【COP15】「コペンハーゲン協定」の採択を断念…「協定に留意する」との決議行い閉幕 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シガテラな本屋さんφ ★
 地球温暖化対策を話し合うCOP15(気候変動枠組み条約第15回締約国会議)は、
途上国などの反発から、主要国がまとめた「コペンハーゲン協定」の採択を断念
し、「協定に留意する」との決議を行い、日本時間19日夜に閉幕した。
 予定を1日延長し、ようやく閉幕したCOP15だが、その成果は、期待には程遠い
ものだった。

 議長は「コペンハーゲン協定について『留意する』ことを決定した」と述べた。
コペンハーゲン協定は、日本やアメリカ、中国など主要26カ国の首脳が、非公式
会合でまとめた政治合意案だった。
しかし、協定の作成に参加できなかった途上国などから不満が相次いだため、協定
の採択を断念し、「協定に留意する」との決議を出すにとどまった。
 小沢環境相は「日本としては、当初の目標は大体達成できたと思ってますけど。
(ある程度予想された結果?)いや、この展開は予想していませんでしたけどね」と述べた。
コペンハーゲン協定は、最大の課題だった具体的な削減数値がなく、また、法的拘束力も
ないが、結局、この内容でも合意できなかった。
先進国と途上国の対立が解けぬまま、温暖化対策の枠組み作りは2010年以降に先送りされ、
今後に大きな課題を残す結果となった。
最終更新:12月20日1時7分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20091220/20091220-00000717-fnn-int.html
関連【政治】COP15「よかった、よかった」 - 鳩山首相★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261238370/
2名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:49:45 ID:9jtV0XAs0
金の無駄だったんじゃないか?
3名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:49:56 ID:GhN29f4D0
結局唯の幸ちゃんとのデートで終わりました
4名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:50:34 ID:Bd5ch6MY0
なんという多大な成果!
日本への温情に慈悲の涙がとまらない・・・・・・・・
5名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:51:12 ID:dL1SB6mEP
温暖化詐欺だし
6名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:52:38 ID:9qJXZ1U10
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |   よかったよかった
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:53:42 ID:meZiIhzN0
結局シナの手のひらで遊ばれただけの鳩山さん
8名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:54:12 ID:+ERv6EHZ0
エコのための会議は各国のエゴがぶつかり合って収集がつかなかったとさ
9名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:54:15 ID:zQzW82g80
この問題ではアメリカと中国のエゴの対立が先鋭だから日本の位置はきわめて重要なのに、
よりによってバカ愚民が鳩なんか選んじまってすまねえな・・・・・
10名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:54:20 ID:A0DCPmJh0
もともと温暖化説自体が詐欺だから
11名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:54:37 ID:jRGgYvQY0
12名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:55:31 ID:4Ps7KQPf0
サウジ代表「私はこんなひどい会議を見たことがない」
13名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:55:38 ID:VQryQV2d0
踊る踊るよ会議は踊る〜♪
14名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:56:29 ID:bFbWZt3h0
25%発言はなかった事にして貰えたのか?
それはありがたい限りです。

まぁ中国とかにはつつかれるだろうけどな。
15名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:57:16 ID:MEQaVqhf0
これで日本は金出さなくてよくなったの?
16名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:57:28 ID:/hd6p+KX0
シナの動向が読めんの??わかるんだけどな〜〜〜素人でも
17名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:58:42 ID:Sc6o5L9h0
鳩山はこのへん見て判断できないんだな
東大出てこれかよ
典型的な実社会で使えない高学歴
こういうのはむしろ研究職の方が得意分野で勝負できて本人のためにもよいのだけど
18名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 01:59:10 ID:hDcdsVI40
ぽっぽちゃんからは成功って聞いてるよ何かの間違いだろ?
19名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:01:28 ID:S0vZhXop0
>>1
>小沢環境相は「日本としては、当初の目標は大体達成できたと思ってますけど。
>(ある程度予想された結果?)いや、この展開は予想していませんでしたけどね」と述べた。



・・・・・・・えッ?
20名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:04:53 ID:vho8a/cKO
よかったよかった
21名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:04:56 ID:qOBaEPe20
地球は滅びる
22名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:05:21 ID:1CjxTGb1O


つまり、成果なしって事ですね

無駄でした。
23名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:06:26 ID:YK/cZ7FD0
りゅういってなんぞwwwwwwwwwww
24名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:06:54 ID:MTVlHK2+O
留意=あーはいはい、一応話だけは聞いとくわ。
ってコト?
25名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:08:50 ID:bek6TJ+60
温暖化は壮大な釣り
26名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:09:18 ID:4Ps7KQPf0
EU「全世界の枠組みつくろうぜ。あーしてこーすればみんな文句ねーな?」
途上国「あ?なにお前仕切ってんの?勝ち組が逃げ得とか許さねえから」
米国「じゃあおれが全部決めてやるよ。まず中印が削減公開な」
中国「黙れ」
インド「京都議定書から全力逃走した国が今さら出しゃばんなや」
日本「いい加減にしろよ。おれが金いっぱい出すから、途上国は譲歩しる」
EU「めんどくさいから、京都議定書延長して、米国と途上国は別枠にしようぜ」
日本「え?ちょっとおれの話きいt」
中国「別枠とかそういう話じゃねえから」
米国「EU、話聞いてたの?」
インド「もういいや、勝手にやって」

島嶼国「おまえらもう全員氏ね」
サウジ「こんなひどい会議見たことないわ」
27名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:09:40 ID:hDcdsVI40
鳩山も中国くらい主張しろよカス
28名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:09:40 ID:GhN29f4D0
>>14
>25%発言はなかった事にして貰えたのか?

なかったことには出来たみたいだな
「日本の存在感」と一緒に
29名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:09:44 ID:qOBaEPe20
>>22
前より悪くなってる
30名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:09:57 ID:dL1SB6mEP
         ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  )
    .i /  ⌒  ⌒  i )
    i.  (⌒ )` ´(⌒)i,/
    l    (__人_)  |   断念なのに、もう2兆円以上ばら撒いちゃった。
    \   `ー'   ノ
     /     ┌─┐    
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ
31名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:11:01 ID:ZEOrJ6gl0
この会議では温暖化防止のために何をやるかは決定しないことを決定したのですね
32名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:11:01 ID:gp3Gq8IiO
>>18
1兆7000億円をぶち込まなくて済んだんだ
日本国民にとっちゃ大成功だろ?
33名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:12:29 ID:Bd5ch6MY0
鳩山大喜び
34名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:13:04 ID:/HbQOAzL0
>>32
> >>18
> 1兆7000億円をぶち込まなくて済んだんだ
> 日本国民にとっちゃ大成功だろ?
ほんとよくやった
35名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:13:39 ID:vho8a/cKO
>>32
ネトウヨ乙
36名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:13:46 ID:4qi/2K+n0
鳩山イニシアチブ w

鳩山フライングだろ
37名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:14:55 ID:qOBaEPe20
>>27
あれは、GDP比だから
今より排出量が増えるって事

減ることじゃないよ
アメリカのは90年比較で3%削減程度

基準年のごまかしがあるね。
結局今より排出を減らさないと温暖化問題は解決しないわけで
増える方向じゃ滅ぶだろ。

異常気象で100年に一度が数年に一度に頻度が上がり
沿岸部では低気圧の度に高潮で床下浸水が続出。

土建屋儲かるだろ
結局税金は上がるだろうけどな
贅沢な付けが災害対策やら復旧の為の資金に消えていく
そんな21世紀です。
38名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:14:58 ID:DL93S9Q20
CO2は温暖化の結果であって原因では無いとの説があり
原因は雲の発生(地球に降り注ぐ宇宙線)が少なくなった為と

今年の夏は雲が多くて物凄く涼しかったので
CO2より雲の方が影響が大きいと思える体験できたよ
39名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:16:03 ID:8f+bYp120
早く日本もCO2温暖化詐欺の公式調査を開始しないとね。
太陽風−宇宙線−雲学説はオランダが本場だから、資料貰って帰るのがいい。
あと小氷河期突入も真剣に考えて、アラブ諸国・米豪との外交を見直さないと、、、
エネルギー&食料危機問題だからな
40名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:16:36 ID:pXgaRnf30
COP15、「コペンハーゲン合意」を承認
ttp://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20091219-OYT1T00862.htm

同合意は、来年1月31日までに、先進国に2020年までの削減率を、
途上国には再生可能エネルギーの導入などの削減策を、
それぞれ同合意の別表に記載するよう求めている。「25%削減」という
高い目標を掲げる日本も記載について検討を迫られることになる。

同合意を支持する国は別表のリストに登録し、登録した国に合意のルールが適用されることになる。
賛同した国は、合意の削減ルールなどに従う負担が生じる。
途上国にとっては、合意に参加することで先進国の資金や技術支援の恩恵を受けることができる。


合意のポイント
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20091220-574494-1-L.jpg
41名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:16:36 ID:hDcdsVI40
事業仕分けする意味ないだろボケ
42名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:17:18 ID:8MjZhfQx0
中国の意を受けた(?)スーダンの意見が強硬だったらしいな。
経済制裁されてる国にせっせと援助した甲斐があって。
43名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:17:42 ID:RAr69aGW0
>>26
よくわかった。
44名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:17:43 ID:bRwKGAwL0
バカ鳩の25%とかも守らなくてすんだなw
4539:2009/12/20(日) 02:18:31 ID:8f+bYp120
げげ、×オランダ ○デンマーク
46名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:18:39 ID:Y4Iw+hTS0
CO2の増加によって海流が変化し、かえって寒冷化するって説もあるね
47名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:18:42 ID:1/0i8gwr0
全然予測してなかった目標を達成したと言い張れる鳩山内閣www
48名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:18:48 ID:BX7BAg/z0
これが鳩山イニシアチブというやつか
49名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:19:05 ID:hDcdsVI40
ええ?25%なくなったの?京都議定書の延長はなし?
50名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:19:10 ID:dL1SB6mEP
>>40
って事は

>同合意を支持する国は別表のリストに登録し、登録した国に合意のルールが適用されることになる。
>賛同した国は、合意の削減ルールなどに従う負担が生じる。

日本は1兆7500億円に25%は生きてるって事でOK?
51名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:19:25 ID:qOBaEPe20
>>38
その説が間違っている。
CO2が直接の原因だ。

文系はムーとか読んでると騙されるぞ

太陽光なら塵を撒けばいいんだぜ
52名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:20:13 ID:JBP4ENXJ0
>>32
鳩山総理の政治手腕によって、国庫が守られた訳か。

さすが鳩山総理だ
53名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:20:19 ID:QDIcEFS90
政治合意ではなく、政治宣言
それも数値目標も無い文書への、政治宣言

大失敗だな
54名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:21:02 ID:5yVMfPot0
「激しいスパイ活動、中国関与」米議会に報告書
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091121-OYT1T01147.htm?from=main3

米議会の諮問機関、米中経済安全保障見直し委員会は、「中国が、米国に対する
人的及びサイバー空間におけるスパイ活動に深く関与している」と明記した報告書
を作成し、議会に提出した。

19日提出された報告書は、

       「中国は、米国に対するスパイ活動が最も激しい国」

と指摘。「中国は、軍の近代化と、経済発展に有益な米国の情報、科学技術の取得に
関心を置いているため」と背景を分析している。

報告書はまた、中国のスパイや協力者として活動しているのは、情報機関に属する者
だけでなく、様々な利益関係のほか、中国への愛国心、血族関係といった動機で情報
収集を始めた者が多い、と指摘している。

一方、サイバー空間での「敵対的な行為」について報告書は、中国人民解放軍が関与
している可能性を指摘しており、米国がこうした活動に早急に対処する必要性に言及し
た。
55名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:21:32 ID:8f+bYp120
>>51
知識遅れすぎ
56名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:21:47 ID:dL1SB6mEP




         日本は1兆7500億円に25%は生きてるのかソース探してくれ



 
57名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:23:37 ID:mSESJDwo0
本当に地球温暖化が深刻な問題なら、
COP15はどうやって中国を滅ぼすかを話し合う会議になってるはず
58名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:24:41 ID:wH9i273/0
ラッキー!
25%も金もばら撒かなくてさ。
59名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:24:44 ID:L3cScxxP0
>>42
スーダンが強硬らしいが何で?と思ってたけど、中国の代弁してたのか
納得。

60名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:24:58 ID:VQryQV2d0
寒冷化と温暖化だったらどちらが人類にとって脅威かは明白
61名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:27:26 ID:qOBaEPe20
>>55
お前の皆で地球ぶっ壊そうぜだろ

どうせ俺たちには責任はないから勝手に温暖化すればいいわけだろ
62名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:27:28 ID:hDcdsVI40
途上国の支援に何億とか言ってたのは?
63名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:30:43 ID:qOBaEPe20
◯:お前の[考えでは]皆で地球ぶっ壊そうぜだろ

>>55
対策?
世界的に水面上昇で困ってる。
日本だと50cmくらい平均で高くなってる。
沿岸部だと排水が悪い状態、水はけが悪く
これ以上だと堤防で埋めたり
ポンプで常に水を海に捨てる施設とか必用になってくる
64名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:31:29 ID:vho8a/cKO
>>61
日本語でおK
65名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:32:13 ID:dL1SB6mEP
>>62
鳩山イニシアチブは生きてるじゃねえ?
66名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:34:56 ID:8f+bYp120
>>60
大きな方向では極めてゆっくりした自然温暖化の中に居るんだけど、
去年から太陽活動が異常に低下して(ほとんど黒点なし)
永く続いた11年周期の崩れが起きてるんだよ。
これが地球史的には、70年ぐらい続く「小氷河期の開始」と言われてる。
67名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:35:44 ID:fwZGn9pg0
>>21
人類滅亡はともかく、地球は太陽に飲み込まれるか(約50億年後)どうかが一応問題に。
最近は「飲み込まれない」が主流だが。
68名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:35:49 ID:WPX0SRB50
別に人類が滅んでも地球は死なないよ。どんどん排出しようぜ。
69名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:37:08 ID:z91jQnp70
>>63
>日本だと50cmくらい平均で高くなってる。

嘘つくなハゲw
70名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:37:11 ID:/UFPYlmO0
この偽小沢も相当なお花畑だったよね
71名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:37:24 ID:qOBaEPe20
一番いいのは死ぬってのがいい薬だな
2000人とか纏まって死ぬよう事が出て来る筈だから
そこで始めて考えるのだろう。

人類は半分くらい滅ぶような事にならないと対策はないだろうな
72名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:39:01 ID:B+mMOgBu0
人類は滅亡したほうが良いね。
73名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:39:40 ID:vho8a/cKO
鳩山は何が成功だと思ったんだろ
74名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:39:54 ID:hDcdsVI40
子供世代がどうなったって知らんがな
75名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:40:12 ID:qOBaEPe20
>>69
バカだな
調べてみろ。
砂浜が減少してるからそれで分る筈だ

ガキの頃に記憶にあるなら
砂浜があった場所に行ってみろ無くなってるから
76名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:40:34 ID:mSESJDwo0
人類が滅亡して中国人だけが残るんですね
77名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:40:49 ID:VY9o/7dr0
大成果じゃないか?

なんせ「留意する。」だもんなw
78名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:40:54 ID:DL93S9Q20
>>51
埃が少なくなっているのも原因の1つだと思うよ

公害問題がクローズアップされ、
世界各地で大気対策に進み、年々空気が綺麗になっているから
比例して温暖化も進んでいるのでは?
79名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:41:07 ID:O8XtXbDp0
いまいち、害が実感できないからな
まぁ、その時は、時すでにお寿司なんだが。。。
80名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:42:29 ID:Y4Iw+hTS0
逆に気候変動に耐えられる、産業・インフラ・技術開発にいそしめば?
81名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:42:50 ID:mSESJDwo0
>>73
中国は何の義務も負わなくてすんだ
大成功じゃないか?
82名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:43:39 ID:VQryQV2d0
>>75
砂浜の減退は舗装率の上昇や大掛かりなものではダムなどによる砂のせき止め
海岸の護岸工事による保護なども影響が大きいと思うが
83名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:44:40 ID:hDcdsVI40
CO2なんてのはさ、環境破壊で病人、死人、奇形児が
増えてから初めてその影響が身にしみるんだよ中国がそうなるのを望むわ
84名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:45:03 ID:BX7BAg/z0
しかしここ最近寒いねこんちくしょう
85名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:45:17 ID:ddoBhaRp0
温室効果ガスとか言ってる割に、CO2が最初に問いただされるのはなんでだろう
ガスによっては数十倍の温室効果のあるガスがあるんでしょ?
86名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:45:36 ID:78+THA2p0
もう無理だな
途上国の言い分なんてもう通じない
まぁエコの会議がエゴの衝突でご破算ってのは皮肉が効いてていいな
87名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:47:00 ID:IKV7of3x0
>>60
寒冷化の場合は、壮絶な食糧奪い合い会議になる
こんな、のんきな数字のゲームじゃすまないだろうな
88名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:48:16 ID:qOBaEPe20
>>82
海水面が上がってる為に浸食されやすくなっている。

南の島が海に沈むってことは
遠心力で赤道付近の海水面は振られるってことはあるが
全体で上がってるって事は言えるだけだ。
海水面の上昇ってのは遠い国の話しではない。
89名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:55:03 ID:YTBHT9No0
>コペンハーゲン協定は、最大の課題だった具体的な削減数値がなく、また、法的拘束力も
>ないが、結局、この内容でも合意できなかった。



>ポッポ 「よかった。よかった。」


アホ丸出しだなwwwww
90名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:56:44 ID:Xw+miDJlO
熱波とか寒波で困るのは大陸だろうし、エルニーニョやラニーニャの影響うけるのだって大陸でしょ。
可哀想なのは水没島国だし。
日本が一番快適そう。
91名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 02:59:36 ID:8f+bYp120
>>80
>逆に気候変動に耐えられる、産業・インフラ・技術開発にいそしめば?

それが正解。小氷河期の到来が正しい場合にも役立つから。

>>85
空気成分中の割合×分子の複雑度。ダントツのトップは水蒸気。
けど水蒸気の変化はわからないので無視したのがCO2説。
それをアメリカのゴア副大統領が政治化したので、国際政治問題に。
ところが水蒸気変化の仕組みが、この20年くらいで少しずつわかってきた。
そこに、太陽活動の異常低下が起きて、いま騒いでる。
92名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:00:19 ID:W1UllJsiO
バカ山は何しに行ったんだ?
いくら金かかったのか公表して事業仕分けしろよ
人の金で遊び歩いてるんじゃねえよ
くるくるパー
93名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:01:58 ID:mSESJDwo0
>>92
ヤクが切れそうになったので中国の人と会って補充してもらったんだよ
94名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:02:19 ID:48m6JiJt0
鳩山の状況。霞んで見えないだろ?

先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先鳩山先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り先送り
り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先り送先
95名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:04:35 ID:qOBaEPe20
>>91
無理。
限界集落のように、町を捨てる事しか選択できない。
零メートル地帯とかは、豪雨とかなると水害で壊滅するから
数年に一回のサイクルになった時点で、居住する事が不可能になる。

移転しかなくなる。海面が上昇すると、都市などは
土台を埋めて高くする事ができない、
街全体を高くするってのは不可能だから破棄される。
96名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:09:13 ID:qOBaEPe20
>>91
対策ってのは一軒あたり3000万くらいかかる。
家をぶっ壊して土台を高くして立て直しす。
それ街全体で行って道路も当然同じようにする。

これは財政的に不可能。
97名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:14:16 ID:x8/3hQmM0



氷河期は約100万年単位で訪れる。
その度、赤道近くまで氷に覆われたり、逆に南極や北極の氷がなくなったり、が
46億年の地球の歴史では散々くり返されてきた。

で現代は、直近の氷河期が終わってから、たったの1万年しか経ていない。

だから工業化が進もうと停まろうと、間氷期の現代は亜熱帯気候に移行する時期なんだから、
( 2010年以降、また平均気温が下がり始めるという予想があるが、それはミクロのブレの話で、長期トレンドではない )
南極や北極の氷が溶けるのも、至極自然なんだよ。


二酸化炭素の濃度だって、今の数千倍の濃度! だった時代もあった。
石油や石炭の化石燃料は元々地球上に存在していたもので、総量が増えたわけでもない。


そもそも 「 地球にやさしく 」 という台詞からして、人間の過信というか、おごりが感じられる。

天変地異の災害を思い出せよ。 地球ほど獰猛で、危険で、物凄い力を秘めた惑星なんて、他にはないぜ。
地球は、たかが人間というちっぽけな生物の力で破滅してしまう、か弱い存在なんかでは決してない。


とはいえエコ産業が経済を支えるメリットもあるし
エネルギーの多様化や変換効率の向上を通じた技術発展という恩恵もあるから、
昨今のエコブームを全面否定する気はないが、
気候変動の原因が全て二酸化炭素のせいだと強弁するのはかなり乱暴!


ましてやゴアやミンスがもくろむ、排出権の金融証券化・デリバティブ化による環境バブルなんざ、絶対に反対 ( >< )!!!
98名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:20:58 ID:3NdTYr740
鳩山ってのは政治家?の中でも特殊なんだろうな。
良く言えば研究者脳というか、理想家というか。
しかしいくら将来に向けての理想や構想を持ち出して
ぬくぬくと冷暖房の効いた企画室から語っても聞く者がそれぞれが置かれた
環境によって綺麗事ばっかり言ってんじゃねーよ的にしか思われないわけで。
ということで鳩山は究極のお花畑。
99名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:21:20 ID:BcI1tTwz0
欧米→批判、中国→評価 COP15合意で海外メディア
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091219AT2M1902019122009.html
100名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:07:02 ID:vho8a/cKO
温暖化詐欺は儲かるからね。
101名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:10:47 ID:4u4oyRUR0
>>91
前から言ってるんだが、気温が下がれば空気中の飽和蒸気量は下がるから
雨や霜の形で地面に帰るだろう。
誰も水蒸気なんか気中にばら撒いてないんだから、科学的根拠が怪しいよ、その話は。
102名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:16:13 ID:4u4oyRUR0
ん?ばら撒いている場合も有るか。。。
だがそれはCO2より対策が大変だな。
何せ蒸気機関だから。
103名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:26:00 ID:cuiQQWpR0
>>101
発電所とか車とか飛行機とか水蒸気ばら撒いてないの?
104名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:27:42 ID:4u4oyRUR0
>>103
ばら撒いた水蒸気を地表に回収するには大気温を下げないといけないだろ?
105名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:36:23 ID:4u4oyRUR0
しかし、何故、パッパラー鳩山の為に俺が頭を使う義務が有るんだ。
アホらしくなってきたな。
106名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:45:42 ID:F7FJMeeH0
史上最悪の会議だわ。
まあ、それでも、100年後には笑い話になってるだろうな。
「100年前には温暖化温暖化ってすごい騒ぎだったんだよw」とか言って。
107名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:47:25 ID:4u4oyRUR0
温暖化はしてるだろ。
暢気だな。
108名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:53:09 ID:tULNJHf40
在米だがオバマなんか既に批判のやり玉に挙げられている。
支持率も既に50%すれすれ。こういう点日本は国内で批判されないから良い。
109名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:54:50 ID:4u4oyRUR0
アメリカの北の方は北海道より寒いからな。
それに機械を使わないと生活が成り立たないだろアメリカは。
110名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 05:56:05 ID:Ghuvy70z0
EUは排出権売りたいだけだし
そもそも相手にする必要ない
111名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:03:08 ID:zMPFuYQO0
>>14
全然なかったことにされてねーよ
1兆円バラマキの「鳩山イニシアチブ」とともに
112名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:03:26 ID:4u4oyRUR0
EUは元々涼しいからな。
奴らは気温が2度上がる事は織り込み済みだ。
そもそも科学技術の素養の弱い日本で国内向けの啓蒙なら
ともかく、世界に約束しようなんてのは余計な事でしかない。
元々省エネという形で切り詰めてきたのに、納得いかない。
エネルギー効率のいい日本で作った日本製の機器を世界中で使えば
現段階でもかなりのCO2削減が見込める。
113名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:06:27 ID:B5zKU8E50
なんだかチャラチャラした嫁つれてきて、
イニシアチブ!イニシアチブ!わめいてる奴がいるぜ。。
こんな協定、採択しない方がよさそうだな。。。

とかみんな思ったんだろうな。w
114名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:15:03 ID:4u4oyRUR0
世の中に蔓延する超人思想やヒーロー願望と精神論をミックスした様な空気を
利用しようと考えたとしか思えない。
スポーツマンの成功物語は比較優位の世界だからいが、
こと物理現象にまでその手法は…、はっきり言えば嫌だ。
メディアが「コトバのチカラ」で空気を煽って何かさせようとしてるのが恐ろしい。
115名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:15:50 ID:jlr3r48B0
今回日本の25%はごまかしだったって
世界に広められて良かったじゃん
116名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:20:19 ID:tULNJHf40
>>112
そもそも人間がCO2の削減をしても地球全体の気候に与える影響は極めて小さいと
論ずる学者が米国には多くおり、今米国の地方紙を中心に新聞コラムなどを賑わしている。
日本でももっと科学者による議論を掲載するメディアがあっても良いと思う。
117名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:23:57 ID:4u4oyRUR0
>>116
日本製品はトータルでエコだからじゃんじゃん買って下さい、じゃまずいの?
いい事ずくめの様な気がするんだけど?
118名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:31:15 ID:d6xW0YjZO
もう、無駄な話し合いは止めて自由にやろうぜ

って結論を出せば評価したのに

これから地球は寒冷化するのに馬鹿な会議なんかしてるなよな
119名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:35:55 ID:tULNJHf40
>>117
エネルギー消費を抑える点については大いに誇って良い。しかし排出CO2の削減が
地球の温暖化を防ぐと言う結論にはならないだろうと言うだけ。
120名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:36:18 ID:4u4oyRUR0
温暖化が進めば一部の地域で寒冷化(ヨーロッパなど)してトータルでは
温暖化するんだろ?
EUの目標だって自分の都合。。。EUは2℃以内に抑えたぞ、えっへん、と
やってる頃に世界は4℃上がってるかもしれない。
CO2の25%減を国際公約にする事に日本の事情や都合の反映はさっぱり見えない。
鳩山は国内には頑張れ頑張れ、考えろ考えろ、諸外国にはばら撒けばら撒け、で
感謝もされていないという。
121名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:40:28 ID:4u4oyRUR0
>>119
さあ、どうかね?
身近ではここの所ずっと、霜や氷が地面に張らなくなったという形で
体感しているだけにね。
122名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:46:16 ID:Pol3OfeZO
>>108
アメリカには石炭がたくさんあるから
エネルギー自給のために
あえて石炭の使用を減らす政策はする必要ないと思う。
日本の産業界もアメリカの石炭業界と手を組んで
25%削減と1兆7500億円の支出は
どんなことをしても避ける裏工作をするべきだった。
123名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:46:17 ID:emtX8WtbO
ここのバカウヨどもは、会議失敗の責任を中国やインドではなくて、
どうしても日本に擦り付けたいようですね。
反日乙。
124名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:48:14 ID:8OieMLqv0
まあ,これは鳩山じゃなくても失敗しただろ
途上国が乞食根性出し過ぎ
125名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:51:15 ID:Pol3OfeZO
>>83
中国は鉛垂れ流しで健康被害が出てるのに
改善するつもりもないよ。
126名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:52:41 ID:NAuvgOf+O
>>123
つ「リーマンショックは麻生のせいだ!」
つ「(リーマンショックによる不況は)麻生不況だ!」



ま、ネトウヨを非難なんてできんわな。
127名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:54:31 ID:LsLfN7/u0
>>25%削減と1兆7500億円
これやらなくていいなら、先送りって「成功」じゃないの。
128名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:54:42 ID:dL1SB6mEP
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )
    !゙   (- )` ´( -)i/  私の案が世界で承認された!
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
   ‖/ ヽ-/   ヽ キリッ
   ‖| /´ミ    、\ 
   ‖ヽ__ノ}{    |(,,,ノ_  
    | ̄ ̄ ̄|⌒ヽ  ̄ ヽ|   
    |     |  | ̄/ /|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

COP15 合意文書を承認、採択見送り決裂回避
http://www.asahi.com/eco/TKY200912190282.html

日本政府はこれを事実上の承認と説明している
129名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:56:03 ID:Bd5ch6MY0
>>123
ウヨ必死だなw
会議は成功してるって政府が言ってるじゃないか。
130名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:57:37 ID:Pol3OfeZO
冷静に考えてみて、大気中の濃度が0.04%で無味無臭の二酸化炭素が若干増えたり減ったりしても
地球の温度に関係しているはずない。
131名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:59:45 ID:NsAvIsJf0

結局日本が中国含めた途上国に110億ドル金だすだけの結果に終わったね・・・・
132名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:00:19 ID:bNm+jpinO
>>129
脱税内閣が言ってるの?
133名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:01:11 ID:/q7xzCNU0
「地球益!地球益!」
「わかった わかった25%削減させてやるし、1兆7500億円も出させてあげるから
邪魔だから早く帰ってね」
134名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:01:20 ID:lhwecgAy0
当のデンマークがCOP15はダメでしたって感じなのに・・・
135名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:01:24 ID:qH9k3bDx0
小沢環境相 「いや、この展開は予想していませんでしたけどね」

予想してなかったのかよ。とてもじゃないがまとまりそうにないって、
前から言われてたろう。ゴネにゴネた中国様のとこにぞろぞろ行っ
といて何を話してたんだよw
136名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:02:06 ID:dQzn72uU0
京都議定書の延長がギリギリ防げただけ
議長国が泥をかぶると言う
前代未聞の国際会議の悪夢が一応終結したのかな

中国とか嬉々として京都議定書延長を唱えてたのがおぞましい
それに途上国全てが乗っかるんだから、日本外交ってなんなんだろうな
137名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:03:50 ID:lf/xL7mR0
>>1
>小沢環境相は「日本としては、当初の目標は大体達成できたと思ってますけど。
>(ある程度予想された結果?)いや、この展開は予想していませんでしたけどね」

口からでまかせにしてもほどがあるな
138名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:05:57 ID:yaFyUwQo0
日本は、日本で独自に、
国民一人当たりのCO2排出量を削減する努力目標を作って、
それに向かって努力すれば良いんじゃないの?
CO2は地球温暖化の原因ではないのだが、
化石燃料の使用量を削減するというのは、
日本にとってメリットがあるから。

日本の国民一人当たりのCO2排出量を、先進国で最低にして、
誰も文句が付けられないその証明書を提出すればOKだ。
それ以上努力する必要は、全くない。

その上で、タカリヤや詐欺師達に協力を求められたら、
日本の会社の工場をその国に進出させることで、
その国のCO2削減に協力するといえば良い。
勿論、日本の会社が、進出に見合う利益が出ると判断した場合に限る。

それでもタカリヤに、資金援助を要求されたら、
先進国全体の資金援助の平均値を出せばいいんじゃないか?
それ以上の金額については、日本に対して好意的な発展途上国に、
日本が直接、個別に援助します。
といえば、いくらなんでも許してくれるだろ?
139名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:06:53 ID:AkZ58rpcO
1兆出して、この結果かよww

しねようんこ野郎w
140名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:06:56 ID:lf/xL7mR0
>>136
いや、全然終結してない。

2月からすぐまた会議がはじまる。
鳩山が総理のままだと、11月のCOP16で押し切られて、とんでもない結果になるだろうな。
141名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:09:35 ID:t8FZtK/bO
時間を無駄にしたな
142名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:11:30 ID:LsLfN7/u0
COPなんてドンドン先送りでいいよ、COP1000ぐらいまでやってろ。
143名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:12:53 ID:dL1SB6mEP
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )
    !゙   (- )` ´( -)i/  私の案が世界で承認された!
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /    環境税は取る。1兆7500億円はばら撒きます。
   ‖/ ヽ-/   ヽ キリッ
   ‖| /´ミ    、\ 
   ‖ヽ__ノ}{    |(,,,ノ_  
    | ̄ ̄ ̄|⌒ヽ  ̄ ヽ|   
    |     |  | ̄/ /|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

COP15 合意文書を承認、採択見送り決裂回避
http://www.asahi.com/eco/TKY200912190282.html

日本政府はこれを事実上の承認と説明している
144名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:12:56 ID:Bd5ch6MY0
鳩山総理万歳!
145名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:14:11 ID:4u4oyRUR0
そろそろ麻生政権への当て付けで出したフェイクのマニフェストは、ひっこめ時だろ。
日本の力をそぐ事が目的なら話は別だけどな。
146名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:14:17 ID:Pol3OfeZO
>>138
排出権取引もせず日本国内で努力目標でやればいいんだよ。
日本だって政治的にも化石燃料になるべく頼りたくないんだから。
それなのに太陽光発電の補助金の予算をつけてないんだぞ。
日本国内で太陽光発電や電気自動車の普及に1兆7500億円かけた方が全然まし。
鳩山、小沢環境、福山はキチガイ。
147名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:18:16 ID:4u4oyRUR0
つーかマスメディアは当初絶賛したよな?
俺は大反対で絵空事になるから国内に留めろ、と書いた記憶が有る。
ムカつくよな〜。
責任取れよ、馬鹿メディア。
一度賛成して絶賛した手前、すぐに頭を切り替えられずに
内心しくったな、と国民が思っても表に素直な気持ちを出せず、
おかしな事になってるじゃねーか。
148名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:21:52 ID:MUAv9+3ZO
今日eco検定だね
がんばりましょう(^O^)
149名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:27:34 ID:TEM/0d3E0
恐ろしいなしかしこいつら
鳩・小沢(環境)
150名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 07:33:42 ID:xN1Am1v00
批判するだけなら馬鹿でも出来るってようやく分かった???
それとなぁ、鳩山のバカタレが外国に垂れ流す位なら税金なんて払う気も無い罠。
国の為、再分配の為ならと思えば我慢するが、ふざけんじゃねーぞ!
他国の利益、他国の国境線1$1cmでも侵そうって連中しか周りに居ねーんだよ!
鳩山家の人権だの財産権なんか全部放棄して国家のため、国民のために供出しろや!
この視点の合わねぇ酔っぱらい総理!友愛なんて絵空事を言ってる暇が有ったら
国民だけの利益のために口を開いてみろってんだ!
151名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:27:27 ID:Pol3OfeZO
>>150
同意。ブリヂストンを精算して、石橋美術館の美術品を全部売却して、
石橋財団の資産を全て処分して、
拠出して欲しい。
税金は使わないで欲しい。
152名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:29:17 ID:JQLAKyv70
留意するってただ「一応気に留めておきます」ってことだろ?
この会議なんか意味あったの?
153名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:32:29 ID:G7LdHfMF0
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i ) 「『留意する』ことを決定した」
        i (⌒)` ´(⌒) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |   僕の普天間と同じだね♪
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

154名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 08:46:39 ID:nu54dNqR0
COP15「決めないことを決めました」
鳩山「よかったよかった」

……何これ?
155名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:28:07 ID:Bd5ch6MY0
むちゃくちゃばんざい!
156名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:37:50 ID:nWTgFJbT0
1兆7000億円が守られた!!!GJ!!!

1兆円て国民一人当たり10000円の徴税だろ?
この財政難にアホなことするな!!!
157名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:39:13 ID:/2vQfGRs0
詐欺って気づかれたんだろ。次のターゲットはマグロにでもしますか。
158名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:50:14 ID:4RaQFJ+v0
さすが「国際ババ抜き大会」だよな。
誰一人カードを引こうとしない。

…ポッポ以外は。
159名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:40:51 ID:lG8BU7Re0
温暖化詐欺師どもはシロクマのエサにすればいいと思います
160名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:28:33 ID:2tklnT4P0
>>156
1万円で済むわけないだろ。
小沢環境相はテレビで環境税導入するって明言してたぞ。
それにCOPはまた開催される。国民は未来永劫に渡って搾取され続けるんだ。
161名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 12:46:06 ID:MjtIz3aC0
90ヵ国以上が参加するCOP15で先進国が途上国へ出す支援金300億ドルのうち、
日本は、その半分の150億ドル『日本円で1兆7500億円』出す
鳩山はそんだけ貢げばリーダーになれて、自身のお花畑論である
地球益のために、世界が同調してくれると思ってた

インドが日本にかけた最初の言葉が『早くお金ちょうだい』だ
中国自身は途上国だと言い張ってるからCO2
削減義務も金も出す義務はない
その中国は途上国代表として、金の配分をすると言い張った
つまり、日本の金は中国に渡り、そっから途上国へいくしくみ
金のほとんどは中国が好き勝手に使うことになる。
それに加えて、日本の25%削減は達成不可能なので
排出権を中国から買うことになる。 中国の2重どり。しかも
国際競争力のある日本の素材産業(鉄鋼)は、CO2
削減が非常に困難な業界なため
日本を出るしかなくなった、日本完全敗北。
162名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 14:47:43 ID:xIvN6Yk80
なんかもうどこも責任取りたくない鳩山みたいな連中の集まりだったんだろうかw
それともコペンハーゲンまでババ抜きしに行ってたのか
これはエコエコ詐欺だとマジ顔で言い出すとこが出かねないぐらい既にやばいよな正直
163名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:31:30 ID:vho8a/cKO
鳩山は本気で喜んでいるのか…
164名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:38:16 ID:auNaElOt0
やっぱ例の事件が響いてるのかね。
165名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:41:00 ID:laz9buNzO
鳩山さん石化賞ばんざ〜いwww
166名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:46:12 ID:A/jDu9LN0
ツバルの人達はどうすればいいんだろうな
巨大防波堤つくるとか巨大底上げするとか諦めて国外に脱出するしかないのか?
切羽迫っている人達以外はしょせん温暖化っていってもどこか人ごとだよなぁ
中国がなくなればいいのに
167名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 15:46:50 ID:W3YDhD7uO
もう日本は温暖化なんて知るかボケってスタンスで良いよ。
168名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 16:10:59 ID:8o6LBHx60
>>166
なんでたかが1万人程度のために、
十億人以上もの人が発展を阻害されなくちゃいけないんだか。

十億人の発展>1万人の移住
169名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 17:07:24 ID:2tklnT4P0
>>166
沈む沈む言ってるだけで働かなくても金もらえるんだから
ずっとスポンジの島に居座るだろ
170名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 18:05:10 ID:DeDIkY+z0
>>168
ツバルの1万人なんか新宿区だけで吸収できるな。代わりに1万人の中国人を国外退去させれば良い。
171名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 19:07:43 ID:Xw0JKO7n0
まさにリアル「コペンハーゲン解釈」
172名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:42:01 ID:6dJKSt5j0
日本も条件図家がある意味ずるいよいうかうまいよな。
中国やアメリカがどんな条件できたら日本の条件を発行するんだろうか。
173名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:33:50 ID:LxqY3vTe0
結局日本が金出しただけ
174名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 00:20:38 ID:lRM7+lWW0
そうかなあ
175名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 03:59:37 ID:q7B9v5Wm0
地球温暖化の恐怖物語
http://www.youtube.com/watch?v=atjtlR0iq5o
176名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:01:30 ID:/8GXgwYt0
>先進国と途上国の対立が解けぬまま

この途上国ってのがなぜか「中国」なんだよね
今回も中国が大ゴネしたらしい
あと米国も
177名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 04:08:57 ID:WUzzd/wc0
take note ≠留意する



take noteとは? 「ノートを取れ」
意訳すれば「メモっといて」




178名無しさん@十周年:2009/12/24(木) 00:27:20 ID:XfmvURir0
あれだけここでの活躍をマスゴミ支援してたのに何も決まらなかったのかよ
179名無しさん@十周年
でも日本はカネだけ出すという・・