【社会】千円高速「ガス欠」急増 増える渋滞、減るスタンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
高速道路の大幅な割引が始まった今春以降、高速道路を走行中に燃料がなくなった自動車から
日本自動車連盟(JAF)に出動を求めるケースが急増している。割引で利用者が増え、渋滞が多発
した影響という。景気低迷で高速道のガソリンスタンドが減っていることも、追い打ちをかけているようだ。
「予想外の渋滞でガソリンがなくなってしまった」「なんとかパーキングエリアまでたどり着いたが、
次の給油所までもちそうもない」。JAFには4月以降、高速道を走行中の会員からのこんな連絡が
相次いでいる。

いまのところガス欠による事故の報告はJAFに寄せられていないが、走行中に本線で止まれば
追突される恐れがある。故障などで路肩に停車中の車が追突された例は過去にあり、極めて危険だ。
JAFによると、燃料切れによる出動はここ数年、減少傾向にあった。ところが、高速道で「一律千円」の
割引が始まった3月末以降、状況は一転した。4月は前年比約11%増の1289件。割引のある土曜、

日曜が突出して多い。その後も前年を上回るペースで出動が続き、夏休みの8月には1769件で
前年を25%も上回った。お盆期間(8〜16日)に限ると36%も増えている。単に高速利用者が
増えただけではなく、「これまで高速道を使うことが少なかったドライバーが、燃料消費のペースを
読み違えた」といったケースもあるという。
さらに、最近の給油施設の減少も関係しているとJAFはみている。

http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200912190389.html
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200912190389_01.html
http://www.asahicom.jp/national/update/1219/images/TKY200912190391.jpg
2に続く
依頼
2海坊主φ ★:2009/12/20(日) 10:40:36 ID:???P BE:628752773-2BP(294)
高速道路各社では旧日本道路公団時代からの指針で、おおむね50キロごとに給油施設がある
サービスエリア(SA)を設置してきた。しかし、最近は景気低迷や原油価格の高騰で、採算が
とれなくなった給油施設の閉鎖が相次いでいる。東北自動車道の下りでは今年3月末、
花輪SA(秋田県)の給油施設が閉鎖された。これにより、岩手山SA(岩手県)から
青森東インターチェンジ(IC)まで、約156キロも給油施設がない状態になっている。東日本高速道路の
管内では05年以降、8カ所の給油施設がなくなった。

九州・沖縄でも今春、24カ所のうち7カ所が休止や廃止に。九州自動車道下りの宮原SA(熊本県)から
宮崎ICの約140キロなどで給油施設がなくなった。JAFによると、こうした「空白地帯」でガス欠を起こす
ケースが目立っている。西日本高速道路は「利用の少ない給油施設はやむなく閉鎖したが、残っている
施設はできる限り維持してゆきたい」と話している。

気温が下がる12月は、バッテリーがあがってしまうトラブルに対応する出動がもっとも多い季節でもある。
JAF広報部は「万が一のためにJAFが控えているわけだが、安全のためにも高速の利用前に燃料の残量と、
バッテリーの状態をチェックして」と呼びかけている。
3名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:40:53 ID:YrrAJysT0
3
4名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:42:36 ID:TqLsqbhd0
自己責任。
5名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:43:41 ID:UArlx5IS0
ガスケツとかはしたないなあ
もっと丁寧にガスお尻とか言ったらどうなんだ?
6名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:44:00 ID:VrasMzp/0
たまにしか乗らないなら車手放してレンタカーにすれば。
7名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:44:35 ID:ZTQfvnS+0
ガソリンを使う自動車の所有者を順調に減らした自民党はさすがだね
そういう事が無ければ政権交代もなかったろうにね
8名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:45:12 ID:Xc7d4p000
JAFは出動料は無料でも1Lあたり相場の10倍でガソリン提供とかにすればおk
9名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:46:21 ID:4qIEucgKO
これは自民党の責任
10名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:46:46 ID:Rp98VxBy0
そうか、満タンにしてても渋滞に捕まったら大変だよねぇ
やっぱり乗るもんじゃないな
11名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:47:28 ID:YZX9gMUN0
年内の休日特別割引は今日で最後だぞ
12名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:47:29 ID:7M9C5275O
高速入る前にガソリン入れて満タンにしとけよ
13名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:48:01 ID:Rp98VxBy0
>>11
あ、そうか、週末だけだもんね
14名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:48:08 ID:ctkWHj5B0
乗らなければ関係ない
15名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:48:22 ID:Fbu8eUac0
ガソリンなのになんで”ガス”欠なんだろう
16名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:48:36 ID:Rp98VxBy0
土日だけ営業する形に変えたら?>スタンド
17名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:49:03 ID:ZhzXsEvv0
天皇誕生日は…?
18名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:49:40 ID:Rp98VxBy0
>>15
英語でガスって言うからでは
19名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:49:50 ID:qY+JsFpr0





ざまぁwwwww
20名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:49:59 ID:tu5tEYZ5O
ガス代って誰よ?
21名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:50:07 ID:PgmL0Bj90
四輪で渋滞中の高速道路に入るのは自殺行為だろwww

ガス欠もバッテリー上がりもヤバイけど、それ異常にヤバイのが便所だよ便所。
運転しながら、座った状態でやろうとしても無理だったよ。
22名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:50:21 ID:t7XQbssG0
高速はバスに乗って、下りた先でレンタカーでいいじゃん。
23名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:50:29 ID:eLKU4lve0
週末に渋滞になるの分かっていて車乗ってまでどこかへ行く奴の気がしれん。
24名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:50:33 ID:Fbu8eUac0
>>18
どうも
25名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:50:47 ID:mp5RTnUo0
スタンド用意しないなら途中下車できるようにしとけよクズ
採算取れないからスタンド維持できないなら通行料上げるのが筋だろ
SAPAでぼったくり商売してる分を回せばいいだろカス
26名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:50:54 ID:lVd4vlkS0
ゆとり多杉バロスwwww
27名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:50:58 ID:WyCrjMjR0
156kmだと、7リットルタンク のモタード・バイクなら危険レベルになってくるな。
28名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:51:26 ID:N85ci6jR0
>>11
あれ?23日もじゃない?
29名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:51:27 ID:Rp98VxBy0
>>21
こないだもさ、家族の旅行にカメラが同行っての
やってたけど、走り出して10分もしないうちに渋滞に
つかまってんのに、車内では、運転してる父そっちのけで
子供や奥さんがガブガブジュース飲んでて。
少しして「トイレ行きたい」と騒いでたよ
もっと考えて飲食すればいいのに
30名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:51:41 ID:3e9g9IwBO
JAF呼んで、給油してもらっても、会員だとか言って費用踏み倒そうとする人いるみたいだね
まぁ電話で調べられて払わさられていたけど…
31名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:51:55 ID:okJnet4A0
料金は元に戻すべき
32名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:52:30 ID:wuWya832O
>>21ペットボトルで余裕でやれるよ
33名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:52:54 ID:hMEIZn6aO
高速がバルジ大作戦状態か。
34名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:53:19 ID:/WR8hdSWO
塩化カルシウムを「塩カリ」と言うのと一緒
35名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:53:48 ID:rnX9qmxV0
電気自動車時代になればFゼロのアレみたいなのも可能になるのに
36名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:53:55 ID:Rp98VxBy0
>>30
金払いたくなければ、JAFと同じ出張サービスつきの
車両保険にでも入っておけばいいのにね
37名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:54:11 ID:jOSAqSUB0
もちろんドライバーが悪いが。

でも電話を設置しなきゃいけないように
スタンドも設置をしなきゃダメだろ

公団が補助して維持しろよ
儲けしか考えてないからだろ
38名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:54:25 ID:fHTFJ1oa0
150Kmなかったらさすがに設備の問題。
39名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:54:36 ID:o96QkCe10
予備のガソリン缶にガソリン入れておくぐらい
当然だろ、JK.
40名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:54:39 ID:wNbLd8OD0
だから途中出場前途無効な1000円ではなく
乗り降り自由の1000円にしろと何度言ったら

ガス欠寸前でも「ここで降りたら負けだと思ってる」人が多すぎw
無理してガス欠させて結局高くつくのが負け組なのになw
41名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:54:49 ID:YZX9gMUN0
>>17
忘れてたよ。23で最後だね。
42名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:55:15 ID:Mldn+XGH0
高速無料ならパーキングから出て一般道で給油できるのに。
43名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:55:21 ID:Rp98VxBy0
>>41
23日は入らないのかなと思ってたが休日割引対象なんだね
週末だけかと思ってた
44名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:55:58 ID:QpvZ9XsT0
2スト500ccバイクの燃費ってリッター10km以下(確か7〜8ぐらい)だよな
スズキの500ガンマはタンク容量は22リッター

>約156キロも給油施設がない状態

ドキドキだな
45名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:57:34 ID:Cl4TV1GjO
ほっとけ、自業自得だ。
税金使って救援するんじゃねーぞ。自腹でJAF使わせろ。そしてケチケチして自分の事以外は何も考えないでガス欠させ高速道路を占有したDQN損害賠償要求しろ。
46名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:26 ID:bQEKyPTI0
携行缶を義務化しろよ
47名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:31 ID:ZTQfvnS+0
>>35
Fゼロのあれって言うと加速板にのってジャンプ台乗ってコース外に転落ですか
48名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:56 ID:I8/3WYgh0
>>29
それはヤラセ。その場面がないと番組にならないから。
テレビなんか信用しちゃだめだよ。
49名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:58:58 ID:+Q2VRO3LO
最近はちょっとだけまともになってきたけど、
レストランなどのフードコーナーはまだまだ不味いよな。
ひと昔前の滋賀県の大津は上下線ともサービスとともに酷かった。
50名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:59:01 ID:cAhAr3d00
>>42
突っ込ませてねw
SAやPAからは下道に出られないよ。
51名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:59:35 ID:Rp98VxBy0
>>48
そうなの
俺もそういうの高速でよく見るからよくあるパターン
とか思ってたが違うのかー
52名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:59:38 ID:sgIIpSX70
景気対策をしなかった自民党が悪い。民主党は悪くない。
53名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:00:38 ID:PgmL0Bj90
>>32
コンビニ袋を据えて、試みたんだけど。
トラックだとシートが直角で、膀胱が圧迫させるからだめだったね。
54名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:00:50 ID:ydy6+AZTO
>>39
違反です。
55名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:01:09 ID:/+saD+wx0
SAでも10L缶で売ればいい。1本5千円くらいで。
罰金払うよりましだろ。
56名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:01:18 ID:xLEHtAkvO
高速乗る前にチェックしない馬鹿
57名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:02:14 ID:m0qobQML0
ネットで各高速道路の距離調べられるんだから
燃費を考慮して給油ポイント決められるだろ。

何も考慮せずに「1000円だから〜」で高速乗るバカ多すぎw
58名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:02:24 ID:Pg4mVHCHO
高速にスタンドが少ないせいでガス欠、ただのバカじゃん。高速入る前に満タンにしとけばいい話じゃね?
59名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:02:30 ID:H7g7IvH40
>>47
あのドライバーがまず助かりそうもない壮大な爆発ですか
60名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:02:40 ID:IcIQg3aE0
>>37 それで赤字になったら誰か助けてくれるのか?
61名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:02:55 ID:qBW7QO7gO
教習所で習うはずだぞ、
高速乗る前に給油しとけって。

やっぱり免許の取得更新制度に問題があるんじゃねぇか?
62名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:03:00 ID:okJnet4A0
ETC1000円になって初めて
ETC取り付けて群がる連中なんだから
ガソリン満タンなんてしないだろw

誰が見てもそれが原因だよ。
63名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:03:02 ID:Rp98VxBy0
パーキングエリアにGS併設ってのは無理なの?
セルフでなら監視一人で済みそうな気が
64名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:03:25 ID:t3MMP0XA0
1000円だからこうなるのだ。3000円ぐらいにすればいい。
65名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:03:44 ID:ma6Ac+jrO
貧乏性
66名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:03:44 ID:pTHjsHdU0
警告ランプが点いて、どこまで走ってくるのかは車の性能次第なんだろうな・・・

自分ではやりたくはないけど興味がある
67名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:03:53 ID:xAwHAy3H0
高速PAで初めて給油したときは本当にビビったのを思い出した
レギュラーのつもりがハイオク頼んだのかと思ったわw
68名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:04:07 ID:eD45iMHS0
ほんと去年の値上がりで一気に高速のスタンド減ったよな。
割高が響いたんだろうけど、そのくせPasarとか無駄なショッピングエリアを増やすんだからな。
69名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:04:13 ID:6WsBV0fn0
>>39
その予備も計算に入れて走る奴がいるから、結果同じという事に
70名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:04:14 ID:DbpC6Wf+0
1000円がこれからもずっと続けられると確定すれば、
確定的に利益を見込めるようになるから、スタンド増えるんじゃね?

一時的な需要に押されてスタンド増やしたものの、制度が元に戻って需要がなくなりましたってオチじゃ泣けるから、
今現在需要があるからって、スタンド増やそうとする企業はないだろうからなぁ。
71名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:04:33 ID:z0nT5xTG0
雪が降るとまた渋滞しそうだな
72名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:04:42 ID:ydNq9qfh0
ガス欠の心配より
膀胱が満タンになるトラブルに苦しむ
73名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:04:52 ID:cAhAr3d00
>>53
自動車用品屋の蛇腹タイプの傘入れを使えよ。
デカチンの人でも大丈夫w
74名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:06:19 ID:iSjTNIKIO
サービスエリアには一般道側にもアクセスが付いてて、従業員が使ってる。
しかし別に主要でもない生活道路に繋がってるだけなので、
無料にしても使える場所は限られるだろう。

しかも、ガススタの廃止は、高速道より一般道の方が遥かに甚だしい。
うちの街は実質、半減した感じがする。
75名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:06:27 ID:U3mIQ1WU0
>>54
バカ発見
76名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:06:36 ID:qY+JsFpr0
ガス代というと勝間和代だろ
77名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:06:36 ID:N85ci6jR0
>青森東インターチェンジ(IC)まで、約156キロも給油施設がない状態になっている
>>2を読んでなかったけど、50キロごと(警告ランプがついた後の限界)って
不文律ってかなんかのルールかと思ってた、こりゃきついな
78名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:06:43 ID:cLp3WnoKP
渋滞予測して常に満タンにしておけよ…
79名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:06:47 ID:4bxHra9K0
EVが普及したら今度はガス欠ならぬ電池切れが続出か
なんとかSAにたどり着いても混んでて充電できないとか
JAF呼んでも1台あたりの処理時間がかかるからなかなかこないとか
80名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:07:08 ID:zUOZht8F0
>>50
今は、出られるところもあるんだ。
81名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:08:57 ID:Rp98VxBy0
>>79
携帯充電器とか出そうな
82名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:09:02 ID:x5Er1DSy0
来年度の高速1000円の予算減らされるんだよね
5千億円減って千億円になるんでしょ
日曜日だけ千円になるのか?
83名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:10:34 ID:j3TrsnhuO
今更ながら、高速PAのガソリンスタンドの単価が高いのには、理解できない。
離島や隔地ならともかく、輸送のローリーを高速代無料にすればいいだけだろ。
自分が管理するPAにあるガソリンスタンドなんだから、それくらいNEXCOが負担しろ。
84名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:10:36 ID:S0Omk/GQ0
便秘でオナラばかりする嫁もウチでは「ガスケツ」と呼ばれている。


結婚するとき羨ましがられたほどの美人だが、所詮は糞袋である。
85名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:10:47 ID:FNGfivwu0
>>82
5千円にすれば無問題
86名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:10:59 ID:djbjCzdvO
ガソリンをガスと言うと「ナニ?レーサー?」とか馬鹿にするのにガソ代とは言わない不思議
87名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:11:58 ID:Kf4lOCpF0
路上でリッター500円で売る奴出そうだな.....
88名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:12:22 ID:qBW7QO7gO
なまじか給油警告ランプみたいな知障対策機能があるのも原因、

点滅している時以外、計器類に目が行かず、
駄目になってから初めて気付く。

まぁ、バカ対策のせいでバカがバカを見てるだけなんだがな(笑)
89名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:13:03 ID:gQE62ldF0
うちの近所のガソリンスタンドも暫定税率一時廃止あたりで潰れまくったな
暫定税率一時廃止のゴタゴタで資金繰りの都合が付かなくなったみたい
90名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:13:08 ID:h2VVPvLc0
>>84
糞袋、ちょっと貸してくれ
91名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:13:26 ID:Rp98VxBy0
>>88
…スピードメーターすらまったく見ない人がいるからねぇ…
深夜無灯火で走ってるバカ女みかけるとよくわかる
一度もそこら見てないからライトついてないのに気付かないん
だろうなと
92名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:14:52 ID:4bxHra9K0
>>49
買ったばかりで慣らし運転中の400ccスクーターで大津の下りSAのガソリンスタンドで
給油した時思いっきりガソリンこぼされてキレたのは懐かしいおもひで
以来金額に関係なくセルフしか使わなくなった
93名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:17:13 ID:+CaVA8B+0
どうせ、ケチケチ走ってるんだろ
94名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:17:24 ID:z3JEOJZl0
ガス欠をする様な人間は信用できない人間だ。
95名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:18:21 ID:I4lUNR2a0
利用者増えてだけちゃうの?
96名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:20:15 ID:IcIQg3aE0
>>61 いや、大抵は満タンで乗るんだろう
問題はその先って意味だよ
97名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:20:38 ID:iZjI8MRm0
>>54
え、何が違反?
98名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:21:13 ID:qBW7QO7gO
>>91
ダッシュボードの真中に計器類つけるのも問題。
高速に入ると視野が狭くなるから警告ランプ自体、認識に時間がかかる。

メーカーの海外対策のコストダウンの結果だが、
メーカーは、視線を前方から下に落とすより、
横方向への移動の方が問題と知っていながらの判断だからな、
別に問題にもしないしいいんじゃね〜か。
99名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:22:30 ID:skinDOo80
ここにEVが追加になるとJAFはどう対応するんだろう?
100名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:22:48 ID:dHvSyHX20
新潟から郡山方面に走ったときは高速乗って最初のスタンドで満タンにしようと思ってたのに
あまりにもガソリンスタンドがなくて少し焦った
101名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:22:49 ID:uOrGwJ290
長距離乗るなら余裕を見て事前にどこでガソリン入れるか
決めとけよ、冬場はヒーター止まったら死ぬぞ
102名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:23:05 ID:ZhzXsEvv0
>>91
AT限定の弊害

って投下してみる
103名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:23:27 ID:IcIQg3aE0
>>99 EVの救助はもうレッカーしかないんじゃないか?

流石に1時間も充電してやる訳に行かないし
104名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:24:06 ID:bZ4fBrfjO
関門トンネル程度の距離でも
ガス欠で停まる乗用車が増えてるんだよね。
勾配が意外と長いから
燃料が片寄って足りなくなるみたいだけど
片側一車線だから大渋滞。
105名無しさん@九周年:2009/12/20(日) 11:24:07 ID:v0XA8l3Q0
>九州自動車道下りの宮原SA(熊本県)から宮崎ICの約140キロなどで給油施設がなくなった
これは知ってないと地獄見るぞ。
告知しておかないとやばいレベルだろ。
106名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:24:08 ID:U3mIQ1WU0
ガソリンはポリタンに給油したアホが事故起こしたんで
ポリタン給油はダメ。

携行缶ならOk

ただし、セルフでの自分給油はダメ。店員に入れてもらうのはおk。

なんだかよくわからんがそういうことらしい。
107名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:24:41 ID:xQ8WKveL0
>>97
>>54は多分セルフでしか給油したことがない貧乏人。
108名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:24:52 ID:EEAw5SHw0
途中で高速降りればいいのにセコい奴が多いなあ、早く無料にしないと大変だ
109名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:25:23 ID:LqijyBo5O
>>102
否めないな
MTならシフトとエンジン音である程度推測できるから
110名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:26:12 ID:/UQ/1kkN0
普段から車に乗ってれば走行距離でそろそろやばいってわかるだろw
111名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:26:12 ID:IcIQg3aE0
>>108 問題はだ

高速降りてもどうしようもない田舎もあるって事だ
まだ高速上の方がましと言うくらいに
112名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:26:15 ID:qBW7QO7gO
>>96
なるほど、って事はその後400km以上計器見ないのか…
113名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:26:29 ID:skinDOo80
>>103

そうだよな。やっぱりEVは勝手悪そうだな。
114名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:26:35 ID:xJOKceJL0
JAFボロ儲けじゃん
値下げしろ
115名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:26:35 ID:RCHbd0dV0
セルフにすれば、なんとかなるというものでもないのかな?
116名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:27:19 ID:1OrperriO
高速乗る前には必ずトイレと満タン給油。
117名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:27:29 ID:L3ZVQfa70
>>91
ハイビームのランプ見て「イカのマーク」って言うやついたぜ。
118名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:27:46 ID:Rp98VxBy0
>>112
計器見ないっていうか、渋滞にはまってガシガシ
残量削られていくって感じでは
119名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:27:51 ID:bpWTWtVsO
>>50
スマートICってのがあるんだが
120名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:27:55 ID:EEAw5SHw0
>>111
そんなとこで渋滞するの?
121名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:28:08 ID:ZhzXsEvv0
>>109
だよね…
マイカーはMTで、昨日ちょっとAT借りたけど、
だんだん音とかタコメーター気にしなくなってきて
普段はせいぜい+10までなのに、気がついたら+20とか出てたもの
122名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:28:16 ID:Rp98VxBy0
>>117
なんだと!
あれはどう見てもクラゲだろう!
123名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:28:26 ID:IcIQg3aE0
>>112 400kmって長い様に思うけど、
友達や家族と話しながらで色々やってると
5・6時間で走れちゃう距離なんだよな

んで、そろそろやばいな、と思いだした頃には
もう引き返せない(近くにGASの有るPA・SAが無い、ICも遠い)状態に陥り
そのまま渋滞へ突入

最悪ケースだが、無い訳ではないだろう
124名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:29:12 ID:TcUjOgia0
在特会が騒がなかったら

在日の特権なんてわからなかった。

彼らにとって地上の楽園はこの日本なんですね。

せめて住民税だけでも払ってください。
125名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:29:14 ID:IcIQg3aE0
>>120 するよ

自然渋滞とかは坂道とかでも発生するし
126名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:29:29 ID:qFh6nuxuO
10リットルとかチマチマ給油したほうが車体が軽くて燃費がいい!
って普段から喚いてるようなやつが原因。高速乗るな。
127名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:29:45 ID:cLp3WnoKP
>>112
んな恐ろしい奴いるのか?
最低限スピードメーターチラ見とついでに残量チラ見はするだろうに
128名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:30:25 ID:LqijyBo5O
>>122
横向きゲッソー
あ、イカか
129名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:31:09 ID:QU7TxR3l0
貧すれば鈍すを地で行く連中だな
インター入る前にガソリン量のチェック位しろよ
運行前点検の項目にバッチリ入ってるぞ
130名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:31:18 ID:iSjTNIKIO
スマートICは、せっかく設置した所でも撤去になるぐらいで、
実際は役に立つ場所が限られる。
全体の一割程度であろうな。
131名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:31:28 ID:U3mIQ1WU0
>>126
実際、軽いから街乗りはそうだけどなw
遠乗りは面倒くさいから満タンだな。
132名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:32:13 ID:Fbu8eUac0
カーナビが注意促してくれそうだけど、そういう機能は無いのか
133名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:32:24 ID:IcIQg3aE0
>>129 いや、満タンで入っても、距離走ればガソリンはなくなるだろ?

燃費の悪い車で、東京から大阪辺りまで行けば
栗東辺りで成りそうだな
134名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:33:19 ID:Rp98VxBy0
>>131
俺も遠乗りする時は何があるかわからんから
満タンにしておくなぁ
まあこのガスケツした人達も、何割かは満タンに
して臨んだんだろうけどね
渋滞が予想以上だったということなんだろう

夏エアコン、冬暖房使ってて音楽もガンガンにかけて、
冷蔵庫でもセットしてればあっという間になくなるからな
135名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:33:43 ID:j+b45KIcO
>>91
今は無灯火でもメーターの照明ついてる車は多いよ
136名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:34:45 ID:kgF6tTu/0
SAで缶売りしたらバカ売れだな。
137名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:35:30 ID:Rp98VxBy0
>>135
マジで?
それだから余計わからんのか
そういう警告出すシステムあればいいのに
周囲の明るさを自動的にチェックして。
トンネルとかに入ると自動的にライトつけるシステム
があるんだからできるはずだ
138名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:35:41 ID:c4u68cqwO
ヘルスタンド
139名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:35:57 ID:kUVuqwxy0
高速ガス欠の罰金を30万まで上げて免停にすれば
広告効果抜群で1000円乞食が減ると思う。
140名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:35:57 ID:cLp3WnoKP
>>136
そしてなぜか車が大爆発を起こすんですね
141名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:35:58 ID:TudwcgV90
土日になると下手っ糞な池沼ドライバーがたくさん湧いて大変迷惑&極めて危険
ノールック車線変更は当たり前、ウインカー無し車線変更、カーブでセンターライン
を当たり前のように割ってくる、減速加速の繰り返し(速度が安定してない)、
インターやジャンクションでの無理な割り込み、本線をまたいでの路肩駐車、
首都高で路肩に駐車して夜景を見るなどなど・・・


こういう奴らは早く事故って死ねと願っている
142名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:36:00 ID:xQ8WKveL0
>>134
エアコンはともかく、暖房は燃費に殆ど影響しないぞ。
なんせラジエータで逃がす熱を車内に送ってるだけだから。
143名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:36:08 ID:Kf4lOCpF0
>>108
田舎は土か日がスタンド休みってトコ多いw
「ひゃっはーガソリンだぁ」

休業日

「すんません俺ら調子のってますた。JAF来てください」
144名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:36:24 ID:/UQ/1kkN0
>>136
そんな事するならGS設置するわ。
145名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:36:36 ID:TaJXeAV10
>>34
塩カリでぐぐると塩化カルシウムもでるから、本当に使われてるのかも知れないけど
恐ろしい略し方だな。普通塩カリっていわれたら塩化カリウムを想像するんだが。
146名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:36:55 ID:QFBLzcwZ0
高速に乗る前に給油しておくぐらいの知恵は働かんか?
原因は、高速千円でもガソリンスタンドの減少でもなくドライバーの馬鹿さ加減だ
147名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:37:10 ID:qBW7QO7gO
>>123
ゲージが半分になった時点で普通は確認するけど…
余程危機管理が無いんだろうな。

一瞬で100km近い渋滞が出来るわけでも無いし、
ウザイぐらい電光掲示板もあるし、100km先の渋滞も表示してやがるし、
ゲージ半分で、時速どのくらいでどれだけ走るかなんて
自分の命を預けている車なんだから分っているはずだろうしな。

まぁ、危機管理出来て無い奴は自業自得って事で、
ガス欠になってリッター200円近いガソリン代払っておけばいいよ。
148名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:38:15 ID:Vp1myxfL0
>>141
インターやジャンクションはあらかじめ追い越し車線にどいててやれよ
149名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:39:37 ID:Rp98VxBy0
>>142
あれじゃなくてくもりどめのやつ
ごめん名前が出てこないんだ
150名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:39:41 ID:FVzH29iS0
>>63
だから >>1 のような理由で閉鎖ないし夜間休業している所が激増なんだってば!
上信越自動車道の松代PAみたいな所は廃止しちゃダメだろうが後の祭り

>>114
維持費って言葉知ってるか?どこぞの航空会社みたいにボッタしてないから内情は火が点いてるのかもしれんぞ
151名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:39:50 ID:IcIQg3aE0
>>147 渋滞は距離だけじゃ有るまい?

時間も関係しないか?

一瞬で4時間以上の渋滞が発生し巻き込まれたことがあるよ
厚木辺り

ま、ここにいる人達も相当に自信過剰になってる部分がありゃしないかな?
簡単に人を叩けるくらいだから
152名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:40:56 ID:D9qJd81F0
>>145
ステンレスをステンとか、もうわけわかめ
153名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:41:57 ID:bSuqWQC70
このグラフ限りなく胡散臭いんだけど誰か三年分くらいのやつもってない?w
154名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:42:27 ID:4bxHra9K0
>>83
GSの競合が激しい地区だと下道のほうが安いが、田舎に行くとかえって
PAのGSの方が安いって聞いたことあるんだけどいまはどうなんだろ。
昔多摩地区と加古川市内でガソリン入れた時レギュラーがいつも入れる所の
ハイオクより高くてびっくりしたことあった。
155名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:44:04 ID:/UQ/1kkN0
>>150
JAFは利益が出てる。
その利益は非会員から取るレッカー費用がほとんどらしい。
JAF会員のキー閉じ込みとか短距離レッカーは金取ってない。
156名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:44:55 ID:Rp98VxBy0
>>155
ほとんどの出動に対して無料だから助かるね
JAFがメーカーと組んで出す製品も安いし
(ドライブレコーダーとか)
157名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:45:44 ID:duSurN4s0
>>34
ちょwww

その間違いは命にかかわるwwwwww
158名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:46:45 ID:iSjTNIKIO
ローリーは長大トンネル通行禁止だろ。
勝手に走るのを見て見ぬフリはするかも知らんが、
まさか自社でやる訳にはなるまい。
159名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:46:53 ID:D3YFX3m20
絵に描いたようなシムシティ的展開にワロタ
160名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:47:17 ID:3onPkG+n0
基本独立採算だから儲からないところからは
撤退するのは仕方が無いんだろうけど。
高速道路の施設としては必要だと思うし
道路会社の直営や補助金給付という形態も
検討が必要じゃないのか?
161名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:48:01 ID:o96QkCe10
遠出するときには高速乗る前に満タンにするのは常識だろ。
162名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:48:53 ID:xQ8WKveL0
>>149
電熱線?ガラスヒータ?だっけ?
あれやワイパーなんかも意外と電気食うよね。
雨の渋滞なんかでエアコン+ワイパー+ガラスヒーター+ヘッドライト+ノロノロ運転が
一番バッテリー上がり易いってJAFメイトに書いてた。
163名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:49:10 ID:0TDEbG2/0
天下りの人権費無くして
セルフのスタンド設置電気も車感知器入れてから付くようにすれば
十分維持できる。

164名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:49:20 ID:TudwcgV90
>>148
田舎の高速じゃもちろんそうするのが当たり前だが
首都高じゃ常に併走している状態のことが多いからなかなかそうも
いかない場合も多いだろ
165名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:49:24 ID:6M0R8qVK0
高速のスタンドって何故あんなにバカ高いんだ
あれじゃ儲からないのも当然だろう
166名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:49:27 ID:Oe59Ip5u0
高速のガスて、空気圧チェックするのにも金とるんだな
普通ならご自由に〜と勝手に使ってOKなのに
167名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:51:28 ID:RBDbelr70
石油会社はぼろ儲けなのに
地元の会社がやってるガソリンスタンドは減る一方。

石油会社に作らせろ
168名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:52:24 ID:3r6zAybrO
「行きで満タン半分チョイ上まで減ったから
このまんま帰って大丈夫だねさすがヴィッツ」

って思ってたら半分以降はいきなり2コマずつ減り、
道中の半分も進まぬうちに高速で貧乏ランプ点灯。

トヨタのせいだ
169名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:53:18 ID:Rp98VxBy0
>>162
うわぁ、こわい組み合わせだな…
この時期は雪もあるし
170名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:56:06 ID:hbYmnDg5O
何で出る前に満タンにしないの?
171名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:57:55 ID:uJUger8JO
どこかの IC で降りて入れりゃいいのに。
あと談合価格をやめれ。オアシスで共用スタンド作れねぇ。
172名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:58:09 ID:mXSk9oNY0
正直休日1000円については麻生を支持できない
173名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:58:19 ID:LKc+IJDhP
満タンにして高速乗れよ
千円乞食が
174名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:58:41 ID:D9qJd81F0
>>168
auでもよくある
175名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:59:19 ID:VLNo+reb0
燃費のいい車なら満タンで東京から大阪間ぐらいまで行くだろ。
つまり、ハイブリットカーを買えってことだよw
176名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:59:52 ID:/UQ/1kkN0
>>162
デフロスターだろ
177名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:01:08 ID:IV3TFrAq0
一年中全て半額と言うのがいい落しどころじゃないのか?
とにかく今の高速料金は高すぎるよ。
178名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:01:39 ID:4I8WcTBcO
>>168

自分の車の燃料の減り方も知らないのか。
179名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:03:06 ID:M3NXzBtFO
>>175
高速だとプリウスはリッター14キロ、インサイトはリッター6キロしか走れないはずだが?
180名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:03:31 ID:YN8TxpNtO
>>154
高速のスタンドは週単位だったか月単位で値段が決められるから
値上げの時は高速で、値下げするスタンドが多いときは下で入れればいいよ
181名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:04:19 ID:ozfbSQvbO
高速でガス欠すると、違反切符を切られる場合がある。
182名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:04:22 ID:/UQ/1kkN0
>>168
車の燃料バーは3/4ぐらいで半分だ。
バーが下がり始める頃には1/4は減ってる。
覚えとけ。
183名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:04:48 ID:LmmLV4/30
>>168
携帯電話の電池表示みたいだな。

ゲージ3つ(フル)から全然減らないのに、2つになったらすぐ充電しないとやばい。
184名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:05:01 ID:qxfF6/8+O
>>175
何調べ?
勘で言ってるだろw
185名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:05:50 ID:j/CkuKVe0
>>113
電池交換じゃねーの?
186名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:05:51 ID:si5eU7vP0
燃費計が1コマあるからいいやーって思ってたら、プスプス。。。。スットン。ってか?
燃費が15Kmだとして、150Kmは単純に10リットル使う
タンクが40リットルほどの車じゃー、まだまだあるって思うわなー
187名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:07:16 ID:Cl4TV1GjO
業務用トラックのみ平日半額にすりゃよかったのにな。

あいつらイライラして運転してるからアブねえわ。輸送費の他にも安全性が確実に上がる。
1000円乞食も消えて欲しい。
188名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:08:14 ID:LmmLV4/30
>>187
物流コスト考えると、トラックを無料もしくは値引きすべきなんだよな。
189名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:08:40 ID:XVsamiqGO
>>141
走行車線110km〜120km走行時、
追越し車線がガラ空きだというのに、
ベタ付けでラインはみ出しながら、蛇行運転で煽るバカを見た。
すみやかに、追い越せばいいのに………。

車間距離∞で、走行車線110km〜120kmで走行時、後ろから来た車に追い越された。
私の前(走行車線)に車はいない。
追越し車線にも車はいない。
それなのに、かなり強くブレーキを踏まないといけない位の距離で、車線変更してきた。
もちろんウインカー無し。

こういう、想像力の無いバカは高速運転したらいけない。
190名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:09:37 ID:3mkf7UhE0
>>165
予想だがテナント料取られてんじゃねぇか。
191名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:09:59 ID:36eqXRI70
高速でのガス欠急増って、利用者増加の分をふまえて比率が上がってるのか、
単純に利用者が増えたので、その分だけガス欠が増えているのか。そのあた
りも明確なデーターが欲しいよね。
192名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:10:54 ID:RBDbelr70
一般道でも反対車線はちらほらあるのに
走行車線はなかったりさ
あっこで入れればいいと思って走らせてたら潰れてなかったりして
右往左往したこともあるな
193名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:11:44 ID:Rp98VxBy0
>>186
俺はもう、燃料計が半分切った時点から不安になるのにw
例えあと10分で家につくとしても
194名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:11:58 ID:/UQ/1kkN0
このスレ見てると
「無料化しろ!金は出さないけどサービスは充実させろ!税金は使うな!トラブったら無料で助けに来い!」
ってキチガイがちらほらいるよね。
195名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:12:59 ID:Rp98VxBy0
>>187
俺もそれ思う
平日はトラックなど運送系を1000円、
休日は普通乗用車、軽を1000円で
分ければ問題なかろうにと
196名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:13:29 ID:RBDbelr70
10年くらい前までは過当競争で粗品合戦をやってたくらいで
ガソリンスタンド多すぎじゃねえの と思ってたが
10年でここまで変わるとは驚き桃の木だよ

今は下手に安いところを探してるとホント
ガス欠になる 入れれるときに入れときゃないとさ
197名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:14:54 ID:IYpcLuLe0
>>92
そのおまえさんの思い出の大津SAだが
今では上下線共にGSは無い…廃止されたよ。
198名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:14:55 ID:xWrh/UarO
>>186
1コマ?
と思ったが、ガソリンメーターのことか
199名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:15:55 ID:VLNo+reb0
>>179
リッター20kは走るだろ。
東京大阪間は550kmぐらいだぞ。
200名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:15:58 ID:RmKMvFB30
>>195
二年後に千円止めたら運送屋も一斉値上げできるしな
201名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:16:01 ID:MDX9DWNM0
タンク70リットル以下の車は走行禁止にしろ
202名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:16:07 ID:4vVdWhQyO
>165

リッター十円高いにしても満タンで千円も差がでるわけじゃないし。

あ、低所得の方でしたか…
203名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:16:27 ID:gdjdLKZ10
ドリンク自販機で、500cc缶200円とかで売ればいいのに。
204名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:17:04 ID:RBDbelr70
俺のプレオくんは街中だとリッター10キロ
高速だと15Kくらいかな
205名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:17:18 ID:/UQ/1kkN0
>>165
高速のガソリンスタンドは前月の全国平均価格で商売してるんだが。
206名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:17:39 ID:aokjlGQg0
長距離だとやたら高くなってしまう料金体系を変えて貰いたいものだ。
207名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:18:30 ID:pwM1Ze/vO
>>188

トラック等が1000円割引対象になっても
元請けがそれをいいことに割引分もコストダウンにするから下請けは苦しいだけ

お国がなんらかの対策うたないと一緒

208名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:18:40 ID:S2oYMd3T0
テナント料が高すぎてスタンドが撤退してるらしいな。
ガソリン満タンでぶっとばすより、ガソリン半分位で休憩の度に適宜給油した方が多少燃費良くなりそう。
nexcoは何とかしろよ。
209名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:18:42 ID:IYpcLuLe0
>>205
その前月平均価格制度はかなり前に廃止されたよ
今では週間で値段が変わる仕組みになってる。
210名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:19:07 ID:3onPkG+n0
>>180
その制度,現在休止中で,
高速のガススタンドも自由に
価格を決められるようになってるはず。
211名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:19:17 ID:V4OkD+D90
>>44
2ストオフローダーはタンクが10Lぐらいなんだが。
最近疎遠の人のRX-7がリッター2km。
でも、高速で見かけたタンク5L未満のトライアラー集団が一番悲惨か
212名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:21:37 ID:IYpcLuLe0
>>211
RX-7は高速なら3ロータ化してても3km/lくらいは出るよw

それに、あのコンパクトな車体に巨大な80Lタンクを積んでるのはあまり知られていないw
213名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:22:20 ID:ozfbSQvbO
>>204
プレオはそんなに燃費悪いのか?
アルトは
街中16q/L
郊外18q/L
高速15q/L
ぐらいだぞ?
214名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:23:33 ID:FM3/Qu/R0
高速はヒャッハー解禁にすればよくね?
モヒカンと革ジャンの着用を義務付けて
普通の格好の人からは禁止
215名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:24:56 ID:vmNMGqfz0
貧乏人の金銭的負担を軽くしても
ロクな事にならない好例
216名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:25:18 ID:awDCH4cLO
たった1000円なんだから下道に降りて給油してからまた乗れよ
217名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:25:33 ID:tpKNSVIZ0
GS減ったよな。
218名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:25:56 ID:sGfiMtas0
>>208
クレーマーのテンプレみたいだな
219名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:28:36 ID:Ouk/6odeO
車のタンクは満タンで500キロ走る設計って聞いたけど…マジかね?
220名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:28:40 ID:Rp98VxBy0
>>216
SAでボッタクリ価格のまずいご飯を食べさせられて
高いおみやげを買っても、1000円は払いたくありませーん
って感じだったりして
221名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:29:30 ID:wBH0Y8Jj0
>安全のためにも高速の利用前に燃料の残量と、
>バッテリーの状態をチェックして」と呼びかけている。

燃料のチェックは燃料計でできるけど、
バッテリーの状態チェックって、具体的には何をすればいいの?
222名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:31:07 ID:zEqQ7PebO
>>216
そうだよな。
この記事が大袈裟に報道しているんだろうけど、世の中には信じられないアホもいるからなぁ。
223名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:31:12 ID:nMUYY1as0
>>49
おおなまずちゃん
まだ元気かな〜
224名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:32:30 ID:qP0+wz0U0
>>221
バッテリーってのは、少しずつ充電放電を繰り返すと、メモリー効果と呼ばれる
現象が発生して、バッテリーの容量が少なくなる。
これを防ぐには、たまにヘッドライトを点灯しっ放しにするなどして、
バッテリーを完全に放電してしまうといい。
そうすれば、また最初の性能に戻すことができる。
225名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:33:01 ID:wGSEaDZl0
もう貧乏人は車に乗るなって話だよ。
最低でも年収1千万以下の底辺層は車には乗らせないとかしてくれると助かる。
226名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:33:11 ID:FNGfivwu0
まぁ〜燃料切れして1時間以上の放置プレイされるくらいなら下道に下りてガソリン満タン・お腹満タン
にした方が安上がりだわ。
227名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:33:53 ID:eHV4eBU60
>>224
それはバッテリーの種類によってだよ
228名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:34:47 ID:7EIUMoeZ0
軽は高速に乗るなよ。いい迷惑
229名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:35:00 ID:4I8WcTBcO
>>221

バッテリー自体に覗き窓みたいなのが付いてるタイプはそれで比重を確認出来る。
緑なら大丈夫で赤ならヤバいとかね。
付いてないタイプならスタンド行った時に点検してもらえ。
タダでやってくれる。
高確率で買い替え進められるけど。
心配なら車検の度に交換しれ
230名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:35:43 ID:tpKNSVIZ0
>>221
バッテリー液の残量みるといいじゃん
231名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:36:14 ID:r3EAgRiEO
>>224
無知を煽るのはやめてくれ

渋滞してるからってエンジン切って、
オーディオかけ続ける馬鹿もいるんだから
232名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:36:25 ID:xht2SXSKO
結局走行距離がムダに延びるからあんまり車で遠出したくないな
遠くに行くならやっぱり電車だよね
233名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:37:15 ID:S0dWPNTI0

無料にして、乗り降り自由にしないから、こんなことになる。
234名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:37:51 ID:ozXnycZC0
>>221
ディーラーで電圧をチェックしてもらえばいい。
テスターで代用もかのうだよ。
235名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:38:13 ID:3Epxq7uPO
>>208
半分給油で節約できる燃費なんて
GSに寄る→発進で帳消しになるレベルだよ
236名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:39:39 ID:ckkdLgKTO
一回下に下りて、ガソリン入れて、また上がれ。
237名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:39:58 ID:vkU4G5IB0
そっか、高速ただにして
ガススタンド全廃したらいいんだ
238名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:40:13 ID:DL93S9Q20
誰にでもミスはあるので1度ガス欠を体験すれば
次からは気を付けるようなもの

ガス欠を何度も起こす注意散漫のトリ頭は
大事故を起こす可能性が高いので免許を返上した方が良い
239名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:41:08 ID:ozfbSQvbO
>>228
軽より遅く走る連中の排除が先決だ。
煽られてる情けないクラウンアスリート見たぞw
240名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:41:43 ID:eL3iOwHP0
>>204
おいらのラピュタも、そんなもんです。
ただ、弟が乗っているプレオくんは、その倍は走るらしいけど…。
241名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:41:47 ID:0XXgmBLQ0
年収600万以下は車禁止!
道路の維持修繕費も安くつくし、税金多く収めてる
人間が優遇されるのは当然。
貧乏人はちゃりんこ乗り回せやwww
242名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:42:17 ID:X23epTk90
それがガス欠で止まったと認識できてれば良いほうだったりしてね。
243名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:42:50 ID:R60y+vF7O
>>221
バッテリー液の残量は必須で足りなきゃ補充、出来れば電圧も計測
スタンドとかピットがあるカー用品店でも調べてくれる
244名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:44:30 ID:ozXnycZC0
>>243
ぶっちゃけ、年に一回でもきちんとしたところでメンテだせば、問題ないけどね。
245名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:45:02 ID:4bxHra9K0
>>224
メモリ効果って、ニッケル電池じゃないんだからw
2次電池は完全に放電するとたいていお亡くなりになります
パソコンの電池とかはそうならないように保護回路入ってなかったっけ?
246名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:47:29 ID:ozXnycZC0
>>245
そもそも、完全放電して、どうやってエンジンかける気なんだろうね。
充電器っそれなりにするし、もう一台車が有る家前提なのかな?
247名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:48:11 ID:5ajT0phU0
>>224
車のバッテリーは一度でも完全に放電してしまうと
以降ちゃんと充電しても大きく性能を落としたままになる

1ヶ月以上も乗らないでいると簡単に上がってしまうから
乗らない車もこまめに充電している方がいい

オープンタイプのバッテリーなら比重計で調べると
くたびれ具合がすぐに解る
248名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:48:21 ID:Xlxlwwq90
高速1000円は反対だったけど、ヘボドライバーのミスを政策のせいにすんなボケ
というかこういったカスがワラワラ湧いてくるから反対だったのに
249名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:50:43 ID:4bxHra9K0
>>241
自動車税をバカ高にすればおk
まぁ今の相場の+5万くらいで、軽も例外ナシで
250名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:52:43 ID:TkMt9446O
給油缶つんどけ
251名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:53:47 ID:Q929MeuEP
>>250
ちょっとした事故で焼死しそう
252名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:54:09 ID:/Ro/GtMZ0
おかしいな…
同じような内容の記事を黄金週間あたりに見た記憶があるんだが
253名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:54:14 ID:CKr/zJSw0
渋滞といえばさ
車から折りたたみ自転車取り出して
高速走り出すDQNをなんとかしろ
254名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:54:16 ID:XA3/SSKS0
みんなシャの事になるとくわしの〜 ばっかみたい〜
255名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:54:25 ID:4bxHra9K0
>>197
ヒャッハーメシウマ、マジであのスタンドのやる気ない兄ちゃんに殺意おぼえたからな
256名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:54:37 ID:G3RqoZ9QO
>>239
今日、レクサスがワゴンRに煽られてた

情けなかった

運転してるのはボケた顔のじいさん
257名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:54:44 ID:qu8VWyla0
ガス欠するアホウ
4月は前年比約11%増
8月は前年比25%増

高速道路の利用者
上限千円で前年比30%増

ただ単に、高速利用者が増えただけ。
258名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:54:48 ID:WfBAzjKL0
自動販売機でペットボトルで売ればいいのにな 150円くらいでさ
259名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:56:05 ID:x4BUNmDf0
>>34
塩カリ は塩化カリウム
塩化カルシウムは 塩カル だろ

と つられてみた
260名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:57:15 ID:LSJbjjWB0
>>204
> 俺のプレオくんは街中だとリッター10キロ
> 高速だと15Kくらいかな

俺のプレオくんは街中9km/L、山道7Km/L。
高速は80km/h巡航の禁欲運転で14km/L。
禁欲しないと下道と変わらない。

俺のプレオくんはこのタイプ。餌をやりすぎて肥った。
http://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/society/so_8753_AAC29582095E02FAC1D8CF69BA361B16.jpg

>>213
> プレオはそんなに燃費悪いのか?
> アルトは
> 街中16km/L
> 郊外18km/L
> 高速15km/L
> ぐらいだぞ?

やっぱりスピード出すと燃費悪くなるね。
俺のプレオくんもそうだ。

>>219
> 車のタンクは満タンで500キロ走る設計って聞いたけど…マジかね?

東京-青森、大阪-福岡くらい無給油で走らせろ、ゴルァと思う。
261(。´ω` 。):2009/12/20(日) 12:59:18 ID:LUwPzVvCO
>>253
どこのとさか先輩だw
262名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:59:34 ID:4IpLKhvQ0
ガス欠はネトウヨ
263名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:00:01 ID:3LSqDchP0
まぁサービスエリアのスタンドで撤退したところはJHが責任持って運営していくべきだとは思うが
利益追求名目で簡単に廃止するのは如何なものかと



でもガソリン価格が一律で下りた方が安く入れられるから殆ど利用しないんだけどね
264名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:00:19 ID:LSJbjjWB0
>>197

京滋バイパスや新名神との関係で草津PAに移ったね。
265名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:01:08 ID:IpLe+FQV0
両親が運転するときのために、もみじマーク付けているんだが、
そのせいか無茶な追い越しかけてくるトラックや営業車の多い事。

もみじマークは、若葉マーク以上に危険なんだが、それなりの対応
しろと云いたい。

運転免許なんて、更改期間3年に戻して、IQ140以下は使用禁止で
いいと思うわ。
266名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:01:23 ID:SV92oziIO
スタンドを減らしてるのはJAFの陰謀
267名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:01:51 ID:6hjkcdIP0
この間も同じスレが立ってたよ
268名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:01:55 ID:/mxpGNBo0
馬鹿なサンドラだらけで危ないんだよ
269名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:02:02 ID:4bxHra9K0
そういえば今乗ってるクルマ(11年目)、バッテリ交換1回しかした記憶ねぇな
昔は3〜4年に一回は交換してたけど。バッテリ上がりさせなくなったのが効いているんだろうな。
先代のクルマで結婚式に出席しようとした朝にバッテリ急死して難儀しなのはいいおもひで
270名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:03:17 ID:jMzmbWCK0
>>265
マジレスしてやる。
IQ140なんて人口の0.1%いるかどうかだ
271名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:06:37 ID:okJnet4A0
安定の悪い貨物車(ミニ蛮)が多いからな迷惑
ダサい形のティマやアルファドが高級車だなんて勘違いしてるw
常識すらないDQN家族連れも多いしゴミだらけじゃないかSAも道路も
高速料金元に戻せ。
272名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:07:06 ID:LmmLV4/30
正式名称 : 高齢運転者標識
通称 : もみじマーク
俗称 : 枯葉マーク、落ち葉マーク
273名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:11:37 ID:IsJ6u+2Y0

最近の高速渋滞なんて餓鬼のションベんだな。

なんせ80、90年代前半の渋滞なんて今のやつと比べるととんでもない
渋滞が多発してたよ。川崎料金所から焼津までノロノロなんて
年中だったな。中央道も高井戸から甲府南までつながるなんてのが
いつもだったなww

最近ガススタンドで満タン注文がへり、一回5Lとか20L注文が多いって
スタンド経営者がぼやいていると聞いてるが、これで皆高速乗ってんだろww

274名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:12:39 ID:VryiDjR70
給油所あるSAって少ないんだよなあ、俺も事故渋滞60キロに巻き込まれたとき
マジでやばかった、つうか高速で事故起こすとかどんだけ下手糞なんだよ
275名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:13:09 ID:+azvBMQH0
道路行政はアメリカを見習ってもらいたいな。
でも導入するとほんとに同じものかって思うほどに
改悪してくるのね。
パーキングメーターとかETCとか
上限1000円なんかもやめて無料化するしかないよ
276名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:16:49 ID:Zrhp9OvI0
>>265
東大生ですら110〜120程度だというのに・・・
277名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:18:50 ID:fHTFJ1oa0
土日割引になってから頻繁に高速利用遠出するようになったが
セルフのほうが安いだろうと思ったら逆に高くてびっくりした
278名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:19:15 ID:symt/rNK0
>>270 IQ140といったら10ケタの数列を3秒間だけ見て
10秒以内にに正確に書き出せる能力だぞ。
記憶速度とリロード能力がケタ違いだ。
279名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:21:07 ID:oIWJqQkV0
「高速入口まで○キロメール ここが最後のガソリンスタンドです」
という看板をみて、今までならハイハイ・ワロスワロスだったが
今の状況じゃ最後の命綱だな。

しかし、高速道路で150キロ以内にガソリンスタンドが0というものもダメすぎだろ
280名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:22:03 ID:Y8f0gEMpO
>>258
これ消防法違反な
281名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:22:48 ID:/GbchoFv0
そもそもが集まりすぎなんだよなあ。
どっかの山地削って平野つくろうぜ。
核を土木工事に
282名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:25:11 ID:IpLe+FQV0
>>278
10歳ぐらいで140あれば、そんなレベルじゃないぞ。
電話連絡網のプリントを10秒見れば、全部暗記するレベル。

まあ訓練すれば、10歳前後の人生で最も記憶力が優れている時期のみ
大抵の人間は出来るようになるらしいけどな。
283名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:32:34 ID:eL3iOwHP0
とりあえず、>>265の言う通りにすると、
>>265も運転できなくなることはわかった。
284名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:49:32 ID:ewhwLfheO
おいおいw
確かに6年ほど前の車から格段に
燃費はよくなってきているが入ってる以上には乗れないんだから
高速にのる前に満タン給油な

後、20リッター25リッターずつ給油して燃費確保してるやつは絶対高速にのるな
285名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:51:39 ID:jMzmbWCK0
>>284
軽だと25Lだとほぼ満タンなんですが・・・。
286名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:53:19 ID:80Pr9ehL0
高速乗る前か、高速最初のスタンド
でガソリン満タンにする、という発想
は無いのか?
287名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:55:09 ID:FORxptO10
JAFはカネ集めてんだから別に問題ないんじゃねーの?
オレの仕事が増えるから1000円ヤメテとか?

つーか早く高速タダにしてよ。
288名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:55:56 ID:ewhwLfheO
忘れてた。軽だと15リッターなw
289名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:56:46 ID:k+SYGxRh0
JAFって会員相手には無料じゃなかったっけ?年会費のみ。
出動が増えれば増えるほど赤字。
290名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:57:31 ID:aokjlGQg0
>>286
あるでしょ。だからこそ前年の数割増で片付いてるんでしょ。
291名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:58:20 ID:3klw8OPtO
俺は絶対満タンにしてから乗るし、スタンドあるSAやPAは必ずチェックする。
それすらしない奴ら多くなったよな
292名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:59:52 ID:gwJYVDCW0
ずいぶん燃費悪い車ですね
293名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:00:04 ID:r6Nz73Xz0
高速が無料になればガス欠問題は解消する。
給油のためICで降りる事が苦にならなくなるからな。
294名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:02:27 ID:/B+wExGY0
んじゃ高速に給油所はいらなくなるな
295名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:03:11 ID:gdjdLKZ10
>>213
街中と郊外で12%しか差が無いってのは「街中」が甘いんだろ。
50mおきに信号があって車いっぱいの「街中」だと1.5倍くらい差がつく。

オレなんか、「街中」より「山越え」の方が燃費がいいぜ。
296名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:03:15 ID:sGfiMtas0
そのかわり30兆の不良債権ができるけど
297名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:05:03 ID:DoiOeVZ80
最低で300〜400キロは走れるだろにその間にスタンドはないわけ
バカドライバーばっかりだね
298名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:10:49 ID:DoiOeVZ80
いつまで1000円高速やるつもりなんでしょう
資源は減り温室ガスは増え税金は無駄につかわれる
景気なんかよくならなし、別なことに税金を使えば良いのに
299名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:11:33 ID:4bxHra9K0
>>292
燃費が悪けりゃそれなりに気をつけることが多いんじゃないか?
低燃費車で普段あまり乗らないと給油することも少なくてたまに遠出していつの間にか
ガス欠とか起こしやすそう
最近は燃料計が半分切ったら満タンにするようにしてる。水が入らないように
するのと、中越地震見て災害時にクルマは臨時の避難所になると考えるようになったから
300名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:13:02 ID:ewhwLfheO
>>297
高速のる前に給油しないのと1000円のために降りたがらないからな
301名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:13:06 ID:oiwltqAG0
きっと「PAのガソリン代は高いから。」
という理由なんだろうな・・
302名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:13:48 ID:qQB6OtWF0
ちょっと安くなるとバカどもがそろって出かけるんだなw
303名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:14:29 ID:BSgdCwUI0
ウイグルには、革命後は多くの満州族が強制移住された。
その後、漢族の移住が推薦され省都ウルムチは90%が漢族の町となった。
現地では漢族に就職が斡旋され、アパートが提供された。
「シナ人とは何か 内田良平の『支那観』を読む/宮崎正弘 内田良平研究会編著」
304名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:15:19 ID:4bxHra9K0
1000円ETC、エコカー減税、エコポイント・・・
これらにあやかれない業界(デパートとかアパレルとか)は不景気に拍車がかかって
いるように見えるのはオレだけか?
305名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:18:08 ID:9m5zsKDk0
高速のガス欠を10万円の罰金にすればすべて解決。
306名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:19:48 ID:cSI5WN3yO
次の給油所まで250km とかあるわ
大きなSAでも閉鎖されたとこもあるし、上り線だけ閉鎖とかもうわけわかめ
307名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:20:48 ID:OUDOvhAnO
スタンドの閉鎖なんて事前には分からないし、夜は閉めてる所も多い、
青森方面は一つ逃したら本当にガス欠をやると思った。
308名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:21:17 ID:sZ8bHk2oO
どんだけバカが多いかよくわかるな。
早く普通の料金に戻せよ。
309名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:22:16 ID:xZJgx9nD0
ぶははは
310名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:23:49 ID:MCuQ9s2EO
>>7=レス乞食
311名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:24:09 ID:WsIIPQbOO
>>305
そんなに罰金が高いとは知らなかったと喚くバカが増えるだけ。
312名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:26:28 ID:T78qt/eA0
>>265の人気に嫉妬
313名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:26:46 ID:aUKW4AOpO
1は、高速道路でのガス欠が交通違反であることを書かないのは、わざと?
314名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:27:36 ID:ewhwLfheO
まぁ、そういった奴らが土日の度に
遠くに出かけるようになったから土日に車庫から車が出しやすくはなったわw
315名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:27:39 ID:c+vCHah7O
とはいっても四国のSAのスタンドは全部8時に閉店するのは異常。知らずに仕事終わってから大阪から松山にいこうとしてえらいめにあったよ。
316名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:28:07 ID:4bxHra9K0
やっぱ1回千円じゃなくて1日乗り放題3千円くらいがいいんじゃない?
途中下車な観光も増えるかも。変に1乗り千円にしてるから一度乗ると道路に
しがみついて降りようとしなくてSAは満員、トイレも満員、ガス欠は起こす
317名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:29:23 ID:kK74hsJU0
ただになれば一般道と同じだからな。信号がないって点で有利だけど
その分混む
318名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:32:58 ID:ewhwLfheO
土日は出掛けないけどな
以前から我慢していたがもう慣れた、てか呆れたし

木曜までに用事は済ませて土日はほぼ完全引きこもりだわ
319名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:33:33 ID:4bxHra9K0
そういえば千円ETCやるようになってから土日の都内が走りやすくなったような
気がする。秋葉なんかもクルマ停めやすくなったし。DQNが田舎にいってくれてる
おかげかな?それとも単に不景気でクルマで出かける奴が減ってるのか?
320名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:33:47 ID:aokjlGQg0
>>315
四国は仕方が無い。お金もおろせないし。
321名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:34:19 ID:NawRwpS+O
高速でのガス欠って、警察は取り締まりしてんのか?
周囲を危険に巻き込む過失なんだから、こういうのは厳罰に処すべき。
322名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:35:23 ID:v3xe9/IK0
>>50
最近のPAはSAは出れるとこ増えてるよw
今はETC車専用とかだけどね
323名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:38:55 ID:SE3Gn9Fn0
路肩に止まってる車に追突とかって話で路肩に止まってる方が
悪いみたいな雰囲気に納得いかないんだがあれはなんでかね?
324名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:41:39 ID:5uQ+ry+90
SAとかうっかり通過してしまったんなら出口で降りればいいのにw
降りたら1000円また払うのがいやだって?
金ないなら車買うなw

結局ガス欠でJAF呼んでカネと時間無駄にして高くつくし、
渋滞撒き散らして迷惑かけてやがる。日本の民度低すぎw
325神様:2009/12/20(日) 14:42:15 ID:TUfoBDz90
近所のスタンドでも給油に行くと盛んに物売りつけてくるよ。


そして誰もいなくなり閉鎖なのかも。

イトーヨーカドーやイオンでスタンドやってください。
地域貢献として。。。だ。
326名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:43:29 ID:OmKBSQK40
渋滞すると合流事故も増えるだろうなあ
327名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:48:32 ID:m5Le0nCN0
ガスで走ってるわけじゃないのに
なんでガス欠って言うんだ?


328名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:49:16 ID:Cy/IdiXA0
本当にガスで走ってる車もおるけどな
329名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:51:09 ID:XkK8y5YX0
ガス欠の警告が表示されてから50〜80Kmは走れるはずなのに
何でガス欠するのか理解できん
330神様:2009/12/20(日) 14:51:37 ID:TUfoBDz90
(補足)

ビジネスモデルとしては

高速無料化=>サービスエリアを大スーパー、アウトレットに

で解決すると思う。
道路利権業者はトイレの掃除夫に転落。
利用者は高くてまずい地場産カレーライスやラーメン食わなくて良くなるし。
建物は劇場や式場公共施設も一緒に作り売り場はオーケーなどに貸す。

物流ハブも一緒に作る。これでほとんどの問題が解決。

北海道や九州で始められるし。
首都圏も第三京浜をそのまま使える。「買い物イベント高速」。

難点は飲酒運転の大型事故化、遠来車の駐車問題かな。

331名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:52:51 ID:N0clknr80
332名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:53:22 ID:GKNVfGpF0
まぁJAFってものがあるなら機能してるんじゃないか
GSがあるものと思ってるからガス欠してしまうわけで
無い現状に慣れれば少なくなる
過渡期にはありがちな混乱だ
333名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:54:02 ID:L1hsKrm+0
燃料と書いてガスと読む。ソースは北斗の拳
334名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:56:57 ID:Grx30v6A0
>>330
ハイウェイオアシスと繋げるとかか?
SAをアウトレット化すると今度はSAの入り口で渋滞化が起こると思うがな。
335名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:57:12 ID:9F53crt40
JRから車に乗り換えた連中が渋滞して追突されて
修理代金と燃料代、思い出が闇の中へ
336名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:58:11 ID:twQhWBnD0
>>333
俺はイエローケーキって習ったぞ
337名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:58:36 ID:Qfxvr4FS0
安くなったから飛びついた連中の末路なんてこんなもんだろ。
338名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:58:38 ID:ujYRhUes0
安さに釣られて走り回るとこうなる
339神様:2009/12/20(日) 15:00:31 ID:TUfoBDz90
御殿場のアウトレット行くのに
すぐ傍の駐車場から行列してバスにのって行くこたあ無い。
サービスエリアをくっつければ解決。

連絡バスの運転手とか駐車場の交通整理が失業するが微々たるもの。
340大和魂ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/akiba6464.jpg:2009/12/20(日) 15:00:37 ID:IXstT+DX0

料金所などなければスムーズに流れるのは必定。
更に出口を増やせば渋滞など起こる可能性はゼロ。
高速道路は公務員が天下りをし労せずに年収1000万円を大量に生む為だけの
究極の既得権。

総距離は
国道>>>>>>高速
維持費は
国道<<<<<<高速
おそるべき矛盾した現実
341名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:01:40 ID:xht2SXSKO
>>336
ロボコンはガス欠になるとガソリンのおにぎり食べてたなぁ
342名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:03:11 ID:vymopSd30
無料化したら尚更増えるな
出口を増やす必要あるが、どっから金出すのかと
343名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:03:28 ID:NMq9zxF40
>>340
トンネルや鉄道の高架やカーブなどが原因で渋滞が起きてることを知らないの?
344名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:03:48 ID:LSd6T5Kr0
セルフ給油の移動ガソリン販売車を24時間走らしとく
345名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:04:05 ID:LhM9zNtu0
危険物だかの法令で自動車に搭載できるガソリンは40Lまでなんだっけ
346名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:04:34 ID:CCAY3Mpw0
普段高速なんて乗ったことのないような貧乏人が大挙して高速に乗るからこんなことになるんだな
347名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:06:05 ID:ux0kNIKI0
遠出するのに事前に燃料いれてないアホ
降りたら負けだと思ってチキンレースするアホ
348名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:06:08 ID:YN8TxpNtO
実話だけど、車はガソリンを入れないと動かないって知らない奴らもいるからな
自動車連盟で5年くらい働いてたけど、そりゃあ酷いもんだったよ

ワーゲンのボンネットを開けて「エンジンぬすまれちゃいますた!」とか真剣でやってるからな
後ろを開けてみせたら予備エンジンだとかすげーなもう一個あったとか……

ただのガス欠ちゃうんかと
349名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:06:18 ID:G4DOlDHW0
下道は交通量が少ないから採算が合わないよ

高速無料になれば更に悲劇は増える
350名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:06:47 ID:XkK8y5YX0
諸悪の根源民主党ってこったな
351名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:08:08 ID:5XQXyLYOO
高速乗る前にガソリン入れるのは常識じゃまいか。

352名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:08:47 ID:vymopSd30
つーか一般道でも事故やトラブルあれば渋滞するわけだし
ルートが一本しかない高速ならなおさらだわな
無料化なんて考えなしの馬鹿招き入れるだけでいいことねぇわ
おまけに高速の入り口なくす事でセキュリティ上の不備も生じ易い
それでも無料やらにするならせめて個人認証がとれるETC専用にしなきゃね
353名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:09:34 ID:xKGTCSrU0
インター出て1時間以内にまた戻ってきたら
出てないことにすればいい
逆方向に帰るのはダメ
354名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:11:56 ID:Q929MeuEP
>>348
俄には信じがたいなw
355名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:14:30 ID:nosRsx3U0
>>348
もっと面白話聞かせて
356名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:15:57 ID:kBUT2MV1O
無料化すれば解決だな
357名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:20:48 ID:N0clknr80
>>343
出口を増やせば渋滞は起こらないとという事は、無料化が原因でということでしょうね。
358名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:21:09 ID:TUdK/s9mO
車の息吹を感じていればガス欠は避けられていたはず。
359名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:23:22 ID:PR97G98W0
>>324一日千円で、一回千円じゃないはず
ちがったか
360ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/20(日) 15:29:16 ID:ZB5VrTUM0
ガス欠らしく追越車線でベンツボのバカ女がハザードランプも
出さずに自分だけ中央分離帯に退避してたのを見た事ありまつ!

そのクルマが原因で渋滞してるんだが、チョロチョロと道路に
出たり入ったり・・・
361名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:32:44 ID:9F53crt40
自分の車を把握できないヤツは運転するな。
362名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:36:17 ID:5kYXQ0j0O
これより>348を期待するスレに変更
363名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:36:58 ID:uSXYbDoX0
150kmかぁ、世界中に迷惑かけまくってる汚沢の糞ジジイを当選させた岩手
だから別にいいんじゃね?青森には気の毒だが。
採算取れないんだったら、下のフルサービスよりちょい高めの価格でもいいと
思うけどな。
9月のシルバーウィークに遠出したが、渋滞にハマって怪しくなってきたんで、
途中で降りて給油したな。
普段2時間ぐらいの距離が7時間掛かったとかも聞いた。
伊勢湾岸道もひどい渋滞で、男はまだその辺で立小便出来るからいいけど、
女性は困っただろうなぁと。
オマイらの好きな幼女も路側帯の草むらでおしっこしてた。

>>49
最近はSAにコンビニが多いね。便利っちゃあ便利だけど、いつも兵庫のSAで
明石焼き食べてたのに、それが無くなってた。
>>165
>>205が書いてる通りなんで、高騰してた頃はSAで入れた方が安いので
わざわざSAで入れてる奴がいたとか。高速に乗るついでに入れるならまだしも、
それだけのために乗る奴は、数十〜数百円のガソリン代かかっても1円安いス
ーパーに買い物に行くような奴だなww
>>275
>>287
>>293
この辺はミンス支持者か?無料化なんかしたら渋滞は増えるし逆走も事故も増えるぞ。
平日に分散出来るとか言ってるミンスの議員もいるけど、分散して減った以上に
休日に増える。
>>322
緊急時以外は停車禁止な。停止板も出しとかないといけないし。
>>348
軽自動車だから軽油入れるとかなww
364名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:39:27 ID:aZPbu/cq0
考えられねーな
メーターのL見ながら運転して不安にならないのか?
そもそも見ないのかな?

どうせ下手なのに運転歴だけ長い主婦ドライバーが多いと予想
365名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:40:28 ID:GidBROEx0
軽自動車だから軽油を入れると思ってた奴の話は聞いたことがあると思うが、
クルマにガソリンを入れることを知らなかった奴がいる話は俺も
懇意にしているディーラーの人から聞いた。新車なのに止まってしまった、と
猛烈なクレームが来たらしい。マジでいるみたいだよ、そういう奴。
366名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:41:56 ID:SNDvQ6fR0
ガソリンを入れるやつを知らないって道端で見かけるガソリンスタンドを何だと思ってたんだw
367名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:42:28 ID:5kYXQ0j0O
>345
とりあえずお前が車すら持っていないのは判った
368名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:43:07 ID:fzQ4EyBjO
高速道路乗る前に…
状況解説。
あそこにガソリンスタンドがあったはずなのに。
あれ〜。そしてガス欠。車停止。
渋滞。ぷぷ〜というクラクションの音。
ネラーは2チャンに愚痴を書く。
369名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:44:46 ID:3Ha0Ghns0
>岩手山SA(岩手県)から青森東インターチェンジ(IC)まで、約156キロも給油施設がない状態

これってV-maxとか満タンで挑んでも途中でガス欠確定じゃね?
370名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:46:29 ID:mdnTGoUQ0
つまり「高速無料化」は必要なしって言いたいのかな、朝日は。
371名無しさん@十周年 :2009/12/20(日) 15:48:10 ID:F+EfN1D20
>>1
無料化すれば、高速乗り降り自由ですぐに解決。
372名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:48:47 ID:UjQUtEulO
とりあえず他人に迷惑をかけるクソドライバーは死ねってこった
373名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:50:18 ID:JJ9eiJeF0
>>348
うちの2CVサハラは、前にも後ろにもエンジンあるお
374名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:50:26 ID:ozXnycZC0
>>371
高速は、どこが一番混むのか理解できてるか?
仮に無料になっても、それはかわらないだろw
375名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:57:13 ID:r6Nz73Xz0
つーか依然有料道路のクセに、SAのガススタを廃止するって問題じゃね?
高速道路会社にはSAのGSを維持する義務がある。
376名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:58:41 ID:Blh6WABa0
民主党はいつまで、自民党が遺した負の遺産の「全国一律高速千円」を
引っ張るんだよ?早くやめちまえよ。
377名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:59:37 ID:Xb9zP0SQO
>>365
そのディーラーマンは僕です
378名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:59:55 ID:/l62YZrki
50キロ以上スタンドない所あるんだ
リストある?
知らなければショーがないような
379名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:02:30 ID:N0clknr80
GSあれば利益上がるだろうに止めるってのは何の嫌がらせなんだか。
380名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:03:01 ID:7wAfbWq9O
夜給油しようと思ってSA止まったら、スタンドの電気が消えていて
「本日の営業はすべて終了しました」の看板。
あれは本当に愕然としたね・・・。
381名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:05:47 ID:zIvsnva20
>>369
V-MAXって大排気量&タンクが小さいから?
その156km間は燃費走行するしかないだろうな

俺が昔乗っていたバイクだったらOUTだな
その名をHONDAのGLという
382名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:06:40 ID:YN8TxpNtO
>>355
FFなのに後輪にチェーンを巻く奴らとかトランクにチェーンを巻いたスペアタイヤを積んでる奴らとか…

あとスキー場のふきっ晒しの駐車場に一日中停めておくからエンジンが冷えきってかからない
で、エンジンにお湯をかける→即凍る→溶かすためにお湯をかける→即凍る→お湯をかける→即凍る→→

ボンネット閉まらなくなってやんの、死ねと
383名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:09:27 ID:OUDOvhAnO
長野→北陸自動車道通って新潟行った時も
かなりの距離ガススタ無くて焦った記憶が有る。
384名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:11:06 ID:XkKMGRaoO
満タンにして高速に乗れよ

そして半分なくなったら継ぎ足せよ、高速なんだから
385名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:12:34 ID:Qfxvr4FS0
>>382
どう考えてもチェーンつけるほうがスペアと交換するより早いし楽だよなぁ
386名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:12:50 ID:mcW+PGzu0
高速で遠出をする場合は前もって多めに入れておけ
387名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:13:52 ID:eL3iOwHP0
>>383
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
俺は、梓川SAで必ず給油することにした。
(松代でもいいんだけどね)
388名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:15:43 ID:vnX/oTIT0
給油は当然だけれど、タイヤの空気圧を事前にチェックするのも少ないだろうな。

>>256
高速で煽り運転するバカか…
ワゴンRのほうがよほどボケてる
389名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:16:23 ID:K/T8UEWh0
土日、高速の出口付近で後から来る仲間の車を待ってる車がいる。

危なくてしょーがない!
390名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:16:32 ID:XcSv7p+l0
>故障などで路肩に停車中の車が追突された例は過去にあり、極めて危険だ

例が過去にあり、なんて頻度じゃねえだろ
知恵遅れのトラック連中が定期的に突っ込んでるじゃん
391 ◆C.Hou68... :2009/12/20(日) 16:17:27 ID:AlpnJJiL0
ガソリン代もケチってたわけじゃないのか・・・
392名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:17:39 ID:YjpJZ6SA0
まあ年末は通常料金なんだけどなw
どれだけの人間が気づいてるのかな?
393名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:18:18 ID:P6Oiz2Ku0
>>385
チェーン着けるのなんか慣れれば3分もかからんよ、練習するべし
394名無しさん@十周年 :2009/12/20(日) 16:30:43 ID:F+EfN1D20
>>390
中央高速の恵那トンネルでは、追い越し車線に渋滞でもないのに
停車していた車がいたって以前ニュースにあったぞ。
395名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:33:20 ID:3ihTn0pt0
急増、って1000件が1100件になっただけじゃんw 
自己責任だろww 
396名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:39:03 ID:heAqR5JuO
JRの自由席特急料金を1000円にすればいい。
指定席料金は別払い(東京〜博多乗っても+2000円程)
運賃にしないのは普通列車を割引くと私鉄や定期券への影響がある為。
また、特急列車は原則定員制であり鉄道会社への損失補償がしやすい
鉄道は定時性に優れるし環境によい。また編制数が決まっている為渋滞も起きない。遠くにも容易に行ける。
また運賃は別払いで、それなりの所得のある人が使う為、観光地に金を落とす可能性が高まる。
(※運賃込みの周遊切符は乗り鉄が車両に乗って観光地に金を落とさない懸念がある)


民間企業に国費?と思われる方もいるかも知れないが、それは高速道路会社やJALも同じ。
そもそもJR北海道・四国・九州は国が100%株保有する国有民営会社。
397名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:39:23 ID:1M3TK6Qc0
俺の車航続距離800キロ以上あるからこんなの気にしたことないな。
高速乗る前に満タンってのが当たり前のマイルールだし。
398名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:40:18 ID:5FC+96FI0
高速入る前にトイレ済まして給油しとけって、
教習所で言われなかったか?
399名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:43:58 ID:JtKUZo2N0
>>348

よくある作り話

>ワーゲンのボンネットを開けて・・
ワーゲンってフォルクスワーゲンのこと?
免許持ってない厨房あたりがよく使うよな

フォルクスワーゲンてメーカー名だろ・・とつられてみる
400名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:44:44 ID:sGfiMtas0
>>396
四国などはともかく、JR東西東海と高速会社じゃ事情が違いすぎるから無理

高速道路は高速会社ではなく機構の所有物だからな
401名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:47:31 ID:h7uUtOYV0
ガソリンって危険だから、自販機で販売出来ないんだよな。
そもそも特類に入ってもいいぐらい危険なのに、第四石油類で扱いが
緩い。これはガソリンスタンドのコスト等に関るから仕方ないが、化学系
の人間からしてもかなり危険な物質だ。

これを、消防法適応密閉容器で持ち運べるように出来ないかね?

あと、絶対にやっちゃいけないけど、草刈り機用の混合ガソリンは、
ガソリンにエンジンオイル混ぜただけのものだから、実は・・・
402名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:50:56 ID:lsncLgXm0
ETC乞食ざまぁ
403名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:51:05 ID:N0clknr80
BMW盗まれちゃいました
404名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:51:06 ID:R60y+vF7O
恐怖のサンドラ回避の為、遠出の時でも高速に乗らなくなったな
西へ行くならR21、東ならR1で、入れたい時にそこにスタンドがあるしね

補給後、上を走行中に予想外の渋滞にハマり残量にgkbrするくらいなら、
下の方が反ってリスクも少なく安全だし、無料化もしない方がいいと思う
405名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:57:33 ID:jliHbLSaO
町中は勿論峠道の1軒しかないスタンドとかが次々に閉鎖してるんだよね
リッター10キロ切るような燃費悪い車乗ってるとかタンクの小さいバイク乗ってたら山中でガス欠とか普通にありそうで怖いわ
406名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:01:24 ID:qTM/OUSU0
>>2
156`はやりすぎだ
せめて100`間隔は守れ
407名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:03:06 ID:tjOJzuAzO
俺の81マークIIは最近燃料計が池沼になったから
ずっとE差してランプ付きっぱなし

さらにタコメーターも滅茶苦茶に振れてるし

さらにツインターボモデルだから150キロもGS無いとかgkbrなんですけど
408名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:09:03 ID:L904zHmX0
>>189

> 車間距離∞で、走行車線110km〜120kmで走行時、後ろから来た車に追い越された。
> 私の前(走行車線)に車はいない。
> 追越し車線にも車はいない。
> それなのに、かなり強くブレーキを踏まないといけない位の距離で、車線変更してきた。

物理的におかしい状況じゃね?
409名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:09:14 ID:7R4+exrC0
>俺の81マークIIは最近燃料計が池沼になったから

さらっと言うなよ クズが
410名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:13:09 ID:lCPqxK3q0
ETC土日休¥1kとかどんだけ釣られてるんだよwww
411名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:14:38 ID:ai14Jl2J0
JAFの仕事が増えるから割引廃止っすか。どんだけ天下り組織は怠慢好きなんだよ
412名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:15:00 ID:zIBDlkDT0
>>139
高速ガス欠の罰金

そんなのあるのか?満タンで800走るから関係ないけど
413名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:16:26 ID:BZIWv/3c0
ガス欠は無いがこの前ETCカード挿すの忘れててマジ焦った。
414名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:19:43 ID:6vdVGBVS0
>>20
すべる場面もあるんだよ
415名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:21:46 ID:RvbWuF5x0
高速で長距離乗る前は、ガソリン屋で満タン&タイヤの空気圧高めにするのは教習所で習いました。
416名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:23:03 ID:zIBDlkDT0
俺は残り2リットルになったら満タンの繰り返し
GSに立ち寄るのがめんどくさい

俺の連れに、1000円男がいるけど、自分の車の燃費も知らないぞ
マメにGSよるほうがめんどくさいと思うんだけどな
417名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:23:21 ID:YN8TxpNtO
>>412
整備不良だよ、JAFが到着する前に高速隊に見つかったらアウト
あと基本的にJAFが給油出来るのは9リットルまでだから、次のSAが遠ければレッカーだね
AT車だとE吊りやキング土リー、隊員はやりたがらないから高くつくよ〜
418名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:24:45 ID:Pdq/DWFB0
Gasoline Stand(ガソリンスタンド)→Gas Stand(ガススタンド)
419名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:28:01 ID:7R4+exrC0
>>414
そういいつつもしかり反応してるw

しかも超遅れすww
420名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:30:07 ID:zIBDlkDT0
>>417
なるほどなぁ
知らなかった、ありがとう
421名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:34:11 ID:wErZgG/RO
一般道と同じ感覚で
ガスメーター見てたらアウトだな

高速はアクセスふみっぱなしだから
ガスの減りも早いんだよ

飛ばせは飛ばす程燃費が悪くなる
422名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:34:56 ID:/7ZhhSSF0
昨日満タンにして高速4時間走ったらガス欠になりました。
普段は2週間に1回入れればOKなのに…
誰かにガソリン盗まれた??それとも故障??
423名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:36:00 ID:bZ4fBrfjO
>>204
昔、乗ってたヴィヴィオ(NA 5MT)は
街中でも平均15切らなかったよ。
高速だと、時速80前後で20くらい。

大型車みたいに素早くシフトアップ。
その代わり、動く障害物状態だけどね。
424名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:36:15 ID:Kf8I6Byv0
>千円高速「ガス欠」急増 増える渋滞、減るスタンド

敵のスタンド使いに倒されている。
425名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:38:17 ID:oogRihEN0
ガソリン残量がヤバいのかたまに高速なのに60〜80km/hくらいで走ってる車見かけるな
426名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:40:05 ID:QWDBgELl0
絶対にネクスコ利権の外には出さないって固い決意があるからな。
こっちも、絶対に中では入れないって決意してるし。

427名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:40:25 ID:bZ4fBrfjO
>>425
軽自動車はまだ制限時速80キロって信じてる人も多いだろうしね。
428名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:43:23 ID:YN8TxpNtO
>>426
なんかエロイな
429名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:46:34 ID:FZm+uBiF0
>岩手山SA(岩手県)から青森東インターチェンジ(IC)まで

ここは渋滞しないだろ。
430名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:48:43 ID:zIBDlkDT0
>>427
変わったの?
431名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:48:56 ID:YZX9gMUN0
ナビゲーションと燃料計が連動すればいいんだよ
432名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:50:21 ID:wErZgG/RO
貧困庶民がよこんで使うよになったからな
高速乗る前は必ず満タンにして半分切りそうだと早め給油所探していれる

はじめに下調べしとけ

特に渋滞地域は
433名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:50:33 ID:ewhwLfheO
>>427
てか、その辺りで1番いい燃焼効率になるはずなんだが
最近のはちと違うようだ
434名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:51:36 ID:lavoLzIV0
>>423
RX-Rはあほ見たいに速いのにな
435名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:52:35 ID:bZ4fBrfjO
>>430
10年近く前から普通車と同じですよ。
436名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:54:07 ID:GM84TbZYO
プリウスだから渋滞になればなるほどガソリン消費量が少ない
ガス欠なんて考えられない状態になれた
437名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:56:56 ID:4bxHra9K0

おいこら、政府。
いい加減この糞な1000円乞食政策とめんかい。
おんどれらの糞な貧乏政策のおかげで、
毎回日曜の生鮮、特に魚介類の搬送が間に合わなくて、
お客様へお出しする料理が出来んのじゃ。
438名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:58:07 ID:ewhwLfheO
ナビと燃費計の連動はいい案なんだがいまのところ
航続可能距離を付け足した燃費計があればいいかと
439名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:13:29 ID:ewhwLfheO
せめて燃料メーターは新品に交換しなよw
440名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:14:39 ID:4bxHra9K0

兎に角、車ヲタDQN・及び1000円乞食貧乏どもをさっさと駆除しろや。
わかったな?新政府。
旧アホ政府のしでかしたことをさっさと止めさせろというとんじゃ。
441名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:17:10 ID:RvbWuF5x0
一日乗り降り自由の上限2000円(往復料金を加味)にすればこういう問題少なくなる。ETCなんだからできるはず。
442名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:24:22 ID:5HSBHweK0
昨日の午後3時ごろ、首都高速5号線飯田橋出口付近で非常駐車帯に止まってたおまえ
なんで非常駐車帯から車出すの?なんでロクに動けないのにJAF待てないの?死ねよ
443名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:39:12 ID:UuR4x8/00
安くなるってことは不便になる面もある。
少しは頭使えよ。
444名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:46:20 ID:Q929MeuEP
>>436
プリウスって、バッテリー上がりの心配はないの?
445名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:52:11 ID:kBiBpGS+0
民主案の無料化なら、一度出てガソリン入れてまた入っても追加料金もかからないから大丈夫だね
446名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:05:41 ID:mqLZ6i8W0
>>444
バッテリー上がらないように充電はちゃんとする
ガソリンが切れれば当然バッテリーはあがる
447名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:12:22 ID:oIWJqQkV0
しかし、150キロの間スタンドがないなんて・・・・
北海道でいうと、札幌⇔旭川の間だぞ
オマエらも自分の住む都市から150キロ測ってみろお、尋常じゃないお
448名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:18:27 ID:xKGTCSrU0
>>447
hyde さん何人分ですか?
449名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:23:57 ID:xtsJb+wq0
>>37
スタンドなんか増やすと
天下り企業での分け前が減る上に
責任も増えるもんねww
450名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:30:03 ID:rpdogR0D0
>>421
90キロくらいが一番燃費良くね?
100キロまで出すと少し落ちるけど。
451名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:41:29 ID:2RxC4xrZ0
3ATの軽ターボのトールワゴンでも156kmだと給油ポイント外すとかなりヤバイことになるぞ。
452名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:42:01 ID:zIBDlkDT0
>>450
俺の貧乏車だと70、80ぐらいが一番燃費がいい
区間燃費限定だと30ぐらいになるときもある
453名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:42:33 ID:B4GARZea0

渋滞にはまると、

予定していた燃費が
セルシオで8、クラウンで10とかだったのが、
それぞれ5、6ぐらいに落ちるから、
100kmを12L予定だったのが、いきなり20L食うことになる。
街乗りのようにエンプティー付いてからだと、
渋滞航続距離50km程度、ガソリンスタンドあるSA一発で入らないと、
次のSAまで持たない計算になる。
いつまでも古い車乗って、添加剤とかきちんと入れてない人は、
燃費落ちてるだろうし。

高速はエンプティー出てからではなく、
エンプティー光らないように給油しないとな。
454名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:42:35 ID:U7cJdF2I0
>>447
ハイブリット車で渋滞状態なら往復600km走っても3分の1しかガソリン消費しなかった
455名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:44:14 ID:fzAwDt2G0
普通満タンにして高速乗るだろ
1000円程度で高速乗る奴ってアホすぎる
料金が数千円下がったって出先で落とす金の方が多いから大差ないし
456名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:46:49 ID:YN8TxpNtO
>>453
………添加剤?? ネタだよね?
457名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:47:59 ID:v4kr4WNuO
よーし、なら無料化してもらおうかw
さぁ財源をドーンと出してザックリ無料にしてくれ
無料化したら確実に有料化出来ないリスクも当然理解しているだろうからね
年末値上げするその口で是非無料化の説明が欲しいね
458名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:50:08 ID:7rnI4p440
>>456
添加剤って、燃費が良くなった「気がする」という絶大な効果が有ってな。
459名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:51:33 ID:d3nqZ1xa0
ここまでJOJOネタなし。
460名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:53:41 ID:DrplZdQr0
だから高速は無料化すべき。
金とると、「降りたらまた金取られる」と頭が働いて降りない
->ガス欠->大迷惑
ってなる。

高速、乗り降り自由なら、下道のスタンドを探して給油して
また乗ろうかとなる。

高速道路はすぐにでも全線無料化すべき。
つか、そういうマニフェストなんだから死んでも守れよ>民主党

約束は、守ろう!
461名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:54:01 ID:uSXYbDoX0
>>438
輸入車だけか、国産でも高級車にはあるのかも知れないけど
標準で航続可能距離が出るのもあるね。あくまで目安だけど。

>>456
まぁ添加剤入れてるような人はフラシーボチューンがあるから。
462名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:54:06 ID:VM+HNePj0
463名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:55:52 ID:L4WAqbUl0
JAFよ、高速道路上でガス欠かました奴から思いっきりボッタクリ値段で
ガソリン売ってやれよ。

そうだな、1リットル1万円でいいと思うよwwww
464ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/12/20(日) 19:56:25 ID:J2F/rOKs0

( ^▽^)<もうすぐ 8時から NHKで

       スペシャルドラマ 坂の上の雲 第4回 「日清開戦」♪

    好古(阿部寛)は旅順要塞の攻撃に参加し、苦戦。
    真之(本木雅弘)も巡洋艦「筑紫」で初めて実戦に直面し、衝撃を受ける。
    子規(香川照之)は従軍記者として戦場を訪れる。
    東郷(渡哲也)が英国船「高陞号」を撃沈し問題となるが、国際法上合法であることが判明し鎮静化する。
    好古(阿部寛)は出征し、旅順要さいの攻撃に参加。
    子規(香川照之)は従軍記者として戦場を訪れ、戦争と文明について再認識する。
    真之(本木雅弘)は巡洋艦「筑紫」で初めて実戦に参加する
     が、自分の命令で部下を戦死させたことに衝撃を受ける。
    戦後、東郷に出会った真之は「よい指揮官とは何か?」という疑問を投げかける。



   ∧ ∧  見なきゃ
  (=゜o゜)   
  .(∩∩)
465名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:57:08 ID:YN8TxpNtO
>>458
しかもエンジンがぶっ壊れても添加剤を使ってると保障が効かないというアレですね。
466名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:57:31 ID:F70p5V24O
よくまあ車で遠出なんかするよな
ちょっと走ったら面倒くさくて引き返すおれ
467名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:57:45 ID:PKJZNsMu0
添加剤って・・・・ガソリンのオニギリみたいなもんかのう。
俺の車には警告灯なんて憑いているのだろうか?一度も見たことが無い。
468名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:58:04 ID:A0766s3a0

 ハ イ ブ リ ッ ド 車 以 外

 梗 塞 道 路 の 無 料 通 行 を 禁 止 に す れ ば い い じ ゃ な い か !


 エ コ と は こ う い う こ と だ 。



 小 沢 鳩 山 党 へ




 
469名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:00:53 ID:MvRQqgaG0


150kmってメチャメチャだな。

神戸〜滋賀岐阜くらいか?アホか。
470名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:02:47 ID:hiyBQ97eO
添加剤は…
いいエンジンオイル
いいエアエレメント
いいプラグ(ディーゼルを除く)
いいミッションオイル(オートマの場合はATF)
そして、ハイオク(ディーゼルを除く)
を使って初めて効果を発揮する。
471名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:03:14 ID:FVxhwV9E0
高速でHVとか燃費伸びなくね
472名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:04:10 ID:0y0wfMKq0
ガソリンスタンドは高速道路上になくても、インターはもっと短い間隔であるから
下りてしまえばガソリンを入れられるんだろうけど、そうするとまた1000円取られる
からイヤだっていうことで、そのまま粘ってガス欠になるんだろうな。
473名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:06:11 ID:LjA9mDfH0
>>471
そらそーだ
重量のデメリットが出る
474名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:06:55 ID:VkJC5T5hO
高速乗る前は、ガソリン満タンにしてタイヤ空気圧をチェックするのは当たり前だろ。
教習所で習わなかったのか。
475名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:07:53 ID:INaklQl/O
金持ち喧嘩せず
富裕層はヘリコプターや小型飛行機へ移行して、高速道路はパチンカスや
dqnだけになりそうだな、民主党政権だと。
476名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:08:42 ID:J80nn79I0
同じ1000円なら遠くへ行かなきゃ損だからこんな事になるんだよ。
これだから自民党は、、、麻生は駄目なんだよ。
民主党みたいに無料化サギにしないと(笑)
477名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:09:43 ID:L225SPLo0
燃費が悪い車のせい
メーカーを訴えるべき
478名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:10:11 ID:2d8f0NaxO
>>474
満タンにしたところで150kmの無給油区間で渋滞に填まったならどうなるかわからんぞ。
479名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:10:58 ID:WP/OtvO30
車乗った事ないからわからないんだが、
PAにいるんだったらこういうので分けてもらえないの?他の車から。
ttp://www.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono09357801-071227-02.jpg
480名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:12:56 ID:L4WAqbUl0
>>478
危なそうなら素直に高速降りればいいじゃん。
481名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:13:15 ID:Qfxvr4FS0
つか、高速だと普通にエンジンまわしてるだろ、ハイブリッドだと。
重量云々もそうだが、モーターをつかわないんだから高速でのメリットはないだろう。
482名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:14:34 ID:PKBIoIsh0
近接パワー型スタンド
483名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:16:53 ID:L225SPLo0
>>481
高速道路に渋滞がないならね
484名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:16:55 ID:7rnI4p440
>>470
添加剤で燃費アップって説の信頼性と、地球温暖化の原因が二酸化炭素って説の信頼性は
同じぐらいだと思うぜ。
485名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:17:02 ID:/B+wExGY0
>>478
ワロスw

「無料だって言うから高速のったのにガソリン代払わされた」
まぁ想定の範囲内だなw
486名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:17:35 ID:ht3YVJxZ0
自民党のせいじゃん
487名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:18:25 ID:ol39UP/00
大都市近郊区間ってインチキだよね?
488名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:18:59 ID:PhlFwBYRO
>>481
普通の車と違ってモーターアシストがあるから、
完全にエンジンとか完全にモーターという状況は少ない。
ブレーキの機会が少ないからハイブリッドとしての利点は街乗りより少ないが、
それでもメリットが無いということはない
489名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:19:35 ID:uMjK+7Sx0
どう考えても混みそうな時に千円で行けるからって高速乗るのって
絶対渋滞するってわかりきってるだろうに
490名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:19:45 ID:2mIKBNM1i
SAのガソリンスタンドは義務にすればいいのに。
高速道路上で停止って道交法違反になるんじゃなかったっけ。
491名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:20:17 ID:fHf9J7lY0
>>475
空港へ着いたあとは、やはり地上を移動しなけりゃならんのでな。
492名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:20:27 ID:9T1QiOnT0
ペットボトルか取っての付いた大型のボトル(洗剤とか焼酎?)
の上の方を切っとくんだよ、♂♀兼用だぞ。
取って無しでもいいけど厭な温かさがね・・・。
493名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:22:17 ID:Qfxvr4FS0
>>492
MMO廃人かよ
494名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:24:08 ID:1CP2OAcNO
予備で携行缶にガソリン入れて積んどけよ、ボケ共w
495名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:25:42 ID:wNbLd8OD0
つーかさ、高速乗る前にガソリン入れておかないのか?
入れないで乗ってデカイSAで並んでもいいから入れておけよw

高速でガス欠なんて池沼の腐ったような人間のすることだよwwwww
496名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:26:16 ID:5AY5jAF9O
この時期にこの記事きな臭いな
w(^_^)ンー?ナニナニ。
渋滞を口実に無料化のマニフェストをできない理由のひとつにするための記事か?
497名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:29:03 ID:LjA9mDfH0
高速でガス欠になるようなバカは死んだほうがいいと思う
498名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:29:47 ID:ol39UP/00
>>496
ソース アサヒかwww
499名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:32:35 ID:iSjTNIKIO
料金下げてサービス同じ訳がない。
過剰なサービスを無駄として削るから料金下げられるのだ。
儲からんスタンドが廃止になるのは全く当然。
人件費もバカにならんし。
500名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:36:43 ID:WctcTJ3s0
ガソリン満タンにしてから出発すればいいだけだろ
501名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:38:39 ID:u7q7B3vCO
そもそも150キロも給油施設がないなんて時点で気が狂ってるよ。

502名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:40:46 ID:m0h2Arle0
セルフにして欲しい
503名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:45:48 ID:hXzX5uEDO
>>341
ロボっこビートンの女の子ロボットなんか…

(;´Д`)ハァハァ
504名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:47:34 ID:ltWcErJl0
>>503
今だったら、放送出来ないね。
505名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:47:44 ID:0Ykjxix50
高速無料ならパーキングから出て一般道で給油できるのに。
506名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:47:57 ID:Bv4Nt/SZO
移動給油所でもはじめたら、もうかるかな?
507名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:50:30 ID:WctcTJ3s0
>>465
添加剤はまともな奴は燃費はある程度改善するぞ
悪くなった燃費が回復するという方が正しいけど
とりあえずPL500はガチ
508名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:50:52 ID:Qvbfn1D40
>岩手山SA(岩手県)から青森東インターチェンジ(IC)まで、約156キロも給油施設がない

これは知らないとちょっとこわいな
509名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:52:42 ID:Fb4mhxgh0
ところで、北斗の拳の世界ではどうやってガソリンを手に入れてたんだ?
510名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:52:55 ID:j1w26jP20
>>508
ただその路線では渋滞はおこらないだろうから、その区間で
ガス欠になる連中は自業自得としか
511名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:53:27 ID:Qvbfn1D40
>>507
http://www.amazon.co.jp/EPL-EPL:PL-500オイル添加剤-500ml/dp/B0025QYQIY

15000円ってwww
こんなもん多少燃費がカイゼンしたところで意味ねーじゃんw
512名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:53:55 ID:1kywQivkO
高速道のガソリンスタンドは高杉、ほんとうに高杉。
513名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:54:12 ID:pWLeMzStO
>>503
気になってググってみたが…



とんでもねえなw
514名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:54:20 ID:RQfL6ivF0
そういえば高速無料にすれば 渋滞なくなると言うのを聞いたことあったが
これは想定外だったのか

515名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:55:15 ID:wmy0OsguO
ジェリ缶持ってけ
516名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:55:41 ID:LjA9mDfH0
>>511
燃費つうか、エンジンの回り方を良くしたいとかじゃない?
添加剤の定義はしらんケド、
売られてる時点でオイルって何かしかのそういう成分が入ってるんでしょ?
517名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:56:07 ID:29L4B3yP0
>>508
その間で減るのは10リッターくらいか
残20リッター付近でガソリン入れないやつは自業自得だろ
518名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:56:59 ID:KVaLg0ka0
>>260
何で画像がフォレスターになってんの?
519名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:58:06 ID:cJ/cl8Zg0
>>512
高速は1ヶ月前の平均価格だ
むしろ普通なんだよ

520名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:58:38 ID:7rnI4p440
>>507
なるほど、文系脳のDQNに売りつけるには1万5千円って丁度いいぐらいの
値段設定だな。

100%化学合成の油で、製法ちゃんとすれば、これじゃなくても同じ効果
出すぞ。原価数百円、売値1万以上って美味い商売だわ、これ。
521名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 20:58:47 ID:e8yxOIWS0
ハイオクガソリンはもともと添加剤入ってるよね。
エネオスのが一番いいよ。

522名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:00:14 ID:5AY5jAF9O
>>514
無料化しても変わらないと思うよ
現状では、ゲートが無くなっても一般道との合流点で混むよ
せれが、インター出口や本線まで来る
対策としては、一般道に合流する所を増やすことになる
ただし、高速を降りる所だけを増やす形になると思うよ。
523名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:03:01 ID:1QImRqLX0
何キロか毎にガソリンスタンド設置する法律作った方が良くないか?
その分高速料金に上乗せされてもしょうがない
524名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:03:09 ID:Pld8eReNO
JAFの出動要請が、ここ数年減少にあったらしいが、それは嘘!保険屋が同様なサービスをしてるからじゃねーの?


>515
携行缶へは給油禁止になってるのを知らないのか?
525名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:04:40 ID:dqT8ybGb0
そんなにも高速でのガス欠が増えてるのか。俺も気をつけんと。
526名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:04:50 ID:TVOZi9xWO
富士山山頂はペットボトルが500円するし
高速道路半ばのガソリンも数倍の値段で大丈夫
527名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:05:45 ID:kbEhfRbb0
高速の利用料を上げて、道路内の給油代無料にしたら
頻繁にガソリン入れるんじゃないか
528名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:05:55 ID:Jk99yS530
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |      はい、今九州にいて出頭は無理です
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  え ? GPSで居所がばれているって ?
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   すみません、ガス欠です。
  /  ,_/  ___ノ    /    
  `ー'  `ー'       /     
529名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:07:11 ID:BQ2rK7x10
高速からいったん降りて、給油後に乗れば2千円取れるから
その作戦にしてる
530名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:08:16 ID:erRcJ6D20
高速でガス欠なんか起こすような間抜けは一生免取でOK
531名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:08:26 ID:+Qw4bGgsP
俺のインサイトは1回の給油で800km走るから無問題
532名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:11:14 ID:jYVTmKtc0
金曜日だかにオヅラが「休日高速千円は世紀の愚策で〜」
とかミンスの無料化を棚上げしてほざいてたの思い出した。
533名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:11:21 ID:FGeq5wYV0
>携行缶へは給油禁止になってるのを知らないのか?

セルフのスタンドだけだろ。
店員が給油するスタンドならやってくれるよ。
534名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:14:58 ID:LV15KISiO
1000円高速のせいで、ほんと下手くそが増えたよな。
時速100qで流れてる道路に50qで合流とかもうね、アホかと。馬鹿かと。死にたいのかと。
535名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:15:14 ID:tPUnjDcC0
ガス欠停止は道交法違反なので、
こまめに給油したほうがいいと思うよ。
536名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:16:24 ID:7oyPabJK0
1000円高速さっさとやめろよ。
地方活性?
田舎ッペが都内・横浜市内うろうろしてウゼーだけだよ。

ボロボロの地方ナンバーつけてフラフラ首都高走りやがって。死ねや。
537名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:17:47 ID:5tiA2TrM0
>>523
50キロおきに作ってたが、需要が無いからしかたないな
無料化したらさらに減るだろうな。赤字で維持できなくなって。
538名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:19:24 ID:1CP2OAcNO
>>524
はあ?禁止?どこの国の話だよ
539名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:19:38 ID:VtVCcSe00
156km給油所が無い区間って岩手から青森だろ
そんなところ渋滞なんかしねえよ

ガス欠で止まるのは単に残量チェック忘れたアホだろ
540名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:20:40 ID:VGV7AaYG0
高速道路のガソリンスタンドマップ
http://www.c-nexco.co.jp/guide/pdf/gs_map091209.pdf
541名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:20:55 ID:HIl0AXnE0
>>21
俺はやった事有るな。
次はうまくやれるかも。
542名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:22:39 ID:D8LrohsWO
ガス欠予備軍発見!
自分、プリウスだけど油断はしない。
往復で1,000qくらいなら途中給油なしで行ってこれるけど、渋滞くらうかもしれないから、念のために途中給油するよ。
目の前で事故渋滞が発生したことあるから。
543名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:23:08 ID:PdNAP7Of0
>>1
そこまで馬鹿に付き合う必要ないよ
放っとけ
まあこれからの季節は楽しみだな
544名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:24:16 ID:8H4SgDOA0
>>1
>高速道路各社では旧日本道路公団時代からの指針で、おおむね50キロごとに給油施設がある
>サービスエリア(SA)を設置してきた。しかし、最近は景気低迷や原油価格の高騰で、採算が
>とれなくなった給油施設の閉鎖が相次いでいる。東北自動車道の下りでは今年3月末、
>花輪SA(秋田県)の給油施設が閉鎖された。これにより、岩手山SA(岩手県)から
>青森東インターチェンジ(IC)まで、約156キロも給油施設がない状態になっている。

こんなもの、採算で考えてはいけないだろうが。
自衛隊や警察を採算で減らすことがないように。
545名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:25:08 ID:j1w26jP20
>>524
有人のガススタンドで、キチンとしたジェリ缶への給油は全く問題なし。
他にはガソリンの缶詰ってのもあるぞ
546名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:25:16 ID:HIl0AXnE0
>>537
普通に途中で外に出てガソリン入れるように成るよ。

今は一度外に出るってのは出来ないから、
割高なsa内のガソリンスタンドで入れるしかない、
でも割高だから、成るべく入れずに外で入れたい。

だからガス欠に成る。
547名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:26:48 ID:zIBDlkDT0
548名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:28:11 ID:sOxZNXT+O
これは間違いなく自民党の失政だよね!
549名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:28:14 ID:H8da306Y0
高速道路でガス欠なんてホントにアホだとしか言いようがない。
20リッターのガソリン携行缶を予備で持ってりゃいいのに・・・
でも、そんな知恵も浮かばないのだろうな。
知恵がないから起きた出来事。ただ、それだけの話。
550名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:31:36 ID:jlr3r48B0
もし携帯トイレがない場合
ペットボトルに大をするやつとかいるのかな。
551名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:32:07 ID:sFnG7nNj0
透明を筆頭に全ての区間を片側6車線にするぺき
552名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:34:15 ID:A0766s3a0
いっそベルトコンベヤーにすればいい!
553名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:35:33 ID:XS7bxLf20
ミンスが高速1000円化したせいだな。
民主は日本の害悪だな。
554名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:36:34 ID:zIBDlkDT0
>>550
俺、雪で大渋滞で、隣のトラックの運ちゃんが見守る中
ペットボトルにションベンしたことあるけど
尿道にペットボトルの口つけるんだけど、空気が口から逆流してくるから
微妙に離しつつしても、手にショん弁がつくんだよね
555名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:37:42 ID:AkTXPNJC0
>>549
アホか
20Lも危険物をトランクや車内常備した車が高速走る方が怖いわ。
556名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:38:03 ID:8/ZkX9C20
高速でリッター1000円で売ればいいじゃないか。
ビックビジネスの悪寒!
557名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:38:11 ID:j1w26jP20
>>544
自衛隊は人員経費が事業仕分けされて凍結判定になったけどねw
しかもこれから高速無料化になったらもっとこの手のアホが増えるよ
558名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:39:00 ID:keibEIst0
高速1000円で喜んでたけどよく考えたらあんま恩恵受けてないのかな?
ガソリン代掛かるし車多くていらつくしフェリーでもいいかなと最近思えてきた
559名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:39:03 ID:ChaGLPHqO
>>549
ガソリン積んで走るのは違法だぜ
560名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:39:25 ID:gdjdLKZ10
>>513
これか、すげーなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1257346
561名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:44:26 ID:9JhFX8IL0
>>559

積んでたら映画見たくドーンといくかねw
562名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:44:51 ID:yEEPXjD30
歳がばれるが、
教習所では、すべてのSAに給油所があると習った。
SAは約50キロごとにあるとも習った。
つい先日まで、それを信じていた。

そういう人が多いんじゃね?
ないす30'sが。
563名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:48:32 ID:X011RsKX0
>>562
1年くらい前に教習行ったときそう習ったぞ。
564名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:48:33 ID:oAcAbX7K0
路肩で停車中の車が、なんで追突されるのか、誰か説明してください。
高速道路の路肩って、乗用車1台がすっぽり入れるくらい広かったと記憶してるんだけど。
565名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:51:50 ID:+fXHgcIw0
へー高速のスタンドって少なくなってんのか
まぁ価格時差や高低があるし途中給油しなきゃならない距離じゃない限り
よほどの緊急じゃないと高速では入れないもんな
しかし追い越し車線でエンストしたときはマジで死んだと思った
566名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:52:15 ID:+VIbIlWFO
高速本線での駐停車禁止知らないバカが多すぎるから、ガス欠とか平気でやらかすんだろ。

首都高の追越車線でハザード点けて停車し、カーナビいじっているRV車がいた。
一応関東ナンバーだが、こいつのおかげで渋滞3キロ、通過に20分。
免許は、車種以外に、高速用と一般道用に分けた方がいいとマジ思った。
567名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:54:50 ID:LjA9mDfH0
>>563
MTで踏み切りでとまったらセル回せば脱出できる、とか未だに教えてるって聞いた
最近のクルマはクラッチ踏まなきゃセル回らんっつうのに
教習所アホかと
568名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:59:13 ID:YlUSR81a0
>>105
「宮原SA 最後の給油所です」

とかなんとか書いたデッカい看板が本線上にでてるぞ。
569名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:01:54 ID:YN8TxpNtO
ガソリンもだが、これからの時期はクーラントもきちっと見ておかないとな
信じられないかもしれないけど、走ってるうちにロアホースがガチガチに凍る
で、寒くて凍ってるのにオーバーヒートする。
中古車を買った方は特に注意。軽油も凍りますから寒冷地に着いたらそこで満タンに
570名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:02:28 ID:Sn2A7l9KO
>>564
夜間、路肩に駐車車両がいると一瞬3車線に見える。
先行車だと思い後ろに着くとって事なら可能性ある。
571名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:02:27 ID:riUM+pHD0
私の経験だが、古い情報で判断して危ない目にあった。

青森に行くのに、最後のGSは花輪だと思い込んでいて、
岩手山を目盛り半分切ってて、4分の1近くになっても余裕で通過w
そこから160キロGS無し、+夜中の寂しい奥州路、
ガス欠はしなかったが気持ちに余裕はなかったな。
572名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:03:04 ID:PD2fOtWQ0
>>566
それは普通に通報ものだろ
路肩に停車して記念写真撮ってるのは見たことある
573名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:03:37 ID:fi0usnxCO
本当に渋滞増えたわ
とにかく車の量が多いからやらかす車がいれば必ず渋滞する
574名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:06:17 ID:gEfgCtvE0
事故も本当に増えた
走るたび事故渋滞に遭遇
575名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:08:15 ID:AkTXPNJC0
>>564

ttp://www.youtube.com/watch?v=Vv4uz2YqU8Y
こういう事。
道路に安全な場所なんてないよ。
特に高速なんかはな。
576名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:10:35 ID:capM9BcG0
貧乏人は高速道路に乗らないでほしい

こういう政策を取り上げてくれる政党はないものか。
577名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:11:59 ID:DrplZdQr0
>>576
自民党が本来そう言うべきだよな。
578名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:13:13 ID:1CjxTGb10
>「一律千円」の割引

これ、日本語としてどうなの?
割合関係ないから値引でないといけないんじゃないの?
579名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:19:07 ID:6iOq/egF0
もちろん切符切ったんだろうな
高速でのガス欠は違反だったはずだ
580名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:24:10 ID:l260+dOo0
高速までが遠いせいもあるのか、一般道の渋滞が酷い
581名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:34:37 ID:uuFbMRU60
>花輪SA(秋田県)の給油施設が閉鎖された。

今年青森まで4回ぐらい行ったけど知らなかったわ。大体岩手県入ったら給油する事にしてる。
582名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:41:04 ID:YPu/8C8U0
中国道なんか次の給油所まで100km以上とかざらだぞ

一番ひどいのは山陽道小谷SAから広島道経由で中国道西方面に入る場合
夜間は200km以上給油所がなくなる

まあ、実際この区間の利用者は数台あるかどうかだが
583名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:51:49 ID:YKkDmDAy0
高速無料化したらさらに増える
584名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:52:16 ID:8H4SgDOA0
>>557
>しかもこれから高速無料化になったらもっとこの手のアホが増えるよ

ちゃうってば。
いまはいったん一般道路に降りると余分に1000円かかるから
みんな我慢するけれど、無料になったらすぐ降りて給油。
585名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:52:53 ID:z70wjxsA0
>>21
コンビニ袋三枚重ねでやった。
袋ごしに感じる温もり。

中にオムツとかナプキン仕込んで置くと携帯トイレと同じだよ。
586名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:57:16 ID:RoEyZkasO
サンドラは迷惑だから高速使うな
587名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:57:42 ID:fi0usnxCO
>>584
ひどくなるだろ
慢性渋滞の上に出口から一般道に行くまでに一時間とかだぜ
588名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:03:03 ID:DrplZdQr0
>>587
全日無料になれば交通は分散するだろ。

それに、全日無料なら下りるだけのスロープみたいな道路を
間に作ればいい。そう金もかからないだろ、下りるだけなんだから。
589名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:11:46 ID:erNG0IAdO
ガソリン二千塩分とか言ったらガス欠確実だな
590名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:15:14 ID:B8oHXD/E0
そんなにガソリン燃やしちゃうって本当にCO2削減効果あるの?
591名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:18:30 ID:TrVl2O1FO
>>519
亀レスだが
確かガソリン高騰の時に世間と合わせて1週間毎の平均価格へ変更した気がする
最近土日走るの怖いわ
流れてるのに意味もなくブレーキ踏んだり
明らかに嫌がらせ
592名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:18:31 ID:7RTErpOR0
自分はJAFは会費銀行引き落としで自動継続してる
あと車両保険コミのフル保険で各種無料サービスあり
高速乗るときは事前に走行距離と渋滞情報をチェック
あとガソリン満タンにしてタイヤチェックも欠かさずしてる
んだが、トラブルにあった事がない、なんかJAFの会費とか
損してるきがするんだが…
593名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:19:19 ID:tJr0L4nJ0
民主党もミンス信者も馬鹿ばっかだな
594名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:20:52 ID:DrplZdQr0
>>593
単発IDのバイト工作員に言われたかないよw
595名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:21:06 ID:m3AwnZnu0
>>592
JAFって天下り団体だろ
596名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:41:36 ID:M5ld1QUIO
鳩山としてはブリヂストンのタイヤが売れればいいんだろうけど
597名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:43:30 ID:z70wjxsA0
>>154
長野は下が高めで数年前に高速代払っても高速で入れた方が安い現象が有ったな。
598名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:04:15 ID:GqknM03k0
rx-7とか大変だね
599名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:05:56 ID:iYHP9hU/0
そういえばJAFは21世紀になってから入ってないな
過去に呼んだのは3回くらい(キー閉じこめ、スタック、謎のエンスト)
キー閉じ込めの時は会社の8ナンバー(特殊工作装置付き)だったので
会員だったのに4千円以上とられたorz、1時間到着待って作業は5秒だったw
600名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:14:23 ID:SQbikkyt0
高速道路だけじゃ無く地方のガソリンスタンドも絶滅に向う
個人商店じゃ体力もたないし大手は地方に見向きもしないしな
601名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:16:25 ID:a3Ko7t/r0
156kmも競合店がないのに潰れた最後の店は
いったいどんな経営してたの?
602名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:18:21 ID:+3YmIxlYO
>>599
昔は44ナンバーも別料金だとか、スズキカルタス販売の車は会員でも不可だとかあったよ
鍵の閉じ込めね、会員じゃないと数千円もかかるから
「そんな簡単な仕事で何千円も取るのかよ!」って騒ぐ奴は居たね

「簡単?簡単ならご自分でどうぞ」そう言ってロックし直して帰った事も何度かある
603名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:19:28 ID:a3Ko7t/r0
>>602
その場でJAF加入すれば4000円ですってのは
今はやってないのか?昔は当たり前だったが。
604名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:19:48 ID:1rU+qh53O
>>598
ちゃんとセッティングすれば大丈夫
605名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:22:38 ID:r4mCzGqh0
そりゃ、ペダルも踏み間違うわけだわw
606名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:28:00 ID:+3YmIxlYO
>>603
スマンが最近はどうなってるのかわからん
あれ裏技があって入会費は後納にしてもらうと500円で… 
607名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:36:14 ID:z6MIVh5nO
価格表示がなくて値段がわからないGSは要注意
608名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:40:25 ID:5uaQXv0S0
燃料の警告灯がついて大体普通車なら70キロは走れる
高速道路の給油所は50キロごとにあるって習った経験があるから
高速道路ではあわてず走って給油すればいいって感じだがな

最近は違うみたいだな
609名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:42:42 ID:GZq1GPDt0
ドライブに出かける前にネットで調べて給油ポイントを決めておくのは常識だと思ってたぜ。
610名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:44:38 ID:GTy8vezp0
>>608
渋滞って書いてるやんけ
611名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:49:01 ID:BNoiZLUGO
>>608

ランプが点灯してから国産車は 結構走れるけど 外車はあまり走れないと聞いたことあるが真実は如何に
612名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:50:38 ID:5uaQXv0S0
>>610
渋滞でガス欠になるのはゆとりなだけだから
金払って何とかしろよなw 渋滞予想もできないようじゃどうしょうもないよ

渋滞情報見てガソリン缶にガソリン詰めて渋滞現場に行ったら
いい商売になるんじゃないか
613名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:54:29 ID:rjtjjLHw0
高速乗る時に絶対満タンにするわ 
614名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:56:46 ID:OB2+Gg320
高速乗る前にスタンド寄れよアホか
車押して帰って来い
615名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:57:55 ID:zfB1xMohO
満タンにできないなら、車なんか持つなよな。
貧乏人が背伸びしても、迷惑なだけ。
616名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:58:53 ID:KNMr/IXqO
>>612
今は携行缶にガソリン入れられなくなったから無理。捕まるよ。
617名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:59:39 ID:uGxQBCLt0
>>616
入れられる。
618名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:59:59 ID:iYHP9hU/0
>>607
昔千葉の16号線沿いの値段の出てないスタンドでレギュラー給油したら
ハイオクより高い値段でマジ驚いた
619名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:00:51 ID:T1KJi3bN0
花輪のGSがつぶれたのを知らない人は、結構被害に有ってるんじゃなかろうか。
まあ余裕を見て花輪に到着、給油、そこから160キロという計算が(エッ!!)という展開に。
620名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:01:48 ID:KNMr/IXqO
>>617
本当に?
621名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:02:16 ID:2gBcnlpt0
156kmもガソスタがない状態になったのは
要するに途中で給油せずにちゃんと高速入る前に給油する人が
結局多かったってだけでしょ?

で、アホなサンデードライバーばかりがガス欠連発ってね。
622名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:02:56 ID:fjqOZUOk0
>>602
スズキカルタス販売の車はなぜダメなの?
623名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:04:59 ID:sCOW9OltO
高速乗る前に満タン
早めの給油は基本だろ
渋滞でガス欠になっちゃうようなアホは高速乗るなよ
624名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:05:51 ID:iYHP9hU/0
一般道だけどバイクでガス欠やらかしたことあったなぁ
燃料計がついてなくてすっかり忘れててボボボ・・・と咳き込み出して
ヤバい、燃料コックを予備に変えないと、て思ったら予備のままだったorz
12月の福島県内で1.5kmくらい押して歩いてたら運よくスタンドが、本当に
オアシスのように見えたぜw
250だったけどホンダゼルビスだったので物理的にも精神的にも重かったw
625名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:05:59 ID:rW5GfMHE0
>>2
マジかよ
俺も給油所は最低50キロごとにかならずあるものと記憶してたが
条件悪けりゃその3倍じゃヤバイなー
626名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:07:46 ID:CXI8ERcP0
>>620
セルフスタンドで自分で入れてはダメって事
627名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:08:59 ID:kpZzjMFP0
民主の愚策wこれで反感買いそうだな
628名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:09:09 ID:+3YmIxlYO
>>622
今は大丈夫。
単純に社団法人に対してお金を出さなかったからだと聞いた
外車も全部ダメだったから
629名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:09:40 ID:3NLSm7xc0
>>25
高速高くて利用者いないからスタンドがやっていけなくなるんだよ。
1000円を1年早くやっていたら、花輪は閉鎖にならなかったろう。
.
>>61
昔は試験場でくれる教本に約50km毎にスタンドある、って書いて
あったよな。ま、60km〜70kmぐらいはともかく、夜間閉まって
100km以上スタンドない、っていう区間が増えすぎ。

>>91
都市圏の高速じゃなければ無灯火は無理でしょ。それより、ドア
ミラー畳んだままって言うのはよく見るな。

>>132
ないし、だいたい、花輪の閉鎖とか大佐下りの時間変更とかそういう
のが反映されたナビはまだないから、あると思ってきちゃうんだよ。
630名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:09:54 ID:LYHVI++G0
田舎じゃ一般道でもバタバタ潰れてるから入れるところないよ

民主党はまったく役に立たないな
631名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:10:20 ID:K28s3gGu0
>>468
お前はアフォか

ハイブリッドやEV車ほど下道の意味があるんだよ
632名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:10:33 ID:CuWoSs9MO
ヘルスタンドって書くと格好いいね
633名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:13:30 ID:1x7bSkQvO
SAのスタンドって潰れるんだ
殿様商売かと思ってた
634名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:16:28 ID:3NLSm7xc0
>>562
そうそう。だからスタンド廃止した所はSA名乗るのやめてPAに
なれば多少は誤解が減る。草津とか松代はPAからSAに昇格。
あと、長距離スタンドがない区間の手前に、こっそり看板あるけ
ど、あれをちゃんと照明つけろよ、とも思う。
あと、夜間閉鎖のスタンドは、手前のSAの警告で「夜間」って書
かないで「20時閉鎖」ってちゃんと書け。大佐で酷い目にあった。


635名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:17:08 ID:k9Wa+Ouq0
>>629
客がいなくなっちゃったのは、高速が高いからというより高速のガソリンが高いからじゃないか
今は不慣れな人がやらかしてるだけだけど、みんなしっかり下で入れてくるようになってしまえばやっぱり客は来ない
636名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:17:57 ID:q1KASMKs0
小沢先生へ
どうかどうか東北自動車道だけでも完全無料化宜しくお願いします。
637名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:22:14 ID:IUFd7YCF0
つまり「バカは高速に乗るな」ということか
638名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:22:30 ID:NBYiX73x0
確か関越でも赤城高原SAから先は100km近く無かったような気がするな。
スキーシーズンで渋滞すると酷いことになりそうだが。
まあ高速から出ればどこのインターでもだいたいすぐにGSはあるが。
639名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:27:56 ID:A1W02B6EO
ペットボトルにガソリン入れてトランクに入れておけばok
640名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:35:29 ID:fAkyOA/N0
GSも都市に近いとこは当然あるが、地方の山中にあるとこは潰れて無かったりする
夜は早めに店じまいするし
(それこそ客少ないからやっていけんのだろ)

山のインターでGS探して下りるときはギャンブルだよ
インターで訊いたほうがいいくらい
641名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:38:22 ID:NtEqnha00
高速無料化すりゃ、自由に降りて自由に給油できるから解決でしょ
642名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:41:24 ID:I9av71aa0
>>639

あんまり無責任な事書くなよ。



643名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:41:52 ID:CTNLa5hjO
最寄りのインター降りてスタンド探した方がJAF呼ぶより安いんじゃね?
644名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:46:29 ID:T1KJi3bN0
青森の辺なら、インターを降りても確実にGSが有るかどうかは分からないだろw
あの辺りは街の明かりも少ない。
645名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:51:27 ID:rm+2Dt5PO
>>639
ボトルによっては溶けるからキャップ付のアルミ缶がいいよ
646名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:52:52 ID:pfUulowo0
馬鹿に車を与えるな

唯一、海原雄山が言った意味のある言葉
647名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:59:09 ID:EytKlBUg0
満タンにしても156キロ走らないんだが(;´Д`)
648名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:02:58 ID:pfUulowo0
>>647
リッター何キロだよ・・・・
649名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:03:25 ID:T8XNTO6F0
無料になると・・・?w
650名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:07:31 ID:k9Wa+Ouq0
>>647
ロータリー乙
651名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:15:01 ID:OOHBbkjyO
>>647
ロータリーツインターボ?
652名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:19:10 ID:tsBWR7M50
>>646
中川が隣で申し訳無さそうにしてたのを憶えてるw
653名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:26:20 ID:NQago8WE0
予備のガソリンとタイヤくらい普通積むだろw
654名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:26:48 ID:g6Ta85+m0
GSが潰れているのは当然採算の悪い利用者が少ない区間だから
高速無料化で利用者が増えたら潰れたGSも復活するだろうな
655名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:31:13 ID:Mt4Ivg9i0
SAにたくさん車停まってるんだから・・・
656名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:34:26 ID:BT2xe8n6O
渋滞増えたら高速の意味無くなるよね?
本当に急ぎたい時だからこそ金払って乗るわけだし。
657名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:34:49 ID:k9Wa+Ouq0
>>654
客は自由に降りて安いスタンド探しに行くわ、高速代からの補助は無いわでメタメタです
658名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:38:23 ID:K+pyGiTL0
>>654
高速のインターの間に区間の国道沿いのGSは全滅ですよ
残るのは市街地のGSだけ
659名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:38:56 ID:/Oju6tJu0
>>66
およそ50km位は走れるタイミングで警告灯が点灯だよ。
理由は高速のGSはそのくらいの間隔で設置されているから
660名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:42:05 ID:/Oju6tJu0
>>98
だよな
真ん中モデルは海外併売品だもん。
国内専用モデルや高級車はやってないんだよね。
くそ盗用田
661名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:42:05 ID:QntkOwxt0
スタンド使いが減っているときいて
662名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:46:45 ID:oSYNqdrS0
高速のGSって単価高いよね? 
663名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:48:13 ID:/Oju6tJu0
>>662
付加価値だからしょうがないじゃん
664名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:48:32 ID:pfUulowo0
>>662
高速は固定でつけてるからね、値段

ただしガソリン高騰時は高速の方が安かったという珍現象もあったけど
665名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:49:55 ID:K+pyGiTL0
>>662
ガソリンの値段が上がって民主党のガソリン値下げ隊が活動してた頃
卸値の都合で高速のGSの方が値段が安くなっちゃって大人気ってニュースがあったよ
666名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:51:13 ID:6Dbj21Ib0
むかし首都高でやっちゃった。わかっていたんだけど ついついもう少しで。。
いきなり力がなくなり走りながらエンスト
滑走してうまい具合に非常帯に止められた
パワステもダメ ブレーキも重い。ちょっと怖かった。
667名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:51:38 ID:g37fFGF/0
年始に千葉〜福島間移動する予定があるが…注意しとくか。
ま、燃料半分切ったら入れりゃおkかの
668名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:52:45 ID:1NkHsNUV0
無料ならこんなことは起こらない。
669名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 02:55:10 ID:7UHoxVBP0
面白いくらいガソリンスタンドが潰れてるな
670名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 03:00:50 ID:sTzSENDWI
>>66
俺の乗ってたアルテッツァは、給油警告が点いてから
約120Km走った事ある。

高速のスタンドは、24時間営業と思って余裕こいてたら
閉まってた。
671名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 03:13:57 ID:+9vDUB1K0
高速でガス欠って確か道交法違反だったよな
だれか切符切られたことある奴いるか?
672名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 03:17:05 ID:M0ka+RQeO
自慢じゃないがガス欠は得意業だな今までに10回以上やったことある
一度山道でガス欠したときスタンドが麓にしかなくて、重ステ&足ブレーキなしで下ったことがある
673名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 03:21:09 ID:5oOqlRL00
>>588
ドアホ
そんなに税金を上げたいのか?
674名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 03:42:10 ID:ytqiL2Zs0
車で寝るときの豆知識

・雪の多い地方ではエンジンをかけたまま寝ない←車と排ガスごと雪に閉じ込められ中毒死する危険

・エンジン掛けて状態で寝るときは運転席以外でねる←うっかりアクセル踏んでエンジン発火の危険あり

・夜中に目が覚めた時窓に視線が行かないように注意←世の中には視線を交わしたくない存在っていうのは本当にあ

675名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 03:52:11 ID:TLtb0lRV0
地方はアイドリング禁止じゃないの?
東京は条例で禁止だけれども。
676名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 04:00:52 ID:AyYat4fh0
>>626
オナニーはだめ」っていうことで。
677名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 04:03:57 ID:HQjkwEUCO
>>645
エンジンオイルの缶とか
678名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 04:04:11 ID:3i8tsenF0
>>630 エコカー増えたからじゃね

最近、領収書整理したが、以前と比べるとガソリンスタンドへ
立ち寄った回数減ってる。5万円/年 位違う。前の車が燃費悪かったのとか
差し引いても、俺見たいな奴が区内で沢山いたら数百万〜数千万単位で
売上が違うと思う
679名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 07:13:30 ID:lWFg3F++0
高速道の給油所のガソリン価格が高いからみんな
入れたくないわけであって・・・SAPAの利権を持つ
財団がスタンド設置に配慮すればこんなこともなかったのでは
ないかと思うけどね。

 給油所の数が減ったのは不況のせいではなく、
SAPAの利権を持つ連中のせいだ。
680名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 07:18:29 ID:sYa4mK4k0
>>679
財団って冗談だよな?
闇雲に天下り根絶とか言っても意味ねーぞ
681名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 07:20:32 ID:kulDi4VRO
警告灯ついてから自分の車が約何キロ走れるか把握してないやつは車に乗る資格ないよ
682名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 07:30:09 ID:myPlBkBXO
下手なのに
バカでかく燃費の悪い車に乗ってるのも原因じゃね
683ジャックバウアー:2009/12/21(月) 07:40:28 ID:x2hEDjyg0
おにぎりホイホイ割引きw
684名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:33:52 ID:3vq+L3Fi0
ガソリンスタンドが少なくなってるから予備のガソリンを積んどけ

とばかりにポリンタンクに入れて車内に放置

タバコを吸おうとライターをつけて ドッカ〜〜ン ってのがこれから増えるかなw
685名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 08:55:23 ID:9XxVHHfg0
>>674
運転席で寝ている時に、パッと目が覚めて、慌ててブレーキを踏んだことがある!w

ポリタンにガソリンを入れておくと、ポリタンがとろけるよ。
686名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:08:59 ID:Iex0d2atO
高速のスタンドが高いと言っても、2,000円分も入れりゃ問題ないだろ。
オレなんか、最小1,000円とか給油することあるのに…。
687名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:17:00 ID:HR0x1ZWrO
法律改正したら良いよ
ガス欠停止減点6に罰金5万円くらいで
688名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:20:11 ID:b3a8oUpo0
>>1
あたまわりーなー

俺は非常用のために、
ガソリン入れた2リッターペットボトル2本を
トランクにつんでるぞ

このぐらいの準備はしとくのが
常識でしょ
689名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:42:21 ID:g6Ta85+m0
せめて利用者が多い土日祝日だけでも閉めたGSを開けられないものか
690名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 09:58:20 ID:ngcGWXd4P
高速道路のSAだけ元売各社直営のガソリンスタンドを義務化すればいい。
691名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 10:02:06 ID:ngcGWXd4P
>>681
そんなの試すやつおらんて。警告等ついたらあと残量いくらかをディーラーが
公表すべきだろ。
692名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:28:43 ID:UvfOmp4/0
高速で渋滞に巻き込まれてガソリン残量半分以下に
      ↓
スタンドのあるSAに辿り着くも給油待ちの大行列
      ↓
次のスタンドまで持つだろうと甘い考えでスルー
      ↓
燃料切れで救援依頼
693名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:33:04 ID:sTzSENDWI
>>691
それ、公表すべきだろうね。
日頃の給油量と自分の車の燃費とタンク容量から
おおよその距離は掴めるが、確実じゃないからな。
694名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:42:17 ID:6rVFu9w10
>>693

車の傾斜によってついたりつかなかったるするからなぁ、警告灯。
踏み切りで前上がりで止められたときに、突然点灯すると、ちょっと
ビビる。
695名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:07:01 ID:lq42k9Ni0
>>305
罰金は知らんけど
今でも普通にそれは交通違反の対象だよ?
普通の道路にはないけど
696名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:07:18 ID:bNMhSwyGP
みんな渋滞時のアイドリングでのガソリン消費量を甘く見すぎだよ
昔、ガスに余裕を持って出たつもりが大雪渋滞にハマってガス欠した俺が言うんだから間違いない
697名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:15:41 ID:8nQRhQrhO
>>688
頭悪いのはおまえ
せめて携帯缶に入れろアホ
698名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:17:37 ID:9s8edS3x0
じゃふ大もうけ!
699名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:28:06 ID:rKTx9L9V0
民主党が主張したとおりに直ぐに完全無料化すれば良かったんだよ。
ぐたぐたとこねくり回して結果的に北海道だけとかアホかよ。

無料化すればおりたいところで降りれる。
そうすりゃいつでも給油できる機会がふえるだろうが。

なにこの無能政権。
700名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:33:28 ID:D8/D2Y1+0
>>699
IC降りてもそのちかくにGSがあるとは限らないけどな。
701名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:35:31 ID:z6IWm0+KO
盆休みに帰省途中に給油のために西宮名塩SAに入ったら
スタンドにたどり着くまで1時間かかった。
702名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:40:28 ID:TGL/Nl0R0
>>697
よぉ、ダボハゼw
703名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:42:10 ID:fdfF0Z5F0
>>691
そんなのもうついているだろ?
704名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:42:14 ID:sTzSENDWI
>>698
JAFのガソリンは凄いからな。値段。
705名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:44:33 ID:mjQvcfmD0
ガス欠なんてしょっちゅういるよ。

パンクでスペア積んでない人もいるし。
706名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:47:05 ID:vdw53P97O
高速走る時はペットボトルの2リットルにいつも予備燃料いれてる
まだガス欠なんないな
707名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:50:14 ID:Ecvl+vgaO
バイクだと専用缶にガソリンを入れて運搬すればいいのよね
708名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:51:44 ID:3DiDIdieP
早く高速タダにして慢性的に渋滞状態にすべきだな
709名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:57:21 ID:T1KJi3bN0
高速道路公団もSAに下らない娯楽施設作るくらいなら、
少なくともガススタくらいは一律設置しておけ。
それくらいは義務だし、有るか無いか分からないと混乱を招くだろ。
710名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 13:57:31 ID:lq42k9Ni0
>>690
路上の弁当売じゃないんだから!
ガソリンと言う危険物を扱うというとこなんだから貯蓄タンク、ガソリン給油機は整備維持しっかりしないと
危険物取扱者は要るし、
711名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:04:47 ID:fSk1WzDK0
>>690,709
ガソリンスタンドの燃料の利益率は8%〜10%しかない5%ないこともある
しかし、SAにガソリンスタンドを作ると売上高の数パーセントをショバ代で巻き上げる
だから採算取れないから撤退する
シャバ代をなくせば数量は下のスタンドより遥かに多いからやりたいトコは多いよ
712名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:08:24 ID:Fhgti/pIO
俺のバイク、満タンで150kmしか走らないぞ。
東北道は無理じゃん。
713名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:10:58 ID:QismjNLg0


馬鹿だなあ、自転車で高速に乗ればガス欠の心配なんか無いのにね

714名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:12:19 ID:msten0kK0
今年の春頃だったかな?
高速のGSがバタバタ消えてったの@
715名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:16:02 ID:ULYlgNfP0
高速乗る前にガス満タンにしとけや貧民が!!!!!!
716名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:19:20 ID:rXVAxnkv0
150kmはちょっとひどいな
717名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:27:39 ID:QismjNLg0
>>713だが、ボケて書いたのを読みかえしてみたら、>>712へのレスのように見えるな
別に他意はないぞ>>712

しかし、150kmはきついな
2stの旧車か?
718名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:34:44 ID:foeRQoOZO
単純に高速道路内の車が増えれば、ガス欠になる車だって増えるのは当たり前の気がする…
ガス欠になる車の割合が増えたのなら少しは問題かもしれないけどさ


高速道路の利用者が増えれば事故が増えるのも当然だろうしなぁ
719名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:35:11 ID:gUEmGDfv0
貧乏人が1000円で高速乗るようになって調子に乗ってガス欠おこしまくり
金かかるからJAF呼ぶのを拒否して知り合いにガソリンを届けてもらう奴とか多いらしい
720名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:45:08 ID:NfFHmi7i0
>>719
そんなの届けるアホいんのかよw
頼まれた方の往復の高速代とガソリン代に届けるガソリン代にどんだけかかるやら
721名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:45:53 ID:GqknM03k0
高速道路会社のHPにガススタマップがあるよ
722名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:51:12 ID:GqknM03k0
高速道路会社のHPにガソリン価格出てるけどレギュラー126て全然高くないじゃん
723名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 15:10:48 ID:XjwSBE+N0
そういや千円高速始まってから、とんと車で遠出しなくなったな。
最近は列車移動メイン、現地でレンタカー。
列車もグリーン乗れば下品な連中にぶつからなくてすんで快適。
724名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 15:25:00 ID:W7aVcg3t0
>>706
>ペットボトル
おい・・それ

どっかのコピペ
消防法第16条の規定により、ガソリンを運搬するための
容器は金属製でなければならないと定められています。
725名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 15:39:02 ID:fSk1WzDK0
>>724
16条には政令で定める技術上の基準に従えってしか書いてない
10リットル以下はガソリンも樹脂容器でいいけど、性能試験に合格した合法のものは見たことがない

とりあえずペットボトルは釣りだろうが危険だよな
726名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 15:39:28 ID:wiJYa2WdO
>>87
仮に30リットル買うとして、(リットル130円で計算)

一度降りて給油 130×30+高速料金余計に1000円=4900円

高速ぼったくり 500×30=15000円


結論 降りた方が得
つまり、87 は商売に向いてないw
727名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 15:47:22 ID:fSk1WzDK0
>>726
そんな計算しないでも、今からガソリン売って儲けようなんて思う時点で商売に向いてないぞ
728名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:39:32 ID:U7pUcKVr0
>>724
ペットはいかんペットは 溶けて流れ出す可能性もあるし
投げても割れないから役に立たん

昔の350ml瓶が投げやすく扱いやすいからいい
729名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:44:30 ID:5oOqlRL00
>>728
団塊全共連乙
730名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:44:52 ID:XdaExRqY0
ペットは解けないだろ?
バイク用に混合作るとき、いつも使うけど

溶けるのは紙コップの樹脂製みたいなやつ
731名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:48:05 ID:U7pUcKVr0
>>729
あぁ その頃は350ml瓶は無かったからウイスキーやワインのボトル使ってたよ。
732名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:30:59 ID:zbZmkGwxO
高速でガス欠とかする奴に免許わたすな
今すぐ免許取り消しにしろ
733名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:31:27 ID:N0md14ILO
死んだ父ちゃんが言ってた。(元:日通長距離・地場ドライバー)

冬場は給油メーター半分きたら燃料満タンにしろと…

渋滞に巻き込まれても止まらないようにと…

高速道路走行は満タンで走るのは当たり前。

北海道・東北・北陸・甲信越以外から来た方へ…そのまま夜(特に山沿いに車を外に駐車)燃料満タンにしないと燃料凍結しますよ!

雪国の燃料には凍結防止剤が入ってます。

バッテリーには毛布などを繰るんで防寒対策を。

古いバッテリーは新品と交換を。

履き古しのスタッドレスタイヤは新品に交換を…
734名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:37:25 ID:MO1geBw70
予備のバッテリ、予備の燃料ネットで格安で買って心置きなく帰郷すれば
トラブレバJAF呼べばいいことだし、全ては自己責任。
735名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:53:11 ID:cFpnDeRs0
ペットボトルや灯油のポリタンクに入れても溶ける心配は無い。
基本的に、灯油とガソリンは製油所で沸点が違うことを利用して
原油を分離したものだから、どちらも炭化水素。

ただ、ガソリンの方が揮発しやすいので、タンクの内圧が上がりすぎて、
ペットボトルやポリタンクだと破裂の危険性が高いのと、有機溶剤は
静電気を蓄積しやすいので、火災の危険性が高まってしまうため。
じゃなかったっけ?
736名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:55:29 ID:zQmpSbbs0
心配てんこ盛りじゃん
737名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:23:50 ID:q7Z6jFxd0
ガソリンエンジンでガス欠したらポンプ先に回せよ一時ポンプに
燃料が回るまでバッテリ−にガスを送れ
ディーゼルなら手動でポンプ押せよな
738名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:30:37 ID:i+oTSpc40
>>735
静電気と言えば、この動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1041899
739名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:34:34 ID:uGxQBCLt0
>>737
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
740名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:49:54 ID:Wsg39Kas0
>>720
そういうのは、パチンカスと一緒で、物事の損得をちゃんと考えられない、
とりあえず目先、自分のサイフから現金が出て行くのが嫌なだけのバカだからよ。
十分ありそうな話だと思うよ。
741名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 23:08:58 ID:8So+cP/N0
俺は普段は電車を使ってるんだが、待ち合わせに遅刻しそうになり慌てて母に車を借りたら
ガソリンがあまり入ってなかった。
ガソリン入れてる余裕もなかったんで、『まあ、目的地までは余裕で持つだろう』
とたかをくくってたら、とつぜん事故渋滞に巻き込まれた。
心配性で、普段はかなり余裕をもってガソリンを入れてるから、まさか自分がガス欠する心配を
するなんて思わんかったよ。
何とか足りて事なきを得たけど。あんな思いは二度としたくないわ。

と思ってたら、同僚が「昨日デートしてたら、高速でガス欠しちゃいましたーw」と
嬉しそうに語ってたんで、ガス欠しそうになっただけでくよくよしてる自分は
ネガティブすぎるのかなあと、またくよくよしてしまった。
742名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 23:25:31 ID:8So+cP/N0
で、家に帰って母に「ガス欠したらどうするんだよ。もっと余裕をもって入れときなよ」と言ったら、
「何言ってんの。ガス欠は自己責任よ」
「カーチャンが自動車会社で働いてた頃、本田宗一郎もS800をガス欠させたことがあるのよ。
秘書とかに怒ってたけど、カーチャンは”自分で確認すればいいのに”って思ってたよ」
という名言?が返ってきた。
743名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 03:46:35 ID:drsl88wT0
>>733
凍るのは軽油な
トラックドライバーが言ってるんだからあながち間違いじゃないが
744シンパンマン:2009/12/22(火) 14:06:05 ID:ZBk3LgloO
幼児やお年寄りを一緒に乗せるドライバーにはぜひフェリーをお勧めします。
高速道で渋滞するとトイレが出来ないなど支障をきたしますが、フェリーなら雑魚寝とはいえ車内よりはゆっくり休めます。運転免許を持つ人が一人だけなら尚更です。長距離はぜひフェリーをご利用下さい。
745名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 14:23:23 ID:QlwiWGQx0
>>2
そもそも高速を降りられない=そこで入れるしかない、しかも独占という状態なのに
採算がとれないという時点で高速道路の有用性が問われる問題。
こういう地域こそ無料化するべきなんだよね。有料の所為で使われていないんだから。
むしろ都市部で新造してる新バイパスのようなところは有料にするくらいでちょうどいい
746名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 14:34:58 ID:lrM8jbG30
>>688
マジで危ないからやめな

ガソリンはそんなもんに入れてちゃダメだぞ
747名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 14:42:31 ID:N2VcUDPcP
>>688
こえー、ボトル内でガソリンが摩擦起こして爆発するかも知れんのに
よく入れられるな。爆弾抱えて走ってるのと同じだぞ
748名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 14:48:35 ID:EKA58COMO
>>688
……釣りだよね?危なすぎるよ?
749名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 14:48:51 ID:QlwiWGQx0
>>740
JAF会員じゃないと、一回の出動だけで結構取られるからね。
高速代+ガソリン代+飯おごる、くらいの方がまだJAF呼ぶより安いって算段なんだろう。
目先のことしか考えてないやつがJAF会員であるはずがないしなw
750名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:04:39 ID:0hgejv1/0
お盆と暮れの時期になると、DIY大型ショップでガソリン携行タンクが売られるのも
もうすっかりお馴染みの風物詩だな
751名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:04:47 ID:ubzOhTlm0
高速道路無料化が本当に実施されれば解決する問題だな。
ガソリン税の暫定税さえ廃止できないようじゃどうなるか
判らんな。
752名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:13:53 ID:Drrfap9N0
北海道なんて土曜深夜に出れば200kmスタンドないとかザラだぞ
753名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:15:39 ID:nZo/LQyl0
高速で150kmも給油所が無いのも酷い話だが、
ガソリン残量がヤバくなってきたら一旦高速降りて給油しようとか思わないのか??止まるのわかりきってるよね?

一般道で給油して高速乗り直して1,000円払うのがガス欠を上回る勿体なさとは思えないんだがなぁ…
754名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:16:19 ID:cnXC1paq0
>>752
だから?
755名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:59:11 ID:492wELJg0
>>754
だから、北海道の道は基本的に下り坂だけになっている
756名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 16:14:47 ID:iOsegdqN0
>>753
俺も一瞬、そう思ったけど、採算取れずにGS閉鎖するようなド田舎なら、下降りたところで
なんか一般道にもGSなさそうな気がする。
757名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 17:37:07 ID:arlOCf0/0
>>756
でも、カーナビあれば縮尺を変更して一番近くのGSまで行ける。
高速乗り続けてえんこするよりいいだろう。
758名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:03:20 ID:nVCgSXbkO
>>757
ナビで営業時間わかれば苦労しないんだがな
田舎だと日没くらいで閉店とかある
759名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:39:58 ID:jO8rvRJX0
>>567
どんなクズな教習所かしらんけど
普通の教習所は
予め一部できるMT車があるという説明をしている
760名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:32:41 ID:aXKE7qxu0
これからは燃費の悪い車は高速走れなくなる予感。
761名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:40:13 ID:BY+8R8kR0
>>756
>なんか一般道にもGSなさそうな気がする。

ないことはないが夜間は閉まってる可能性が高そうだな
762名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 06:14:24 ID:+GM5eZLg0
最近の通販型自動車保険のCM見てると
「無料でロードサービスが付いてる」とか「ロードサービスを何回使おうが保険料に影響無し」
とかやたらロードサービスの充実のPRが気になっていたんだが
ガス欠もロードサービスで救って貰えるのかね?それなら納得するな。
763名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 06:52:18 ID:erPNT0Ml0
ガス欠で止まった奴に、「お前、油断してたろ」と言ってやりたいwww
764名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 07:13:41 ID:TTX7JyHG0
>>762
自分の入ってるところはガソリン10Lまでタダでくれるよ。
(初年度は有料だったかもしれない)

さすがにガス欠では利用したことがないが、10年余りでバッテリー上がり2回(これは調べたら発電系の故障だった)、
側溝に落として1回お世話になってるから、結構恥ずかしいドライバーなのかもしれないw
765名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 11:53:42 ID:q1T+yrDG0
花輪SA(秋田県)閉鎖を案内するチラシで
IC近隣のGS一覧があったが深夜開いているところ
はなかった。
夜、北上するなら岩手山SAで給油しないと
エライ目にあいそう。
766名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 19:17:30 ID:RDIQUAym0
>>762
漏れが入ってるところだと、ガス欠のロードサービスもついてるよ。
でも、適用される条件が厳しい。

自宅でガス欠はダメ、とか、どんなにGSが遠くても10リットル以上は給油しない、とか。
767名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 20:51:39 ID:dtgUeZ3o0

>千円高速

いつまで差額を納税者に負担させるんだ?
それも単なる負担じゃない。利権団体を丸抱えしたそれだ。
さっさと高速利権を崩壊に追い込んで、無料化しろ。
そうすれば、乗り降り自由だから、こんな問題も発生しない。
768名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:37:08 ID:LtCUj2We0
ジャフも、任意保険のロードサービスも、どっち呼んでも
同じ会社が来たりするんだよな。
いい加減ジャフいらねーと思いつつ、NHKみたいに払っちゃってるけど。
769名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 21:38:03 ID:+MBBGwTd0
今時、通販の自動車保険にはロードサービス付いているよ。
切り替えたら?
770名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 23:36:22 ID:4Fj8Zh9U0
>>766
自宅ではダメって罠張ってる通販型あるよね。

自宅駐車場が屋外で、近所では千枚通しでパンクという事例があったから
多少安くてもパスだな。
771名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 01:41:56 ID:ppDcF7xM0
ガス欠以外でもバッテリー上りでも駄目なの?
JAFなら当然だけどOKなのに。
772名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:11:32 ID:807ozVe+O
450kmくらいで警告になるんだけど、九州への帰省500kmの移動では
満タンから約150kmくらい走ってSAでわずかな量を給油する。
量にムカつくのか、店員がやたらカチカチやって少しでも入れようとし
点検したいから車から降りろとか言われる。
ダッシュボードにカメラ付けたら言われなくなった。
高速もセルフスタンドほしい。
773名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 13:15:06 ID:06zvfH0tO
>>767
無料化しても納税者の負担はあるし
渋滞も事故も増えると思う
774名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 14:31:58 ID:R7y/btAe0
>>772
セルフあるよ
同じ地区に何個もスタンドがないから選べないけどね
新名神か東海環状の辺で遭遇したぞ

俺はセルフは嫌だから、逆に困る時がある
775名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:53:16 ID:isA0Mkna0
>>609
今はナビつけてる車も多いから、案内してくれてると思ってるんだろw
オレも調べないけど、早めに給油はしてるな。どうしても無理っぽかったら
途中で降りるし。

>>637
そういう事。
776名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 01:56:37 ID:2dCqDpXPO
>>772
東海北陸道ひるがのSAにセルフあるし安いぞ
777名無しさん@十周年
燃料計も見ないようなバカは車に乗るな、世の中の迷惑