【政治】名古屋市の10%減税条例が可決/来年度から市民税で全国初 [09/12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□名古屋市の10%減税条例が可決/来年度から市民税で全国初 [09/12/22]

 名古屋市の河村たかし市長が提出した市民税減税条例は22日の
市議会本会議で、民主、自民、公明各党などの賛成多数で可決、成立した。
来年度から個人と法人の両市民税を一律10%削減する。

 総務省によると、独自に住民税を減税する自治体は、来年度から
個人市民税を総額10%削減する愛知県半田市と並び、全国で初めて。
市民税減税は河村市長の公約で、市民の生活支援と地域経済の活性化が
目的。個人市民税は「均等割」を年3千円から2700円に、「所得割」の税率を
6%から5・4%に引き下げる。河村市長は「財源は行財政改革で賄う」としており、
初年度の減税規模は約161億円となる見込み。

 市が示したモデルケースでは、給与所得者の夫婦と子ども2人の世帯の場合、
年収300万円だと減税額は年1400円。年収500万円で9500円、
年収1千万円では3万2900円となり、高額所得者ほど減税額が大きい。

 市議会は6月に減税の審議を始めてから、財源などをめぐり河村市長と対立、
採決を先延ばしにしてきた。今月9日には自民、公明両党などによる低所得者層の
減税額を増やした修正案がいったん可決されたが、河村市長が反発して再議の
臨時議会を招集。22日の市長原案採決に先立ち修正案があらためて審議され、
再議で成立に必要な3分の2以上の賛成に満たず、廃案となった。

(引用元配信記事)
http://www.ehime-np.co.jp/news/kyodo/20091222/ky2009122201000639.html
http://www.ehime-np.co.jp/ 愛媛新聞社ONLINE [09/12/22] 配信
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261191943/501 依頼
2名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:24:01 ID:SMHPlPpBO
2ゲット
3名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:25:36 ID:4Agqdwab0
3ゲット
4名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:25:37 ID:Nt/p3W68P
名古屋人ども1/1だけ住所貸せーーーーーーーーー
5名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:26:37 ID:+oq/5jzp0
名古屋にペーパーカンパニーが集合
6名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:26:52 ID:nUQJ2fupO
\(^ー^)/
7名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:27:44 ID:PjcR/91wP
鳩山は増税するのに名古屋うらやましいな
8名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:28:56 ID:qFzzBfb60
どうせエビフライとういろうとドラゴンズも10%小さくなるんだぜ。
9名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:30:54 ID:XyThng3sO
河村頑張ったな
10名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:32:28 ID:C4bHVLZi0
河村たかしは総理大臣になることを諦めて、名古屋市長になって手腕を振るって
生き生きしてるなぁ。
11名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:33:27 ID:Nt/p3W68P
良く見たら額が少ないな・・・
もっと全国に拡大してくれないかな
12名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:33:41 ID:6onu4qTk0

よし河村。市長としての悲願は達成したから国政にもどって参政権どうにかしろ。
13名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:34:20 ID:G8e2lZ3DO
このケースが成功して全国に広まればいいな。
14名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:34:40 ID:wa+4kxSU0
住民サービスも10%カットです
15名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:35:06 ID:0kh7n19bP
ああ、結局市長案を丸飲みすることになったのか
この一歩前の累進で減税する案になんで市長がキレてたのか未だにわからん
16名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:35:41 ID:DddI00jvO
河村頑張ったんだねー
どこかのゴミ屑野郎とは大違いだわ
17名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:35:46 ID:JXMK4cD+O
よし名古屋に引っ越す
18名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:35:56 ID:6hh0+QJxO
高額所得者に恩恵が厚い減税なんですね。
19名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:36:48 ID:ZEIlRI9vO
やってる事は評価できるが、できればもう少し善人顔なら…。
20名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:37:39 ID:rfFOV3YBO
それよりも名古屋人の民度を
10パーセント上げてくれよ
21名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:38:35 ID:utJeYevJ0
で、ソースがなぜ愛媛新聞?
22名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:39:29 ID:9DKniqBG0
こんな所にもデフレスパイラル
23名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:40:08 ID:gXVLTiQ80
◎小泉自民党改悪の住民税の大増税  2007年6月から開始

年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
    150      12.50   181968      19500     35200   15700       1.80  約2倍
    200      16.67   245520      33600     65800   32200       1.96  約2倍
    250      20.83   288864      47900     96500   46600       2.01  2倍以上
    300      25.00   346632      61300     125700  64400       2.05  2倍以上
    350      29.17   433296      73500     152000  64400       2.07  2倍以上
    400      33.33   491064      88900     185200  96300       2.08  2倍以上
    450      37.50   548832     113100     219500  106400      1.94  約2倍
    500      41.67   592164     146000     255100  109100      1.74  約2倍
    550      45.83   678816     175100     286500  111400      1.64  約2倍
    600      50.00   722160     208000     322100  114100      1.55  約2倍
    650      54.17   765480     241000     357800  116800      1.48
    700      58.33   852132     275600     393100  117500      1.43
    750      62.50   895476     316300     433800  117500      1.37
    800      66.67   929424     358000     475500  117500      1.32
    850      70.83   946392     401200     518700  117500      1.29
    900      75.00   969024     444000     561500  117500      1.26
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1219514762/l50
24名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:40:58 ID:6hh0+QJxO
低所得者層の減税額を増やした修正案に反発した河村
25名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:42:39 ID:gXVLTiQ80
         ;;;;;;;;;;;;;;:::::::       ____    :::::::::;;;;;;;;
        ;;;;;;;;;:::::::        /     /|   ::::::::::;;;;;;;;;
        ;;;;;;;;::::::::       /住民税 ̄|/|    ::::::::::;;;;;;;
       ;;;;;;;;::::::::      / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|    ::::::::;;;;;;;;;;
       ;;;;;;;;;;::::::    /     / /| |/    ::::::::;;;;;;;;;;
       ;;;;;;;;;;;:::::    |三三三三|/ /|/     :::::::::;;;;;;;;;;
       ;;;;;;;;;;:::::::   |三三三三|/ /       ::::::::::;;;;;;;;;
        ;;;;;;;;;;:::::::   |三三三三|/       ::::::::::;;;;;;;;
         ;;;;;;;;;;:::::::                :::::::::;;;;;;;;;   ブーーーン
          ;;;;;;;;;;;;;:::::             :::::::::::;;;;;;;;;
            ;;;;;;;;;;;::::::::        :::::::::::::;;;;;;;;;;
              ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              、ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
             ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡   <--- 爆弾仕掛けた犯人はコイツです
              ミミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
      m n _∩    彡|  -=・=-' 〈-=・=- .|ミミ彡    ∩_ n m   くっ
    ⊂二⌒___)   彡|    / | ""''''"  |ミ彡    (___⌒二⊃ た 足りねぇ・・・・
       \   \   ゞ|    ´-し`)  /|ミ|ミ    /   /
         \   \  |      、,!    |ソ   /   /     みんなの税金チョットずつ
          \     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    /    /     オラに分けてくれ・・・頼む!
            \    ,.| \、    ' /|、  /    /
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1181817016/l50
26名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:43:27 ID:NJLl8W0uP
徳川宗春っていたよね。
27名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:45:12 ID:g3b18nKGO
これ富裕層がより得をする減税なんだよなあ
これで財源不足を理由に福祉削られたりしたら貧乏人涙目
28名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:47:59 ID:pi+8ix3W0
広島人はもっと涙目

広島県の12月定例県議会は、22日、最終日を迎え、県職員のうち課長級以下の給与の減額を来年度とりやめる条例の改正案や、県議会議員の報酬の減額の幅を縮小する条例の改正案などが賛成多数で可決され、閉会しました。
22日の広島県議会の本会議では、これまで財政健全化のために行ってきた県職員の給与の減額を、来年度、課長級以下については取りやめるとともに、知事などの特別職や部長級以上については減額の幅を縮小する条例の改正案について審議が行われました。
審議では、「中小企業は年末の資金繰りで苦しんでいる時期なのに、給与のカットをやめることは県民に説明がつかない」として、改正案に反対する意見も出されましたが、採決の結果、最大会派の自民党刷新会議などの賛成多数で可決されました。
また県議会議員の議員報酬について、減額の幅を一般の議員でこれまでの12.5%から7.5%に縮小する条例の改正案も提出され、同じく賛成多数で可決されました。
29名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:48:15 ID:40nbQlNt0
富裕層は税金払いまくっているからね。
消費だって普通の人より多いんだぜ?
30名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:49:42 ID:duXOSQ4m0
 国会議員の2008年の政治資金収入の総額は361億1923万円で、議員1人あたりの
平均は前年比8%減の5152万円だったことが5日、読売新聞社の集計で明らかになった。

 衆院議員は平均6282万円、参院議員は2911万円で、選挙を控えていた衆院側が
大幅に上回った。



正直、失業するまで政治に無関心だったせいか議員がこんなに報酬を貰ってるのをつい最近まで知らなかった。
市議ですら年収2000万超えとか呆れるというかそりゃ公務員だけ未だに昭和の感覚になるのが理解できるわ。
河村先生 気づかせてくれてありがろう。
31名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:50:17 ID:/+CnotxO0
払いまくって他のは累進課税が緩和される前だろ
32名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:51:12 ID:40nbQlNt0
>>31
緩和されても普通の人より高いよ。
33名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:52:20 ID:FJB587OX0
河村さんが総理大臣になった方が良かったw
34名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:52:32 ID:/+CnotxO0
減った分普通の人の負担が増えて
その上裕福層が金を貯めるようになったな
35名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:54:13 ID:PjcR/91wP
どっかのアホは税金払ってない奴にも現金バラマキだからなw
36名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:55:36 ID:Ru4CxSaY0
減税はいいけど、減った分の税収どうするんだ。
不景気で企業なんかの税収落ち込んでんだろ。
市民サービスとか大丈夫か。
河村は悪人顔がどうも胡散臭い。
37名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:57:37 ID:/+CnotxO0
国トップが脱税して国民の税金を外国人にばらまきだからどうしようもない
奴ら滅んでくれないと
38名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:59:46 ID:0APa5Fee0
>>36
議員数減らすのと議員の給料減らす公約実行でがんばるんじゃ?
39名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:01:48 ID:QH8gD3i40
脱税総理は税金を外国にもばら撒き中www

日本にいる中国人や韓国人にも
選挙権を与えようとしているのが民主党
40名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:03:36 ID:7cMWw6Gg0
財源は借金ですよ
41名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:05:01 ID:4WhdKR7iO
>>30
はあ…出直してこよう
■表面の金額からだけでは見えてこないモノ
 「歳費」だけで議員活動に関するすべての費用を賄うのは不可能というのも事実でしょう。
 アメリカでは「議員歳費」とは別に「職務手当」が支給されています。下院議員には年額1億円以上、上院議員には年額2億円以上で・・・・・・
◆歳費と立法経費 http://www.fpsoken.co.jp/cgi-bin/view/column.cgi?PAGE=20051012_asset_sav

 「なぜ政治にカネがかかるのか」については、一般有権者の方には、こちらの記事も参考になります。図書館で読んでみて下さい。
◆週刊東洋経済 2007/12/17号 「政治のホント 超図解」

 市長は、自身以外の人件費などの諸経費・数千万円は、全て税金で負担。一方、議員はその数千万円を自腹。
◆市長は800万円、議員は2400万円。 横井利明オフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1144863.html
◆議員の給料1500万円は多いか (まあ、半分愚痴のようなものですが...) 横井利明オフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1132147.html
42名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:05:39 ID:hl2McsqD0
>財源は行財政改革で賄う
こっちの財源は掘り当てられるのか?
43名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:07:17 ID:E+WK5ekR0
これを公約に掲げて、ダントツ当選して、その政策を実現
いいじゃん
44名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:13:07 ID:+x1DmkLCP
こんな時に限って失業中だわ。
来年住民税0だろうから恩恵なし。
45名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:22:54 ID:lrM8jbG30
>>26
積極財政派の人だっけ
46名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:27:02 ID:+somq2+i0
>>14
それでいいよ。
俺みたいに高額所得者に分類されていると、サービス10%カットの
デメリットより、住民税10%減メリットのほうが10倍くらい大きい。
47名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:33:25 ID:pGm5rAIo0
これ低額所得者はあまり恩恵ないよ
300万の所得者は千いくらしか安くならない
高額所得者は笑いが止まらんだろうな
財源も明らかにされてないし、河村はパフォーマンスだけの男だよ 昔から
48名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:43:58 ID:4UDwLVJi0
>>47
「高額所得者が元々多く取られている」って視点が抜けている貧乏人乙!
49名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:50:29 ID:pGm5rAIo0
は?今の日本の状況分かってんのか
高額所得者なんぞ助けてる場合じゃない
それに名古屋なんかただでさえ税収落ちてるのに財源示さず

まあ、オレは名古屋市民じゃないからどうでもいいけど
こいつに投票した市民はアホ
50名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:50:36 ID:PvYGzbhG0
財源の穴埋めをどうするか見物だな
鳩山みたいに考え無しではないだろうし
51名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:58:54 ID:hItPTvLf0
名古屋いいな
これからは名古屋の時代だな
52名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:02:27 ID:4UDwLVJi0
>>49
こいつ最高に馬鹿w

逆だろ。
低所得者を救うようなことばかりやっていたら、社会の活力は
失われるし、財源が幾らあっても足りない。

社会主義の問題点くらい勉強してから税制語れよw
53名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:10:50 ID:/30t72zKO
早く糞議員定数半減と給料半減もやれや
54名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:12:23 ID:GJJ49stq0
市の予算を見ればわかるが名古屋市民以外の名古屋県民は損するよ
55名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:17:29 ID:hDtmvneX0
>>26
江戸を無視して大騒ぎして最後は自爆したひとか
56名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:18:55 ID:SvSHkP4r0
全自治体でやれよ
どうせ無駄に使ってんだろ?
57名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:26:48 ID:j90cmBa90
高額所得者が名古屋に移り住むようになれば勝利だな
58名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:29:20 ID:I4So3kdGP
名古屋市の河村たかし市長は7日、市長や副市長ら特別職を経験した者が
外郭団体に天下りすることを禁じ、現在その職にある4人は2、3カ月以内に退職してもらうよう、関係部門に指示した。

対象となる4人は、名古屋観光コンベンションビューロー・因田義男理事長(元副市長)、
名古屋地下鉄振興・塚本孝保社長(同)、市信用保証協会・加藤公明会長(元収入役)、
名古屋国際センター・鈴木勝久理事長(元助役)。
河村市長は、外郭団体の徹底検証や天下り禁止を公約に掲げていた。
外郭団体のトップ人事を決める権限は市長にないが、
「彼らは既に多額の退職金を手にしている。その気があるのなら、
市行政にはボランティアで貢献してほしい」と説明する。

市が出資するか職員を派遣している外郭団体は45。
市OB計100人が天下りし、31団体のトップをOBが占める。
河村市長は今後、既に天下りしているOBの一掃を図る考え。退職を拒否した場合は
「私が直接呼び出し辞任を求める。不退転の決意を示し、外郭団体改革の第一歩とする」としている。

特別職経験者の1人は「市長の言葉は極めて重い。ただ
すぐに辞めろと言われても引き継ぎなどがある」としている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050890091514.html
59名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:38:51 ID:dDWdfjYAO
アジア大会の借金を完遂してないのに、オリンピック誘致とかほざいてるドコやらの市長は、見習って欲しいね!
住民票だけ移そうかな
60名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:55:02 ID:i9ItSUX40
これはみんな名古屋に引っ越すね
61名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:55:44 ID:DEWllzEm0

 結局、財源が問題になるなw
62名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:56:28 ID:7HfdQb7k0
政策の是非はともかくとして、公約をきっちりと果たしたわけだからな
公約に掲げたことをそそくさと放棄したどっかの党とは違いますね
63名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:04:01 ID:L0jllQIwO
しょせんは高額所得者優遇か

100%減税なら公平だ
64名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:09:25 ID:Xzi8pjqQ0
正直、河村が知事になった時にはこんな事出来るとは期待してなかった。
ちょっとだけ見直す事にする。
でも、ウザい名古屋弁は止めてくれ。
65名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:39:58 ID:LmaxYx3v0
>>64
ふーん、予算も10%削れるとでも思ってんのか?
税収減分は、借金になるだけなんじゃねーの?
所詮はミンス脳だしな。ww
66名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:50:52 ID:j90cmBa90
税収の1%分だってね、それくらいはやりくりしろよ役人ども
67名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:56:44 ID:xlxYCAzdO
>>64
釣り針がでかすぎる
>>65
つっこみどころがズレすぎww
68名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:58:15 ID:jgVxoh9Q0
市民税って、市にとっては固定資産税に次ぐ主要な税収だが、
それを10%も削って、あるべき公共サービスの水準が維持できるのか、
名古屋市民としては非常に不安だ。
自分が市長のうちは減税で喝采を浴びて、あとは地方債で将来に負担を残しておさらば、
なんて顛末になりそうな予感。
69名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:04:01 ID:sZaV4vvw0
半田市の方が早く10%減税案可決しただろ
全国で一番早く可決できたわけじゃないのに、パイオニアに見られるから困る
70名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:08:36 ID:1Hj6PPh20
市民税を10%減額することで、どれだけの恩恵を自分が受けることができ
るのかといったモデルケースの金額を事前に知っていたら、川村市長にあれ
ほどの票は集まったのだろうか。累進課税である市税率が下がったところで
低所得者の俺にとっては、減税の恩恵を受けることは たいしてできるわけ
じゃなかったんだね。
今回、モデルケースの金額を知って、減税なんてしなくても別にいいやと
思った低所得者は私だけではないと思う。税収をどのように使うか、使い道
のほうが大切じゃないのかな。
税の使い方としては、インフラを整備したりするのはもちろんいいことだけ
ど、ワーキングプアや失業者対策に力を入れて所得の再分配を視野に入れて
ほしいと俺は思うんだよね。市長が自分ができる範囲でそういうことを考え
てくれたり、実際におこなってくれれば尊敬してしまうなあ。
減税を公約にかかげたから川村氏に票を入れたとしたならば、高所得者は累
進課税減税を大歓迎でも、けっして高得者とはいえない多数の名古屋市民は
やや軽率だったようにも思えるんだよね。


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122200773
(以下抜粋)
「議会側が財源の明示を求めたのに対し、市長は減収分(初年度約161億
円)は行財政改革で賄う」
「11月議会では市長原案は高所得者優遇になるとして、議会側が低所得者
に減税を厚くする形で修正したが、市長が地方自治法に基づき、可決に通常
より多くの賛成が必要な再議を求めた。修正案を出した自民、公明などの各
党も減税自体には反対ではなく、最終的に原案賛成に回った」
「市議会はまた、市債残高が1兆8000億円に上ることを考慮、条例には
減税により福祉、教育などの予算削減は行わないことや、将来世代に過度な
負担を残さないことを求める付帯決議を付けた」
71名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:09:48 ID:g9lpAgQC0
名古屋市の財政状況は知らないけど、デフレ対策としては正解だな。
もし名古屋の景気が良くなったら、東京から引っ越すよ。
72名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:12:21 ID:sZaV4vvw0
所得割しか払っていない低所得者の減税額は議会案の年間減税額2700円→市長案の300円か
まあ河村市長の話だろ後者の減税を行うことが民意だから仕方ないな
73名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:13:53 ID:lGjeont00
ともかく、ムチャと思われた公約を実現したことは評価する
選挙が終わったら即契約破棄するような公約じゃ意味ないもんな
74名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:16:59 ID:ezQc94YB0
>>10
国会議員にとどまって、鳩山や小沢のために詭弁を弄してるよりはるかにいいな
75名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:17:53 ID:j90cmBa90
毎月4000円戻ってくるのはでかいよ
76名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:19:05 ID:sZaV4vvw0
>>74
でも、亀井が総理になったのとあまり変わらないよw
結局は市債は借金でないって持論で、殆んど市債に回すだけだから
77名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:21:56 ID:X3QPHxmn0
名古屋の市バスと地下鉄は敬老パスで65歳以上は年1000円〜5000円で乗り放題だがや

それもなくなるかにゃw
まあ、昼間の市バスは老人ばかり乗ってるけどね
78名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:35:57 ID:uIN9oGtN0
財源は職員の給与削減で捻出してくれれば万々歳です。
79名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:51:02 ID:5vljq0pu0
河村も自営業のおっさんだから高所得者の減税のが有利なんだろうな
80名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:53:30 ID:9Xro4TER0
どうなるかは解からないけど
ハードルの高い公約を達成することが出来たのは立派
鳩山にこういう実行力があればなあ
81名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:55:05 ID:SQ3wGxmm0
>>79
つーか、自営業で努力したから、金持ちからかすめ取ろうとする
無努力貧乏人が許せないだけでしょ。
82名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:02:50 ID:UZnoAWNf0
おぉ、よく達成したなぁ。
名古屋の市議会は特に腐ってるのに。
83名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:09:17 ID:DiWrE7ZM0
無駄を省いてもそれが別の名前の無駄になる。
役人はそういう事を考える事に関しては天才だ。

税収の総額を減らしてはじめて本気で無駄が省ける。
民間はそうやって知恵を出して品質も落とさずにコスト
削減をやってきた。

・・と河村さんは言っていた。

84名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:21:57 ID:avFIyLrY0
>>49
名古屋市民じゃなくてどうでもいいなら、いちいち書くな池沼
85名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:23:19 ID:AjHutFM5O
減税やたー\(^O^)/

たかしやるな〜

法人もなんだな
86名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:27:07 ID:RXo2G8+f0
>>27
違うよ。

富裕層を名古屋市に呼び込もうとする施策だ。それによって、税収が
アップすれば貧困層にとってもOK。

貧困層に金ばらまいても、決して景気はよくならないってことよ。
87名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:28:08 ID:m1tfTHzD0
お前ら! 急いで年内に名古屋へ引越せ!!
88名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:31:44 ID:DoEcxYL70
>>86
貧困能なし馬鹿に、そんな複雑なこと言っても解らないと思うよ。
89名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:37:42 ID:AjHutFM5O
企業誘致と移住者誘致が上手くいくといいな。
日本の中心名古屋はやっぱり賑やかで元気でなくちゃね!
90名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:45:13 ID:Uofx3OMC0
>>1
>>85

名古屋はバカね(w

エセ減税で、
約1000億円の地方交付税がもらえなくなり財政破綻!!

名古屋が夕張になる日。
91名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 02:47:46 ID:YXm31tNg0
>>49

こんなアホ久々に見た。
北朝鮮に亡命する事を勧める。
92名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:21:20 ID:nCbB5/d40
当然、地方交付税も減らして良いんだよね、そんな余裕があるなら。
93名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 05:39:55 ID:XxutU7pFO
名古屋へ行きたいわ
94名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 05:40:01 ID:26yQsy+7O
河村市長やりますねー。頑張ってほしいっす。
95名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 05:48:39 ID:Z+zVn4Fc0
一律ですよ、名古屋市民だけど
700万所得は年、1万8千円
300万所得は年、300円程度ですよ、
地方が勝手に遣れないけど、
政権が民主党政権に河村が東京へ小沢に頼みに行って了承。
さー、財源はどこかろ持ってくるのやらー。
96名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 06:11:57 ID:O3F/g09lO
一番最初は半田市だよ。
半田市はもう先月に可決した。
名古屋市は二番目だよ。
勘違いしないでくれ!
97名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 06:13:46 ID:Etgz+5Yl0
ここ見てると、高額所得者は金に汚いから高額所得者になるんだ、
ってーのがよく分かるな。
98名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 06:22:22 ID:osuX0LwQO
この程度で引っ越すわけないだろw
99名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 06:22:57 ID:gLnYquxKO
>>92

もちろんいいよ。本年度の地方交付税交付金の額知ってる?たったの5億円だよ。
一般会計予算が9900億円の名古屋市は実質的には不交付団体。
100名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 06:39:33 ID:tYjE7SQS0
>>7
ヒント・河村は民主党員

民主党員の知事や市長が増えれば、減税される自治体もどんどん増える。
自民やその他じゃ・・・ ま、握り潰されてオシマイだな。
101名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:06:50 ID:Oa4+5ivAP
【政治】差し引き1兆円の増税 税制改正大綱を閣議決定★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261505337/

日本は増税なのに名古屋なかなかやるな!
102名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:07:30 ID:NJ367pHB0
名古屋市に単身赴任しているリーマンは 全員住民票を名古屋に移すだろう。

名古屋市側は

10%の減税を行っても年収1000万のリーマンが住民票を移してくれるだけで

一人30万円の増収になる。



103名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:11:06 ID:XqKauh94O
庶民なんで毎月300円安くなります。こんなんならやらんで良いんだけど。
借金まみれなのに。。
将来は・・名古屋から逃亡しよっと!笑
104名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:13:40 ID:NJ367pHB0
地方交付税交付金


総務省の原口と 減額はしないと きちんと約束している

民主党にすれば 目の上のこぶ 石原慎太郎の東京から

少しでも住民税を奪ってやろうと考えている
105名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:16:31 ID:5JS69br00
こんなことするくらいなら
子供の給食にエビフリャーやひつまぶしを出してやれよ
いままで名古屋名物として月1回は出してたんだろ?
年1回は寂しいだろう
106名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:16:42 ID:IDkL7PkPO
>>95
市が示したモデルケースでは
給与所得者の夫婦と子ども2人の世帯の場合の減税額は
年収300万円では年1400円
年収500万円では年9500円
年収1000万円では3万2900円
107名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:20:43 ID:2Jv5TJpj0
>>98

>>102があるだろ。

あと、名古屋郊外に一戸建てをもっている団塊の世代以上の高齢者が一斉に
名古屋市内に移住するよ。

今日本で一番金を持っているのが高齢者(特に名古屋周辺)だよ。今ですら自動車
を将来手放すことを想定して市内に移住する高齢者が多い。地下鉄周辺のマンション購入者
に高齢者が多いし、マンション価格も不況にもかかわらずそんなに落ちていない。

今回の減税で、その傾向が加速するよ。
108名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:31:30 ID:qY03T6LmO
俺も今回の減税で引越し検討中。
ただ免許の更新はどこに行けばいいのかとか、いろいろ変わるのがなぁ・・・
109名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:32:33 ID:56aA2iGg0
>>107
オマエ、>>106程度で、一々移住すんのか?
しかも、予算削減の目途もないのに・・。
110名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:00:44 ID:2Jv5TJpj0
>>109
ヒント   1  高額所得者ほど減税額がでかい
       2 高額所得者ほど金にうるさい
       3 世の中にはお前の想像のつかないくらいの高額所得者(高額納税者)
         がいる(鳥山明が清洲から名古屋に引っ越しただけで、清洲の財政が
         どうなるか想像すべし)

まあ、少なくとも、名古屋市内への移住を迷っていた人の背中を押すくらいの効果
はあるわな。

予算削減の目処がないってことは、確かに不安材料であるのは間違いない。減税額
以上に増収となれば問題ないが、そうでなければ削減が鍵になる。これについては、
「経費節減するためには減税という背水の陣をひくしかない」という河村の信念をどこまで
信じるかだな。
111名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 08:29:12 ID:EKXxRJez0
結局、政局だけの政策だったか。
修正案の方が河村の法案よりもっと踏み込んでいたのに、自分の手柄にならないから河村は拒否しただけ。
自分が目立ちたいだけの市長だということがはっきりした。
修正案は市議会側が市長の本意を暴くためにわざと出したもの。
まんまと河村ははまった。
もはや市民はだれも河村を支持しなくなっている。
だが、地元の新聞はこれを一切報じない。
112名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:00:19 ID:zTly+QXA0
最初から素直に可決しときゃいいのに
再議決カードを使えた河村に自信を与えてしまった

だから自民はなにをやってもバカなんだよ
113名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:29:08 ID:NJ367pHB0
法人市民税も10%減税だろ

支社を持たない会社で 十分な収益を上げているなら

間違いなく本社を名古屋に移転する
114名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:30:04 ID:Gk026ZUH0
もともと名古屋高すぎるだろ
115名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:37:08 ID:b1E1n0TX0
いいぞ河村!もっとやれ
116名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 09:53:51 ID:bJ2SM4sn0
名古屋人は身内の政策を地元でやる分には良いな。
117名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 10:30:01 ID:AjHutFM5O
これで名古屋の人口減少を食い止めて300万都市目指して欲しい
たかしは全国民、全企業にまっとアピールすべし
118名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:40:42 ID:LWFE5JLg0
減税額よりも、減税された後の納税額を書くべきだ。
いかに高所得者がたくさん納税させられてるかが分かる。
低所得者はもともと少額しか納税してないんだから減税額が少なくて当然。
119名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:45:56 ID:ZGAEYQdI0
税率を10%減らしたら?wwww
120名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:49:22 ID:pIkATmaE0
これって、税率減らすと地方交付税交付金を減らされるんじゃなかったっけ?
これは関係なかったかな?
もし減らされるんなら、どう折りあいつけるんだろ
121名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:50:16 ID:g0bmlLEs0
財源は職員のなんとか手当を減らす、って言ってた。
人件費削れば、いくらでも減税出来るんだよ。
122名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:51:45 ID:1hRg3klU0
民主党の政治家が政権をとると減税とかいいことだらけだな。
123匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/12/23(水) 11:53:30 ID:YJIxouzT0
享保の改革の時代に似てきたな。
中央は倹約倹約増税増税。
終わりだけは減税減税。
124名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:56:17 ID:c0WmVQqB0
自称 総理になる男は本当に総理になった方が良かったかもわからんね
特に今の鳩山を見てるとさ
125名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:57:08 ID:XqKauh94O
>>113
4年程度で減税制度が終わるのに、移転する会社があるとしたら馬鹿としか言いようがない。引っ越し費用のほうがかかるだろう。
126名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:57:46 ID:pIkATmaE0
>>121
交付税じゃなく、起債比率?だたtかもしれん
理屈はうろ覚えだけど、税率下げるほど余裕がある自治体なら
補助減らしまっせってのだとおもった
127名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:02:11 ID:KFassQBx0
企業は売上が減ったら徹底的にコストカットするが
役人はいざとなったら増税すればいいやと考えてるからな。

手足をしばらないとという河村の考えには同意。
あとは河村のやる気とどこまでそれが伝わるかだな。
128名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:10:59 ID:2Jjplb3h0
タックスヘイブンを国内に作るつもりか・・・。
住民登録や登記だけ名古屋に移せば、税金を安くできるな。
129名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:14:25 ID:avFIyLrY0
生粋の名古屋人の市長が決めた事だ。
それでどうなろうと、それは名古屋人の自己責任。
他所にとやかく言われる筋合いはない。
ただのやっかみにしか聞こえない。
130名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:18:01 ID:qN558Y7ZO
鳩山よりは
政治のやれる男
小沢のようには
謀略の出来ない男
131匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/12/23(水) 12:25:44 ID:YJIxouzT0
ただ身銭を切っていいかっこするのだけは同じ業界にいる者としては嫌悪感しか抱けない。
2世の会社社長が偉そうに庶民ぶるなよ。
132名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:25:44 ID:spGTVoFbO
代わりに市民病院が無くなるんだったら減税いらんわ
市民の財産勝手に民間に売り払って己の選挙対策の減税敢行
独裁者やんけ
133名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:26:51 ID:TrnvqsRI0
河村スゲーな
134名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:29:02 ID:wNyYfbCJ0
どこかの売国犯罪政党と違ってきちんと公約を守ってるな
135名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:29:07 ID:fL9k6sjF0
名古屋は二番目らしいが?
136名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:29:41 ID:xFcIamFD0
>>113
>法人市民税も10%減税だろ
>支社を持たない会社で 十分な収益を上げているなら
>間違いなく本社を名古屋に移転する

お前、本気で馬鹿だなw
法人で税金が年間たった何10万円か安くなったからといって本社を移すバカはいない。
引っ越し費用すら出ないぞ…
137名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:30:17 ID:dNwFMSYj0
名古屋とかどうでもいいw
138名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:30:57 ID:avFIyLrY0
正直、俺自身は減税に大して魅力を感じてないけど、公約通りに実行したことは評価に値する。
まぁ、減税で浮いた分はヘルスでも行っておしまいだな。
139名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:38:54 ID:xFcIamFD0
月何百円の減税で名古屋に引っ越して来ようと思う人は
よほどの変わり者。
河村たかしの思考は一般人には理解できない。
でもそんな河村たかしをこよなく愛する人間が
名古屋にはなくさんおる。
変わってるなぁ…
140名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:41:50 ID:M+aC7d1DO
>>102
名古屋に年収1000万円のサラリーマンなんているのか?
141名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:46:27 ID:U9WXYSnkO
公務員の人件費一律カットだぞ。
オマエラが望んでたことなのに反応薄いな。
142名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 12:53:48 ID:OpMMT9WQ0
なんか、アホなパフォーマンスばかりやってたから、ロクでもない奴かと思ってたら、
鳩や小沢よりはるかに、政治家らしいことやってるじゃねーか。
143名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:03:16 ID:Uofx3OMC0
>>99

940億円の国庫支出金も大幅に削減されますけど(w

財源無き減税って、名古屋はバカね!!
144名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:04:02 ID:zTly+QXA0
批判してるのは給与が増えない公務員www
145名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:11:26 ID:fLjELbvuO
地元のTVで河村市長の今回の評価を聞いたところ
100点満点と答えていた人はいなかった
名古屋人は意外と厳しいですよ
146名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:25:47 ID:AjHutFM5O
たかし今度は企業誘致頑張れ!
リニア開通の2025年まで続けて名実ともに日本一の地方にしてくれ
147名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:32:24 ID:zKG542Oq0
名古屋市は木曽川導水路事業からも撤退したんだっけ。
市会議員も半分に減らすとか。
そろそろ、首相に相応しい人に名前があがりそうだ
148名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:33:59 ID:mxeW31S30
トヨタ県はさすがに羽振りがいいぜ〜
うちの森田検索もなんとかしてほしいorz
149名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:35:24 ID:H+umyxxIO
たかしGJ
150名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:54:02 ID:NJ367pHB0
社長一人従業員ゼロのペーパーカンパニー
利益付け替え用のトンネル会社
が集まるだろう
151名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:54:47 ID:e8Monzij0
有言実行したか
マニフェスト破りまくり大増税の脱税総理に爪の垢飲ませて欲しい
152名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 13:58:49 ID:UWnQ0mZM0
>>143 名古屋も国に金を出さなきゃいいだけじゃね。
153名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:01:47 ID:RrIqRn4yO
これって評価していいの?財源不足は明らかだろ
公約したからって、今するべきではないだろうに
ちなみにトヨタの本社は豊田市、連結子会社の本社も三河地区が多く、名古屋市にトヨタの税は入らない
154名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:49:55 ID:8WoHsNAB0
自治体による減っていく人口の奪い合いの口火が切られたな
努力してない自治体は夕張かまっしぐら
155名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 14:59:35 ID:+12KZq7dO
>>153
庶民には消費税増税を、企業にはエコカー減税、法人税減税(corporate welfare)を。
だいたいエコカーなんて国交省のお受験を上手くクリアしてるだけで表示の半分の燃費と考えてよい。
貧困層のための小さな福祉制度に財政緊縮を唱える者が、
企業に対する福祉制度を要求するのはとんでもない偽善だわ。
156名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:12:11 ID:7LoCL6bR0
財源?
減税して他所からお金持って来るなら意味にゃーべ
公務員は有れば有るだけ金使うにょよ、予算削られにゃーよーに
節約とか無駄を無くすとか言ってもむにゃ、最初から金を渡さにゃきゃいいにょよ。
157名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:13:26 ID:WZ6T+I1gO
軽自動車税と固定資産税を増税すればよい
これで一件落着
158名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:40:54 ID:g0bmlLEs0
全自治体がこれに続いてほしい。
159名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:42:13 ID:TyFkqcvK0
市民税非課税世帯だから関係ないけど心の中で応援してたよ
160:2009/12/23(水) 15:43:00 ID:7qIGtP2w0
 吉宗時代の尾張藩を思い出した。
161名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:45:36 ID:AjHutFM5O
これからは人口と企業の奪い合いだぜ
たかしは危機感持って取り組んどる
162名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:47:05 ID:Q5WmKupg0
中区と東区はムダだから合区だな
熱田区は瑞穂区に合区

緑区  227,220
中川区 220,742
北区  165,886
守山区 165,514
名東区 159,422
天白区 159,341
千種区 156,958
港区  151,609
西区  143,920
南区  142,205
中村区 135,124
瑞穂区 105,301
昭和区 105,222
中区   74,487
東区   72,272
熱田区  64,092
163名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:51:54 ID:RhzLwShz0
次は市職員の粛清だな
164名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:52:39 ID:dajjyKZrO
>>153
トヨタの本社は東京と名古屋だぞ。
豊田のは本社工場だ。
165名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:53:31 ID:AjHutFM5O
>>162
熱田区は南区におまかせします。
瑞穂区のイメージが落ちますから
166名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:54:29 ID:UWnQ0mZM0
市議会議員なんて5人でいいだろ。ボランティアで。
財源なんていくらでもあるじゃん。
167名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:56:39 ID:KYy0JeQ3Q
トヨタの非製造業部門は名古屋に本社がある。
豊田通商しかり、トヨタホームしかり、トヨタファイナンスしかり、
ミッドランドスクエアの東和不動産しかり。

東京とか地方に住んでる人達は東京以外のことを何も知らない情弱だから困る。
というか飽きれる。
168名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:57:44 ID:7+FDWCYT0
で、財源はどこにあるの?
169名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 15:59:22 ID:3m116EbrO
これ、市民税は10%OFFになるけど、県民税はそのままなんだぜ。
市民税6%県民税4%→市民税5.4%県民税4%

実際に税金が1割り引きになってないからって怒るなよw
170名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:00:08 ID:KYy0JeQ3Q
公務員の既得権を減らせば財源なんていくらでも確保できる。
河村を批判するのは古い既得権に守られた
公務員とか議院だけ。
171名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:01:21 ID:7+FDWCYT0
民主党政権は、マニフェストで2割の削減うたってたけど、
なにもやってないよね。
172名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:01:38 ID:nCbB5/d40
>>164
本社はずっと豊田市。
東京にあるのは一応東京本社だけど、名古屋は名古屋オフィス。

>所在地
>・本社 〒471-8571 愛知県豊田市トヨタ町1番地 TEL(0565)28-2121(代)
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/about_toyota/outline/
173名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:02:18 ID:26DsKlnO0
夫婦子供2人700万だと1万8千円らしいが
独身700万だといくら減税になるんだ
174名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:02:34 ID:hSCiyc24O
子供手当の財源なんてねぇでよ
国費でやりくりしてもらわなあかんぜ
175名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:03:49 ID:SF6IdD07O
名古屋市民かつ名古屋市公務員だけど、これはどう反応すれば……
176名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:04:05 ID:KYy0JeQ3Q
>>172
確実に捏造、あるいは嘘の印象操作でしかないから、
相手する必要はないと思うよ。
177名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:20:10 ID:7+FDWCYT0
>>175

君たちの給料削減で財源捻出するんだから
泣いていいと思うよ。
178名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:20:42 ID:4Nbl4DvA0

とりあえず、小沢を選出している

岩手県産の商品、農産物の不買
岩手県への観光は控える

俺はね


小沢氏、外国人参政権付与法案「民主議員は賛成を」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091214/stt0912142002012-n1.htm
外国人参政権法案で小沢氏「通常国会で現実に」 韓国に政府に伝える
韓国メディアには天皇陛下の訪韓についても言及
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091212/plc0912121813006-n1.htm


外国人参政権反対決議した自治体(この他にも多あり)
・石川県 http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20091215ddlk17010616000c.html
・香川県 http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20091216ddlk37010678000c.html
・新潟県 http://www.pref.niigata.lg.jp/gijichosa/1260475512448.html
・佐賀県 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/141402
・長崎県 http://www.pref.nagasaki.jp/gikai/tayori2111_ikensyo.html
・熊本県 http://research.news.livedoor.com/r/37117
・富山県 http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091219/28733.html
・大分県 http://www.pref.oita.jp/21000/kaketsu/21-4/24eijyuugaikokujin.pdf
179名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:49:22 ID:j3LCGHXq0
なんで金持ちばかり厚遇される減税条例を無理やり通したん?
180名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:53:58 ID:Q5WmKupg0
>>179
税金をたくさん払ってくれる金持ちに来てほしいから
181名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 16:57:01 ID:xDg4oqai0
市県民税が減れば流入人口が増える。誘致企業も増える
名古屋が栄えて税収が増える
そういうことだろ
182名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:31:40 ID:78Dz/zFjO
たった何百円かの減税で引っ越すヤツなどいるもんか!
183名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:35:22 ID:Q5WmKupg0
>>182
年間3万円なんだけど?
184名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:43:27 ID:vFmruarAO
>>175
おまえらがムダ飯喰っとるから財政が厳しなったんだわ
明日から暖房切って仕事せなかんぞ
185名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:56:10 ID:DBg2oIe20
愛知県も10%カットしろよ
186名無しさん@十周年 :2009/12/23(水) 18:06:53 ID:RyMTXzkA0
名古屋あたりに仕事の都合で移住が決まった場合、

名古屋市にするか他の周辺の市(町)に住むか、
どうせなら10%安くなる名古屋市にしとくか、
ってなことを考えるのは自然の摂理。

安くなるから→引越ししようか〜とかはないけど。
187名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:08:11 ID:pFimmxCFO
ナイス
188名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:09:29 ID:xao6cXn5O
なんで高額所得者も一律減税に拘ったのか意味がわからん
189名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:10:41 ID:TxXZxQau0
わしは住民税を年間110万支払ってるので
名古屋に住民票を移せば11万トクをするのか?
あ、県民税の分は別か
190名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:16:07 ID:RlAJKuMF0
大阪府 寝屋川市の保険料は、なかなかに地獄です
191名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:16:53 ID:78Dz/zFjO
年間三万円も減税になるのは年収2千万くらいの人だけだな
それでも月2千円ちょっと。
引っ越すヤツなんている訳ない。
192名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:27:30 ID:Q5WmKupg0
>>191
これを見ろ
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091223-OYT9I00446.htm
子供2人で年収800万なら2万3千円の減税。
子供1人や、子供無しなら、減税額はもっと多くなる。
193名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:30:26 ID:lBca703I0
ワープワ「牛丼食うか」

金持ち「よし、今日はステーキ食って帰りにWii買おう」
ムスコ「やったねトウちゃん!」
194名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:40:05 ID:T+SxVTXN0
捨て猫を「死にゃあ」とののしる名古屋人
195名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:43:41 ID:/Ifl9IiB0
一律が一番金掛からないんだよ役所の手間が比率下げるだけで計算
終わるから所得制限とかやるとそれだけで減税分とんでしまうから
減税の意味無いだろ
10%なんて簡単で議員と公務員の給料数%落とすだけで捻出可能だよ
196名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 18:50:50 ID:lBca703I0
高額納税者は笑いがとまらないどころか
約161億円分の金が消えて引きつるだろ
197名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:00:12 ID:5VAkyb7s0
スレ違い
198名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:34:21 ID:KYy0JeQ3Q
>>194
名古屋を叩いてるのは、お前みたいに朝鮮気質の
嘘付き野郎だという典型例。
199名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:38:18 ID:ogsofCzA0
公約を守ったのは、よくやったな。
200名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:55:43 ID:woFdNGuU0
>>179

税金払ってる額に応じて平等に減税されてる。
それをなぜか金持ち優遇と叩く香具師がいるわけで。
変な給付金よりこれなら税金納めてる人限定で
恩恵受けられるから実は平等なんですよ。
201名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:09:22 ID:ffnWtTowO
後は人件費の削減が必要だな
名古屋市交通局の敬老パスもそろそろ廃止でいいんじゃないか?
子供料金と同じ額とるとかさ
202名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:13:18 ID:Jk5i49Ek0
子供手当てじゃ民主は地方に覆い被せたからな
予算的には増税だって話の愛知県で
既に2兆円赤字超えてるだろ
カネは無いぞ〜ぉ・・
203名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:20:16 ID:BSdhgBCw0
>>179
この記事見たら、こんな事言い出す馬鹿が現れるだろうと思ったらやっぱりw
204名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:47:37 ID:RhzLwShz0
>>201
敬老パスを廃止したって人件費は減らん

市職員の仕事を減らすんじゃなくて、市職員の労働単価を下げるんだよ
205名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:51:31 ID:56aA2iGg0

ミンスに騙され、河村のオッサンにも騙される名古屋人・・。
コッテリしたもんばっか喰ってるから、バランス悪いんじゃね?
206名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:09:45 ID:Z+zVn4Fc0
来年、民主党崩壊と共に
目立ちがりや河村も消滅では
名古屋市民だけどそれを祈る。
207名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:20:29 ID:Uofx3OMC0
>>152

は??
何、言ってるの??

名古屋市役所が、国にお金を出してるの??
1円も出してないよ(w

名古屋は、国からお金をもらう立場!!
地方交付税。国庫支出金。その他各種補助金。
208名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:24:39 ID:Uofx3OMC0
>>153

評価は、来年度の予算を立ててからだね。

まだ、エセ減税の条例が通ったダけ。

この後、予算削減や起債や公務員人権費削減が大変!!

大阪の橋下知事の公務員人件費削減でも大変だったし、自治労支持の民主党の首長でできるかな(w
209名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:35:47 ID:9ZvHYgbK0
議会と喧嘩しても凹まずがんばってるねえ 
210名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:36:51 ID:2C/xOfUo0
もう河村総理でいいよ
211名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:39:36 ID:E07wwqiZ0
本丸御殿も里山のことも賛否の両方から話を聞いてるから好感が持てるわ。
結論ありきの国交大臣とは違うなw
212名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 22:47:29 ID:Uofx3OMC0
>>175

公務員の人件費削減は、議会で民主党議員と共産党議員が反対するから、安心しろ!!

所詮、税源の根拠が無い、エセ減税条例!!
213名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:35:59 ID:nZDVjehZO
ダメだなこの市長
数百円の減税が一体何になるんだ?
市民は誰も喜ばないよ。
そんな何にもならないパフォーマンスより実務をしっかりしる!
214名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:00:53 ID:XNa2nfB90
>>213

本当にやるのなら、減税 と 財源の手当てである公務員人件費削減 を一緒にやるのに(w

減税の財源を何もしないで、減税だけするから、嘘つき政党民主党ですね!!

早く、来年度の予算を組んで欲しいね!!!
鳩山総理と同じで、ボロボロになる!!
215名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 03:06:47 ID:BxWBV9E7O
>>213
俺んちは年3万円の減税になるけどな
216名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 05:07:39 ID:qUmOFYJO0
ほしゅほしゅ
217名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 05:08:12 ID:hElCqIIL0
つまりどういうことです?
218名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:02:33 ID:g1eUnJBa0
スレ違い
219名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:37:51 ID:OhSS2eOIO
河村は公務員の人件費一律カットと議員数の削減をずっと言ってるのに。
お前らがなんで底辺なのかわかった。
220名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 10:00:52 ID:XWWY47byO
役所ていつも混雑してるけど手数料収入はいくらくらいあるの?
221名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:31:42 ID:X2UV+ITo0
>>207
名古屋は政令市なので直轄事業負担金がある
222名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:35:30 ID:Uy1R/bqq0
大事なポイントは1回限りでなく恒久減税である点。 もう市役所はいい加減なことは出来ない
223名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:39:32 ID:hGyJi3940
今日テレビで名古屋市議の年収2400万を1500万にすると言っていたが、
1500万でも、もらいすぎじゃないのか。もっと減らせ。
224名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:40:35 ID:wMP0+TzC0
河村
実行力も合って最高やん
東国原や橋本より上だ
225名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:42:00 ID:GIf6nlWT0
>>213
いくらなんでも収入すくなすぎ(ry
226名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:42:01 ID:PYkMyJ010
正直どうせ出来ないことと思っていた

河村たいしたものだ
素直に感動した
227名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:45:28 ID:Uy1R/bqq0
批判してるのは職員とネトウヨw
228名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:46:08 ID:fpG+iNef0
10%の減税で、税収減るんだから
支出面で何かを犠牲にしないといけないと
思うんだが、結局何を犠牲にしたのかが
よくわからん。誰か教えて。
229名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 21:54:46 ID:BIbjX99T0
>>228
@関東・関西に妻子を残す単身赴任の奴が 住民票を 名古屋市に移す

A儲かって仕方がない ペーパーカンパニーが 本社を 名古屋市に移す

B糞貧乏人が 名古屋市に 住民票を 移させないようにする

以上三点を 河村は 目指した

自民公明はBをさせようとして頓挫した

※理由:150円の市民税を徴収する為に 500円かけるバカは居ません 
230名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:28:56 ID:GIf6nlWT0
>>228
地方交付税交付金をふやせばいいじゃない。
増えるらしいし。
231名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:53:31 ID:RVkinM7H0
>>230
税収減らす程の余裕がある自治体に、増額する必要があんの?
河村が断るに決まってんじゃん。ww
232名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:00:00 ID:yhpW1/RJO
名古屋始まる?
233名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:02:00 ID:trW/hTohO
とりあえず、下水は予算減るって噂。
堀川さえよくなれば、一般受けはよろしかろう。
まあ、名古屋モンロー主義がどう影響するかだねえ。
234名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:13:11 ID:KGEV6Ela0
とりあえず目標達成したから辞表だしてもらっていいよ
235名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 23:29:30 ID:t9LvhRxW0
そもそも公約をそのまま実行して何の問題が?
236名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:41:07 ID:SZ8pZ5kN0
>>235

財源のめどがないから!!

エセ減税です。

民主党の得意技、やるやる詐欺です(w
237名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:45:57 ID:qhl2ANAL0
自民支持の俺もこれは素直に応援
河村は民主ともちと違う
批判派は職員ですな
238名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 00:58:03 ID:txVf4xJS0
>>237
お、全部正解だよそれ

市職員労組に正面切って喧嘩売った河村にビビった民主党は
選挙の時に河村を見捨てた

でも河村は当選しちゃったんだよ
だから市職員は戦々恐々としてて、必死こいて河村叩いてる
239名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:21:17 ID:dhciGzoO0
キタコレ
がんばれ、名古屋
240名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 02:26:12 ID:xqoWIyFi0
>>237
是非の判断は財源とかがどうなるかを見極めてからだ、と思ってる。

たんに減税するだけなら、バラマキでしかない。
241名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 08:00:00 ID:k7I8MUya0
残念ながら職員の人件費削減は行われないようだ

河村はスローガンを言うだけで、実務能力がないので
政策の実施は職員に丸投げしている。したがって職員の
機嫌を損ねるような手は打てない。(北区のがん施設凍結が
そのせいで頓挫している)

可能性があるとしたら議員の給与削減だが、これもほぼ
1割カットが落とし所になりそう

夏ごろの天下りを事実上認めてしまったことで明らかなとおり、
この市長には実を張って施策を実現するという気概がないため、
予算の削減も進められないだろう。(この辺が蛮勇を震える橋下との違い)

したがって減税の財源は大幅な市債の発行でまかなわれることだろう・・・
242名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 08:14:07 ID:TpEcZIBBO
多くの人の減税額は月数百円。
しかし、将来に多額の借金を残してどうするんだ?
まあ、市長の任期以内は誤魔化せるからいいってことなのかな…
243名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 10:37:48 ID:U55Sh8tV0
何がよかったかってのはマニフェストを実現できたことだろ。
減税による財政の圧迫には賛否あれど、どっかの首相みたいに
いいわけしてグダグダになるよりマシでしょ。
244名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:09:16 ID:u5cDfR120
全国のお金持ちさん、お金持ち企業さん
名古屋に引っ越すかな?
そしたら名古屋の税収は増えるんだけどな
245名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 16:23:34 ID:walCKx9n0
減るほうが多いだろ・・・
24670:2009/12/25(金) 20:22:16 ID:1Lsocmly0
 生活保護世帯や貧困層は存在するよね。母子家庭や生活保護世帯への受給
金額が減らされたり、奨学金が金融機関からの借り入れと同じような扱いに
なった部分もあったりして、現状は、低収入世帯へキビしくなってしまって
いるよね。
 俺は、国家や地方自治には貧富の差を是正してほしいと思っている。所得
の再分配機能を実現させるためのカネはどこからもってくるのか。たくさん
稼いでるところからは税金としてたくさん支払ってもらい、少なく稼いでい
るところからは少なく支払ってもらうのが望ましいと思うんだよね。
 高額所得者でない者にとっては、税金で福祉を充実してもらうほうがいい
と思うんだよね。減税増税云々も大事なことだけど、税金の使い道のほうが
より重要な問題だと思う。減税して財源がなくなる部分や余計なことに支出
していると云うのならばその部分のカネは、貧困層を救済するような政策に
充当することだってできるんじゃないのかな。
 
 このスレッドをみていたら、川村市長に総理大臣になってもらいたいって
いう意見があったけどさ。そんな風に思った人はなんで川村市長に総理大臣
になってもらいたいって思ったのかな。もしかしたら所得税を一律10%減
税することでも期待したのかな。
 住民税や所得税といった直接税を一律下げることと(低額所得世帯にとっ
ては、消費税等の間接税を下げてもらったほうがありがたい)、減税して財
源を減らす部分があるのならば、その部分の使い道として社会福祉を充実さ
せることを考えた場合、貧困層にとっては後者のほうがありがたい。一方で
高額所得者には前者のほうがありがたい。
 市民税の減税については、市長原案は高額所得者に優遇になるから、議会
側が低額所得者に減税を厚くする方向で修正がなされても川村市長はそれを
受け容れなかったそうだね。
 川村市長は、普段の話し言葉であろう方言をテレビに出ているときも臆面
なく使っていて、それがオヤジっぽいキャラに合っていてユーモラスな感じ
がして親しみはもてる。政策面において川村市長は、高額所得者と低額所得
者のどっちの味方なのかな。川村市長に総理大臣になってほしいっていう発
想は、低額所得者に分類される側の俺には出てこなかったなあ。
247名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:27:54 ID:hG+pRsfNO
一遍市議会の動画みてみろよ
名古屋市HPにうぷされてるからさ
河村の馬鹿さがよくわかるぞ
呆れてものも言えん
まともに話が通じないところはぽっぽと一緒
248名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:38:38 ID:bF9BPIo+O
たかしGJすぎるだろ
国政から離れて正解だったな
249名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 20:51:58 ID:xrYTktgvO
>>120

減らされようが痛くもかゆくもないの。たったの5億円だから。
名古屋市の一般会計は9900億円。
小遣い5万のお父さんが25円減らされて困るか?
250名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 22:07:25 ID:BOZhGbdA0
>>244
まあ富裕層や企業に限らなくても
減税することで市内への転入者が大幅に増えれば結果として税収が増えるからな
ただこういうことは一定以上の規模のある自治体じゃないとできないことだがな
251名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 23:20:08 ID:cCbrSFuH0
高額所得者の移住増も狙えるな。
運営側にとってはなかなかいいかもしれん。
252名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 00:30:23 ID:npNccq/u0
>>249
あんたバカね!!

940億円の国庫支出金も大幅に削減されますけど(w

財源無き減税って、名古屋はバカね!!
253名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 05:32:26 ID:fh9vqP+60
いざとなれば市議の定数を3分の1に削減して年収を800万以下にすればおk
254名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 07:09:18 ID:JTTY6BVgO
学生のころ愛知にいたけと平日の昼間によく喫茶店いってたら
おっさんがよくいてゴルフとキャバクラの話をよくしてたな。
じーと聞いてると公務員だとわかるんだけど優雅な生活してたなー。
255名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 08:20:30 ID:RobSe8Zr0
>>244
別にリアルに引っ越さなくても、住民登録の異動だけで十分。

たとえば、名古屋出身で、東京に住んでいる年間所得10億円の金持ちが、
住民登録を名古屋の実家に移すだけで、名古屋市の税収は約5400万円増えるよ。

一人の高額納税者の納める税金は、貧困層が納める税金の数百人〜数千人
分に匹敵するから、一人の高額納税者の住民登録の異動だけでかなりの効果がある。
256名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:00:05 ID:fqL/OwrNO
きっと後悔する
257名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 09:50:25 ID:bA3mqTrz0
河村氏は文化放送「くにまるワイドごぜんさま」の月1レギュラーを市長選出馬前まで続けてた。
そこで「税金が増えれば役人の不正も増える」「減税すればその分消費が増える」と力説していた。
ま、民主党に賛同者が少なかったのが残念だが。
258名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 10:16:15 ID:9xkxh3xO0
>>255
生活実態がない住民票の移転のみだと、
住んでいる自治体からも徴税されますが。

たいていの場合は見逃されているけど、
高額所得者だと本気で対応してくることもある。

というか、実際に住まないのに住民票だけ移動させることが
堂々とまかり通るようになったら、創価が大喜びって気が付いてる?
259名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:59:03 ID:uCa9MS8u0
10%減税成立 地方自治は変わりうる2009年12月23日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009122302000045.html

 河村たかし名古屋市長が目指す市民税10%減税の条例案は市長原案通り可決された。
減税は従来の行政ではほとんど“常識外”とみられたが、全国で初めて実現した。自治の変革として注目したい。

 市民税減税は、四月に同市長選で史上最多の五十一万票を獲得して当選した河村市長の最大の公約だった。
六月と九月の市議会では先送りされ、十一月議会では市長案でなく、野党会派の自民と公明が出した修正案が可決された。

 修正案は高所得者ほど減税額は多く、低所得者には少額になる一律減税の欠点を直そうとした。

 これに対し、河村市長は「減税は福祉政策ではない。低所得者向けの福祉は別にちゃんと行う」と頑として譲らなかった。
市長が拒否権に当たる再議を求めて開かれた今回の臨時議会では、修正案は再可決に必要な三分の二を得られなかった。
自公は「議論を堂々巡りさせるべきでない」と与党会派の民主とともに賛成に回った。

 一方、市議会の議論を経て、市民にも問題点がよく分かり、減税条例の付帯決議は十分な福祉政策を市長に約束させた。

 紆余(うよ)曲折を経た議論は、河村市長当選の「政権交代」で「名古屋は変わった」と物語る経緯と結論となった。
260名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:11:29 ID:P8AQJ6gL0
減税で企業が名古屋に集まれば名古屋人ウマーだな。
261名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:19:21 ID:uCa9MS8u0
>>259
 過去二十八年間、ほぼオール与党だった市議会が、民意を味方につけねば説得力を持たぬことに目覚めたともいえる。
これからは百六十億円の減税財源を含む来年度予算案をよく監視してほしい。
むだを削るという視点だけ強くなり弱者にしわ寄せが来るということだけは避けなければならない。

 全国初となる恒久的な減税は来年四月から始まる。
年収七百万円の夫婦と子ども二人の給与所得者の場合、年一万八千百円の減税となる。
これがどの程度の恩恵であり、また景気の回復につながるかは全くの未知数だ。

 しかし、その額以上に重要なことは「お役所仕事には、まだむだがあるはず」
「民間と同様、一円でも安く行政を行う努力をして当たり前」という市民の常識が、行政をともかく変えたということだ。
役所も役人も、これを機に税の使途についてこれまでの意識を変えてほしい。

 中央では鳩山政権もマニフェスト(政権公約)実現に四苦八苦しているし、変革を訴えて誕生した各地の首長の多くも苦労している。
地方自治は変わりうることを「10%減税」は示している。
262名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:45:02 ID:hremtdN80
>>259
中日春秋とは全然論調が違うな

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2009122502000047.html

いろんなものの値が下がることに、もう驚きはない。何しろ政府がデフレ宣言した今年の日本だ。これも、その掉尾(とうび)を飾る“値下げ”話か

▼安くなるのはジーンズや弁当ではなく住民税。名古屋市議会が今週、来年度から市民税を10%減税する条例案を可決した。今春当選した河村たかし市長の目玉公約である

▼法人市民税も含めた恒久的減税としては全国初。一律10%では、納税額の多寡で減税額に差が出て「金持ち・企業優遇」の批判は根強い。だが市長にとっては、むしろ、そうでないと意味がないらしい

▼狙いは自身の名古屋弁を借りれば「住んでちょー、名古屋」。端的に言えば♪こっちの税は安いよぉ、と裕福な人や企業を誘致する腹づもりなのである。たかが10%というなかれ。同市でいえば最高納税額は個人で年二億円、法人で二十四億円以上。その10%だから…

▼よそからの移転を考えるお金持ちや会社が出てきても、確かにおかしくはない。だが、そうなれば、と心配性が頭をもたげる。「うちは15%引き」「こっちは20%」と自治体までが市場原理に投げ込まれ、企業並みの値引き合戦にならないか

▼無駄遣いの追放といっても限界はある。減税で行政サービスの水準が低下すれば、魅力も低下、また減税でアピールし…となれば“減税スパイラル”だ。大体、競争する体力のない自治体はどうなる?
263名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:45:27 ID:EUNx97Ng0
>>258

> 生活実態がない住民票の移転のみだと、
> 住んでいる自治体からも徴税されますが。

 そりゃ全くの実態のないペーパー上での移転なら当然。だから、名古屋
に実家がある人の例を使って説明している。多少の実態があれば、グレー
ゾーンとして、役所も強くは言えないよ。竹中平蔵みたいに露骨すぎるのは
駄目だけどね。


> というか、実際に住まないのに住民票だけ移動させることが
> 堂々とまかり通るようになったら、創価が大喜びって気が付いてる?

 既に半ば公然の秘密となっており、選挙日程の決定にあたって自民
党すら考慮していましたが、何か?w
264名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:57:22 ID:w3zMF12yO
>>262
たかしがそこまで考えてるわけないじゃん。
「うちがよけりゃそれでえぇんだわ」の名古屋根性。
265名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:14:59 ID:9xkxh3xO0
>>263
課税に必要なのは「その自治体内に住んでいる」という実態があればいいので
他の自治体「にも」居住の実態があったとしても、堂々と課税できますが。
今まで、本当にもめたことはあまり例が無いけれども、
自治体ごとに税率が違うようになると本気で揉める可能性はあると思う。
266名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:34:49 ID:i7xQf84g0
「銀行は不況で預金の貸出先が無く、金余りの状況。政府が
仕方なく銀行に国債を買わせて預金を引き受けており、日本は財政危機ではない」
「市債はいくら発行しても、金利という形で市民に還元されていくから問題ない」

が持論のバカだからな、減税分も行政改革でなく借金でやるつもりだぞ
267名無しさん@十周年
今年はいい意味でも悪い意味でもたかしの年だったな…
でも、財源もないのにつまらん減税をやって、大量の借金を
将来に先送りした罪は重いぞ。
本人は自分の任期だけ良ければそれでいいのかも知れないが、
将来金を返す身にもなれよ。