【和歌山】定置網にミンククジラ、353万円で落札 「クリスマスの贈り物」と地元笑顔

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@十周年
思ってたより安いんだな。
いや、十分高いけど。
102名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:10:34 ID:D1KGiFn10
食物連鎖のことを考えると
クジラを食う気にはならないな。
和歌山の人って、クジラを食い過ぎて
健康を害するってことがないの?
奇形児が他府県よりも多いとか

103名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:24:03 ID:4nlJiXkk0
>>102
定量的に考えろよバカ
104名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:50:24 ID:1zud+rBq0
皮革製品に塗る「ミンクオイル」って元々はこの鯨の油?
それとも毛皮のミンクの方? 両方とも無関係?
105名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:54:33 ID:rHiQHpUd0
シーシェパード涙目

なのか?
106名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:57:14 ID:giV8eQBN0
食ったことないけどこれだけ高く取引されるってことは美味いのかな
107名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:09:43 ID:GXX+B8tM0
クラミジアに見えたのが俺だけじゃなくてほっとした
108名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:14:23 ID:CQ4Xnn2WO
>>104毛皮の方
109名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:21:57 ID:7NaTWwDx0

正月は、クジラの刺身で一杯やるのもいいな。
ニンニク醤油なんかがいい。
110名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:22:01 ID:ZMPVygXh0
給食で食ったけど癖があって美味いとは思わなかったな、クジラ。
111名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:22:36 ID:F4tDZMHH0
>>6
何故か偶然、「毎月」網にかかる韓国と一緒にすんな
つーか韓国は捕鯨禁止してんのになんで倉庫山積みの鯨肉在庫があったり
くじら祭りやったりしてんだよ
112名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:37:05 ID:oMGP4Va+0
>>106
キロ単価にしたら1100円程度
マグロなら1万以上、スズキやタイでも2000円以上
113名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:40:22 ID:pshWTapg0
自慢の高速船で奴等がスッ飛んでくるぞ 
114名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:32:12 ID:oLv8ZGU60
そいつらはつい100年前まで食いもしないのに
鯨油目当てで可愛いクジラを乱獲して絶滅寸前に追い込んだアホウだろ

お花畑は花畑で永遠に夢でも見てりゃあいいのに
115名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:34:14 ID:RT6M/PiV0
<丶`∀´> おお、日本でもかかるようになったニカ? やっぱりクジラは増えているニダ
116名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:40:30 ID:nSsfID+A0
>>102
> 食物連鎖のことを考えると
> クジラを食う気にはならないな。

とかいいながらツナ缶食ってんだろ?w
117名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:05:46 ID:xLUTvW3h0
宅配便で食べてみる行為をいないといけなかったのでシェパードの味がしました。
118名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:27:36 ID:Cpc8xWH90
119名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:33:59 ID:AXfyK5OZ0
シーセパード刺激するようなことすんな
黙って地元で頂いとけ
120名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:43:33 ID:pca8q78K0
もう沿岸捕鯨だけやってりゃいいんじゃないの?
海犬がやってきたら領海侵犯で問答無用に沈めりゃいい。
121名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:47:02 ID:nSsfID+A0
>>120
沿岸で5000tも取ったらさすがに絶滅リスクがやばいわ
122名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 12:59:14 ID:/vxqiehL0
毛唐の理屈じゃ鯨は知能が高いんだよな。
定置網に引っかかる程度の知能…。
123名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:05:22 ID:SiltvBVv0
>>121
バカじゃないの?
逆ダロ
沿岸で5000tも生息してる事が異常
早く駆除しないと他の魚類が絶滅するだろ
そんなことになったらなww
124名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:06:56 ID:Uo9MoT+20
>>119
船一隻しかない零細組織なんて怖くもなんともないですが
125名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:11:52 ID:8jI/0y9W0
>さらなる「クリスマスプレゼント」に一同笑顔だった。

イルカ漁の連中が笑顔か・・・。
焼酎でも飲みながら、大声で ガッハッハ!
と、突き出た腹を揺すっていたに違いない
126名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:13:07 ID:ML+Lnbam0
てかシーセパード?まあどうでもいいし
127名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:15:46 ID:OmWCaas+O
鯨は実は米や豪でも食べてるよ。
128名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:23:16 ID:nSsfID+A0
>>123
沿岸捕鯨再開したら年間捕獲可能数は150頭程度といわれてるから、
逆算すると15万t分くらいは沿岸にいるよ。
129名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:25:57 ID:ihoL0i/V0
このあと、スタッフがおいしくいただきました。
130名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:26:27 ID:H5lOCcZq0
南極付近とのギャップに少し笑ったw
131名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:26:49 ID:YC4YD9gKO
10匹捕れば3500万円…
100匹捕れば3億5千万円か…
止められ無いわな…

132名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:30:50 ID:Kt1vb9U00
で、353万円は誰の懐に?
133名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:36:46 ID:h+N0/y/8O
>>131
ご祝儀価格じゃねーの?

相場しらんが
134名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:38:36 ID:XbjxtFlm0
おれネトウヨなんだけど、捕鯨に反対したら非国民かな?
135名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:40:57 ID:WmXYBN0w0
>>133
いや相場より安いんじゃないかな
キロ1600円くらいだろ
136名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:40:59 ID:pfb14m+60
南のほうから、いちゃもん付けられそうな気がするw
137名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:42:15 ID:X688kwvE0
ミンスクジラに見えた
138名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:44:42 ID:DQvqmgaK0
土人なの?
139名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:52:08 ID:zoaFa0jMO
捕鯨もこーゆーレベルなら伝統って堂々と言えるんだろうけど
140名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:00:58 ID:nSsfID+A0
>>133
混獲物は鮮度が落ちやすいからふつうあんま高くならない。
こんだけ小ぶりなのに353万にもなるのは和歌山だからかな。
141名無しさん@十周年
県全体が限界集落化している
馬鹿山のために欧米を敵に回すのは抵抗あるな