【社会】 「輝星(らいと)」「航海(せいる)」「愛羽(あろは)」「会心(えこ)」…読みにくい赤ちゃんの名前として挙げられる★4
2 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:23:19 ID:edaPueUc0
DQNネームのオンパレード。
3 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:23:21 ID:OqLe+Qko0
ぴ・・・光柱
4 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:23:37 ID:/Sa3p4PT0
ジジババになっても名前は変えられないがいいのかね?
5 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:24:12 ID:HgXfDx8sO
なんべんみても生理的に受け付けられない名前だな
DQNネームが溢れて
学校の先生も大変だな
7 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:25:07 ID:+hH/2EotO
だいしょう君とようなちゃんは相変わらず強いな……
(´・ω・`)
読むのが難しい名前・・・学者にはならないだろうな
9 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:25:58 ID:5VbdUIgQ0
ダジャレか?連想ゲームか?
DQNどもは自分の子供の名前で何のクイズをやっているのか。
何がエコだよ。
10 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:26:31 ID:wvWtbOlbO
細胞輝星(セルライト)
たいしょう ?
翔太ってw
40、50になって翔太www
13 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:28:59 ID:u38wEquiO
>>4 変えられるけど名前を変える為の手続きや審査が必要で、名前を変えるのにかなりの年月を費やすらしい
14 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:29:33 ID:Fjv2XuDH0
子供に変な名前つけんなよ
翔 って、親は暴走族上がり??
16 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:30:56 ID:IpLX7wB9O
アメリカの研究だと珍しい名前よりありきたりの名前のほえが医者や弁護士になる率、大学進学率がいいとされる
おかげでジョンとかマイケルとかたくさん
日本での結果ももうそろそろ出そうだね
生まれた時から名前で虐待されてるなw
いやほんとDQNガキって生まれること自体が間違い。
18 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:32:55 ID:giYf8vgP0
\. &&&&& / おっちゅんぽっぽ
\ /゚ ゚ )::: / _ , ― 、
&&&&& \ __|┏_┓/::: / ,−' `  ̄ヽ_
(-┏_┓-) \ / 丶' ヽ::: / ,' 芸暴威 ヽ
//\ ̄ ̄田 \ \ / ( __ )
// ※.\___\ \∧∧∧∧/ ( ノ ヽ )
\\※ S O S ※ヽ < ク > ( ノ:‘ ‘: ( )
\`ー──────ヽ < ソ > `ー'| ┏。┓ | `ー'
< 予 坊 > ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
∧&&∧ <. > &&&&&&
/ ヽ < !!!! > ( ゚┏_┓゚ )
| ` ´| ∨∨∨∨\ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
<>○<>\= o/ \ \/ /
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ \
/ &&&&&ヽ  ̄ ヽ \ &&&&
/,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた \ (┏_┓`* )
| ヽ\`yノ )( <感じデスジャ★ \ (∪ ∪
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ \ ⊂_ω_つ
19 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:34:24 ID:sHGZVwh70
近所のりずむちゃん元気かな
DQNネームは、犯罪率が高いらしい・・・
http://www.washingtontimes.com/news/2009/jan/29/study-links-unusual-surnames-to-criminality/ フィラデルフィア州シッペンズパーグ大学のデービッド・カリスト教授がSocial Science Qua
rterlyに発表したところによると、あまり一般的でなかったり、異性的な名前を付けられた子
どもほど、人種に関係なく少年犯罪に関わる傾向が強いということが明らかになったそうです
調査ではアメリカで見られる15000の名前について知名度を設定。例えばMichael(マイケル
)の知名度を100とした場合David(デイビッド)では50、Alec(アレック)、Ernest(アーネスト)
、Malcolm(マルコム)、Tyrell(タイレル)では1となったそうです。そしてこの知名度が10%上がると
4%犯罪率が低下するということが分かりました。
もちろん、名前と犯罪率の関連についての統計をとる際には様々なバイアスも考えられ、例え
ば交通検問の警官が珍しい名前ほど車内検査を行う率が高いために犯罪を見つける率も上がってしま
うということも考えられます。またFBIが指名手配している凶悪犯のリストにも一般的な名前が並
んでいます。
カリスト教授は「名前が犯罪傾向の直接の原因というわけではなく、つけるべきではない名前のリスト
を作るのは統計的には問題がある」としながらも「例えば劣悪な家庭環境であったり、経済的不遇であった
り、両親が離婚していることなど、あまり一般的でない名前の付け方と犯罪の要因となるよう
な社会的環境には何らかのつながりがあるようだ」と語っています。
もう夜露死苦でええやん
22 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:37:36 ID:qTn1pDQk0
名付けた親も数年後、後悔すると思う。
Tigerとか変わった名前つけると問題児に育つんだな
25 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:40:02 ID:+aH1UVHk0
一郎、読みやすさNO1ってか、汚沢。
読めない名前をつける馬鹿親は早く死ね
×ふりがながないと読むのが難しい名前
○どう考えても付けた本人しか読めない名前
>カリスト教授は「名前が犯罪傾向の直接の原因というわけではなく、つけるべきではない
>名前のリストを作るのは統計的には問題がある」としながらも「例えば劣悪な家庭環境で
>あったり、経済的不遇であったり、両親が離婚していることなど、あまり一般的でない名
>.前の付け方と犯罪の要因となるような社会的環境には何らかのつながりがあるようだ」
>と語っています。
劣悪な家庭環境
経済的不遇
両親が離婚
なんとなく合点がいく
29 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:47:48 ID:mSF5PbPS0
とりあえず当て字はやめようぜ
可愛い盛りのガキ時代はいいとしても、30過ぎたおっさんおばちゃんになっても違和感ない
名前にしなきゃ、恥ずかしすぎるだろ。
あと履歴書にDQN系名前あると非常に萎える。
親は馬鹿なんだろうな、と。
31 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:49:30 ID:XG82eqx1O
尾輝星
愛羽嘔吐
会心袋
32 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:49:42 ID:hvmrFgvR0
どんな名前付けても70年後には、大翔じいさん、陽菜ばあさん
33 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:51:49 ID:E0vWoQTRO
エコ笑
34 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:52:54 ID:Gxrmvfm10
過去の偉人のほうがまだましだな。信長とか。
35 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:54:42 ID:cWpKB+z+0
最近の親たちは子供が大人にならないとでも思ってるんだな
36 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:54:43 ID:tKM2+iwB0
これからの時代はエコ!
木って素晴らしいですよね。
オレ苗字が木林だけど、
子供が生まれたら男なら「森(しん)くん」、女なら「林(りん)ちゃん」としたい
書きやすくて読みやすいし、いい名前だろ
37 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:54:48 ID:oRzRO6I70
悠 って、マドンナメイトやフランス書院文庫とかで出てくる、
美味しい目に会いまくりな少年の名前によく出てくるよね。
もう、チンコが乾く間もない、っていうぐらいの感じ。
38 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:55:06 ID:u38wEquiO
そういえば鼎(かなえ)って名前が嫌で嫌で親を殺した50代のオッサンがいたな
鼎…王位や権威などの象徴、または王位
会心の一撃の正しい読み方を答えなさい
>>39 えこのいちげき
…ロードローラーの代わりにプリウスで押しつぶしそうな攻撃だな
>>36 森とか林とかの苗字の人とは結婚できないね。
ちなみに林リンは淋病連想するわ。
43 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:56:58 ID:x/6gg8lrO
迅竜(なるが)
44 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:57:02 ID:oRzRO6I70
>>38 昆虫にも見える。
もしくは、昆虫っぽいメカ。
具体的には、ギャラックスに出てくる敵キャラ。
45 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:57:32 ID:gnR2Lhvo0
多田野(あなる)
せめて「えここ」にしろよ
47 :
名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:58:24 ID:z9EoCB3BO
だいしょう、たいしょう、おおとび、ひろとび、ひろとぶ・・・
くらいしか読めないはずなんだが。
「翔」の訓読みから送り仮名外してって、都合よすぎるというか強引すぎるな。
漢字になぜ音読みと訓読みがあるのか、まるで解ってない。
国語教育を根本から改めないとあぶないな。
乗用車が今時土足禁止の家庭に生まれるとこういう名前を付けられる
女の子で「○○子」っていう名前は
もうランキングにすら出てこないのか
51 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:34 ID:JqgT6TNl0
そんな読み方無理だろ。
意地でもきせい、こうかい、あいは、かいしんて呼んでやる。
52 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:40 ID:aLqFGSa7O
53 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:01:00 ID:VFYNaBClO
うちのバーチャンの旧姓は一二三(ひふみ)で名前が二三四(ふさよ)
ちなみにバーチャンの妹は三四五(みよこ)
これはDQNネームになるのかな
54 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:02:43 ID:p8fqEY8SO
何が会心でエコだよばっかじゃないの
55 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:02:45 ID:JybNZvWrO
クリス(かわいい)
56 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:02:48 ID:PimD0Lao0
三四六(さんしろう)さんとか
六三六(ろくさぶろう)さんとかと結婚したらえらいことになるな
57 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:01 ID:nx5ToGEvO
>>1エコwww
DQNなのかなんなのかわかんねwww
58 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:43 ID:C/zjUz8mO
>>48 ハンドルにカバー付いたエスティマで深夜二時に一家でドンキホーテに行く家に生まれてもこう成る。
読みにくいとかそういうレベルじゃない。
60 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:04:26 ID:JqgT6TNl0
読みにくいじゃなくて読めない名前だろ
読みにくいと読めないじゃ意味が全然違う
※(ただしいけめんにかぎる)
64 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:07:08 ID:ftPc1aXD0
変な名前付けないでね
65 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:08:56 ID:GPGtO28m0
親がバカだと子供に変な名前を付ける。
当然、親がバカだから遺伝で子供もバカ。
変わった名前の子はバカだと思って間違いない。
会心会心痣楽
67 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:10:54 ID:C/zjUz8mO
悪平等が蔓延した所為でDQNが平等に扱われると思い込んで居る。
DQNはDQN扱いしてやらねば秩序が崩れる。読めない名前は読んでやる必要無し。
文字通りに読んでやればそれで良し。
68 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:11:15 ID:p8fqEY8SO
変な名前笑
69 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:11:41 ID:PimD0Lao0
「頼人」「清流」「有路葉」「恵呼」とかじゃあだめなんか?
70 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:14:08 ID:0AuXJExJO
光宙
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
72 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:16:11 ID:IruLPT96O
なかなか読めない無茶苦茶な当て字名前は受け付けて、誰でも読めるのに常用漢字に無かったら受け付けない
これっておかしくない?
73 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:16:12 ID:bfFZZPciO
親がゴミなら子もゴミに育つわな
そしてまたゴミがゴミな名前をつけていく
今日は「來人」って子が来たな
75 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:20:28 ID:aLqFGSa7O
DQN家庭の識別信号だなこれ。
77 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:25:17 ID:pDPYYVpE0
>>13 余程の理由がない限り変えられないと聞いた
例えば有名な犯罪者と同姓同名とか
78 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:26:29 ID:mb367l4R0
× 読みにくい名前
○ 将来酷い目にしか遭わない名前
昭和ぽい名前つけると
クラスで誰にもかぶらないよ。
男の子、4文字の訓読み系「ひろゆき、かずひろ」は特に。
珍走団の名前と同じだな
変すぎるとこの子、DQN家庭に育ったのかなあみたいな憐れみの視線が
凸(テトリ)
どうしてテトリなのか考えたが、
テトリスかあ。それなら凹もテトリだな。
83 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:30:27 ID:1Gqk7ouKO
そういや、ガキにリアムって名付けた薬中がいたな
84 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:31:42 ID:PBTcYvUJO
ゲラゲラ
あろは って
もう 万歳して笑うしかない
でも
これで いいのか!?
>>82 凸(テトリ)はたしか女の子だったんだよね
凹にすればよかったのに
昔こういうのはイジワルクイズの領域だった
ハムスターの名前でももう少し真面目に考えるっての
89 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:34:11 ID:aLqFGSa7O
変な名前の奴は意地でも名前は呼ばん、名字でよぶ。
この間ラジオで、『子』とつく女の子は平均的に偏差値の高い学校に行っている。というデータの話をしていた。
その理由は、親がちゃんと流行に左右されない価値観を持っているからではないかという解釈をしていたが、ああなるほどと思ったわ。
>>89 失敬失敬
□□
□□
□
□
□□
(テトリ)
93 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:37:35 ID:RWVdG7NS0
奴胸鳴(どきゅん)
94 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:37:57 ID:zYQwPtWp0
珍しい名前とか時代が追いついてくるって
昔から言われているみたいだけど
結局いつまで経っても変な名前は変な名前。
95 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:38:19 ID:hJ580EgcO
こんな名前をつける馬鹿親に子ども手当…
やってられんわ。
96 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:38:30 ID:mb367l4R0
こういう名前をつけられて、まわりからいじめられ馬鹿にされ、しかも親のフォローもなく育った
生まれながらに呪われた人間達が20年後社会人になります
97 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:38:33 ID:6xl+86tW0
もう、学校の先生とか発狂ものだな
クラス中こんな名前ばっかりなんだろうなwww
子供は何も悪くないのに…
DQNネームはIMEの辞書に登録しなくていいよ
100 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:39:17 ID:PimD0Lao0
>>84 雀簿(ジャンボ)とか盆充留(ボンジュール)とか偶天模留元(グーテンモルゲン)とか
うちの保育園なんて、名前読めない子供ばっかだよ。
多数がそうだからそれが普通みたいなかんじ。
将来の心配しなくても、ヒロシとかが今の源右衛門とかの扱いになるんだと思う。
言葉が生き物であるのと同じで、名前もそうなっていくのが自然なのかもな。
102 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:39:53 ID:qlHpbHSO0
売れない芸人の芸名みたいだな・・・
奇面組主要メンバーの名前のほうがはるかに常識的な件
104 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:40:29 ID:N0SMlHDO0
俺の場合、名字が厨ニっぽい珍しいものなんだが、
こういう場合って名前も厨ニっぽくしたほうが響き的には合うのだろうか?
ちなみに自分は普通のありきたりな名前。
ライダー俳優とキャバ嬢みたいな名前ばっかり
106 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:41:04 ID:NfcJFeV10
オレの会社ではDQNネームの奴は書類選考で落とすよ。
バカ親に育てられたということだけは確かだから。
107 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:41:13 ID:j8AswFscO
>>1 それは読みにくい名前じゃない。読めない名前だ。
>>100 「じゃんぼ」なら「七四七」の方がよくね?
109 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:41:55 ID:6X9g0oZg0
そこそこな企業で人事やってるけど、名前で落とすことは普通にあるよ
これってゆとりと馬鹿にしてる上の世代がやってるんだよな?
111 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:43:04 ID:QoT3LKA40
あんたが 大翔!
空とか仏教臭くていいなとおもってたが
DQNが「あ」の発音に亜や阿や安を
使いたくないだけの代用にしてるのに腹が立つ
DQN親ども。
目立ちたいなら、こういう時代にこそ雄太郎とか総司郎とか、
古典的な名前を使ってみる奴はおらんのか?
40代だが同級生に新之助って奴がいて、かなり目立っていたぞ。
114 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:44:06 ID:PimD0Lao0
どうせなら「雷濤(らいと)」「背射(せいる)」「悪鹵覇(あろは)」「獲枯(えこ)」なんて迫力があってよかろう
115 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:44:19 ID:RyMEo1wNO
役所の方も余りにもバカな名前は受理を完全拒否すればいいのに
116 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:44:34 ID:KAFnJ8Lb0
>>1 恥ずかしくて名乗れねえよ
バルトとかホシタンゴとおなじじゃねえか
こいつらの年金記載漏れは仕方が無いと思う
118 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:45:12 ID:zKepwu6SO
>>113 しんのすけだと、今ならクレヨンしんちゃんと言われるな
119 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:45:18 ID:xfImJHxq0
絶対DQNネームにはしない!と普通に読める名前をつけたが
周りの子供らがあまりにもキラキラして漫画に出てくるような外人みたいな名前だと
もしかして子供に可哀想なことした…?と不安になってくる。
自分らの子だしあんまり身の丈に合わない名前でもなーと思ったんだけど
身の丈なんて結局自分で何とかするんだしなぁ。
>>113 逆じゃね。
目立ちたくないから、凝ってる名前つけてるんじゃない?
121 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:45:40 ID:aLqFGSa7O
>>103 そりゃあ奇面組はしっかり名前らしくしてあるもの。読めるし。
適当な字と適当な音を適当に合わせた適当な羅列と一緒にするねい。
中須藤臣也の半分のセンスもない。
そういや「悪魔」て名付けて騒動になってた親は、覚せい剤で捕まったんだよな・・・・
>>122 その子本人も結局離婚、育児放棄されて施設送りになって今15歳くらい
完全にそのスジに入っちゃってるらしいよ
124 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:47:25 ID:Sst89BTrO
恋獅子君どうしてるかな
125 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:47:40 ID:xfImJHxq0
>>113 意外に筋金入りのDQNなんかが
虎之介とか竜太郎とかつけてたりするよね。
美月ってなんだっけなー、と思っていたが、ダブルキャストか。
月海はないんかな。
127 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:48:36 ID:7pfFmT0T0
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
寺の号やその他様々な物に名を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
だが最近では、よく考えて、才があるように見せつけるように付けた名が多いようだ。実に嫌らしい。
人の名にしても、見慣れない珍しい字を使おうとするのは、意味がない。
どんなことでも、珍しさを追求して、変わったものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやることである。
吉田兼好 『徒然草』 第百十六段
>>101 悪いが、そりゃ住んでる地域が悪いな。
うちの周りでは読めない名前の子供なんてほとんど見かけないぞ。
この先私学に進学したら、そういう名前はますます少数派になるらしいので期待している。
129 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:48:50 ID:N0SMlHDO0
でも実際のところ、「最近の若者は・・・」なんかと同じで、命名についても
ずっと昔から「最近は変な名前を付けるのが流行っている」とか言われながら
今の時代を迎えてる希ガス
>>123 見事なまでにつけようとした名前どおりの人生になってるな。
>>100 漢字と読みが一致しなくても大丈夫だよ。
俺の娘なんて「鬼剛虚」と書いて「ラムフール」と読ませているから。
でもこういう当て字って今じゃクラスの半分以上いる。
大翔って大翔山しか思い出せないw
すごくブサイクな力士だった
男の4文字は絶滅したのか?
135 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:50:49 ID:zKepwu6SO
136 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:50:54 ID:ieVcyNVr0
>>132 珍名だと就職活動の時とか、差別されるよね。
ということで、普通の名前をつけるだけで、同級生の半数より一歩先に行ける。ウマー
>>119 分かる!うちも無難にしたけど。
ただ、凝ってる名前つけてる親がDQNかと言うと、現実はそうでもなくね?
普通の人達だよね。
変わった名前イコールDQNと言う考え方は違うと個人的には思ってる。
一つ浮かんだ
星凛(すたありん)
むかし「技巧」と書いて「たくみ」と読ませる同級生がいた。
難しい読みだがひとひねりある良い名前だと思っていたし
とくにDQNネームではないと思っていた。
悲劇はその後起こった
彼についたあだ名・・・・・・・・「ゼブラ」・・・・・
由来は言わずもがな。この後彼は卒業まで延々とゼブラゾーンを
歩き続けた・・・・・・・・・・今どうしているかなぁ。
子供の名前で、親のレベルが分かるから便利といえば便利。
143 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:53:26 ID:UKvcTVDa0
?
144 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:53:35 ID:ou04xrVq0
らいと、せいるっていう名前50歳のテラおっさん見たらきんもーっ★って言葉しか浮かんでこないであろう
女って何で男の子の名前に翔を付けたがるのかね。書くの大変そうだし、絶対嫌だわ。
>>139 テラワロス
ちなみに、タッグトーナメントシリーズの技巧コンビは、スペシャルマンとカナディアンマンのコンビだww
男の子で「〜と」「〜た」「〜ま」って後ろにつくような名前は
すごく個性溢れる名前にしようと思ってつけてるんだろうが
音からいくとすごく没個性だよなあ。みんな同じに聞こえる。
このランキング10位まででこれに当てはまらないの「蓮」だけ。
148 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:54:50 ID:7pfFmT0T0
どうでもいいが、最近は娘に花草の名をつけるひとがいなくなったな。
>>128 うちは都内だけど、埼玉に住んでる親戚の家に行ったときに見せてもらった一覧でも半分以上読めなくて笑ったんで全国的だと思ってた。
どの辺に住んでる?
超強機(すーぱーすとろんぐましん)
美来斗利偉・拉麺男(ビクトリー・ラーメンマン)
152 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:57:04 ID:N0SMlHDO0
80歳のばばあでも陽菜
155 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:58:02 ID:mb367l4R0
>>101 変わった名前、珍しい名前、時代変化を反映した名前というのはある
しかし、珍しい中にも良い悪いは厳然と存在する
ていうか、お前が馬鹿丸出しでセンスの欠片もない名前と単に珍しいだけの名前の区別が付かない「馬鹿」なんじゃねえの?
凛子はダメですか?
■名前読み方テスト
知性→
強力→
技巧→
残虐→
飛翔→
>>156 「ちんこ」に聞こえる。よってNG。
「凛」の定義については、私は敢えて触れませんが。
160 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:00:08 ID:aLqFGSa7O
そろそろ飛の気持ちも考えてあげようや
>>148 葵、さくら、すみれ、とかは今もよく見るよ。
>>101 自分の家族がお世話になってる小学校には、普通の名前の子しか居ないよ
(「しゅんたろう」とか「のぞみ」とか「あきら」とか「ゆみか」とか)
難読名が流行ってるなんて、作られた都市伝説なんじゃないだろうかと本気で疑ってる
163 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:00:55 ID:e3aHxbF4O
>>157 おお、同じ同じ。
地域差があるんだな。
男の子の名前は、さいごに「と」が付くのが流行っているのか?
そのうち「北斗」も出てきそうだな。完全にイジメられるだろうけど。
我が子に普通の名前かちょっと古風な名前にしてやることで就活で子どもに楽なポジションをたやすく手に入れてやれるなw
168 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:01:42 ID:HlJAG9jl0
オレ思うに、後世になっても名前がカッコ良い時代と、死ぬほどダサい時代があると思うんだよね
義経とか信玄とか、カッコ良いじゃん? 数百年経った今でも。
でも、女性の名前でシゲとか、スエとか、クマとか、ちょっと厳しい時代もほんの数十年前にあったわけ
んで現代、「輝星(らいと)」「航海(せいる)」「愛羽(あろは)」「会心(えこ)」
↑これ間違いなく、100年後の人間が見ても限りなくダサイと思う。
169 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:02:31 ID:SE3YcyURO
銀行
外資系企業
飲料関連大手
マスコミ関連
ゼネコン関連
以上はDQN名前というだけで書類選考で最初に落とす。
まめちしきな。
170 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:03:01 ID:RyMEo1wNO
黒死鳥(ヒュッケバイン)
白騎士(ヴァイスリッター)
古鉄(アルトアイゼン)
百舌鳥(ビルガー)
竜巻(トロンベ)
穴馬(アウゼンザイター)
171 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:03:01 ID:mb367l4R0
>>132 今ほど多くはないが、当て字ってのは昔からある
ただし当て字だから変な名前って事ではない
親や兄弟などの一字を取りたいが、そうすると漢字表記と読みがどうしてもあわずに当て字にするとかはそれほど珍しくない
本来名前に使わない訳のわからない珍単語ありきで用いるだけが当て字じゃない
>>162 今小学生の子はまだそれほど多くない。
保育園とかマジ絶望的だから。
173 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:03:34 ID:xfImJHxq0
>>137 そうそう、両親とも真面目そうな人の子がそういう名前だったりするよ。
腐ったインターネットなんか見そうにもない普通の人たちだ。
だからいちいち人の子の名前に内心難癖つけてしまう自分がよっぽど卑しいのかと…orz
174 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:03:40 ID:WtavnMKb0
俺だったらだけど
重箱、音読み、当て字禁止で付けるな
名前への使用以前に、文字ってのは他者に伝えるための物だぜ
読んでもらえなければそれは正しい文字の使い方ではない。なぞなぞじゃねーんだ
ともあれだ、今はワープロ&サイン社会になってしまったのだから、
書きやすく、読みやすく、変換しやすい名前にしてやろうという
機転(=親心)が効かんのかねと思うのでし。
>>121 中須藤臣也は神ネームだよなw
冷越豪や二階胴面一、荒方受もなかなかだが
やっぱり怒裸権榎道と芦田野路男、北殿軒戻樹がピカイチだな。
もうIMEでその読み方で漢字変換されない名前は却下とかにすればいいのに。
179 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:08:23 ID:A6P8Jv+NO
>>169 だな。もし、同じような点数で、一人が優子、もう一人が愛羽(あろは)だったら、100%愛羽は採用しない。
当たり前だろう。
親を恨め。
万由子はどうなん
大手企業の営業になれたとしてDQNネームの名刺を取引先に渡せるかどうかだな・・・・・・人事もただでは済まないだろうな
>>172 今思い出した
都内の某私立小学校の名簿を仕事で見る機会があったんだけど
確かに半分位読めなかったよ・・・
その時は、マジ申し訳ないけど、いわゆる三番層に位置する(超名門というわけじゃない)学校だからなのかなと思っちゃってたわ・・・
183 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:09:43 ID:0NtwYsMQO
元ヤンのほうが意外と普通の名前付けてんだよ。
>>176 米利堅作や寒然寺藍も個人的に好きな名前だったw
185 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:10:40 ID:r/4CC0jV0
亜菜瑠(あなる)ちゃん
近所にいるけど・・・
よく受理されたな。
悪魔ってレベルじゃねーぞwww
鎮歩くん
187 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:11:59 ID:mb367l4R0
>>168 >シゲとか、スエとか、クマとか、ちょっと厳しい時代もほんの数十年前にあったわけ
そうだとしても当時の感性を考えれば普通の親たちがそれなりに真面目に命名したのは容易に想像できるだろ?
でも、
>>1みたいなのは時代に関係なく格好悪いってのももちろんあるが、300年後にも親の低知能と馬鹿面までも容易に想像できるという…
名前の価値は、命名時に決まるんじゃない。
自分で人生を歩んだ結果価値が決まるんだってひいばあちゃんが言ってた。
>輝星(らいと)
以下「計画通り」禁止
192 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:14:14 ID:HlJAG9jl0
>>183 いや、そうでもない。
男児が生まれたら高確率で「竜or龍」「翔」「斗」
女児が生まれたら中確立で「聖or星」「羅」 あたりが入ってる。
193 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:15:22 ID:YE5Xxn2h0
194 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:15:42 ID:LWDISlLtO
195 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:17:20 ID:mb367l4R0
>>119 それは普通の感性
良い名前が思いついたら結果として珍しいとしても命名してあげればいいだけ
DQNネームつけちゃう連中は、脳が破壊されているから珍しいかどうかの区別以前に、良いか悪いかの区別が付かないだけ
ヤクザが悪目立ちしてるのに本人達は格好良いと思ってるのと一緒
お前らDQNネーム大好きだな
俺も大好き、他人の不幸だし
197 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:19:17 ID:0NtwYsMQO
>>192 いやアラフォー元ヤンだが
「読めん名前付けるのがよう分からん」
ゆうとるわ。
確かに旦那は男生まれたら竜か龍入れたい言っとるらしいがw
198 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:21:59 ID:aLqFGSa7O
>>188 そんなもん、ハンデ重賞で70キロくらい課して「勝負は下駄を履くまでわかんねえ!」
と言うようなもんだろ。どんな鬼ハンディキャッパーだよ。
前世でどんな因果を負ったが故の苦行だよ。ゼロからスタートさせてやれよ。
199 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:22:44 ID:mb367l4R0
>>188 子供が歩む道に落とし穴や断崖絶壁として予め用意され、真っ直ぐ進むのを邪魔するだけの障害物
それがDQNネーム
わざわざ乗り越えたところで、ようやく他人のスタート地点
乗り越えられなきゃ超早期脱落で馬鹿親の二の舞という…
>>197 中卒のオバサンが頑張ってインターネッツしているようですが、日本語でおk
>>182 指折りの名門とされてる私立小学校に勤めてる友達がいて、前に名前の話になったことがあるが、
「うちの学校にそんなの(DQN名前)いるわけないじゃんw」の一言で終わったよ。
202 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:23:11 ID:HlJAG9jl0
正直、「ひろし」とかいう死ぬほど普通の名前付けられて
物心ついた頃に両親に、「ねぇ、ボクの名前どういう想いで名付けたの?」と訊いたら
「・・・別に」と言われたオレとしては
DQNネームの子、羨ましくさえあるよ、だって各々“個性”は間違いなくある訳だし
それに、一応ちゃんと両親が「意味」をもって名付けてくれてるんでしょ・・・ 例え当て字や語感だけだったとしても
203 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:26:08 ID:14QATWtaO
>>137 そういう人間もいるってだけで
実際は8割方DQNでしょ
ちょっと考えたらわかる
まとも家は反感覚える率が高いが
DQN家は確実に好んでつける
その事実だけで比率としてDQNが高いのは当然
カラオケ好きの比率と同じようなもの
たしか心中「ここな」ってのもあるんだよね。
可哀想に。
>>202 親が子に名前つけるのに「別に」なわけないでしょ。
ゆっくり話せる時に聞きなおしたほうがいいと思いますよ。
あるいは言えない事情 父が願いをこめて命名したのに
たまたま母の昔の彼氏の名前とかぶって告白したら
修羅場になったとかあるかもしれない。
今つけるなら、
辺野古(へのこ)
ちゃんだろ?
会心は読み方しだいで剣心みたく格好いいじゃん
っと思ったら女か・・・
209 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:30:28 ID:RyMEo1wNO
>>202 俺なんかアレだ。親父が好きだったバンドのヴォーカル(シンガーソングライター)の名前をつけられた…
会社の先輩に「お前って名前負けしてるよな」と言われたのは嫌な思い出
210 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:31:33 ID:c7dT4aWFO
中学ん時新人(にいと)って奴がいたけどどうしてるかな
力強く生きてるだろうか…
毬藻
>>209 そういうあやかる付け方はいまでもあるね。
俺の知り合いにも多い。和久とか征二とかね。
213 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:35:27 ID:NQzSBxj60
全国の山村貞子さんはさぞ迷惑しただろう、と。
ある日突然、普通の名前だったものが異質ななにかに変貌する可能性もあるわけだ。
ま、こんなのは心配してもしょうがないが。
俺の同期に「小沢一郎」ってのがいるんだが
自己紹介で名前を言ったあと
一呼吸置くだけで笑いが取れるんだよな。
215 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:36:56 ID:LWDISlLtO
>>210 なんかさぁ…やだよね。
俺、いま解雇されててさぁ…無職なんだよね…
しかもさぁ、今日はクリスマスイフ゛なんだよね、たしか…
はぁ…
216 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:37:13 ID:mb367l4R0
>>178 良い悪いの基準は明文化できんな
常識とか空気とかいうもんで構成されてるから
だから300年くらいなら容易に伝わるが1000年以上になると怪しくなる
実際問題として、飛鳥や奈良より昔だとなにがDQNネームかは専門的な予備知識がないとわからなくなるし、
そうして判断できても感性だけで再判断すると現代ではアリだったりする
誕生前後数世紀に渡って、特に説明しなくても容易にわかるダサさがDQNネームの本質なのかもしれん
まあ、そのくらい強烈にセンス外しているからこそ、その名を受けた子供の将来が困難なわけで…
>>213 凶悪犯罪者が出てくることもあるからねぇ。。。
「ますみ」さん
「つとむ」くん等々、、、、
ただ、貞子の場合は、インパクトが強すぎた。
デスノート的配慮はあってもよかったかもね。
218 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:38:05 ID:14QATWtaO
>>50 みんな情報に流されやすいんだが
DQNネームって結構頭が弱いのもあるけど
同じ漢字でかぶるのよ
大体この手のバカ親は美とか麗とか華とか
キャバクラみたいな実物とは正反対の自分美化語をつける。
そうすると結果かぶってくるのよ
だからランキング上は上位に君臨する
でも〜子はじめまとも名前はパターンがあまりにも多いから
見かけ上は上位にこないため少なく見える
実際はDQNネームなんか少数派だよ
219 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:38:08 ID:RyMEo1wNO
一番かわいそうなのは「伊藤誠」さん、または「誠」さん
名前の後に「死ね」と付けられるかも知れないから…
220 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:38:58 ID:RSTjMA5OO
221 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:39:47 ID:nq6AnAQdO
流詩(ルシ)だぜ…きのう生まれた姪っ子の名前…
222 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:39:49 ID:0NtwYsMQO
>>200 あ、サーセンね。
まあ年食った元ヤン女はあんま変化球好きじゃないみたいよ。
意外とつまらん名前つけるんだなぁっつー印象でしたわ。
>>216 お前やお前の子供が何百年も後の書物に残るとは思えないから、今の現実だけを見つめろ。
224 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:40:27 ID:kki5AkVL0
知り合いの子は「絹(しるく)」。
225 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:41:30 ID:RyMEo1wNO
>>209 シンガーソングライターなのは合ってるけど違うな…
ヒントはヒゲ、三人組、チャンピオン
227 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:43:30 ID:14QATWtaO
>>202 低俗な動機なら
別にのほうがよほどまともなことに
大人になっても気づかないとは…
お前は徒然草でも読んどけ
名前はそんなおしゃれ感覚でアホな思いこめてつけるもんじゃなく
無難に迷惑にも恥にもならない利便性と他人への思いやりを第一に考えてつけるのが普通で
その常識がある親にむかってお前はなんてアホな発想を…
こういう奴が名前なんてことに異常にこだわって子供にDQNネームつけるんだろな
228 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:43:42 ID:mb367l4R0
>>202 増えすぎたハムスター並にいい加減に名前つけられたのは可哀想ではある
しかし、同じ「いい加減」の結果でも光宙とつけないで無難に済ませる程度の親だったことに感謝しろ
少なくともお前の人生の障害にはなってないだろ
お前はまだ幸運なほうだ
229 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:43:52 ID:ysiYhdhi0
親がものすごいバカだってすぐ分かって便利だな
>>225 めちゃめちゃ普通の名前じゃない?
全く悪くない命名だと思うが。
231 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:44:16 ID:HlJAG9jl0
>>221 うわ・・・ うわわわわ・・・
オレもそういうDQNネーム付ける家庭を一組身近で知ってるけど
育児放棄してるし、嫁はパチンコ狂いだわ夫はDVしまくりだわで・・・もうね
子供だけは可哀想と思いたいんだが、そんな親に育てられてるからか、また可愛くないクソガキなんだこれが・・・
232 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:44:43 ID:LWDISlLtO
翔太って書かれてたら普通に「しょうた」って呼んじまうよ
234 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:45:01 ID:0NtwYsMQO
236 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:45:23 ID:H7SIKkah0
会心子(えここ)
237 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:45:55 ID:RyMEo1wNO
238 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:47:22 ID:lVzUdc6N0
>調査は今月、同社の保険契約者を対象に実施。男の子4595人、女の子4254人を集計した。
DQNでも生命保険きちんと入ってるんだな。
239 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:48:17 ID:HlJAG9jl0
>>227 お前な、オレもお前と同じ人間で、子供の時もあったわけよ
その多感な時にな、自分の名前が「そこら中どこにでもいるありふれた名前」で、且つ両親に「別に何も考えず名付けた」と言われた時の
コンプレックスは半端じゃ無かったよ、子供に「社会性・利便性」なんか理解できるか? 今だって、オレが普遍的な名前で問題なかったのは、結果論だけじゃないか。
説教もいいが、オレの子供の時の気持ちも、ちょっとは考えてやってくれ。
240 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:48:47 ID:VlJID0NGO
変な名前の人が余り成功しないという説は単に
そんな名前をつける親から生まれたというだけだったりして…
241 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:48:58 ID:aLqFGSa7O
242 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:49:55 ID:hxNw99ClO
海月…。
心太…。
243 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:50:19 ID:0NtwYsMQO
F1なんか変な名前バッカだぜ
244 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:50:25 ID:OopKHQoUO
亜夢露(あむろ)
灼赤(しゃあ)
輝(ぶらいと)
美男(かみいゆ)
非漫画活劇(じゅどお)
247 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:51:50 ID:mb367l4R0
>>210 後出しでDQNネーム化って…
でもまあ、15年以上前の命名なら軽い冗談にされたり同情されても馬鹿にはされんだろ
漢字もニート意識してないし
今現在ニートだったとしても、ある意味親の慧眼と言うことで…
>>239 とりあえず、両親と温泉旅行にでも行って、ゆっくり語らえ。
愛されないで育ったわけじゃないだろ?
250 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:53:17 ID:gMqONFdUO
>>1 末尾のところ。「読みにくい」名前ではなくて読めない名前。
「会心」が「えこ」なんてありえないだろが。
そもそも「会心」には「かいしん」というちゃんとした読み方がある。
「会心の一撃」という表現が野球の記事に出てくる。
「心太」というアフォ名前もあるという。「しんた」とか「はあと」
と読ませるらしい。でも漢字で心太はトコロテンだよ。酢醤油かけて
食うあれのこと。DQN親を持つと子供がかわいそうだね。
>>206 辞書で「へのこ」をひいてごらん。俗語での意味は「金玉」「陰茎」だよ。
252 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:55:27 ID:HlJAG9jl0
>>248 いや、オレ兄貴と歳が10歳以上離れてて
まぁ、どうやら「失敗」で生まれた子供だったらしいんだよね。
んで、兄貴はやたら凝った名前してて(これ言うとバレちゃうから言わないが)しかもカッコ良い名前なのよ、誰とも被らない名前で且つDQNじゃなくてカッコいい
でもオレひろし、もうね、悲しかったなぁ・・・ なんか、愛情はあんまり感じなかったな。
玲於とかもう今じゃ可愛いモンだな。
そのまま素直に読めるし
江崎先生と似た名前だし。
254 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:55:34 ID:oV+6/gUDO
うちの娘は沙世子(させこ)だけどな。
次に生まれてくる男の子には権太と名付ける。
「ごんぶと」にしたいが、さすがに「ごんた」にしとくか。
>>251 みんなが知っている情報を、夜中2時前に書き込んでくれて、ありがとう。
本当にありがとう。
256 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:57:06 ID:RyMEo1wNO
>>225 いや、新司だ
親父がテレビを見ていて「この名前にしよう」と命名したと言ってた。それはそれでいいんだけど
会社の先輩に「新しく司るって名前の割には名前負けしてるよな」と言われた。ただ、その会社は俺が入って来る前、近辺で色々と問題を起こしていたらしく、間もなくして潰れてしまったが
257 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:57:35 ID:8o6+gJM+O
最近また〇子や〇太や〇太郎みたいな昭和の名前が増えてるみたいね
来年はかなり上位に入るとか
だろうと思ったよw
50年後もホストやキャバクラみたいな名前なんか恥ずかしい名前だぜきっとw
だってしょせん今のは一瞬の流行りネーミングだからね
258 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:57:56 ID:mb367l4R0
>>238 DQNほど保険のオバチャンに騙されやすいカモはいない
259 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:58:53 ID:mQ+qlbbJ0
>>252 何でもかんでも親の愛情が・・・で済まそうとする糞DQNか?
260 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:00:04 ID:HlJAG9jl0
>>259 何を憤慨してるんだか知らないが、レスの意味が不明だ、すまん。 クエスチョンの意味が分からん。
261 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:01:26 ID:6Z0VQo0j0
>>255 いや、ネットは意外と広大でね。
俺らが一般常識や当然の知識と思っている事でも
知らない奴が意外といるんだよ。
リアルに「うるおぼえ」とか書いちゃう馬鹿とかさ。
>>256 新司ってのは普通の名前でしょ。
俺様系の名前はもっと他にいっぱいある。
>>259 俺もそう思う。
子供の頃、抱きしめられた記憶があり、学校に行かせてもらい、ひもじい思いをしないで
育ったのであれば、親は子供を一生懸命育てたことになると思う。
264 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:03:30 ID:oV+6/gUDO
>>252 聞いてもないのに自分語りしすぎるあたり、
失敗作ってのはまんざら外してるわけじゃなさそうだな。
まあ、こまけーことぐだぐだ気にすんなや。
一々言わないだけでそれしきのネタは皆にいっぱいあるわけよ。
265 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:03:33 ID:CTEnIQb2O
知り合いは、「〜子」みたいな普通の名前を付けたかったらしい。
やっとできた子供で、散々悩んだ挙句、占い師に相談したところ、
画数が多くて二文字じゃなきゃ駄目!と言われ、DQNネームっぽくなったそうな
>>254 マジ?
すぐにサセコ、誰でもOKっていわれそう。
267 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:04:12 ID:YC4YD9gKO
DQNネームって気持ち悪いよね。
自分の子供には、変な名前の子供は育ちが悪いから友達なっちゃダメだよって教えてる。
268 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:04:30 ID:HlJAG9jl0
まぁ、当人にしか「当人の悩み」は、絶対に分からないよね・・・
みんな良い家庭で、良い両親に育てられたんだろうなぁ だから、「優しくない」んだろうな。 分からないから、不幸な人のことは。
親が馬鹿だと子供が証明してくれるから、お付き合いする相手を選ぶ手間が省ける。
270 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:04:57 ID:aLqFGSa7O
>>260 レスの意味もクエスチョンの意味も、通常の読解力を以て理解出来るだろ。
当否は知らんが。
271 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:04:59 ID:SmYzYUt0O
明津って名前どう?
272 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:05:40 ID:N0SMlHDO0
>>252 実際家族からしたらどうでもいい存在なんだろ。
生まれなきゃ良かったのにねw
>>271 名前に見えない。
どこかの港の名前みたい。
苗字には見えなくもない。
下の名前には見えない。
もし、読み方が「あきつ」でなかったら、目も当てられない。
274 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:07:42 ID:RyMEo1wNO
>>262 ああ、新司は普通なんだ…
なら、名前をあげつらって貶した先輩は最低野郎って事さね
先輩は先輩でもソイツは爺さんで、馴れ馴れしく「俺の息子みたいなモンだなぁ、今日から俺を親父だと思え」と気持ち悪い事をほざいてきた
275 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:08:15 ID:HlJAG9jl0
>>272 このスレでも嫌われてるし、ほんとオレ生きてる意味無いな
はやく死にたい、なんで神様はこんな誰からも愛されないカス生んだんだろ・・・
オレなんか明日にでも交通事故でバラバラのグチャグチャになればいいんだ
276 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:08:35 ID:aLqFGSa7O
名前がひろしってだけで、俺ってなんて不幸、お前ら優しくない!か。
すげえなw
277 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:09:50 ID:oV+6/gUDO
>>261 平日のこんな夜中に釣りとは風流でつね。
>>268 おまえこそ、他人のことをもっと知ろうな。
世の中で一番うざい人種は他人の話を聞いてないくせに
「俺が一番不幸で、おまえらは幸せ」とかボケたこと抜かす奴。
人が話しててもよく「俺なんかさ、」で始まるせりふで
人の話を遮って自分の話をしたりするだろお前。
翔はDQNが付けたがるって散々言われてるがなんか証明されたな
279 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:10:14 ID:p5z+7Kmy0
>>229 ですよねーw
キチガイに遭遇しても、早い段階で回避できるから便利。
280 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:11:14 ID:mb367l4R0
>>257 水商売の源氏名ってのは、古来それっぽい珍しい名前が普通
飲みに行って接客に付いた子がオカンと同じ名前だったらどうよ?
あるいは言うこと聞かないオバチャンアルバイトと同じ名前だったら?
本名隠しとリアリティのコントロールを同時に行うための手法
そうして水商売特有の派手さと怪しさとハッタリをギリギリで効かす
そういう事もわからずに源氏名の感覚を本名の感覚にまで持ち込むのがDQN
281 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:11:48 ID:SmYzYUt0O
>>273 そうかー
あづ、って読ませたいんだけど
やっぱり地名っぽいかな
嫁さんが「津」のつく漁港の生まれなんで、
来年生まれる子につけようかと思うんだが
282 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:11:49 ID:1bzo780x0
非出武
亜辺死
283 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:12:55 ID:2AHXrkHLO
贅沢いうなや、俺もヒロシなんだよ!
コーマン
285 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:13:46 ID:p5z+7Kmy0
>>281 じゃあ美津子とかでも問題ねえだろ。
何でわざわざそんな地名みたいな字面なんだ?
いや本当に分からないから教えてくれ。
286 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:14:05 ID:aLqFGSa7O
>>283 親父は友蔵でガキは慎之介ですね、わかります
287 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:14:47 ID:SmYzYUt0O
ひろしって名前悪くないのになあ
特に比呂志、とか最高だ
288 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:15:06 ID:JwUuyXtl0
>>275 甘えてんじゃねーよ!
五体満足に産んでもらっただけでも、十分ありがたいだろ
人それぞれ色々あんだよ
それでも、みんな頑張って生きてんだよ!
289 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:15:22 ID:2wkRLpSB0
昔の漫才師みたいな名前になってきたな
290 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:17:25 ID:JwUuyXtl0
>>281 まず、どうして明津なんて選んでしまうのかが聞知りたい
ただただ疑問
津がつく名前なんて、他にいくらでもあるのに
291 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:17:51 ID:jwvWkVxYO
名前見たら付き合い方が分かるから便利だな
292 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:18:20 ID:SmYzYUt0O
>>285 美津子は叔母の名前と読みが一緒だからダメなのよ
志津とか奈津とか色々検討して、字画とか見ての明津だったんだけどね
いやまだ時間はあるからよく考えて決めるよ
ありがとう
293 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:19:01 ID:aLqFGSa7O
別に数ある津から明津を選ぶのは不思議ではないが、なんで「あづ」よ?
>>292 字画を取るか、DQN読みを取るか、難しいところだが、女の子なら字画は無視してもいいんじゃない?
どうせお嫁に行ってしまうのだから。
人生の半分以上は、今の姓とは違う姓を名乗るわけだし。
296 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:20:43 ID:HlJAG9jl0
>>277 いやさ、お前と同じように、オレ、今ネットで「見えてる部分」が全てじゃないわけよ
オレがどんな人生送ってきたか、どんな親に育てられてきたか、お前には分からないし、オレもお前の人生なんか分からないわけ
それをね、「名前だけで死ぬとかw」って、んな訳ないだろ、それが「コンプレックスの1つ、キッカケ」になり得るって話をしてるだけ、このスレの議論に適してるだろ?
DQNネーム否定派は、DQN憎しのあまり極端すぎる「普通の名前」を付けようとする人多いけど
それって、結局DQN親と同じただの「親のエゴ」だよ、じゃあ今の子供が「サトシ」や「シゲル」や「ケンジ」で
本当に幸せなのかって、それは分からないじゃん。
自分の子供の頃思い出してみなよ、普遍的な名前より、同級生のちょっとヒネってたり、語感の良い名前に憧れたはずだよ。
あとオレがコンプレックスなのは、「ヒロシ」って名前に対してじゃなくて
「お前に名付けた名前に、とくに意味は無い」と両親に言われたことね、こんなこと言われた子供、このスレにいるか?
297 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:20:46 ID:RyMEo1wNO
津香紗とか…
センスのない人は、既製品の中から良い物を選べば良いのに、
知識もセンスもない人に限って、オリジナルデザインしたがる。
299 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:21:05 ID:p5z+7Kmy0
>>287 ヒロシってカタカナだったらド根性ガエルかと思うが、
別に普通で良いと思うよな。
>ふりがながないと読むのが難しい名
キチガイにしか読めない。
301 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:22:27 ID:0NtwYsMQO
亜津にすれば
302 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:22:46 ID:8f3Vm5XsO
吟之信はアウト?
>>296 うちの嫁、美由紀って言うが、特に意味はないらしい。
お母さんが美津江って言うのだが、「美」という一文字をもらって、あとは当て字。
304 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:23:22 ID:DXYqrydFO
パトレイバーの主役もDQNネーム
305 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:24:40 ID:Z3cHpPAG0
>>1 ×ランク外で、ふりがながないと読むのが難しい名前
○ランク外で、ふりがながないと読めない名前
ふりがな無しで読める人がいるならお目にかかりたい
>>293 それはだね、俺の子供の時飼ってた犬があずさって名前で、
家族から「あず、あず」と呼ばれて愛されてたんだよね。
で、嫁にそれを話したら、いい名前だ、と「あずさ」にしたがったんだが
俺の父親が「いくらなんでも犬と一緒はマズイ」と言って、
でも嫁は既にお腹の子に「あずちゃん」とか呼び掛けてるし
そんで苦肉の策でもあったんだよなあ。
しかし地名っぽさは否めないし、再考します。
307 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:26:06 ID:7pfFmT0T0
308 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:26:08 ID:78RQZROE0
明津で「あづ」は無茶でしょ
なんで、明が「あ」なの
あきつか、めいつとしか読めないよ
310 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:26:53 ID:JwUuyXtl0
>>296 自分、親に特に意味ないって言われたけど、別に何とも思いませんでしたが
特に意味はなかったのかぁって
311 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:27:22 ID:p5z+7Kmy0
>>306 同級生に亜津美って奴がいたぞ。
ただし、この女はキチガイかと思うレベルに気が強かったからオススメしない。
312 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:27:32 ID:oV+6/gUDO
>>296 まったく同じ経験なんていねーよ馬鹿。
その分、お前が経験したことないケースのつらい目に遭ってるだけだ。
わかったらガキは早く寝ろ。
313 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:27:56 ID:co/WvJNTO
ぶったぎり系のドキュンネームもかなりイラッと来るわ
314 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:29:35 ID:p5z+7Kmy0
>>296 お前、面倒くさいって言われない?
VIPでスレ立てたらイナゴどもが優しくしてくれるかもよww
亜津、は字画的に良くなかったんだけど、誰からも「あづ」って
読んでもらえるなあ
316 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:29:47 ID:HlJAG9jl0
>>312 >>310はともかく、
>>312お前には聞いてない、レス返して来なくていいよ、読むのもめんどくさい。
お前
>>254みたいな書き込みしてるクズだろ。 何が悲しくて夜釣りしてるバカの相手しなきゃならないんだ。
317 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:30:10 ID:PTW3Qfwu0
親、祖父母の文字をもらってつけるというのは、今は少ないの?
319 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:30:54 ID:OopKHQoUO
辛い思いをした分
人は強く優しくなれるんだ
>>296 言われたことあるよ
聞くたびに何故か返事が違うけど、その内の一回がそう
兄弟が珍名で苦労してたから、それくらい気を抜いてくれた方が助かった
321 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:31:19 ID:+uhxVqYr0
小豆とか。ごめん、ひとごとと思ってます。
322 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:31:40 ID:oV+6/gUDO
>>316 wwww
アホは黙ってたほうがボロが出なくていいと思うよ。
323 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:31:59 ID:Y2jMw9lwO
姓名判断上、画数の調整が難しくて基地外か変人、事件被害者になりやすいんだよな。
324 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:32:10 ID:78RQZROE0
逆に意味こめられすぎてやけにマニアックだったり
子供を私物化したような名前も重いよ
自分なら嫌だなあ
さらっとつけた読みやすい名前が一番だよ
325 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:33:45 ID:Cug+aX98O
>>296 まあ人生に大穴空けられることなかっただけ良しとしとけ。働くようになったら兄貴超えて見返してやんなさいな。
326 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:34:03 ID:JwUuyXtl0
>>315 亜津なら、ほぼ間違いなくあづって読んでもらえると思うよ
でも、字画良くないのは気分的に嫌じゃない?
航海(せいる)とか名前付けられたら物心ついたときに自殺するわ・・・
後悔しろよ!!父親は!!
328 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:34:24 ID:yHPfcRxh0
他人の子供の名前の画数を調べて
姓名判断の結果を教えるのって
とっても親切な行いだよね
330 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:35:30 ID:HlJAG9jl0
「輝星(らいと)」「航海(せいる)」 ←この辺の、どう考えても読めないムチャクチャな当て字より
「愛羽(あろは)」「会心(えこ)」←こういう、読めるような読めないような、しかも音・訓入り乱れてるムチャクチャな漢字の使い方が、一番なんかモニョモニョする・・・
心を「こ」とか「ここ」とか・・・ああ、イライラ
宇宙兄弟に出てくる女の子も親から「命名の由来は特にない」って言われたんだけど実は…って
エピソードがなかったっけ。
332 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:36:26 ID:C0n2zpfh0
>>256 新司に名前負けも糞もねーよw
あんたの名前を悪く言ってるわけじゃないから、勘違いしないでよねっ
言う方がおかしい
先輩が谷村新司の大ファンとかなら仕方ないけど
>>281 訓読みの頭文字だけ取るのが難読の一要因じゃないのかね
難読というか無茶な読み方
333 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:36:39 ID:SX8EaEVo0
>>306 梓 いいじゃない? 犬にはもったいないw
シャーマニズムと武芸、学問と欲張りだ。
「さん付け」が読みにくいが。
安曇 (あずみ) なんてのもあるが、
その源流は「梓」だったりするね。
334 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:37:46 ID:RyMEo1wNO
知り合いと言うか、学生時代にイジメに遭うのを想定して作られたような名前の奴がいたな。イジメられはしなかったが、素行が悪かったのでよくクラスメートに糾弾されてた
滅茶苦茶簡単な名前で在○っぽい名前。変わった奴で、礼儀知らずな奴だった
335 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:38:03 ID:Cug+aX98O
読んでもらうことが大事なら、もう大人しく平仮名で「あづ」にしたらどうかと。
336 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:38:05 ID:SmYzYUt0O
>>328 ホントだww
でも俺、多田野さんと少年野球時代対戦したことあるんだw
子供に、犬の名前とお母さんのふるさとからつけたっていえれば、あず でも あづ でも、いいんじゃない?
子供は、ぽかんとすると思うけど。
もうさ、男ならアキラ、女ならアスカで決めてしまえ。
そのかわり字面は自由。
339 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:41:11 ID:84SBDjhd0
340 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:42:02 ID:oV+6/gUDO
じゃあ、男は名前の末尾に必ず「天」てつけるようにすればいい。
>>321 豆はマズイな
>>326 ありがとう、優しいな
>>333 そう、あずさっていい名前なんだよなあ
>>335 それもいいかもなあ
その場合「あず」がいいかもな
なんか皆さん親切で心が温かくなったよ
ありがとう
そろそろ寝ます
読めないのでは意味がない。
343 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:43:19 ID:LW5jF0rN0
読むのが難しいだの以前の問題。輝星→てるせい、航海→こうかい、
愛羽→あいは(まなはとか)、会心→かいしんとしか読めない。漫画や
ラノベとかだと常軌を逸した名前のキャラが居たりするが、それはあくま
でも架空の物語の架空のキャラだから。生身の人間に妙な名前付けんなよ('A`)
344 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:43:29 ID:C0n2zpfh0
画数気にする人だったら
さんずいの漢字(水に関する字)を使わない方がいいとか気にしないの?
画数とかそういうの気にしない人だったら別にいいけど
345 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:44:13 ID:8AhEkYpqO
自分の時代は「せりか」と「そあら」が、今で言うところのDQNネーム代表だったな
今頃どんなオバハンになっていることやらw
346 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:44:46 ID:SmYzYUt0O
>>339 ww
お眼鏡にかなわなかったらしい
すごく…、上手かったです(当時から野球が)
航海(くるーず)君
+
帆(せいる)君
↓
航海(せいる)君
348 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:47:05 ID:LW5jF0rN0
せりかはまだしも、そあらってw一瞬どあらに見えたw
349 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:47:28 ID:aLqFGSa7O
お前の人生の事はわかんねえとか言いながら、憧れたはず(キリッとか
言われたことある奴がいるか?とか抜かかね。憧れねえ、言われたって返されたら
(んでだけど別にって言われたら)答えんだよ。
それを殊更にコンプレックスに感じるのは勝手で、正しく人それぞれの話だが、
それを万人が共有しうる、すべき話だと言わんばかりに(しかも自ら人それぞれの話だと
理解しているにも関わらず)宣うから、何で下らない話で不幸自慢?となる。
350 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:47:53 ID:HlJAG9jl0
DQNネームにも利点がある
読める普遍的な名前 → 自己紹介、文章に適してる。
DQNネーム → それぞれ特異な音感だけで構成されてるので、人を呼ぶ際や、個別認識に便利。
だが、これから完全なる情報社会・ネット社会になるうえで
利便性のあるのは「変換・読みが容易な普遍的な名前」であることは明白。
351 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:51:00 ID:HlJAG9jl0
>>349 と、とりあえず・・・ 国語の勉強ちゃんとした方がいいぞ
文章構成が非常に読みづらい、句読点の付け方も中途半端。
352 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:51:37 ID:RyMEo1wNO
>>332 サンクス。そう言ってくれると助かる
問題の潰れた会社はほとんど変わった奴ばっかだったな…
353 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:51:55 ID:p5z+7Kmy0
>>317 俺は父ちゃんの妾の名前をもじったのを付けられそうになったよw
生きてる間に自分の名前を伝えなきゃならない機会が幾多もあるけど
その度に漢字と読みを伝える事に時間をとられストレス感じるだろうな。
変な名前つけられた子は気の毒だ。
そもそもなんで読みにくい名前だとDQNネームって言うの?
差別?嫉妬?
356 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:56:05 ID:oV+6/gUDO
>>317 うちは、平安時代くらいから
5種類の漢字のどれか+他の一文字で大体きてる。
俺は例外なんだがw
357 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:57:03 ID:bYC37XV00
遊人里
358 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:57:08 ID:78RQZROE0
読まなきゃいけないほうもイライラするよ
何が面白くてそんな名前つけるのかな
359 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:58:03 ID:LWDISlLtO
〜仁って名前のやつけっこういたな。
知り合いにアキヒトが2人いる。
笑えんのは在日の奴が〜仁って名前なの、まぁ本名なのか通り名なのかは知らないけど。
おいおいって感じだよ。
360 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:58:25 ID:RyMEo1wNO
>>353 妾と言えば、俺の父方の爺ちゃんは曾祖父さんとその妾の間に出来た子供だったらしい…だから物凄く苦労したそうな
曾祖父さんは金持ちだったらしいのだが、金は持っててもあまり幸せではなかったみたいだ
361 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:59:15 ID:347dg+boO
本名田中太郎の俺が来ましたよ
あまりに普通過ぎて逆に偽名だと思われる・・・
362 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:59:44 ID:aLqFGSa7O
>>351 そうか、気に触ったか。んでそれしか返す言葉が見つけられなかったと。
まあ確かに、それが携帯厨の悪いところではあるけどねえ。
363 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:01:14 ID:oV+6/gUDO
>>361 いまどき、そのほうがストレートかつシンプルで最も男らしい。
364 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:03:17 ID:Cug+aX98O
365 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:04:34 ID:HlJAG9jl0
>>362 いや違うんだ、気に障る以前に、何言ってるのかマジで理解できなかったんだ。
他の行はなんとなく意図を汲めたんだが、↓の二行
>言われたことある奴がいるか?とか抜かかね。憧れねえ、言われたって返されたら
>(んでだけど別にって言われたら)答えんだよ。
↑オレは頭の中「????」になったぞ。
俺は26だけど睦美って爺ちゃんから付けさせられてガキの頃はよく名前をからかわれたなぁ。
でも今は気に入ってるぜ。久しぶりに爺ちゃんを墓参り行くかな。
367 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:06:00 ID:1FS0yz/Y0
華やかに生きる→華生(ちう)w
369 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:06:46 ID:HlJAG9jl0
>>361 今から野球選手目指して、イチローのライバルになってくれ。
>>366 膣美に見えましたすいませんほんとにすいません膣美さん
371 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:08:15 ID:aLqFGSa7O
>>365 確かにそこは酷いw 本当はアンカーつけて書こうと思ったんだが、
遅くなったし横レスが嫌いなようだからと変えてく内にそうなったんだねえ。
実に申し訳ない。
372 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:08:18 ID:ZZSbXRo40
>>361 いかにも日本男児らしい良い名前じゃないか
373 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:08:24 ID:AuTsYNy0O
374 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:10:39 ID:RyMEo1wNO
375 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:11:38 ID:oV+6/gUDO
>>366 俺の知る限り、男で「美」って字が入ってる奴は
生き様にどっか芯がある人が多い印象があるな。
読みは「み」だったり「よし」だったりまちまちだけど。
376 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:22:21 ID:HbQmzJ0MO
今は無いんかなー名前負けって言葉あったよな。
何年も前に見たはじめてのおつかいって番組でお使いする姉弟の名前が「まりん」と「よっと」(漢字は忘れた)だったなあ。
これは酷いと思った記憶が…
あれ? そもそも戸籍って読み方は登録しなくね?
名前ってのは親がつけてくれるだけでもありがたいもんさ。
層化二世&三世なんて池田先生がつけてくれた名前
(ということになってる大量のテンプレネーム)が多いらしい。
農業用のため池に落ちて死んだ子がリュウセイって名前だったらしい。
ラジオで流れたニュースだからどういう字を書くのか分からんが、流星だったら・・・・・
381 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:29:14 ID:aLqFGSa7O
龍星かもしれん
382 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:29:58 ID:ool7pSoU0
アホほど難しい漢字を使いたがる。典型的な例だろ。
自分の子はふつうの名前でしかも音読みか訓読みか迷わないような
名前をつけたいな。むずかしくない字で
えこは無いだろうエコは・・・
>>375 そうなんだ。
なら俺は名前負けしてるwww
ちなみに親父は廣美だけど名前負けしてる感じwww
当て字だけはやめておきたい
こんなアホな名前つけられたら学校も面接で落とされるから
金持ちになるにはラーメン屋やるしかないな
エコと名前付けられた子供は逆に地球環境を破壊してやる!とか思うんじゃないだろうかw
変わった名前だと印象が残るからな
ヒナとかダイショウよりこっちのほうがいいだろ
>>390 変わった名前ばかりで覚えられない状態だろ今は
逆に「太郎」のほうが覚えられる。笑ってしまうわ。
393 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:51:17 ID:D1xIJW9kO
ヒロシは聖夜に死ぬるんか?
自殺程親不孝は無いねんで。
今日日のお子はコンプレックスから自殺するんやねぇ…
無い物ねだりしかよう出来んのんなら、はぁ、好きにしんさい。
394 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:53:07 ID:72zyumOx0
名前は子供が一生使うもの
親が自己満足の道具ではない
読めない名前をやめろ 一生迷惑をかけるから
あー簡単な名前でよかった
間違われないもんね
たしか金八先生の最終回で、生徒一人一人の名前を読み上げて、その意味を解説するシーンがあったんだよね。
・「幸作」(こうさく)・・・幸せを作る人になってほしい
とか。
でももしDQNネームだったら金八は何て言うのかな?って。
ちょっと興味あるw
397 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:56:24 ID:UUEshGpnO
百五十六(はいど)
そういう馬鹿親子をちやほやして馬鹿のまま利用しておいてこちらはまともな名前つけてやれば有利になれるな
399 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:58:00 ID:FpoOFKbuO
>>380 +にそのスレ立ってる。
ブラックバス ため池 で検索してみれ
400 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:59:16 ID:UiPFmZCIO
変わった名前はいいけど読めないのはなぁ
401 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:59:53 ID:aLqFGSa7O
「光宙」・・・十万ボルトだ!
は外せない
402 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:00:40 ID:wUz6OFzO0
スレタイに上がってる名前は読みにくいっていうか
そもそも原形留めてねーじゃねーかw
これ読める奴の方がどうかしてるだろ
まぁこんな糞みたいな名前つける奴はそれ以上に異常、真性のキチガイだと思うけど
404 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:03:02 ID:NRnr+cJjO
一生「なんて読むの?」って言われ続けるのはやだな
>>396 昔は縁起がよいということで金のつく名前多かったしな
特に珍名というわけでもない
406 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:06:40 ID:BxWBV9E7O
>>396 金八がマトモな国語教師なら、日本語を破壊するような名前には怒り心頭だろうな
407 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:08:54 ID:HlJAG9jl0
>>402 エロ漫画なのに、泣ける・・・
しかもこの子、最期の最期まで可哀想なことになるんだよな
DQNの子は本当に可哀想、先進国にも地獄はあるんだ
あまりにも読めない名前だらけになるだろうから
世のシステムの方が変わると思う。振り仮名必須とかなんなら名簿は平仮名になるとか。
409 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:16:48 ID:BxWBV9E7O
>>402 あゆーらなんて名前の子がリアルにいたら、
きっとデブで汚い金髪で、全然同情できないだろう
知り合いのばあちゃん【うん】て名前だよ
二文字で良かったね。という話しをよくしてた。
411 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:18:07 ID:yl958XZQO
413 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:18:27 ID:HlJAG9jl0
>>410 でも「雲」とか「云」だったら、趣きあっていい感じじゃまいか。
414 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:19:07 ID:YiTx4VvEO
アニータってのはいないよな
さすがに…
415 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:19:45 ID:q/5KVlmY0
つうか、おどれら他人のこと言えへんぞwww
個人データ見てみろやwwwほぼ全員が、携帯メアドに渾身の命名しとるやんけwwww手間かけてんじゃねえよ糞虫どもwww
416 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:20:14 ID:m2ZGdoBo0
エコはさすがに可哀想だな。
いずれ温暖化の詐欺がばれてしまうだろうから。
417 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:20:25 ID:RxIG8Yi20
毎年恒例のDQNネームランキングw
418 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:23:52 ID:sY8lAM95O
輝く星ねぇ…
そりゃまあ親にとっちゃそうだろうけど
419 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:27:32 ID:pYB7fnU3O
近所に阿修羅くんがいる
まぁ読めるけど 読めれば良いってもんでもないだろうに…
420 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:28:24 ID:mdQMZ6420
国木田独歩w
種田山頭火ww
中村草田男www
421 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:33:32 ID:RDCt/209O
夜露死苦みたいな
422 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:35:36 ID:BxWBV9E7O
>>355 DQNネームって読みにくいんじゃなくて読めないんだよ
DQNネームに嫉妬する馬鹿はいない
差別はしている
>>419 うちの近くにも修羅さんってのがいる
多分オッサン
424 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 04:44:03 ID:ool7pSoU0
オマタカオル
425 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 05:07:15 ID:ZNhXYY1N0
最近は素敵なお名前が増えたので、お名前にはふりがなをつけて、って
地元FMのお誕生日メッセージのコーナーでも言ってるなw
実際頭おかしい名前、結構誇らしげによこされるよ。
いいからしゃぶれ
427 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 05:12:09 ID:yl958XZQO
>>415 へぇ、メアドって簡単には変えられないんだ
不特定多数に対しての個人識別の最たるものなんだ
知らなかった
>>38 単純に書きにくそうで毎回自分の名で書かなきゃいけないとしたら
イライラしそうだな〜
>>44の虫に見えるとかも、なんとなくわかる。
それ方向でいじめられたとかあったんだろうか。
でも名前って裁判で変えられなかったっけ。本人が気に入らないとか
じゃなく、それ相応の問題があると認められないと変えられないの?
429 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 05:56:47 ID:uWGWaa2hO
親が誇らしげに付けたであろうDQNネーム
こっちは意地でもその通りには読みたくないな
会心と書いてアリーナと読むなら許す
>>413 ひらがなで【うん】って表札に書いてある。となりに妹の【やす子】 なぜお婆ちゃんだけry
>>38 古臭いが良い名前だと思うけど
鼎の軽重を問う、とかの鼎だよな
中国の青銅器だっけ
読みが女性みたいで嫌だったのかな
433 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:37:22 ID:p8fqEY8SO
頭がフラッシュ(60)
>>1 明治安田生命保険は個人情報を公開してるわけですね!
435 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:53:09 ID:Sst89BTrO
>>134 男四文字って?例えば?はんま湯于次郎とか?
436 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:54:54 ID:LQLazXcq0
437 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:55:33 ID:L6EFnUajP
ID:HlJAG9jl0って絶対に変な名前を子供につけた親だろうなぁ・・・。
自分は名字が難しいので名前を毎回訂正するのが死ぬほどめんどくさい。
こういう気持ちは死ぬまでわからんだろうね
438 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:57:35 ID:8R75XpqbO
大量殺人をしたあげく
心臓麻痺で死にそうな名前だな
らいと は
会心の一撃!
440 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:00:13 ID:YT/eEh4SO
わが子に珍名つけてる親は
・低所得
・低学歴
・在日朝鮮人
・片親
だいたいこんなものなんだよな
せいる君がかなづちだったりアロハさんが色白美人に育ったらどうするんだ
442 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:00:58 ID:BJ5MIH/A0
これはネットバカウヨの出番だな。
Obamaを奥巴马と書く中国厨のしわざだ。
443 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:01:13 ID:L6EFnUajP
あと印鑑を作るのがめんどくさい。
画数の多い奴の実印ってどうなるんだろうな
444 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:02:48 ID:LQLazXcq0
布汁大統領ナツカシス
445 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:03:45 ID:OAeLnzcxO
笛裸千緒 フェラチオちゃん
友達のじいちゃん、昭和二年生まれで昭和二ってなまえだわw適当すぎる
448 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:11:48 ID:S6UNjr810
>>404 DQNネームをつける親の子はやっぱりDQNなので、
誰にも読めない名前=かっこいい俺
だから得意気にDQNネームの読み方を口にするよ。
449 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:12:56 ID:L6EFnUajP
>>446 実印は名字と名前を入れた方がいいって言われた。
上の名前でも下の名前でも作れるけどね。
女の子だと下の名前で作る人もいるよ
登山家の野口健の娘は絵子ちゃんだが(由来はECO)
会心でえこはちょっと無いわ
会心の一撃だろ、これ
451 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:20:19 ID:L6EFnUajP
453 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:22:00 ID:fmQDO8c00
所とさんまの番組にリイトとかいう名前の子供がでてた
親はDQNぽかった
454 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:22:06 ID:fZ1Ua0EiO
子供のクラスに「ぷりんちゃん」と「みんとちゃん」がいる。
どちらも親は金髪ヤンキー。
今は子供の名前を見るだけで、どんな家庭の子供か事前にわかるから助かる。
あんまり変な名前の子供とは親密にならないように工夫して遊ばせている。
普通の名前のお友達は夕食を食べさせたり、お土産持たせたりするけど、DQN名前は夕食前に帰らすとか、物をあげないとかしている。
どうせお礼の電話も来ないだろうし、かかわりたくないからね。
だから、DQNネームはありがたいです。
455 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:24:24 ID:AuTsYNy0O
職安(はろわ)
456 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:24:26 ID:IdHqmC1l0
ゴダイゴも今の世の中じゃビューティフルネームは歌わないな・・・
458 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:27:44 ID:L1HS3RoWO
セイルは『帆』だと思うお( ^ω^)
ゆとり親は大変お(; ^ω^)
459 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:28:38 ID:RyAeYcIF0
恥(さとし)
>>458 帆もセイルだけど、航海することもセイルですお( ^ω^)
それとは別に、自分も趣味でヨット乗るけど、この名前はないわと思うお(;^ω^)
会社の託児所の子どもは皆まともな名前だGJ
読めない名前無い。マトモって事ですね DQNネームわかりやすぐる
自慰(じい)
463 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:41:30 ID:FMJ1BBrGO
押尾さんとこもこんな感じだよな
「リャム」だか「リァム」だか忘れたけど
464 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:44:23 ID:v0LXrDOVO
「ねえ君、日本人なんだろ?」と言いたくなるDQNネームの数々
465 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:46:22 ID:oDSBomPaO
団塊→DQN
団塊Jr.→モンペDQN
団塊Jr.Jr.→DQNネーム
466 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:46:48 ID:FMJ1BBrGO
>>402 画像はみてないけど、やったねたえちゃん?
467 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:47:17 ID:o91B6ll6O
468 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:47:51 ID:OTM5wD5r0
もはやペットにつける名前だなこりゃ
いや、まだペットの名前のほうがマシってレベル
469 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:48:13 ID:OyiWGNzA0
俺の苗字は一二三(ひふみ)っていうんだけど
子供の名前は四五六(しごろう)にするつもり
470 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:49:41 ID:iyhoex940
夕べの『笑ってコラえて』に、「りいと」くんが出てた。
字は忘れちゃったけど、母親の「エリートとかアスリートの『りいと』です!」
っていう得意げな言葉には、苦笑しか出なかったよ。
471 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:50:14 ID:ljpT4T/AO
>>460 せいるって、sailでなく、saleになると安売り君だな。
472 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:50:57 ID:QFx9M96TO
らいとなら月だろ
戸籍に読みの登録はない
読みは後から自由に変えられる(役所に登録されている戸籍以外の書類のフリガナ変更だけ)
字面さえまともなら、読みが多少アホでも後でなんとかなる
後で処置のない字の組合せなら、せいぜい子に恨まれとけ
474 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:54:00 ID:ljpT4T/AO
りいとって、ニートに似ているな。
475 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:54:07 ID:78nOIRv+0
娘の同級生に「シューマッハ」てのがいるらしい
漢字は今度聞いとこう(´ω`)
477 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:55:53 ID:2JXqPL3YO
知り合いに一郎、二郎、花子って兄弟がいる。
親父は画家。
478 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:56:12 ID:v0LXrDOVO
今年初めに亡くなった某芸能人。そのお子様が「憂子」ちゃんだ。
479 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:56:27 ID:RaaON0XvO
子供に訴えられる親が出そうな。
唯我独尊の親を持つと大変だな。
480 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:57:09 ID:tM6JTn3b0
481 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 08:57:31 ID:/Po7ob4O0
エコに蹴られたら「会心の一撃」か。
将来的には改名裁判が流行るかもね
戸籍に登録されている漢字の方の変更は非常に難しいのだが
いま借金関係で稼いでるような悪徳弁護士が商売としてもっていくには丁度よさそうだ
同級生にも英単語が絡んでないだけで、昔も当て字の名前は一定数居たからなぁ
「右」で「すすむ」とか全く意味わからん
戦国武将も当て字多いよな
ライトだのセイルだの、それも時代ってやつなんだろ
484 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:02:47 ID:A4/aGSrY0
自分達のブサイク面と相談して
名前を付けろよ。
485 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:03:47 ID:BfWC9EG4O
486 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:03:50 ID:UdBGmMveO
聖夜
女でいそうな名前
不細工なら引き籠もるのが目に見える
そのうち、クリスマスには必ずヤれる女として伝説になる
オレ21歳だけど勘平だぜwwwwwwwww
488 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:04:14 ID:9LPuK/1Y0
息子には本当に悪いことをしたと思っている。
いいか息子よ、お前の名前の《学》は押尾学からとったんじゃない、
父ちゃんが高校生の頃ファンだった、ブルース・シンガーの佐久間学からとったんだ。
けっして誤解してくれるな。麻薬とか打つな。「来たらすぐいる?」とかのメールも打つな。
・・・まあ、佐久間のほうも失踪したりとかしてるけど。
489 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:06:04 ID:OyiWGNzA0
助平って名も嫌だなw
490 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:09:12 ID:0swvxjurO
陽菜が腸菜に見えた
徒然草 第百十六段
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
492 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:13:21 ID:kDIQnYvq0
会心(えこ)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一真(カズマ)が良かったけど
近い親戚に 一輝(カズキ) が居るから
あきらめようかと思う
(T_T)
かぶると気まずいよね?
遅い自分がいけないんだけどさ
494 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:17:09 ID:IwIehv9g0
「会心」をあいこって読んだら親が憮然とした顔で「えこです」って言いやがった
すかさず「えこって普通読めんだろこのタコスケ!読んで欲しけりゃルビ振っとけ!」
つったら「ルビってなんですか?そっちこそ訳の分からない言わないで下さい!」
って怒られましたw
495 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:18:03 ID:y5Fj9bv4P
他人の名前を笑いものにするのもどうかと思うが。
従姉妹が子供に颯香(そうか)と名付けていた
ちなみに従姉妹は某宗教の信者ではありません
497 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:23:43 ID:BxWBV9E7O
>>440 在日朝鮮人は朝鮮名としてマトモな名前を付けるだろ
>>493 そんくらい構わないと思うけど、気にする人は気にするらしいからとりあえず親に相談してみたら?
499 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:24:58 ID:A+cxH/PX0
自分が子供の頃はクラスに1〜2人はヨウコ、マユミ、ケイコ、ミユキ辺りがいたものだけど
今は違うの? てか、学年に1人いるかいないかなのかな…
500 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:25:28 ID:mTLuOzlNO
グラスワンダーって子供もいるとか、いないとか。
501 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:26:31 ID:kI8DquFD0
502 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:26:42 ID:H5lOCcZq0
ここまでするならいっそカタカナにしたらいいと思う
いま、DQN小デブ金髪ババアが、子供に「じゅえる、こっち行くよ」って呼んでた
宝石と書いてじゅえるなのか、樹璃亜みたいな音読みあてなのがどっちだろw
子供の頃は虐めに脅え、大人になってからは、「は?」とか( ´,_ゝ`)プッとか笑われるんだろうな
かわいそうだ
505 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:29:05 ID:7S2ZZVLdO
夜式
DQNネーム付けられた子って大人になったらどうすんの
507 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:30:04 ID:ly53ml/FO
近所に弩夢という名前のガキがいる
ちなみに女
知り合いの娘(高校生)が、めるもちゃん
最初名前聞いたときは耳を疑ったけど(ペットの名前かと思った)、
今ではもっと考えられないような名前が溢れかえってるんだよな
509 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:31:44 ID:V/UAqFCh0
さいわい昔に較べて改名届け受付基準がゆるくなってるから、
あまりにひどい名前は変更できる。
510 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:32:49 ID:y5Fj9bv4P
>>506 今は2ちゃんでDQNネームとされるような名前の子も多いから
あまり問題にならないのでは?
>>493 うち、母の名が○△子、私が△○子、母の妹が△○
こんな感じでかなり紛らわしいけど何も言われないよ
親戚が集まってるときに名前呼ばれたら3人が一斉に振り向くけどw
>>506 堅い就職先でははねられる可能性が高いから高確率でDQN再生産
513 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:38:25 ID:7zGxgqsOO
春秋 冬樹 夏子の兄妹がいる 知り合いに
514 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:39:43 ID:hU0WgjPTO
元暴走族とかそう言う親なのかね
515 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:41:05 ID:Os4zaotx0
>>510 だがそんな事は昔から言われていた。
変な名前はいつまで経っても変な名前。
>>493 だいじょーぶだよー
うちなんて
実父 まさ○○
姉 まさ○
甥 まさ○○
婚家は
夫 ××彦
イトコ ××夫
それに子どもが園行きだしたりしたら
イヤガオウにもカブってくるんだし、キニスンナ
517 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:44:57 ID:DHwkGVmO0
エコってw
会心 えこ?
知人の娘は、「有希奈」と「真紀奈」。
双子ではないが。
……言えやしないよ、言えやしない…。
>>504 そう?
ありきたりな名前のほうがかえってかわいそうだよ
適当につけたって感じ
521 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:49:27 ID:V/UAqFCh0
なんだね、人名にアルファベットを許可したら、さらなる地獄絵図が期待できるな。
大物になるなら兎も角
しがない庶民がそんな名前でも笑われるだけ
523 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:50:52 ID:/Po7ob4O0
>>521 C3POとかR2D2とか付ける奴が出てきそうだな。
524 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:52:24 ID:Xqas6gsN0
近所の友人が
長男:千秋
長女:のだめ(平仮名表記)
千秋は千秋真一でのだめは野田恵だと知らなかったらしい
今私はニヤニヤしているw
>>461 なんか一瞬で納得した…
託児所がある会社に努めている親(一定レベル以上)だけの場合と、
その辺の幼稚園では、名簿が全然違うんだろうな。
>>520 DQネーム脳キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>512 書類審査の段階で不合格になる確率が高いだろうね。
528 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:54:32 ID:BxWBV9E7O
>>510 現在DQNネームとされている名前の中には、将来、良い名前または普通の名前
になるものもあるだろう
だが、大多数のDQNネームは将来もDQNネームのままだろう
派手な名前付けたいなら
芸能人になるなり、作家になるなり
著名人になって芸名やペンネーム作れば良いだけ
>>493 「カズマ」は問題ないけど、「一真」を「カズマ」と読める人が少ないと思う。
まあ、「いっしん?」て訊かれるだろうね。
名前に秘められた意味とかそんなもんが無いよね
見たまんまw
532 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:59:16 ID:A+cxH/PX0
>>524 千秋って良い名だと思うけど、一般的に女性をイメージするよね。
普通にこの名の男性もいるけど、将来間違われたりとかメンドクサイ思いをするだろうなぁ。
のだめに至っては……なんつーか…カワイソ
533 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:02:57 ID:TftSbiEv0
>>506 自分の名前が嫌いなら戸籍の名前変更するだろ
変更する人は精神的苦痛を伴う場合が多いらしい
534 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:03:38 ID:I10sdXIQO
>>530 え?普通に読めるんじゃない?
むしろいっしんの方が読めないよ…
自分は本名が漫画っぽくて読みにくいから、
作家名は普通で読みやすい名前を自分でつけたわw
親に怒鳴られたけど。
今思えば、違う名前つけたくて、そういう仕事に憧れた部分もあったかもしれない…
子どもの名簿を見てると
おにゃのこは「音」を楽しんでる名前が多い感じ。
ひらがなで「るな」「ひな」とか。
男の子は「音」だけをきくと「何?」って事が多いけど
漢字で表すと結構レトロな物が多い気がする。
537 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:04:58 ID:aX1tt5D80
大人になったら大変だぞこれ
中年のむさいおっさんがこんな名前じゃ思わず笑っちまう
538 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:05:10 ID:dkoxbFCjO
>>534 同意。
嫌味のつもりで書き込んだのか??
539 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:05:31 ID:izTwvC9XO
愛羽とかAV女優かwwwww
もう脳が湧いてんだろうな、そんな認識される可能性も考慮できんのか
540 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:05:44 ID:Mks4a7Vb0
場末のスナックの店名と同じ発想。
541 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:06:08 ID:Ss3iCy9bO
登山家の野口健の娘の名前もたしか「エコ」だっけ?
正しくはカタカナじゃなくて漢字らしいけど。
人真似が嫌なんだろうと思う
オンリーワンの名前でありたいと
543 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:08:01 ID:dkoxbFCjO
俺の長い風俗歴から導かれた答え
源氏名に『夜』が入るコはほとんどハズレw
544 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:08:16 ID:teWBR+ssO
培菌王(バイキング)
545 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:08:42 ID:p2U6vv4VO
将来の日本は、あてにならない頓珍漢が増える
546 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:09:42 ID:L6EFnUajP
547 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:09:52 ID:R7fS8HoKO
何と言う恥ずかしい名前のオンパレード
次の( )内に正しいフリガナを記入しなさい
( )
響
読みにくい じゃなくて 絶対読めないだろ
550 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:13:29 ID:dkoxbFCjO
これが今の日本を表している。
要は子供のために名前をつけるのではなく、自分のオナニーのために名前をつけてる。
自己満足の世界でしかない。
まーつけたい名前つければいいんじゃない?そうしたい人は。
面接の時、どんな親に育てられたか区別できるから楽だわ。
552 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:13:41 ID:fc+gl4Ub0
名前を覚えて貰えない悲しみ
554 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:14:31 ID:+Smke98iO
そういやウチの近所にいるわ、騎士(ないと)君…
556 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:16:34 ID:izTwvC9XO
>>548 自分の頭じゃ びいと くらいしか考えつかんが間違いだろうな…
557 :
祝 イエスキリスト:2009/12/24(木) 10:17:34 ID:sO2+UlQ70
前衛的で創造力があってよろしい
だがわざわざ中国文字をあてなくてもいいだろう。 これからの時代、アルファベット表記だぜ
558 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:18:12 ID:MHEEsyKxO
ウチの職場にゃガキに輝斗(きらと)って名前付けた奴がいる。
名前聞いたとき、みんな苦虫噛み潰したような顔してたわ。
559 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:19:21 ID:A+cxH/PX0
>>548 そこは普通にヒビキ じゃないんだろうなぁ…
560 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:19:54 ID:UtRpN5Yy0
「美」が入る名前は在日認定してしまう
※但し、「子」も入るものは除く
561 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:20:12 ID:NOjPPicFO
格差は、格差をつけられた方が満足しているからこそ固定化するんだよな。
ガイシュツだが履歴書で名前だけである程度選抜できるから
便利と言えば便利。
563 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:20:57 ID:L6EFnUajP
>>553 うわぁ・・・。
自分に誇りがない人って名前に個性を求めるよなぁ・・・。
イチローなんて古臭い名前も、本人がズバ間抜ければ誰でも覚える。
名前なんかで注目を集めようと思う心がいやしい。
他のもので注目されるような人間にならにゃ。
アホだなぁ、本当に
美男子(いけめん)君
中学2年生152cm92kg
高校の屋上から飛び降り自殺
両親「イジメがあった!学校の責任だ!」
>>542 職場の女性の先輩がその言葉好きだわ
いつも調子に乗ってて嫌われてるけどね
566 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:22:11 ID:GqaMgSmsO
DQNネーム早死にの法則をしらんのか?
567 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:23:10 ID:YUt/O61z0
みにくい赤ちゃんの名前に見えた
568 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:23:38 ID:1t2NkDyY0
解琉具々(げるぐぐ)ちゃん
571 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:24:52 ID:7aHpgQ3zO
どうせギャルママ(笑)とかほざいてるカス女が名付けたんだろw
r
573 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:25:07 ID:Osw5kWR40
変な名前を付けると、早死にするよ。
574 :
祝 イエスキリスト:2009/12/24(木) 10:25:51 ID:sO2+UlQ70
575 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:25:51 ID:fw8Sj1xnO
576 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:25:59 ID:jXsFpuM/0
名前が大仰なのに限ってつまらない奴ばかり
女で「美」がついてるのに、ほとんどが美とは縁のない
ブスばっかなのと一緒。
マンガの読み過ぎじゃねえの?そんな名前全く読めねえよ
578 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:26:36 ID:2qj8Vuut0
武士みたいに親のつけた名前は幼名扱いで
成人したら改名できるようにしろよ
579 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:26:46 ID:frfKtJrd0
鳥人(とりじん)
580 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:28:07 ID:V/UAqFCh0
蛍野光 窓野由紀
>>1 (゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん(今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
582 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:28:44 ID:uD6R0QZRO
2年前、野球の選手名鑑にひとわたり目を通したときは変な名前は目立たなかったな
今の中学生あたりから多くなるのかね
ノーベル賞受賞した 江崎 玲於奈(れおな) とか
F1ドライバーの 小林 可夢偉(かむい) とか
いい意味での有名人が変わった名前だから憧れるんだろうか?
>>583 サトルとかタクマとかカズキは
わりとフツーだと思うけどなぁ。
個性的という名の型にはまってて
そいつら集めるとみんな同じ方向向いてて無個性だったりするんだよなー
>>580 お二人が結婚するときは、ぜひ夫婦別姓でお願いします
明日渡来亜
589 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:41:45 ID:Rm2dprn6O
しょうたの寿司は面白かった
590 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:42:58 ID:QYKYi0WS0
名前スレが立つたびこのコピペを待ち、
涼しい顔でブラウザを見ているが、
>>(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)
ここに来ると顔面筋肉が崩壊する。
591 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:44:28 ID:Rvcd563P0
元祖DQNネーム
一(はじめ)
本来の読み方は「いち」「ひとつ」しかない
当て字はけっこうあって、
IMEで「まこと」を変換すると、
実とか信とかが出てくるが、これは知らないと読めない。
>>591 文(あや)とかは元祖系なんだろうか?知識がなくてわからん。
前レス?前スレ?関連スレ?で大でヒロの読みも元祖dqn系らしい。(芸能人、プロレスラー?由来っぽい)
593 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:48:43 ID:eTCXqqmR0
万子とか珍歩のほうが分かりやすい
【小沢一郎は自己愛性人格障害の可能性大】
自己愛性人格障害の特徴 (アメリカ精神医学会DSM-IV)
※5項目以上の該当で、自己愛性人格障害と診断されます。
1.限りない成功、権力、才気の空想にとらわれている。
2.高慢で横柄な態度。
3.自分は特別な人間であると思っている。
4.自分が特別であり、一部の地位の高い人たちにしか理解されないと信じている。
5.自分の目的を達成するために他者を不当に利用する。
6.批判に対して過剰に反応し、「攻撃されている」「どうして自分だけ」と卑屈になる。
7.過剰な賞賛を要求し、自分は当然優遇されるものだと信じている。
見事なまでに全てに当てはまる小沢さん、パネェw
595 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:52:58 ID:YUt/O61z0
プロ野球とかスポーツ選手の子供もDQN名多いね
読めない
奥さんが美人だったりしても興ざめするよ(誰か親類止めてやれ)
普通の家庭より公になる場面も多いんだから考え直せや
爺さんになっても、ライトやセイルかww
597 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:54:23 ID:yl958XZQO
>>579 君に鳥の顔と人間の体の境目を見せてあげるよ
安住あずみ
俺は母と父から2文字ずつとってつけられただけの名前だけど
シンプルながら飽きのこない名前だと思う
どういう字だったかは覚えてないが、「くれあ」という名前の女の子は自分が直接見た子供の中で一番変わった名前だったかな。
でも両親も美形で、その子もめちゃくちゃ可愛くて、子供ながら「将来は美人になる」要素を確実に持っていた。
「この子なら、くれあでもいいかも」と少し思ってしまったよ。
婆さんになってからは知らんがな。
602 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:01:57 ID:dkoxbFCjO
603 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:03:10 ID:JwUuyXtl0
東京郊外で育った30代後半だが この世代の 風変わりな名前の持ち主って
親が海外駐在中に血迷って付けちまった、とかのごく一部だった気がする。
ロンドン育ちの じゅりちゃん、とか 南米生まれの まりお君 とか。
この手のスレで時々、戦前から団塊世代のような名前がマンセーされたり
自分の子供に付ける/付けたって自慢げに書いてる人がいるけど、それもどうなの?
今の女の子が「和子」「芳江」とかだったら浮いちゃうよ。
わざと時代に逆行した名づけをするのも親のエゴだと思う。
>>560>>576みたいに名前に「美」が入ってるだけで馬鹿にする奴の娘は
可哀想な名づけをされそうだな。
606 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:07:38 ID:JUQ+yZ23O
80くらいの婆さんの名前も酷いの多いよな。
イギ、ノビ、シイ、モイ、シメ、アダ、アゴ
擬音かよ
いままで身近に居た人で一番かわった名前はタモルだな
608 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:09:56 ID:BxWBV9E7O
>>605 和子や芳江は今の時代でも浮かんだろ
荒れた地域だと浮くのかもしれんが
609 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:10:36 ID:vwKKFlAd0
>>605 自分に欠けてる「美」を子どもに期待したとか?
610 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:11:27 ID:r68hJKnD0
きせい君とこうかい君とあいはね君とかいしんのいちげき君か
馬鹿が脳内で何考えてるのか俺に判るわけないし
好きな名前付けさせればいい
少なくとも将来的に関わり合いを避けるための馬鹿避けの印になるだろ
過剰なDQNネームアンチの言うところの「普通の名前」は
自分の親世代くらいの「普通」だったりするからな
今の子供に付けるのはアレだ
612 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:13:12 ID:plWrZjBlO
親か頭が悪く
遺伝子の質が悪いことを示す名前だろ
能力傾向を示す意味で
いーんじゃね?
知的障害ネーム
613 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:13:48 ID:FmRP1UB3O
とりあえず人様の子供の名前気にする前にお前らはまず自分のそのしょっぱい顔面を気にしなはれ
614 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:14:55 ID:Rvcd563P0
>>606 吹いた
>>592 「文」は辞書でひくと「あや」という読みが出てくるので、
DQNではないと思う。
女性の名前で元祖DQNは「直美」
英語圏女性名「naomi」(ナオミ・キャンベルとか)の当て字。
大正〜昭和初期に粋がった連中が使い始めた名前。
いわば「寿莉亜(ジュリア)」とかと同じ類。
同じ系列で男なら「譲二・譲治・譲司」(じょうじ)等は「George」
「健・賢・憲」(けん)は「Ken」(←元々Kenneth)
皇族の名前も読めないのが結構あるよ。
「悠仁」も厳しいし、「清子」も普通ならキヨコだ。
皇太后の「良子」っていうのもリョウコかヨシコでナガコとは読めない。
限度はあると思うがDQNとそうでないの線引きは難しい。
615 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:15:05 ID:DcaWcLsJO
清十郎とか錦之助とかつけたい。結婚できないけど
>>608 そりゃ30代や40代でも「今の時代」を生きてはいるが「女の子」ではないわけで・・・
今の小学生で和子だったらどうしても浮くぞ
今の時代で
>>615みたいな古臭い名前をあえてつけるのも
DQN名と通ずるものを感じる
某所で、「歩未」が普通に読める名前って言われてたのにびびった
「ふみ」としか読めんかった
まぁ、DQNネームでしょ!ってこれを書いた奴自体がもっと痛かったんだけど
619 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:21:29 ID:iCI95/2qO
桜田 富愛美璃愛 さん
620 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:22:44 ID:RyMEo1wNO
622 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:26:30 ID:7S2ZZVLdO
慶治とか正宗がいいな〜
男らしい名前がいい
623 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:26:36 ID:H51cKN5+0
624 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:29:05 ID:L+yaEbT/O
>>519 もしかして、「有希」「真紀」って
そいつの昔の彼女の名前だとか?
625 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:29:38 ID:8LJTp3Xn0
とりあえず人名の漢字に好きな読み方つけれるのを
禁止すべき。
「輝星(きせい)」「航海(こうかい)」
「愛羽(あいば)」「会心(かいしん)」
でよい
肉彦 肉麿
627 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:29:59 ID:RyMEo1wNO
名付けるなら
軽すぎず、重たすぎず、バカっぽくない名前だな…
628 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:30:33 ID:Rvcd563P0
知り合いのオッサンで「公明」(きみあき)という名前のがいるが、
学会員と思われて迷惑しているといってた。
50過ぎで、生まれたのはもちろん公明党結党以前。
親が「公明正大」からつけたことは明らかだが、
今なら立派なDQNネームw
629 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:30:33 ID:r68hJKnD0
宗教気違いの父親が娘に付けた名前が「僕」(しもべ)だってさw
うちの娘は「菜奈子」と「佳奈子」。
近所の老人にはメチャメチャ受けがいい。
631 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:32:06 ID:2lFEDx+f0
一位が読めなってどうよ?
変換しても出てこねーぞ。
632 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:33:56 ID:GP8iHg060
× 読みにくい
○ 読めない
ポストカードの自動作成機っていうのかな、
そういう機械が置いてある店で隣に座った人が
ぶつぶつ言ってるから何気なく眺めたら、
1のような当て字の名前を入力して
変換ができないって文句言ってた。
当たり前だろ。
634 :
名無しさん@九周年 :2009/12/24(木) 11:35:48 ID:g3zspKJx0
こんなバカ親が増えるから、早く国民背番号つけないと、年金も何もむちゃくちゃになる。
635 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:36:07 ID:vmMvCEtVO
春奈がいい
636 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:37:02 ID:2lFEDx+f0
637 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:37:22 ID:S6UNjr810
読めなくはないけど
俺的には
娘2人に 恵恋&華恋 ってつけてる親にオエエエエエエエエエエエエエエエエエ
画数の多い字の人は、大変だと思う。
639 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:40:02 ID:12li86qxO
DQNネーム合戦ですね
640 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:40:34 ID:uuRYVu/a0
こんな名前つけられて、余程やばい名前(悪魔とか)じゃないと、
早々容易に改名できないのに、
成人して、その子が親になったときどうなるかって、
考えてないんだろうな。赤ん坊のときのイメージで名付けるもんだから。
幼犬に「ちび」と名づけたは良いが、大きくなって違和感ありありとかな。
孫が出来て、その孫に○○君のおとーさんの名前、「ぴかちゅう」っていうんだ。
変なの。とか言われるんだろうな。不憫だよ。
珍名はあっても良いが、(例:下條アトム)
誰にでも認められるものではない。
642 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:43:26 ID:Zj8NE+fl0
と叩いているおまいら世代がつけている
643 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:43:48 ID:0aCMOIv/O
イギリスで
変わった名前の子供の学力平均は、普通の名前の子供達より落ちる
って研究結果が出てた気がする
やっぱドキュソ親率高いんだろね
644 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:44:01 ID:fYUc9bb20
2ちゃんでは「知足」もDQNネームと言い切る奴がいたよね
元彼は睦であつしだった
むつみのほうがよくないか?
×読みにくい
◎読めない
色々と面倒だから、番号制にしよう。
「おまえは、No.6だ」
648 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:47:33 ID:BxWBV9E7O
649 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:50:37 ID:1j9/x9xs0
40歳ぐらいになって、頭禿げ散らかしてメタボになったおっさんの
名刺に「航海」とか「輝星」って、名刺受取る人も笑いをこらえるのに
大変だろう。
650 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:51:37 ID:aLqFGSa7O
>>648 すさんだ地域=流行名が多いってか?
私の世代じゃまだ地味な名前が多かったが、
小6の時に小1の名簿を見たらすでに華やかな名前が増えてたぞ
652 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:52:02 ID:8BeajkVQO
「淳」と書いて「マコト」と読む友人がいる。
DQNネームじゃないし、名乗りにある読みなんだろうけど、
なんで敢えてこんな混乱するような名前を親はつけたんだろうと思う。
>>644 老子?
しかしまあ、読みづらいから難名さんではあるかも。
654 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:54:51 ID:XjzVthLjO
ひらがな表記すれば
655 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:56:03 ID:PKhI83MzO
まぁ、差別対象って事で。
女の自分から見ても清楚で真面目だった従姉妹が
中出し婚とDQN名付けした時は泣きたくなった
657 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:57:36 ID:Xqas6gsN0
>>648みたいな人って時代に合わない名づけを子供に不満がられても
間違ってるのは世間だって言い張りそうだな
一二三で ひふみ って名前は聞いたことあるけど、 ニ で ふたつ という名前のおじさんが親戚にいる
会心WWW
クリティカルかよW
読みにくいっていうか
もう当て字の使用禁止しろよ
>>82 正方形が4つ集まったものがテトロミノ(テトラ+オミノ)なので、
凹←こちらはテトロミノではない(正しくはペントミノ(ペンタ+オミノ))。
だから凸でてとりさんなのは正しい。
Excelで読み仮名を修正しなきゃならん様な名前はやめて欲しいね。
読める名前でもちょっと響きが今風だとドキュネームとしてpgrされたり
それが事故死した子供の名前だと「やっぱり・・・」と言われてたりする。
そんな分かりやすい因果関係があるんだったら、うちの親戚の子供なんて半分くらい死んでるわ。
要するに英語っぽい読み方を当て字をその時代のDQNどうしなら分かるネタで構成させてるわけだ
666 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:11:50 ID:1FkneA/F0
DQN以前に読めないのが困る
せめてルビ付けるか平仮名にしろ
667 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:15:21 ID:8D70aI/eO
ちっ!! どうせ俺は和雄だよ!orz
668 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:17:13 ID:BxWBV9E7O
>>664 お前、住んでる地域がすさんでるんじゃなくて、
親戚がすさんでるんだな
669 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:22:45 ID:bPQ+XrhK0
間違いなくDQNになるな
友人が子供に「椛」とかいてカエデという名前をつけた。
椛にカエデの読みがあるかはしらんけど、別の友人が
「KABA.ちゃんのカバって字だよね」と言った日から
なんでこんな名前付けちゃったんだろーカバって絶対いじめられるー改名したいーとブツブツ言ってる。
やってること全てがアホ。
671 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:24:42 ID:Rvcd563P0
2015年JISコードが割り当てられている文字は、
すべて名前に使用できるよう法改正さる。
2022年度 東京都○○区立○○小学校 1年1組 名簿
相川 ∞(はるか)
伊藤 uud(ようこ)
井山 ≫♂(たけお)
江本 ∪子(かずこ)
加藤 小&真(まこと)
工藤 ≒子(ややこ)
小森 ↑空↑(つばさ)
・
・
・
山本 Fe♂(てつお)
渡部 C(だいあ)
法改正後、知的なイメージを狙ってか、数学記号や元素記号を名前に盛り込む親が多い。
読み方は、昭和の後半に一般的であったものが主流である。
C(だいあ)は、「画数が少なく試験で有利」「外国人にも意味を説明しやすい」
等の理由から2015、16、17年と三年連続男子の1位となった。
∞(はるか)も画数が少なくシンプルなことから男女とも人気が高い。
同じ字で「むげん、メビウス」と読む例もあるが少数派である。
672 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:25:12 ID:izTwvC9XO
>>667 余裕でおkだろ
愛称で呼べば「かずくん」
和樹やら和巳やらとかわらんぞ
とりあえずやってから後悔→逆切れ
DQNの黄金パターンそのもの
674 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:32:57 ID:HS3Q/vGGO
嫁が子どもの名前を、瞳子(とうこ)にしたいと言ってる。
まだまだ予定はないのだが、この名前ってどうなんですか?
2ちゃんに毒された俺は名前の判断ができなくなってしまった。
恒子や繁子って名前を気に病んでる人がいても
「いい名前じゃん!DQNネームよりずっと良いよ〜」と無責任に言う人いるからな
比較対照がそれしかないのかと言いたい
677 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:35:43 ID:aLqFGSa7O
まあ確かに本来はトウのはずだが、誰もそう読まんわな
678 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:37:13 ID:u2UJBrWqO
読めてそれなりに名前に理由があるなら時代の流れってなるが読めない、何を願ったのかわからないってんじゃ無学、DQN扱いされても仕方ないわな
679 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:38:46 ID:ndf64Yb1O
来月生まれる予定なんだけど第一希望で愛理 あいり にしたいなと思ってるけど大丈夫かな
681 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:42:08 ID:Xqas6gsN0
>>679 問題ないんじゃない?
ここで言うDQNネームは、読みにくい・当て字・意味分かってないの三拍子だから。
683 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:44:09 ID:izTwvC9XO
愛羽も愛呂羽にするならDQN認定は変わらないけど納得はするが
どう甘く読んでも あは だろ
テイクオンミーしか出てこんが
愛理いいじゃん
まぁ私的にはライダーの登場人物名だったから好きなんだけどwww
>>681 ソープの世界なんて知らないから流行名という認識しかないw
20年近く前の少女漫画にはすでにあった名前だ
ほしゅほしゅ
687 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:49:36 ID:odPBqT0RO
688 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:54:10 ID:A+cxH/PX0
>>679 アイリって、30〜40代なら間違いなく北斗の拳を思い出すのでは…
字の意味から名前をつけろよ
ユリアなら北斗の拳かなって思うけど
692 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:58:15 ID:izTwvC9XO
>>687 まだ39じゃヽ(`Д´)ノ
そのまま読ますなら愛理もいいんじゃないか
今の脳湧いたDQNなららぶりーとか平気でつけそうだwwwww
693 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:59:37 ID:KhmyXqwLO
>>688 ゆりあ、りん…とあとおっぱい丸出しした女誰だっけ?まりあ?
694 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:02:21 ID:A+cxH/PX0
695 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:06:05 ID:KhmyXqwLO
696 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:07:08 ID:mYZ8well0
DQNネームではないが、一発では読めない名前の俺は小学生の頃から自分の名前が嫌だった
名前が普通に呼ばれないってことがどれだけ苦痛か
どんな呼び方をされても訂正する気もなくなり返事をする日々
もういい年だが、自分の名前に愛着はない
今この時点で馬鹿な名前を考えてる親はもう一度考え直せ
自己紹介から始まる最初の一歩をマイナスからスタートさせるな
697 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:12:14 ID:tM6JTn3b0
698 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:13:43 ID:JzluFPSh0
ポチ男
699 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:13:55 ID:v0W1Hhty0
少なくともそいつの親はDQN=モンペだとわかって便利じゃないか
700 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:16:26 ID:1FkneA/F0
701 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:16:33 ID:yCYYv1ojO
愛理とかいっぱいいるよ(笑)
可哀想
702 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:18:23 ID:BxWBV9E7O
>>676 成績上位の高校・大学なら気に病むことはないだろうが、
底辺校でその名前だと気に病むのかもな
>>1 うーん
なかなかピカチュウ×2を超える名前が現れないなぁ
世界的認知度のある最近のかわいい系のアニメ主役キャラって何かないかな?
704 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:19:12 ID:V4zBIK96O
愛理はザクくらいメジャー(量産型)だからいいよ。
「ゆとり」とかいそうだな。
706 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:21:15 ID:izTwvC9XO
709 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:26:03 ID:HS3Q/vGGO
>>675、
>>677 ありがと。当て字ではないからDQNネームかどうか俺には分からなかったんだ。嫁もDQNネームは嫌いなタイプだしね。
なんか昔ドラマでその名前に込められた願いを見て、いたく感動したらしく、子どもの名前にしたいとずっと思ってきたらしいのだが、
その願いの中身を全く覚えていないというのだ。
結局願いを込められないのなら、単なるドラマの真似じゃないかと思う。しかもそのドラマも昼ドラだというし。
710 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:26:29 ID:ta5LgJ2NO
野風が一番でありんす
>>702 成績の良い子は可愛いものに憧れる権利もないのかよ
712 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:27:38 ID:V4zBIK96O
沙舞(シャブ)
【ネット】 「娘に"妃芽奈(ひめな)"とつけようとしたら、義母激怒…驚いた」話で、議論白熱★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252499830/ 305 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 22:20:11 ID:XVKnEsNbO
友人が塾の講師をやっているんだが、
成績が上位の子ほど名前がシンプルで読みやすい漢字の子が多く
「学校からこのままだと行ける高校がないと言われた。何とかして。」と泣きついてくる親の子は
やたらキラキラした漢字を使った洒落た名前が多いらしい。
逆のような気もするんだがと言っていた。
390 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/09(水) 22:27:34 ID:f+Hpi8RVO
>>305 塾で働いてるが、その友人の言はマジ。
素直で素朴、かつ真面目な子はみんな何の変哲もない一般的な名前。
信じられるか?カイザー君がいるんだぜ?
462 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 22:32:55 ID:VFWxeJDv0
>>390 俺も塾で勤めてるけど 帆立(マスト)君がいる。
「ホタテ・・・?でいいのですか?」と親に聞いたら怒られたよ。
>>696 漏れも 親の趣味でdq名ではないが 逆に古臭くて、女なのに男向け名前をつけられた30代。
文字に思い入れがあるならともかく、とにかく変わった名前にしたくて、
それだけで名づけたんだと。
親としては 平凡な名前を選ばなかった私、すごい?って自己満足してたらしいが
子ども時代は 散々からかわれたし、名前でいいことなんて一つもなかったなぁ。
♪ホタテを舐めるなよ〜
「田中角栄」という子が、ロッキード事件後に改名を許可されたってのがあったような。
>>709 瞳子でいいじゃないか
ツインドリル最高じゃん
717 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:34:13 ID:Fc+/pdIzO
2つ名前付けられて本当の呼び名は隠されて生きるようなもんだ
718 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:35:15 ID:TXVHK3pX0
ナウな病ングにバカウケ
719 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:35:59 ID:ZZsaYKf3O
あの顔で亀井静香さんって人もいるから、いいでは。
720 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:36:07 ID:nErxjrct0
昼休みに近所のスーパーへ昼飯買いに行ってきたんだが、
頭悪そうなケバいギャルママが ぎゃぎゃー騒ぎまくっている子供の名前呼んでいたが
確かワケワカンナイ名前だった・・・名前失念。
721 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:36:47 ID:lUeJL6GR0
窓でウインドウと読ませても通った
>>713 ネットでそういう話だけ見て
「賢い子供の親になりたい」と時代錯誤な名前付ける人が多そうだな。
もちろん一種の自己主張だから教育が伴ってるとは限らない。
ドキュと今風、普通とダサの区別もついてない。
パチンカスが「ナナミ」って名前付けると言っていて、意外と普通だと思っていたら、
「七七七」と書いて、七3つ。
で、ナナミらしい。
こんなんでも受理されるの?
読み方は関係ないからOK。
今に、競走馬みたいな名前が出るんじゃないか。
マチネカオテモヤン
725 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:49:24 ID:aLqFGSa7O
>>709 いや、まあDQNネームではなかろうし、別にいいとは思うけどね。
726 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:58:17 ID:c9+ACJPLO
友達の子供の名前がナガトくん
かっこいい名前だと思ったが
漫画のキャラクターからとったらしい
なんだかなあ…
727 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:20:04 ID:1FkneA/F0
幻の銀侍
728 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:23:17 ID:GotGVkzBO
風俗の源氏名ランキングかと思った
729 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:25:02 ID:XgkNPSp7O
こんな名前が存在するのか・・・名付けるまでのプロセスに是非立ちあってみたいな。
自己紹介で「○○ぴかちゅうです。よろしくおねがいします」なんていわれたら
笑わない自信が全くない。
731 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:31:04 ID:IdHqmC1l0
現代の普通の名前も変な名前も
ほとんどのが平安時代とかの人からみたらDQNネームですから
まあ、平安時代に暮らしてるなら、その言い訳も通るだろうが。
733 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:33:31 ID:6faA8Fqi0
「輝星(らいと)」よりも「右翼手(ライト)」のほうがいいんじゃねw
734 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:35:55 ID:ool7pSoU0
子供が子供を産んで育てる。
そして子供の名前もぬいぐるみや玩具に名前をつけるように名付ける。
漢字だけなら平安時代でも通用するような名前ですが何か
>>732 しかし、何年かして、俺らが普通だと思っている名前の子が
「○○って、昭和かよwwww」ってイジメられる可能性もある
名字でも使う名前が多いが大丈夫か?特に女の子。
その為の夫婦別姓か?
亀井静香の親もDQN? 女の名前にしか見えん。
739 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:09:16 ID:wNiPTr3uO
>>738 例え親がDQNであろうとも息子は政治家になったんだからすごいじゃないか。
740 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:10:04 ID:ZwPrEhuf0
江崎玲於奈先生も、2chにかかるとDQNネームとか言われそうですね
741 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:13:50 ID:ZcB2OBP3O
>>738 昔は男に使う名前だったとか?
トモミとかカオルとかと同様に
詳しくは知らんが
743 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:20:16 ID:CB3seNj10
744 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:26:28 ID:CscDEZe70
本人が長じて自ら雅号としてつけるならDQN名でもいいんだろうけど。
親がつけんなよ、と。
745 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:32:38 ID:PLkWq2MXO
746 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:35:19 ID:5JtaPH9cO
知り合いが凡子。 ぼんこ じゃなくて、なみこ。何事もなく、平穏な生き方をしてほしいという意味なのかな。頭は良かったよ。
747 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:37:08 ID:D9rlzxkMO
読みにくいと言うか…それに見合う大人に育てられるのか?
748 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:39:23 ID:ZcB2OBP3O
>>742 パソ壊れてて携帯からだからこんなのしか見つけられなかったが、とりあえずテキストコピーだけしてきたわ。
↓
03/07/06 10:22
編集
Re :庵という字は、ヤンキーというより、世捨て人のような印象を受けました・・・
いおりなら、伊織が素敵だと思います。
伝統的な男児名で、古風で良いのではないでしょうか。
同じ様なイメージで・・・
真紘(まひろ)薫(かおる)千早(ちはや)
本当は静香(しずか)も、元々は男児名ですが今となっては女の子っぽすぎますね;;
真相は分からんが、パソで調べた方が色々ヒットするとオモ。
749 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:39:28 ID:+yOJm/Ry0
ランキング上位がDQN名にしか見えない。俺も年取ったか・・・
750 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 15:58:33 ID:ErrtV05EO
昭和七年生まれの祖母が「苗」と書いて「さつき」と読む。祖母の兄弟はみんな漢字と読みがよくわからない。
ちなみに同年の祖父は「秀明」。だけどそのじいさんが役所に届けた時、字が汚かったのか、いまだに戸籍は「秀朋」。
ちょとかわいそう。
豊田3姉妹が鈴木さんとか本田さんとかメルセデスさんと結婚したらややこしいことにならないか?
753 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 16:10:33 ID:qmO83lMOO
営業先の事務のコに「まりな」って、めちゃくちゃカワイイ娘がいる
漢字は思いっきり当て字だが、アノ子はいい!
読みにくいどうこうじゃなくて
日本語か否かってところが重要だと思うんだが…毎回
ライトだのセイルだのカタカナでもアホだろ
慈母(ユリア)
天狼(リュウガ)
拳王(ラオウ)
天才(アミバ)
志村(アイン)
>>644 仏教由来ならDQNネームでないといいたい訳?
「少欲知足」が多くの人が即座に理解できると思うの。
親のエゴまるだしで普通にDQNネームであると思うが。
エロゲキャラを馬鹿にしちゃいかんよ、まともな名前のが多いくらいだし
そもそもDQNネーム嫌うオタが多いからDQNネームにすると人気が出ないだろう
会心の一撃
プゲラwwwwww
>>20 >異性的な名前を付けられた子どもほど
カミーユのことかあ!!
>>758 エロゲってのを除けば漫画等と変わらないしな
763 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 16:37:19 ID:C0n2zpfh0
>>586 服装もそうだね
>>713 サンドウィッチマンに言ってほしいな
「ホタテでよろしいですか」って
765 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 16:43:16 ID:vPvTXRnHO
アニメから名付けようが、海外著名人から名付けようが、別にいいんじゃないの?
香港の連中なんぞ、昔っから適当な西洋名を名乗っとるしww
まぁ類友で固まるから、低学歴集団だとヘンテコな名前もさほど苦にならなかったり、
逆に低学歴集団に団塊jr風名前だと変だと思われることになったりするから、適材適所でいいんじゃね。
767 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:13:36 ID:KpPh2jOCO
軽量・らいと
特売・せーる
安只・あろは
会期・えご
>>767 あ
ロ
ハ
はなんかあれだな日本語を感じるなw
769 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:22:25 ID:fhwDIWwMO
日本のドキュン化を阻止したいよ
>>755 >天才(アミバ)
>志村(アイン)
おいw
こんなDQNネームをつけられた子供たちが
60,70ぐらいになったときのことを思うと・・・
>>723 ワロタ
ナナミで773と外れるとことかいかにもパチンカスらしくていいな
773 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:28:23 ID:PimD0Lao0
香港はイギリス領だったからなんとなく納得できるが、
韓国名で朴がPark、李がLee、金がKimとかの西洋名風な表記なのは何か納得遺憾
俺は熊本の出身だが、変な名前を付けると早死にするという言い伝えがマジであった。
小さいとき、祖父母がよく言ってた。
愛国無罪(ネトウヨ)
変な名前ばっかりだなwwwwwwwww
777 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:36:51 ID:GDjTVciF0
>>753 渡辺満里奈がデビューしたのは1986年。
それまでは「まりな」って名前は変わった名前だったと思うが、
彼女以降は普通の名前になったと思う
778 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:45:41 ID:uuRYVu/a0
久しぶりにDQNAME見てきたけど、
相変わらずひどいな。ネタだと思いたいよ。
いくらなんでも、自分の子に、
「あなる」「わきが」「せふれ」「しもべ」はねえよ。
779 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:23:10 ID:mWk/F7+S0
>>296 名前普通っていい事じゃん
俺もひできって思いっきりありきたりの名前だ
立派になって親を見返してやれ
780 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:26:26 ID:GDjTVciF0
781 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:29:20 ID:vSJuBtVQ0
野球と書いてイチローと読むとか
拳闘とかいてジョーとか
蹴球と書いてヒデとかいい加減にしろよ。
国はどうしてこういう馬鹿を放置し続けるんだ?
782 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:31:17 ID:MnY0ZiI0O
子供の性格は名前に影響されるらしい。
子供の将来を考えて名前つけないとしっぺ返しを食らうのは親ですよ。
>>780 まあ泰寿なら両方目出度い字だし(大仰だが)、
読みもまあまあ読めるし分かる(人名的な意味で)からな。
他は論外だ。
>>781 稀星(きらら)って名前に、星はららとは読めませんつって出生届受理しなかったら
なんか大騒ぎになったこと無かったっけ
顛末忘れたけど、取り上げたマスコミは役所はおかしいって論調で
もうダメだと思った
785 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:36:09 ID:CtzwVe1F0
のいるこいるみたい
>>780 いっそ割り切って「海風(うみかぜ)」にしちゃったほうがカッコいいかもな。
787 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:38:59 ID:AxBVCoPD0
20数年後には、事件のニュースでアナウンサーや司会が笑いを堪えながら容疑者の名前を読み上げるのか。
789 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:43:14 ID:8fkKCj3XO
世間知らずでもうしわけないが一位はだいしょう君でいいのか?
たぶん違ってんだと思うけど。
790 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:44:05 ID:viJFmHG5O
あのさ、みんなカッチョイイ名前つけてるけどさ、
40、50才になってハゲたジジイやデブのババアがそんな名前してたら気の毒だよ。
餃子の大翔
792 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:44:53 ID:q0gB5P210
ヒロイン争奪超人トーナメント開催。
793 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:45:49 ID:D4Rb/HQZ0
名付けで東洋の文化を否定するのは勝手だが、
日本人としての誇りが微塵も感じられない。
794 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:47:12 ID:d3YmEEuZ0
何このキチガイゆとり症候群?wwwwwwww
子供もどうせDQNの碌でなしかも知れないが、あまりにも哀れだろwwwwww
795 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:48:04 ID:GDjTVciF0
>>788 DQNネームは入社試験の書類選考でハネられるから、
アナウンサーな名前はマトモだろう
796 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:48:18 ID:PxAH1c7l0
ひとかどの人になればどんな名前でも迫力感じるよね。
太郎と名付けようかと本気で思う。
798 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:50:25 ID:8fkKCj3XO
履歴書読まれずに振り分けられるやつがかなりでてくるな。
799 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:50:34 ID:D4Rb/HQZ0
外来語の当て字で子どもの名前を付けるのは勝手だが、
そんな事は、中国の一般名詞でやっている事。
名前って、そんなに軽いものなのかと。
先日生まれた知人の子は一郎だった
曰く「太郎とどっちにするか悩んだよ」だそうです
801 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:54:10 ID:wVjXOd+rO
犬の名前にしか思えん。
後期高齢者のうちのばあちゃんは、「えりか」だが
変な名前だと子供の頃にいじめられたコンプレックスで今でも
「えりこ」と名乗ってる。
803 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:56:03 ID:rPLN34JZO
一位すら読めないんだが
だいしょう?だいと?
もうちょいまともな名前にしてよ
804 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:58:41 ID:GDjTVciF0
>>541 野口健の娘の名前は絵子(えこ)だそうだ
子が付いていて女の子らしいし、訓読み+訓読みだから読みに無理もない
会心(えこ)とは全然違うよ
805 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:01:03 ID:c1rCSjIX0
成龍とジャッキーチェンみたいに和名と洋名が出来るんじゃねーの
俺的には安室ナミエが一番最初に衝撃受けた
806 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:08:38 ID:FAN3Ihig0
てらw
807 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:09:00 ID:Mp280J2KO
今度生まれる子(男)に
恵慈 けいじ
ってどう?
慈恵医大には入りずらくなると思うが
>>802 名前以前に「入りずらく」とか書いてる時点で…
809 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:37:26 ID:Kt0D8PZqO
ひろしと名付けられて子供の頃は古臭くて嫌いだったが、
今ではよかったとほんとに思う
よかったこんな名前付けられなくて
811 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:40:31 ID:0NtwYsMQO
>>807 おっさんでもおるから責められる名前ではないぞ
812 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:45:09 ID:JUQ+yZ23O
親戚の双子は琴乃と菊乃
古風な名前も割といいと思った
813 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:46:04 ID:XgkNPSp7O
昔の記録なんかを読むと、女の子に「たこ」とか「かす」「ごみ」とか
名付ける親も実際にいたのが分かる。
その子がその名の通りに扱われていたかは分からないけど、
名前をつける親の意識は軽蔑する。
子のためを思われていない名前をつけるという意味では、
現代のDQN名をつける親も同様に軽蔑する。
こういう名前自己紹介で言われたら、噴出さないように必死にならないといかんなw
アロハとかw 笑わす気かよww
>>807 間違いなく読める(他の読み方は、ない、ということ)。
男の子ってことも伝わる(男女が分かりにくいと不便な場合も)。
漢字の意味も めぐむ、いつくしむ だから素晴らしい。
良い名前だと思う。元気な赤ちゃんがうまれるよう祈ってる。
817 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:51:33 ID:0NtwYsMQO
>>814 モンゴルじゃ魔除けのために悪い名前をつけるというね。
日本にも昔はそういう理由があったんじゃないか?
>>817 シュマリって手塚マンガにもあったね
北海道のアイヌも子供に汚い物の名前をつけて、魔よけにするって
良い名前をつけると魔が集まりやすいとか
820 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:04:32 ID:q7KGXaLW0
知り合いの子ども、追風(おいかぜ)
821 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:05:23 ID:p8fqEY8SO
このスレは育児より名前が大事なDQN育児放棄親に監視されています。
>>817 奈良時代だか平安時代の人で、屎麻呂(くそまろ)という人が実在する。
もっともこれは、わざとそういう名をつけることで
悪神に魅入られて夭折しないようにするためで、
(いい名をつけると嫉妬されてあの世に連れて行かれるという信仰があった)
子に対する愛情ゆえのことだけども。
823 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:10:41 ID:p8fqEY8SO
>>758 しかしSchool Daysは人気ですが。
824 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:13:14 ID:lXT3XwV60
下條アトムも江崎レオナも大概な名前だけど立派になってる。
とりたてて騒ぐほどの話じゃない
825 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:13:56 ID:p8fqEY8SO
エコとかウケルw
>>790 カッチョイイ名前って事はドキュ名じゃなくて流行名のことなんだろうけど、
「ハゲのジジイやデブのババアになっても似合うように」
なんて卑屈な考えで子供に名づけをしても可哀想だぞ。
下の名前で呼ばれるのは子供や若い頃の方が多いだろうし、
身近にも可愛い名前のおばさんはいるけど別におかしくない。
827 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:16:58 ID:gH7QxEeB0
後10年もしないうちに変な名前の犯罪者の実名報道で外国人が増えたなあとか思うんだろうね
828 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:17:38 ID:2N477vtzO
大学生だが万子と書いてまみって子がいる。親はあほかと思った。
829 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:19:46 ID:m4wpf8ys0
>>826 >可愛い名前のおばさんはいるけど別におかしくない
いやおかしい
言わないだけだからwww
読めない名前なんてのは
人としての尊厳を著しく傷つける
生まれながらに子どもの呪いをかけて何がしたいんだか
831 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:26:49 ID:cSri4XpsO
冷静に考えれば、まともな名前を付けるものだよ。
子供産まれて花畑状態の馬鹿が多すぎ。
>>829 常に下の名前で呼ばれてるわけでもないのに、
自己紹介聞いたり名簿見るたびにpgrするのか?
40代の理佳さんや美鈴さん、名前の分だけ素敵だと思うし
これからは増えていくだろうから何の問題も無い。
それに中高年通り越して婆さんになったら、大抵の名前が嵌る気がする。
(葵ばあちゃん、陽菜ばあちゃんなど)
>>817 韓国の元大統領に盧泰愚(ノテウ)ってのがいたけど
『愚』ってのもそんな意味合いのものかな
834 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:31:42 ID:XY4deYy50
仕事柄人の名前をよく見るけど、苗字が平凡だと変わった名前を付けたがる親が多い気がする
自分の名前にコンプレックスを持ってるから子供に珍しい名前を付けたがるのかな
835 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:32:16 ID:m4wpf8ys0
よく時代とともに変わるものキリッって馬鹿親の書き込みみるけど
古臭い新しいとかそういう次元超えてないか?
当て字は止めるべきだよ、強いて言えば規制しても良いと思う。
読みにくい、じゃなくて既に連想ゲームの域になってるよ。
セイルは航海じゃなくて帆だろうし、輝く星がなんでライトなんだ?
なんでもかんでもデフォで振り仮名付ける世界になるぞ・・
まーずとかw読めないよww
836 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:33:30 ID:TDUTSTBeO
将来、裁判所に改名手続きが増える気もしなくはないな。
>>835 月と書いてライトに衝撃受けてた頃が懐かしいな
ガタガタ言う前に餓鬼作れ
839 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:35:22 ID:m4wpf8ys0
>>pgrするのか?
するする。
近所にエリナって地味なオバハンいるけど
申しわけ無いが藁ってしまうんだわ。
840 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:35:57 ID:TDUTSTBeO
架空の人物や実在の人物にしろ月(ライト)を越えるDQNネームは出て来ないだろう。
841 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:36:12 ID:EYCUa3bt0
犬夜叉がアニメ化されたとき、雲母と書いて(きらら)と名付けたバカ親がいた。
842 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:37:26 ID:7DiXJ8P20
宇宙と書いてコスモと呼ばす親はいないのか?
子供の顔にアンパンマンの刺青するようなもんだよな。
幼児のうちは喜ぶかもしれないが物心ついたら自殺もんだ。
844 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:38:11 ID:TDUTSTBeO
10何年も前に子供に悪魔ちゃんって名前をつけようとした親がいたような。
>>842 親はイデオンでも見ていたのかなー とか、思ってしまう
子供はアフロになればいい
846 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:38:55 ID:0NtwYsMQO
今でもキラキラした名前の婆ちゃんちらほらおるが、別にだよな。
何年か前のさんまの番組でも名前の話になった時
「まあありさ婆ちゃんなんかが当たり前になるんやもんな。」
ゆうてたし。
そんときになったら違和感ねーよ。
コスモは小宇宙やろが
848 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:40:49 ID:AGgFaPVIO
『菊門』(アナル)
849 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:40:50 ID:viNVuFvtO
一発で読めない様な名前の人は
自分が苦労したから子供には平凡な名を付けるらしいですよ
850 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:41:53 ID:EYCUa3bt0
”秋桜”と書いてコスモスと名付けたバカ親も居る。子供はいい迷惑だわ。
851 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:43:34 ID:TDUTSTBeO
光宙←これ120%虐められるぞw
>>851 コウって読むなら、なんとなくわかるが
ピカチュウはないよな
853 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:45:01 ID:ABEEPj9tO
読みにくい名前は幸せになれないんだって。
将来、子供が自分の名前をググって自殺しなけりゃいいが。。。
855 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:48:51 ID:TDUTSTBeO
俺は将来生まれてる子供に男の子なら「宏斗」、女の子なら「香里奈」って考えてるけど大丈夫かな?
宇宙と書いたら、そら、だろう。
新聞によく「我が家の赤ちゃん」って、子どもの顔写真と名前が載ってるけど、そういう所に載ってる子どもに限ってDQN名なんだよな
聖夜輝←これで「いぶき」って…
よくDQNネームの子供は馬鹿に育つっていうけど、それってつけた親が馬鹿だから子供も馬鹿になるってことだよな?
こればっかりはしょうがない…かわいそうに
859 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:55:19 ID:S6UNjr810
>>679 あのヤギにレイプされ殺された気の毒な子もあいりちゃんだったな。
よくつける気になるな。
変わった名前でもなんでもいいいから(よくは無いけどw)
読みの無い漢字をあてるのはやめろや
861 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:58:39 ID:0NtwYsMQO
ワシらの時代は当て字なんて
頭のええ家系しかなかったがのう。
862 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:59:13 ID:KpPh2jOCO
芽久・めぐ
梨愛・りあい
宇宙・そら
863 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:03:11 ID:XgkNPSp7O
>>855 なんで 斗 を使うの?
香里奈ってカリーナ思い出した。
このスレは育児より名前が大事なDQN育児放棄親に監視されています。
響き重視で決める親は馬鹿
エコバーチャンwwww
宇宙でそらとかw
相当頭が空っぽだったんだなw
869 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:07:39 ID:nRbCqeW5O
ここだけ中国スレw
870 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:10:29 ID:KO7ctu+XO
うちは、のぞみ、かなえ、たまえ、欽一
DQN親の脳内
育児<2ちゃん
872 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:12:17 ID:nO6TEqDAO
873 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:13:00 ID:KpPh2jOCO
哀・あい
戦士・いくし・たかし
874 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:15:35 ID:m71Jl37MO
安務郎 あむろう
花美優 かみゆう
楽楽亜 ららあ
親はセイルと名付けて航海してるんですね笑
羽琉虎(ウルトラ)
冗談だと思うだろ?
本当に息子が行ってる保育園にいるんだぜ
878 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:21:24 ID:m4wpf8ys0
>>877 センスは兎も角
読める?だけマシかなw
879 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:22:08 ID:15XlVvmh0
今日、用事があって産婦人科に行ったんだけど
妊娠しているのに、この寒空にミニスカート、茶髪、ヒールの高い靴・・・
母親としての自覚がなさすぎると思った
だからこういう名前になるんだと
>>877 ネタじゃないなら、靴箱等の写メうpしてよ。
881 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:25:36 ID:eTCXqqmR0
男は珍歩
女は万子 でいい
>>877 これなら「読みにくい」ってレベルだな
「せいる」は絶対読めないだろ
883 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:26:54 ID:9qJqJywCO
我が家の娘の名は
るる です
男の子の1位が読めんかった…。
俺は馬鹿だったのか…。
こうしてみると清四郎くんはいい名前だな
888 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:33:06 ID:cZqtLqKGO
翔太ってDQNネームか?わりといるけど。
ウチの息子「健一」つぅんだけど
クラスメイトがDQNネームだらけだから
かえって目立つ
890 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:34:54 ID:jn68uUmfO
ドキュンな親ばかりでしょうがない世の中だな
891 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:34:58 ID:PFkS4pxWO
珍呆゜
会心は、音読みならなら高僧かなんかみたいで悪くはないな。
893 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:38:24 ID:31lQNPQiO
同窓会名簿に中田メロディ愛がいるんだが。
今36歳か…
今頃何やってんだろうか。
894 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:39:49 ID:1hRpma4C0
DQNネームってけっこう社会問題だと思うんだけど
テレビで問題にするわけにもいかないようだから厄介だよな
会心wwwwww
そのうち夜露死苦(ぐりーてぃんぐ)とか出てきそうで怖い
897 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:47:08 ID:BgGWyz3+0
>>855 女は全然無問題だが、男の「斗」はなあ。安っぽい感じがする。
結構使う親多いけど。「スト木又奪還!」「斗争貫徹!」このイメージ
なんだよね。
あと、「汰」とか使う親多いよね。あの字の字義を分かって使っている
とはどうにも思えない。「淘汰」とか。
>>892 「えこのいちげき!」のイメージがこびりついたw
898 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:51:23 ID:m4wpf8ys0
>>889 良い名前だね。
オッサンになっても爺になっても良い感じ。
899 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:53:11 ID:ILgsTg/c0
俺は苗字が難読だから、名前を難読にするわけにはいかない。
900 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:54:20 ID:8sx5bUmHO
ドキュンネームの奴らが増えれば、それが普通になり、うん十年後にはドキュンネームのジジババばかり
そして、普通の名前がドキュン扱い
アロハとかw馬鹿なんですか笑
>>900 類は友を呼ぶっていう死ね
DQN親の周りにはDQNな粕しか集まんないから増えたんじゃなくて集まってきたんじゃないの笑
903 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:03:06 ID:0AhsiQ4sO
愛蝶(アゲハ)
母親ギャル系…
まさか身近でこんなのいるとは
904 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:03:16 ID:KpPh2jOCO
有無郎・アムロ
仮眠雄・カミーユ
柔道男・ジュドー
寸・ララァ
四・フォウ
引・プル
905 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:05:08 ID:p8fqEY8SO
いい年したおばさんがギャルとかだっせぇぇぇ笑
こんな学級崩壊の首謀者になりそうな名前つける精神が理解できない
『名前決めたの〜』
『どんな名前〜?』
『○○〜』
『かわいぃ〜、人気者になれるねー』
所詮、この瞬間の為だけ。
陰では『中学生ぐらいになって名前があれじゃ可哀相だよね〜』
とか言われてる。
908 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:09:08 ID:/phvuP2F0
大翔 陽菜 それなりに良い名前
909 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:12:17 ID:6KQI8Jnu0
>>15 柴田翔っていうドイツ文学者が昔居てな。
櫻井翔はそこから取って付けられた。
910 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:14:56 ID:BgGWyz3+0
>>908 そうか?
菜なんてすぐしなびそうなイメージでいやだけどな。
翔なんてうわついた感じで。今の若い人は好きみたいだけど。
ストレートに「だいしょう」とか「ような」とかって読むなら
分かるけど、「ひろと」とか「はるな」とかって来られたら
親以外は通常読めないよ。
名前は最初のプレゼントなんてとんちきなアイデアを雑誌が仕込んでそれを
バカ親がうのみにするから・・・。
他人と区別するための呼び名が名前なんだよ。その中には他人も呼び名が
一目で分かる、というのが前提にあるはず。
独りよがりな命名がマジで多い。たとえば、結南。なんて読む?
けつなんじゃないよ。
>855
「斗」って漢字、別に良い意味ではない。
悪いわけでもないが、「ひしゃく」が好きなのか?
可愛いね★
名前だけ笑っ
913 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:17:33 ID:GGPIo8C70
和子と博っていう超普通の名前を持った両親が
子供にかなりキラキラした名前つけてて笑ったw
やっぱり自分の名前が平凡すぎて嫌だったのかな
914 :
きのこ:2009/12/24(木) 22:18:57 ID:S4NZV0ahO
雷電、らいでん。
卍丸、まんじまる。
影慶、えいけい。
源次、げんじ。
邪鬼、じゃき。
羅刹、らせつ。
月光、げっこう。
飛燕、ひえん。
竜次、りゅうじ。
臣人、おみと。
桃太郎・・・。
なかなか巡り会わない名前だが、これぞ男だろ!!
>>913 だだのdqn脳だろう。平凡に感謝できない、良い事に気付かないんだから。大人のはずなのに。
子供がキラキラに憧れる分は普通。
916 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:19:38 ID:BgGWyz3+0
>>909 さすがキャリア官僚ともなると違うのう。ちゃんと理由を説明できる。
「されど、われらが日々」なんて小説はまず今読まれないしな。
●DQNネームにならないためのチェックリスト
★漢字の意味
一つ一つ漢字の意味を漢和辞典で調べてみる。
例えば、「憂」という漢字は、意味を間違って覚えている人が
非常に多いようです。
★漢字の選択
日常的に使われない漢字は、相手に説明するのに苦労するので、
なるべく避ける。とくに、過去に一度も手書きしたことがないような
漢字を使おうとしない。電話で漢字を説明する状況を想像してみる。
★漢字の読み
漢字の読み方が正しいかどうか調べてみる。「愛」を「あ」と
読ませるみたいに、読み方の一部を勝手に切り取って使わない。
携帯電話やパソコンの変換機能、育児雑誌などの名付け辞典は、
絶対に鵜呑みにせず、きちんと漢和辞典で調べてみる。
★漢字の名乗り
漢和辞典の「名乗り」にあったとしても、一般的ではない読み方は
できるだけ避ける。例えば「礼子」を「あきこ」「ひろこ」
「まさこ」と読ませると、100%の確率で間違われることになります。
★漢字を書く
出生届を出すまで、毎日20回ずつ漢字の名前を鉛筆で書いてみる。
画数が多すぎて腱鞘炎を起こしそうになったら、漢字の選択を再考する。
また、縦書きも試してみる。
★漢字の画数
漢字の画数にはこだわらない。画数を優先すると、
その他もっと大切なことが犠牲になる傾向があります。
918 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:20:29 ID:/phvuP2F0
艶男(アデオス、ツヤダン) 艶女(アデージョ)
ファッション誌に乗せられてる親が子どもを産むわけだからね
会心だよそれは!
●DQNネームにならないためのチェックリスト 2
★熟語
漢字の名前を国語辞典で調べてみる。
また、インターネットでも検索してみる。
例えば、「海に映える月」みたいなイメージで「海月」と名付けると、
「くらげ」という意味になります。
★夜露死苦
音一つ一つに画数の多い漢字一つずつを当て、
さらに全体の統一感が感じられないと、珍走団の落書きのイメージが
強くなります。
★読みの意味
読み方を国語辞典で調べる。例えば、「ゆな」という名前を
最近よく目にしますが、「ゆな」という響きの日本語は「湯女」
しか存在しません。
★隠語
下ネタ関連の隠語は徹底的に調べておく。例えば「まら」、「ほと」、
「せふれ」など。知らないことも多いだけに、
出生届を出す前に親族・知人に相談することが非常に重要だといえます。
★語感
声に出したときに、人名に感じられるかどうか。
ペットの名前だと思われないようにしましょう。
また、10回繰り返して呼んだとき、ろれつが回るかどうかも確認する。
★姓とのバランス
姓と合わせて書いたり読んだりしてみる。
「大場かなこ」「中川るい」みたいに、別の意味を含んでいないか
チェックする。
>>910 菜という字からすぐしなびるという発想を持ったおまいの教養のなさがw
菜の花とか知らないのか?w
昔から女の子の名前として使われている字だし。
922 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:25:53 ID:/phvuP2F0
なぜか ラテン風味(笑)
923 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:27:29 ID:BgGWyz3+0
珍奇な命名って、毎日家にキャバクラ姉ちゃんをはべらせて
生活するようなもんだと思う。3日で飽きる。
そうじゃなくて、一生使うものだから、なるべく平易簡明なほうが
本人のためでもあると思うんだけど。
お正月のおとその器とか重箱とかは一年中出しっぱなしにしないだろ?
珍奇な命名ってのは、そういうものを一年中出している状態。
●DQNネームにならないためのチェックリスト
★謙虚さ
「神王」のように、あまりにも壮大な名前にしない。
★かわいい
「かわいい男の子、女の子」をイメージするだけでなく、
高校生になったとき、社会人になったとき、
会社社長になったとき、老人になったとき、
デブになったとき、禿げてしまったとき・・・など、
様々な状況を想像してみる。
★容姿
「美」「麗」など容姿を連想させる漢字を使いたいときは、
鏡に映った自分の姿を眺めて、名前負けしない子供が生まれてくる
確率を計算してみる。
★性別
漢字の字面や響きから、性別が即座に分かるようにする。
一見女名にみえるが、本来は由緒ある男名という「伊織」のようなケースにも注意。
★国籍
両親とも日本人なら、日本人らしい読み方にする。ハーフの場合、
日本に永住する予定ならなるべく外国名は避け、
外国名を付ける場合も、上手く漢字が当てはまらないときは
カタカナにしておく。「〜姫」という名前は朝鮮半島出身を疑われます。
★親の趣味
キャラクター、アニメ、ゲーム、スポーツなど、
親の趣味を子供の名前に織り込まない。
とくに、ケンシロウ&ユリアのように兄弟で揃えようとしない。
★モノ
よく知られた食べ物、動物、地名などの名前と重ならない。
「ここあ」という名前も人気ですが、
普通の人からすれば「黒くて甘い飲み物」にすぎません
>>914 源次、げんじ。
竜次、りゅうじ。
臣人、おみと。
桃太郎
この辺までは許容範囲。
影慶、えいけい。
月光、げっこう。
飛燕、ひえん。
ギリギリセーフ?
雷電、らいでん。
卍丸、まんじまる。
邪鬼、じゃき。
羅刹、らせつ。
これらはアカンだろw
926 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:32:45 ID:wia0VbSt0
金剛、大鳳、長門、大和、武蔵、霧島、秋月
927 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:33:09 ID:BgGWyz3+0
>>921 昔からっていったって、せいぜい昭和50年代からだろ?
団塊ジュニア以上でその字を使っているのってほとんど出くわしたことがない。
しいて言えば松島菜々子くらいなもんで。
ドキュ━━(゚∀゚)━━ン!!!
929 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:36:50 ID:/phvuP2F0
>>925 たてわき、ゆきえいはどうかな。ご先祖の名前なんだけどさ
930 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:37:20 ID:IYQEnJeq0
「美」っていう字が入ってる子は美人でも幸薄の子が多いな。
「もげら」とか「げろり」とか
933 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:51:28 ID:BgGWyz3+0
「凛」の字は2種類ある。「凛」と「澟」。
時たま間違えるとすぐバカ親からクレーム。
だったら、そんな紛らわしい漢字でつけるなと。
934 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:57:13 ID:BgGWyz3+0
上の方(339あたりか?)で「明津」と名付けたいって
言っていた人まだ見てるか〜?「明津子」で「あつこ」ってどうよ。
これなら地名っぽくないし。
935 :
メモ:2009/12/24(木) 22:57:26 ID:KpPh2jOCO
大鳳+翔鶴=やまと(大和)
陽炎型雪風+菜(長門の「な」)=はるな(榛名)
誉(たかし)
護(まもる)
栄(さかえ)
光(ひかる)
寿(じゅぴたー)
金星(まーず)
火星(びーなす)
三四三(さしみ)
好古杏(すぷるーあんす)
陽性(はるぜい)
このスレ見てると美が入ってるとか
たまたまエロゲキャラや犯罪被害者と被るとか
わけのわからんことで普通の名前が否定されてる上、
自分ではDQN親よりマシだと思ってそうなのが困る
>>910 私は40代だけど、大翔、陽菜はOKだわ。
陽菜は「ひな」が一番多い読みかなとは思うけど、
「はるな」なら読める範囲。
ひろと、たいとなら、今どき気を利かせなくても想像がつく。
少しくらい、時代の変遷があって然るべきだし。
結南はゆみとか、ゆうな、とかかな?
これは、字の組み合わせ的に、何考えて付けたんだろうとは思うけど、
名前の由来次第では、いい名前認定するかもね。
938 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:17:27 ID:SXq2bHGF0
うちの息子、大きく育ってほしいと思って
那由他(なゆた)ってつけたんだよね
意味は10の60乗(仏教用語)
言葉の響きも優しいし良い名前と思うがなかなか読みずらいみたい。
対照的で最近多くなった刹那(「アニメキャラとダブり?、意味は10のマイナス50条くらい?は却下)
来年2番目生まれるんだけど、男なら阿難(アナン・釈迦の弟子)、
女なら沙羅(サラ・釈迦が死んだときに咲いてた花?)
とかは普通かな、候補です
熱心ではないが基本仏教で普通に読める名前ですよね
939 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:17:35 ID:UokEtvxA0
>924一見最もらしいけど、その実大きなお世話レベルのお節介でないかい。
要するに不細工なヤツは不細工な名前にせよってことか。
941 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:23:58 ID:Ls+qyZpk0
会心は将来クリちゃんとか渾名つけられるな絶対。
942 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:24:38 ID:SmYzYUt0O
>>938 なゆただってwww
かっこいいと思ってるの?
大きく育って欲しいって、お前が165cmなら
息子も168くらいにしかならねーっての
>>911 北斗七星のイメージなんだろうね。
まあ、夜空で目印になる星に掛けて付けるんなら、分からんでもない。
字そのものより、一般的に連想しやすいものの性質になぞらえるのは有りかと。
それに良すぎる字じゃなく、平凡な字を使うのは、
結構な玄人っぽい気もする。
944 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:34:49 ID:SXq2bHGF0
>>940 どっかの大統領(事務総長)みたいだから?
なゆたは響きが可愛いと思うんだよね、
年取ってもまあ使える名前だと思うし
周りには大きくなって後しいなら無量大数とか無限とか付けろといわれたよw
さすがにそれは名前として聞こえないので却下です
945 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:35:17 ID:qp9D0noK0
そうかそうか
946 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:39:21 ID:+NqxCAyOO
うへー
947 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:41:46 ID:BgGWyz3+0
那由他って桃太郎伝説でいうベホイミのことだろ?
>>939 何でそう偏って思えるんだ??不細工な名前ってなんだよ?
ブサやデブになった時、美咲とか美人とか天使とかつけられて
苦しむのは当人なんだぞ。
相応の普通の名前にしろってことだよ。
949 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:43:17 ID:gE9fQS2SO
無量大数君がいるのでダメかも
950 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:44:02 ID:5kxmno/wO
>>938 美大の知り合いに同じ名前の男の人がいます
>>938 いくら仏教から取ってるって言っても
阿難って難しいという漢字が名前に入るのは
とても良いとは思えない。
子供も書きずらいし、良い意味の言葉じゃないでしょ。
親のあなたが理解してても一般人の多くは分からないよ?
モロDQN親。
大数(ひろかず)
刹那は刹那的とか悪い印象があるなあ
アニメマンガで多いからその前に却下だが
954 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:50:22 ID:an6cNeAs0
>>817 日本でも紀貫之は糞麻呂とか名づけられてたみたいだね。
不祥の名前をつけるのは古代中国から来ていて后稷が棄と名づけられたりしているな。
955 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:50:29 ID:aNI/k8Wn0
緒目子、珍歩、摂楠、座亜免
大数==大却下。誰がふりがなナシで一発で読めるかこんなもん。
誰でも一発で読める名前じゃないと
イチイチ、名前を名乗ったりする場面で
その都度説明しないといけないんだよ。
そのわずらわしさと言ったらない。
入学式、卒業式、表彰式、病院、役所、初対面の挨拶、
ありとあらゆるところで読みにくい名前っていうのは面倒くさいんだよ。
間違って登録されて、いつまでも受付で呼ばれなくて待ってたりとか。
大学でずっと読み方を間違って登録されたままとか。
年金記録問題なんか、真っ先に間違って手続きされてしまう人だよ。
958 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:53:53 ID:SXq2bHGF0
>>950 昔同じ名前の漫画も昔あったみたい(読んだ時無いけど)
珍しいけど、そのまま読めるし
そのまま名前の由来も説明できるし、
和風(仏教)な感じだし
DQNじゃないと思うんだけど・・・
保育園でも読みやすい部類に入ってるよ
バカ親の成せる技。
俺もDQNな名前付けられて苦労してる
具体的には、絶対に名前を正しく呼ばれなかったり、コンピュータとかに名前を入力する時漢字が出てこなかったり
親は良かれと思って付けたんだろうけど、それで苦労するのは子供自身、ってのが凄く身に染みてる
だから今時のDQNなネーミングセンスの親は名付ける前にもう一度子供のこれからを考えてほしい
961 :
名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:56:37 ID:m4wpf8ys0
>>900 だからその理屈は破綻してるんだって。
どんな奇抜な名前でも読めれば良い。
けどねここで笑われてるのは金星でマーズとか航海でセールとか
どうにも読めない事例なんだよねw
まあ苦労するのはとうの子供なんだろうけど
アクセ感覚の馬鹿親はしったこっちゃないんだろうねw
>>948 美咲は普通の名前だし、美人や天使とは違うだろ。
女の名前に美を使うなんてごくフツーだし
ブスが悩むとしたら名前より容姿そのものの事じゃないのか?
964 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:05:16 ID:hNUITMszO
自分の名前に「実」が入ってるけど、いつも「美」と間違えられる。
読み方は同じだから、呼ばれることに不便は感じないけど
書類の訂正とか本当に面倒なんだよ…
>>924 性別が分かるようにとか、アニメキャラやスポーツ選手から取るなとか大きなお世話だな〜
薫、光、真琴とか、男女兼用で良い名前なんて沢山あるのに
>>965 大きなお世話なのは、お前にこれから生まれる子供だよ。
そのちょっとしたことが不便なんだよ。
男かと思った、女の子みたいな名前!とイチイチからかわれるんだぜ?
アニメキャラはマジでやめれ。てか、死ね。親になるな。
967 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:09:43 ID:L8cr9hyKO
ヒナって名前可愛いけど何年かしたらヒナだらけになって気持ち悪くない?
968 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:10:57 ID:WWqv0squ0
赤ん坊のイメージそのままで名前つけるからな。
当人は一生なのに
>>963 名前系スレには興味がある方だから名前負け系の悩みを持つ人も知ってるけど、
大人世代ならともかく、美咲ってここ何年もランキングに入ってるし普通だと思う。
そのスレには「愛」って名前にまでコンプを感じてる人もいるし、
可愛い名前をつけるななんて言ってもキリが無いよ。
生活板のダサ名愚痴スレのほうが共感できるなあ。
970 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:12:44 ID:TnlimBjf0
俺は息子に由紀夫と名付けることに決めた!
男女共用名には、一人暮らしを始めた時に、
犯罪に巻き込まれにくいと言うメリットがあるけどな
女限定で
満子
973 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:15:22 ID:17cm6099O
>>958みたいな親が一番気味悪い
まだ、シャネルだのジュリアンだのつけてるアホの方がわかりやすいわ
仏教用語だからいい、とか言えるのは坊主くらいじゃね?
なゆた、は響きはかわいいとか言うけど、お前自分の顔を鏡で見て
その顔でなゆた、ってどうなの?アリなの?
大体お前と似たり寄ったりの中年になるんだぞ
鳩山(さぎし)
>>966 あなたが中性的な名前で苦しんだというなら同情するけど、
気に入ってる人も多いだろうから
それだけの理由で「不便そうで可哀想」とは思わないし、思われたくもないだろう。
アニメキャラはケンシロウとかジョウタロウとか
すぐに作品名が出てきちゃうのでなければ許容範囲かな。
アニメキャラの名前の一部から採用するのもあり得ないが
アニメキャラのフルネームを付ける親もいる凄い時代だw
読めない当て字に加え長くて呼びづらい…
>>969 いや、だからね、鏡見て、親である自分の顔がブサなら
美麗な名前を子供につけるのはやめておいた方がいい。
子供が一番苦しむんだよ。 そのあまりのギャップに。
自己紹介するたびに笑われたら、暗い人間になるぞ。
親が美しいならチャレンジしてみてもいいがな。
お前の顔は美しいのか?
978 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:19:18 ID:17cm6099O
>>938では
>読みづらいみたい
って書いてるのに
>>958では
>保育園でも読みやすい名前
とか破綻してる
ここで誉められるとでも思ったのか?
なゆたなんて気味悪いだけだよ
979 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:20:14 ID:1j4PNl3F0
自分の子供に悪魔って名前つけようとした親もいたくらいだからなw
ちなみに光宙(ぴかちゅう)ってほんとにいるらしいwww
>>977 麗華や可憐とかならともかく、
美咲とか愛で笑われるようなブサってどんなんだ?って思っちゃうからなあ・・・
自分はそんなことで笑わないって思ってるから、
笑う人の気持ちが理解できないのかもしれない。
>>975 自分の名前は、ちょっと読みにくい名前。
それでもかなりの煩わしさだった。
お前は平気でも子供は違うかもしれないってことを常に念頭に
いつもおいておけよ。
お前は大丈夫でも子供が大丈夫と思うかどうかは分からないんだよ。
自分基準でしか物を考えられないなら、100%DQN親になる。
名前なんて日常的によく使うことで、面倒が起きたり
嫌な思いをしょっちゅうさせるようなこと
しょっちゅうあるより、できるだけない方がいいだろ?
那由他って中学生のころ考えたキャラにつけた名前だわw
他にも実際にある地名や単語を別な読み方してつけたりしてた(例 有明→ゆめ)
素人漫画のキャラだから好き勝手してたけど
実際子どもにつけるなら、もっと無難な名前にする
子供が生まれるとここが腕の見せ所とばかりに
練りまくった珍奇な名前を「プレゼント」するのが親の愛情だとDQNは言うが
これから人生を歩む我が子のことを最大限想ってやることができてない。
その名前をつけた子がどんな人生を送るか…
読めない名前でことあるごとに聞かれまくり、訂正を繰り返す日々
そのうち訂正するのも面倒になって放置、なんでもはいはいと返事しておく。
そんな人生歩ませるのが親の愛情だと言うのならいっぺん死んでこい。
984 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:22:19 ID:TCp+AxcS0
妹功好
985 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:24:22 ID:lDiDibTS0
ナユタは化け物の名前としてうしおととらに出てたな。
山口多聞とかもDQN名認定されそうな流れだな。
古書に由来ある名前って寧ろ古風だと思うんだが
987 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:25:40 ID:WWqv0squ0
まあ美咲なら良いだろ普通に読めるし。
顔がアレでもそんなに笑う程でも無いかな
逆に長三郎とか清次郎とかつけて、古風でいいでしょとか言ってるヤツも大概だな
>>981 全ての子供が満足するような名前なんて無いよ。
いい名前を、本当につまらない理由で愚痴ってる人もいるから。
>>980 お前は本当に笑わないか?
どんなに名前と本人にギャップがあっても?絶対?
お前がたとえやらなくても、
名前をネタに笑う奴が必ず存在するの。
そこまでもうちょっと想像してみようよ。
苗字とは別に北斗拳四郎が名前
>>990 まあ普通名の範囲だったら笑わないな〜
普通の名前でもガキってからかいの対象にするんだよね。
大介→だいすけべ、しおり→おしり、美鈴→みみず、辺りは何度も聞いた。
993 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:34:41 ID:3lipLhkPO
>>990 名前に美のついた女なんて多すぎるて全然ネタにならん
>>989 だから、完璧はないけども
できるだけ、余計な悩んだりしなくていことで
悩むような問題が出ないような普通の名前にしろって
口をすっぱくして言ってんだ!ばか!
名前は一度つけたら改名するの大変なんだよ。
不細工でも馬鹿でも不健康でも、喪男でも喪女でも
名前負けしない名前がいい。
995 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:39:17 ID:Kf63R87V0
勝とか正義とかつけられてもかわいそうだよね
>>992 ここで今DQN名について話してて、
さらに名前と本人とのギャップが著しく激しかった場合について
言ってたんだが・・
しおり=おしり レベルのからかいの数十倍のを想像してみろ。
アホなのかあ?
>>994 伝統的な男女兼用名には良い名前が多いと思ってるから
名づけから除外する必要は無いとは信じてるよ。
強いて言えば光は男性名寄りで、薫は女性名にするのが無難かな?
tinko
999 :
名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:42:08 ID:17cm6099O
1000ならなゆたは不細工
銀河鉄道999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。