【政治】 「日本の温室ガス25%削減という目標、変わらない」…小沢環境相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<温室効果ガス>90年比25%削減…環境相が「堅持」

・国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で、先進国が来年1月末までに
 申告することになった20年までの温室効果ガス削減目標について、小沢鋭仁環境相は
 22日の閣議後会見で、「各国の実効的かつ公平な参加を前提にという条件付きで、25%
 削減を書き込みたい」と述べ、90年比25%削減を堅持する考えを示した。

 国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は、地球規模での温暖化の影響を
 抑えるには先進国の排出量は25〜40%削減する必要があるとの試算を提示している。

 小沢環境相は「日本が科学的要請に基づいて行わなければならない必要な数値だ」との
 見解を示した上で、「鳩山由紀夫首相にも確認したが、日本の立場は今まで通り」と強調した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000050-mai-pol
2名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:13:21 ID:RfYu/p8C0
2なら変わる
3南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/12/22(火) 17:13:24 ID:Zfrk1JBr0
2なら人類はどのみち絶滅するqqqqq
4南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/12/22(火) 17:13:49 ID:Zfrk1JBr0
>>2
ポォォォオイ!!qqqqq
5名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:14:20 ID:PIplNFKZ0
でも、先進国と途上国も一緒にやるという
条件付きだろ
6名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:14:36 ID:ByTVqIUj0
で、この数値の科学的根拠は?
7名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:15:22 ID:dOltJMtJ0
まあ目標ですからねw
8名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:15:48 ID:aAmJJEIb0

小沢!、
偉い方の小沢にも確認したのか?
9名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:16:17 ID:EVG46wjNP
義務じゃないから別にどうでもいい。
アンチ民主もちゃんと理解してるか?w
10名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:17:30 ID:Nt/p3W68P
 
                   環境税導入!!!!!!!!!!!!!


                        ,.--‐‐‐‐‐‐--..,.           / ̄ ̄ ̄~`v´~`ヽ
          ノ´⌒`ヽ          /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)          |  ,、___ノ|ト、  }
      γ⌒´      \        |::::/  .......   ...... ヾ         | /     ノノ `ヽ |'
     // ""´ ⌒\  )         |:::::〉    ) (    |          V  ━━) ヽ━‐ |
∩     i /  \   /  i )  ∩.∩  (6;;;|  -=・= ヽ=・=‐|   ∩.∩   (/  -=・=, ,-=・= |   ∩
l ヽ∩ .i   (・ )` ´( ・) i,/ ∩ノ j. | ヽ∩ ヽ.   'ー'/(,、,.) ー | ∩ノ j. | ヽ∩. |   "'''"  | "'''" | ∩ノ j.
ヽ ノ  l    (__人_).  | ヽ  ノ ヽ ノ. |     / rェェェィ  | ヽ  ノ ヽ ノ  |     ^-^   | ヽ  ノ
 | ヽ  \   `ーu'  / /  j  | ヽ  ヽ      ヽニニソ /  /  j   | ヽ ヽ   -==-  / /  j
  \  ̄          ̄   /   \  ̄           ̄   /   \  ̄          ̄  /
   \ 脱 税 総 理  /     \ 収 賄 幹 事 長 /     \ 2枚舌フランケン /
11名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:17:37 ID:x+EJ+tWS0
売国民主
中国とアメリカがやらなければ意味なし
日本はやる必要ない
12名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:17:49 ID:Bf3F3IZm0
        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).| 8兆円を中国共産党にへ差し上げる
      |  ノ(、_,、_)\      ノ
      .|.    ||||||||_ .\    |
      |   くェェュュゝ     /|____
     _入  ー--‐     //☆☆☆入
   /:::::::::|\_____/ /  ̄ ̄.フ:::::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|::::::::::::::::|
  /::::::::y:::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::●::::::::||○:::::::::::::::|:::総::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|::::::.●::::::::||:::::::::::::::::::::|:::統::|:::|::::::::::::::::::|
13名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:17:58 ID:M8+FHVTO0
マニフェストと同じく守る必要性を全く感じない。
14名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:19:21 ID:91pVpPXW0
なんでこいつらの見栄に付き合わなきゃならんのだ
15名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:19:40 ID:JeEpUhid0
政府は妄想垂れ流して気持いいでしょうけど民間が自動的についてくるわけじゃないですよ?
16名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:20:28 ID:RzLB92Mb0
これも公約違反かよw
17名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:20:42 ID:B8JnK0B20
25パーセントにこだわったって意味無いって、
そのために掛かるコストを後進国の省エネ対策に費やしたほうが
結局国益にもなるし地球全体にも貢献する
18名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:20:46 ID:pmuW5vl80
駆け引きのはずが一人負けじゃん
19名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:21:10 ID:HM7dIpuK0
>>1
は?
20名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:28:23 ID:fsiKpawZ0
マニフェストに新しい意味が加わりました。馬鹿が騙される約束です。
21名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:34:30 ID:SbA0AwyEP
馬鹿だろこのクズ
試算すら出さないし
22名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:34:49 ID:Q7bOg1PIO
早く誰か鳩山、小沢環境、福山を島流しにしてくれよ。
23名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:36:07 ID:HQIbRFks0
民主党政権がここまで無能だとは思わなかった
24 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:37:22 ID:GaP/6zbmP
>>21
出たけど結果が気に入らなかったからもう一回じゃなかったっけ?

何にしろ順序が逆だが
夢想に国民つき合わせるなっての
25名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:37:33 ID:38JPJwXW0
25%削減でどれだけ世界が救われるのか?
試算を出せよ。
根拠のないことで不況下の最中にいる国民に新たな負担を強いることは許されないぞ。
26名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:38:36 ID:dOltJMtJ0
今年中に彼女作るという俺の目標も変わってません。
27名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:38:58 ID:qygOG1Qu0
テロ内閣だよな。
28名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:39:38 ID:FdxE573+0
どうでもいいよ 馬鹿大臣が自分の思いつき好き勝手に言ってるだけだから

大臣が好き勝手に自分のやりたいこと発言するのはいい加減止めて欲しいわ

内閣方針統一させてから発言させろよせめて

同じ内閣内で A の発言を B が否定して C が感想述べて A がその感想にクレーム付ける

そんなことばっかしてやがる 閣内一致って意味考えろよ

議論でぶつけ合うのはかまわんけど 日本としてと発言するときは一致させとけや
29名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:41:51 ID:N75D1ORy0
何も手を打たず会社を相当量潰せば達成できる
簡単なことじゃないか
世界も見習ってほしい
30名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:41:57 ID:jccgQc920
汚沢の日本破壊工作着々と進んでるな
31名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:42:59 ID:rC+nrpMK0
いっぺん50%くらい増やしたほうが後の削減が楽になる
32名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:44:15 ID:6gq8q/aN0
COP15、gdgdで終わったんだから、例の条件発動で取り下げろよ…
33名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:44:35 ID:8bnBUtUd0
高い目標を設定して
他の国を圧倒するような技術が生まれると良いな
それを世界に売れたらますます良いな

こんなのは夢物語でぶち上げるだけ無駄
東京でオリンピックを!ぐらいに無駄
挑戦するのはナンセンス
34名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:44:56 ID:Iuth5KWa0
ここはぶれろよアホ
35名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:46:41 ID:1GViC/fM0
温暖化詐欺にやすやす引っかかるバカ
36名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:47:10 ID:An7La24z0
試算だしたら1戸あたりの負担が最高年間77万円になってしまったので

民主を支持する学識者を集めて再試算させることになりました
37名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:47:13 ID:uU9qaJBy0
90年比で2020年までに25%でしょう?
そんなにキツイ数字かなあ??
EUは20%だっけ。
38名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:47:31 ID:pnPofomE0

Wオザワはほんと胡散臭いな
 
39名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:48:03 ID:ciUGUN/gO
なんとか達成出来そうだな
このままだと2020年あたりには廃墟だらけになるだろうしw
工場は海外逃亡するか倒産だろ
40名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:48:42 ID:mHgEKUTb0
日本をツブす政権
41名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:49:13 ID:V5UJ2+sK0
42名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:49:31 ID:HQIbRFks0
日本の国益を毀損することでは一貫してぶれない
43名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:50:08 ID:lzX+PW/Y0
>>37
現在は90年より増加しているから
現在比で30l以上の削減になる
EUは(特にドイツ)は90年頃はCO2をバカバカ出していたため
削減が他の国に比べて楽
44名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:50:09 ID:Qx2WKD6SO
45名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:50:44 ID:gNPG18pi0
ここだけはブレないな。もうアホかと。
46名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:51:27 ID:lNDyWVCgO
小沢環境相と小沢幹事長は親戚なの?
関係ないの?
47名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:52:07 ID:6gq8q/aN0
>>46
穴兄弟だよ
48名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:52:37 ID:Rc61UeH20
>具体的データというのは全くありません
>組閣をするまでは、私どもは政府へのアクセスは一切なかった。
>結局国会議員自身が、自らデータを集め、勉強するしかなかった
>根拠がないと言われれば、これはもうしようがないんです
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2009/11/12/「 展望を欠く民主党25%削減案 」/

>経産省や外務省の官僚たちが最も恐れているシナリオは、
>鳩山首相に対する欧州勢の褒め殺し戦術である。
>首相の25%削減表明を最大限にたたえて気をよくさせておいて、
>「京都議定書を殺してはなりません。京都議定書の付属書に
>各国の削減目標を書き込ませましょう。
>どうぞ日本がその先頭に立ってください」と持ちかけ、
>それに鳩山首相がイエスと言ってしまうことだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2300?page=4
49名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:53:25 ID:twOZNjRm0
目標は堅持するけど
達成させるための方策はありません。
50名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:54:58 ID:HQIbRFks0
>>49
「日本には高い技術力がある!」
とか言いながら、科研費削減してるんだもんな…
51名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:55:57 ID:+Ais816W0
小沢環境相本人、支援者の私財寄付のお知らせ
52名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:56:00 ID:Q7bOg1PIO
企業の経営者はまじ民主党幹部に殺意を持ってるだろうな。
53名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:56:56 ID:tEsfDiAE0

>日本の立場は今まで通り

そのとおり。この分野は、日本なら克服できるが、特に大陸の国は無理だ。
是が非でも、この分野の市場を活性化させ、ビジネスに発展させろ。
もう自動車・電機では、食って行けない。
新しい市場として、温室効果ガスビジネスを立ち上げろ。
54名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:57:20 ID:EoR9YQfc0
>>1
俺が変えてみせる。
55名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:59:20 ID:OeI0cuULO
もはや宗教だな
56名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:02:06 ID:Q7bOg1PIO
>>53
こんなやり方では工場海外移転、産業空洞化するだけだよ。
本当に太陽光発電や電機自動車を普及させたいなら
補助金をつけたり、税制優遇した方がいい。
57名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:05:00 ID:x5tNeKuw0
>>1
25%削減なんてとんでもない負担を国民に押し付けるのなら、
鳩山総理に政府専用機を使わないように進言しろよ。

その位のことをやるのは当然だろう?
定期便のファーストで十分だろう?
58名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:06:29 ID:Q7bOg1PIO
>>57
帆船でOK。
59名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:07:12 ID:8bZJWizg0
60名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:07:56 ID:Tsvh2B5S0
日本を終わらせる気なのがよくわかる
61名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:08:18 ID:Oa4OOEEX0
どうせ民主は嘘つき集団なんだから、嘘でした! って言っちまえよ! クズ!

62名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:09:16 ID:MC0bumTwP
10%くらいの義務だけ負って25%削減したらいいじゃん
そしたら15%分の排出権を売れる立場になれるのにな・・・
アホミンスは何を考えてる?
63名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:11:00 ID:pnPofomE0
現実感のない机上の空論では、
かえって逆効果なんだよ。
 
64名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:15:27 ID:I+9w/HPq0
こっちのオザワも相当のものだな

>>43
まだ東西分裂してたからなw
ある程度省エネが進んでいた日本とは比べ物にならん。
65名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:21:46 ID:tD9VfrTi0
やはり日本人を25%粛清する基本方針は変わっていません
66名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:23:24 ID:EoR9YQfc0
在日チュウゴクジンとチョウセンジンを排除すれば楽だけどな。
67名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:27:57 ID:nvoowiP20
COP15は世界一の温室効果ガス排出国が何故か途上国の代表となって
自分は棚に上げて先進国に一層の削減をヌケヌケと迫る極めておかしな会議だった。
残念だが中国外交の上手さを見せつけられたな
あとクレクレ厨のアフリカ諸国は参加させることはないわ
な〜んも地球のこと考えてなくて金や技術をせびる為に出てただけ
68名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:29:01 ID:GtJ8NEPx0
バン バン
     /⌒ヽ
  バン∩ ^ω^)
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^)
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


  ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
  /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
69名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:32:06 ID:QeUvGNZg0
ならば政治家は率先してCO2を今の半分にすべき
車は軽自動車かインサイトかプリウスにしろ。でかい車は禁止だ。
無駄な電気をけせ。風呂も3日に一度にしろ
飛行機使って売国すんなスカイプでもつかってろ
70名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:34:09 ID:Pzi44Kwu0
温室ガスの排出削減に賛成の人は、とりあえず家庭からのCO2排出をゼロに
すればいいよ。
個人個人ができることなんてそれくらい。
でも、全国民が電気ガスなどを使わないで、CO2排出をゼロにしても
15%くらいしか削減出来ないけど。
71名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:38:58 ID:CD7WAjso0
偽小沢は糞の役にもたたんな
72名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:39:43 ID:Q7bOg1PIO
鳩山、小沢環境が温室効果ガス25%削減をぶちまけたおかげで
国内の投資や雇用がどれだけ先送り、取りやめになったことか。
こんな状況で景気対策をいくらしても景気がよくなるわけない。
73名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:40:00 ID:HJ7cnZ5k0
とんでもないアホが現れたものだ
74名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:41:01 ID:6hh0+QJxO
海外に比べて日本がどれだけ地球温暖化対策で先行してたか知らないんだろうな、こいつ。
75名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:42:00 ID:gu9k84LD0
下っ端の汚沢の発言ならどうでもいいな。
76名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:43:18 ID:g3b18nKGO
そして暫定税率が継続になったガソリンにさらに環境税が乗ると
77名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:43:19 ID:schwMB3O0
そろそろ小沢も用済みかな。
藤井もそうだが
78名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:43:28 ID:Q7bOg1PIO
民主党は高速道路無料化した方が
温室効果ガスは減るなんていう現実の結果とは反対の考え方をもっているキチガイだからねぇ。
79名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:51:21 ID:Dk1vWDSH0
問題なのは、1月に削減目標の数値を書き込む「別表」には、
数値しか記入できないという点。
日本の前提条件を記入するスペースは無い。
つまり、別表に数値を書き込んだ時点で、前提条件が外れて
25%が一人歩きを始める。
80名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 18:55:39 ID:EIz3/0DO0
マニフェストに書いてない事をやろうとするんじゃない!
この詐欺師め!!!!!!!!!!!!!
81名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:05:13 ID:lxAfBLR7O
鳩山「私は理想論を言っただけで執拗にこだわっているわけでは無い」
偽小沢「えっ!?」
82名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:06:47 ID:+NeU20+p0
25%削減するための工程表の概要さえ話すことが出来ない無能が何を言っているんだか。
民主はこんな奴ばかり。
83名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:08:55 ID:rJLxLBfvO
氏ねよ偽小沢
84名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:09:59 ID:vfUAqvur0
まず、スお前ら自身から削減努力をやれよ
85名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:10:27 ID:Q7bOg1PIO
>>79
空白でいいじゃん。
下手に25%を記入したら日本は終了する。
86名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:11:20 ID:jw/WbiVs0
マニュフェストに書いてあることすらやらないのに
マニュフェストにさえ書いてない悪事をするな
87名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:12:07 ID:k7QhxIGCO
変わらないのなら環境税を今すぐ導入しろ
ガソリン代はむしろ値上げしろ
88名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:12:10 ID:Ug2A9VHM0
国内への影響考えろよ・・・
こいつらの言動見てると
税金は何処かから湧いてくるもんだと思ってんな
89名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:12:27 ID:KsxlpknlO
なんで25パーセント削減に拘るんですか?
25パーセント増加でも良いんじゃないですか?
それは関係者の売名じゃ無いんですか?
90名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:13:12 ID:y8MjvPyD0
環境っていえば売国もOKらしい
91名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:13:36 ID:nvoowiP20
25%ってハトが何の根拠もなく考えたわけじゃないだろ
絶対ブレーンがこれならできると入れ知恵したんじゃないのかな
何処の誰?
92名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:16:58 ID:EpI9//WrO
わっかんねえやつだなあ。
どうやってやるかとそれに伴う負担を示せよ。
93名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:18:45 ID:c6CDtzc4P
>>82
既に日本企業はエコ技術に莫大な金額を投資済み。
これ以上は技術で改善する余地がない。
そこから25%削減するには拠点を海外に移して
日本での排気と職を無くすか、海外にエコ技術の投売り、
税金で排出権を買い取るしかない。

やる必要のない25%削減で日本は滅ぶ。
94名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:19:04 ID:9aGB4U9X0
温暖化してるのにやたら寒いなおい
95名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:19:08 ID:KsxlpknlO
>>91
根拠は「麻生内閣よりも自慢できる数字」
マジそんなレベルよ
普天間とか暫定税率とか子供手当てのゴタゴタ見ればわかるでしょ
96名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:19:31 ID:N1xHn5UHO
デフレ→スタグフレーションで民主党恐慌→経済活動の激減→CO2削減ですね。

実に理にかなった政策だなクソが。
97名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:26:24 ID:l8in9js50
根拠ゼロの地球温暖化説に踊らされて、鳩山が25%削減を宣言してしまったことで、
日本の製造業(鉄鋼業、化学工業は特に)は、マジでかなり危ないんじゃないの?
達成できなかったらCO2排出権を購入するか、
核ミサイルを日本に向けた自称発展途上国に、
それに見合う省エネ製造技術を無償提供するかの選択肢しかないんだろ?
省エネ製造技術 = 省コスト製造技術 なんだから、
それを自称発展途上国に無償であげてしまったら、
資源もないし、賃金も高い日本は、工場を海外に移転するしかないと思えるのだが?

エネルギー起源CO2排出量の業種別内訳は 製造業(88.9%) うち
鉄鋼業(37.1%)
化学工業(14.6%)
石油製品・石炭製品(6.7%)
窯業・土石製品(6.6%)
パルプ・紙・紙加工品(5.2%) 
輸送用機械器具(3.7%)
電子部品・デバイス(3.2%)
食料品(2.3%)
非鉄金属(2.1%)
製造業(その他)(7.6%)
電気業(4.0%)
卸売・小売業(1.1%)
その他(5.7%)
98名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:38:50 ID:taGrjWVq0
まぁ永遠に達成するつもりもないけど、目標掲げとけばいいんじゃないの。額に入れて。
99名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:40:48 ID:C4bHVLZi0
>各国の実効的かつ公平な参加を前提にという条件付きで
これをもっと詳しく、米中印を初めとする主要国すべてとか
すべての国が90年比○○%削減義務を約束するのを前提とか
文章できっちり書くべき。
100名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:42:51 ID:BSPFJK9f0
小沢って名前の奴はバカしかいないのか。
101名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 19:53:23 ID:YHSzP0qq0
中国に日本を食いつぶさせ日本を滅ぼす為の政権だもの。
102名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:03:21 ID:hl2McsqD0
>>98
達成しないと出来なかった分、2050年の目標に割り増しされるんだろ?
103名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:05:52 ID:taGrjWVq0
>>102 80%でも90%でも目指して掲げるのは勝手だし。好きにすればって感じ。協力なんてしないけど。
104名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:23:17 ID:C1BaM6PW0
日本経団連環境安全委員会委員長(コマツ会長)、坂根正弘氏
「はっきり言って、日本企業はどの業界においても(排出量削減においては)「自分たちが世界一だ」と自負している。私どものコマツも建設業界ではそう思っています。」
「日本は、先ほど申した通りCO2の排出量が世界一少ないレベルの国になっているから、さらに排出量を1トン減らすためコストが相当高くなる。」
 「米国や欧州が13%、14%減らすためにかかるコストは1トン当たり3000〜5000円と言われています。日本でこれと同じ削減費用をかけるとしたら、どのくらい下げられるかというのが4%という数字です。」
 「もし世界一でなくなったら、「潔くペナルティを払う」と皆言うと思います。そのくらい日本は努力をしてきている。だから決して日本の国民は、我々日本の今のレベルを低く見る必要はないと思います。」
105名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 20:26:26 ID:VQHVWbyx0
恐ろしい流れだな

各国の基準値大甘の目標を義務化しただけで
日本は25%飲むと言い出すぞ。
そして大半の日本人が意味がわからずなんとなくかっこいいと支持する
106名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:18:19 ID:Q7bOg1PIO
>>90
民主党の言う 環境=売国
107名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:19:13 ID:kI4re9T20
GDP比CO2排出量
87年
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/img/202/tb1.3.2.9.gif
97年
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/img/213/fb1.2.2.1.gif

日本は世界でもまれに見る低炭素社会
過剰な目標は無理というほかにない
108名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:23:11 ID:Ug2A9VHM0
>>98
排出権買うことまで前提だから反対してんだろ
なんで中国にそこまで援助しなきゃならんのよw
109名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:24:55 ID:FNQg8gRM0
この苦境が、日本の技術力を高めるのだ。
110名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:33:52 ID:Q7bOg1PIO
>>109
こんな不平等な条件をわざとつきつけるな。
本当に産業は日本を見捨てるよ。
民主党は頭がおかしいから分からないのかもしれないが。
111名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:37:45 ID:twOZNjRm0
温室ガス25%削減という目標は変わらないし
その積算根拠も目標達成の具体策も無い、という事も変わりません。
112名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:40:37 ID:huG55YFBO
>>109
お前みたいな奴が、よくTVで「技術革新が起こってなんとかなるキリッ」って言ってるw
113名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:45:12 ID:I3rhdpZ+P
>>37
2007年度比で34.3%削減、量にすると447百万トン(4億4千7百万トン)の削減になるよ。
排出量の数値を列挙するから自分で組み合わせてこの数値になるかやってみてね
業務別排出量(単位は百万トン)2007年度
エネルギー転換 83
産業 471
運輸 249
業務・他 236
家庭 180(自動車のガソリン含む)
工業プロセス 58.7
廃棄物 30.8

石油製品(燃料油)の排出量(単位は百万トン)
B・C重油 73.4
A重油 57.9
軽油 93.1
J燃料 55.8
灯油 71.5
ナフサ 101.8
ガソリン 137.2

火力発電所の排出 374百万トンで6000億kw/hの発電量
ちなみに太陽光発電を設置可能の1000万世帯に設置した場合の発電量は300億kw/h
製鉄所の排出 178百万トン



114名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:01:25 ID:VhORxmlj0
>>1
よって環境税ですか?
115名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:11:31 ID:KJe6RV6aO
あれ?
「条件付けてたからセーフ」って主張してなかった?
無条件25%になっちゃった?

どうしてこう崖の方崖の方へと突っ走るんだ?
レミングスか。
116名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:48:25 ID:HJyRcDQ/0
そうか、小沢民は中国から排出権を買ってお金を差し上げなければならないからね。
117名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:50:29 ID:l8in9js50
鳩山!!チェコ大統領のつめの垢でも煎じて飲めよ。

■チェコ大統領が地球温暖化を「科学でなく新興宗教」と批判■ 米メディアに答えて

 【ロサンゼルス宮城武文】コペンハーゲンで行われている地球温暖化会議に際して、
チェコ共和国のクラウス大統領は地球温暖化理論は、「科学ではなく新興宗教だ」と激しく批判した。
米フォックスニュース のインタビューに答えたもの。

 同大統領は経済学者で地球温暖化批判論者として知られる。同氏は地球温暖化理論は、
「ポリティカル・コレクトネス」の産物で、「非合理的なイデオロギー」と断罪、地球温暖化に関する政策は、
共産主義国家が人間の行動を規制したものと同様の政策だと批判している。
118名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:54:12 ID:mTzbgTqZO
環境税は大賛成
だが目標が無謀すぎるし、そもそも日本だけが努力しても意味がない
119名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 22:58:21 ID:HIlgvL9jO
どうやってやるん?
アホ山!
120名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:04:34 ID:Dg3Rp70V0
まあ、何も公約守ってないから、これも言うだけで守らなくてよくね? 
と勘違いしてなければいいのだが・・・
121名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:05:25 ID:4+RYEOSk0
方法も検討せずに数字だけ発表するとかどんだけ計画性無いんだよ・・・
122名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:12:38 ID:DJU7qFwm0
達成できなかったら大臣は当然責任取るんだよな
123名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:21:28 ID:p5T8EY8n0

CO2排出で温暖化の検証から始めようか?

黒点の活動が弱く、寒冷化になると言われてるぞ
124名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:36:40 ID:I3rhdpZ+P
>>118
環境税に賛成て、国内で生産される物には課税されて海外からの物には課税されないだろ。
輸出の価格競争でダメージを受けるし、輸入品との価格競争で壊滅する産業も出るだろ。
農・畜産・漁業で環境税が上乗せされたら、輸入品との競争に負けるし、価格が高いて言う
奴がいるだろ。マジで北海道の畜産業は崩壊するよ。
エネルギー代で海外と不利になるような税制をこれ以上増やすべきではない。日本の産業死ぬよ。

環境税はどうであれ、室蘭製鉄所は閉鎖の方向で。夕張と違って町ごと消えて無くなれ。
125名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:43:38 ID:DzkLZjvt0
クライメートゲートスキャンダルとは

IPCC報告書の大きな根拠となっているイギリス気象庁は、人々の間での地球温暖化研究の信頼が損なわれたことを認め、「結果としてはおそらく結論は変わらないだろう」としながらも3年間かけて自らの気象データベースを洗い直すことを表明した。

京都議定書もCOP15もね信頼のおけない
データで捏造された疑い。
然もね、学者によっては氷河期に突入した
なんて云ってるのさ。

イギリスの金融市場が壊滅的だから
国策として数年前からCO2排出利権市場
の為に買占めしてるのにね、バカかと。
中国も武器商人のフランスもね買占めてる
のよ、排出利権。

鳩山とか小沢には、その金融市場からの
キックバックがあるから国民の血税投入に
必死なの。エコとかとは逆位置にあるのよ。

もうね、新しい金融工学商品を買う為に
増税されるなんて暴動ものだと思うわ。
126名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 23:45:27 ID:pV1Q+u8yO
日本も地球温暖化詐欺にまんまと
引っかかったようだね
127名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:05:15 ID:UYmMC4qV0
数値目標なんざ、先に米中の支持とりつけてからだろ、常識的に考えて
128名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:40:44 ID:zRsXV/Y00
90年比の土俵に乗っている時点ですでにだめ。
中国とでもインドとでも共闘すべき。
129名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 01:24:16 ID:M4Lv5fwB0
もう何と言えば
130名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:02:11 ID:hf3/8kDu0
地球温暖化の恐怖物語
http://www.youtube.com/watch?v=atjtlR0iq5o
131名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:23:07 ID:R+mZ1PXIO
>>125
民主党は英国と中国と仲がいいもんな。
132名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:32:17 ID:05+Tysft0
どっちにしろ脱石油とエネルギー自給はやるべきだがな。
大した産業も無いノルウェーやカタールが何であんなに金持ちなのか、議論の必要もない
133名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:33:49 ID:Dt8zHt0d0
詐欺フェスト目玉の暫定税率廃止だって反故にできるのだから、これも国民の思いを受け止めれば取り下げれるだろう。
134名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:35:00 ID:R+mZ1PXIO
>>117
まさにチェコ大統領の言う通り。
特に最後の一行。

温室効果ガス削減について対応を誤ると
本当に日本は終わる。
日本人は危機感なさすぎ。
135名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 17:56:36 ID:3tmCOGMS0
>>134
そりゃ国益がかかってるからな・・・
1円でも有利にしようと各国必死。

日本以外はw
136名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:21:30 ID:h1EvqHUZO
あげ
137名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:23:12 ID:EGac1Roe0
分かりにくいからあのチョンの方を大沢とかにしてくれ
138名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 09:33:22 ID:cnjFSi4H0
ね、言ったとおりになったでしょ...
ということで、再度書き込んでおくね。

民主党は、外国に関係なく25%削減をするつもりで、すでに法案の準備をしてる。
反対するなら、以下の「「地球温暖化対策の基本法」の制定に向けた意見の募集
について」から反対のメールを出さないとダメだよ。

環境省のHPにいくと
ttp://www.env.go.jp/

一番上に、以下の意見募集が書いてある。

「地球温暖化対策の基本法」の制定に向けた意見の募集について
ttp://www.env.go.jp/earth/ondanka/act_gwc/pc0912.html

そのページの下のほうに、第171回に民主党が国会に提出した法案があって
「地球温暖化対策基本法案」
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/171/pdf/t071710191710.pdf

その条文には、すでに数値目標が入っている。

第九条 国は、我が国における一年間の温室効果ガスの排出量について、
次に掲げるところにより削減するものとする。
一 平成三十二年までに、平成二年における温室効果ガスの排出量(次号に
おいて「平成二年排出量」という。)からこれに二十五パーセントの割合を
乗じて計算した量を超える量を削減した量とすること。

二 平成六十二年までのできるだけ早い時期に、平成二年排出量からこれに
六十パーセントの割合を乗じて計算した量を超える量を削減した量とすること
を目標とすること。
139名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:44:00 ID:69WzoCan0
これのせいでたくさんの人が自殺においこまれる
140名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:47:15 ID:9i41OTIc0
勝手にやってれば?
当然予算0で。
141名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 11:55:06 ID:69WzoCan0
>>140
環境なんとか税で増税だから予算はマイナスになる
炭素削減事業は費用対効果検証や仕分けは絶対しない
効果より費用のほうが230倍大きいのが知られたらまずいから
142名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 16:57:22 ID:QcEIh8BK0
最初はアメリカや中国が合意した場合はとか言ってなかった?
鳩の面子を守る為に国民に犠牲を強いるの?
143名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 16:59:20 ID:nSOKu1x+0
無理です
残念でした
144名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 16:59:49 ID:AZdHe3bB0
てか温室効果ガス云々って新興宗教みたいでキモイ
145名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:02:42 ID:yrmlvu8Q0

【自動車】民主党の温暖化ガス削減目標、物凄く厳しい=ホンダ社長[09/09/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252382936/

↓↓↓

【二輪】ホンダ、部品の海外調達率を1割→7割へ引き上げへ…2012年めど 中国などから割安な部品求める [09/10/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254630902/
【自動車】ホンダ、2011年にも中国に年産10万台規模の新工場--中国で年産70万台体制へ [12/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261220613/
146名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:05:44 ID:0WknXRnN0
典型的な中国に利するためだけの政策
自国を犠牲にして中国に利益をもたらす政策を平気で実行する

政権自体が売国奴なんていまだかってありえない
147名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 17:44:52 ID:NLbZvMt20
平成のインパール作戦だな

148名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:05:29 ID:p1iopH3FO
暫定税率維持しておきながら何様?
149名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 18:19:00 ID:5BxEazH/0
暫定税率が廃止されないなら
環境税を取るとしたらとんでもない増税をやるって事なんだけど・・・
150名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 20:34:52 ID:5l0fFGRi0
鳩山辞任で振出しに何とか戻らんもんか?
151名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:39:39 ID:/DTNR+MW0
もしや環境税に好印象の人って多いのか?
環境対策のためだお♡って導入すれば一部業界はウマーだろけど
恩恵にあずかれない人いぱーいな気がするんだが。

>>145,146 アッー、漏れにもピーンときたw
国内の生産体制を骨抜きにすることに繋がりかねんなこりゃ。おーこわい
152名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 22:41:50 ID:hwsRMqp40
意訳すると、やらないけど志は変わらない(キリ)
153名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:23:12 ID:zOPoCyf10
環境税を外国に配りそうで怖いよ、俺は。
密室の中での狂った議論から政策が飛んでくる様なイメージだわ。
154名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:25:04 ID:BJUBzxWS0
環境税導入の口実だろうな
155名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:26:29 ID:Kz9tcoTg0
中国から部品を買い
中国に工場を移転して
中国から排出権を買う

日本は人も金もスッカラカンになるって作戦ですね。
156名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 05:30:50 ID:e5RwzNL/0
馬鹿が糞が
さっさと辞めろ
157名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 15:12:47 ID:EQQ1MCRU0
無意味な目標なんか掲げるなよ
158名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 17:48:42 ID:wrnBWTMN0
毎日寒くて死にそうだ。
もっとCO2排出してくれ
159名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:52 ID:f6Z/ZAiO0
>>158
CO2排出しまくっても温暖化しないね???

もうこんな詐欺に付き合うのやめようよ。
160名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:25 ID:f6Z/ZAiO0
競争力があり儲かっていて納税している素材系の企業を痛めつけて何がしたいんだ。
冗談はほどほどにしろ。
161名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 12:47:26 ID:B5rPWE+9P
>>160
>>48のブログが本当なら冗談を本気でやってるな
恐ろしすぎる
162名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:28:10 ID:01kZmp9uP
国民負担が世帯当たりうん十万円とか試算してるけど、地域によっては財産と仕事全て失うよ。
例えば、新日鉄室蘭製鉄所が閉鎖になるとセメントガスが消えて、石油精製製油所と函館どつくが
消える可能性があるだろ。仕事も不動産もパーになるし、借金して不動産持ったり仕事してる人は
マジで自殺する人がでるよ。しかも他に移るだけで、CO2削減に全く意味がない。

全く意味がない、過程は適当、こんなことで仕事がなくなり、財産を失い、故郷を捨てなければならない
しかもお気楽に「世帯の負担額は10年で30万円なので我慢してね」て、中国が競技場作るのに住民追い出す
のよりひどいだろ。
163名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:33:18 ID:IaCyw5nr0
CO2削減について異を唱えるマスコミって全然無いよね。
・・・つまりはCO2が温暖化の主原因なんてのは嘘っぱちってことなのかな。
164名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:53:11 ID:l0iJh2W30
中国アメリカを引き込むための駆け引き(笑)

じゃなくて

ただの自殺行為じゃん
165名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 13:54:34 ID:PQJo8qlX0
売国政策につてはブレない民主党。ある意味すごすぎ
166名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:38:16 ID:B5rPWE+9P
>>163
環境対策に批判的だと悪く見られるから避けてるんだろ
167名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:42:23 ID:PN+EScyR0
>>155
このまま行けば、沖縄から米軍も追い出すだろうから、
沖縄も中国に取られるだろ?
168名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 14:53:28 ID:yFy1eDYu0
いかに世界中が嘘だらけなのかよく分かった。
ここまで嘘がバレてるのによくやってるよね。

169名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:31:29 ID:WwGSusSE0
というか増税の口実だからね
環境と健康は

たとえ、CO2説が捏造でもやると思うよ
170名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 15:48:48 ID:QlBWhL+jO
やってることが矛盾だらけ
高速無料化とこれしかり
雇用確保といいながらこれで海外に工場移転させようとしてるし
171名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:53:37 ID:KE3Qypvt0
日本、EU、イギリス、インド、ユナイテッド、南米、、オーストラリア、アフリカ、ロシア、China、南極、北極の大手消費者金融は、masaのお金を、手数料2%で、回収すること 絶対命令 DC
172名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 16:57:56 ID:KE3Qypvt0
日本、EU、イギリス、インド、ユナイテッド、SOUTH AMERCA、、オーストラリア、アフリカ、ロシア、China、南極、北極の大手消費者金融は、masaのお金を、手数料2%で、回収すること 絶対命令 DC
173名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:02:48 ID:ztOYiIdEO
国民の負担もちったあ考えろや。
科学的要請と国民の生活、どっちが大事だ、このバカポン環境相は。
174名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:19:39 ID:pWhD1hI/0
>>173
自分の懐に決まってるだろうが!
国民なんてどうでもいいんだよ!
民主党なめんな!
175名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:24:05 ID:2g734rfMO
>>162
鳩山の地元の新日鉄室蘭製鉄所は一番に閉鎖になるな。
ついでに暖房禁止もしないといけない。
176名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:27:36 ID:2g734rfMO
鳩山、小沢環境、直嶋、福山、岡田、
みんな狂ってる、狂ってるよ。
177名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:27:59 ID:Oq5B/iuf0
目標だろ
環境税で金をとって排出権購入で国外にばら撒くのだけは許さないからなw
178名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:35:39 ID:KE3Qypvt0
日本、EU、イギリス、インド、ユナイテッド、SOUTH AMERCA、、オーストラリア、韓国、北朝鮮、アフリカ、ロシア、China、南極、北極の大手消費者金融は、masaのお金を、手数料2%で、回収すること 絶対命令 DC
179名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:41:11 ID:x2StsAdd0
この規模の削減をするとなると原子力発電しか無いが、連立に極左の社民が居る民主政権で原子炉を作れる筈も無く
実現不可能。単なる目標で終わる事は確定しているのである。
180名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:58:59 ID:KE3Qypvt0
日本、EU、イギリス、インド、ユナイテッド、SOUTH AMERCA、、オーストラリア、韓国、北朝鮮、アフリカ、ロシア、China、南極、北極の大手消費者金融は、masaのお金を、総合利益の2%で、回収すること 絶対命令 DC
181名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 17:59:54 ID:e99O1bIC0
だから、小沢は家庭負担の再々計算結果早く出せよ。
182名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:03:54 ID:lZnaJTr0O
(・∀・;)本当に温暖化してますか
183名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:06:43 ID:nc2Rd+07O
小沢と鳩山が自腹でやれ。
国民を巻き込むな!
184名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:11:47 ID:Q1iI+IEOO
25%削減の根拠が未だに出てこないのは何故?
目標は達成する為にある
子供の夢を語ってる内閣ってどうなのよ?
185名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:12:42 ID:hiK9irEs0
出来ない約束は守らなくても良いお

     ゆきお
186名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:13:36 ID:4fx+gIUS0
鳩山政権を倒せば変えられる
187名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:17:07 ID:cqIzQ6P/0
いまさらEUに騙されました、とは言えないもんな・・・
188名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:34:09 ID:RRVFDE560
せっかくバカな宣言をCOPのおかげで撤回するチャンスだったのにナニいってんだ。
189名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:54:00 ID:iBfet1gL0
お前の寿命を25%にしろ
190名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 18:56:26 ID:hHg9R9UkP
>>1
え?ちょっと言ってる意味が解らない???
191名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:21:15 ID:01kZmp9uP
>>181
家庭負担の再計算結果なんかで騙されちゃだめ。
どうやって、誰が、何時までに、どうするのかがわからないと、計算結果に意味はない。
公表されてないだろ、つまり出来ないのだよ。
理由は「もともと無い」「酷すぎて公表できない」だな。

見積もりで内容が全く示されずに、うん十万円ですて書いてあるけど、かかった費用は
全て請求され、破産しても払わなくては駄目な仕事頼めるか?
その費用がうん十万円の数倍、数十倍、数百倍かかるか分からないのだぜ。
知人から「5万円の保証人になって」といわれて、保証人になったら財産全部もってかれた
上に莫大な借金背負うみたいなものだぞ、しかも自己破産できない。
192名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 19:56:23 ID:e99O1bIC0
>>191
再計算結果はとっくの昔に出たんだよ。
ただ、その数字が気に入らないから、もう一回計算させるといってから
かなりたつのに、全然出てこないんだよ。
税金の無駄遣いすぎるので、その処理にいくらかかったか、
その計算費用もついでに出して欲しい。
193名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:48:05 ID:01kZmp9uP
>>192
再計算の結果といっても、家を断熱化、エコ給湯器、エコカーに買換え、電気代が幾ら上昇とか、
そんなレベルで家庭負担いくらとか言ってもらってもお話にならないだろ。
家の断熱化だけでも4900万世帯をどうするか、今後建てる家について規制するのかもないだろ。

2007年度比で4億5千万トンも削減しないといけないのに、家庭部門の1億8千万トンを半減(1990年比
25%には半減する必要あり)できたとしても9000万トンの削減だぞ。
2007年度比で35%削減した場合の影響評価なんか出てないだろ、実際死ぬ町も出てくるぞ。

ガソリン、軽油、灯油の使用を半減して電気の供給を半減してもムリなんだぞ、あるいは産業、運輸、家庭の
排出量を半減して達成できるレベルなのに、単純に家庭負担いくらて、全体としてどうするか出せよ。
194名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:49:47 ID:3Owchiog0
>>1
小沢も狂ってるな
195名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 21:53:37 ID:e99O1bIC0
>>193
確かに全体の数字もちゃんと出して欲しい。
だが、前政府の出した数字は恥だ、間違いだと大口たたきながら、
大して変わらない数字しか出せなかったくせに、計算した方のせいにして
やり直せばいいと思っているこの連中に、まったく反省がないのが腹が立つ。
196名無しさん@十周年:2009/12/26(土) 23:34:56 ID:FI0gSYYl0
鳩山政権発足前から鳩山が温室効果ガス25%削減政策を言い出していて、
それが今まで一回もブレることなく、もちろん閣僚(岡田、小沢環境、福山、直嶋)
も一致団結して、ますますエスカレートさせてるところがすごい。
この件に関しては本当にブレないよ。
197名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 03:16:57 ID:zFxaFeJ50
>>192,195
ちゃんと試算の報告書を全部読んでから批判してる?
全部読んだら、試算のやり直しというか改善は当たり前だと思うはず。

というか、環境分野がどれくらいの市場規模になって、それで輸出がどれくらい増えてとかを、
すべて一つの経済モデルで計算するのは、かなり難しそうだし時間もかかりそうだ。

>>193
できることを積み重ねて90年比20%削減程度ならあちこちから数値が出てる。
再生可能エネルギーの導入量を一次エネルギーの10%より増やせるという話しもあるし、
うまいこと産業転換、成長戦略が成功すれば、いけそうだけどね。
早く細かな数値を出して欲しいことには賛同する。
198名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 08:17:16 ID:dBfpapQaP
>>197
再計算で話題になったのは非公開じゃないの?
199名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:02:09 ID:v2sjpsb/P
>>197
>>193だけど、あちこちの報告書みると産業生産高は10〜30%減るだとか、新築は高断熱住宅義務化、
給湯器や車も従来の物を使用禁止とかでとても実現化できないような事かいてるね。
半分の13%でも実現できるとはとても思えない。

(独)国立環境研究所AIMプロジェクトチーム、内容がスゴイ、凄すぎる。
斜め読みしかしてないけど、あることを行った場合の先が無く数値の積み上げだけで、大学のゼミの
夏休みの課題ですかて内容だな。
ココに再計算させると、収支はプラスに持っていけるし、新たな事業が活発になって経済上向きで
日本万歳状態になるぞ。


200名無しさん@十周年
もう何と言えば