【社会】人工網膜、初の臨床試験実施へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
病気で失明した患者の目に、人工の網膜を埋め込み、視力を取り戻す治療法の実用化に
向けた国内で初めての臨床試験を、大阪大学などの研究グループが、来年初めにも
実施することになりました。

臨床試験を行うのは、大阪大学の不二門尚教授らのグループです。人工の網膜は、
5ミリほどの大きさの基盤に、電流を流す電極が多数取り付けられたもので、
患者の目に埋め込んで使います。目の代わりとなる小型カメラから、無線で映像を送ると、
電極から微弱な電流が視神経に伝わり、患者には物の形を示す光の点が見えるということです。
臨床試験では、目の網膜の細胞が壊れる「網膜色素変性症」の患者5人に、人工網膜を
一か月間埋め込み、効果や安全性を調べる計画です。人工網膜の実用化に向けた
臨床試験が、国内で実施されるのは、初めてだと言うことで、大阪大学の不二門教授は、
「視力の回復には限界があるが、失明した患者にとっては、物の形がわかるだけでも
非常に大きい。指の数を数えたり、茶わんの形がわかる程度の視力が得られると
期待している」と話しています。

*+*+ NHKニュース 2009/12/23[19:25:44] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014609531000.html
2名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:26:29 ID:fju3tO+C0
21世紀だなあ
3名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:26:45 ID:kt5mHTwnO
携帯から2
4名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:27:24 ID:7u6YlO580
>>3
氏ねカス
5名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:28:28 ID:7JhdFUvT0
わくわくするニュースだなー
6名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:29:49 ID:kkweQ1WcO
弟が色変なんで成功を願ってる。
もうかなり見えなくなってきたんだ…(´・ω・`)
7名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:29:57 ID:s/090RNY0
フジモン教授
8名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:31:02 ID:NiReg/kg0
失目は嫌だなぁ
2chもできないエロ画像も見られない もうだめだ
9名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:31:11 ID:ybNykVHzO
オーベルシュタイン歓喜
10名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:31:14 ID:BYKOm11U0
目を盗まれた!
11名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:31:18 ID:Zu0EFauA0
すごいなあ
12名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:32:01 ID:3cpZwb630
オーベルシュタインになれるのか
13名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:32:12 ID:kP7Y2JrKO
サイレント・アイ

ゴクウ
14名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:32:27 ID:66OoeOj50
研究費が仕分けられたら、こういう開発につながる研究も
滞ってしまうなあ
15名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:32:36 ID:KGVn5ZOB0
ロシアで同じ研究やってて、電極埋め込んだ後に教授が死んで研究がストップってのがあったな。
恐ろしくドットの低い光の点だけが見えるようになったらしい。
16名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:33:23 ID:fju3tO+C0
入力系と出力系は個別にできるだろうから
>>13も可能なんだろうな
17名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:33:48 ID:0aGcbbKw0
神経に直接信号を流すのか。凄いなあ。
18名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:34:58 ID:SwhQ/3a80
>>14
クソ天下り理事がいなくなれば今の何倍も研究費が降りるよ。
まずはそう努力すべきなんじゃねーの?
自らの襟を正そうとしないで、お題目だけで何千億も持っていかれたら
国民だって黙ってないよ。
19名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:35:28 ID:MbGjA8YxO
脳に直接エロ画像のイメージだけを流す日も近いな
20名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:36:31 ID:oDHMOmJa0
首にそのうちジャックが刺さりそうだな。
ニューロ・マンサーの世界?
21名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:36:50 ID:VLz0hDYa0
いやっほおおおおおおおおお!
この分だと、緑内障の失明患者が救われる日も近いか?
22名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:37:20 ID:2hHeLf410
笑い顔で小沢と鳩山の顔の区別が付かなくなる
23名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:37:31 ID:Jk5i49Ek0
糖尿病には為るなよ〜 最後は失明だ
24名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:38:35 ID:EP7aVVZiO
>>15
娘さんの姿がドラクエ1のようなドット絵になるので、
その後、被験者も外してもらったんだっけ?
25名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:39:49 ID:UpTBojf30
>>18
なにいってんだバカ
論点をそらそうとしてる工作員か
26名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:40:28 ID:7JhdFUvT0
>>8
足や手が無くなったらそのときはすげーショックでもそれでも楽しみは見つけられるって思うが目はな
もし目が見えなくなったら死にたいわ
27名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:40:58 ID:Dc5+TWli0
小沢の許可はとったんか?
28名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:41:59 ID:d4dp8tdnO
人工網膜を視神経に繋ぐのが間違い。
腹の皮膚に圧力をかけるぐらいでよい。
29名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:43:53 ID:EhImkyYT0
>>15

>>24

あれもどうなったんだろ・・・・研究とかメンテナンスを受け継ぐ人が誰もいなかったというのも
怖すぎるよ。
30名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:46:10 ID:EXi7wDCN0
費用が気になるな(´・ω・)…
31名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:48:29 ID:kxCzJtvf0
仕分け対象
32名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:52:31 ID:wEyLQacX0
お前ら、確かこれって目の前にドットが数個見えるだけだぞ
映像というより点字みたいな
33名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:53:35 ID:fju3tO+C0
情報かゼロかそうでないかだけでエラい違いです
34名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:54:58 ID:s96TO2Zi0
赤外線も見えるようにしてくれ
35(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/12/23(水) 19:58:17 ID:2yfUporr0
>>28
現在、腹でなく舌に網膜の代わりをさせる研究が進んでるようです

Tongue Vision: UPMC Center Tries To Restore Sight
ttp://www.thepittsburghchannel.com/health/19792431/detail.html
36やまんばメイビー:2009/12/23(水) 19:58:28 ID:yPkjNT3tO
大阪大学医学部って新発明するのが得意だよね

附属病院も元気な大阪弁が活発に飛び交ってるから
嫌でも前向きにさせられて生きる勇気が湧いてくるし
37名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:59:11 ID:fju3tO+C0
>>34
音響エコーで我慢しなさい
38名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:59:21 ID:K+gtAeae0
網膜が完全に復元できたとしてもすぐに視力が戻るわけじゃあないからな。
何年も訓練してどうにか輪郭が見えるだけだ。
39ロキは静かにわらう ◆7ALWpexvKs :2009/12/23(水) 20:05:28 ID:aB+zMUAR0
>>6
弟さん、朗報になると良いね。
お兄さん頑張れ!
40名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:05:43 ID:ycyJ6b/7O
>>38
初めから見えない状態で育った人と中途失明とは脳の視覚に対する状態は違うんじゃないの?
41名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:18:12 ID:c2sUw5qiP
俺の目を盗みやがったなァー!!!
42名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:19:19 ID:MJ/+lQJj0

これさ、昔テレビで脳に電極埋めてやる方法でやってたが、絶望的な映像だった。


20x20ドットぐらいの点が付いたり消えたりするだけ・・・・形なんて全くわからない。前を何かが通ったってわかるぐらい。

技術は進歩しても、茶碗の形がわかる程度か・・・色が判別できるまであとどのくらいかかんのかね。
43名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:20:51 ID:SBTqDA6U0
目に枝をつけられたな・・・・。>>41
44名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:22:24 ID:JI78IVqs0
もう少しバイオ的な方法の研究が進むといいな。
45名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:25:04 ID:Qz73+M4mO
これ、視神経がだめなら意味ないんだろうな。
うちの婆ちゃん、俺の親父を出産してすぐに事故で見えなくなったんだが
ぼんやりでもいいから見せられたら自費でプレゼントしてやりたいが
すげーむさ苦しいおっさん見てショック死するかもしれんからな
46名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:27:06 ID:YUWNFhVb0
網膜を再現では無く
視神経と脳の活動から映像信号のフォーマットを解析するっていう研究をしているグループも
世界のどっかにはあるんだろうな〜

それ出来たら赤外線視力とか電波視力、超望遠、マクロと人の視力を超えられるなw
47名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:27:31 ID:rxr6yKCC0
目も大事だけど頭髪もどうにかならんか。
48名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:30:52 ID:7cKetvPwP
脳なんてしかるべき信号があればしかるべき場所に
勝手に神経をつなぎかえるっぽいから
CCDに反応する神経の束らしきやつを脳に適当に差し込めば
見える用になるのでは?

と暴論を書いてみる。

49名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:37:26 ID:sb22NIir0
オーベルシュタインか
50名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:41:54 ID:DNYpcHe00
いける!
51名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:42:15 ID:rwR3/EiN0
256どっと
しかも色なし
52名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:44:13 ID:lOitDao50
1ヶ月経ったらまた闇に
53名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:45:17 ID:lOitDao50
>>46
電源はどうするんだ?
54名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:46:19 ID:jkEyFrFrO
嘘を付いている人の顔が化け物に見える様になります
55名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:46:53 ID:wlE9W91O0
器官ごと作る道探した方が早くないか?
56名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:50:28 ID:chuTDeKW0
>>51
一旦臨床応用に成功すれば、画素数は飛躍的に上がってくんじゃないか?

あとは、視神経との接続をどこまで微細なレベルまで実現できるかでしょ。
最終的には、ナノマシンで繋ぐとか幹細胞で視神経を作るとか。
57名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:54:30 ID:uUCIGd6y0
>>53
ヒント:ペースメーカー
58名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:59:48 ID:J2edhnug0
まじか!
これをずっと待ってた
俺、全盲で困ってたよ
59名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:00:56 ID:KGVn5ZOB0
>>58
急に見えたら困るのでは?
おかしな入力に戸惑うでしょう。
60名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:01:55 ID:rtXyIx0e0
水晶体も頼む!
61名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:02:27 ID:yG+qoG510
バトーみたいなのが実現するのか
すげー
62名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:03:47 ID:FqkghBKK0
>>18
それは天下りをポストを無くす事をすれば良い。
まとめてカットするから駄目なんだよ
63名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:04:36 ID:Qz73+M4mO
>>47
「だんねんながら・・」
64名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:04:51 ID:2/WZ05q1O
水晶体は眼内レンズがすでにあります
65名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:07:59 ID:gDu/Onht0
いつでも何処でもエロビデオ鑑賞が出来るな
66名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:11:55 ID:ZLcNjcq60
義体なの?
67名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:13:09 ID:SMEUUMcFO
>58
ブルーベリー噴いた
68名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:13:25 ID:dZnxhFUuO
>>58
地獄に落ちろや
69名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:19:35 ID:kF/Ou2VP0
こんなの10年も前にアメリカのオプトバイオニクスだかが移植実験やってんじゃんよ。
ダッセェ国だなおい。
70名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:26:43 ID:qli3+g5GO
頑張って実現してほしい
71名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:27:07 ID:WKXs6adQO
全盲の人もネットにカキコミとか、blogとかできるよね。
テレビで見た。
72名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:23:30 ID:6wfYmkaMO
腹黒女に騙されたくないので人口処女膜は禁止にして下さいm(__)m
73名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:32:46 ID:gY7jgYDY0
ズーム機能とかオプションで入れられないのかね?
74名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:34:37 ID:tB02y5bcP
ネットに繋げばエスパーを生み出せるな
75名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:36:06 ID:chuTDeKW0
>>57
放射性同位体を使った原子力電池?
76名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:38:57 ID:QdftjGJH0
ttp://www.eyeplus2.com/
ttp://www.eyeplus2.com/service.html
こんなのよりも、こっちの方が現実的。
考えた人、頭イイな。
77名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:42:57 ID:Z7ziE0tS0
>>59
脳が見ようとするまでにかなり時間がかかるので
困らないとおもうよ。どっちかっていうと見る訓練が大変かと。
中途で片目失明→失明しても脳は見る脳になってるので方側に暗闇が見えて邪魔→脳が暗闇を見ないような処理を始めて
生活に困らなくなる→治療で1次的に光が見えるようになるが、見ようと努力しないと見ない処理をするようになった脳が光を感じさせてくれない
→再度光も見えなくなる
すんごいイライラしたよ
78名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:52:51 ID:F2039mj+0
これデジカメみたいなスピードで解像度が進化してくのかなぁ
何年かで肉眼凌駕しちゃったりして・・・
79名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:15:31 ID:XvKbdAHS0
ノイズ対策はどうなのだろう
80名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:20:52 ID:KGVn5ZOB0
>>77
淡い色を忘れたりしなかった?
81名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:23:11 ID:Q8C2F/Y/0
>>58
どうやって読んでどうやって書き込みしてるんだ?
82名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:28:23 ID:HlfPMZfJ0
【医学】ES細胞から網膜細胞を効率よく作り出すことに成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1202219342/
【再生医療】 マウスの皮膚でつくったiPS細胞から視細胞を作り出すことに成功…理研と京大 人のiPS細胞でも実験開始 [08/03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204449455/
細胞から歯と毛の再生に成功 東京理科大のグループ、マウスで成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171849694/
【医学】<脊髄再生>ラットで成功、治療薬開発に期待 慶応大チーム
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163412753/
【科学】ES細胞から赤血球のもとを作成、理研がマウス実験成功…安全な輸血用血液が確保できるようになる可能性も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202308079/
【医学】足の筋肉から培養した細胞シートを使い、心臓病患者の心機能回復に成功=阪大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1197816994/
【幹細胞】筋ジストロフィーのマウスをES細胞で治療
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200919467/
【脳】ヒトES細胞から大脳組織を作製…理研グループが世界初、大脳皮質特有の電気信号も出し自発的神経活動も確認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225909617/
【医学】日本製の人工心臓、生存率が移植並みの好成績[10/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1224315520/
83名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:32:34 ID:Wf9jX8R40
今眼科回ってる最中で感動が2倍だ
成功を祈ってます
84名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:36:42 ID:c2B+f9DyP
俺も片目が網膜剥離で失明してるんだけど
再生医療のほうに期待してる
85名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:40:42 ID:lVN4nO2C0
オレは糖尿で網膜がヤバイんだが
「電極の電流で」という時点で絶望的な筋の悪さを感じる。
がんになっても再生医療の方が筋がいい。
86名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:40:45 ID:zMnR9fFX0
海外と比べて5年は遅れてる。
87名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 02:02:40 ID:6GHXz/Ea0
さいばーな感じはいいんだが、
ラフォージみたいになるにはまだ時間掛かりそうだな。

キカイじゃなくて
網膜の張り替えできるようにならんもんかね。
88名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 07:37:17 ID:HO3RGnLy0
20年も待ってれば、軍用仕様は赤外・紫外線域も丸見え、8倍ズーム標準って所だなw
89名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:57:58 ID:lshwrHHk0
貴様!オレの目を盗んだな!1
90名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 19:38:31 ID:Cn9l3azn0
>>6
うちも身内に色変患者がいるからこういう記事みるとうれしくなるよ
なんとか成功して欲しいな
91名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:01:56 ID:ot6odwZp0
東亜薬品、世界初の目に塗る新薬を開発・販売
(2009年12月24日 16時00分)
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20091224161937
 
富山市の医薬品メーカー・東亜薬品は、直接目に塗ることができる眼感染症の治療薬を世界で初めて開発し、販売開始を前24日、石井知事を表敬訪問し報告しました。
この日は東亜薬品の中井敏郎社長が県庁を訪れ、石井知事に十数年かけて開発した新薬「バンコマイシン眼軟膏(がんなんこう)1%」について説明しました。
MRSA・メチシリン耐性黄色ブドウ球菌による結膜炎や、涙嚢炎(るいのうえん)などの眼感染症には、これまで特効薬がありませんでしたが、「バンコマイシン眼軟膏1%」は、目に直接塗ることができる世界で初めての治療薬です。
MRSAによる眼感染症患者は、国内におよそ6000人いるとされていて、中井社長は「患者数は少ないが重要な薬。今後は世界展開していきたいと」話していました。
「バンコマイシン眼軟膏1%」は今月28日から販売が開始されます。
92名無しさん@十周年
また大阪か