【企業】トヨタ、系列部品メーカーに部品価格3割以上の引き下げを要請★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さわφ ★
トヨタ、部品価格3割引き下げ要請 系列に10年ぶり

トヨタ自動車は21日、系列部品メーカーに対し、部品価格を3割以上、引き下げるよう要請した。トヨタが一気に
3割もの価格引き下げを求めるのは10年ぶり。成長が著しい新興国向けに低価格車づくりに取り組んでいるが、
部品が高すぎてライバルメーカーに後れをとっているため踏み切る。急激な価格引き下げについていけない
下請け・孫請けメーカーは、廃業に追い込まれる可能性がある。

来年3月までに部品ごとに製造コストの削減目標を決め、2012年から13年にかけて発売する新車から価格を
抑えていく計画。一部の部品は4割の引き下げを求める。

トヨタはこれまで、低価格帯の車にも高級車と同様、高品質の部品を採用しており、高コスト体質となっていた。
今後は先進国向けのレクサスブランドの車や「クラウン」などの高級車、「カローラ」などの世界販売車、「ヴィッツ」
など新興国を中心に売る低価格車に分類。価格帯に応じた品質で十分とし、小型車を中心に製造コストを下げていく。

そのため、トヨタは「RRCI」(良品廉価、コスト、イノベーションの略)を展開、部品メーカーと協力して設計段階から
部品の製造コストを洗い直し、引き下げる。

トヨタの危機感の背景には円高と、新興メーカーの台頭がある。輸出に不利な円高は長引く見通し。韓国の現代自動車は
ウォン安を追い風に世界的に販売シェアを伸ばしており、車の販売価格の大幅な引き下げが不可欠だと判断した。

トヨタは00年にも、3割のコスト削減を打ち出したが、このときは、部品価格は下がったのに、車の価格は下がらなかった。
トヨタ側が高級車路線に移り、コスト削減の取り組みが不十分だったためとみられる。

ソース
http://www.asahi.com/business/update/1222/NGY200912210025.html
前スレ★1:2009/12/22(火) 17:03:24
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261493111/
2名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:43:36 ID:df/17d+D0
2
3名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:44:11 ID:sqTZGycD0
あ〜あ・・・
4名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:44:25 ID:i2sXvOIJ0
ブロントさんが幻想入りで陰陽鉄その441でいい
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1261443295/

東方陰陽鉄シリーズのマイリス(陰陽鉄本編動画はここなんだが?)
http://www.nicovideo.jp/mylist/9829867
東方陰陽鉄とは - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E9%99%B0%E9%99%BD%E9%89%84

支援動画集などもある東方陰陽鉄wiki(SSなどもこっちでやるといいんだが
5名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:45:06 ID:aLHfuZ/g0
3割引の次には半額セールが待ってるんだよな
6名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:45:39 ID:oPmm9wh20
それは、キツイな。もうトヨタに、着いて行けない。欲ボケがぁ!
7名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:46:00 ID:IyswqCqtO
下請け法に抵触しても国は無視
8名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:46:49 ID:6ggBwrMa0
現代自動車が日本から撤退すると決まってから強気だな。
9名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:46:56 ID:ysfP6cPt0
良い製品を作れる機械があるのにわざわざダウングレードするのかい?
10名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:47:28 ID:slWa2KiT0
トヨタ恨まれるぞ


11名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:47:53 ID:JxbsZYLN0
もともと3割も荒利が無いんじゃないのwww

3割社員減らして今まで通りの量の仕事をしないとどうにもならんだろ…
過労死で死にまくりだな。。。。。
12名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:49:27 ID:F04QiKFJ0
商売は薄く広くだな
13名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:49:35 ID:oRzzhjPG0
安かろう悪かろうだな。

コスト3割減らして売り上げが3割になるんじゃねーのw
14名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:49:47 ID:ysfP6cPt0
相当無理やってるのにこれ以上無理やったら問題続出して結果信用不安を招くだけだと思う
15名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:49:55 ID:CX4Vt2EZO
>>9
全く違う
> 良い製品を作れる機械があるのにわざわざダウングレードするのかい?
16名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:50:05 ID:l0SA9OFa0
10年前の3割減からさらに3割減だろ?
下請け死ぬぞ
17名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:50:22 ID:DhG2XpXo0
もう車なんて一定の収入と地位を持ってる人間しか買わないんだし
部品と安全性に徹底的に拘った高級車だけ作ってれば良いと思う
安かろう悪かろうは人間の命を危険に晒すだけ
18名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:50:31 ID:baFEtnzD0
でも新車価格には反映しないんだろうなw
19名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:50:38 ID:WuuIFwWO0
その前に役人と議員の給料の5割以上引き下げを要求しろよ。
こいつらは自分たちの給料だけ減らなければ日本がどうなったって
いいんだぜ。
20名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:50:54 ID:1I5VMd4IO
まずトヨタがぼったくりやめろよ。
小金持ちを騙しながらやってたツケ
21名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:51:04 ID:I6PZDCv4O
そりゃ良い!安くなったらトヨタ車買うわ!
22名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:51:48 ID:Zl4jemCA0
カツアゲってやつか
23名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:51:56 ID:UV3K0b4BO
でんそー
とかってこと?
24名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:52:29 ID:Jxu/f/oPO
高かろう悪かろうににならなきゃいいけどな
25名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:52:50 ID:fjqjhP9N0
最後は自動車1台100円
月給10円に
26名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:53:38 ID:c4Nw0lxU0
>>1
死ねって事?
27名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:54:43 ID:vCcq30TY0
金型も値下げかな?
ボディ一発30億円ぐらいだけど
21億円にしろっていうのかな?

P10からP11の
暗黒期の日産をみると
すげえよなw
作っている人間が絶対買わない
レベルの製品出すしw

山崎パンと良い勝負だな
28名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:54:52 ID:kIiTn/bK0
ホンダは政府の政策にそって海外部品に切替てるしトヨタはまだ良心的だな
29名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:54:59 ID:g0bmlLEs0
というか、設備を貸してやって
トヨタの社員に働かせればいい。
3割安くできるもんか。
30名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:55:20 ID:vpWAYRsR0
3割も引き下げたらGPが赤になるような・・・
31名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:55:32 ID:NB6luG95O
('◇')
32名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:55:33 ID:t3GyWDZq0
下請けに引き下げを要請する前に何もやってない管理職のコストを引き下げろよ
33名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:55:56 ID:EsF6LY/s0
国内市場がズタズタだから、海外に売らざるを得んのよねえ。
ますます下方へのスパイラルだな。
34名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:56:21 ID:ctbeCoWf0
>>25
どんだけデノミなんだよww
35名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:56:34 ID:QlKQ8UDWO
下請け、孫請のひとたち、ここ見てないの?
やっぱり、それどころじゃないのかな?
36名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:56:41 ID:EbMzg7Vl0
いずれ必ずこうなるよ。

驕れる平家久しからず。
37名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:57:01 ID:jpZaP3o+0
>>25
なんだって?
そんじゃ俺のウン十万砲が世界経済を動かすことになる時が来るかもしれないってことか〜w
38名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:57:52 ID:LtQNgkmM0
金が金生むのが正常な世の中なのだから、企業は黒字であらねばならんのだから、
より儲けるためには価格も下げる、賃金も下げるような戦略的低価格は当然のこと。
もし問題があるというなら、価格も賃金も下げるような戦略的低価格は社会に迷惑かけない範囲に法律で規制するしかなかろう。
とりあえずエコカー減税、補助金の対象からトヨタ子供店長は除外すべき。
39名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:57:54 ID:SuXytSKS0
部品メーカー様のご協力をいただきまして、過去最高の利益を達成することができました。

これが言いたいんだろうなトヨタは。
40名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:58:00 ID:Jxu/f/oPO
ウチの親父がこのニュース見てトヨタのコストカット・カイゼンは素晴らしいと感心してるよ

トヨタって名前が付けばどんな経営法も良く見えるんだな
41名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:58:18 ID:l/zt2iQE0
国営の電気自動車会社を作って
雇用を受け入れたらどうだろう
42名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:58:38 ID:r1bsXh+x0
これ数年前の「車は4年で壊れるべき」発言に基づいてんのか?
1回目の車検でボディ穴だらけ機関不調とかそんなもん誰が買うかと・・・
43名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:59:55 ID:PdTcBmYG0
どこも基地外だらけだな
44名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:00:11 ID:9rLn6ee60
体の三割が失われている人がプレスすればいいんじゃねぇ?
45名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:01:06 ID:yuUA780W0
安い部品で出来てる高いクルマ。
このニュース読んだ人間がトヨタの車欲しいと思うか?
46名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:01:37 ID:tO6dZzS40
>>40
いまんとこ実際に成功してるからな。
47名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:01:47 ID:y3U3ySJ+0
暗黒期の日産と同じ作戦だな。
トヨタなら成功するかも知れないが。
48名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:02:40 ID:dYBz9U1m0
>>44のいうことが実はすばらしいと気づいた。
障害者雇用の受け口にすればいいんじゃない?

障害者でもあたまのいい人はいる。
49名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:03:58 ID:tvwsPuZR0
俺が前から言ってる事
素材の品質を落として最低限のレベルで車を作れ

中国と人件費で競争する道を選んだ以上は
日本は中国レベルに国家水準を引き下げる必要があるんだよ
50名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:04:00 ID:JgwMTlaY0
天下のトヨタがやれば他の大手メーカーは大手を振って追従します
これは世の中の流れです
51名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:04:34 ID:vCcq30TY0
70年代の部品使いまわした
アメリカと同じになるな

3S型エンジンと4AGはあと
20年戦うぞw
52名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:04:53 ID:QlKQ8UDWO
これってトヨタ本社から新卒の工場勤務の人たちを回すから人件費をカットしろとかそういうことじゃないの?
53名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:05:49 ID:FJQF9tEj0
今までトヨタが成功した企業である理由を探し求めてきた。
最近になって、その理由が全てわかったよ。
とりあえず俺の知的好奇心が満たされて満足だな。
54名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:06:02 ID:LtQNgkmM0
トヨタは、対米輸出の赤字を国内販売の黒字で埋めることを即刻やめろ
さもないと、反ダンピング法違反でアメリカ議会の証人に日本人が立つことになる
日本政府も利益の海外移転を徹底的に追求して、トヨタに追徴金を課して米国に忠誠を示すべきだろ
55名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:06:07 ID:8tR77fyg0
3割おとして品質あがるならやればいいが、質は価格に正比例だから
トヨタの車駄目になんねーか?
56名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:08:05 ID:bQc9zGv00
>>50
うそつけ、他のメーカーは下請け潰して海外に行くよ。
トヨタはそれやると被害が凄まじいから出来ない。
57名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:08:58 ID:y3U3ySJ+0
実際、カーナビはモデルチェンジの期間を年1回以下に抑えれば
激しいコストカットが可能。
58名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:09:57 ID:wPICQY9YO
無謀な拡大戦略のツケ
理念なき世界一妄想から全ては狂った。

責任者でてこい
59名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:10:01 ID:vCcq30TY0
>>56
うちはトヨタと違って
鬼じゃないからw
ウチは優しいですよ
20%でOKだから
と云われるw

タイヤメーカー涙目
60名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:10:21 ID:0BGaDpzt0
トヨタは在庫も極力持たないんだよな
下請けに10時に1000個、12時に1000個、15時に2000個みたいに
時間単位で納品させてる

だからトヨタの工場の近くに、下請けが倉庫を借りて
そこに在庫してる
61名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:10:53 ID:ZUrzAJKp0
国内メーカをせん滅して、海外へ行くんだろ。
いい口実作りだろうな。

まるで小沢のやり方だ。
62名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:11:35 ID:RHbMgVjj0
もっと車を高くして、DQNが買えないようにするべき
63名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:11:39 ID:JgwMTlaY0
トヨタはころんでもただでは起きません
下請けがつぶらたらそのノウハウは海外に移転します
64名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:12:06 ID:tmsFweX7O
前回は「三割下げさせて車の値段はそのまま」てw
その儲けは役員給料やF1かよw
そこからさらに「三割下げろ」て。
ひでぇゴミ企業だな。
あいつらのせいで無駄なカイゼンを強要されるし,
いい加減に「トヨタ様」はやめて本質に気付けよ。
気付く前に潰れる会社だらけだろうがな。
65名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:12:45 ID:jpZaP3o+0
>>48
あんまり頭よくないけど、その話乗った。
ヨタ系で雇ってくれ。時給750円でいいから。
一応、第2種情報処理の資格(古)持ってるから、パソコンの基本はわかってるつもりだ。
始めは、トイレ掃除でもいいからさ〜
今、作業所で時給150円しかもらえてないんだよw
66名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:12:55 ID:zFWlDGMyO
みんなで不買い運動しようよ
67名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:13:46 ID:v0tFG1Rw0
公正取引委員会は動かないの?
68名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:15:22 ID:JDDF/MKV0
トヨタ関連のものを買うとみんな不幸になるということ。
69名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:15:57 ID:8SYK8D940
「デンソー」もか?
70名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:15:58 ID:bQc9zGv00
>>60
ライン止めたら違約金がハンパないからね。
71名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:16:53 ID:F04QiKFJ0
トヨタは別の商売したほうがいいんじゃないのか
72名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:17:31 ID:S+HyAlHu0
愛知でのヨタ社員のモテっぷりは異常
73名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:17:57 ID:0R0iaI0W0
え?
トヨタの社員の給料を3割カットしたら良いんじゃね?
74名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:18:08 ID:IGzNiTzx0
前回は下請けの生活が破壊されたわけだが、
今回はユーザーの安全も破壊されるだろう。
75名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:18:53 ID:X3OBKE3DO
親父さん部品メーカーの社員だったらすげえ
76名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:20:41 ID:bB8A+KdQO
安全性も三割引
77名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:20:44 ID:oRzzhjPG0
のび太「ドラえもんの時代ではトヨタってどんなの作ってるの?」
ドラえもん「中国で細々と味噌造ってるよ」
78名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:21:02 ID:xFVHlDUg0
>19
NHK職員30歳で年収1000万円、
コイツラよく平気で格差社会とか貧困とか番組作るよな、コイツラだろ搾取してンの。
79名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:21:52 ID:iNi9GSDa0
外国向けの車は日本から部品を送って現地で作らせるのが
一番いいということになる。現地で技術者を採用して、現地人の感性で
設計させて、現地人に組み立てさせるのが一番いいと言うことになる。
日本は、ガラパゴス、実験場に徹底して、日本人好みの
感性で日本人で作るしかないと思う。
となると、今の工場は多すぎるのが、トヨタは内部留保がものすごい
だろう。今だったら工場の従業員にも一億くらいの退職金を
払っても大丈夫だろう。この際40過ぎの工員を対象に退職金一億で
リストラをしたらどうだ。工員で退職金一億、ジャパニーズドリームじゃないか
労働者の天国じゃないか、トヨタに勤めたら40で一億もらって悠々自適の
生活がおくれるといって、若いいい人材が続々と押しかけてくるだろう。
そういったいい人材で究極の車作りを目指すのだ。
安物とかは、ダイハツを完全に子会社にして、ダイハツで作らせるなり、
日野自動車で作らせるなりすればいいのだし、
外国には部品だけ落として、現地の人たちに現地の感性で車を
作らせたらいい。
なお、現地の上層階級の人向けには特別子会社を作って
日本から再三度外視で少数の数だけ輸出すればいい。


80名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:22:21 ID:h2guEb8W0
こんな滅茶苦茶なこと、きちんと取り締まれる法律を作らないと日本の産業構造衰退してゆくしかないだろ
81名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:23:02 ID:ng2AQMFo0
ヨタが嫌いになりました
82名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:23:10 ID:xYICKbKx0


これって、無理難題を押し付けて、部品メーカー側から断らせて

日本での生産をタイに移すつもりって事なんじゃねーの?

じゃあ、日本市場からタイ製のトヨタ車は締め出しだな
83名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:23:41 ID:F04QiKFJ0
なるほど給料を減らすと優秀な人材が劣化するのか
84名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:25:22 ID:oRzzhjPG0
ー30%の余裕(笑)
85名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:25:37 ID:tpjACNf00
トヨタさんへのアドバイスです。もっと確実に利益を出せる方法をおおしえします。

他の会社をリストラさせるより、
自分の会社の役員報酬とか、賞与とか給料とかへらしたほうが簡単です☆
86名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:26:18 ID:ZjiMomft0
トヨタって自社の利益は確保して全て下請けに損失を回すんでしょ。
ってことは、
国内の自動車関連会社がトヨタの車が売れれば売れるだけ赤字が増えるってこと。
ってことは、
赤字を縮小するためにみんなでトヨタの車買わなきゃいいんじゃないの?

こういうトヨタみたいな殿様商売を許してると一揆でもおこさない限り
国内の製造業は全てダメになっちゃうよ。

エゴ減税実施したおかげでプリウス有するトヨタだけが他社のシェアまで奪った上にこれじゃバカみたいだ。
エゴ減税もとっととやめて、トヨタのクビ締めないと日本の製造業は共倒れしちゃうよ。
87名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:26:46 ID:sznrf02oO
3割引を2回くりかえすとほぼ半額じゃん
下請けは倒産だな
88名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:26:49 ID:tO6dZzS40
>>79
>外国には部品だけ落として、現地の人たちに現地の感性で車を
作らせたらいい。

輸送費がどんだけかかると思ってるんだ。
現地の感性で、なんてやりだすと部品数が増えまくって管理コストがえらいことになるし。
89名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:27:24 ID:POVejkvm0
トヨタのいいところが減っていくなぁ
残念だ
90名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:28:01 ID:rZFGOxBg0
>>82
別にそのまま出て行きゃいい話しだと思うが?
ホンダなんて何年も前からバンバン海外に移転してるけど、
あえて国内でコストダウンを要求し、それを口実に海外に行ったわけでも無し。
国内に拘れば、残念ながらどうしてもこういう事にはなっちゃうよな、今のご時勢なら。
むしろホンダのようにスルっと海外に逃げた方が、利口だよw
91名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:29:55 ID:pglbySVx0
与太はそんなに日本人を貧乏にして
ホント日本人が嫌いなんですね
92名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:32:16 ID:RF5ygDtzO
トヨタの「カイゼン」もやり過ぎると、社員や関係者に違法行為を助長するから、ほどほどに。

前にトヨタレンタカーのバイトが執拗にクラクション鳴らしてきて、揉めたことがある。
俺が赤信号で停止したら、店の入口を塞いだ形になり、バイトが入庫できずに言い掛かりつけてきた。

赤信号で停止している車にクラクションを鳴らし、信号無視させてまで効率化を図る
つまり、他人に違反を強要するのが今話題の「カイゼン」とかいうトヨタ方式なのか?
何なら警察にトヨタレンタカーが危険な運転していると通報するよ
と本社に電話で確認したら、即効でその店の店長から詫びの連絡があった。

仕事上の取引なければ、トヨタに喧嘩しようが痛くも痒くもない。
ただ下請けさんは、下手すれば取引停止だし、辛いところだろうね。
93名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:32:21 ID:w/VdIHpbO
弱いものが更に弱いもの叩く
これからが本格的な中小倒産ラッシュだろうな
94名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:32:27 ID:dYBz9U1m0
国内の中小がつぶれて海外に技術をとられたら、
トヨタのアドバンテージがなくなることがわからないんだろうな。
95名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:32:45 ID:BGHgUHOC0
円高で消えた儲けを弱い下請けに転嫁
益々仕事が無くなる。

これで円高望ましいとか
馬鹿ですか
96名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:33:04 ID:5Twus5RbO
別のソースで部品の過剰な品質を落として生産コストを落とさせるって書いてあったな
そのやり方は間違いではないんだが一律の目標なんてマズいだろ
しかし現経営陣に技術屋あがりはいないのか?
97名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:34:21 ID:iNi9GSDa0
>>88
部品の輸送費は外国に送るのはやり方を工夫すればそんなにかからない、
日本国内で、看板方式で部品を輸送するほうがよほどコストがかかる。
98名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:35:11 ID:fx+eMUh+0
デンソーとかアイシン精機など部品完成メーカーが
どれだけ下請けに転嫁するかだ
まるまる3割はミリだろ 
99名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:35:34 ID:1Rpin92qO
CCC21の失敗繰り返すのか?
章男は当然品質は落とさないと考えているだろうけど、
末端は三割削減ありきで動くぞ。
理念がないな。理念が。
100名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:36:39 ID:JgwMTlaY0
>>97
航空便を使うと高いし、船だと余計な在庫を持たなきゃならない
そこまでして国内で部品を作る必要は無い

看板方式は輸送費とか在庫とか全部下請け持ちだから理想的
101名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:37:43 ID:sRLFyWEC0
完成車も3割値引きして売るんですか?
102名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:38:18 ID:LMxzIfhv0
このニュースはトヨタ系列だけの問題ではない。
その他カーメーカー「トヨタさんに値引きしたんだから、うちにも値引きできるよね。」
ゴーンが日産の社長になってサプライヤーに値引き要求しまくった時、この状況だった。
103名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:38:29 ID:jrwxAwhU0
値下げ自体はいいが、いっきに3割減は、鬼だろ。
反社会的な行為だ。
104名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:38:29 ID:rZFGOxBg0
>>101
新興国向けというからには、価格はもっと安いんじゃないかね。
105名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:39:17 ID:M/6cEIIE0
サイテーだなトヨタ
106名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:39:17 ID:jpZaP3o+0
トヨタの3割か格下げは悪いんだけど、資本主義の原理では、しかたがない。
なんせ、新興国の人件費が安すぎるからな。
ということで俺も、時給750円でいいから、ヨタ系の子会社で働かせて〜
このままでは、親が死んで健康保険も入れずのたれしんでしまうかもしんない。
助けてくれ〜
精神2級のキチガイよりw
107名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:40:52 ID:b1pVTJnaO
接着剤も値段下げろって言うんだろうなぁ
もう下げられません
108名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:40:56 ID:EDAT/tET0
http://www.jftc.go.jp/sitauke/oyakinsi.html

1 買いたたきの禁止(第4条第1項第5号)
親事業者が発注に際して下請代金の額を決定するときに,
発注した内容と同種又は類似の給付の内容(又は役務の提供)に対して
通常支払われる対価に比べて著しく低い額を不当に定めることは
「買いたたき」として下請法違反になります。
109名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:41:14 ID:HZZ+JwxK0
3番底もありえる
110名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:41:50 ID:wquhM4yJ0
車も3割値下げしろよ
111名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:42:17 ID:eeE0ohVQ0
ジャスト・イン・タイム トヨタ式
むちゃな要求も全て改善のため
112名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:43:58 ID:WkVfVmXm0

【小沢一郎は自己愛性人格障害の可能性大】

自己愛性人格障害の特徴 (アメリカ精神医学会DSM-IV)

※5項目以上の該当で、自己愛性人格障害と診断されます。

1.限りない成功、権力、才気の空想にとらわれている。
2.高慢で横柄な態度。
3.自分は特別な人間であると思っている。
4.自分が特別であり、一部の地位の高い人たちにしか理解されないと信じている。
5.自分の目的を達成するために他者を不当に利用する。
6.批判に対して過剰に反応し、「攻撃されている」「どうして自分だけ」と卑屈になる。
7.過剰な賞賛を要求し、自分は当然優遇されるものだと信じている。

見事なまでに全てに当てはまる小沢さん、パネェっすw
113名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:44:17 ID:rvXaWX1s0
作る努力より売る努力をしろよ
114名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:44:47 ID:rZFGOxBg0
>>102
スズキなんかは社長が「下請けにはコストを押し付けない」とか言ってるけど、
結局スズキ車が安いのは、そのコストダウンの流れで安くなった部品を買っているだけだからねえ。
どこかが大幅なコストダウンを先導して日本企業あげて興国相手に商売するか、
もしくは新興国市場は完全にあきらめて高級車路線で行くのか、どちらかしかないから。
しかし後者にしてもどちらにしても大半の下請けは死ぬしかない状況だけどな。
115名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:47:24 ID:uQ1qbVEF0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 成功した有能な経営者を叩くスレは、ここでつか?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \____________________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
116名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:48:38 ID:YUcrnKIq0
もう青色吐息の下請け泣かせるより
社員の給料3割カットすりゃ釣りがくるだろ
117名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:48:55 ID:5Twus5RbO
まあ車体価格が3割も下がるわけはないわな
トヨタみたいに社員の雇用を守ろうとすれば社外に負担を持たせるしかないわ
派遣も使えなくなるから人件費圧縮からのアプローチはもう難しいだろうし
10万キロ程度ならマイナートラブルしか起こらないような品質は大部分の国民は求めてない
いまの社会情勢を考えるとトヨタだけを叩くなんてフェアじゃない


まあ俺は今より品質落ちるぐらいならトヨタ車なんて絶対に買わないけどね
118名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:49:12 ID:q7B9v5WmO
父ちゃんの所にも業者が仕事求めてやってくるらしいけど
条件に満たなきゃ断ったり切らざるえないから辛いって言ってたな

夏はボーナスカットされたし厳しい部門もあるから仕方ないのか…
119名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:49:59 ID:4OdYGx4Y0
車の定価が3割下がるんだから文句無いよな
120名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:50:47 ID:eUCkDJom0
>>77
ちなみに現実のトヨタは、終戦直後の一時期、真面目にかまぼこを作ることを模索していたそうだ
(朝鮮戦争特需でお流れになったが)
121名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:50:56 ID:jpZaP3o+0
>>116
それじゃ、経済が縮小する一方だ。
デフレに変わりない。
ここは一つ、雇用を増やしてもらって、下層民を積極的に受け入れてくれて、
消費量を増やすしか手はないから、雇ってw
122名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:52:48 ID:e26hLIT7O
内部留保いくらもっててこんなことしてるんだよ
123名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:53:51 ID:jpZaP3o+0
13兆円、その内負債が12兆円だったかな?
うろ覚えだけど、
124名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:54:56 ID:LMxzIfhv0
結論を言えばこうなる。
車業界(完成車、部品)で得られるお金の量は変わらない。
サプライヤーの儲け分がトヨタに移動する。
サプライヤーは儲けがなくなる分、コストを減らす必要がある。
方法は2つあって、正規社員を減らす事と海外に生産拠点を移す事。
以上、実体験に基づく。
125名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:55:07 ID:EMB37dIyO
モノの値段引き下げは結局は賃金の引き下げにしかならない。
126名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:55:09 ID:xZwW3immO
部品も海外生産したいんだろうね。

広州、天津の集積を利用してさらに大規模にすれば30パーセントはギリギリ可能かもしれん。
127名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:55:15 ID:JMOMr8Lr0
乾いた雑巾から3割って身を切れって事だろ
品質を悪くする以外、方法はないな
買う奴が一番馬鹿を見る希ガス
128名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:56:45 ID:x4goRILiO

デフレとは、こういう事だ。
私企業は自分に出来る事をして身を守るしかない。

不況時に財政出動をして公共事業(土木工事とは限らない)を行い、
雇用を創出してデフレと戦うのは政府の仕事。
ところが、民主党政府は素人だから、
政府の一番肝心な経済政策をまともに実行しない。

すべては政府の責任。叩くな民主党を叩くべき。
129名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:56:55 ID:6Srlt3Ev0
トヨタの車がmade in Chinaになる日は近い。
130名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:57:17 ID:jpZaP3o+0
>>126
海外へ行くなら、俺はやめておくよ。我慢我慢。
一休み一休み。
死地に逝くようなもんだ。
131名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:57:48 ID:kkYJ/fC6O
下請いじめさせない民主党の出番だぞ!
132名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:57:54 ID:oDHMOmJa0
もう二度とトヨタなんか買わない!
まあ、初めて買ったMR2で懲りたから、それ以降は買ってないわけだが。
133名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:58:13 ID:6ggBwrMa0
重役の給与はどうなんだよ?
134名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:58:21 ID:4UKN4K3g0
トヨタのアンチの書き込みって、こういう下請けのいじめられてる連中の書き込みか。
135名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:58:50 ID:dYBz9U1m0
>>128
そのまえに、ここまでの状況を作った自民を叩けよ。
そのあと民主。

自民擁護のために民主ばかりを叩くのはバカウヨ。
136名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:59:11 ID:eeE0ohVQ0
コスト削減で欠陥の生じた偽装カーで事故って死んだら恨みきれんわ。
137名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:59:43 ID:V08dVb/i0
※つまりは、F1絡みの損失を下請けから巻き上げるだけと言うのはここだけの話です。
138名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:59:49 ID:x+fDmbh7O
つまりトヨタ以外の下請けの給与は、
3割以上引き下げになりますよっと。
139名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:00:17 ID:uvlicGdS0

今も、量産化効果だとかで毎年5%?10%?だか強制的に値段抑えられるんだろ?
子会社や孫請けは体力持たないわな…
140名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:00:24 ID:G1rR0YbWO
大成奉還の新社長が出した決断がコレかよ


車はスズキだな…(・∀・)
141名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:02:02 ID:ie2ep92bO
削減する代わりに品質落としてやるって所がいくらでも出てくるだろうな
品質同じで価格下げようなんて甘いんだよ
142名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:02:22 ID:jexH9jcc0
アホらしいから飛行機部品とかに移動したいんだけど、
そういうのに限って官僚が規制してるとかあるんだろうな。
143名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:02:29 ID:dYBz9U1m0
144名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:02:55 ID:xZwW3immO
すでにホンダは部品の現地調達率を(中国では)80パーセントまで増やしているし、日産も追随してる。

トヨタだけがまだ60から70パーセント程度。これはいい口実では?
145名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:03:05 ID:uvlicGdS0


エコカー減税等のメーカー支え支援も、役員給与として消えました。
146名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:03:22 ID:rZFGOxBg0
>>122
現金で2兆弱ほどで、しかも減少中だ。
設備あわせりゃ13兆超えるけどね。
多分コレ放出しちゃったら、二番底があったらヤバイぞ。
147名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:04:24 ID:6ggBwrMa0
大衆車の内装はオモチャかと思うくらい安っぽくなったよなあ。
148名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:05:20 ID:BY+8R8kR0
>トヨタ、系列部品メーカーに部品価格3割以上の引き下げを要請

実際には強要なんだろうけどなw
149名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:05:36 ID:LMxzIfhv0
車の部品は世間が考えているより驚くほど安い。
部品会社から車会社に売る値段なんて、
おもちゃより安いぞ。
製造業はもう駄目だな。
150名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:06:39 ID:1UdR8ozn0
氏ねってことだな
万一下請けが一斉にストしたとしても
じゃぁ海外に行くからいいよってことになるだろうし
151名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:07:36 ID:FmhoLrid0
メタノール噴射付きの
ジュラルミン製自動車でもつくるか?
152名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:08:03 ID:ie2ep92bO
>>149
製造業に就職する学生って何考えてんだろうな
やっぱ公務員か電力か鉄道だろ
153名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:08:59 ID:aVhOEJD3O
レクサスGSの製造コストとマークXの製造コストがほとんど変わらないのが笑える。
154名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:09:39 ID:JW8vsJ1c0
下請けは廃業したほうがいいだろ
こんなアホな価格競争をしている従業員がかわいそうだ
いずれトヨタなんて潰れんだから
別の仕事をさがしたほうがいい
155名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:09:42 ID:NiReg/kg0
お前ら一般人が馬鹿なんだろ
10年前の値段を要求したり強引に値引きを強要したり
156名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:10:06 ID:jjCbf7sp0
工作員入りましたー
157名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:10:22 ID:rZFGOxBg0
>>144
つうかやっぱトヨタは大きすぎるのか行動が遅いな。

しかし勘違いしているレスも多いけど、他メーカーはとっくに海外に逃亡済み、
トヨタが数少ない国内生産の牙城で、せめて国内に残るにはこのコストダウンが必要って事であって、
この次には、国内にここまで拘ったトヨタですら逃げる、という最悪の状況が来るだけだ。
158名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:10:25 ID:BY+8R8kR0
>>152
やっぱサッカーやるならDFか審判だよなw
159名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:10:37 ID:kSJoM/8J0
トヨタの役員報酬を3割下げてから言え
160名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:11:13 ID:bQc9zGv00
>>150
下請けもかなりのとこがトヨタの資本入ってるか社長や役員はトヨタから派遣されてる。
抵抗しようがない。
161名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:11:35 ID:NtdAGeHQ0
>>132
いや、それは買った車が悪いだろww
162名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:12:39 ID:uUCIGd6y0
トヨタを国営にして、日本人を雇用するようにしたらいいじゃない
うは、おれマジ天才
163名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:12:40 ID:euTLoEoCO
>>152
鉄道なんざ乞食と大差ないよ
164名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:14:17 ID:LMxzIfhv0
給料水準が
日本人=中国人=インド人になるまでは
こういう話は収まらないな。
それまで日本の技術力が保てるか分らないが。
165名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:14:46 ID:kyn0VQay0
固定費ゼロにしても3割も下がらん
どうすればいいの?
166名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:16:08 ID:oDHMOmJa0
>>161
だよな。
MR2で懲りて二度とMRなんて乗るかと心に決めたけど、その後ビートでMRの良さを再認識して今はエリーゼ乗ってる。
167名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:16:29 ID:JW8vsJ1c0
>>157
別に逃げても問題ないだろ
海外向上が拠点になるだけなんだし
168名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:16:39 ID:S1ervhc60
国内で踏みとどまってた製造業も本格的に中国移転を視野に入れ始めてます
あっちで全部調達して完成させられる仕組み作りが現段階で結構出来上がってるんだが
最近の受注状況見る感じ更に加速する一方だな、国外への技術と人材の流出は避けられん

まぁ時代の流れなのだろうが・・・日本の根幹産業はもうだめだね、技術自体はあっちで継承されていくだろうが
将来一体日本に何が残るのやら。中国に行きたくねえけど今の職でくっていくなら仕方ないんだよなぁ
日本はこの先何して食っていくんだろうね
169名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:17:08 ID:LMxzIfhv0
30%値引きだと、
今の部品構成で部品を買ってきただけで
赤字になる会社多いんじゃないか。
170名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:17:25 ID:7a5ityo80
>>46
成功の裏には膨大な犠牲がある
焼き畑農業を繰り返した挙げ句土地が塩化して
二度と耕作不能になるのと同じ結末をたどるだろうな

紙の上での景気回復は演出されるかも知れないけどさw
171名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:17:27 ID:1UdR8ozn0
>>165
質を限界まで落とす
172名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:18:08 ID:Yyl3lhp40
トヨタグループの長草工場なんて、キツい仕事は全部、期間工、派遣、他の会社から来ている応援者に全部丸投げ(笑)
173名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:18:40 ID:XnLFk/vg0
萬田銀次郎「わ、わしでも流石にここまではいえへんぞ・・・」
174名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:18:56 ID:Rkd3qGiw0
3割減を要請するならまず先に数兆円の内部保留を下請けメーカーに還元した後だろ。
その上で引き下げ要請に応じた部品メーカーだけを使えばいいと思うんだが。
175名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:19:10 ID:1WAWWIxC0
下請け、孫請け、ひ孫請けとかのピンハネが酷いからな。
100円の部品でも各5%利益オンするだけでトヨタ納入価格116円とか。
また、それを認めているし・・・
その辺をとりあえず整理するんだろうよ、とりあえず。
176名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:19:26 ID:UJTcO1cdO
うん。ヤクザですね。
177名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:19:58 ID:JW8vsJ1c0
>>168
技術の流出?
工場の作業が何の技術もってるのかね
本社は日本なんだから問題ないだろ
178名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:20:30 ID:UHgbL9ys0
日経はこういうネタ喜んで報じるんだろうな
179名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:20:46 ID:c2sUw5qiP
頑張れ!頑張れ!出来る!出来る!絶対出来る!頑張れ!もっとやれるって!やれる!
気持ちの問題だ!頑張れ!頑張れ!そこだ!そこで諦めるな!絶対に頑張れ!
積極的にポジティブに頑張れ!頑張る! トヨタだって頑張ってるんだから!
180名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:20:49 ID:6j1gv6Us0
>>1
>トヨタはこれまで、低価格帯の車にも高級車と同様、高品質の部品を採用しており

これ絶対嘘だからw

>低価格帯の車にも高級車と同様

これは正しい

>高品質の部品を採用しており

これは嘘
181名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:20:55 ID:7a5ityo80
>>168
かつての米英は
「肉体労働なんて後進国の仕事
 おれらは株と先物と不動産取引と技術特許でクールに生きるぜ!」

その結果がリーマンショック
182名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:21:07 ID:LMxzIfhv0
予想はつくが、30%値引きが達成できたら
次の値引き要求が来るからね。
この業界はそんなものだ。
183名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:21:14 ID:mBFcUQlc0
自分で不可能なことを、他人へ押し付けることをカイゼンと
言います。本体は何が出来るの?
184名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:21:24 ID:rDMuQKVH0
トヨタやデフレの状況を見る限り、これからの日本再生のキーワードは「適正価格」のような気がする。
185名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:22:15 ID:bQc9zGv00
>>167
問題なきゃとっくにやってるだろw

儲けだけ考えりゃ国内製に意味ねーよ。
何万人失業すると思ってんだ?下請けに勤めてるやつも
給料3割カットか失業か自分で選べるだけましだろ。
186名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:22:55 ID:rZFGOxBg0
>>165
まあ中印向けに今の日本車はヴィッツだろうとオーバースペックなのは確かだろ。
187名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:23:00 ID:8beEmAfO0
現状でラインフル稼働でもボーナスカットな部品メーカーもあるんだが…
どこを搾るんだよ
188名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:23:06 ID:7a5ityo80
>>178
トヨタ経団連の機関誌がなんと表現するか楽しみだ
因みに朝日の記事は時事通信のフルコピー
189名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:23:37 ID:cY+xXqGKO
為替の問題が大きいよな、日本企業が仕事を立ち上げても海外の外国人にやらす仕組みが悪い。
円は高すぎ、もっと円安にしないとデフレが進む。
190名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:23:54 ID:GL9YSoGx0
下請け可哀相
191名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:24:02 ID:FmhoLrid0
大衆車・大衆服・大衆食・・・・になっていきそうな。

国内はスズキとダイハツでいいよ。
共用部分を増やして、外側だけ変えればいい。
国内で競争すればいい。国内どこでも作れる部品にして。

大体、輸送費かけてはるばる送ってくる
部品の方が安いのがおかしいんだよ。
192名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:24:17 ID:6j1gv6Us0
トヨタの内部留保は

   2 兆 円
   2,000,000,000,000円

原価の安いモノを高く売りつけないと、こんなに溜め込む事はできませんから。
193名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:25:11 ID:JW8vsJ1c0
>>185
新たな分野やより生産性の高い仕事にシフトすればいいだけじゃ?
いつまでも既存の労働を繰り返しても意味ないだろ
194名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:25:40 ID:IONGDqJm0
冬休みだから中坊が沸いてるな
お前らみたいな屑に子供手当てとかだすなんて狂ってるわ
195名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:25:41 ID:4HvC4ONX0
もう何でも値段に応じた品質にしないと生き残れないだろうな…。
196名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:25:43 ID:mBFcUQlc0
自動車関連は来年のボーナス大幅減確定w
197名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:25:52 ID:euTLoEoCO
>>187
下請けの正社員
198名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:26:02 ID:XnLFk/vg0
円の問題っていうけどさ、じゃあトヨタは円安の時に下請けから高く買ってあげてたのか?

円高の時は補填させて、円安の時は知らん顔ってそりゃねーんじゃないの?
199名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:27:43 ID:6j1gv6Us0
トヨタ栄えて国滅ぶ
200名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:27:50 ID:LMxzIfhv0
トヨタの納入品質要求ってどれぐらい?
10ppm位かな。
これからは不良増えるぞ〜。
201名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:28:16 ID:qctEcj1b0
ホントこの企業、最近は不快感ばっかりを売ってるなあ。
202名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:28:32 ID:AdZE/8oG0
>>194
逆だよw衛星部品のような品質は過剰品質と言われコスト要求される。
品質に応じた値段にしなきゃならないが、それでは中国と勝負にならんw
203名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:29:51 ID:6AkwPUuZ0
コレは酷い
部品の品質悪化でリコール続発の可能性とか考えんのかね
まぁいっかトヨタだから
204名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:30:11 ID:uUCIGd6y0
これどう考えても原価割るんじゃないの?
205名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:30:40 ID:rDTHT5DRO
自動車作るのやめれば?
206名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:30:46 ID:lGbJrm7I0
そしてだれも作らなくなった。
207名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:30:56 ID:hUkTyF/T0
コストを下げ、品質を下げ、価格も下げるならまだわかる
コストを下げ、品質を下げ、価格は上げる

それがカイゼンか
しかも下請け任せとはな
下請けだけじゃなく、消費者もバカにしてるだろ
208名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:31:15 ID:p4kXC+bt0
海外で車作って、日本で販売したらいいんじゃない?
209名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:31:39 ID:xZwW3immO
>>157

中国の場合はトヨタは進出そのものが遅れたんだよね。早かったのはホンダ。でも広州市はトヨタのため「だけ」に新しく地下鉄作ったくらい誘致は熱心だった。

結果として広州にはとてつもない規模の産業集積がうまれたわけ。日産やフォードも集まってきて。いまじゃ広州だけじゃ入りきらなくて、北の清遠市とかにまで広がってるよ。
210名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:32:42 ID:6j1gv6Us0
>>208
トヨタは既に一部の2.4Lエンジンは中国製。
211名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:33:06 ID:ZzsfVrCV0
誰もサンバイザーおろしたら裏に鏡があって電気付くみたいな高価仕様を望んでないのがなぜわからんのかい?
庶民の車を作ろうって気がない会社は俺は嫌いだな。
ユニクロがなぜに活気があるかわかってない人たちだよ。
212名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:33:15 ID:S1ervhc60
>>177
本社じゃ何もつくれんよ。掘り下げた深い技術を各会社が独自に持っててそれが繋がって製造業が成り立ってる
そのネットワークがなくなったら日本じゃ二度と同じものは作れない。今の状況は正にその淘汰
工場にラインの組立のイメージでも持ってるんだろうが、日本の物造りってマジですげーから
213名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:33:36 ID:mBFcUQlc0
買わなければ良いこと。正社員のリストラをしないことは、
系列メーカーへの押し付け。偽善正義w鳩とうり二つ!
214名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:33:40 ID:6PHO39Vw0
別に下請けが韓国や中国になるだけ
むしろ派遣工員が製造した物より優秀だし
心配のし過ぎだろうな
215名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:33:54 ID:jpZaP3o+0
トヨタの下請けの正社員の平均給与って450万程度か
3割カットで325万になるのか。
住宅ローンある人カワイソス。
216名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:34:06 ID:rZFGOxBg0
>>201
どういう企業がお望み?
他の自動車メーカーのように海外移転どんどん進めて、国内の下請け? 現地で作るから関係ないや。
ってのが不快感の無い企業なのかな。
217名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:34:31 ID:26DsKlnO0
中国で作ればあと10年は何とかなるよ
国内は研究開発部門だけ残る
うちの会社は既に中国の子会社のほうが従業員多いし
218名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:34:44 ID:8qNKG+Zi0
大企業は下請けをいじめるだけで良いのだから、
楽でいいよね!
219名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:35:20 ID:LMxzIfhv0
簡単に海外で作れば良いというが、海外の工場に行けば大変さが分る。
別に人間としては悪い人たちではないんだが、要するに"気が利かない"。
日本と同等の品質を得るのは難しいよ。
220名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:35:45 ID:tO6dZzS40
>>144
ところが本田は規格統一化やらなんやらのために現地調達からグローバル調達に
逆戻りしだしてるらしい。別に日本から調達するってわけではないだろうけど。
って最近読んだ東洋経済かなんかに書いてたわ
221名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:36:04 ID:IONGDqJm0
トヨタ叩いてるやつは冬休みの中坊だろ
トヨタ批判は的外れだよ
222名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:36:15 ID:/ZuuI4upO
>3割以上の引き下げ

3割以上引き下げて同じ品質なんてまず無理。
コストダウンしかないし必ずその皺寄せが出て来ると思う。
命がかかる自動車で部品をケチられるのは
乗る側からすれば物凄く不安だよ。
223名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:37:12 ID:6lkaBwfZ0
部品メーカーが結束して新しい自動車会社を作れ!
224名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:38:06 ID:/30m0UynO
お前ら中国に出稼ぎいってこい
225名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:38:16 ID:aU5Xrp070
一気に3割はキツイな
それとも技術革新で10年前の3割安で部品作れるようになってるのか?
226名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:38:46 ID:dYBz9U1m0
>>216
それでいいんじゃないか?
経団連として政治に口出ししたり、政府の援助を受けなければ。
こいつらがごみなのは都合のいいときばかり「競争云々」いいだすこと。
227名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:39:08 ID:SuRT0xZUO
>>221
うちの会社はアイシンAWから仕事もらってるが
あんな加工内容であんなに安いとか
元凶はコイツらなら叩く
228名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:39:07 ID:NgTcdl4t0
>>219
”気が利かない”というより”利かせない”という感じ
言われないことは一切やらない
だから国内の工場ではありえないようなことが起きる
229名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:39:26 ID:3jA3vNg0O
で、車両本体価格は据え置きの上、値引き幅は三割下がるんだろうな。
そもそもトヨタの背広組が質の高い仕事してるとは思えないね。
スケジュールいっぱいに無駄な業務を詰め込んで自宅の風呂でのわずかな考え事だけが仕事な感じ。
市場を作る能力にも欠ける。売るのは子会社や下請の自己責任だから売るための努力なんてしたこともない。
トヨタに出向したことのあるツレが言ってたけど「高い志に見合う能力を持たない高学歴天然ボケの集まり」だって。
230名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:39:45 ID:6lkaBwfZ0
借金大国から身を引くのが鉄則!

あの時代はもう来ない。
231名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:40:29 ID:AdZE/8oG0
当然ながら給料減らされてマジメに品質チェックする人間など居なくなるw
どうせ非正規だし責任追及されないし何時解雇されるかわからない・・・
こんな状況でまじめに仕事する奴なんて居ないだろうなw
232名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:40:38 ID:86G5hzUtO
これってあとからリコールの嵐と
訴訟で儲けが吹っ飛ぶフラグじゃないの?
233名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:40:50 ID:7a5ityo80
競合他社は(ryとか話逸らすんじゃねぇよ

本社の役員や企業年金のボーナスも給料もカットせず
下請けに全て泥かぶせる悪逆無道が叩かれてるんだろうが
ましてやエコ減税やら補助金やら国からサポートもらえる立場にあるからなトヨタは
擁護する奴はトヨタ本社の関係者か株主か、グルになってる銀行証券会社か
234名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:40:57 ID:omBmN++GO
若者に買ってもらうための苦汁の決断だ。
現行価格でも若者は買うだけの財力はあるが、携帯やゲーム機に金を突っ込んで買い惜しみするから、他業界同様デフレの波に乗ることにした。
下請の人は大変だろうが、貯め込んでいる若者が悪いのだから、彼らに文句いいたまえ。
235名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:41:10 ID:dYBz9U1m0
>>222のいうとおり、下請け会社が結束して中国人技術者が設計すればどうなる?
いまより安くて性能のいい車が作れるんじゃないか?

下請けに競争を押し付けるなら、トヨタの社員こそ中国人でいいんじゃないか?
236名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:41:13 ID:tYVxCMjm0
もうトヨタとダイハツは怖くて乗れない
237名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:42:08 ID:jRu7UnyZ0
3割引き下げられたあとのパーツを使って造った車なんて乗りたくないわな
238名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:42:17 ID:4dyS8QEK0
>>236
じゃあ、ヒュンダイに乗れば?
239名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:42:18 ID:5+Dev28B0
>>214
下請けじゃなくて、製造メーカーが韓国や中国になるよwww
派遣工員が製造した物より優秀だから買えば?www

俺は絶対に買わねーけど・・・・
240名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:42:57 ID:bqBWnyO30
トヨタ全社員死ねよ
241名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:43:01 ID:xZwW3immO
>>212

その「ネットワーク」こそ広州や天津があれほど熱心に「産業」を誘致した理由なんだよね。彼らも気付いてるわけ。産業全体をわが街でやりませんか、というわけだ。個々の企業だけではなくてね。

壮観なもんだよ。観光地ではないが一度見てみてもいいかもね。
242名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:43:13 ID:LMxzIfhv0
トヨタはサプライヤーの社員はトヨタ車に乗るお客様という考えを持たないと。
デンソーやアイシンの社員がトヨタ車離れしているようじゃ駄目だよ。
243名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:43:13 ID:mBFcUQlc0
三割安く生産できる設備を提案して要請するならまだしも、
いきなり三割減は製造業の黒字メーカーが赤字になる事。
俺は買わない!
244名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:43:42 ID:p4wk9qihO
※車両本体価格に変わりはありません
245名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:44:08 ID:wpQKmf/90
なぁ、新聞記者なら言葉は正確に使えよ。

要請ぢゃなくて強制だろ。

まるでトヨタが頭下げて下請けに検討余地があるみたいな
印象が残るぞ。

実態は抵抗余地なし。FAX一枚で引き下げの指示完了。だわ。
246名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:44:24 ID:zpPoTvDB0
車頼みは限界に着ているな。
トヨタ中心のままだと日本の技術力の底が破れてしまう。
247名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:44:31 ID:jpZaP3o+0
>>231
ところがどっこい、キチガイの俺さんは某有名企業で品質チェックの経験(目視と手で触る程度だが)
あるから、やれるぜ。ベアリングのチェックとか、ねじの規格チェックとか何でもしてやる。
雇ってくれ。w
248名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:44:38 ID:rZFGOxBg0
>>226
政治に口出しをしない経済団体なんてありえんわけだが。
それに国の援助・補助なんてあらゆる企業が受けてるぞ。
政治に口も出さず、補助も受けない。そんな夢のような企業は少ないのでは?
249名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:45:14 ID:3mdn1NG20
反対のことをやってるから売り上げが落ちると思う、値下げしても一時的にしか売れない、日本で作るもので海外で
よく売れていた時のこと考えると日本市場で売れるもの作れば海外で売れてい
たよう思う。だからいい物を作るそして認めてもらうしかないと思うけど、これ以上値下げして
いい物はできないし不具合ともっと安くしろの連鎖しか生まないと思う。
価値に合った値段の物を作り売り上げを上げていくしかないと思う、インフレ
誘導で早く買わないと値上がりして安く変えないモ−ドで早く買ってもらおうよ。
大企業が変わらないと中小は変えられないよ。
250名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:45:18 ID:6lkaBwfZ0
日本一を目指した穴吹工務店

世界一を目指したトヨタ



似てる。
251名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:45:24 ID:tO6dZzS40
>>237
すでにトヨタはこの手の無茶な原価低減プロジェクトをccc21とかviとかで何べんもやってるから
今更だけどな。
252名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:46:08 ID:oxcWP5VvO
実質下請け子会社3割切りたいんだろな
253名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:46:47 ID:6Ps0Hmvi0
国内の産業保護に走らないと国内の部品メーカーもたないだろう。
質を問わなければ、外国のメーカーから輸入すればいいだから。
254名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:46:59 ID:4HvC4ONX0
キャバクラみたいに下請け連合で組合をつくるべきだなぁ。
255名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:46:59 ID:p4wk9qihO
絞り出せるものがなくなるまでやります。カンパン方式
256名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:47:48 ID:+8UwrJ4N0
明日は我が身・・・
257名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:47:50 ID:SLpTFz880
すごいデフレ
258名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:49:29 ID:ra6DM6zUO
社員の給料も3割引にしないの?
当然役員はもっと減らさないとね
259名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:50:03 ID:dRDfjYzzO
トヨタ車乗ってる奴は...素敵
260名無しさん@十周年       :2009/12/23(水) 19:50:05 ID:lLc37pGH0

 中国で中国産の部品で作った国産車(合弁車ではない)が

爆発的に売れ始めてから、まだ5年なんだぜ。

で、そろそろ耐久性や故障の多発が問題になってきてるって

経済雑誌に書かれてる。

日本の国産車は大事に乗れば20年はokとは違うことに

気付けば、トヨタ車を買い換えるのは来年がリミットだなW
261名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:50:07 ID:pNFs28Ji0
極限まで削るのがゼロ戦作ってた頃からの慣わしだろ
262名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:50:12 ID:H1ZriCjWO
聞いた話だと…
トヨタが部品会社に直接案件を指定し安くする策を考えさせてるものもあるみたい
263名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:50:17 ID:mBFcUQlc0
コストダウン、カイゼンは限界があります。斜陽企業の末路w
中国で頑張ってください。
264名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:50:24 ID:dYBz9U1m0
>>248
>政治に口出しをしない経済団体なんてありえんわけだが。
>それに国の援助・補助なんてあらゆる企業が受けてるぞ。
>政治に口も出さず、補助も受けない。そんな夢のような企業は少ないのでは?

だからよ、援助を受けるんなら責任をもたないといけない。
競争原理だけでは結局本当のいみでの「機会の平等」にはならなかったわけだ。
だから政府の介入を必要としたのが現代社会だ。
援助を受けるなら、雇用も考えないといけない。

特に日本は職人を大事にしてきたわけだから。
大企業に入らなくても実力がある会社が報われるべきだろ。
援助がないとやっていけないくせに都合のいいときだけ競争をとなえんなよ。
265名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:50:37 ID:FP/IKCAQ0
実際は要請じゃなくて、命令だからなぁ〜。
下請けの犠牲で成り立ってるってのがよくわかる。

つか、トヨタはよくこんな人でなしな方針を堂々とアナウンスしたな。
266名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:51:36 ID:JaE13unJO
どっか「ネジ一本まで国産にこだわりました!!」と謳って高級車出したら?
そこそこ売れると思うんだが。
267名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:51:55 ID:rZFGOxBg0
>>233
トヨタ、役員のボーナス全額カットなんだがw
役員報酬カットも検討中、管理職もボーナスカット。
一般社員は多分来年から大幅カットだろうな。
268名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:52:07 ID:06uOgqZOO
そろそろ下請けも限界だろ
269名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:52:35 ID:7GxB8mFa0
ここ一二年の現代車は侮れないよ。
僕の叔父が自動車の部品メーカーにいて、
海外にもよく行くけど、現代車の評判はすこぶる良いらしい。
その理由が日本車と遜色ない品質と性能を持っているのに、
日本車より2割は安いから・・・だそうな。
叔父は海外で色んなメーカーの車の部品を見たり、車に乗ったり
してるけど、確かにここ数年で現代車は劇的に品質と性能が
向上した・・・と言っている。
その理由が、現代車の部品は日本の部品メーカーから供給されている>から・・・だという。
その原因を作ったのがトヨタ。トヨタはコストダウンのために、車種間で
同じ部品を使い回し出来るシステムを導入し、無駄を省けてエコにも
繋がる・・・と大絶賛されたが、このシステムで儲かるのはトヨタだけで、
その下請けや部品メーカーは無理なコストダウンを強いられ大幅な減収、
減益に陥った。そういう日本の部品メーカーや下請け企業に目を付けたのが
現代自動車。もちろん目当ては日本の部品メーカーや企業が持つ技術と
ノウハウ。現代は減収減益で不満を持つメーカーに、「そちらの言い値で
部品と技術、ノウハウを買います。我が社が存続する限り、貴社の部品を
購入いたします」と持ちかけた。日頃、トヨタだけが最高益を上げ、自分たちは
その煽りで減収減益・・・を快く思っていないメーカーはこの話に飛びつき、
現代に部品と技術やノウハウまでも提供した。日本の部品メーカーが
開発から試作、製品化までに10年を要した部品や技術、ノウハウを、
現代はわずか2年足らずで手に入れた。あとはトヨタを脅かすほどの
大躍進・・・。トヨタは慌てて、現代に部品を供給しているメーカーに
供給を止めるように通達したが聞く耳持たずで、既に後の祭り・・・。
これが、現代車がここ数年で品質も性能もトヨタ車に追いついてきた
理由だという。
その上、最近の円高、ウォン安で現代車に追い風となっている。
270名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:53:07 ID:kcmkXFG40
ネジ一本まで中国が作って派遣が組み立ててます
271名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:54:19 ID:1Wa6gNJ30
部品は国内メーカーに作ってもらいますが、そのかわりに周辺国並みに
安くしてもらうで、ということか。既定シナリオだな。

だけど、正社員の給料とか下げなきゃ長期的にやっていけないでしょう。
そのへん、どう考えてるん?
272名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:55:19 ID:diDsmMDNO
>>268

なんか事件おこしそうだよな
273名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:56:12 ID:L71Y49Vk0
すげーな大トヨタは。
不況はみんなでかぶるんじゃなくて下請けにかぶせるわけか。
274名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:56:13 ID:4WVdFDK/O
給料下がってやる気を失った奴隷共が適当につくった部品を使った車
リコール祭りになるな
275名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:56:12 ID:rl2ilyKTO
>>267ボーナスやら役員報酬やらと違う名目で貰ってるだろjK
276名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:56:37 ID:6dwkNNqr0
切り捨ての前に一応要請したというだけだろう
277名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:56:52 ID:xZwW3immO
いや、日本メーカーは生き残ると思うよ。彼らの技術力はやはり素晴らしい。

ただし、日本メーカーが生き残るのと「日本の工場」が生き残るというのは少々違う。広州にいたときに考えさせられたのはそれだね。
278名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:57:11 ID:FmhoLrid0
部品原料を根本から変えて、

セラミックにするとか。
279名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:57:30 ID:Bh/8BmqR0
トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう

トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう

トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう

トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう

トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう

トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう

トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう トヨタの車を買うときは3割値切ろう
280名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:58:00 ID:ie2ep92bO
>>177
本社に技術者なんていんのかよw
281名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:58:07 ID:FP/IKCAQ0
>>276
あぁ、応じなければ、契約切って、別のトコにやらせるって脅しか・・・。
なるほどな。

282名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:58:11 ID:gySnT8hz0
これが噂のカイゼンか!!
283名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:58:27 ID:6dwkNNqr0
ま、おまえらが何も見ないでトヨタばかり肥え太らせたからこうなった
284名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:58:53 ID:/nZxHJShP
凄まじい利益供与だね、トヨタ系列企業に部品納入してる下請け即死じゃん!
鬼畜奴隷序列化企業の中の人に言いたい「もうトヨタは買わない!!」
285名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:59:24 ID:OxNzD9BRO
自動車産業の成長は現状維持が限界だろ、それより軍需産業を育てないと、成功すればいろんな意味で恩恵を受ける。
286名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:59:36 ID:ZjgBJ8Ux0
トヨタも工場大規模縮小・整理・移管してからじゃないと下請けに言っちゃいけないだろ・・・
さらに孫請け等の零細企業もからんでるんだし・・・
根から絶っていくのは間違い。
287名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:59:44 ID:7GxB8mFa0
愛想尽かした下請けはヒュンダイに輸出してるみたいだな
トヨタは自分の首絞めてる
288名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:00:21 ID:gySnT8hz0
win-winがモットーとかw
289名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:00:42 ID:jpZaP3o+0
>>279
車は武士、今で言うと、上場企業か公務員が乗る車になってきたな。
昔で言うとお馬様だw
馬の値打ちを知らん奴は門前払い食らうぞw
290名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:00:55 ID:l1krQOpjO
本音は外国からの調達
291名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:01:51 ID:AdZE/8oG0
>>247
そんな無駄な人間雇う余裕あるわけ無いだろwww
品質は製造工程で作り込むんだよ、品証なんてお荷物社員の墓場だぞ?
292名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:02:01 ID:1Wa6gNJ30
失業率絶対上がるね、来年。
293名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:02:07 ID:mYD4uZiS0
本社がまず、率先してくれ。
294名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:02:20 ID:rZFGOxBg0
>>264
少なくとも、トヨタは(トヨタに限らず大企業全体は)雇用はかなりしっかり守っているが?
この不況になるまで、トヨタは期間工を毎年数百人とか、場合によっては千人以上
正社員化していたんだけど、それでもダメなのかねえ。
それで社員を抱えすぎてる太りすぎの体質になって苦労してるんだけど、リストラはまだしてないぜ。
まさか契約満了した期間工も派遣も雇い続けるのが責任、とでもいうのかねw
295名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:02:44 ID:1L7COfyCO
従業員の給料さげろ
バカ企業
296名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:03:41 ID:4HvC4ONX0
10年ぐらい前の車と今の同価格帯の車を調べると
もうメーター類は速度計ぐらいしか付いてないんだよな。
運転してて寂しいから乗り換えられないw
297名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:04:50 ID:AyH3bGLZ0
郡将カイゼン
298名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:05:21 ID:jpZaP3o+0
日本国益の為に絶対海外へ移転するな。
技術盗まれて、車販売競争が激化するだけだぞ。
もうすぐ1ドル120円代の円安になるように呪文かけとくからそれまでガンガレw
299名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:05:48 ID:/nZxHJShP
最高時速150km/hまで、1回の充電で400キロ走れる
うんと軽い電気自動車を電機メーカーと大学ベンチャー、電力会社が共同で開発すれば
トヨタ車はいらないんじゃないかな

糞官僚は邪魔するんだろうけど
300名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:06:34 ID:1Wa6gNJ30
>>296
速度計だけでいいじゃんw 回転数なんていらないだろ。温度計もいらん。

あ、自動的に各エリア・道路の事故リスクを計算して%で出してくれる
メーターなんかいいな。ぜひつけろ。
301名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:07:25 ID:6Ps0Hmvi0
 完全な国産車は、庶民には高級品になってきたんだな、中国と張り合うなら
もっと円安が進むか、元が高くならないと、勝負できないな。
302名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:07:36 ID:bQc9zGv00
>>298
それだけじゃない、製造業くらい税収に貢献してる業種はない。
製造業潰したら税収はどん底になるぞ。
303名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:07:56 ID:PQkXLLYf0
>>295
簡単に給料下げられたら苦労しない罠
304名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:08:46 ID:sRmlX4zY0
トヨタにキレて馬鹿をやらかす下請け絶対出てくると思うが、
その十倍の下請けが首吊るんだろうなあと思うとwktkできない。
305名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:08:51 ID:iNi9GSDa0
>>294
だから無理して雇い続ける必要なんてないじゃないか
工員にも退職金一億上げたらみんな涙を流して辞めてくれるよ。
50で退職金一億、ジャパニーズドリームじゃないか
それに、若い衆も50で退職金一億もらえるなら、どんどん押しかけるだろう。
内部留保が天文学的金額なんだから、退職金でバンバン配れば良いだろう。
306名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:08:55 ID:M+9dCoS70
これは民主党と藤井の責任だよ


この事実が理解できない奴は霊感商法に騙されやすいタイプのバカw
307名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:09:10 ID:wpkiZtz6O
ヒュンダイ→部品は日本の町工場で作る
トヨタ→部品は中国製
308名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:09:55 ID:gySnT8hz0
>>300
ATのババ車に乗ってる奴はそうだろうねw
309名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:10:43 ID:6dwkNNqr0
>>307
本当にこの展開なら信じたくない話だが直ぐに品質では追い抜かれるな…
俺は朝鮮車など絶対に買わないが
310名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:10:54 ID:QI+UhGn00
>>264
>だからよ、援助を受けるんなら責任をもたないといけない。

子ども手当をもらう奴、ナマポの連中は
まったく無責任ですけどね。

なぜ法人だけ責任を要求するの?
311名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:11:31 ID:3/ggPI3J0
>>108
> 通常支払われる対価に比べて著しく低い額を不当に定めることは

この著しくがどの割合以上を指すのか、だな
312名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:12:09 ID:uAw4hKT5O
>>302
国民の税金がずっとトヨタに還元され続けているのにか?!わかってねーな
313名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:12:09 ID:MMpr7HoR0
車の販売価格も3割下げて下さいよ
314名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:13:42 ID:gySnT8hz0
ここはどうかしらんが
大手組み立て業者って、現地調達率○○%以上って目標出して
中国に技術を垂れ流さない所はお払い箱とかやるからね

値段だけじゃなくって調達率も目標ですからとか
315名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:13:49 ID:tI9CW1j40
てめーんとこの役員報酬大幅カットと本社の社員リストラの方が先だろ。
10年先のこととか考えてるのか?考えてないだろ?
また大量に死人出したいのかね?
316名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:14:36 ID:jpZaP3o+0
お車様までデフレしたら取り返しがつかなくなるデフレだ。やめてくれ〜
借金して買いなされ〜
317名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:14:41 ID:dYBz9U1m0
>>294
むしろ、直接は切らずに下請けを搾取してるほうが問題だろう。
労働法もあるし、やり方が汚いといわざるを得ない。
下請けがつぶれている時点で責任は果たせてないな。
むしろ正社員下は個人的には反対。

競争原理も会社は株主の物って考えももう古いよ。
コーポレートガバナンスは社会全体から考えないといけない

はっきり言って、トヨタ社員こそ中国人や朝鮮人でいいよ。
下請けこそ本当の技術を持ってる。

自由主義や能力主義に日本が反対してきたのも理由があるんだぜ。
どちらも実力関係なく搾取や不正を生む原因になるんだ。
歴史を学んだほうがいい。
いつかはトヨタがつぶれる。
318名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:14:52 ID:e71WtA0Ki
トヨタの問題は世界一めざして積み上げすぎた固定費だろ。まずは設備と人の過剰を
解消しないと、下請け虐めてもじりひんになるだけで未来はない
319名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:15:30 ID:xZwW3immO
コベルコ建機、油圧ショベル新工場が完成 中国で年産1万2000台態勢に
2009.12.23 19:25

 【成都=那須慎一】神戸製鋼所グループの建設機械大手、コベルコ建機は23日、中国・四川省成都市郊外にある合弁会社で建機の新工場を完成させた。
320名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:15:54 ID:zDUevHqV0
部品代2000年比51%引きですね、フザケルナ
321名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:15:55 ID:vF9G4S0JO
グリス少なめ ネジ緩め
不良品マシマシで
322名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:16:02 ID:2i3htjQoO
アイシンに入った知り合いザマーwww
323名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:16:25 ID:6dwkNNqr0
トヨタに限って言えばアメリカでやってる事見ればちょっと不景気に振れたらこうなるのは見えていた
324名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:17:33 ID:FmhoLrid0
高級スポーツカーにメタノール噴射加速装置とか。
水噴射とか。
325名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:17:38 ID:dYBz9U1m0
>>298
そのときにトヨタの社員や役員の給料をカットすればいい。
それでも現地で作れる中国にはかなわないだろうが・・・。
326名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:17:40 ID:YKFM/Ein0
トヨタの車って関わってる人の怨念でできてるんだな
327名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:18:24 ID:RTCiWzDy0
乾ききった雑巾は絞っても一滴も出ませんよ
繊維が切れるだけ
328名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:18:43 ID:Eq/be1LL0
日本の公正取引委員会なんて、投入した税金に見合う仕事をしていないのは、
今更言うまでもないが、これだけあからさまに、下請法を無視する暴挙を
黙って指を咥えて見過ごすつもりなんだろうか?
329名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:18:44 ID:gySnT8hz0
中国メーカーの車は既に半額以下ですからね

家電と同じ運命をたどるよ
330名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:19:10 ID:yXypFwek0
331名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:19:59 ID:dYBz9U1m0
>>310
ここはトヨタのスレだが・・・?
だれが生活保護受給者を応援してると言った?
「援助を受けるなら責任がある」ここからそんな考えが引き出せるのか?
332名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:20:05 ID:XnLFk/vg0
>>326
G戦場ヘブンズドアか?w
333名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:20:46 ID:GVjsHRtm0
【政治】有益な“密告”に金品提供? 「ハトミミ」で政府方針★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261551973/
334名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:21:19 ID:SwhQ/3a80
>>328
だろうよ。
お上は常に権力者の味方だろ。
今は「黄門様御一行がいない水戸黄門」だよ。庶民は死ぬしかない。
政権が自民だろうが民主だろうがそれは変わらない。
もう手は百姓一揆かええじゃないかの二択しかないよ。
335名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:21:54 ID:YKFM/Ein0
>>328
ヨタから賄賂でももらってるんだろうな
労働基準監督署もなにも仕事しないし税金の無駄だよな
ぶっつぶしたらいいよ
336名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:22:03 ID:XbQjHZ+IO
実際のところ、トヨタの給料って良いのか?

35歳でどれぐらいもらってる?
337名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:22:09 ID:72KDt180O
トヨタに生かされてる奴隷企業は暗い正月になりそうだな
338名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:22:12 ID:c2sUw5qiP
もうナノより安い車作れよ
339名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:22:33 ID:SiZIx2p/0
下請けが集まって
車会社は作れないのですか?
340名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:23:53 ID:1Wa6gNJ30
>「ヴィッツ」
>など新興国を中心に売る低価格車に分類。価格帯に応じた品質で十分とし、
>小型車を中心に製造コストを下げていく

ということだから、後進国の民の乗る車はテキトー品質でいい、ということ
だな。十分合理的だ。事故っても知らんよ、と。武士は食わねど、では
やってけないということだろうな、トヨタも。
341名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:24:04 ID:XUoMNZ7T0
トヨタも外車の仲間入りか

それも中国車
342名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:24:12 ID:JdnEryu30
>>336
800くらい
343名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:24:18 ID:NcaqPjDq0
日本って国は修正資本主義で、資本主義と社会主義のいいとこどりで
発展してきたわけだが、「共生」から「共食(カニバリズム)」社会
へ完全移行しつつあるな。
344名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:24:24 ID:iItJewIP0
自分で作れば(内製化率を上げれば)梱包、輸送コストがかからないから、
調達コストは3割下るのは、阪神大震災の結論だがな。
天下のトヨタが何を今更騒いでいるのかな?
345名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:24:38 ID:RoQgkNr60
会社がでかくなりすぎたんだな
恐竜絶滅と同じ原理
346名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:25:11 ID:QI+UhGn00
>>331
>「援助を受けるなら責任がある」

理不尽すぎるだろ。

雇用が援助を受けるときの条件になっているの?
なぜ法人だけ責任を要求するの?
347名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:25:14 ID:jpZaP3o+0
よろこべ、1ドル92円まじかだよ〜
希望が持てる。きっと3割削減も達成できなくて赤字出しているところには、
緩めてくれるお釈迦様がトップにいるかもしれないが、トヨタの場合はどうかな?
赤字経営のところは切り捨てご免なんてあるかも知れないから、まずは俺を
1年契約社員として工員で雇ってみないか?
時給750円でw
348名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:25:20 ID:G6CsAbK+O
下請け一斉拒否しろよ。
349名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:25:30 ID:UkAJ119x0
まず本社の賃金さげろ
350名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:26:21 ID:FmhoLrid0
プラグをやめて高温耐久の圧電素子にするとか。
351名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:26:23 ID:jsh1pH0s0
トヨタ以外でさえ海外生産パーツは多いのに…
むしろアメリカやヨーロッパでは韓国車の方が評価が高いよ
352名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:27:31 ID:Qz73+M4mO
結局は消費者離れ。次はホンダかマツダ買うよ
353名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:28:06 ID:gySnT8hz0
>>344
>自分で作れば(内製化率を上げれば

できるわけ無いじゃん
どんな技術があるのさw
354名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:28:12 ID:yKmyQcyYP
>>351
さすがにそれは無い
355名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:28:21 ID:u4LWNOnd0
こーいう時には、他の下請けを守るために
トヨタの反逆児デンソーに頑張ってもらいたいね
356名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:28:58 ID:YVWjVTSZ0
トヨタ方式は合理主義の象徴として記憶されるのではなく。

奴隷・搾取主義の象徴として歴史に記憶されることになるだろう。

もはや世界のながれは奴隷制度からの脱却により成り立たなくてはいけない時代なのだ。

労働者が奴隷であるかぎり幸せな国家は未来永劫ととずれないだろ。

奴隷制度から我々が開放されるる為には奴隷方式による企業経営をしてる製品を

ボイコットすることから始めなければならない、我々は奴隷ではない尊厳を持った

労働者なのだ。我々を奴隷として扱う企業にNO!を突きつけなければならない。
357名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:29:16 ID:PSYV5wXu0
日本の高品質神話も本格的に終了だな。
358名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:29:53 ID:1Wa6gNJ30
要するに、グローバリゼーションというのは、製品の品質や賃金を
後進国を基準として決めますよ、という流れだから、今後はどこの国のメーカーが
何を作ろうと、すべて安かろう悪かろうになる。そういう世界なんだよ。

ああ、90年代〜00年代前半を楽しめてよかったな〜、ワシなんて。
359名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:30:17 ID:2ivvL95z0
うちのお父さんデンソーだけど最近帰宅が早いのはこのせいか・・・
360名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:30:58 ID:Eq4+30Np0
倒産件数増えるな
361名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:31:20 ID:/7TWapCVO
さすがトヨタ。なりふりかまってないな
経営者はこんな搾取会社と一蓮托生な道を選んだ会社にした自分らを呪えばいい
362名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:31:31 ID:rwR3/EiN0
税金で食いつないでいるくせに、下請けイジメとかもうね
363名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:31:35 ID:vF9G4S0JO
>>351
イギリスのテレビでの自動車番組のなかでは
確かに韓国車の方が視聴者の笑いを得ていたな
嫉妬しちゃうよ
364名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:31:44 ID:HZZ+JwxKO
終わってる
365名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:31:54 ID:Eq/be1LL0
トヨタに限らず、日本の自動車メーカーって、会社の規模が大きいだけで、
結局のところやってることは、買い叩いた下請けの中小・零細企業に派遣
社員に設計させた図面を丸投げして造らせた部品を寄せ集めて完成品に
組み立てているに過ぎない。

言ってみれば、NECのPC-9801シリーズとMS-DOSの全盛の時代に、ICM・
キャラベル・メルコ・緑電子・ITEC・といった会社が、買ってきた
ハードドライブと電源を箱に入れていただけなのに「ハードディスク
製造メーカー」を名乗っていたのと、大して変わらない。

表向きはともかく、現場ではロクに評価や試験をやっていないから、
折れるはずがないハブ軸が折れたり、走行中に出火したりするわけよ。
366名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:32:11 ID:yXypFwek0
>>359
違うだろ。
367名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:32:14 ID:PxVrg8Ys0
糞トヨタつぶれろや
368名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:32:55 ID:7a5ityo80
>>309
急カーブきってフレームやサスがひん曲がるような車と一緒に万歳突撃すればいい
お前が死んでも地球は回る
369名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:32:57 ID:QDc1vDws0
自動車産業の時代も終わりか
これから加速度的に自動車で食える奴は少なくなっていく
でも、新しい産業とか無いけどな
370名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:33:13 ID:SOTOHC6C0
>>357
品質以外に秀でたとこないのにねー
ニダ国の車といっしょになっちゃうよwww
371名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:33:21 ID:g7yzdqfX0
基地外だな…
ヲタ車に乗っている奴は国産乗用車5メーカの中で最も糞な中身の車を買っているという事に気がついているのかの?
372名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:33:23 ID:pKoZZnqa0
車を3割安くしろ
373名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:34:20 ID:iD/DKQ2e0
トヨタ(笑)は車種を3割カットしろやハゲwwwwwwwwwww
374名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:34:39 ID:jjCbf7sp0
>>357
車に規制の無い国ならその基準でいいじゃない
そもそも安全性では勝てなくなってきたからこうやって言い訳作りしてんじゃね?
375名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:34:54 ID:yh9/bcdH0
これ以上締め付けるのか。酷いもんだな。
できなきゃできないで「海外でも発注先があるんですよ」って脅迫されるんだろ
376名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:35:10 ID:RYNF2PIvO
トヨタ不買で下請けもろとも地獄に堕とそうぜ!
377名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:35:13 ID:jsh1pH0s0
>>363
車も創れないような英国なんか相手にするなよ
あいつらゲロ飯ばっか食ってるからジョークが寒いし
378名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:35:15 ID:m3FVbcj30
部品メーカーも値上げ交渉しろよw
目先の利益追求してると馬鹿を
見るのは自分達
379名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:35:17 ID:LtQNgkmM0
>>114
スズキはちゃんと安いアルトを売ってる。
トヨタが問題なのは、国内で高いクルマうって、その利益でアメリカ輸出の赤字を埋めてること。
これって厳密に言えば利益の海外移転だし、輸出ダンピングなんだから、日米の政府はちゃんと調査してトヨタに課徴金を課すべき。

380名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:35:35 ID:/7TWapCVO
>>369
自動車自体の需要は減らんよ
原動機は変わるけど
381名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:35:53 ID:DO57hAFu0
下請け虐めが始まったか・・
382名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:36:10 ID:NqP5U9jG0
部品を中国で内製するようになると
中国の自動車メーカーが自国で部品を調達するから
最後は家電や自作パソコンみたいになるな。
383名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:36:32 ID:PxVrg8Ys0
プリウスの価格を205万なんかにしてしまうから
普通のガソリン車の価格をさげざるを得なくなった。
そんな己の過ちを下請け業者にかぶせるなんてとんでもない。
この企業だけは絶対に許さない。
384名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:36:54 ID:1Wa6gNJ30
トヨタとかソニーって、もう実質的に日本企業じゃないからね。
発想が純日本社会の中にいる企業と違うんでしょ。
385名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:37:00 ID:WUzzd/wc0
鬼畜やでトヨタ
大日本帝国の鬼畜さが乗り移ったかのようだ
386名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:37:16 ID:hUkTyF/T0
>>358
要はその賃金水準でまあ生活できる経済であれば特別問題ないが
現状の日本では負荷がまだ高いということなんだよね

衣食住、この3つが足りるだけで大部分の人は満足できると思うけども
これからは本当に「悪く」なっていく一方だろう
387名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:37:41 ID:S1ervhc60
○○をつくりたい→これが欲しい、うってくれ→わかった、だがそれをつくるためにはアレがいる、売ってくれ
って取引の流れが製造業なのよ

自動車産業自体に将来性がなく、中国に低コストで5年前の日本くらいの技術と設備がもうすでにあるわけだ
品質は確かに国産より低いんだが。確かに似た様なものがつくれるんだ。そしてもう品質だけで勝負できるレベルの差じゃないわけ
今の技術を別のものにむけるか海外移転するしか戦う手段がない。トヨタがどうこうって話はもうすでに終わった
10、20年前に対策がうてれば違ったかもしれんがね。日本に将来性はない。こりゃもう後始末の段階なんだよなw
技術をもってる日本の会社は海外移転して苦戦しながらやっていくと思う

このままじゃ日本は今の生活水準を保つことは出来ない、おまいら覚悟しとけよwww
388名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:38:21 ID:7MmaGmeHO
>>375
発注先の意味わかってねーだろ
389名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:38:32 ID:ZRfoeOBNO
いまだってカツカツを通り越している状態の業者が多いらしいのに3割下げたら家族で首吊るしかないだろ
プリウス買おうかと思ったけど買わないであげた方が下請けの人達の為になりそうだから止めた
390名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:38:32 ID:DrhbmGXrO
もう絶対乗らないよ
これまで二回の買いかえ全部トヨタだったが
もう買わない
恐い
391名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:39:26 ID:7a5ityo80
>>354
なくないよ
ここ5年でトヨタはヒュンダイに大量にシェアを喰われてる
性能以前にコスト負け
だめ押しでリーマンショックで中産階級崩壊
アメリカにおける車のユニクロ化は皿に加速
392名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:39:33 ID:jpZaP3o+0
>>369
40歳以上の工員を1億円で退職させて、原点回路で↓をやらせば自給率も上がってよい。
http://www.youtube.com/watch?v=GLls5H-aQDY
393名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:39:36 ID:YKFM/Ein0
エコカー減税やめちゃえよ
こんな悪徳企業を税金で助けることはない
394名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:39:49 ID:U+N4ZIpJO
プリウスのデキなら300くらいでもバカ売れだったろうに
インサイト(笑)なんか気にして首も回らんとかw
395名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:40:10 ID:t55bJ/uB0
ライン工の派遣率を上げたら?

ライン工とりわけ組み立ては別に正社員でなくてもよかろう。
396名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:40:17 ID:cmYlOHPZO
製造業なんてこんなもんだぞ
バイヤーとして切られないように時には赤字でも売ることがある
397名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:40:21 ID:nCEL5nv1O
日本の系列部品メーカーを潰したいんだろう
398名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:40:31 ID:oemjg2pP0
トヨタ不買運動が実施されれば良いのに
399名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:41:07 ID:eajo/sWLO
系列部品メーカーも工場も潰して終わりだよ。
トヨタ車を買うユーザーがいなくなる。
中国の部品メーカーは取引があってもトヨタ車は買わない。
そして中国自動車メーカーとの取引を選びトヨタに部品を供給するメーカーが無くなりあぽーん。
400名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:41:39 ID:1EToJN2I0
そりゃ下請はきついだろうが、日本製にこだわって
日本で雇用を生んでるトヨタやキャノンをぼろくそに叩いて
日本での生産なんかすっぱり切って、中国製を日本で売るだけの
ユニクロが持ち上げられるだからバカばっかりだな。
2チャンコロは脳みそ腐ってんだろ・・・
401名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:41:50 ID:rVOhETAM0
部品供給する下請け会社が一致団結して、ストをやれば良いと思うが。
402名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:42:05 ID:w2XHQNBq0
自己利益至上主義死ねよ
403名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:42:08 ID:7a5ityo80
>>363
低俗お笑い番組を情報ソースにする
お前の脳みそに嫉妬するわ

>>370
品質(コスト辺りの)以外に自動車の評価が何かあるのか?
峠を攻める(ryとかはこのスレ的には論外
404名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:42:46 ID:a5JVD1/50
早い話がトヨタは下請けを切りたいがために無理難題いっているんだろ
トヨタ側から取引停止を言い出すと何か問題があるんだろうね
405名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:43:01 ID:HZZ+JwxKO
配当金を0にしろ
話しはそれからだ
406名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:43:25 ID:5uFPG8lN0
京都児童公園を無断で校庭として使う朝鮮学校
http://www.youtube.com/watch?v=SmQ-dBZsFSA
407名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:43:56 ID:dYBz9U1m0
>>346
だれも法人だけとはいってないだろ。
ここはトヨタのスレ。
だが、少なくとも下請けや個人は「技術」といった責任を果たしている。
だいたい、法人は権力が強いから責任が重いよ。
巨大企業の場合は、国家類似と捉えられることもあるくらい。
巨大企業は一個人と対等と考えられることはないよ。

雇用はあくまで一例と断ったはず。
ようは社会を壊してしまっているという話だ。
日本人が代々作ってきた伝統やインフラをつかってる以上、
責任は当然重くなるのはわかってるだろ?
408名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:44:21 ID:jpZaP3o+0
>>395
製造業の派遣は禁止になったんだよ。おまんまちょうだーい
409名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:44:21 ID:1Wa6gNJ30
個人レベルでこれからの日本人が生き残っていく(少しでもいい生活が
できるような収入を得る)ためには、教育・技能を身につけるしかないんだが、
そういう意識のある家庭がどんどん減ってるからねw もうアホとしか。
410名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:44:22 ID:mqVoi8UN0
>>405
「話し」って送り仮名つけるの流行ってんの?
411名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:44:56 ID:YVWjVTSZ0
そもそもこんなに不況になったのも車がまるで売れないのも

トヨタみたいな大企業が労働者を搾取するだけ搾取して碌な賃金を与えて

こなかったのが原因だろうが、利益が上がらなくなったからといって

下請企業を叩いて製品を安くしいれても、下受け企業に払われる銭がない以上

労働者に金が回らず結局車が売れない、こんな単純なこともわらからないトヨタの

経営陣は全員退陣しろ。
412名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:46:25 ID:b3TMbNV8O
>>403
落ち着け…
413名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:46:26 ID:3MfwUYIp0
能無し社員は全員解雇で
下請け3割カットとか温過る
8割9分くらいカットできる
414名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:46:43 ID:dWP2n1rvO
>>383

別にお前ごときが許そうが許すまいが、トヨタが傾こうが何しようが、どんな状況になろうが、儲けてる下請けは相変わらず儲けてる。
賢い奴は生き残って、馬鹿は死ぬ。

これが資本主義。
415名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:47:02 ID:c2sUw5qiP
>>401
ストやってる間に飢えて死んじゃう(´・ω・`)
犬でも奴隷でもいいですと抜け駆けして結束崩壊
416名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:47:03 ID:LtQNgkmM0
結局、自民党と経団連の致命的な失敗なんだよ。
対米輸出依存の成長戦略が破綻し、中国市場への進出に遅れをとった。

417名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:47:04 ID:iD/DKQ2e0
(´・ω・`)車なんざ壊れなきゃなんでもいいのよ・・・
418名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:47:22 ID:BY+8R8kR0
>>400
>日本で雇用を生んでるトヨタや

非正規奴隷労働のことですね。わかりますw
419名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:48:25 ID:HZZ+JwxKO
中国で作れば可能だろ
まさに底無しだな
420名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:48:52 ID:aWYvWhIHO
100万で発注していた部品を70万で作らせて、更に今回49万で作らせると

下請けは言うまでもないが、そんな部品使ってるならこのままだとユーザーも被害者になりうるな

誰も得しない仕組み「カイゼン」
421名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:48:59 ID:fCwWa0hZ0
地方人に死ねと言っているようなもんだな
422名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:49:15 ID:NqP5U9jG0
>>383
というより、最近まで自動車の価格は上がり続けていた。
10年くらい前の方が全体的に安いし。
家電とかは処分で50%オフとかあるのに自動車はないから
まだ恵まれてるほうじゃないの?
423名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:49:15 ID:hXxm6nC3O
車は使い捨ての道具
424名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:49:22 ID:sOn4McsF0
デンソー・・・女子ソフト、女子バレー
車体・・・女子バレー
自動織機・・・女子ソフト
本体・・・野球、グランパス、フィギュアスケート
東海理化・・・野球

全部止めてください
425名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:49:53 ID:dYBz9U1m0
>>414
違うな、賢い奴だろうが運や環境によっては死ぬ。
ここが自由主義や資本主義の問題。
「設けてる下請けがいる」←これは何の反証にもなってない。

だから修正資本主義でやってきたんだろうが。
426名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:50:04 ID:RYNF2PIvO
とよたさんマジ外道
427名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:50:37 ID:HjehYWXj0
3割も削るとなったら、利益全部無くすわけにいかないんだから、絶対品質に問題出てくると思うよ
428名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:50:54 ID:el035ofVO
円安政策しろよ。
429名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:51:14 ID:rVOhETAM0
仮に利益率3割の仕事をしていたなら、3割の価格下げは利益が無い仕事。
利益率2割とか1割の仕事をしていたのなら、3割の価格下げは
利益マイナスの仕事でしかない。
430名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:51:37 ID:bE/4iJPl0
>>400
>日本で雇用を生んでるトヨタ
中国進出に出遅れて、いったん嫌われた中国政府に取り入るために
下請けを、取引停止も匂わせて半強制的に中国進出させたのは
トヨタだったよね?
しかも、下請けの生産技術もノウハウも中国様に提供した。
最近では、守りたいはずの技術満載のプリウスを現地生産して、
日本で売っている2400cc車に中国製エンジンを積んで売ってるね?

おかげさまで中国共産党に気に入られたのか、党幹部用の高級車
『紅旗』がマジェスタの現地仕様になったね。
もしかして新型マジェスタが日本らしくない外観なのは、中国共産党
幹部の嗜好に合わせたのかな?
431名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:51:41 ID:RvKxR6ud0
まずトヨタ社員の人件費をカットしましょうよ
432名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:52:40 ID:fpx093zR0
>>429
グレード落とせって言ってんだよ。偉そうな事ぬかす前に>>1ぐらい嫁カス
433名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:52:41 ID:wAXzV7t80
部品高いとかいうけど
平均にくらべホンダとかスバルの方が高かったような?
板金のおっちゃんもそういってた
434名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:52:54 ID:jSW+YSkx0
今年は年越し派遣村やるのか?

マスコミはスルーかな?
435名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:52:58 ID:LtQNgkmM0
トヨタは部品価格3割カットの前に歴代経営陣の経営責任を明らかにせんと
豊田章男・子供社長に責任おっかぶせるような歴代経営陣はこれまでの給与、賞与を全額返済せ
・対米輸出に依存する成長戦略の破綻
・中国市場への進出の遅れ
・勤労所得の激減
436名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:53:10 ID:6wqQ5aMU0
>>417
三菱が騒がれてた前後に「ブレーキが効かなくなる」とかでリコールされてなかたっけ、ヨタ車
437名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:53:29 ID:euTLoEoCO
>>416
中国なんかにかかわったから死にかけてるんだろ?
438名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:53:32 ID:YMoOdaZAO
>トヨタはこれまで、低価格帯の車にも高級車と同様、高品質の部品を採用しており

www


どうやら根回しする金が無くなってきたみたいですねwww
マスコミと政治家にお布施が足らないんじゃないの?
439名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:53:59 ID:5pKtUNKF0
中国に行って中国のメーカーに作らせりゃもっと安くなるのに
440名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:54:01 ID:jZudnj4r0
トヨダ「無理?んじゃ東南アジアに工場作るわw」
441名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:54:08 ID:0J3y3krd0
下請け孫請けをいじめて楽しいですか
442名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:54:42 ID:T7axyC+30
こりゃもうタタの事笑えん車が出来てもおかしく無いな
443名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:55:08 ID:HZZ+JwxKO
>>431
まず配当金カット
444名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:55:29 ID:FmhoLrid0
円高になって・・・・ドル世界のアメリカ製品が入ってくると思ったら

違ったでござる。
445名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:55:50 ID:9g/3HEH3O
これは要するに、トヨタタイマーを仕掛けようってことか
今まで品質が良すぎて買い替えして貰えない→売上高台数のびないはず!
そうだ、ソニータイマーを見習えばいいのだ!
安く売ってタイマー仕込んで、壊れたから買い替えよかな←よしいい考えだ!
てことか?
446名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:56:05 ID:cvz+6/Hx0
トヨタが下請け引き連れて海外出張する時は、トヨタ社員だけは肩書き無い奴でもビジネスクラスだよな
たいしたカイゼンだよww
447名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:56:06 ID:7a5ityo80
>>406
おいテロリスト
貴様らのような国士の皮を被ったサカキバラがネットで跋扈して
国民の目を在日叩きにミスリードするから
トヨタみたいな大企業や銀行が大手を振って悪行を働く腐った世の中になった

まずはこいつらを征伐して世直しするべき
448名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:56:13 ID:GZkxem5G0
まあ、販売台数下がる=1台辺りの純利益を増やすしかないのはわかるけどさ
流石に下請けに全部投げるのはどうなのよ?
確か今年のボーナスは去年より少ないが労働組合が指定した満額だろ?
だったらそれ蹴って3ヶ月とかにしろよ
自分たちはぬるま湯に浸かって下請けに丸投げとか反吐が出るわ

大体エコエコ詐欺うぜぇっての
プリウス1台生産するだけでどれだけの二酸化炭素出してるんだっつーの
449名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:56:41 ID:6wqQ5aMU0
>>442
そうかも知れんがマスコミを金で黙らせるくらいの力はまだ十二分に持ってるから
問題では無いのです
450名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:56:49 ID:bbaaEGBC0
すげー事業仕分けだな。
451名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:56:57 ID:dYBz9U1m0
現代と近代の違いって知ってるか?
自由主義は現代にできた。

このとき、「構造上の問題」で努力も実力もあるのに報われない人間が出てきた。
だから資本主義、自由主義は修正されたんだ。
社会主義はその修正が大きいものだといっていい。

日本人のばあい、下請けでも歯車でも「一流」を目指す人間がいた。
これが職人という人たちだ。
最高の能力があっても、親の職業を継ぐ人間は多いよ。
これを「努力が足りない」とはいえない。
それこそ親のサポートで受験勉強をやってきた人間はな。
452名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:57:10 ID:oyCdIXzm0
三割って3%じゃないんだぜ、30%だろ

今までも絞りすぎててカラカラに乾いたボロぞうきんを 絞る 絞る 絞る

そりゃ 死・ぬ・わ
453名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:57:22 ID:LfSsABze0
3割引き下げろとか言い出す前に、
本社の社員の給料を3割下げれば良いんじゃねえの。
454名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:57:47 ID:UZP6hSAyO
皆様
協力すんな
455名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:57:52 ID:euTLoEoCO
>>445
奥田が社長に就任したときにタイマー仕掛けたよ
そのせいでリコール率が大幅上昇
456名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:58:16 ID:7a5ityo80
>>444
中級以上のオーディオ機材とか
随分買いやすくなったけどな
所詮趣向品でとても経済全体を救えるような規模じゃないけど
457名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:58:18 ID:V3zsXQ33O
多くの製造業に波及するな。
自動車産業みたいな生産計画をろくに出せない他分野の大手中堅が真似するから。

技術が蓄積されている中小下請けに影響→製造業リセット
事実上アボンな
458名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:59:41 ID:Y0cABvvU0
こいつらに付加価値ってもんは無いんだなww
あっ、笑顔と高級品の偽者でおもてなしがあったかwww
459名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:59:57 ID:8icD97NFO
愛知の治安がさらに悪化するな
460名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:00:17 ID:9g/3HEH3O
それか、実はもう海外に安い価格で同品質の部品調達する手筈を調えていて
三割値引きは下請けを切るための無理難題だったりして
461名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:00:23 ID:4JP9ToDo0
>>389
>>390
お前らのような、今まで散々糞トヨタにお布施してきた
情弱が居たから、こんな事態を招いたんだ
462名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:00:25 ID:7a5ityo80
子飼いの国会議員全員落選しちゃったからねw
市議会選挙は相変わらずトヨタ公明無双らしいが
463名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:00:47 ID:9bEnKG1X0
ついついオーバースペックぎみに作り込んでしまう日本人体質。
これが高コストの一因でもある訳だな。
新興国向けには、品質が明らかに劣る部品でも必要最小限度のスペックを満たしていれば十分という現実。
しかし、支那の部品ではヤバイから
低コスト低スペック部品を作ってくれという、まあある意味当然の要求だわな。
464名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:01:19 ID:lzONwYc6O
カイゼンって、こういうことか。

恐るべしトヨタ生産方式
465名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:01:25 ID:+FrdT0Mx0
×要請
○厳命
466名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:02:38 ID:diYRcOULO
>>1
J・フロントリテイリング傘下の松坂屋は名古屋駅店(名古屋市)を閉鎖する方向で検討に入った。
> 同店が入るビルは再開発で建て替えるが、販売不振から新ビル完成後に再び出店するのは困難と判断し、
> 2010年夏にも営業を中止する見通し。
高額品が中心の百貨店は市場縮小が続きそうで店舗を閉鎖・縮小する
動きが加速している。

同店はJR名古屋駅前に立地し、売り場面積は約1万6000平方メートル。
08年度の売上高は116億円で、
> 09年は前年に比べ約10%の販売減が続く。松坂屋は同市の中心繁華街にある名古屋店(約8万6000平方メートル)
など現在8店舗を運営している。
> ソース:NIKKEI NET [09/12/23]
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091223AT2F2205V22122009.html
467名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:03:06 ID:oemjg2pP0
>>400
親会社のトヨタもきつけりゃ下請けも孫請けも我慢するさ。
トヨタや元子会社のDENSOやアイシンなんてこの動きから受ける影響は殆どないはず。
あの生産ヒエラルキーは孫請けより下からの搾取が半端じゃない。
孫請け社長からはさっさと廃業したいとも言われている。
468名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:03:07 ID:NqP5U9jG0
>>463
全然高コストじゃないから。
インドの22万のタタでさえ日本メーカーの部品使ってるから。

限界まで下がってるのをさらに下げるという、そういう話。
469名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:03:15 ID:K0H9Picu0
値引きしろなんて言ったら、中国・ベトナム・東南アジアに工場移転だな。こりゃ。
日本人のコストが高すぎるから。
470名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:03:18 ID:Y0cABvvU0
>>463
本気で5年しか持たないような車つくる気なんだぞ?
そんなの買ったら5年後また買い替えだ。

買うほうにとっちゃ、そんなの無駄だからトヨタは仕分け対象になるけどな。
田舎で車が必要でも。
471名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:03:37 ID:jpZaP3o+0
俺は厚生労働省のテストの職業評価で組み立て90%の評価くらいだったから、
職人に教えてもらったら、3ヶ月くらいで1流の部品を作る事が出来る自信がある。
おまんまちょーだい。w
472名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:03:38 ID:UZP6hSAyO
下請けストライキ
473名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:03:55 ID:zAkUF7pE0
経営戦略のミスに加えてF1で散々、散財しておいて、どのツラ下げて頼むんだよ。
役員が総辞職してから頼めよ。
無責任な会社だ。
474名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:03:55 ID:euTLoEoCO
>>462
移民奴隷移入により積極的民主党が勝ったからよかったんじゃないの?
475名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:04:16 ID:9g/3HEH3O
>>455
リコールでは採算がとれないだろうから、リコール対象にならないギリギリの
あくまでも経年変化による劣化を早めるんだよ、それがタイマー
不具合ではなく仕様にしちゃえば買い替え需要が増える…まぁ、車じゃ無理かもな
476名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:04:21 ID:hGsca5eS0
嫌ならよその自動車会社と契約すればいいだろw
甘えてるんじゃねーぞ糞DQN
477名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:04:21 ID:cEp1oshv0
トヨタさん、潔く死んでください。
これ以上3割カットでは下請けも首をくくるしかないでしょう。
478名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:04:33 ID:aFgsqgt1O
>>455
ソニー見ればわかりそうなもんなのにね
タイマーでの儲けは信用の切り売りに等しく
次第にブランド力が低下し売れなくなる
顧客を他社に取られて終了
479名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:05:54 ID:WUhkGwBL0
とりあえず、会社で働いてる社員が欲しがらない商品作らせる経営者は

480名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:05:57 ID:FmhoLrid0
ヤマハが

マッハ号でも作ってくれ。
481名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:06:59 ID:uEDIPtv50
10年ごとに3割カットするなら20年後とかどうなってるんかなw
482名無しさん@九周年:2009/12/23(水) 21:07:04 ID:tomiSP0P0
よくわからんが、小作人からの搾取と同じ状況なのか?
483名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:07:18 ID:diYRcOULO
>>572
> レクサスも販売価格は高いのに
> 中の部品は極限までコストカットされてると思うと
> なんか購入者が気の毒に思えてくるな。
> 800万出して、原価は他社の300万クラスとか

カローラが泣いている
484名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:07:44 ID:++zJ8WQa0
無理なモンは無理だよ。諦めろよ、トヨタ。
485名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:07:56 ID:RGWvJ1hu0
じゃあお客様はトヨタに車両価格6割引き下げ要請
それでも俺はトヨタなんか要らないけど
486名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:09:03 ID:gySnT8hz0
でも、この先の成長戦略ってなんだろう?
やっぱ戦争じゃないのか?

破綻や破滅を経ずに
永遠に成長するっていう思想自体が無理なんだろ
487名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:09:47 ID:r1bsXh+xO
恒例の下請けいじめか
488名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:10:30 ID:mc+5Krbs0
できなければ中国から調達するぞ
それでもいいのかよ
489名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:11:29 ID:NcaqPjDq0
収穫逓減の法則で、好景気時に調子こいて世界中に工場作った
のはいいけど生産過剰と経費が圧迫されてしんどくなってんでしょ。
下請けはリストラや給与、賞与の削減で乗り切るしかないから
内需はますます冷え込んで、デフレはさらに加速する。

なんつうか、産業界のトップが規範とならないかん時代に、自分だけ
助かろうとしあがきまくって周囲を巻き込み醜態晒すみたいな感じで、
日本の経営者も小粒になりましたなぁw
490名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:11:42 ID:MEbuIW+u0
>>482
べらぼうに人件費がかかる無能公務員を支えてる国民と一緒
491名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:12:04 ID:JgwMTlaY0
これから中国で作るから中国人を指導しろってことだろ
492名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:12:13 ID:SmVb5dmMO
どんなに値下げして車売ってもトヨタのエンジンじゃ不満で買わないわ。

493名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:12:19 ID:6wqQ5aMU0
>>488
こっちはトヨタを切ればいいだけだけど、
部品作ってるとこはたまらんなあ
494名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:13:32 ID:FmhoLrid0
マツダのレナウン・チャージは良かったなあ。
495名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:14:42 ID:qCDqamUW0
自動車部門はヤマハに売ったら?

どうせ組み立てしか出来ないんだからw
496名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:14:52 ID:Om6hUo4C0
10年前に比べて、50%の引き下げですか。
もう下請けはやっていけないよね。
497名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:15:08 ID:gCEXLGVY0
もうさ、「自動車産業」ってのが終わりに近づいているじゃないの?
498名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:15:17 ID:OvHOktAZO
リコール代とF-1のドタキャン料払わんとあかんもんな
499名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:15:19 ID:5pKtUNKF0
トヨタ相談役にして、経団連名誉会長の恐ろしさを知れ。
下請け皆殺しなど、なんとも思ってはいない。
500名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:15:28 ID:zFWlDGMyO
トヨタvsデンソー率いる部品メーカーの大戦争が始まりました
日本を二分するこの戦争、どちらが勝つか?
501名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:16:07 ID:3lSulvti0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   
    〈;;;;;;;;;l  __/ \_i|  
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! だからレクサス買ってよぉ
   | (     `ー─' |ー─'| プリウスなんて幾ら売っても儲からないんだよぉ 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! 儲からない分は下請けにワリ喰って
      |      ノ   ヽ  |  貰うしかないんだよぉ。自分らの報酬削る
      ∧     ー‐=‐-  ./  なんてまっぴら御免なんだからぁ
    /\ヽ         /  
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
502名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:16:11 ID:GZkxem5G0
しかし一時期GMを抜くほど生産台数を誇ったトヨタだけど
名車って考えてみるとまったくないんだな
なんでこんな糞企業の車が売れるのか理解に苦しむわ
503名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:16:16 ID:UZP6hSAyO
>>92
つぶれれば良いね
504名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:16:26 ID:Cgj8ZypR0
そこでおすすめの車教えてくれ
505名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:16:29 ID:4L6m3r+Y0
下請けの現場には外国人しかいねーよ。
コストカットが、下請中小企業における日本人の仕事奪ってんだけどw
506名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:16:36 ID:XdiLHO940
>>463
>ついついオーバースペックぎみに作り込んでしまう日本人体質
クラウンは10年以上前から、中身がマークIIの着せ替え人形だし、
パッソやパッソセッテ、bBは型落ちのダイハツ軽がベース。
ライトエースとタウンエースはインドネシア製のダイハツ軽の拡大版。
タクシーや公用車に固定需要があるコンフォートやクラウンセダンは、
20年前の廉価版マークIIセダンがベース。

国内市場でも手ぇ抜きまくってますね。
507名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:17:01 ID:d+wAYm7u0
トヨタの従業員の給料を維持するために下請けは犠牲になれだお。
508名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:17:03 ID:HjFKwD320
下請法違反に該当しないの?
509名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:17:42 ID:M5xSFgp7O
いきなり3割とかアフォだろ。
自分とこの従業員の給料5割削ってから出直せ!
510名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:18:23 ID:HZZ+JwxKO
人件費の高い順に3割解雇すれば金額では3割以上削減できる
511名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:18:53 ID:RF5ygDtzO
加藤の乱の悪夢が再び起きないことを願うばかりだ。
512名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:18:59 ID:w2XHQNBq0
>>502
無難だから


ただそれだけだよ
513名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:19:06 ID:HdDz0iza0
車が売れるにせよ売れないにせよ、下請けイジメはみっちりやってもらわないと困る
円高・景気対策下手のミンスに肩入れした愚民にはそれなりに痛い目を見てもらう必要があるのだよ
514名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:19:33 ID:LSebqHRH0
車の本体価格も3割引きにしろよw
515名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:19:42 ID:IXC4Fx+eP

外部に全リスク押し付けて自分だけ儲けるというビジネスモデルは賞賛に値するw
516名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:19:55 ID:C/keE3QM0
販売店の店長に子供使ってるし
517名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:20:41 ID:lSWLg+OWO
た●せ!TOYOTA・ブルジョワ正社員!

下請けガンガレ!孫請超ガンガレ!

518名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:20:54 ID:7vMpAsmQO
超絶売り材料だと思ったんだか、
昨日は小糸とか壮絶GUしてたし、世の中よくわからないね
519名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:21:15 ID:22opxz7OO
人混みに突っ込みそうな部品だなw
520名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:22:15 ID:jpZaP3o+0
資本主義の限界が見えた。
これからなんか新しい経済システムを生まなければ、アメリカ並みの超格差社会になって、
ビンボラス星へ送還されるw
521名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:22:53 ID:OOyOdGf+0
トヨタ正社員の無駄の削減には手を付けず下請けを潰すとは
まるで日本の民主党政権のようだ
522名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:23:21 ID:AT2N1Xa80
>トヨタは00年にも、3割のコスト削減を打ち出したが、
>このときは、部品価格は下がったのに、車の価格は下がらなかった。

これが本当なら、もう下請けはトヨタの話しなんて聞かなくていいだろ。
下請法ちゃんと適用させろよ。
523名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:23:22 ID:GZkxem5G0
>>512
無難って何が無難なんだろ

足回りやフレームは手を抜きまくりで乗り心地最悪だし
トヨタが力入れてるのなんて内装だけっしょ?
単に皆が買ってるから俺も買うかってこと?
もしそんな考えなら頭悪いってレベルじゃなくね?
524名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:23:40 ID:22opxz7OO
>>516
児童ポルノだからなw
ガキを露出させてショタコンを釣ると言うw
525名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:23:49 ID:lJFY5Sfn0
コルホーズとソフホーズの世界
526名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:23:57 ID:z4OFGKx/O
ここってモデルチェンジしても部品は結構同じの使ってんでしょ?
だからコストも抑えられるのかな
でももっと安くしろとか下請は氏ねって事だよね…
527名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:23:59 ID:JgwMTlaY0
デンソーあたりはまだ下請けの範疇には入らないよ
528名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:24:30 ID:iN1OKEF50
絶対に自分たちの非は認めないんだな
アメリカのどっかの会社みたい
529名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:24:53 ID:H/HouoFAO
これからは国内部品調達率と国内組立率を利率表示して、

外国製品を全国民レベルで排除していこう。

これは自分達も痛いが、 結局は自分達にも跳ね返る問題だから、ワークシェアリングの購買編。

また政府は外国輸入製品に対する関税を強化するべき。

外国投資にはキツイ税金を、国内産業投資には優遇税制を適用など保護主義も必要。

530名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:25:56 ID:HZZ+JwxKO
まあ車に頼っているうちは衰退の一途だろ
531名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:26:06 ID:QI+UhGn00
>>407
>だが、少なくとも下請けや個人は「技術」といった責任を果たしている。

なにを勘違いしているんだ。
そんなに技術、技術っていうなら、トヨタ以外にいけばいい。
トヨタ以外で使ってもらえない技術なんだから
あんまり偉そうに責任を果たしているなんて言えないけどな。

それでも使ってもらって、クルマという形にしてもらって、
仕事を渡しているんだから、トヨタも責任を果たしているけどな。

532名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:27:02 ID:fmxPJX1NP
国産のパーツ使ってるから今の品質維持できてるだけで、これ中国産のパーツにしたら誰が買うの?
533名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:28:38 ID:YD/PGj6u0
ユー○スコ○モのように
原価1000万くらいの車作れや
534名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:28:43 ID:Cl7+2V9T0
グループの中でもあんまヨタに依存してないとこの社員だけども
今回の引き下げ要請はやばいわ。どうすんだろ。
工場の正社員削減したら稼働率下がって大赤字だよ。
535名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:29:26 ID:WhSomUWh0
あれ、トヨタは社内留保が13兆だかあるんだよね。
絶対に自分の金は切り崩さないと。
その代わり、もう倒れそうな下請けをさらに締め上げると。
536名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:29:35 ID:5pKtUNKF0
>>532
ユニクロとか690円ジーンズとか喜んで着てる君が買うんじゃない?w
537名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:30:26 ID:sVoHgynf0
>>522
ということは00年以前に比較すると6割も部品価格が下がるのか。
恐ろしい車になりそうだ。
とはいえムカつく企業が多いので下請けざまあww
538名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:30:35 ID:rGk3aWFT0
>>532
でもね中国にも東南アジアにも日系の部品工場があるんだよな〜
品質管理ちゃんとしている所は日本製とたいして変わらない
それが判っているから日本の下請けも強気に出れないんだよw
539(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/12/23(水) 21:31:42 ID:6EV5I/1ZO
トヨタ社員の給料を四割くらい下げて・・・おっと、民主党支持母体のトヨタ労連が居たか
じゃあ仕方ない
下請け企業の経営者・社員のみなさんお疲れ様でした
540名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:31:52 ID:wXjGGqi60
今でもぎりぎりじゃないのか・・・
正直日本人を殺してる民主と同等だな
541名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:32:17 ID:IXC4Fx+eP
>>ということは00年以前に比較すると6割も部品価格が下がるのか。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
542名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:32:22 ID:w2XHQNBq0
>>523
そう、価値観的に無難なのよ

あと年配にはこれがあったわ「クラウン神話」、いつか俺もトヨタのクラウン
そういうとこからくるトヨタにしとけば間違いない的な盲信
543名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:32:44 ID:VpV+uL63O
>>512
トヨタはよく80点メーカーと評価されるよなぁ

最高ではないが、悪くはない
544名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:33:04 ID:yM7rOctU0
政治家もそうだけど、自分達の給料をまず下げてからそうすればいいのに
545名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:34:07 ID:fmxPJX1NP
実質は下請け切り捨てて海外から安く仕入れたいってことか
546名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:34:17 ID:jpZaP3o+0
ヨタ系下請けは、ヨタの車を買ってるんでしょうね。
買ってないと、さらに売れなくてブーメラン方式でこういう事態に陥ったわけだが。
547名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:35:04 ID:XUoMNZ7T0
これを皮切りに全メーカーが言い始める

これまでデフレるのかどうか微妙にくすぶってたけど、
トヨタの一撃が一気に推し進める
548名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:35:45 ID:Cl7+2V9T0
>>546
うちは名目はどこの車でもいいけど、大体トヨタだな。
他社ではトヨタ車以外だと駐車場が隅の方になったりするとこもある。
549名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:35:48 ID:+COstfcz0
うちとこの社長はトヨタとの決別の腹を決めたようだ。
「覚悟だけはしておいてくれ」
というクリスマスプレゼントの言葉を貰った。
550名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:36:25 ID:rGk3aWFT0
まず外部に努力を促して、経費節減が無理だったと言う理由付で
早期退職を募るのが狙いかな? 最終的には販売員、従業員を
切っていくのは目に見えている
551名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:37:16 ID:VAqWaB2u0
CO2排出量の25%減なんてものも、簡単にできるんだろうな

言えばできるんだから、言えばできるよな?
552名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:38:01 ID:Y0cABvvU0
そりゃ世界各地にボッコボッコ建てた工場とかアホ資産が山ほどあるからなあ
買い手もなくて整理できんだろうし維持するためにゃそんぐらい必要なんだろうが。

それにしても下請け丸投げと最低限品質を高らかに放言するって。
あのカイゼン騒ぎは何だったんだ。
553名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:38:07 ID:GZkxem5G0
>>550
ぇ、未だに製造メーカーと販売メーカーが同じ会社だと思ってる人がいるのか
554名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:38:13 ID:TcTCeCX30
>>537

お前。。。。3割+3割=6割とか言い出さないよな。
まさかな
555名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:38:46 ID:hGsca5eS0
第2の加藤がアップを開始しました
556名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:38:58 ID:FmhoLrid0
センチュリーとかセドリックとか
ステータスだったね。

557名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:40:57 ID:yCikA2yx0
>>531
トヨタが自力で車の図面も引けないのを知ってて言ってるのか?
558名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:41:06 ID:CFAczIFD0
>>16
10年前の49%か・・・・・・
材料費高騰してるのに無理だろ
559名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:41:30 ID:IXC4Fx+eP
>>556
今なら自分で自分をアホですと喧伝してるようなもんだwステイタスw
時代は変わったな・・・
560名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:41:53 ID:euR76MX20
>>552

>>あのカイゼン騒ぎは何だったんだ。

単なる外向けのポーズ
561名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:41:57 ID:6D3w7bll0
昭和の脳みそならともかく車をステータスにしてる奴なんてもういないだろ
ぶっちゃけ今の車持ちはDQNばっかりだぞ

【社会】「おばあさん轢き殺した。車台無し。ちくしょー!今度は轢かれる側になろう!」 26歳金髪DQN女、ブログで…遺族怒り心頭★15
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261386089/
562名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:41:58 ID:sVoHgynf0
>>548
どこでもそうだろうけどそれを聞くたびに「トヨタほどの大会社がケツの穴の小さな
やり方をするな」と思う。自社製品に魅力が足らないからじゃないの?と思う。
>>552
工場建設すごろくにボロ負けしましたって感じだよなw
馬鹿だなあ。「料理屋とびょうぶは広げすぎると倒れる」というがどの産業でも同じだな。
世界生産400万台くらいでやってるときの方が濃い商売をやっていたのに。
563名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:42:21 ID:tXREOvfK0
カイゼンせよ
564名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:42:26 ID:WjAkBCM8O
トヨタの終わりが始まったな
565名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:42:51 ID:VAqWaB2u0
キーレスエントリーとか、オートマとか、そんな要らない装備を省けよ、車メーカーはよ
566名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:43:50 ID:GZkxem5G0
>>557
正社員は会議が仕事だからなw
図面書くのは下請け会社の仕事だしな
派遣切ったら仕事が回らなくなったとか爆笑せざるを得なかった
しかし休職派遣で下請けに出向してるやつどうなるんだろうなw

>>558
円高で仕入れね下がってるだろ!(キリッ
って言い出しそう
567名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:44:45 ID:KwDTVA54O
トヨタはもう日本で商売する気はないんだろう。
568名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:44:49 ID:zmSieMHS0
ふー。
おまいら何「日本の技術」を高水準と思ってるの?

日本の技術は戦後、「馬鹿でも阿呆でも手順通りにすれば、同じ品質の物が出来る」で大きくなってきたんだよ

職人さんが丹念に作りましたは無いんだよクソボケ共
569名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:45:22 ID:2cWE2pqoO
>>76
ワロタ
570名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:46:09 ID:w2XHQNBq0
>>561
車持ち、でひと括りとかどんだけだよw
571名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:46:45 ID:sVoHgynf0
>>554
おああああああw
本気でそう思ってました。違うじゃん。訂正します。
でも半分程度かw下請け死んだな。
ところでトヨタ系の窯業関係者、この中に居たら今の経営状態どうですか?
572名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:46:54 ID:QLZ/WH/LO
おまえら知らないのか。
単に日本から出ていく口実だぞ
573名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:46:55 ID:QI+UhGn00
>>557
それがどうしたの?。
クルマって、図面がすべてなのか?

熊本城は誰が築いた?

オマエが言っているのは、
朝鮮人が熊本城を築いた・・って喜んでいるのと同じだよ。


574名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:46:58 ID:GZkxem5G0
>>568
丹念に作ってはないけど昔は図面と製品での誤差は酷かったが
ラインで無理やりつけてた実績はあるぞw
ラインのおっちゃんぱねぇとはよく思ったものさ
575名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:47:21 ID:jpZaP3o+0
テレビ朝日でたけしのテレビタックルで「資本主義の限界が始まる」って逝ってたぞ。
俺の予感的中するんじゃないか?w
576名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:48:09 ID:i2EtaPyM0
セクハラCLを首にしろwww
577名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:48:40 ID:Ouyg50Vf0
うち部品メーカーだけど、トヨタが要求してくる品質の基準ってかなり厳しいんだよ。
だからそれだけ掛かる経費も多いんだけど、これからは車種によってそんなに品質には拘らないって事でしょ。

コンパクトカーなんかの低価格車向けの部品に関しては、材質の変更や製造工程の省略など
従来通りのコストを掛けなくて良いって事なんだから、3割減は厳しくてもそれなりに出来るよ。

高級車向け部品まで3割下げろって事ではないんだろうからさ。
578名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:50:25 ID:HZZ+JwxKO
残業代で3割増し
579名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:50:34 ID:7vfeEiMX0
まさにキチガイ企業だな

一握りの創業者一族と彼らが認めた人間だけが稼げる限りの金を稼ぎ
実際にモノ作りをしている社員、下請けは奴隷のように徹底的に酷使
多数の正社員を派遣身分に叩き落とし、下請けの工場経営者がクビを
吊ろうが労働者が過労死しようが一切お構いなしという暴虐の限りを尽くす

こういうのが日本経済を牛耳ってるんだもん、そりゃ北朝鮮並の格差社会になるさwww
580名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:50:58 ID:jpZaP3o+0
ここはさらに傲慢になった中国人の人民元を上げる工作に行くしかあるまい。
581名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:51:12 ID:CFAczIFD0
>>577
それ部品の種類による
ねじなんか簡単な部品はもう(ヾノ・∀・`)ムリムリ
582名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:51:43 ID:6TZLsB8MO
すべて中国やフィリピンに産業が移りだしたな。日本はもうダメかもわからんね。
583名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:52:01 ID:yCikA2yx0
>>573
>図面がすべてなのか?
図面無しでどうやって作るんだよ、馬鹿かお前w
584名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:52:05 ID:MU6DpgDMO
コンパクトも日産自動車と本田技研工業の後追いの
海外丸投げ生産か。
585名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:52:10 ID:fx2R6SmzO
底辺の部品メールアドレスが潰れ様がお構い無いなんだろ?
586名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:52:14 ID:CGMiTeaA0
濡れ雑巾を絞るどころか、下請けに血を流させ、その屍のの上に立ってでも
自分達だけはレベル下げずに生き延びたいのね。

政府の肝いりでデフレに進みつつあるんだから、いい事とは思わんが
コストダウンは、まず高給取りの自社社員の給料を削る事からはじめるべきだろ・・
587名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:54:32 ID:Ouyg50Vf0
>>581
そういうところにまで今回の要求はいかないんじゃないの?
588名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:55:16 ID:q6pF9sI00
トヨタ本体の努力が足りないな・・・
ボルボやサーブを手に入れた中華メーカーに食われるぞ
589名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:55:20 ID:HZTvf1P/0
レクサスブランド展開のとき、トヨタ車にレクサスマーク付けるだけで
3割ボッタくってたくせに、下請けにはセコいんだね。
590名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:56:24 ID:HZZ+JwxKO
トヨタ系列終了
591名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:56:43 ID:euTGZTHNO
材質変更
交差見直し
部品の簡略化
あとは海調の材料使用くらいか
三割削れんのか?
592名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:57:08 ID:1EtBjcpe0
>>577
うちはトヨタの二次下請けだけど
品質甘くできるなら3割カットくらいなら何とかなりそう
刃物などの消耗品もかなりコストカット出来るようになるし
ただ、うちに消耗品納入してる業者は泣く羽目になるだろうが
593名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:57:19 ID:rVOhETAM0
今に10割の引き下げを要求し、13割の引き下げを。。。
594名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:57:22 ID:w2XHQNBq0
>>587
それは希望的観測であって、絶対にないとは言えないだろう?
595名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:57:28 ID:9MTdf3ZA0
>>579
工場内での事故死も含めろよ
596名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:57:29 ID:mL4Cr3aO0
ID:QI+UhGn00のすがすがしいほどの馬鹿な工作員っぷりがいいね。
597名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:57:57 ID:t5A1qBGq0
まあ無理だったら安い海外から調達するわ。最近品質も上がってきてるし。
598名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:58:57 ID:jpZaP3o+0
それでも今日は上げ調子の株価、下請けさんをいじめる代わり資本家は大もうけしているのか。
生き残るには、犬になるしかないな。
子持ちにはパンと水とペンだけは、与えとかないと、第2の埼玉になってしまうから、
今のうちに住宅ローン消化できる人は消化しといたほうがいいぞ。
子供に未来を託せ。子供持っているだけで勝ち組だ。
俺は無職で童貞だから超絶負け組み氷河期死ぬ寸前なんだがな。あーあなんかいいことないかな。
599名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:59:23 ID:VAqWaB2u0
トヨタの車が3割引きになるなんてすごいですね!楽しみです!
600名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:59:45 ID:+vPHC6gA0
日本の基幹産業である製造業と今まで国土発展に尽くしてきた建設業
供に多くの雇用を抱えて日本経済の活力だった2大産業が衰退してきたら日本
も終わりだろ・・・・
電気産業は誰もができる分野でなく、多くの雇用を抱える事はできないし、
何よりそれほど儲からない・・・
環境分野、医療介護も同様
やはり資源がない国はツライな・・・
601名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:59:50 ID:NkwAEAGVO
トヨタ「俺様達幹部の給料は下げないお。
工場の単純作業奴隷どもは給料もボーナスもカットだお^^。
下請け?そんなアリンコは俺様達幹部の為に死ねばいいよ^^」
602名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:00:58 ID:rfDYVZwWO
十年前か?も一律3割下げ通告してきたな。
心底、反社会的な企業だ。
トヨタの車買う奴も同罪と思う。
603名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:01:09 ID:d+wAYm7u0
トヨタが日本をでていってもいいのか。
外貨を稼いでくれるトヨタは税金でいくらでも助けていいくらいだ。
トヨタのために、お前らは犠牲になって黙って働け。
604名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:01:18 ID:QI+UhGn00
>>583

図面がかけたら、自動車が作れるのか?

605名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:01:43 ID:LhA+Uk300
去年も同じようなこと言ってきてたぞ。
うちの会社はトヨタへの依存度が元々低かったから、
取引やめちゃったけどね。
うちしか作ってない部品だったけど、中国人にでも作らせてるのかな。
606名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:01:52 ID:VFQHh3oR0
これなあ・・・根拠無くとにかく3割引けって言ってくるからなあ。
原価低減の方法は全部、こっちが考えろだし。
小沢とか民主党も怖いけどトヨタは最強に怖いぜ、まったく。
607名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:02:04 ID:sVoHgynf0
トヨタは地元でもえらく嫌われ、恨まれているからな。
手放しでさん付けする連中もいるが。
608名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:02:35 ID:VMLL2e7P0
品質捨てちゃダメだろ。

大衆車でありながら、トヨタカローラの品質の高さはたいしたものだ。
海外でもカローラの中古は大人気。

これじゃ、ソニータイマーみたいに言われて、落ちぶれるぞ。
609名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:03:26 ID:xQ6WYCps0
>>598
埼玉なめんなよゴルァ
610名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:05:33 ID:VFQHh3oR0
>>605
それは切られただけだんべ
世の中には「うちだけ」なんて部品は無いしあってもトヨタは絶対採用しねえ
実際、今日もマジに切られた会社の話をトヨタから聞いたけどな
理由は「言う事聞かん」それだけだった
611名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:06:01 ID:+0rMJ0lF0
ゴーンは外国人だから利益のためならスパスパ切って海外シフトするけど
トヨタは国内大事にするから価格競争は大変だね。
612名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:06:12 ID:Ouyg50Vf0
>>597
実際に中国の工場で生産した部品の方が、国内物より品質は上だよ。
人件費も比べ物にならないほど安いし、うちは国内工場を一つ閉鎖して中国に移管した。
613名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:06:29 ID:BtzOjrC70
トヨタさん

莫大な内部留保を取り崩しなさいよ

派遣切って下請け泣かせる前に
614名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:07:20 ID:GZkxem5G0
>>608
ぇ?普通にリコールでまくってますが…
まあ、リコール自体は悪ではないんだけどな
人間が作ってるものだからミスはあるし
どこかのメーカーみたいに隠し始めたら最悪だがw
615名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:07:37 ID:IONGDqJm0
円安で日本で仕事があったのに
民主のせいで円高にされて日本でていくしかないんだろ
悪いのは民主でトヨタではない
616名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:07:46 ID:qKeckesG0
>>611
そうそう
おかげで内需はボロボロ
アレ?
617名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:08:29 ID:pUXr1L23O
>>603
むしろ、このような施策を行う位なら海外へ出ていけ
618名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:08:45 ID:2tHvWHjAO
就職でオレを落とした罰だよ
トヨタなんて破産すればいい
619名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:09:03 ID:UKEOGX9j0
乾いた雑巾をまだまだ絞るんですね。摩擦熱で大火事になっても知らねーぞ?ww
620名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:09:07 ID:sVoHgynf0
>>610
鬼みたいだね。
じゃあ「なんかムカつくから」でトヨタ系は買わないでおこう。
621名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:09:35 ID:mZEJN+n00
トヨタの社員の年収を3割カットした方がいいだろ。努力足りなすぎだ。
622名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:09:46 ID:VFQHh3oR0
>>613
そんなもん、あと1年持たないよ
少し調べれば俺みたいな下請けのボケ社員にもわかるのにマジに池沼だな
おまいみたいなアホウのサヨに応援されても迷惑なんだよ
623名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:09:50 ID:avmmftkI0
日本人はいい加減ヨタへの信仰をやめないとイケナイ

ヨタが2兆の利益だした時、下請けはいくら儲けた?

ヨタ生産方式はヨタだけがうはうはなんだよ

いい加減気づけ
624名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:10:05 ID:xLMEzV4V0
ていうか、下請けは既にトヨタ離れしてるだろ。
派遣社員ですら、ライン工には行かないんだぜw
10年後にこの会社は傾いてるって。
若者は買わないからな。買えないし。
売りたきゃ、海外で勝手に売ればいいんだよ。
625名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:11:06 ID:XUoMNZ7T0
しょうがないわ
日清にカップ麺の3割引き要求するわ
626名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:11:41 ID:rfDYVZwWO
会社はトヨタの金型の加工だが、トヨタは毎週一個必要な細かな部品も、カンバン方式で毎週一個持って来い。
素材も毎週一つ支給だ。
627名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:11:45 ID:NqP5U9jG0
>>592
そのうち話すらこなくなるよ。
この精度なら、あの会社に頼むまでもないなって

実際は、品質落とすと言ってもほんのわずか。建前のような気がするな。
種類が増えれば逆にコストもかかるし

将来的にはいくつかの部品がまとまって
コンポーネント化するんじゃないかな。
安くなるし、修理が高つく
628名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:11:57 ID:GZkxem5G0
>>624
製造業への派遣は禁止されたのにそれを知らない情弱が何を言ってるんだ
629名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:12:02 ID:euTGZTHNO
>>612 そこの会社すごいな
うちの会社も海調品使ってるけど品質上回るのは見たことないわ
技術指導したの?
それとも元々?
630名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:12:04 ID:tIevQO560
要はクルマってコモディティ化してるんだろ。
アタックでもリジョイでも同じなのと同様、
マークなんとかでもフーガでも変らんし、
そもそも乗れるならワゴンRでいいわけだろ。
だったら、戦略的方向性として、
なのにいくしかないと思うんだが。
631名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:12:04 ID:wpz1tE420
>>27
山崎パンはそこで働いている人は
食品扱うにはあまりに現場がひどくて
絶対製品を口にしないって言うよね

俺もそれ聞いてここのは買わないようになった
632名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:12:19 ID:tx6u6NOW0
またしても3割値下げしろゴラァいじめかよ・・
633名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:12:32 ID:+FIxYmkZ0
それでも公務員の給料は横ばい
634名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:13:04 ID:VAqWaB2u0
3割も部品コスト下げたら、ますますフロアマットがアクセルペダルに引っかかったりしないの?

コストダウンして摩擦係数の高い材質に変わったりしたら、よけいひどいことになるのでは?
635名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:13:37 ID:d+wAYm7u0
トヨタは悪くないんだお。民主党が悪いんだお。
だから下請けは黙って犠牲になれお。
636名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:13:39 ID:AhbA8EqzO
>>599
車輌価格は据え置きにきまってんじゃん
637名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:13:59 ID:sVoHgynf0
トヨタのいう乾いた雑巾=下請けで本体はずぶ濡れの雑巾ということでいいのか。
下請けは砂漠で、大元はオアシスで。で、オアシスの水が減るといけないから
砂漠にいる人たちのもってる水を寄越せと。
実にすばらしい発想ですね。
638名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:14:59 ID:8+dUvoUL0
ヤバイ、うちの工場もうだめぽ
639名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:15:24 ID:TMaClsqsO
だから嫌いなんですよ、幹部連中は。
ビジネスライクと言えば聞こえが良いが、下請けに犠牲を強いておいて高給ですか?ふ〜ん、そうなんだ。

次の日本には残れないよ。いらないよ。
640名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:15:34 ID:zDUevHqV0
>>612
サンプルと生産開始数週間は・・・大丈夫だよな。
従業員が慣れてくるとサボるサボる。
監視の目をかいくぐり、不良品が良品として通過して不良品率が改善すると言うマジックもよく起こるよな。
641名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:15:57 ID:IONGDqJm0
悪いのは国際競争に晒されて必死になってる製造業ではなく
ぬくぬくとしてる公務員とか公共事業頼みの建設とかなんだけどな
外貨稼いでる製造業の年収が低くて内需の公務員とかのほうが高い構造が問題だよ
製造業なくなったら公務員もいよいよ給料削減だろうけど
その頃にはもう国滅んでるよね
642名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:16:30 ID:VFQHh3oR0
>>634
やって出来ないことじゃないけどね<3割
下請けってのは恐ろしく効率が悪くて下請けやってるって側面もいまだあるし
あとアクセルペダルは関係ねえよ
643名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:16:38 ID:GZkxem5G0
>>634
擁護するわけじゃないがあれはフロアマットを二重にするアメリカの馮習がいけないだけ
日本でもフロアマット二重にしてるDQNはいるけどな
フロアマットが汚れるのが嫌ってあほかとw
部品の機能殺してるってーのw
フロアマット二重引きは国道交通省も禁止してるんだがな
644名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:16:56 ID:3W/ydmdK0
もうキチガイ沙汰だろ!国内の下請けがかわいそう
海外協力なら、もはや国産車じゃ無くなる
645名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:17:07 ID:Eq4+30NpO
いじめ。こんなのうけるな
646 :2009/12/23(水) 22:17:08 ID:UrRQbYX40
故障してリコール費用で・・・・
647名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:17:18 ID:tIevQO560
公務員は特権階級だね。昔の武士階級みたいなもんだ。
648名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:17:19 ID:yCikA2yx0
>>604
あのね、工業製品作る為にはまず図面引かなきゃ駄目なの、分かる?
ひょっとしてボンネットとか職人さんが当て板とハンマー使って
その日の気分でカンカンやって適当に作ってると思ってる?

坊やにはわかんねえかな?
649名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:17:30 ID:JI6l8CV10
このコピペ思い出したw


「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」

 トヨタから、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。

 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」

 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。
 高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」

 内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
650名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:17:39 ID:HZZ+JwxKO
内部留保で車並の価格でUFOでも開発すれば売れるだろ
651名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:17:43 ID:uAw4hKT5O
前から何かに理由をつけて値段を下げていたけどな
652名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:18:44 ID:VAqWaB2u0
>>636
おいおい、じゃあなんのために部品コストを下げるんだよwww 嘘をつくなよww 
これだから社会人経験のないニートはww

いいか? 製品価格ってのはだな、部材コストがおよそ3割を占めるんだよ。
じゃあそれを3割コストダウンすればだな、難しい計算を省くとして、
まあだいたいトータルでは3割ぐらいは安い車になるんだよボケ!www

低価格高品質でユニクロみたいな商売に変わっていくという大トヨタの決断だろうが。
さあたのむぜトヨタ!
653名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:18:59 ID:larxd0pPO
出る出る詐欺企業か
さっさと日本から出ていけば?

654名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:19:00 ID:BY+8R8kR0
>>643
>擁護するわけじゃないがあれはフロアマットを二重にするアメリカの馮習がいけないだけ

楽だよな。あいつが悪いを連呼しとけば済むならw
655名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:19:03 ID:sVoHgynf0
あまりに高年収維持するとJALやGMのように企業年金でアップアップに
なるな。
656名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:19:25 ID:wpz1tE420
>>135
ネトアカなみだ目w
657名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:19:26 ID:kvEiJ+Ha0
下請けイジメ

トヨタの車を買う奴は同罪だな
658名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:19:44 ID:BY+8R8kR0
>>652
>おいおい、じゃあなんのために部品コストを下げるんだよwww 嘘をつくなよww 

利益を増やすためじゃね?w
659名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:19:57 ID:zDUevHqV0
>>637
豊田佐吉の場合、『乾いた雑巾を絞れ。知恵を出して、なによりもちぎれぬ程に』
奥田の場合『乾いた雑巾を絞れ。徹底的に絞れ』
その次『乾いた雑巾は絞りきれ。ちぎれても構わない』
現在『絞りきった雑巾をさらに絞れ。雨がふったから湿ってと思うから絞れ』

こんな感じだろうな。
660名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:20:22 ID:jpZaP3o+0
>>641
そこで原点回路で石高制ですよ。もしくは漁業で小売で食いつなぐ。
静岡だったら、お茶売ればいいんじゃないか?
江戸時代に弱戻りってか?
空洞化しすぎなんだぜぇ
661名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:20:56 ID:euTLoEoCO
>>534
トヨタ伐るしかないだろ
662名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:21:17 ID:Ouyg50Vf0
>>629
中国企業ではないですよ。
従業員が現地の中国人ってだけで、国内の大手部品メーカーですから。

国内工場の古い設備で作るより、中国に立ち上げた最新設備で製造してるんだから
国内より良い物が出来て当然です。

現場で働く中国人は真面目で働き者ですよ。

設備だけでなく日本は人もダメになってるからね。
663名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:21:40 ID:2CLYSdvTO
もうヨタの下請けがヨタから一斉に手を引いて、下請け同士で結託してオリジナルの車を
作って売った方が良いんじゃね?。今のヨタなんざうわっぱねだけの企画会社で
自分とこだけじゃ何も作れねーくせに態度でかすぎ。
664名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:21:53 ID:d6FWnonq0
あーあれか、
ホ〇ダエコカーが安値だったから
むきになってプリウス低価格化したはいいけど
トヨタ本体の取り分が減ったからでしょ
決めたのはお前らなんだから
下請より先にお前らが3割カットすれば
みんな従うんじゃね?
665名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:22:04 ID:LMxzIfhv0
エンジン生産を全て海外でするようになったら、日本のカーメーカーは終わり。
エンジンを開発・設計・製造できるからカーメーカーでいられる。
後は部品メーカーの部品品質の方が大きい。
(車の6〜7割は部品メーカーの部品)
666名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:22:18 ID:VAqWaB2u0
>>643
>>654
そこで賢いビジネスマンの俺はポジティブにこう考えた。

「最初から二重になったフロアマットを売れば儲かるんじゃね? しかも安全性も高い」

さっそく特許出願してくるわ。おまえら真似るなよ!
667名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:22:56 ID:uAw4hKT5O
今まで下請けを叩いて成長したとこも大きいのに、内部留保ムシするんですか?
668名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:23:33 ID:mrIJSAPgO
下請けに値下げを要求する前に、経営陣の報酬を値下げしろ!その次は、社内でのコスト削減だ。
669名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:23:36 ID:lk3hF8Bu0
品質落としても良いですか?
670名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:23:38 ID:VFQHh3oR0
>>643
ちょと違うんじゃね
ディーラーを指導していなかったトヨタが悪いという見方が正解だと思う
ディーラーが自社企画(トヨタ設計が関与も保証もしない)付属品で喰ってる現状があって
それをトヨタは黙認していた
国内にも同じ構図があるからね
671名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:23:49 ID:CGMiTeaA0
>>665
だから、長らく新エンジンを開発してない日産は落ちぶれたと・・
672名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:23:55 ID:UZPmEtNd0
弱小部品工場の社長が首を吊ろうが関係なし
673名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:24:04 ID:GZkxem5G0
>>654
まあ、あいつが悪いですまないから莫大な費用を使ってアメリカ”だけ”でリコールしてるんだろ?w
レクサスなんて買ってざまぁwwwwwwwwwwwとは思ってるけどなw
レクサス買うぐらいならポルシェやベンツのが数倍マシなのに
674名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:24:42 ID:HZZ+JwxKO
前向きに考えて車は時代遅れ
675名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:25:07 ID:sVoHgynf0
>>659
だね。本社以外の人と会社の命が一番安いと。
石田退三の腐れバージョンが奥田かと。
でもね、その下請けが万博があったころはひどいのさばり様で正直胸がすく気分だよ。
676名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:25:53 ID:I41aqV6T0
デフレスパイラル
677名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:26:08 ID:rfDYVZwWO
下請けは、トヨタの高給な定年間近の人を課長とか部長待遇で出向で引き受けて、高給の七割負担するんだぜ。
仕事沢山もらっきて、働く好い人も居たけど、給料はトヨタの方で決まってるから、うちの会社の利益なんて関係無いから、全く仕事しない人もいる。
同じ会社で似たような仕事して、給料倍違う。
トヨタの社員とトヨタの派遣労働者とあんまり変わらないんじゃないかな。
心底死んでくれと思うわ。
678名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:26:10 ID:euTGZTHNO
>>662 なら納得だわ
新興な分いい設備持ってるしな
679名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:26:46 ID:gzlzWBzq0
自動車産業へは新参な部品業種に勤めているんだが、
うちの経営陣が何故トヨタに食いついていかないのが良く分かったわ。
他のメーカーさんと広く永くお付き合いさせていただきます。
680名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:27:24 ID:NqP5U9jG0
>>665
サーブやボルボの図面が中国に渡れば終わるかも。
昔、日本は人材は資源といってたが
それは周辺国がアホだから成り立った理論であって
ある程度並んでしまうと結局資源や国力があるほうが強いという風になるな。
681名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:27:31 ID:jpZaP3o+0
世界屈指のトヨタが外国企業に回収されたらされたで、大損失な訳だから
我慢比べのチキンレース。
682名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:27:45 ID:J8cl1ObbO
無茶な引き下げ要求には、部品メーカー同士がスクラム組んで突っぱねろ!
683名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:28:56 ID:XGlIwlzo0
うああ すごい安っぽい車になるなwww
トヨタは乗ったこと無いし乗るつもりもないけどwww
684名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:29:18 ID:jYTcANWO0
ただでさえ少ない利益が無くなるよ。
それだったら外観部品のB級品を買い取ってもらわないとやっていけない。
B級品は、新興国向けに使えば良いんだし・・・
685名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:29:25 ID:xszdVGpB0
なんでそこまでして与太の下請けで働いてるの?
686名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:29:25 ID:9O4L1i/q0
ここで批判してるやつは、トヨタだけじゃなくても
あいおい損保とかauとか金出しちゃ駄目だろ。
家族・親戚・友人・知人・会社の同僚含めてストップさせなきゃ
687名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:30:14 ID:05wKBfbK0
日本終わりすぎた
688名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:30:30 ID:IjkgC5VY0
おいらの会社はまだましか
映像系でTVが打撃くったら、チデジ=HD化でそれなりにだ
689名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:30:31 ID:IONGDqJm0
電気自動車になれば内燃機関エンジンなんていらないからどうでもよくなったんだな
トヨタは将来考えてるね
690名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:30:42 ID:YKFM/Ein0
ほんと社会不安まきちらす会社だな
周りの人間どんどん不幸にしやがる
691名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:31:10 ID:siBOYcfHO
トヨタの部品つくってるけどまだ値下げなし
単価100円だからなぁ
まじ70円になったら死ぬ・・・
692名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:31:25 ID:H/HouoFAO
新興国からの輸入に厳しいダンピング関税を科す。
加工率に応じた累進関税も設ける。

外為資金総量規制を小泉以前に戻して厳しくする。
外国投資に特別厳しい税金を科して抑制する。
国内部品調達率と国内組立率、日本人雇用貢献率でランクの高い企業には 投資に対して特別優遇税制を与える。

海外旅行には富裕渡航税を科して抑制する。
海外旅行代理店を潰し、 日本旅行代理店に換える。

693名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:31:31 ID:VAqWaB2u0
>>689
トヨタの内燃機関なんてなんかあったか?
694名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:31:33 ID:jpZaP3o+0
下請け同士で合併して、合理化するのも手かも、
しかし職にあふれるものもいる。
695名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:31:49 ID:sVoHgynf0
数年前のトヨタは今の自社のありようが信じられないだろうな。
それより帳簿上でかなりの額の利益をあちこちに分散させたといううわさは
本当かね?
経理の人間がものすごく怒ってた。
696名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:32:30 ID:vnMCCjEa0
>>690
連鎖倒産で潰れてしまえばいい
日本政府は今なら喜んでアシストする
697名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:32:50 ID:5wRlQJ4G0
まずは、社員の給料を4割下げてから求めろよ
698名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:33:27 ID:VFQHh3oR0
当事者として知っている事を書くと
納入価格3割減なら普通は3割売り上げが減って会社は潰れる
ところがこの話は売り上げは3割増が前提なんだ
だから殆どの下請けはぶー垂れながら結局従う
10年前も結果的には売り上げ増で超儲かった
>>679
君の会社の経営陣は馬鹿なのよ
三菱、ホンダ、日産の下請けはバタバタ潰れたが
トヨタ下請けは上記の理由で圧倒的に生存率が高いのよ
699名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:33:35 ID:iOqmmjAo0
フィットハイブリッドの値段次第でヨタは終わる…
700名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:34:30 ID:LMxzIfhv0
>>689
モーターは誰でも作れるから、世界中で電気自動車の竹の子メーカーが
山ほど出来ているんじゃないか。
701名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:34:37 ID:IjkgC5VY0
中小企業の方が数が多いから、全部の下請けが合併してトヨタを超えればいい!
702名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:35:15 ID:9SQGD6P20
もう日本では製造業は成り立たないんじゃないかな。
辞めてよかった
703名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:35:36 ID:vnMCCjEa0
>>695
そんなもん、どこの企業でもやっている。
税金対策しないで、何がグループ企業だ。
いやなら全部潰せ。
日本人に食いぶちなんて必要ない。
704名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:35:43 ID:YVWjVTSZ0
大体などんなに下請けいじめても為替で大損すんだよ。

俺は正直トヨタの社員をはじめトヨタの関係者はかわいそうだと思うよ。

身を粉にして働いても無常な為替の動きで十二分にあった利益な消滅するんだよ。

そして儲けがないからと言って社員にお金が還元されない。

かわいそう過ぎるよホント。
705名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:36:56 ID:7uiRmi/R0
>>640
>不良品が良品として通過して
こういうのが増えるんだろうなぁ…
706名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:37:15 ID:zFWlDGMyO
全面戦争じゃ
デンソー、アイシン、車体、小糸、アラコ、織機、トヨ紡、曙ブレーキ、ニフコ、NGK、GSユアサ、ニッパツ、アスモ、トリム
おまえら同盟組め
そして戦え
707名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:37:49 ID:+0rMJ0lF0
低価格車の話でしょ
フィットだって中国製部品使ってんのに。

食品や衣料や家電もそうだけど日本製が価格で
中韓や東南アジア品と戦うのは相当な努力が必要ですよ。

つまりコストダウンの努力をせず安易に安い海外製品に頼る企業と
それを買う消費者が価格競争を引き起こしてる。
708名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:38:04 ID:9SQGD6P20
>>704
確かにな。1円円高になるだけで350億円の損失が出る。
幾ら利益出しても為替政策しだいで大損する
709名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:38:29 ID:Z0Mg4s/e0
3割じゃ、スパイラルがダイレクトに、目に見えるように体感できるだろうな
710名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:39:42 ID:LtQNgkmM0
昔もトヨタはチャレンジしてるよ、10万キロで壊れる安上がりな車がつくれれば大儲けという安直な発想
もちろん失敗してる
部品には品質のバラツキがつきものだから、価格帯に応じた品質で十分とか単純に考えてたら劣悪品質の部品が紛れ込んで、とんでもない事故になる
といって品質チェックを厳重にするとコストが余計にかかることになる
おそらくトヨタは部品品質に由来する損害を部品メーカーに転化する魂胆なのではなかろうか
もしそうだとしたら自動車メーカーとしてあるまじき無責任きわまりない暴挙であると言うほかない


711名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:40:05 ID:vnMCCjEa0
>>706
勝手に国内でやってろ。
アホは死ねばよろしい。
漁夫の利を得るのはどこか、知る必要もなく死んでいけ。
712名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:40:29 ID:UgUVmZtb0
トヨタって社畜のための車でしょ?
713名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:41:08 ID:jYTcANWO0
>>710
ホンダなんかは、不具合の調査から証明まで下請け自体にやらせてるよ。
714名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:41:16 ID:w2XHQNBq0
>>698
で?
不景気前までの3割増の売り上げが今後トヨタ側で作れるのか?
10年前の際と比較とか脳ミソ沸いてんの?
715名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:41:24 ID:SakCe2s00
特別仕様車を最近発売された新しい車と言う
セールストークではハンコ押させる段階に至らせる為いくらでも良い事言う

セールストークはボイスレコーダーをポケットに忍ばせて録音しておきましょう
見積書は親族や友人知人などにも見てもらって細部まで良く確認しましょう
注文書は隅から隅まで良く読んで誤りが無いか細部まで確認してからハンコを押しましょう
情報弱者は良いカモです
716名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:42:12 ID:5f4NSEIOO
ひどい話だな
トヨタ車なんて買わないぞ
717名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:42:31 ID:lKwuSXLS0
プリウスの後だし価格と円高でトヨタも苦しい
718名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:43:00 ID:rtFlV84oO
トヨタのクルマなんて買ったらバチが当たる。
人間を粗末にしすぎ。
部品に怨念あり。
719名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:43:45 ID:nQMY+HMs0
>>707

あ、俺も知ってるぞ。
なんちゃって高級車wのヴェル何とかも中国製エンジン使ってんだよなあ、確か。
つまりコストダウンの努力をせず安易に安い海外製品に頼る企業が
更に安易に利幅を増やすために部品メーカーに負担を強いるんだよなwww
720名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:43:52 ID:cFye14F+0
>>718
日産系の部品メーカーの下請けにいるけどヨタのほうがまだマシだぞ
721名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:44:03 ID:gzlzWBzq0
>>698
数で利益を確保するってことなら尚更無理。
古参の業種と違うんだからさ。
722名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:44:25 ID:JxSEqB340
カローラの値段みてみろよ
下請けに3割価格引き下げさせて
売値は値上げ。そして過去最高益を叩きだした。
それを全部留保して、さらに今回値下げ圧力。
723名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:44:27 ID:6wqQ5aMU0
>>708
現状はともかく、逆なら利益が出るんだろ?
724名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:44:29 ID:yOouiQw60
トヨタは霊柩車専門メーカーとして再生して欲しい
725名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:44:30 ID:8SjJRZu5O
>>703
なんかサラッと変なこと書いてるな

チョンにこそ食い扶持は要らないだろ
ばかチョン
726名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:44:34 ID:pSLWv2nG0
じゃあ、保守部品の価格も3割安くしてくれ
727名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:44:50 ID:uAw4hKT5O
>>698
初めて聞いた、三割増しなら、残業代もしくは人件費が大変だね

下請けに設備投資をさせた後に値切るよね
728名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:44:54 ID:apzEwLx40
いい加減にしろとしかいいようがないね。

トヨタに限らず大手のメーカーは、系列会社には一定量の受注と利益確保を約束する代わりに、
「ジジ捨て山制度」を受け入れてた。「ジジ捨て山制度」がなにか知らない人に説明すると、
親会社側で「ああ、こいつイラネ」って思った社員を、系列会社に出向扱いで押し付ける制度のこと。
これは大手メーカーではほぼどこでもやってます。つまり系列メーカーさえあればリストラ不要
ですからこんなおいしいことはないです。
親会社でいらない社員なんだから、大体は無能な社員です。系列会社側でも非常にコスパ
が悪いんで受け入れたくないです。

要は、系列の部品メーカーは利益確保を条件に親会社の要らない社員をだまって受け入れてた。
まったくこんなバカな慣習があるのは日本だけ。

価格の切り下げは結構。だったら、出向社員はみんな親会社に戻すくらいのことはしろよ。
729名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:45:02 ID:hdJ8cW5EO
ボルボが中国に買収されたってね。日本の未来を見ているようだ。
730名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:45:05 ID:dQVrCnpgO
儲けたいんで、下請けは今以上に泣いて下さい。
内部留保?お前らに関係ないだろ。

という事ですか
731名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:45:12 ID:TxUmB+tZO
民主党がやってる円高による国内輸出企業の整理縮小(間引き)が、そもそもの原因だろう。 トヨタは上に倣っただけだよ。
732名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:45:19 ID:+znUcmU/0
プリウス売れているんじゃねーの?鬼かトヨタ
733名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:45:56 ID:gNZxF3vc0
マジキチ
734名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:46:32 ID:cFye14F+0
>>732
マジレスするとプリウスしか売れてないw
735名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:46:38 ID:wS5FD5U10
完全にデフレスパイラルじゃねーか
736名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:46:42 ID:pSLWv2nG0
>>661
食品工場で働いたことのある奴は
自分で作った物以外は食べなくなる

今の時期のクリスマスケーキは、もっとも酷い
経験者は語る
737名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:47:11 ID:VAqWaB2u0
>>732
トヨタはいままさに「プリウス貧乏」という状態。 

プリウスしか売れない。そのプリウスはインサイト殺しの価格設定のため、逆ざやに近い薄利。

プリウス値下げは結局誰をも幸せにしなかったんだよ
738名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:47:18 ID:vnMCCjEa0
>>720
出来上がっている業界だから
右へならえの姿勢も出来上がっている。
トヨタ潰すなら、製造業なんて日本はやめちまえっていう世界だからな。

どうやって今後メシ食っていくつもりか知らんが、
そんなお気楽でどうするんだかね、と思うよ。
今まで贅沢しすぎたから、貧乏人はちょっと餓死する程度まで
一旦落ちぶれる必要がありそうだな。
739名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:47:26 ID:LMxzIfhv0
ぶっちゃけて言えば、ゴーン登場後の日産では、部品単価は半額になった。
トヨタでもこれまでいくらでも値引きさせている。
派遣社員の拡大、海外進出という名の日本工場閉鎖が増えている遠因が
大企業の値引き要求だとよく分るだろ。
マスコミも基本的にトヨタと同じ立場だから強く批判はしない。
ゴーンもヒーローとして扱った。
740名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:48:06 ID:lluhL4g40
品質を下げると大々的に宣伝してるのに
不思議と国内の販売価格は変わらないんだろうね
海外で買うと関税が1割以上かかるのにも関わらず日本で買うより安いと
741名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:48:26 ID:Z0Mg4s/e0
トヨタは、3年前と評価が180°一変してしまった。
製品ラインナップ見てたら、だいぶ前から分かったことだけども。

見た目はちょっとダサイけど、品質は優れてるっていうイメージが、
くずれかけている。
742名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:48:30 ID:yOouiQw60
こうなったら、系列の部品メーカー全員で枕を並べて死のうではないか!
743名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:48:57 ID:GPS8PRbL0
だがプリウスは売れても利益も薄いらしいぞ
744名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:49:02 ID:fvIAPJGR0
下請け、孫請けは生かさず殺さずじゃ
これぐらいじゃまだ死なんだろ ククッ
745名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:49:32 ID:IjkgC5VY0
(・∀・) 日本人の派遣が中国に住めばいいんじゃね?物価安いし
746名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:49:44 ID:vnMCCjEa0
>>725
おしなべて経営者が気にするのは税金だ。
当たり前の話なのだがな。
チョンチョン言ってれば反論した気になれる
オメデタイお前には、元々関係のない話だぞ。
747名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:49:46 ID:zFWlDGMyO
トヨタ幹部は刺されても知らんぞ!
748名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:50:26 ID:1L7COfyCO
日産はいずれは中国傘下になるだろう。
トヨタは何を模索しているのか?
コストを抑えることは下請も限界を超える。
749名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:50:39 ID:9O4L1i/q0
孫はかなり逝っちゃってるけどな。寮やめて、固定費削るしかないだろ。当面
750名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:50:47 ID:ja+EXIdv0
さすがトヨタ方式。 怒りの笑い
751名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:51:20 ID:IONGDqJm0
派遣と言えば中国にコールセンター作って
日本人を中国で働かせたライブドアの派遣事業はどうなったんだろう
752名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:51:28 ID:QKObsr2CO
車の値段が下がって売れたら、更なる円高になるだけじゃね。
753名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:51:33 ID:+znUcmU/0
>>737
雇用市場を散々食い荒らしてこのザマなんですね。
754名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:52:15 ID:GZkxem5G0
>>732
ランキングだけなら連続不動の1位だけど薄利過ぎて儲けでねぇw
でも軽の1位と2位を足した数より生産してるのはぱっと見すごいけどな
755名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:52:19 ID:vnMCCjEa0
>>748
下請とはいえ、本当に技術力があるところは多く存在する。
潰すわけにはいかないが、どこまで生かせる事ができるか
生かしておけないようなら、トヨタも未来がない。
潰せないんだが、潰してしまうようならもうダメだな。
756名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:52:48 ID:DiQITH0Z0
でたね。トヨタ方式。
受けないと少なくともトヨタからの仕事がなくなるよ・・いいね・・
と言ってる脅かし。
まあ日本の製造業も終焉にむかいつつある。
757名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:52:59 ID:ja+EXIdv0
下請け全滅で中国部品で組み立ててリコール。 原価の3割カットが数千億のマイナス計上。
758名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:53:19 ID:IWwTYBvzO
ただでさえ生産高減ってるのに

下請けは首吊れってか?

さすが俺様トヨタ
759名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:54:05 ID:2x6n/9PW0
突然のF1撤退はきっと下請けにコストダウン迫るのにF1参戦は都合悪いからだな。
きっと1割くらい安くしろとか言ってくるぞと思ってたら。
見事に予想が当たった・・・外れたのは割引率が3割だったことか。
760名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:54:29 ID:quvsKVhb0
お前らがトヨタ買うのが悪い

トヨタ車を買わなけりゃいいだけの話。
そうすれば部品全部メードインチャンコロに変わって事故多発でめでたしめでたし。
761名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:54:36 ID:QI+UhGn00
>>648

人が折角なんども優しく聞いてあげてるのに。

オマエはバカだよ。
図面が書けたぐらいで、自動車が作れると思ってやがる。
世の中、そんな甘くないんだよ。ボケ。

工業製品しか作ってないアホはいい加減目をさませ。
自動車は製品とは言わない。商品っていうんだよ。

製品と商品の区別を付かない図面バカはさっさと寝ろ。
762名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:55:27 ID:gmoutzcM0
乾いたタオルを絞っても得られる
ものは筋肉疲労だけだと何度言ったら…
763名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:55:31 ID:ZQQT9e8P0
下請叩きとか^^;
764名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:55:41 ID:uAw4hKT5O
役員の報酬や従業員の給料を先に減らせ、そのくらいの志を持てば評判は上々、売上アップ
765名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:55:42 ID:mnrG/8tW0
【企業】系列部品メーカー トヨタに部品価格3割以上の引き上げを要

系列部品メーカー、トヨタに部品価格3割引き上げ要請 

トヨタ自動車に対し 21日、系列部品メーカーが、部品価格を3割以上、引き上げるよう要請した。成長が著しい新興国向けに高価格車づくりに取り組んでいるが、
部品が安すぎてライバルメーカーに品質面で後れをとっているため。急激な価格引き上げについていけない
トヨタは、廃業に追い込まれる可能性がある。

来年3月までに部品ごとに製造コストの値上げ目標を決め、2012年から13年にかけて発売する新車から価格を
上げていく計画。一部の部品は4割の引き上げを求める。

トヨタはこれまで、低価格帯の車にも高級車と同様、低品質の部品を採用しており、低品質体質となっていた。
766名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:56:30 ID:f1czlt2b0
じゃあこれから販売する車は3割引ぐらいが妥当な価格ってことだな
値引き交渉のネタになるね「だっていままでより原価が3割引なんでしょ?」ってね
200万クラスが140万ならかなりおいしいな
767名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:56:32 ID:2x6n/9PW0
>>761
それよりも、図面に書いたものを形に出来る技術があってこその図面だよ。
作れないなら絵に描いた餅だもの。
768名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:56:32 ID:TxUmB+tZO
>>739 中国のブラックボックスを甘く見ていたとしか思えないよね。
>>742 カルト染みていて嫌だ。
769名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:56:39 ID:apzEwLx40
>>728に追記すると、出向を言い渡される社員も非常に可哀想で、大体が追い出す口実でしてること
なんで、得意分野とは全く違う業種の会社に出向を言い渡します。

これが行き過ぎた例として、10年ほど前ですが、ブリジストンの社員が子会社に出向を言い渡された
数日後に、その社員が刃物を持って本社にたてこもり最終的に自殺する事件が発生しました。

会社である以上、要らない社員はでてきますし、社員も入社時のモチベを保てない人はでてきます。
なら、外資系のようにそこでいらないからこなくていいといえばいいんです。
それを言わないから日本の会社はおかしくなっている。

意味の無い出向制度、特に「ジジ捨て山」制度は即刻辞めろ。
770名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:57:13 ID:+FIxYmkZ0
途上国の留学生受け入れて技術垂れ流して
海外に工場つくっては人材育てる

そんなことしてれば後々自分とこの国が損するのは決まってるのに
771(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/12/23(水) 22:57:51 ID:6EV5I/1ZO
トヨタが20万円以下の新車出したら、購入を考えてやってもいい
でも、どうせできないことは分かっている
772名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:57:58 ID:lXPplF2u0
国内最高の頭脳集団が集まったトップ企業の結論が下請けに対して圧力掛けるだけ
もう倒産してもいいよ、自動車だけで成り立つ構造が潰れれば下請けは生きていく為に
他の産業へ力が注がれるからな
773名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:58:17 ID:vnMCCjEa0
>>764
とっくに激減させとるわい。
当たり前だろうが。
おかげで住宅ローンも払えず破産して
建設業も連鎖で潰れて、お前らが楽しい状況に既になってますよと
まあ、まだまだ続くけどなあ。
774名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:58:32 ID:x12P5HNp0
トヨタの仕事をやってる下請業者、可愛そうに・・・
3割値引き=下請企業の利益が9割減ると考えても良いレベルだぞ。



つか、いい加減円高何とかしろよ
775名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:00:27 ID:GZkxem5G0
まあ、中国に進出するならすればいいんじゃないの
それで倒産すればいいじゃん
あの国の適当っぷりを甘く見すぎw
数ヶ月で図面と違うものが着たり納期守らなかったりザラなのにな
家電で痛い目見た企業がいるのに学ばない企業だな

F1は勝てない・GTも勝てない・性能のいい市販車は作れない
もう車作るの止めてロボットだけ作ってろよwwww
776名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:00:47 ID:uAw4hKT5O
円高になっても一度下げた値段は元にもどらない、トヨちゃんなら絶対戻さない
777名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:00:54 ID:+0rMJ0lF0
海外調達に切り替えられるよりぜんぜんいいよね。
778名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:01:12 ID:5+Dev28B0
ヨタの社員を3割減らせばいいんじゃね?w
779名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:01:19 ID:apzEwLx40
>>772
手っ取り早いのは中国やインドの会社と組むことだな。という結論しかなくなる。
780名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:01:25 ID:2x6n/9PW0
>>775
ロボットならデンソーの方が良い物作るから。
781名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:01:50 ID:VAqWaB2u0
まあ中国はやっぱダメだよな
これからはベトナム生産だよ! ベトナムで工場を作るべきだ。
782名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:02:43 ID:HwyVtL420
経営陣の給料と賞与を0にして株の配当も0にしろよ
話はそれからだ
783名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:03:05 ID:xZwW3immO
うちも国内工場の生産を天津に移せば三割カットは可能だと思う。

あっちはフル生産でちょうど手が足りないとこでもあるし。しかしそうすると国内がなあ…
784名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:03:25 ID:pSLWv2nG0
>>29
すでにやってますが何か?
とパナソニック社員が語るはず
事実やっているのは有名な話
785名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:03:35 ID:apzEwLx40
>>775
GTは勝ちましたよ。非常に腑に落ちないかちかただったけど。
786名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:03:55 ID:uAw4hKT5O
母国の働き手よりも他国な働き手の方が時給が高かったんだから、しゃーないな
787名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:04:40 ID:EdV1wFlNO
不景気不景気って言われる割には パチンコ屋には客がたくさんいるんだよな。 いっそパチンコ屋無くしたら、景気良くなるんじゃないの。
788名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:04:55 ID:Z0Mg4s/e0
しかし渦中にいると、手足が出ないものですね。
流されるのに精一杯。恐るべし、何かの力。
いずれ(1万年後?)、計算式位は解明に近づけるかもしれないけど、そこまでだろうな。
789名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:04:58 ID:VAqWaB2u0
>>783
高い人件費で中国人と同程度のものしか作れないやつらは、はっきり言って死ぬしかないだろうな

日本人の恥だよね
790名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:05:38 ID:vnMCCjEa0
>>784
プリウス関連なら、実際そうだしな。
ニュースになってたのは、いつの話だよって言うぐらい昔話だな。
791名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:06:33 ID:wz2diVZ10
もうトヨタ系列を離れて支那やインドに縋るしかないわな

結局自分の首を絞めてる事も理解できないアホトヨタwww
792名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:06:36 ID:0TLySNPwO
トヨタの車云々抜きで部品価格三割引きしたとしたとして購入したユーザーの目にはわからない。
わからないけど、例えばメッキしていたビスやボルトや必要性が非優先なゴムカバーが廃止される。一般ユーザーにわからないところから。
現状でもすでにわかりにくいところから経費削減されている。それが車の耐久性や査定に関わるかはわからないが見えないところで行われている。
それは知っていてほしい。

製造業に携わる者としてトヨタのやり方は好かないし許したくない。
793名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:06:46 ID:LMxzIfhv0
>>784
逆じゃないですか?
サプライヤーの社員を出向させて、ただ働きさせる。
トヨタの設備を使わせてやるんだから、当たり前。こんな理屈。
794名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:07:04 ID:IjkgC5VY0
((((;゚Д゚))) 来年から?クビ?名古屋オワタ?
795名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:07:04 ID:1WlQXRxW0
>>1
トドメか
796名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:07:10 ID:ihXQb8IpO
中国人が求めているのは日本のブランド名じゃなくて


日本製品の品質



安かろう悪かろうは案外求めて無かったりする
だからわざわざ日本に買い物旅行に来るんだよ
797名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:07:53 ID:QI+UhGn00
>>767
>図面に書いたものを形に出来る技術があってこその図面だよ。

それもあるけど、それはあくまでも製品のレベル。

その前に、商品としてどんなコンセプトであるべきか、
何が求められているか・・企画が必要なんだよな。
図面やら、技術よりも、商品としての目的を作り上げないとね。

>>648
図面バカに、もうヒトコト言ってやるけど、
世の中には、図面では表せない形状もある。
とある航空機の部品なんぞ、
「ここの形状は図面通り作るな」って図面指示があるぐらい。
見たこと無いだろう、図面バカは。


798名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:08:03 ID:8SjJRZu5O
>>746
いいか、
「日本人に食い扶持は要らない」
などと言ってるお前こそオメデタイだろ

安い中国人を大量に雇って税金対策のつもりか?
自分の無能を日本人に向けるな!
ばかチョン!
半島に帰れ馬鹿!
799名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:08:24 ID:JgwMTlaY0
トヨタが買う部品が3割引なら孫受けなら5割引くらいになってるな
800名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:08:37 ID:XsdfYY3XO
10年前は部品値下げさせたのに車は値下げしなかったのかよ
あまりにひどくね?
801名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:08:38 ID:cPY7CHPcP
どうせ内燃機関の部品なんて先は長くないんだから業務転換するいい機会。
802名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:08:43 ID:X5/qHFsM0
>トヨタは00年にも、3割のコスト削減を打ち出したが、このときは、部品価格は下がったのに、車の価格は下がらなかった。

>2001年11月09日のヘッドライン
>景気低迷が続く中、トヨタ自動車は9月中間期の連結決算が売上高、
>利益とも中間期として過去最高を記録した。コスト削減が順調に進めれられた他、
>円安による為替差益が功を奏した格好だ。

これはヒドス
803名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:09:05 ID:GZkxem5G0
>>796
あいつらそこまで頭よくないよ
とりあえずMADE IN JAPANって書いてあればなんでもいい
ってか電気屋でSONYのMADE IN JAPANよこせっていうチョン多すぎ
もうそんなもん売ってねーからw
そしてMADE IN CHINA出すとあからさまに嫌な顔すんなw
お前の国だろwwwwww
804名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:09:16 ID:GKu40MEO0
奥田会長のオ○ーニに付き合って、レクレク サスサスとやっていたら、
とうとう裏筋がぶち切れちゃって、血が止まんね〜 という解釈で良いでしょうか。
805名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:09:58 ID:pSLWv2nG0
>>793
既にやってますが何か?
とスズキ社員が語るはず
事実20年以上前からやっているのは有名な話
806名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:10:23 ID:vnMCCjEa0
>>793
誰が監督するんだよ。
パナソニックが車の部品知ってるわけないだろうに。
送りこむより仕方ないから、送りこむんだよ。
807名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:10:49 ID:xZwW3immO
でも国内は残したいし…といっても国内の「拡張」はできないな。

うちの今後の生産能力の増強は間違いなく中国工場になる。天津、広州、成都、武漢…どこも生産能力いっぱい。
808名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:11:21 ID:cxfDaUbBO
こうなると孫受け以下の社員はまた車買えなくなる訳でW
市場破壊で自壊だな。
809名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:11:57 ID:mnrG/8tW0
>>800
10年前の3割引きを 部品メーカーに還元して
トヨタが3割被るべき   10年前の3割引きがあったから空前の
利益を上げたんだから
810名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:12:03 ID:JjG42qoa0
トヨタって、たしか今冬のボーナス 満額出したんじゃなかったっけ?

自分の処は一切締めないで、全部下請けに丸投げか。

日本社会の構造って全部こんな感じだよな。
一番露骨なのは、税金でくってる公務員は一切、不況の苦しみを享受しないで
全部納税者におっかぶせてる。
あとはゼネコンが下請け、孫請けに大量にピンハネしまくった予算で丸投げとかさ。

結局、上流にいる奴らがあまりにも保身が強すぎて、下を締め付けすぎて
国内がガタガタになった。

こういう事だろ

トヨタの構図って、日本の構図そのものだ。
811名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:13:30 ID:VFQHh3oR0
>>714
出来るね
今の実態を考えれば現状の3割増の売り上げなんて難しくもなんとも無い
何もしなくても半年後にはそうなるのが確定している
そしてそれとてピークの4割に過ぎないのだし

つかそういう計算が出来ないってどういう人なのかしら


812名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:13:39 ID:jpZaP3o+0
少子化言ってるけど、これは母親の本能がそうさせてるのかもね。
国内がこれじゃあ誰も子供を持ちたがらない罠。
いっそ子供手当てとか関連予算減らして、少しでも赤字国債減らすべきだよね。
パンと水とペンだけは持たせてさ〜
813名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:13:49 ID:JgwMTlaY0
でも家電とかどんどん値下がりしてたのに車が下がらなかったのは変だよな
814名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:15:04 ID:GZkxem5G0
>>813
車は家電と違ってレアメタル結構使ってるからなぁ
特に中国からの原価の値上げとか酷いぞ
815名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:15:30 ID:8jzsg3+M0
いわゆる、優越的地位の濫用、という奴ですな。
816名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:15:38 ID:vnMCCjEa0
>>807
現場が脳みそから離れると不便になる。
本気で海外に拠点を移しかねないような気がして
それがとても心配なのだが、杞憂ならいいけどねえ。
817名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:15:49 ID:gySnT8hz0
まあ、トヨタに代わる企業が出てきたら皆総スカン
関連社員は雇用経歴あったら採用枠から優先排除されるだろうね

この先10年でありうるよ
818名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:15:51 ID:eiWHqkOmO
またまたトヨタの品質が下がるんですか?

BMWにしといて良かった
819名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:16:22 ID:GKu40MEO0
>812
陰謀論と言われてしまうが、最近の少子化は
誰かが意図を持って導いた政策の一環なんじゃないかと感じている。
820名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:16:38 ID:w2XHQNBq0
>>803
俺、元電気屋店員オーディオ担当だけどマジでそれしょっちゅうだった
シナチョン来ると間違いなく「SONY」の「MADE IN JAPAN」出せって言われたわw
821名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:17:15 ID:/19Rt06v0
いっそのこと下請が団結して一斉にトヨタから手を引いたら?

マスゴミ報復発言、派遣切り、部品代切下げ…あの会社はどんどん常軌を逸していくね。
もう日本から消滅して欲しいよ。
822名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:17:50 ID:KUaPXyzy0
はぁ?市ねt(ry)

KPざまあああああああああああああああwwwwwwwwwwwつぶれろ
823名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:18:07 ID:uAw4hKT5O
豊かな日本の景気が悪いのはグダグダ文句を言って、政治に口出す大企業の権力者のせいだったりしてな
824名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:18:11 ID:1zF8BYL+O
内部留保を取り崩してから要請しろよ
この不景気にまだボーナスもらってるくせして、下請け苛めって …
本当に呆れた企業だな
825名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:18:45 ID:LMxzIfhv0
見積価格を出す時は、カーメーカーから台数提示をもらう。
そうしないと各部品の見積もりも出せない。
ICでも鉄板でも沢山買うほうが安いのは当たり前。
後は大雑把に型と開発代。
30%値引きはどこから減らすのかな?
営業で考えてよ。
826名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:19:03 ID:w2XHQNBq0
>>811
現 状 の 、ですか、やっぱ頭沸いてるね
827名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:19:23 ID:nShjoUuy0
ここで、時給1000円の要請です!
民主党のみなさん!
828名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:19:26 ID:FyIMW4gL0
トヨタの労組が民主党の後ろに居ることを今回の引き下げ要求を
された方々は忘れないでね。
829名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:20:03 ID:TxUmB+tZO
>>774 落ち目でリフレより、通貨バスケット固定為替相場(ブラックボックス)が無難であるように思う。国民の所得水準が、国内のデフレ インフレを決定する一因であるなら、労働者は労働環境改善に賃上げを要求し勝ち取り続けなくてはならない。グローバリズムは搾取する側の論理だ。
830名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:20:18 ID:vnMCCjEa0
下請がそんなに豹変して
他業種の生産現場になれるほど
簡単だったら、どんなにいいか。

下請って、お金ないんだけど。
生産設備を変えるのって、お金かかるんだけど。
払えないよ。しかも使えないよ。知らない世界だから。
831名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:20:23 ID:jjCbf7sp0
>>811
例え売上3割増えても利益無ければただ働き同然な訳だが
832名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:20:42 ID:W1GBoB8p0
大して性能上がってなくて
デフレ状態なのに値上げするからこうなる
トヨタはもうだめだよ
税金むさぼるだけの役人体質になってしまった

貧乏人はレクサス店には近寄るなだっけ?
北米で売り上げ稼ぐから日本はもういいだっけ?
そういう商売してきたつけだろ
833名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:21:20 ID:Y0cABvvU0
>>663
ホンダかマツダにでも頼んでごっそり移動できんもんかな。
孫請け丸ごと抜ければトヨタに苦しむことも無くなるのに。
834名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:21:42 ID:apzEwLx40
>>791
いま、団塊世代の退職者と町工場で働いてた熟練労働者がどんどんインドや中国に行ってる。
日本じゃ煙たがられる、体育会系の頑固親父も、向こうでは貴重な技術の伝道師、神様扱い
されるからね。経営者は本当に大事なものを見失わないで欲しいよ。
835名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:21:48 ID:/19Rt06v0
トヨタマンを時給1000円にすれば下請切らなくてもどうってことないだろ?
ちなみにA級戦犯の奥田と御曹司のバカボンは無報酬ね。
836名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:21:52 ID:JjG42qoa0
トヨタが躍進出来たのって、結局、日本の労働者を使い捨てにする禁忌、
焼畑農法を自動車工業に持ち込んだって事だろ。

普通の国なら、「そんなに国民から搾取するな!」って歯止めがかかっちゃってトヨタの
冷徹な乾いたタオルを絞るコストカットや低賃金なんて認められないんで
トヨタの真似をしようとしてもできなかった。

それが、日本はセーフティネットがろくに無いことを悪用して、途上国の労働者を
雇って今まで月50万払ってた組立て工の賃金を30万に引き下げたり、
下請け、孫請けにそれ以上の低賃金労働によるコストカットを強いたんだろ。

結局、国民の私生活と購買力を徹底的に犠牲にしたことでトヨタだけは躍進したけど
日本はズタズタになったと。

日本人を奴隷にして海外に安く売るとか、どんだけふざけた企業なんだよ。
837名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:22:01 ID:VAqWaB2u0
>>797
こういうことですか? これはドバイの超絶な建築技術ですが・・・

http://blog.nhk2ch.net/images/20091223232021.jpg
http://blog.nhk2ch.net/images/20091223232030.jpg
838名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:22:55 ID:ubA/tEmo0
3割落として売値は変えずかよ
ひでー
839名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:22:58 ID:xZwW3immO
>>816

日本で全く生産しなくなるとは言わないし、そうはしたくない。

ただ現実として中国工場はフル稼動しており需要は大きい。今後も2Chでどう言われようと自動車の需要は伸びる。しかも借金しないから(うちの客の八割は即金で払ってくる)、非常に上客なんだよね。

日本のルーツをなくそうとは思わないが、「売れるところで作る」というのもまた鉄則なんだよな…
840名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:23:13 ID:YKFM/Ein0
外国のネット掲示板に日本のメーカーは中国の部品使って中国で作ってますって書きまくってやれ
メイドインジャパンは崩壊して安かろう悪かろうの製品ですよってな
841名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:23:59 ID:c7BZC08w0
子供が店長やってるような会社の車だからな。
842名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:24:04 ID:gySnT8hz0
>>834
日本で500万&クズ扱いなのに
かの国じゃ1000-2000万だので先生だからな
俺もわかるわ
なんでこんな月給で働いてんだっけ?と
843名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:24:21 ID:mnrG/8tW0
プリウスを150万円にしろ!!

カローラを100万円にしろ!!


飲めなきゃかわねぇぞ  トヨタめ!
844名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:24:56 ID:VAqWaB2u0
>>820
>>803
まあでもその中国人の気持ちはわからないでもない。

俺たちだってわざわざ海外のショップで何かを買うたときにMADE IN JAPANだったら、
ちょっとヘコむからな。なんのための海外旅行なんだよwwって
845名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:24:58 ID:apzEwLx40
>>663
作るとこまでならトヨタ抜きでも全然可能な域にある。
問題は販売チャンネルの確保。意外とそこがむずかしい。
家電品だと、ビックやヤマダで売れるけど、車はどうしてもメーカー直系の販売チャンネルがいる。
846名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:25:43 ID:2x6n/9PW0
>>837
ドバイの人ってお笑いのセンスがあるな。
847名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:25:47 ID:LMxzIfhv0
トヨタ社員が考えている事「俺が働いている内ぐらいは大丈夫だろ。」
手に取るように分るね。
848名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:26:21 ID:m5/QqT2D0
トヨタは買わない
849名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:26:35 ID:VAqWaB2u0
>>845
ガリバーとかで売ればいいんじゃないか?
ホンダやマツダの系列店でも売るかもしれないな、トヨタ抜きで作った車なら。
850名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:26:41 ID:XnLFk/vg0
社会を知らない お馬鹿なID:VFQHh3oR0に解るように説明しよう

荒利40%の商品 原価60円 売価100円 の商品が 10000個売れてました  400000円の儲けです 
荒利80%の商品 原価20円 売価100円 の商品が 10000個売れてました  800000円の儲けです

売価を3割値下げします。その代わりに3割売れるようになります。

荒利10%の商品 原価60円 売価70円 の商品 13000個売れました 130000円の儲けです
荒利50%の商品 原価20円 売価70円 の商品 13000個売れました 650000円の儲けです


そして、販売個数が増えてる為に下の商品は経費が多くかかります。


わかったか ID:VFQHh3oR0 荒利80%というありえないような商品でも売価3割減したら、いくら売上げが3割増しになった所で
荒利額の面でまったく話にならねーんだよ タコスケ
851名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:27:00 ID:vnMCCjEa0
>>839
究極の選択を迫るようなものだとは思うけど、
日本に頭脳を置く意味が薄れていく過程だとは思う。
売れるところで作り、供給できるのは情報の面からも
コストの面からも、絶対に企業にとって必要なことだから。
意地ぐらいしか、最後には理由がないように思う。
852名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:27:13 ID:BNJMI64j0
>>847
でもJALみたいに将来年金削減されるけどね。
853名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:28:18 ID:GZkxem5G0
>>845
しかしそろそろその専売チャンネルってのを止めてもいいと思うんだ
車のヤマダ電機的なものができてもよくね?
現に修理はディーラー以外でもやってるんだしさ
854名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:28:25 ID:cPY7CHPcP
どっちにしてもパナソニックとかが電気自動車作って売り出したら既存の車産業は
崩壊するわけだから。
855名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:28:28 ID:QI+UhGn00
>>837
これはすごいww
新しいデザインだなww
画像、いただきます。

ホントにあるんよ。
空力面で3次元形状していて。
図面引いた本人にもよく形状がわからないってのが。

856名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:28:57 ID:1AlBU6YZ0
あ〜・・・・
終わりの始まりだ・・・
857名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:29:06 ID:gySnT8hz0
>>851
いやいや、頭脳だけをおくんだろ
無茶苦茶働かせて仕様だけ出させておいて

ノウハウ出して?、中国で作らせるからって話
858名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:30:40 ID:2QHuuaZR0
本来トヨタが持つべき赤字は全部下請け送りだからな、もう下請け廃業した方がいいかもwww
859名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:31:09 ID:Z8VjQ7EJO
まあ時代の流れだな
860名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:31:13 ID:9SQGD6P20
>>837
馬鹿だけど素直で真面目なんだろうな
861名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:31:41 ID:GZkxem5G0
>>854
電気自動車簡単っていうけど安全性に対するノウハウまったくないじゃん
パナソニックがクラッシャブルゾーンの最適化とかできんの?
プラットフォームの考え方とか知ってんの?
単にフレームとバッテリーとモーターがあればいいってもんじゃないぞ
まあ、本格的に作り始めてるのは日産と三菱と富士重だけだからトヨタは関係ないが
862名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:32:11 ID:vnMCCjEa0
>>857
現地現物っていう理想があってだな・・・
無理だろ。
頭だけ切り離すのは、いくらIT時代とはいえ
やるとは思えない。やってみたところで、うまくいくとも思えない、かな。
863名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:32:17 ID:Z0Mg4s/e0
>>837
なんという、意思不疎通w
コミュニケーションとる気ゼロだww
階段の段差にあわせて、忠実に再現。
よく見ると、左上の囲みも。何やってんだ
864名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:32:20 ID:YKFM/Ein0
日本を立て直すには外国の企業を優遇してどんどん誘致するしかないよ
外国の企業は法人税5%とかそのくらいにしてそのかわり法律で
従業員には日本人をある程度の給与で雇わなければならないようにすればいい
トヨタやキャノンのようなクソ企業には法人税90%
いやなら出て行ってもらえばいいよ
865名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:33:25 ID:Fcb+61SQ0
NHK=電波法?改正しないでうまー
公務員=なに言ってるの決まったことは守らないと!回りの賃金が下がってる?知らないなにそれ?
車=いろいろ基準を上げて、研究費+安全性の為、値上げよろ!
866名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:33:39 ID:lfwRW4+k0
トヨタ看板(を傘に着てやりたい放題する)方式
867名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:33:45 ID:d0/EHWaR0
下請け全滅だろ
868名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:34:00 ID:GZkxem5G0
>>862
国内にあっても設計とサプライヤーで揉めてるのに
海外になったらさらに調整できなくて納期は守れないなw
869名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:34:05 ID:apzEwLx40
>>849,853
うん、オレもそこは同意する。もうそろそろ独立系のディーラーも出てもおかしくない。
ただ以前、オートバックスがガライヤを扱おうとしてたことがあったが、あれは失敗したしな。

で、家電やPCを見れば分かるが、結構小さい聞いたことが無い新興メーカーのも
置くこともある。そういう流れが車にもでてくればおもしろくはなると思う。
870名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:34:12 ID:LMxzIfhv0
>>845
日本では直系ディーラーが多いけど、アメリカなんかだと直系のほうが少ないよ。
車会社が金かけているのは、車を作るだけでなく、世界中の規格に対応したり
市場をウォッチして製品にフィードバックさせる体制を作り上げる事だな。
保障期間中のディーラーの修理情報なんて全て集められているよ。
871名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:34:27 ID:rIXdLOOT0
無茶な要求でもそれを受け入れる所があるんだから仕方ないんじゃね?
別にトヨタが特別って訳じゃなくどの業種も値下げ強いられてるよ
人件費糞高い日本で部品作るのはもう無理だろ
今は安いものしか買わないし自業自得な面もあるしな
872名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:34:45 ID:xZwW3immO
>>851
意地か…確かにうちもそうなのかもね。ただ、皮肉だなあ。中国で稼げてなければ、うちの場合は国内も維持困難だっただろうからね。

中国工場の「先生」として国内工場に新たな命が吹き込まれた…ってところかな。

量産だけなら絶対に中国の産業集積の規模には勝てない。それ以外の役割が必要だ。
873名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:35:28 ID:X7GtdqaMO
部品メーカーがお先真っ暗なのは前のデフレで分かってただろ
新興国と同じ土俵で、しかもそれほど技術がいらない部品で戦うなんて自殺行為でしかない
874名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:36:14 ID:VAqWaB2u0
>>861
とはいえ、電気自動車時代になれば(おそらく技術的にはならないだろうが)
黎明期の自動車産業みたいに、自動車メーカーが200社以上乱立とか、
そういう感じになる可能性はあるな。
875名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:36:40 ID:apzEwLx40
>>864
>従業員には日本人をある程度の給与で雇わなければならないようにすればいい

利茶度とか当増とか毎蹴とか帰化したやつばっかになるヨカン。
876名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:37:58 ID:GZkxem5G0
>>869
う〜ん、でも新興メーカーはどうなのかねぇ…
実際ヒュンダイ今年で日本撤退でしょ
でも光岡の車とか試乗できるならしてみたいなw
877名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:38:12 ID:XrJqdgQt0
>>855
ガウディの建築て図面あるんだろうか?
あれどう見ても2次元の図面で表せない気がするのだが。
878ネトウヨ:2009/12/23(水) 23:38:13 ID:kUnTB1DC0
そおれ、民主党、社民党、共産党の議員の諸君、おめでとう、あんたらの出番、早速やってきたでええ!
そうれでわ〜、しゅうぷれひこおおおるうううう!
トヨタのおお、零細下請けいいじめをおおお、ゆうるさないぞおお、ゆうるさないぞおお、ゆうるさないぞおおおおおおお!
弱い者いじめのおお、トヨタをおおおお、にっぽんからあ、たあたきだせえええ、たあたきだせええええ、たあたきだせえええ!

こんぐらいすぐにでもせんといつ何をするんや? 何がでけるんや?
この件についてミズポも志位もどう思うてんねん、評論だけなら新聞でもテレビでもやりよるで、あんたらなにがでけるんや?
879名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:38:23 ID:LtQNgkmM0
対米輸出赤字

下請けコストカット

対米輸出赤字

下請けコストカット



の無間地獄で日本の富がアメリカに移転される輸出立国窮乏化論
880名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:38:24 ID:TxUmB+tZO
>>836 労働者の使い捨て 搾取の対象 奴隷化を阻止しなくては、日本の労働者 日本企業の未来は暗いものとなる。年配の人(労働者上がりの経営者含む)にとっては正規と非正規の二項対立でも、若者にとっては全体の問題になりつつある。
881名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:38:37 ID:vnMCCjEa0
>>868
どうしても現場を海外に移して、一番のメインの市場で
牙城を作りたいなら、脳みそも移転するより
他はないんだと言う事になりそうでなあ。
いいのか、それで?と思ってしまうんだわ。
今でさえ、海外の現場管理って難しいのに。
882名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:38:54 ID:EokKQSPh0
つうかおまいら
全ての諸悪の根源は株主が利益を横取りしてるからだと
言う事を忘れてないか?
ここ20年 減った給料は配当にまわされてんだぞ
883名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:39:32 ID:c7BZC08w0
トヨタはメーカーじゃなくて、アセンブル工場なんだから、
近い将来海外の電気自動車みたいに、ベンチャー企業などで部品組み立てられて
売られるような時代になったらお仕舞いだとあせっているんだと思うよ。

みんなで生暖かく大企業の終焉を見届けようじゃないか。
884名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:39:32 ID:apzEwLx40
>>870
うん、それが日本だけの特殊ケースってこともよく知ってる。
しかも四輪だけなんだよね。二輪は独立系のとこも結構ある。

あと地方だと、結構、見た感じ町工場なんだけど複数社の車を扱ってるってとこもある。
そういうとこに限って結構腕が良かったりする。
885名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:39:56 ID:ktfIhJl00
>>879
アメリカ人がたくさん買ってくれたから

今まで日本の製造業は潤ってたのに何言ってるのさ。
886名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:40:15 ID:VAqWaB2u0
>>877
いちおうあるみたいだけど、でも3次元縮小モデルがメインの図面がわりだね、ガウディ。
887名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:40:17 ID:GZkxem5G0
>>882
アメリカスタイルの経営ならこれも仕方ないんじゃないか?
資本主義ってこんなもんだし
日本にあってるかどうかは別の話な
888名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:40:40 ID:YKFM/Ein0
>>883
電気自動車なんて電化製品なんだから
電器メーカーがつくったほうが性能いいんだろうな
たぶん
889名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:41:06 ID:yedPihwfO
下請けが関係無しに切って海外部品使ってる会社より
豊田のが全然まし
890名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:41:07 ID:ktfIhJl00
>>882
横取りってw

株主がいなきゃ株式会社は成り立たないでしょーがw
891名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:41:19 ID:/19Rt06v0
>>841
子供にはカネ払えても大人には払えないんだな。
892名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:41:29 ID:vnMCCjEa0
>>872
そして、それ以外の役割を、今ならまだ国内で果たせるが
どうしても新たな発見や改善は、現場で産まれる事が多いので
どうしても海外に意識が飛んでいってしまう。
これは、とても抗いがたい事だと思うけどね。
893名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:41:56 ID:apzEwLx40
>>876
ああ、だから作る方も販売チャンネルが無いから行動できないってとこもある。
いまはそういう悪循環にはまってる状態。
技術はあるのにお金にできないって言うもったいない状態。
だからトヨタなんぞに安く叩かれる。
894名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:02 ID:dYBz9U1m0
>>862
ライブドア事件でマスコミが「会社は株主の物」とか言ってたろ?
それにだまされてんだと思う。
本当は企業責任が大事。
税金で作ってきたインフラや伝統、社会に対して企業は責任を取らないといけない。

もちろん人生をかけて勤めてる社員のものでもある。
895名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:04 ID:kk6nqS3K0
俺はトヨタ車だけは
絶対買わないと心に決めている@36歳
896名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:40 ID:UDWHGzVe0
>>882
株主が出したお金で経営していることを理解しようね。
株主がお金を出してないならここまでの事業はできなかったし、成長もしてない
897名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:40 ID:2P/zvXz50
下請けに赤字飛ばしで倒産させて、本体だけ儲かり
土地転がしじゃなくて人転がしで人件費浮かして儲かり。
今までの買った顧客の還元などせず、どんどん死亡させてるのがこの企業の体質
898名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:41 ID:HtlxmavL0
ヴィッツなんかの低価格帯の車の品質レベルを落として利益率を
上げようってことか。

しかし出荷台数が多い低価格帯の商品で故障が増えたりすれば
高価格帯では問題なくてもブランドイメージが傷ついて
それに引きずられて高価格帯でも避けられるようになるわけで
うまくいくかどうかは微妙だと思うけどな。
899名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:42:55 ID:lHQA0Am90
オニ
不届き
あくま
900名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:43:27 ID:VJVn27/c0
自分たちは高給とってるくせになw

CMでも減らせよ、ボケ
901名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:43:42 ID:ktfIhJl00
>>894
株主否定は株式会社否定だよ。

あなたの働いてる会社は株式会社じゃないの?
902名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:43:53 ID:VAqWaB2u0
>>888
自走する電化製品を作るには、それはそれでまた未知のノウハウがあるからなあ。
まあもっともパナソニックは自転車とかも作ってるから可能性はある。

俺個人の意見としては、ホンダのカセットガスの耕耘機の延長で
カセットガスで動く自動車とかを見てみたいな。CNG車やLPG車の延長で。
903名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:44:05 ID:apzEwLx40
>>895
これからもずっと貫いて欲しい。
904名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:44:16 ID:H24jMkuq0
>>900
CM減らしたからこういうの報道されるってのはあるかもな。
905名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:44:56 ID:032nVkAG0
楽しい正月休みの前にヒドイ発表だぜ・・・
せっかく、仕事の量がふえてきたのに・・・
赤字のツケは、下請かよ、それともアメリカにいじめられてる
八つ当たり?
3割カットは言うのわ簡単、やる方は大変だぜ。
明日の職場は、またブルー
906名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:45:27 ID:VAqWaB2u0
>>890
でも社員がいなくても会社は成り立たないぞ? 株主が社員をやるのか?
907名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:45:29 ID:ktfIhJl00
>>900
トヨタの社員の平均年収は800万ぐらいだから妥当かと。

テレビ局や広告代理店の1500万とかのほうが異常。
908名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:45:46 ID:LMxzIfhv0
車部品メーカーに勤めていると
自分の会社の部品が乗っていない
メーカーの車を買ってしまう法則。
恨みがないので。
909名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:45:55 ID:7a5ityo80
>>540
一番人を殺してきたのは小泉竹中以降の自民党だよ
910名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:45:55 ID:CRRCbvb+0
デフレスパイラルに陥ったら結局総倒れが待っているのに・・・
それはコンビニのおにぎりとマクドナルドがすでに通った道だというのに・・・

低価格ジーンズもそうだけれども・・・
トヨタも自動車でそれをやるつもりなのか・・・
911名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:46:11 ID:BNJMI64j0
電気自動車は、自動車関連の派遣社員を
正社員で募集すれば、人集まるし作れる。
912名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:46:28 ID:vnMCCjEa0
>>894
現地に行って現物を確認して現場の状況を把握して・・・

これが現地現物ね。日本の製造業のクオリティは
この意識の高さによる部分が大きいんだぞ。

何を誤解してるか知らんけども。
913名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:46:49 ID:apzEwLx40
>>888
だから、自動車会社は電機メーカーと裏で提携を結んで共同開発をしてる。
といっても、モーターの部分より電気を蓄えたり再利用する部分が課題になってるんだけどね。
914名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:46:49 ID:ktfIhJl00
>>906
でも最初に資本がなければ、社員(労働者)が働く場所もないからね。
915名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:47:17 ID:Q/4kzvRP0
ってか既に今の状態が完全なデフレスパイラルなんだけどな
日銀が動くしか解決しないよ
でも日銀は供給側の努力で解決するべき問題だと主張
もうどうにもならん
916名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:47:40 ID:VAqWaB2u0
>>914
労働者がいなければ、資本だけあっても何も成せないだろう
917名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:48:01 ID:4OrpRmyA0
こういうことのしわ寄せは、必ず品質に出てくると思っている
来年の買い替えは日本車も対象に考えているんだが、マジでトヨタだけは買わないよ
見えない部分の溶接とかひどすぎる
918名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:48:37 ID:ktfIhJl00
>>910
これはおにぎりやジーンズの低価格化とは違う問題だよ。

経済実態を無視した異常な円高(投機)の問題であり
グローバル経済の中での新興国との競争の問題。
919名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:49:40 ID:ktfIhJl00
>>916
どっちが先かというと資本が先なんだな。

別に労働者が大事じゃないとか言ってるわけじゃなく順番の問題。
920名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:49:49 ID:/19Rt06v0
>>831
それは株主を中心にした見方だろ?3割増えればその分顧客に製品を供給し、
従業員に賃金を払い、仕入先に代金を払い、国・自治体に税金を払うことで
社会に貢献できる。
921名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:50:08 ID:GZkxem5G0
会社が誰のものって哲学過ぎて結論出ないんだけどな
株主のものでもあり、社員のものでもあり、社会のものでもある
社会に還元しない会社は自然淘汰されるよ
922名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:51:30 ID:9SQGD6P20
日本で紡績・繊維業が滅んでいったように
家電・自動車も同じように滅んでいくんだろ
923名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:52:10 ID:LMxzIfhv0
少なくとも、株の売り買いを繰り返している連中は株主とは言えない。
924名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:52:36 ID:xRoklgftO
トヨタ車は絶対に買わない。
925名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:53:06 ID:EokKQSPh0
>>890
株主が調子に乗りすぎてんじゃねえのって話
配当まきあげ「すぎ」っていってんの
金だけ出して黙ってろとかいってるわけじゃねえ
926名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:53:10 ID:dYBz9U1m0
>>901
株主を否定はしてないけど?
企業は「社会」のもの。
企業は株主の物、なんて考えはとっくの昔に否定されてるんだが?
株主は出資者だけど、すべてを支配してるわけじゃないってことだ。
配当がもらえたり、経営に口出ししたりするメリットは確かに持ってるね。

株式会社である以上、株なんて簡単に売り買いできる。
だから、そんな人間に支配されるのはおかしいよ。
927名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:53:20 ID:bLtFJLqA0
>>922
家電と自動車がなくなったら日本が主導権握ってる産業って何が残るんだ?
任天堂ぐらいしか思いつかないが。
928名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:53:37 ID:f0p4U4SKO
下請けに待っているのは時間当たりの仕事量の増加と賃金引き下げかな〜

今でさえキツめなのに…
929名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:54:10 ID:vnMCCjEa0
>>921
従業員と、その客もろともな。
930名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:54:26 ID:VhZoMh47O
トヨタの部品が今まで他と比べて高かったから
他社に合わせるってことだろ?
まぁ急激すぎるが
931名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:54:39 ID:H24jMkuq0
>>927
あとはカメラくらいかなあ。
コンデジやエントリー機はもう国産じゃないから終わりかも知れんが。
932名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:54:39 ID:VAqWaB2u0
>>927
インスタント麺産業かな。あとは金箔とか。
933名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:54:59 ID:032nVkAG0
洋服だって今や中国製ばかりだが、あそこまで品質が上がってきた。
ユニクロ見れば、それで成功しているだろ。
部品ぐらい、日本で作らなくても、いくらでもコスト抑えられる。
934名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:56:38 ID:TxUmB+tZO
アニメ ゲームの知識集約型産業は、銭にならない地味で地道な工程を他国にアウトソーシングした結果、他国で芽生えた知識に日本が集約した知識が呑まれる格好で凋落気味だ。
935名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:56:40 ID:gySnT8hz0
>>927
でも結構末期が近づいてると思うよ

実際には物を作れない小僧・小娘が
偉そうに値段だけで話をする世界だからね

なら、お前がやってみろって言ったところで何も出来ないだろうね
だから海外の人間は金を出して技術者を引っ張ってる
936名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:57:01 ID:/19Rt06v0
>>887>>890>>896>>901
株主は企業の利害関係者の一つに過ぎない。企業は株主がすべてだと思ったら大間違い。
>>894
あの手のヒルズ成金が幅を利かせた辺りから企業観が狂ってきたんだよね。
まるで企業が株主だけのためにあるかのような考えがまかり通って。
937名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:57:20 ID:cvteXNBg0
自転車でじゅうぶん。
938名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:57:27 ID:OHmiM0oh0
会社は株主のものに決まってるだろ。それを否定する奴は共産主義者認定。
939名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:57:54 ID:O/McgriG0
会社は一時的な高利益を出すことより長く維持することのほうが大事だろ。
年金にしろ環境にしろ、自分たちだけ逃げ切れればいい団塊思考は最悪だな。
940名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:58:08 ID:LMxzIfhv0
しかし、車&電機産業が駄目になったら本当にみんなで田んぼ耕すしかなくなっちゃうよ。
江戸時代に逆戻りだ。
941名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:58:15 ID:fJsNo7slO
>>933
だからそこまで行くと日本に自動車会社はいらないじゃん
中国汽車とかの車でいいだろ?
部品だけわざわざ海外にするメリットは何よ?
942名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:58:53 ID:+0rMJ0lF0
とうとうボルボが中国メーカーの傘下になっちゃったよ
943名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:59:14 ID:Q/4kzvRP0
自動車も早いうちに日本独特のデザイン性を重視するクールジャパン方式に変換すれば良かったのにな
大量生産だけだと国土が広い国には逆立ちしても勝てない
昔のイギリスと同じ道を日本も歩んでる
このまま一回地獄見るだろうね製造業は
944名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:06 ID:+znUcmU/0
>>927
もういっそ軍需産業で国産戦闘機とか見てみたい
945名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:29 ID:N+1LhpnT0
>>940
それでいいや
今失業中だし
今の日本の状況は、不況じゃなくて衰退の始まり
946名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:28 ID:yhpW1/RJO
おまえら話が突飛すぎるぞw
なにその強迫観念はw
947名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:42 ID:PB5MIDWi0
一応説明しておく。
コーポレートガバナンスっていうのはいろんな考えかたがある。

会社は株主の物、って考えは一部の考え方に過ぎない。
そして、その考え方ですら「利益のすべては株主の物」とする考えは、
間違ったものとされている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%B5%B1%E6%B2%BB
948名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:46 ID:/19Rt06v0
>>926
そのとおりだ。

株主は従業員や仕入先をこき使って株を転がして上前を掠め取る賤しい身分なんだから、もっと謙虚になれっつーの。
949名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:48 ID:4s6akDeL0
>>940
米なんかみんなで作ったらすぐ供給過剰になる。
950名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:00:52 ID:gySnT8hz0
>>941
>部品だけわざわざ海外にするメリットは何よ?


大手のw 組み立てメーカーが残るためだろ
実際、選別してるつもりだろうけど
金をださない連中にいつまでも従ってるつもりは無いだろ>他業種
951名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:01:24 ID:mHLK+/xk0
>>931
>>932
>>935
カメラも家電じゃねえかよ。インスタント麺だけで国を養えるかよ。
冗談抜きで自動車はまだしも家電はリアルに主導権失ってるかもな。サムスン>LG>>パナ、ソニーってかんじだろ?
952名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:02:47 ID:vt3rOVGa0
とりあえず、トヨタはもう買わない。
953名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:04 ID:cvteXNBg0
トヨタの下請けは奴隷根性しみついてるから絶対文句いわないだろうな。株買っとくかw

954名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:28 ID:inE8zlv90
3割offはねーな 二酸化炭素25%offも酷い話だが
955名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:43 ID:z1kaM+wSO
豊田さんは、次期経団連会長の最有力候補だよ。 笑える?
956名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:03:51 ID:VAqWaB2u0
>>951
しょうがないだろう
製造業なんて原始的なカス産業なんて、新興国の仕事だよ。
日本はそろそろ卒業の時期だな

ものづくりなんて最底辺の仕事だしな。だから製造業や建築業のDQNが蔑まされてるわけで
957名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:04:13 ID:Un4Lxj54O
ウィンドウズみたいにグローバルでオンリースタンダードな製品誰か作ればまた違うんだがなぁ
958名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:04:51 ID:gySnT8hz0
>>951
家電は10年位前から
自動車は数年前
ハイテクもここ最近

組み立て屋が偉そうに言っても、何の力を持ってないことがわかっちまった
値段だけしか見えてないってさ
959名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:05:07 ID:i++Kymck0
部品のメーカーも、
繊維業や、織物業になってくのか・・・
960名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:05:08 ID:NTJHvzp0O
やたら威張り散らす自称株主なんてのはフラフラと売り買い繰り返して経営者にとって信用ならない連中だろ、
中小企業がちょっと苦しくなったらすぐ貸し剥がしする銀行が「オレが金出してやってるから会社やってけんだろボケw」
とか抜かしたら思い上がりと叩かれるのと同じ。
961名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:05:31 ID:hO8rVdqsO
トヨタは買いません。

まだこんな事すんのか。
962名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:05:51 ID:W2bZC8Pb0
強盗みたいな企業だな。。。下請の利益を完全に強奪かよ
963名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:06:14 ID:qV3p+A110
これはいくら何でも無理では……今までだってギリギリでやってんだろうに。
964名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:06:44 ID:lTBbZV3p0
だが物は考えようで、
10割値下げしろと言わないだけ良心的ともいえる
965名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:07:00 ID:FE5LbPGg0
>>956
で、次何するよ?ってのが皆の合言葉

おまいは何かビジョンを持ってるのか?w
でなけりゃクソムシだ
966名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:07:15 ID:1xW8xRMJ0
移動手段、特に車に対する概念が変わったんだよ
3割で済んでりゃいい方だろ
本体が売れてないのに
967名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:08:13 ID:bc+GEzUY0
日本はレアメタル埋蔵量世界一なんだぜ。おまいらだまされるなよ。
968名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:08:41 ID:GERDwahUO
しかし自分たちの給料だけは絶対に下げません
969名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:08:47 ID:YihWg9nH0
大昔の日本では橋や道を作るのに「人柱」を埋めた
今トヨタは自分の利益確保のために「派遣」と「下請け」という人柱を埋めている
970名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:02 ID:PB5MIDWi0
資本主義、自由主義をやたらに主張している連中に言っておくが、
自由主義には「抵抗権」「革命権」がすべての人間に保障されてるんだぞ。
少なくとも政府などの巨大権力に対しては。

場合によっては実力行使もありだな。
971名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:14 ID:NYbZG2Pa0
>>965

資源が無い国だから日本全土をカジノにして外貨を稼ぐしかないだろうな?w

あとは、温泉とか?w
972名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:15 ID:CT8jVhveO
トヨタは自分の首を絞めるのか
973名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:25 ID:s/3ZoJy10
3割はさすがに無理だろ
そこまで雑巾しぼりあげても水なんかでないんじゃ・・・
974名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:28 ID:FE5LbPGg0
まあ、部品メーカーは新興国の優良企業に食い込もうとしているよ
国を売ろうが、既存大手を切ろうがしったこっちゃないってさ
975名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:33 ID:jn5i3Jp60
そういえば企業はなんでそんなに株主のいうことにビクつくようになったんだろ?

>>938
だけど株主は会社・社会に責任持たなくていいというのも只の銭ゲバだよ。
976名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:36 ID:Un4Lxj54O
>>967
え?
中国じゃねえの?
実際中国からかなり割高で買ってるだろ?
977名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:37 ID:mHLK+/xk0
>>967
それって何かの神話じゃないのか?
市場規模から見て当然アメリカの方が世界一だと思われる。
978名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:46 ID:WJU9Jyow0
>>965
まあサービス業とかブランドコーディネートとかしかねえわな。
基本的にはデザイン産業ってやつだな。

ま、ビジョンが見えねえなら、寝てりゃあいいんだよ。やることが見えないのに頑張る必要はない。
いつか本気だせばいいわけで。
979名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:09:53 ID:8L4kbH7p0
日本の製造業はもう終わりだな…
980名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:10:10 ID:OXddwWfp0
>>951
あいつらが売れてるように見えるのは安い粗悪品だから
価格を上げれば売れなくなるし、信頼性を上げても売れなくなる
更に自国が破滅寸前と、悲惨すぎる
981名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:11:01 ID:Cfh5V/WL0
トヨタに関わって仕事してたが、本気であいつらは机の上の数字しか見えんよ。
トヨタの技術職上がりの人には、本当に有能な人間ってのも多数いたけれど、
事務あがりにはろくなのおらんかった。お役所以上にお役所的。
おまけにトヨタの名前を傘に来て、現場も知らずに偉ぶるバカばっか。
あげく失敗しても、ぜーんぶ下請けのせいやら他人のせい。
もともとお前らが思いついてやれっつったことだろうがよ。
で、そいつらが「信頼できる」とか言ってつれてきた連中は口がうまいだけ
取り入るのが上手なだけの口先ペテン師ばかり。

トヨタには失望したし、今後一切うちの一族にはトヨタ車かわせない。
982名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:11:38 ID:FE5LbPGg0
>>967
>>977
ありえんね
何処の寝言だかw

中国の方がまだ有望
多くはロシア、アフリカにある
983名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:12:21 ID:i++Kymck0
明日の、部品メーカーの職場は
この話が持ちきりで暗いだろう。
984名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:12:21 ID:bc+GEzUY0
>>976
埋蔵量は日本がダントツ。掘削人件費が問題なだけ。そんなのは自前の資源掘らないための言いわけなんだけどな。
985名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:12:40 ID:KO7ctu+X0
トヨタだけでなく、自動車メーカーの殆どがこんな状況で下請け虐めしてんだろうなぁ
986名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:13:14 ID:iA6FNc1Y0
で、当然売値も3割値下げするんだろうな。
下請け関連従業員の給料が3割下がるだけなら、トヨタ関係者でもトヨタ車買わねー、いや買えねー
987名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:14:30 ID:FE5LbPGg0
>>984
どっからもって来た与太話だw
一部のレアメタル以外殆ど産出しないし鉱脈も知られていない
988名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:14:37 ID:gE6/AvEB0
>>769
それなくなったら首切られるだけじゃないの?
989名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:14:48 ID:P2jhDs9iO
下請けは悲惨だなこりゃ
990名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:01 ID:NYbZG2Pa0
>>982
俺は、オーストラリアなどが資源が豊富かな?って思っている。
人口も少ないし。

>>981
奥田とかの言動見てると、マジでそう思う。
うちの家族も、3年くらい前に全員トヨタ以外の車に変えた。
991名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:07 ID:b0iBnxZv0
ホンダみたいに海外に切り替えるとこよりマシ
992名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:10 ID:bc+GEzUY0
>>987
もう教えてやんねー!

993名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:24 ID:kORPFV1W0
なんつう年末なんだよ
994名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:36 ID:j/JM3ojBO
>>978
デザインwワロタw
経産省の戯言を真に受ける人ってまだいたんだw
デザインwちゅごいでちゅねーww
995名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:38 ID:z1kaM+wSO
知識と技術。この二つを合わせたビジョンは、銭になりそうもない地味で地道な工程から萌芽すると思う。人件費競争からは離脱すべきだろう。 人件費競争に比べたら国内無人工場(ロボット.OA)の方が何倍も優秀だろう。
996名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:15:54 ID:REQZDQ+/0
こんなに円高だと製造業はどこもお手上げ状態だから
他もこんな風になっていくんじゃないの
それが駄目なら製造業は海外に行くしかやっていけない
それぐらい今の製造業は危機的状況なの
997名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:16:00 ID:i++Kymck0
メリークリスマス
998名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:16:11 ID:jn5i3Jp60
1000なら次は軽にする。
999名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:16:15 ID:YihWg9nH0
この件で即「詰んだ」下請け・孫請けは多いんじゃないかな
ドラマのハゲタカ1話みたいな壮絶な話がごろごろしてそうだな
悲惨な話だ・・・
1000名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:16:18 ID:lTBbZV3p0
日本は硫黄はよく取れるぞwwwww火山国だからなwwwwww
レアすぎるっっっぅぅぇうぅえええっwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。