03 ID:PQMlCcG00
札幌市電も環状線化にしろよ
422名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:36 ID:Y/dZ2Kj4O
すすきの〜西4丁目を繋いで環状運転しる(´・ω・`)
423名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 23:25:08 ID:J+dd3c3zO
>>416
思うさま荒らした挙げ句にそういう白々しい台詞を平気で吐くから嫌われるんだよ
424名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:06:27 ID:raQRYPMu0
>>418
意味わかんね、道州制なっても田舎は田舎だろ。
金沢より富山のほうがマシだし。
>>413
浜松なんかいらんだろw山梨は作るんだし松本の近くも通すんだから松本から一気に富山。別に黒部いらんし。
425名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:15:53 ID:NrgHRPsJ0
そもそも立山連峰ぶち抜くという発想が無謀過ぎ。
あんな場所にトンネル作るなんて何年越しの計画になるやら。
426名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:18:18 ID:E9jCgzHt0
>>423
肯定否定を問わずわりかし普通の意見がほとんどで嵐なんかいないように見えるけどな

自分に否定的な意見を嵐と呼ぶのなら別だけど
427名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:29:02 ID:E9jCgzHt0
>>408
10キロ圏とか30キロ圏とかの広域集客を狙う場合、結局はクルマが必要になるから。
一部だけ公共交通が充実していても無意味。

西町だの中央通りだのの富山市中央市街地の最盛期である昭和40年代、50年代は
高岡・新川地区から汽車で一日がかりで富山に出てきてた。
そういう苦行を大衆が受け入れてた時代。
まあ、現代じゃ無理だな。

じゃあ、地元の客だけを相手にしようって?
それならアピタだのそんなので十分だよな
428名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:21:52 ID:LmTNRMcR0
コンパクトシティねえ・・・
理想としてはすばらしいんだけど富山県人の習性とは相反する政策だと思う。
そもそもみんな安くて広い土地を求めて郊外に出てるんでしょ?
隣人と家の広さを競ってる民度なのに路面電車を整備したからって狭苦しい
中心地に人が集まるとは思えないな。
富山って家を建てるのはよそと比べても異常に早いでしょ。20〜30代とか。
そのころだとなおさら移動には車があれば十分と思うんじゃないかな。
429名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:36:06 ID:3shDaoil0
>>427-428
なんだ、路面電車がなくて僻んでる石川県人か(激藁
430428:2009/12/28(月) 09:48:36 ID:LmTNRMcR0
>>429
ちなみに俺は大泉に住んでるんだけどね。

僻んでると思ってるやつは自分も同じことを自慢されたら僻むんだよ。
その象徴が広い家なんだな。やはりコンパクトシティは無理だわ。



431名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:57:42 ID:L9mCapTf0
ああ、この車両、以前に出張に行った時に見たな。
駅の南側で走ってる車両と全然違うんでびっくりした。

他所から来た観光客にとっては、ああいうのがあると楽しいよ。便利だし。
今は駅前はどこも似たような風景ばかりだけど、こういう特色のある街はいい。

432名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:12:11 ID:WuPvh1tM0
>>428
今の若い世代だと、そんなに「一国の主」志向はないでしょ。
433名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:19:35 ID:Awn4Lstg0
五福に専スタはどう考えても無理。
ただでさえ常時渋滞地域にこれ以上人が集まる施設はありえん。
富山大橋から茶屋町までを片側三車線+市電にしないと
呉羽方面の交通は完全に麻痺してしまう。
北大橋から北代に抜ける道路ってどうなってる?
あれができればまたちがってくるかもね。
434名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:05:33 ID:sg89oiBN0
>総曲輪グランドプラザ
もともとは総郭と呼んだ気がする。
富山城(もと遊郭街)と愛宕新地を結ぶ電車か。これはよいチンチン輸送用電車ですね。
435名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:46:59 ID:XcZaXCsD0
>>429
恥ずかしすぎるからやめてくれw
436名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:16:25 ID:BaKnf12M0
>>431
南側のレトロな電車の方は自分も学生時代に使用したから今でも走ってるのは嬉しい。
でも新しいのもカッコイイね。
自分は電車オタでないけど>>431さんみたいな人が増えて観光客が増えれば良いかなと期待してる。
437名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:09:22 ID:wyC50gh90
五福周辺は橋を架け替えしたり拡幅したり新しい道路作ったり色々しているね
富山大橋架け替えで市電が複線化されたら都心環状線も複線化される計画らしいよ
今回の工事は複線化を見越して設計されているらしい
438名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:55:30 ID:9qUjsJOj0
岐阜は路面電車がなくなる以前から、岐阜市北部・山県市が陸の孤島だったからなあ
さらにそれが北方・本巣・関・美濃市まで不毛の地になってしまった

まあ公共交通政策をまじめに考えないとどうなるかという良い例だねえ
439名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:59:21 ID:XcZaXCsD0
>>438
まるで路面電車が存続していたらそのようにはならなかったように聞こえるな。
本質的には交通網の整備によるストロー化現象の進捗が原因だろ
木を見て森を見ずとはまさにこのことだ
440名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:02:30 ID:R4m/ehmU0
>>415
某都市に20年ぶりくらいで行ったら、
市民病院が郊外の高台に移ってて、びっくりしたことあったなあ。
完全に車前提の配置で、鉄道で遠方から行った俺は参ったよ。
逆に俺の実家の病院なんかは、昔ながらの立地だから、
歩きで行くのは便利なんだが
来るまで行くには道が狭すぎ&駐車場少なすぎなんだよなあ。
441名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:03:50 ID:BdlCzJOz0
天気予報で高岡(伏木)と表示されるのがウザい県
442名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:49:48 ID:kTvHx8+q0
>>439
>木を見て森を見ずとはまさにこのことだ

富山って全体的にそういう傾向があるね。
一つ一つはいいことやってるんだけど、どうもそれが実を結ばない。
このスレの意見だって、今回の環状線がいかに素晴らしいか、
いかに未来を見越した素晴らしい施策かを力説してる人が多いけど
なんかなあw
443名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:13:35 ID:VlvMhLmdO
岐阜の路面電車は廃止してよかったんじゃない?

どっちにしろ路面電車が廃止されたで寂れたんじゃないし
444名無しさん@十周年
空港の南にある競技場
あんな不便なところになんで建てたんだ?
あれ解体して富山駅周辺に移築出来ないの?
アルペンスタジアムも外れの田んぼの中にあるし・・・