【政治】 「子ども手当の所得制限、2000万円?笑われるだけ。目くらましにもならない」…国民新党・下地氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★下地氏、子ども手当所得制限2000万円に疑問 「笑われるだけ」

・国民新党の下地幹郎政調会長は18日午前の記者会見で、政府・民主党が「子ども手当」
 支給の所得制限ラインを年収2千万円で調整していることに対し、「財務省にヒアリング
 したところ、2千万円では年間数十億円の財源しか出ない。笑われるだけで目くらましにも
 ならない」と述べ、疑問を呈した。また、「所得制限が860万円なら2千億円の財源が
 出るという。860万円から1千万円のラインなら考えられる」と指摘した。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091218/stt0912181032002-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:25:51 ID:+wMS27/r0
笑われるだけではすまないレベル、、
3名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:25:56 ID:WUURxM5E0
もう公約が何かより、財源確保の話になってて、ワロタw
4名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:26:35 ID:7MXJmKgv0
2000円かと思った
5名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:26:46 ID:vAme/1wI0
アホヵ
6名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:27:32 ID:2JF7xvdt0
だって、ぽっぽはサラリーマン平均年収1000万円だと思ってるんだもん。
7名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:27:38 ID:43JC+BN70
いいぞ国民新党引っ掻き回しせ
8名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:28:07 ID:T4BK5No+0
もうちょっと長期的目線でマニフェスト見直す奴いないのかよw
なんだこの明日の飯確保するのが最優先みたいな乞食的発想はw
9名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:28:18 ID:JCFthTsz0
てめえ2500万じゃねーか この豚野郎
10名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:28:20 ID:6iqndiraO
一応連立してるのにボロクソだなw
11名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:28:23 ID:KHnOMivX0
世帯収入÷世帯人員の数字で考えろよ。
12名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:29:26 ID:qufg1POnO
いいえ一億円です
13名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:29:37 ID:HrCZJjBi0
860万なら、児童手当と変わらないじゃねぇかw
14名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:29:47 ID:u2+4Ri6f0
なにこのかつてないフラフラ感
15名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:29:53 ID:IulcqgBD0
与党だろ?
全力で小沢政権を支えろよ。
小沢様が日本最後の希望なんだろw。
16名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:29:54 ID:Ogp45oY7O
所得制限なんて500万で十分だろ?
860万なんて月に70万以上の給料だぞ?
政府はキチガイか?
17名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:30:02 ID:wgBdKMc70
>>1
だから
1億円、2千万円、1千万円、860万円・・・
これらの中間である1億ウォンで決めればいいじゃん?
18名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:30:03 ID:damVmK7i0
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i ) ニコニコ
        i (⌒)` ´(⌒) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |  平均年収1000万円×2(共働き)=2000万円でいいよ
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:30:17 ID:YBpahsMX0
>>3
こいつらって財源は埋蔵金だったろ?
それがないってことがやっと理解っできた時点で
もう何もしない、何も決めない、逃げるってことだけしか考えてないだろ?
だから、崩壊する前に海外に日本の富をばらまいて
日本から逃げた暁には第三国でのぬくぬく待遇をはかって
日々動いてるんだろ
20名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:30:21 ID:R0iJjiBI0
もう、みんなの党に政権取らせるしか、ねーよ!!!
21名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:30:22 ID:m8No/CMp0
目くらましだったのか!
さすがカルト詐欺政党、民主党!
22名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:30:52 ID:4XB4IbEM0
そうこうしてるうちに、次参議院選前になりマニュフェストに子供手当てを早期実施します!!
以下ループ
23名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:30:57 ID:lAwD9chs0
子供手当てなんていらねーよ
24名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:31:00 ID:mV50irC/0
政治ごっこ内閣なう
25名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:31:00 ID:G1qde0rE0
2000万なんて所得制限に何の意味があるの?
実施するなら500くらいからで設けるべきだろ

ガキが生まれたら100万、とかの方が人口減抑制に対してよっぽど有用だと思うが
26名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:31:51 ID:3RH79cZ90
2000万とか1億なら貧乏人の僻みを和らげるぐらいの効果しかないな
参院選に向けてそれを狙ってるのかもしれんが
27名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:31:53 ID:r5Pw3fls0
こいつはなんかズレてるな、いつも
28名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:31:58 ID:D32mhukp0
>>10
民主が馬鹿すぎて突っ込まざるを得なかったんだろw
29名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:32:00 ID:+FiKFhMX0
    ___
    /    \         ノ⌒`ヾ?  
  /ノし   u;  \    ;γ⌒´    \
  | ⌒        )   // ""´ ⌒`\. );
  |   、       ); .. i;/   \ 鳩 /  ;i ); サラリーマンの平均年収の2倍にしただけだお
  |  ^       |   ;i  (・ )` ´(・ ) ;.i/;  夫婦共稼ぎ家庭ならちゃんと対象外になるお
  |          |   l;    (__人_) u |; 
  |  ;j        | / :\-^^n`ー'  /、゚,
  \       /  ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
  /      ⌒ヽ  ヽ二)  /(⌒    ノ;
 /       r、 \  /  ./   ̄ ̄ ̄/;
30名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:32:02 ID:7Ikj3Hys0
>笑われるだけ。

実際ウチでも家族揃って大笑いさせて貰いましたw
31名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:32:13 ID:/LhMaqNA0
もう大笑いされてるけど
手遅れだよ、四文字くん
32名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:32:34 ID:2X2i7kT2O
国新>民主>>>社民
ってところか?それでもこの三党は政党としては底辺レベルだが
33名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:32:49 ID:thx7CbLaO
ミキヲにしては鋭いところ突いたな
伊達に結婚式で乱入して演説かましてたわけじゃなかったんだなww
34名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:33:09 ID:sHpinv8AO
民主党は埋蔵金でなんとかするって票を集めたんだから、ちゃんと
埋蔵金でなんとかしろよ。逃げ回りやがって。
35名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:33:21 ID:CHbCcJeM0
子供手当て目当てに民主に投票した馬鹿どもの目を覚まして欲しいので
廃止でいいよこれも
36名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:33:36 ID:3dD/noIk0
>>1
悪平等を是とする「働きが悪いタカリどもの支持政党」が完全に牛耳ってるなこの連立
努力するほどバカを見る、出来ない奴の施しに搾取されるだけの社会
ってほんと、国が滅ぶぞ
給与所得者まっぷたつに割るような制限掛けて、出来ないやつだけ優遇とか
これで扶養控除廃止などなど、恩恵無い側は負担増まっしぐらなんだけど
子供いない奴も含めて、ほんとにこれでいいの?
37名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:34:09 ID:WYOSVK7/0
所得制限って当然世帯収入で考えるんだよな?
38名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:34:16 ID:12mVXyAI0
2000万ってw
年収400万が所得制限ラインだろ
それ以上は十分自分たちで何とかできる
39名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:34:39 ID:GCl8XQgDO
※マスコミ対策です
40名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:35:35 ID:mzE+vmGiO
民主党
m9(^д^)プギャーーw
41名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:36:17 ID:KL6QgazyO
馬鹿もここまで来ると殺意すら感じる
42名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:36:19 ID:/ImwgjDIQ
世帯年収で600万以下だな
43名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:36:40 ID:gNX1FDiCO
2000万ジンバブエドルでOK
44名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:37:05 ID:HJ9ef2R/0
こいつら麻生の定額給付金の時は、散々ブレてるブレてるって批判したのに
何なんだ? いい加減にしろよ。
45名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:37:49 ID:4BzGB9SHO

■民主■
もう次の選挙は負けたな!
小沢チルドレン哀れ

46名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:38:08 ID:LOxKUMOzO
ウォンと間違えてるんじゃねーの?
47 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:38:10 ID:JGETNsfDP
そのうち生活保護も年1000万になりそうだな
48名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:38:16 ID:8RUTFeQ90
バーで酒を飲んだだけで、庶民感覚が無いとか言われた人がいましたけど
藤井が1億で所得制限しようって話で、庶民感覚がどうのってニュースが
私には見つけられないんですけど、どうなってんでしょ?
49名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:38:23 ID:WYOSVK7/0
所得制限するんだったら払う側にも制限かけるべきだな。
1000万以上からしかとらないとか。
ますます混乱するけど。
50名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:38:24 ID:ieBg2XgF0
日本ももう共産主義にしちゃおうぜ
平等に貧乏で平等に馬鹿で平等に幸せ
資本主義陣営とはおさらばだ
51名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:38:35 ID:eyy90Yd2O
笑われるだけっておまえもだよwww
52名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:38:36 ID:riluCeKQP
子供1人の年収500万と
子供3人の年収1000万じゃ全然違うと思うんだけど
53名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:39:29 ID:qcp9/WrV0
本気で500万ぐらいがラインだろ・・・・
リーマンの平均年収が450万だからな
公務員は700万も貰ってんだからきるべき
54名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:39:55 ID:tlvaFtSn0
鳩山は1000万が平均だと思ってるからな
55名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:40:24 ID:HrCZJjBi0
だから児童手当のままで良いよ。
56名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:40:35 ID:WYOSVK7/0
>>52
子供に障害があったり病気があったりしたらさらに違ってくるね。
57名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:40:54 ID:0mxGnjEI0
800万じゃ公務員様がひっかかる可能性があるからなw
2000万の公務員様はいないからココが制限ライン
58名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:41:12 ID:YBpahsMX0
>>16
こいつらのシンパの屁理屈によるとだな、
たとえば5000万円の収入があっても、その収入をとるに至るまでに
設備や投資や借金を重ねてそれに至った場合、毎月の返済がすごくて
正味の話、月に15万ほどしか残らない年収5000万円の人がいてだな、
年収5000万円なもんだからあっちこっちから税金とられて
そのわりに年収制限に引っかかって各種手当や住居の抽選の範囲外で
損ばかりしていると。
それがたくさん払ってんのに還元されないのは許させないっつーのよ

でもな、リアルでこんな人いるわけないだろjk
59名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:41:49 ID:xvOdSRbg0
子供が1人じゃダメなんだよ
3人、4人くらいが理想なんだろ
最低でも2人くらい
制限年収低くすると子供は大して増えない
1000万がラインじゃないか
あと、外国人、自国で養子縁組する気マンマンの奴かなりいるみたいだぜ
国籍条項、生活保護世帯除外絶対にするべき
60名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:41:56 ID:HJ9ef2R/0
全く馬鹿馬鹿しくなるね日本の政治は。
あれだけ与党を批判してたのに、それと全く同じ事をやって恥じることもない。
恥知らず死ねよ。
61名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:41:56 ID:TCl+eTfv0
2000万円がボーダーラインって・・・
民主は金銭感覚が狂ってるとしか言いようがない
62名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:42:34 ID:ijDbkSlRO
そもそも所得制限かけなきゃ財源が確保できないってのは詐欺同然だろ
63名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:42:55 ID:/BpLG7Rl0
こうしてパチンカスに消えていく率がどんどん高くなっていくのであった
64名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:43:04 ID:G1qde0rE0
>>58
いくらなんでもそんなムチャな理屈いわないだろJK
釣られないぞ
65名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:43:08 ID:eUYybkoF0
つーか、月額減らせばいいんじゃね
66名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:43:17 ID:r5Pw3fls0
>>52
それを公平に扱う制度が扶養控除なんだけどなぁ、アホだよこの政策
67名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:43:19 ID:3Z7naEcH0
>>52
児童手当をもらったのがずいぶん昔だから忘れたが、
あれは3人目から額が上がっていたりしなかったか?
君の言うとおり、年収でぶった切ると税金は払わないような
怪しい連中が子ども手当で儲けて、1000万年収があっても
たくさん子どもを育てたような人が馬鹿を見る。
余程制度を変えない方が、合理的であり、余計な金もかからない。
義務教育完全無償化くらいでちょうどいいのではないか?
結局、民主のマニフェストは詐欺、今やろうとしているのは
自民時代の劣化版だということだ。
68名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:43:22 ID:ffIcGngn0
はいはい、新党新党!!

もう、ぐたぐたやってて民主党。
毎日毎日、疲れたよ。
69 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:43:40 ID:JGETNsfDP
さすがママから月のこずかい1500万だけあって分かってないな
70名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:43:40 ID:9WPg6goF0
>>53
確かに、公務員は高給な上に夫婦共働きがデフォだし、
家賃格安だし、そもそも子供手当的な補助も出てるから、
いまさら子供手当まで必要ないな
71名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:43:46 ID:Waarubjv0
どうみても600〜800万だろ。
馬鹿すぎる
72名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:44:15 ID:hV6Ue5x10
ミンスは選挙中に子供は国の宝。所得に関係なくドンドン産んでもらいますとか言ってなかった?
73名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:44:40 ID:ufdozGOz0
鳩山不況
74名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:44:53 ID:OT/L5UOw0
財源の問題に摩り替わっている・・・
75名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:45:01 ID:xaBf0V1C0
俺はこんなに貧しいのに
なぜ母子家庭は恵まれているんだ?
同じ無職じゃないか
76名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:45:33 ID:/BpLG7Rl0
>>70
公務員で700貰ってる層なら民間行けば1000弱は貰えるよ
あんまり馬鹿なこと言いなさんな
77名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:45:37 ID:WYOSVK7/0
>>70
うちの近所の保育園、車で送り迎えしてる主婦が多いけどいい車に乗ってる人多いぜ。
共働きしてるから金あるのかもね。
78名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:46:15 ID:PMNUqmRI0
鳩山家が全財産出せば500億ぐらいになるんだろ
79名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:46:16 ID:IrCjKZrc0
民主党は金持ちの定義がズレてる
今の時代、子育て世代で500万以上ならかなり恵まれてるよ
だから児童手当残して扶養控除も残して、
あと全員に3000円ぐらい子供手当て出しとけばいいんじゃない?
80名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:46:19 ID:Yus4BY730
まあ、とりあえず、子供手当ては投資に回せ!
http://trader.xn--v6qt86cwk2a.com/
81名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:46:47 ID:Z07+5izi0
税金を払っていないような貧乏人を優遇してどうする?
800万円以下なんて所得税払ってねえんだぜ?
82名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:46:56 ID:z9DJ9RJUO
500万でいいだろ
あと、公務員は除外
83名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:47:15 ID:SBOSm5eF0
2万6千円を1万円にすればいいじゃんw
84名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:47:22 ID:WmnzvVX1O
>>70
家賃なんかでねーよ・・・

結婚できないし子供もいないから、どうでも良いけど
85名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:47:31 ID:v+kgKTG90
鳩山は平均年収を1000万だと思っているからね。
下地とは逆の意味で「目くらましにも」とか思っちゃうんだろうなぁ。
86名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:47:32 ID:/ImwgjDIQ
一般公務員が貰えないのは問題になるから、860万ってとこだろうな
87名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:47:32 ID:Lb2W6gG50
「笑われるだけ」の対象が、年収設定がおかしいことではなく、確保可能な財源金額
というコメントで、さらに世間から「笑われるだけ」という事実
88名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:47:44 ID:/yHO/HRFO
そりゃそうだ
民主党の金銭感覚が異常だと言われるだけ
富豪鳩山自身の子供手当てと合わせて、庶民感覚が欠如していると攻撃されまくるだろうよ(笑)
89名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:47:49 ID:ipCkeji9P
所得制限1200万円にするために

わざとふっかけてる

なんで一国の政府がアラブ人商売人のまねしろと言った

世帯収入400万が妥当
あとは子供の数に応じて増やしていくべき
90名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:48:00 ID:fA7iqqmWO
500万以下の日本国籍を持つ家庭でいいだろ
それ以上は無意味なバラまきだ
91名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:48:50 ID:QHPcGzud0
でも、サラリーマンの平均年収は1000万円なんだろ?
現実見えてないのは国民新党のほうなんじゃないですかね。(クルッポー
92名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:49:01 ID:TCl+eTfv0
もしかして近い将来、3倍くらいのインフレになるのか?
93名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:49:30 ID:MunKj8X10
こんなのやると、貰っているかいないかの所得分離帯ができて
隣のうちの所得を気にしながら生きるようになるのか
94名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:49:48 ID:81S+TUvT0
所得制限は不要。
低能・低所得の親から生まれる子供は、遺伝から低能になる可能性が高い。
そんな子供ばかり増やしても日本の未来は良くならない。
95名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:50:01 ID:IrCjKZrc0
>>83
タダでさえ児童手当無くなる分格差拡大なのに
1万だと児童手当で1万貰ってる中流家庭は全く変わらないね
恩恵は金持ちだけ
96名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:50:04 ID:Jz+GUS/n0
子ども手当っつー概念そのものがまずダメなのに
実施段階では更にダメな案が出てきてるのか。

97名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:50:26 ID:YBpahsMX0
>>64
いやマジだってw
で、まだ続きがあってな、そういう人間が日本にたったの一人だったとしても
それでもらえない場合は不公平だからあってはならない
年収5000万に見合う分の税金キッチリ納めてるのに蚊帳の外だって事だ!
って胸はって力説するのよ。
98名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:50:37 ID:ar43cTlEP
所得に年齢プラスすりゃよくね?
25歳以下400万
30歳以下500万
35歳以下600万
40歳以下700万とか
99名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:50:39 ID:12mVXyAI0
2000万と平気で言っちゃうあたり世の中知らな過ぎだよな
100名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:50:45 ID:BUYTt0jQO

ナマボGetだぜ!と思いミンスに入れたら増税されました。の巻

101名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:50:59 ID:LWSibqEW0
>>1


あっはっはっはっは  民主党は狂ってるね  精神病院いけば?




102名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:51:04 ID:eREQ4ppO0
2000万円所得制限の為に、全国の自治体で何十億も事務経費が使われるのですね。

そもそも、子供手当やめろ国家が子供を育てるんじゃない親が育てるんだ!
103名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:51:08 ID:qaEKVN2MO
少子化対策なんだから3人目から配れ
104名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:51:09 ID:SBOSm5eF0
結局減税の方がよくね?
事務的にも安く済むし
105名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:51:51 ID:m4eP7h3U0
◆日本国民には職業選択の自由が保障されています!割に合わない劣悪な待遇の職に就かず生活保護を!◆
生活保護についての簡単なまとめ http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091028/1256699756
1:働いていても生活保護は受給可能です。
2:預貯金があっても場合により受給可能です。
3:保険も場合によっては関係ありません。
4:必要経費もガンガン申請しましょう。
5:自動車も場合によっては大丈夫。
6:電気製品だって無問題。
7:その他経費
葬式や妊産婦の必要経費、介護料から、就職先へ移動(転居等)するための費用なども特別支給される規定があります。また、老齢、母子、養育加算もあります。
「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)の真実とは http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091025/1256564216
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
★「生活保護は国民の権利」人間らしく生きるために活用を!★
> 地方税→ 固定資産税の減免
> 特別区→ 民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 公営住宅→ 優先的に入れ、格安の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 水  道→ 基本料金の免除
> 下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
> 交  通→ 公営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 教  育→ 公立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
(容量制限のため一部略)詳細はこちら http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html
106名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:51:51 ID:BJooruGw0
二人目生んで初めて52000円支給にすればいいのに
107名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:51:55 ID:WYOSVK7/0
テレビでも言われてるようにいったん始めたらやめられないからな。
定額給付金よりもはるかに性質が悪い。
108 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:52:10 ID:JGETNsfDP
所得制限で年収2000万以上の人は
2000万を超える額について税金として徴収すればいぃ
109名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:52:31 ID:5N0l1pfH0
バカどもには丁度いい目くらましだ
110名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:52:52 ID:IrCjKZrc0
>>94
だったら子供手当てイラネエよ
金持ちはそんなの貰えなくても子供くらい育てられる
111名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:52:56 ID:YxckYNo10
子供手当てを何に使うかに関する母親へのアンケート
1位 パチンコ代
2位 タバコ代
3位 ブランド商品購入
112名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:52:58 ID:12mVXyAI0
>>76
すげー釣りw
113アニ‐:2009/12/18(金) 14:53:18 ID:l4XBrBEj0
一兆七千億も外国にばらまいても見返りはゼロ
国内にばらまけば、子供いなくても独身でも子ども手当もらえて内需ウハウハ
114名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:53:49 ID:G1qde0rE0
>>97
まじか・・・・・
頭くらくらしてきたよ

これは・・アレだな。バカの振りしてすっとぼけてるんだろ
そうじゃないなら精神病院収容レベルだろ
115名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:53:58 ID:riluCeKQP
>>104
それだと生保や貧乏人にあまり金が渡らないし
直接金渡した方が票に結びつくからね
116名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:54:24 ID:vtSP+uTDO
>>1

やめれば年間2兆円浮くぞw
117名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:54:32 ID:imht/cUm0
所得制限かけるんなら所得税を変えろよ
118名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:54:49 ID:iwDBT4/oO
社会全体で子供を育てるのが民主の導入の理念だろ。
何で社会全体で育てるのに、親の年収が関係あるんだ?
誰も数合わせの国民新党なんか支持してねえっての。
バカも休み休み言え!
119名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:55:06 ID:nH8D4RSc0




    ___
    /    \         ノ⌒`ヾ?  
  /ノし   u;  \    ;γ⌒´    \
  | ⌒        )   // ""´ ⌒`\. );
  |   、       ); .. i;/   \ 鳩 /  ;i ); サラリーマンの平均年収が1000万円のはずだお・・・
  |  ^       |   ;i  (・ )` ´(・ ) ;.i/;   それを2倍にするだけ・・・だお・・・・
  |          |   l;    (__人_) u |; 
  |  ;j        | / :\-^^n`ー'  /、゚,
  \       /  ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
  /      ⌒ヽ  ヽ二)  /(⌒    ノ;
 /       r、 \  /  ./   ̄ ̄ ̄/;




120名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:55:14 ID:1KH1y/ttO
>>111
3位は携帯通話料金だろ
121名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:55:18 ID:a/pmnLLQ0
税金で食ってる公務員を基準にすべき。
子ども手当の所得制限は、公務員の所得平均未満にすれば完璧。
122名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:55:27 ID:xWOT1Lau0
どうせ子供手当てやるならどう使われるか分からない直接支給じゃなくて
その分だけの授業料免除した方が無駄が無いと思うんだけど。
123名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:55:37 ID:/BpLG7Rl0
だから控除でいいのに現金ちらつかせると愚民が飛びつくんだよな
死ねばいいのに
124名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:55:49 ID:JiXnDzrQ0
>>111
それでパチンコ業界ウハウハ
125名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:55:51 ID:2JF7xvdt0
>>58
>>97
まあ、ない話じゃないだろ。

企業の初期資金を集めるのは大変だからな。
収入の証明が必要で、収入は高額にしてるけど、ってこともあるとおもう。
開業医、不動産。収入はあっても借金もいっぱいっていうのはたくさんいるよ。
126名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:56:16 ID:cRX4uPXT0
こいつら、システムのこととか全然考えてないだろ

現状、所得を正確に捕捉できてないんだから
そこらへんの準備のことも考慮するべき
127名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:56:26 ID:U+aaOwPV0
>>118
民主党の「友愛」は、やはり口先だけってことですなw
128名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:56:43 ID:8CIZ/mqg0
うちはおそらく実質増税

しね民主
129名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:56:43 ID:ufdozGOz0
なにこの公務員、マスゴミカップル優遇制度?
130名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:56:44 ID:GbRTtyrCP
毎年5,5兆円いるんでしょ?
幾らまで埋蔵金掘り出したの?
131名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:56:52 ID:9dNFjUPr0
数十億円じゃ意味無いから無制限で
…ってなる可能性もあるのか?
気に入らんな
132名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:57:08 ID:eJqznAkn0
みんな税金にタカろうとし過ぎだ
死に体の日本がますます再起不能になるぞ
133名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:57:12 ID:r5Pw3fls0
>>122
公立は学費いらないし、学校行ってなければもらい得。
結局、貯金か遊興費に回す層が多いんじゃないかな
134名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:58:13 ID:+IsI2lca0
2000万制限でも数十億も浮くのか
そんな世帯が数百も存在するというのか
135名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:58:44 ID:j2utaC5P0
DINKS世帯なんて20代で、400万×2で 世帯年収800万超えるだろ?
子無し夫婦に子供作って欲しいと思うなら

1000万以上にしとかないと意味ないぞ
136名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:58:52 ID:ar43cTlEP
公立の学費無料
っつっても大した勉強してるわけじゃないよ
137名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:59:18 ID:dDaZzH5V0
99%は該当するらしいね
ってことは子持ち2000万以上はたった1%か
138名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:59:48 ID:Pjr4AeiFO
普通800ありゃ贅沢出来る 鳩山みたいに浪費家じゃなければな
139名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:59:55 ID:SBOSm5eF0
選挙対策のバラ撒きってことは、選挙が終われば中止、
ってことになりそう
140名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:00:37 ID:qs4xfYUk0
子供の所得が2000万にしたら良いんじゃない?
141名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:01:16 ID:B8LTvQEo0
2000万の所得制限など、事務経費の増大を生むだけだから、やらないほうがまし。
142名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:01:31 ID:muCGwubaO
なんで児童手当のままじゃいけないのかな
143名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:01:41 ID:B41auwVOO
マスゴミを敵に回せないから860マソは無理ですw
144名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:02:14 ID:ZVTm9v7l0

だから選挙目当てで、出来もしない公約掲げて愚民を騙したつけ。
それを承知で煽ってきたマスゴミも詐欺の同罪。
145名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:02:15 ID:5iWuVT9K0
年収860万って、子供に教育かける家庭はカツカツになる水準だぞ。
この層に手当てするのが一番教育に金かけるというのに、なんというアホ。

年収400万以下を削って、400万から1000万までに与える方が
ずっと効果的だよ。
146名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:02:15 ID:wkz5sg4N0
民主に票入れたバカはどう思ってるの?
国民が万年バカなのが原因
147名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:02:24 ID:U+aaOwPV0
「無駄の削減と埋蔵金で、財源20兆円は固い」というウソがばれた時点で、
この子ども手当も含めて、民主党マニフェストの施策のほとんどは破綻
してるんだろ。

所得制限の論議なんて時間の無駄だから、鳩山政権は国民を騙したことを謝れ。
話はそれからだ。
148名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:02:31 ID:YxckYNo10
〉120
ケータイ電話料金は学費を滞納して払っています(過去より現在進行形)。
149名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:02:47 ID:CJEyeGni0
純粋に子供達のために使われるんなら納得もいくが、
どこぞのクソ親のパチンコ代やタバコ代を払ってやるんだと思うと
非常にムカつくわけだが…
150名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:02:50 ID:p9LhlqN30
この手のは世帯年収で計るんだろ?
860万とかなら結構引っかかるヤツ多いと思うが。
ウチみたいな中小リーマンのペアですら世帯年収なら
軽く1000万超えるぞ。
151名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:03:12 ID:543YnxGb0
今朝の朝日新聞の天声人語で
「尾生高」の故事を引用して
鳩山政権のブレを擁護
152名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:03:12 ID:iwDBT4/oO
>>138
800万程度だと渇々だと思うぞ。
住宅ローンに教育費。
余裕なんかないぞ。
独身なら別だが。
153名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:03:20 ID:PArLSElMO
世帯収入でやると母子加算みたいに偽装離婚が横行する

あまり制限を低くしすぎると貧困ビジネス化する
逆に高すぎると所得把握コストが無駄

制限なければ財政破綻

結論 子ども手当てなんてやめちまえ
154名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:03:30 ID:iOczx0RC0
>>77
貰う?  稼ぐんだよアホ!   ずれてるな・・・


155名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:03:49 ID:4BzGB9SHO

俺 離婚するわ!

156名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:04:09 ID:PSwmmIBx0
>>16
税金その他で3割は消えるんだぞ。
500万なんて1割程度だろ。

ほんと貧乏人の乞食発想は困るな。
157名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:04:15 ID:ar43cTlEP
>>146
累進課税の強化で費用捻出して
全部にばら撒けばいいと思う
158名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:04:29 ID:AbEqAW0W0
子供手当の対象で2000万円もらってる世帯って1%とかだろw
159名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:04:32 ID:aqBOM81d0
主張:児童手当の所得制限を流用すれば事務処理が楽。
予想される反論:これまでの児童手当と変わらないじゃないか。
再反論は?なんか説得的理由あるかなぁ?
1、中学生でも貰える←ただの拡充←よって×
2、貰える額が違う←ただの拡充←よって×
頭のいい人、どうか教えてください。
160名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:04:32 ID:CCAqc3+U0
所得制限はせずに支給額を減らせばいいじゃん
初年度、月額7千円、来年から毎年三千円づつプラス。
理由は、ミゾユウの景気後退。
いつまで持つか分からない政権だけど、変わったからと言ってばさっと切れるかどうかわからないし
出しやすい金額ではじめて貰うのがベターだと思う
161名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:04:35 ID:BUYTt0jQO
あんたらのガキ世代や孫世代に負担がかかるんだと、さあどーする団塊?

いびつな逆ピラミッドを解消するには、あんたらの腹一つなんだが・・・

162名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:04:38 ID:ipCkeji9P
金持ち総理が脱税して

貧乏人小梨が

金持ち公務員・マスコミ・に

子供手当プレゼント

なにこのモラルハザード

暴動おきるだろ
163名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:05:04 ID:gJfeAkJk0
せめて年収じゃなくて、手取りで860万とかにしろよ。
ただでさえ税金多く取られてて、生活レベル的には年収600万とかと大して変わらんのに。
164名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:05:11 ID:DzNSYK5eO
ていうか、なんで所得制限当たり前って話になってんの?
日本の子供全員に2万6千円でしょ。
親の所得は関係ないはずなんですけどね〜w
こんなの公約違反も良い所なのに、
なんでみんな民主の財源の都合を考えてあげてるのかしらw
165名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:05:17 ID:YgJY5b2Z0
800万で手打ちが良いだろうね
この程度稼いでる世帯はそこそこの生活をしてるはずだから(家のローンを除く)
166名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:05:21 ID:4POfiLvl0
思い切って共働きの家庭はゼロにするとかな。
167名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:05:30 ID:IqC1P6Tb0
一億円で今年一番笑ったから2000万円ではわらえねえよ
1億円でいこうぜwww
168名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:05:56 ID:r5Pw3fls0
>>160
制度変更と支給の事務費増大で公務員だけが喜ぶ制度ですね
169名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:06:12 ID:b7EBeIEIO
年収云々じゃなくて、要は少子化をどう防ぐかが論点なんじゃねーのか?
このままでは本当に日本人が消えるぞ。
現在子育てしている家庭を支援するのは当然の策。
手当てを俺はいる、いらないじゃなく
1人でも多く子供を産めば?子供いないくせに批判的な奴は日本人やめればいい。
子供ができない人は、日本の子供達の為に応援したらいい。


因みに年収550万の子供二人。多分この先年収は減っていくと思う。
170名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:06:20 ID:zIJ2j9L3O
所得制限が財源捻出のためという当初の目的をすぐ忘れ、
ちょっと議論してる内に、ただただ所得制限することだけに視野狭窄し、
しまいに、捻出できる金額より事務経費の方が高いというバカ案を、
妥当な線だとか言って結論する。

愚民主主義の典型例だね。
171名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:06:34 ID:u286wiWaO
金なんかいりません。
子供のためなら、給食費無料とか医療費無料を延長とか、教材費補助とか、
まともな手当てにしてください
172名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:06:55 ID:k/bKZ1T9O
民主党に投票したのは貧乏人かw
173名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:07:11 ID:jMFZtrX60
数十億円の制限をするのに、地方の役所は一体いくらかかると思ってる
んだろうね。手間倒れもいいとこ。

174名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:07:12 ID:/BpLG7Rl0
>>164
民主の官僚叩きショーと同じく、愚民は上中流層が苦しむ姿が見られれば満足だから
175名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:08:24 ID:Ct3lL7qr0
収入200万以下は生活保護のような制度で子供の生活を保障して
子供手当てなんて500万以下の収入のヤツだけで十分だろ
バラまきじゃないんだろ? そもそもなぜ現金?食料支給でも貧乏人には助かるぜ
176名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:08:53 ID:CCAqc3+U0
制度変更? 最大限を決めてあとは、年度ごとに事務的に処理すればいいだけでは?
支給事務費増大? どうやってもかかる経費でしょ?
よくわからないけど
177名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:08:58 ID:iwDBT4/oO
>>164
そのとおり。
議論がズレてる。
所得制限なんてあり得ない。
178名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:09:02 ID:ar43cTlEP
事務費増大というのは
結局人間が処理してるから

政府発行クレジットカードと国民総背番号制で解決
大体 税の捕捉率が5割の自営業者の所得とか考えるから事務費が増大する 且つこいつ等が国民総背番号制反対(脱税できないから)

なので国民総背番号制に登録してもいい奴だけ貰えるようにすればよい
事務費も減るし徴税率もあがる いい事づくめ
179名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:09:04 ID:/e1bKNQpO
現金支給にしたのはミンスがバカ親がパチンコに注ぎ込むのを期待してんだろ
180名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:10:03 ID:CJEyeGni0
財源無いんだから、現金1万円とお米券配っときなさい
181名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:10:32 ID:/BpLG7Rl0
>>179
そらそうよ
だからわざわざ控除制度廃してまで現金にして
さらに本来の目的とズレた所得制限までかけようといている
182名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:10:47 ID:ZMu6wrM50
本当に馬鹿だな。
所得制限の判断をするために数百億円かかるだろう。
183名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:11:01 ID:PSwmmIBx0
>>165みたいな貧乏人の金銭感覚ってわからんわ。

子供をちゃんと大学に入れさせようとしたら、年収1200万くらいないと
楽できないレベルなのに。
累進課税や社会保険料、塾代とか全く知らないで語ってるんだろうな。

今の>>165の稼ぎも、多くの努力人のおこぼれで成り立っているというのに。
184名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:11:26 ID:PArLSElMO
貧民の子は高所得者に強制レンタルさせればよいよ
185名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:11:47 ID:YBpahsMX0
そもそも「金」で渡すと馬鹿親の遊び資金に変わっちゃうんだが。
ほんとに。
186名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:12:32 ID:o2UvqipSO
↓ここで藤井のコメント
187名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:12:51 ID:XOpdqq6y0
ぺろす
188名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:13:01 ID:IASm7Ce90
少子化対策なら、一年後に生まれてくる子供から所得制限無で
満額給付にすればいい。すでに生んでる人たちに配るのは単に
民主が税金で票を買っているに過ぎない。つまりただのばらまき。
189名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:13:08 ID:Wt/lolIn0
1000万でいいよわかりやすいじゃん
190名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:13:10 ID:eREQ4ppO0
>>184
養子縁組が増えるだろうな。
お金持ちってやつは一族で固まってるからな、
191名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:13:37 ID:BUYTt0jQO
年収800万円で線引き、年収700万円のガキ2人の家庭の方が少し裕福に・・・・
と言う話はゴロゴロ出てくるなw


止めちまえって、DQN親手当なんざバカミンスの愚策に過ぎん。
192名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:13:44 ID:cuioyWfF0
所得制限じゃなくて職業制限にしようぜ。
公務員だけなしな。
193名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:13:54 ID:lA3CV6Lm0
2000万とか、制限ないようなもんやん
194名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:13:58 ID:lpROObIcO
もともと目眩まし内閣ですから。
195名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:14:28 ID:ykUnQcKH0
>>182
>所得制限の判断をするために数百億円かかるだろう。

やり方次第では、大して費用はかからないよ。

申請者だけに支給することにして、申請者が
役所発行の課税証明(前年の所得もわかる)を
自分で提出すればいい。
それで機械的に判断すれば、手間はかからない。
(多少は不正があるかも知れんが、それはおいといて)
196名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:14:30 ID:+NDxiBcQ0
2000万は、ガス抜きですよ。
197名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:14:44 ID:uoXpgU5g0
年収2000万以上の家庭ってどれくらいいんのよw
198名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:15:05 ID:hFsBe7fKO
もともと笑ってるし
199名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:15:06 ID:nH8D4RSc0




つか少子化対策なら 「子供を育てるのは家庭じゃなく国」 にすりゃ解決だろ。

つまり 小学校 高校 大学 まで公立、国立を無償にすりゃ済む話。

やる気があれば無償で教育を受けられる。

そういう社会にすりゃすぐ解決だが。家庭レベルで考えれば2万くらい意味ない。

大学が一番金掛かるわけだから。




200名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:15:10 ID:AXKq2x6T0
>>27
日本人かどうかすら怪しいからな。
すっかりフォースの韓・・・おや、誰か来たようだ
201名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:15:55 ID:81DzK3240
このニュースを解説するときの、ズームインの辛坊治郎の不快そうな顔がたまらんw
個人的な感情を持ち込んでんじゃねーよw
どうせ2000マンで区切っても辛坊ははみでちゃうんだろ?w
202名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:16:16 ID:P89V0gO9O
1億からどんどん下がるね
ゼロになればいいのに
203名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:16:57 ID:KGBIdP9t0
公務員とか一流企業のサラリーマンは
平均年収が800万から1000万

ソイツらは既に持ち家も車もあり、
30代なら結婚もしているだろう

光熱費あがっても温暖化対策済みの家に住み、
高速無料化になっても車で家族外出できて恩恵をうける

だから860万以下が子ども手当のラインっていう案は
イイ線いってると思うが
204名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:17:11 ID:kNq1OHO40
  年収1億−−−−−−−−2000万−−−−−−−−−−1000万
   ↑      ↑   ↑            ↑
一部の裕福層   裕福層  この辺から庶民 収入の減ったサラリーマン目安
205名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:17:44 ID:BUYTt0jQO
>>202

同感だw
206名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:17:57 ID:2vSFLNCQ0
子供手当なんぞイランやろ
どうしてもやるなら
所得制限無し一人当たり@5000
これで十分

だいたい子供育てる環境も無く
後先考えず己の肉欲にまかせて
生中出しする奴なんぞ究極の馬鹿

他人と比較することなく
自分自身の身の丈を弁えろ
207名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:18:02 ID:yPomShv80
1000万で良いんじゃね?
208名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:18:13 ID:EXV8HuON0
       ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|   鳩山はじめ内閣に送り込んだバカどもは
     . // .....    ........ /::::::::::::|   
      ||   .)  (     \::::::::|   大局がわからない役立たずどもだ。
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   対米関係とか景気がどうだとかそんな事はどうでもいいんだよ。
      |  ノ(、_,、_)\      ノ   
      |.   ___  \    |_   ようは参議院選挙に勝てば官軍。
      .|  くェェュュゝ     /|:\_                                   
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::  民潭の協力を得るためには外国人地方参政権法案を通すのが何よりも優先だ。 
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
209名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:18:22 ID:8MOf/PsZ0
こんな面倒な議論してないで
教育関係に金かからないように公立学校に予算つければいいとおもうよ
210名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:18:28 ID:/zHqZzgmO
うちは5000万だから何も貰えない
今でさえ 乳児医療手当も児童手当もなにも無い
税金ばっかり人より払っているのに全く恩恵がない バカバカしくなる
211名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:18:34 ID:PSwmmIBx0
>>199
全く同意だな。

大学に行かない奴に援助してもしょうがないし、大学に行く奴を
とにかく金銭サポートしなきゃな。

ただ、国公立だけ無償化となると民業圧迫にもつながるし、
学校間の競争も落ちるから、ベースとなる金額を設定して、
その分を学校側に補助して授業料を下げさせるのがいいのかも。
突っ込みは求む
212名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:19:21 ID:ZbJcEcbX0
手当てでヘルスへ行く

2回いけるかな
213名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:19:38 ID:r5Pw3fls0
>>202
>>205
所得控除してマイナスになる奴とかいたりするから
214名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:19:41 ID:ar43cTlEP
>>210
旦那と離婚して稼ぎの悪い人と再婚すれば?
215名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:20:01 ID:AJaUJP+p0
目くらましする気だったんですか…
216名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:20:01 ID:Gb68jd6DO
>>210
1千万円下さい
217名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:20:17 ID:pRQeJP0d0
国民全体の平均給与の5倍から制限ってどれだけ緩々だよ
国会議員クラスでようやく引っかかるレベルじゃん
218名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:20:21 ID:s7STnqU4O
結局、これは選挙対策費だと白状したようなもんだろ。
800万とかにしたら、ばらまく相手がぐっと減るからなあ。
219名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:20:33 ID:6wAVopZk0
>>18
マジでこの程度の考えで決めただろこいつら
220名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:20:48 ID:cRX4uPXT0
仮に実施するとすれば(カネがあればだがw)
どのような手順が現実的だろう?

前年分の年末調整なり確定申告の内容に基づくとは思うが

それと、婚外子の扱いとかで絶対もめそう
221名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:21:30 ID:NYiUAEAC0
>>106
子供手当て自体には反対だけど
どうせやるならその方が少子化には効果があるだろうね。
実際、子供を作らないと決めている家庭より
既に子供のいる家庭に増子促進をした方が費用対効果が高いらしいし。
ついでに所得制限も600万円にしたら
受給対象家庭もこの子供手当てを当てにして子供を作る気がする。


222名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:22:29 ID:7DhUMkTP0
既に子供がいる家庭に子供手当て出しても少子化対策にはならないだろ
これから子供を産む20代前半の世代に金が行かなきゃ意味がない
単純に年齢制限18〜35歳で支給してもいいくらいだ
223名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:22:29 ID:RnTse8qmO
年収1000万ありゃそんなに生活苦しくないけどな…

子供二人今の収入で育てられるよ

子供手当てはカミさんの小遣いになるんじゃねぇかな?w
224名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:22:41 ID:eHlYj8aF0
所得制限を確認するコストでかえって割高になるよね。
225名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:23:12 ID:CbdEfXzI0
子供手当てはどこにライン引いても評価されない。
貰えない有権者の票が離れていくだけ。
226名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:23:17 ID:U+aaOwPV0
>>186-187
藤井、まじめに働けー www
227名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:23:37 ID:sENAZTYw0
日本人限定にしたほうが大分減らせると思うんだけど
228名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:23:44 ID:uRIgdujK0
てゆーか、年収2000万円で線引きすると、事務処理に金がかかりまくって
むしろ財政的にはマイナスだと思うぞ
229名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:24:15 ID:nH8D4RSc0



>>210

いや・・だから・・・

そもそも 5000万円 の奴と 300万円 の奴じゃ同じ1万円でも比率が違うわけ。

多く税金を払うといってもその10分の1以下の世帯がわんさかいるし。

ないところから取れない以上はあるところからとるのは常識。

所得税の税率が違っても300万円にはならないだろ。笑




230名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:24:28 ID:PSwmmIBx0
>>222
っていうより、若年層の雇用対策、若年層が安心して結婚できる
年金改革のほうがいいわけで・・・結局ばらまき無策なんだよね。
231名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:24:29 ID:63fKsT1j0
>>203
今の児童手当の所得制限が860万なんだってね、
なら単に児童手当の増額と変わらんよな。
その方が手間なかったろうに。
民主は以前、児童手当の増額には大反対してたそうだが、
「自民のやることには反対」だっただけなんだろうな。
232名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:24:49 ID:+NDxiBcQ0
>>224
前年度の申告した年収は、役場で、すぐ分かると思うよ。
そうでないと住民税は計算できないよ。
233名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:24:57 ID:T8jC1RHu0
頭の良い人が、なんかすっごい計算式で、家族構成・親の年齢・去年の年収を
材料に、なんかすっごい計算式でだした必要最小限のラインを決めた金額を
出して、それらを照らし合わせて不足する分を支給するよう決めれば良い。
コンピュータあるんだからその位出来るんじゃないの?
234名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:25:05 ID:8MOf/PsZ0
高校でるまではさほど金係らないんだから
子ども手当がでたところでガキ増やそうと思う奴は
そう多くないと思うけど
235名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:25:10 ID:IASm7Ce90
まあ、民主が勝った時点で決まってたことだからいまさら
文句言ってもしかたないよな。そりゃ、一年で何十万も
もらえるっていったら票入れるだろw勝って当然の選挙
だったってこと。
236名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:26:19 ID:RipH7v8M0
「世帯年収で」1500万あっても本当に庶民だぞ。
ソースは俺んち。

外食はしねーし、海外旅行もしねーし、車はカローラ以上の車格はありえないし、
塾行かんかったし、浪人はNGだし、服もびんぼくせーし。

まったく余裕が感じられんかった。まじで。なぜだ。
237名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:26:19 ID:EQDCwI5e0
>>58
つか収入じゃなくて所得にたいしての制限だからそういう人は
所得は低いんで本当に月15万しか残らんレベルなら所得制限1000万でも大丈夫な気が。

本当に税金や経費や設備投資だけで、月に15万しか残らんのであれば。
238名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:26:25 ID:BUYTt0jQO
支持母体の在日と汚沢が約束した事だからやるんだろうな・・・
最後は貧困児童のみ対象と言う形で


239名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:26:34 ID:ar43cTlEP
>>233
その材料をかき集めるのにコストがかかるんだよ
240名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:26:59 ID:PF6IQLJF0
金銭感覚が庶民とかけ離れすぎた結果がこれだよ
241名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:27:04 ID:gkqKA9L8O
なんでもいいけどそろそろ双子産まれて5人家族になるから金くれ
242名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:27:15 ID:P89V0gO9O
>213
何もしないのがいいってなるよ。
目的をあれこれ変えるからややこしいし。
少子化対策ならこれから産まれる子どもでいいし、
生活援助なら500万以下程度でしょ。
243名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:27:17 ID:NJeAeEEX0
>>231
>「自民のやることには反対」だっただけなんだろうな

極左っぽい・・・
244名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:27:27 ID:+NDxiBcQ0
初年度だけ、半額の1万3千円と言っているけど、
次年度から、本当に、2万6千円になるのかな?
245名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:27:56 ID:c9e6TKdQ0
【陳情されてもないのに…小沢「これが全国民の要望だ!」】

 2010年度予算編成に向けて民主党の小沢一郎幹事長が鳩山由紀夫首相に
提出した「重点要望」のうち、実際には各種団体や自治体からの陳情がなかった
にもかかわらず、要望項目に盛り込んだ“架空陳情案件”が存在していることが
17日、分かった。
複数の党関係者が明らかにした。
小沢氏が「全国民からの要望」としたことにも疑義が生じた格好で、鳩山政権が
掲げる「政策決定の内閣への一元化」がブチ壊された構図があらためて鮮明になった。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091218/plt0912181225001-n2.htm
246名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:28:09 ID:ANDyH9JI0
所得制限を設けると言うことは、それに伴う事務処理コストが発生するということ。
制限境界値を上げれば上げるほど、事務処理量は増えることになりコストも嵩む。
事務処理費>所得制限によって浮いた支給額
ということにもなりかねない。
247名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:28:47 ID:2kbA750LO
2000万円って、偉い金持ちじゃん。

都心に一軒家買って外車転がすレベルだろ。

一部上場企業の社長レベルに補助が必要かよ?


ママから毎月1500万円貰ってるボンボンの脳タリンかよ?
248名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:29:00 ID:hcMmNwmb0
>>52
若くて1000万も収入あるならずっと安泰だろ
249名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:29:23 ID:/BpLG7Rl0
>>236
ぶっちゃけ子持ち家庭で1000台あっても大したことないわな
250名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:29:49 ID:Nx+awI+xO
マジめな話し

所得制限よりちょっと上の場合
扶養控除廃止で実質増税の上に手当て入らず


所得制限よりちょっと下の場合
実質増税分を手当がカバー



所得制限額近辺ではこうして手当てを含めた場合の逆転減少が起こる。


すなわち働いたら負けの状態になる。
頑張ったら損する仕組みなんてあり得ないよ
251名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:29:49 ID:+G6dDQmQ0
僻地の公立病院勤務で2300万もらってますが、子供は4人。半分税金で、今後は扶養者控除もなく、子供手当もでないんじゃ、もう少し
給料の安い都会へ移ろう。ここの僻地病院、なくなるかもな。
252名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:29:53 ID:gkuzn0mp0
バカか
もともと子ども手当自体が嘲笑の対象だろうが
ただ、どうしてもやるんなら、公約どおり制限かけずにやれと
253名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:30:23 ID:Esm/gg2nO
このくらいにしとかないとマスコミ様が対象外になっちゃうですう
254名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:30:31 ID:hpRC7RelO
為替相場みたいに変動制にしろよ。
ベビーブームが来ても破綻しないようにな。

まあ来ないが…
255名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:31:13 ID:Ytn+MAnc0
>>236
おい、それが本当なら、毎年300万は貯金できるぞw
256名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:32:04 ID:/lBb6hD70
いつの間にか所得制限ありきの
議論にスリ変わってるな。
257名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:32:09 ID:jnpT4yUt0
日本国籍を有する年収400万円以下の家庭に支給すればいい
258名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:32:41 ID:I7pUuL0J0
今まで散々遊んで、あちこちに孕ませた女への手当だよ。
259名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:33:25 ID:AobzJZgY0
だいたい児童手当がすでにあるのに
それを無くして金額増やして、民主党がやったんだ感謝しろっていいたいだけじゃん
260名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:33:31 ID:+ntmQxNiO
>>236
節税・投資やってるか?または会社持ってる?
でなきゃ、額面の割に不自由で当然
261名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:33:57 ID:gkuzn0mp0
>>250
だよな
手当額を傾斜させるってなら別だけど
今の定額支給なら所得制限とかアホ
262名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:34:34 ID:2JF7xvdt0
>>255
それが案外と難しい。
年収1000万、スゲーとか思わない方がいい。
本当にたいしたことないから。
税金、健康保険料は本当に怖い。
263名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:35:44 ID:E2unXl2w0
流石だな。
庶民の所得がどのくらいなのかわかっている。
264名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:35:52 ID:1YvceSaTO
ポポ山がリーマンの年収1000万と思ってたらしいから、

生活が苦しいと騒いでるやつらが年収1000万で、普通の家計が2000万くらいだと思うからこんくらいの制限しとけば国民は僕にひれ伏すっしょー!ま、僕はママから億のお小遣い貰ってますがねwwwwww貧乏はほんとに汚くて嫌だなぁwwwwオゥフwwwwwwww

レベルのお話
265名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:36:10 ID:YF1Q3hsl0
共稼ぎで激務だと一人1000万前後で合せて2000万いく職業はあるわな。
この手の夫婦はベビーシッターとか留守番の人とか雇わないで子育ては無理なので、
出費もでかいし世間からの家事を怠っているというバッシングも痛い層なので、
子供手当てぐらいやってもいいと思うが。
266名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:36:24 ID:Ytn+MAnc0
>>262
いや、そういうことじゃなくて。
俺も年収1000万だから、大したことないのはわかってる。
が、>>236に書いてあるような生活してたら、金は貯まるレベルだろ。
267名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:36:50 ID:yt/B4D3nO
300未満で良いだろ
嫌なら産むな
268名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:36:57 ID:JZn8Pd1M0
もし子供手当て案を廃案にしたら
民主党に投票した乞食層の指示を全部失いかねないぞ
269名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:37:20 ID:KFdg30W10
600万ぐらいにしとけばいいのに。
2000万って超金持ちだなあ
270名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:37:28 ID:/zHqZzgmO
>>214
今だって稼ぎ悪すぎる旦那だよ!

年収5000万というのは家賃収入
土地や建物の多大な税金や、銀行の支払いやマンションの修繕費等で年間4000万以上飛んでいく

271名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:37:45 ID:sA6GtCV70
400、500、600で区切って段階的にして、400未満満額、600以上0でいい。
272名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:38:37 ID:ad7HEFxV0
財源はパチンコ業界、宗教法人から確保できる。
子供手当て、農業の所得保障・・・
バラマキを一度はじめると止められなくなるぞ。
民主党は「自分たちが下野したらこれらがなくなるぞ」と
国民を脅すつもりだろうが。

273名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:38:38 ID:X58DQ+sc0
>>265
だから、夫婦の収入合計でも、世帯収入でもないってば
多い方の収入が2000万
1500万x2 は貰えるの
274名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:38:45 ID:r0z8rte30
>>236
別に家庭持ってたんだろ
親父が
275名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:39:30 ID:0LLNsSvk0
1000万や860万で切るなら、
保育園の料金を年収にかかわらず同額にしろよ。
276名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:39:42 ID:ar43cTlEP
線引きを低くしすぎると
今度は扶養者控除廃止の方へ飛び火するだろう

独身税構想もぶり返すかもな


>>270
不労所得なら文句言うなや
働け
277名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:39:44 ID:afcYK/Cg0
>>270
法人立ち上げて、給料制にすれば?
278 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:39:50 ID:JGETNsfDP
手当て貰う人が後々税金で補填すればいいよ
貰わない人は今までどうりで
279名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:39:50 ID:IlBE6AP0O
手当て自体要らない。
これまで通りでいい
280名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:40:01 ID:aqBOM81d0
今の児童手当は月5000円(3歳未満は1万円)出ている。
扶養控除廃止で平均家庭(給与500万)であれば月6000円くらい(年額7万6千円・38万×税率20%)税金が増えるから、
正直言って今の児童手当と差はない(3歳未満の家庭と給与650万くらい以上で税率が30%になる家庭は損)。
みんな騙されてるよ。子供手当て貰っても将来の分の扶養控除が減ることになるから損。
2万6千円なんて絶対ならないし(なるなら給与所得控除、基礎控除の削減とセット)。
281名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:40:25 ID:uVEPnn5w0
「目くら」は差別用語
282名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:40:29 ID:1rGV3Vta0
ぽっぽは月1500万もらってるからな
手当1500万+年収500万
月収500万以上は所得制限って気分なんだろ
283名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:40:33 ID:ELTjj/ox0
「これならもらえなくなる対象者は1%以下ですね♪」とかテレビで言ってた。
無駄な手間隙かかるだけでやる意味ねーじゃんww
284名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:41:49 ID:63fKsT1j0
>>270
家賃収入がそれなら、所得って言う場合は修繕費とか経費やなんか除いた残りのことじゃないの?
違ったっけ?
285名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:41:51 ID:K/IGRPEb0
苦労せずにぬくぬく育ってきた政治家の考えは
苦労して生きてる一般国民には理解できない。
286名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:42:00 ID:afcYK/Cg0
>>283
ほんと乞食以下の考え方だよな。
287名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:42:37 ID:/zHqZzgmO
>>277
税理士によれば、法人化しない方がいいというので、全て旦那名義のまま旦那の所得証明書は5000万とそのまま出てきてしまう
288名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:43:05 ID:Djd8Z744O
>>270 じゃあおまえは何が出来るの?文句しか言えないのか
289名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:43:22 ID:gkuzn0mp0
もう子ども手当いらないから、今まで通りの控除を残せ
290名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:43:46 ID:ad7HEFxV0
民主党って米百俵の政策と違って
百表の米をみんなに配って人気を取ろうって政策だな。
そのあとは社民党の言いなりになって企業から
金を吸い取るつもりか。
291名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:44:17 ID:ZVxm//9D0
事務の経費が無駄になるだけ。
そもそもマニフェストには所得制限は無かった。

292名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:44:24 ID:cPP0HvgF0
35歳夫婦共稼ぎ乳幼児2人で、世帯年収2400万円程度の奴隷だが、
これで、唯一の鳩山政権を支持してもいい理由が消えてしまったな。
バカ高い所得税と住民税を納め、月6万円の保育料を納め(無料の親もいる)、
健康保険料も何もかも他人の何倍も払って、乳幼児医療費は有料、3割自己負担。
児童手当も対象外で支給なし。何でここまで差別されなければならねえんだよ。
所得制限するなら年金にしろよ。無能ジジイばっかり甘い汁吸いやがって。
こんだけ稼ぐためにどれだけ働いてると思ってるんだ。子どもが病気になれば、
家庭保育の人雇って金かかるし、親も頼れない、主婦もいない、夫婦とも超多忙だから
家事代行サービスだって雇わなくちゃならない。稼いでる分、カネもかかってんだよ。
真面目に働いて稼ぐ人間がそんなに憎いなら、もうさっさと滅びろよこんな国。
293名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:44:40 ID:0LLNsSvk0
>>289
ほんとそう思う。
今のままの制度にして、保育園増やしたほうがずっと少子化対策になるはず。
294名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:44:47 ID:aqBOM81d0
>>287
なぜ税金や修理費が経費として引けないのか・・
295名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:44:48 ID:pKJWvrLs0
>>6
2000万じゃない?
平均以下に給付、と考えているのだろう
296名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:45:00 ID:RipH7v8M0
それにしても、子ども手当てとやらは、総額で数兆円なんだべ。

なのに、

>所得制限が860万円なら2千億円

え。

子供がいるのに、世帯年収860万円以上の世帯は、20〜30世帯に一世帯ってことだよな。

正規雇用で共働きなら、400万*2人=800万くらい、普通に行きそうだけど。
297名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:45:03 ID:NRxJUmc10
俺にとっては、単なる増税だわ。。
298名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:45:03 ID:rapN9L1j0
基本的に制限無しが正しいだろうな。
子供2人いれば年間60万円もらえるのに、制限にかかったら駄目。
制限ラインを800万とかにすれば、年収800万の人はもらえるが801万の人はもらえない。
つまりチョット残業して1万稼いだら、60万がパーの可能性もある。
年収800万くらいなら60万は魅力的だし、社会的に妙な現象が起こりそう。
299名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:45:15 ID:X58DQ+sc0
>>270
まぁそれでもそれなりに貰ってるんだろ
児童手当の収入860万円の制限は
それに相当する所得で判断するんだから
収入5000万でも扶養2人で536万未満の所得なら貰えるはずだからね
300名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:45:16 ID:LMCmEmwX0
所得2千万で15歳以下の子持ち探す方が難しいだろうな
301名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:45:59 ID:XYZ5ArOC0
もう政権返上しろって
302名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:46:09 ID:xGoonR200
>>1
考えられねえよw
500〜600万くらいがターニングポイントだろw
303名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:46:16 ID:/zHqZzgmO
>>288
社民党に投票したんだからマニフェスト通りじゃないのなら文句言って当たり前じゃないの?
304名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:46:26 ID:YczHeHEj0
知っていますか?
働かなくても生活保護者は来年度、税金から
母子加算 +7万5000円 子供手当て +7万5000円 で、合計で毎月 39万貰える事実を。

佐藤さん一家の生活費 毎月 約二十四万円で暮らす

・家賃65000円
http://e-heya.kentaku.net/contents/image/property/005/734/002/005734002-G.JPG
http://e-heya.kentaku.net/contents/image/property/005/734/002/005734002-02040-M.GIF
・電気5000円〜10000円
・ガス7000円
・水道6500円
・バス2000円
・電話9000円(インターネット含む)
・携帯25000円(3台)
・食費50000円
・学用品30000円
・その他20000円〜40000円
---
母子加算
http://g2o.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/07/08/thenews.jpg
---
京都市補正予算案86億円 半分近くが生活保護費
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009091300018&genre=A2&area=K00

305名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:47:01 ID:QtOVYMd50
そもそも今さら所得制限の話ししてる時点でアホ
306名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:47:21 ID:tsHLXDDx0
みんなの党がんばれ
307名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:47:25 ID:etzxqv9p0
ちょっとうち900万で今児童手当も医療費無料も対象外で涙目なんだからやめてよ。
50万年収低くなって諸々控除貰った方がすごい得だよ。
会社で何とか調整してもらえないかな。
308名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:47:36 ID:kCpKf0FL0
なるほど、マスコミ(といってもテレビ局の正社員)に配るためには
二千万はゆずれないと。
309名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:47:37 ID:X58DQ+sc0
>>294
この手のスレに出てくる高所得者はなぜか税金や所得の計算で変な人が多い…
さっきも1300万収入があって所得税500万払っているサラリーマンが居た
310名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:47:38 ID:RipH7v8M0
逆に考えるんだ。
年収860万円以上の世帯にだけ支給すれば、2千億円で済む。
311名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:48:15 ID:UEOSBdqV0
400万円未満  子供1人月3万円
600万円未満  子供1人月2万円
800万円未満  子供1人月1万円

せいぜいこんな感じが妥当。
312名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:48:28 ID:6xhvCdbF0
>>293

保育園は利害関係者が増やさせません
だって民主党だもの
既存の保育所は何処もズブズブよ
儲かりまくりだから
既得権益は渡しませんだとよ師ね>民主党&社会法人の保育所
313名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:48:50 ID:z47/1nvi0
1000万以上>子供手当¥40,000を納付

200万以下>子供手当¥20,000を支給

これでバランスを取るとかどう?
314名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:48:52 ID:k1zQG+kD0
党の面子の為に子供手当やるなら姑息な所得制限など許されねーよ
公約違反もはなはだしいだろう、そんなら子供手当自体やめて扶養控除を充実させろよ

ガソリンだってそうだ、あんだけガソリン値下げ隊だなんだで騒ぎ立てて
国会も混乱状態だったが、コイツらが金科玉条の如く騒いで来たパフォーマンスに
いくら国民の税金が無駄に使われてきた事か

国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ
315名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:49:54 ID:6rTsM1h70
選挙前のばら撒きそれしか目的が無い政策
316名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:49:57 ID:rapN9L1j0
>>307
そうそう。絶対所得を調整してくれとなる。
所得制限無しにするか、60万ぐらい鼻紙くらいのレベルの所得制限にしないと。
317名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:50:12 ID:4t/w9YIOO
手当てや 生活保護は現物支給にしろ
318名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:50:27 ID:akYcgadN0
>>292
母親が仕事辞めて育児に専念したらいいんでは?
所得も下がり税金も下がるし、保育料や家事代行の代金もなくなる
女の「スキルをなくしたくないから」って我が儘通しているだけと違うのか
319名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:50:44 ID:XnfHlwSnO
バカらしい
今まであるものを廃止して新たなものを作り直す手間も時間もすっごい無駄
320名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:50:48 ID:qcp9/WrV0
子供一人の家庭と、2人以上の家庭とを
一元で考えるのも矛盾があるわな。
321名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:50:49 ID:a+f8BJcA0
世帯収入300万円以下にしろ。
322名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:51:11 ID:1d49b2rmO
年収900万あったら毎年600万以上貯金できるな
323名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:51:12 ID:cPP0HvgF0
税金めちゃめちゃいっぱい取られる。
健康保険料も最高額負担取られる。
でも乳幼児医療費はみんな無料なのに3割窓口で取られる。
児童手当も対象外で、一人年12〜24万円もらいそこね。
でも保育料は同じサービス受けるのに他の親の何倍も払う。

働くだけムダ。働いたら負け。こんな国、滅びて当然。
324名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:51:18 ID:YF1Q3hsl0
>>314
扶養控除こそ非正規社員が低賃金の元凶じゃね?
あえて扶養控除もらうために低賃金で働く香具師までいるんだよ?
扶養控除を支持してる香具師は何を考えてるのか理解できない。
325名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:51:25 ID:63fKsT1j0
>>309
その人は多分、保険や年金や天引きの社内預金など引いた後の振込み額を手取りと思ってて、引かれてる分は税金と認識している気がする
326名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:51:36 ID:KA4+44OC0
金で渡すのがわからん。パチンコに消えるだけだろ。
小中高での学費雑費等を所得別に区分した方が良いんじゃねーかと思う
貧乏人は50%OFFとか
327名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:51:37 ID:XBEIMmV00
俺が総理なら逆に手当分ぐらい所得が増えるような政策をやる
そしたら税収も増えるし怠け者にもやらなくていいし一石二鳥だ
328名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:51:56 ID:GJr97B7I0
年収2千万WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
どこの社長さんどこの役員どこの外資系の勝ち組社員だよWWWWWWWWWWWWWWW
900万以下だろ・・・・JK
329名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:52:17 ID:J0c4AjrH0
公務員を対象から外さないために設定した額だろw
330名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:52:28 ID:ar43cTlEP
保育園の話だって東京とか都会だけの問題だろ
教育費にしたって小学中学から私立なんだからそりゃ金かかる

所得制限にしたって感覚的に東京の1000は地方の600ぐらい
一律で分けるなんてムリムリ
331名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:53:14 ID:bEQ+ToxEP
1000万じゃたいして贅沢出来ないよ
332名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:53:32 ID:Z43eRygh0
>>289
うちには中学生と小学生がいるが同意
民主党にはこれ以上余計な事はしないで欲しいわ
どうしてもやるというなら、今ある児童手当を高校卒業まで対象を
広めるとか、給食費無料くらいで十分 
333名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:53:59 ID:ttvobc9d0
年収2000万円→月収160万円 
こんな給料をもらうのは社長クラス。
ほとんど意味のない所得制限。
民主は国民の怒りを増幅あせるために
わざとやってるしか思えないwww
つーか、おまえら真性のバカあー?
334名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:54:00 ID:LMCmEmwX0
>>322
税金と健康保険と年金払わなければね! じゃないと600万も貯金すると
飯も食えなくなります
335名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:54:32 ID:vYfwVTNd0
システム開発費の今年度分(来年度じゃ間に合わない)が123億とかいう記事見たけど
所得制限しても大して変わらないもん?
それとも天文学的数字になるのか?

こういうのって費用対効果で見たほうがよくないか?
336名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:54:57 ID:SDvr2Yfq0
バラマキは下策って自公の定額給付金を見て学ばなかったのか?
337名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:55:07 ID:LWSibqEW0





                     /`ヽ     ,.-、/     民
                       /   `、  ,/  |     主
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |    党
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|    頭
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   大
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |    丈
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    夫
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ  ?
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
338名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:55:16 ID:4Pgs5R1SO
下地はネトウヨ
339名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:55:31 ID:hBmVy7K6O
前テレビで言っていたが、EUでは二人目三人目と加算額が大きくなるらしい
少子化対策なら一人目は少額にして、二人目以後加算額増やしてみては?
四、五人生んでくれたら少子化なんてすぐ解決するだろ
340名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:55:46 ID:M8ulDuYJ0
公約通りガソリン税を廃止しろ
地方の住民の足は自動車しかないんだよ
子供手当てなんぞよりもこっちの方が全然景気回復の効果があると思われ
もっと市民目線で政策を語れよお坊っちゃま君w
341名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:56:02 ID:FqyCw5hI0

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  まあ、騙されたと思って、
    |     (__人_)  |     ミンスを政権与党にしてごらんよ
   \    `ー'  /
    /       .\


                 ノ´´´´´⌒ヽ,,
              γ⌒´         ヽ,__
             // """"⌒⌒⌒\  )
             i /            ヽ )
         ,. -- 、,   /・\  /・\   i/  やーい騙されたーwwwww
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::::  |  プギャーーーーー
    /          ヽ  |r┬-|      |
   __|           }.  | |  |      |
  / ヽ,       / {   | |  |      |
  {    Y----‐┬´   、  | |  |      |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |      |
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ     /
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
342名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:56:13 ID:xANUtJkG0
>>3
国民新党としては、民主党の公約なんて関係ないんだよ
343名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:56:26 ID:rapN9L1j0
子供の扶養控除を大きくしたらいい。配偶者控除は廃止。
どうしても手当で配りたいなら、制限無しで
344名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:56:30 ID:8BYO2xFw0
なんでマニュフェスト止めるって言えないのかなぁ?
今までどおりのシステムで何ら問題無いって言うか、助かる奴が多いのだが。

こども手当てなんて、子どもが居る生活保護者と外人しか助からないよ。
345名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:56:46 ID:FD6QQimDO
藤井は一億って言ってたよね?
346名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:56:53 ID:SOzjHiBk0
これは子供を作ったことに対するご褒美。所得制限なんてもってのほか
347名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:57:07 ID:wknohlYW0
ラインは500万円でいいよ
500万円以上もあれば、余裕で子供3人大学までやれるだろ
348名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:57:23 ID:LTMkFp+e0
普通のサラリーマンの平均年収をラインに
そのラインを20万超えたら支給しないにすればいいと思うよ
349名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:57:38 ID:8BYO2xFw0
外国人に払わないって事にするだけども、かなり予算浮くんだぜw
350名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:57:46 ID:dkXYKt9yO
平均年収1500万円だろ?適切ではないか
351名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:57:51 ID:O/k5PUgn0
なんつーか貧乏人の嫉妬がひどいな
そんなに民主党叩きたいんかね
352名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:58:24 ID:bEQ+ToxEP
>>347
釣り?そんな馬鹿な

まあ子供手当なんかうちには関係ないからいいんだけど
早く公立高校無料化してくれないとうちの子もうすぐ3年なんだけど
353名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:58:33 ID:8u3Kz1P50
制限に引っかかるやつよりも
申請漏れでもらえないやつのほうが多そう
354名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:58:44 ID:k1zQG+kD0
>>324
おまえな、バラマキのために仕事しないやつがいるって言ってるのと同じだぞ?
355名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:58:48 ID:OQt3WnFr0
>>292
だったら年収200万になったら解決。
稼ぐのをやめるんだ。
356名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:59:05 ID:/0fQOzDuO
嫉妬で反乱が起きてきた歴史的事実を知らん低脳がいるな
357名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:59:27 ID:QsaauTn+O
子供が小学生や中学生の親の平均年収を理解出来ない民主党には政権は任せられない。やっぱり次は自民党に投票します。
358名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:59:29 ID:NZ7GObQ6O
1000万でいいだろ。NHKやフジや電通とかのガキ
にまで子供手当てなんていらんだろ
359名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:59:47 ID:rapN9L1j0
所得税とかは、所得が増えたら手取が減るなんて事ないように
なだらかに調整してる。
バッサリ所得ラインで切ってしまうと、所得が1万増えたら大損だなんて事になる。
360名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:00:03 ID:BQLsOW5f0
本当に2000万円にしたらアホ過ぎる
361名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:00:03 ID:6I9eLXjOO
>>339
DQNばかり増えて困ってるだろ。
まともなのが増えるためには一律一人分でいい。
所得制限もちろん無し。


税金で豚飼ってんじゃねえ!
362名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:00:16 ID:YF1Q3hsl0
>>354
特定の香具師だけ受け取れるバラマキと、
全員もらえるバラマキの違いはでかい。
363名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:00:25 ID:8BYO2xFw0
>>351
ああ、叩きたいね。

民主政権で得するのって
生活保護者と外国人だけじゃんよ。

そうじゃないなら、今すぐ景気回復させてみろ!
それができないなら解散総選挙しやがれ!
364名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:00:36 ID:X58DQ+sc0
>>359
> 所得が増えたら手取が減るなんて事ないように
あるよ
365名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:00:36 ID:SDvr2Yfq0
>>340
車の要らない都会のほうが人口が多くマスコミを牛耳ってる。
地方は車への増税を押し付けられる危険性あり。
366名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:00:53 ID:e6eb0YLAO
扶養控除廃止してるから、ガキがいない世代ですでに年40万くらいの増税
加えて、制限で手当てが出ない世代も40万の増税


結局、子供手当てという名前の、他の政策用の財源探しですよ
367名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:01:00 ID:yPOIeqcOO
>>351
バカだな
底辺の白痴のおかげで民主は成り立ってんのにw

どんなクズでも日本人なら1票だからな
368名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:01:28 ID:rapN9L1j0
>>364
ないよ
369名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:01:36 ID:etzxqv9p0
配偶者控除はいいワークシェアリングになってたんだけどな。
結婚しても子供できても家庭に入らず、正社員の口を譲らない人増えて
若い人の就職の機会を奪ってるとも考えられる。
370名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:01:43 ID:2oKw1B6v0
年収600万〜700万以下の世帯が手当てが効果を発揮する層
年収がそれ以上なら小銭感覚の手当て等意味が無い。
まして所得が2000万なら年収は5000万〜3000万だろ?
子供手当てと子供の小遣いを勘違いできる富裕層。
371名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:02:07 ID:lODgmjmv0
>>322
大雑把な計算だけど、
所得税+住民税で100万以上と年金+健康保険で100万近く。
これだけで残り700万。
そのぐらいの収入ある立場の人だとあんまりボロ服着るわけにもいかないだろうし、
600万貯金は難しいと思うよ。
372名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:02:28 ID:ar43cTlEP
>>347
東京なら無理なんじゃないかな
ちょっと一極集中しすぎじゃって
金銭感覚を東京と地方で一律に分けるのは無理だと思う

ネックは大学かなぁ 東京に東京大学のあの人数だけじゃ少ないと思う
(早計マーチの大学の費用を教育費として概算予想してると思う)
多少地方にも一流大学として認めてもらえるような大学の仕組みがまた必要かなぁ

昔の一期校二期校の仕組みはよかったと思うけどねぇ
373名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:02:33 ID:/zHqZzgmO
>>294
乳児医療手当と児童手当の申請に必要な区役所の納税証明書を取っても、旦那の年収が5000万と出てくるのだからどうしようもない
374名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:02:35 ID:x+OcmYYS0
国民新党は子ども手当てを公約してないもの

民主の手柄にさせちゃ気分悪いだろ

だいたい、やめさせろよ バカ政策
375名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:03:00 ID:EpgF9Cvf0
これは廃止したほうがいいだろ。

このまま実行したら、バラマキ宣言した政党しか政権が取れなくなる。
376名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:03:03 ID:hBmVy7K6O
これさ、絶対商品券で配るべきだよな
パチンコやブランドに使われたらシャレにならん
転売禁止付き商品券で配れよ
商品券なら使用開始日を印刷すれば、年に一度配れば済むし
377名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:03:35 ID:Ytn+MAnc0
>>318
こういうのを「我が儘」って行っちゃう奴に萎える。
378名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:03:52 ID:AobzJZgY0
日本一金もらってるのがフジテレビで平均1500万なのに設定が2000万とかどうやってツッコめばいいの
やっぱりマスコミ様に好意的に伝えてもらうためにこの設定なの?
379名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:04:13 ID:p78WtTqiP
子供手当やめろ
380名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:05:14 ID:Oo0vsq/20
子供の人数は無視ですか?
381名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:05:16 ID:f1cC3D0K0
860万は公務員がもらえるようにだろ?!
382名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:05:19 ID:8UXMLEvi0
>>322
え?手取り全部貯金しちゃうの?
生活できねーじゃんw
383名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:05:21 ID:rapN9L1j0
>>376
子供手帳を作って、子供だけに使うとか言ってたような。
そうすると手帳の無い子は金持ちなんだと、イジメも問題もw
384名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:05:21 ID:q30BNRWL0
年収500万〜1000万の家庭に子供手当てを配布し
500万以下の家庭には配布しなくていいよ

貧乏に子供手当て配布しても子供にお金がいかない。家のローンや食費に消えるだけ
385名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:06:07 ID:Nv8jLNh60
860万とかすると、マスゴミに勤めている奴らは貰えなくなる。
マスゴミを味方にしておくためにも2000万円とかの値段にする必要があっただけのこと。
386名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:06:27 ID:9tQWoSw00






「ここまでの民主党の輝かしい実績の数々!!」



@ やりたい放題の法務大臣を誕生させました!
A 総理より力のある党幹事長に従いました!
B 日米関係を破壊しました!
C 天皇陛下を政治利用しました!
D 外国人参政権の推進を約束しました!
E 国民に何の説明もなしに中国様にどんどん歩みよりました!
F 経済の事が全くわからない痴呆症の老人を財務大臣に起用しました!
G マニフェストを自分勝手に解釈し踏み倒す事にしました!


↑ ↑

とても素晴らしい実績の数々です!!




387名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:06:42 ID:zboIaYyV0
未来の宝である子供の養育は社会で負担すべきという子育て支援策が、
低所得者への高所得者からの再分配という生活保護同様の福祉政策に変わりつつある。

ちなみに、定額給付金の際にも同様に、景気刺激策だった同制度を、所得制限をつけ
福祉政策に変わりつつあったが麻生政権はブレずに敢行した。

さて、ブレない鳩山政権は。
388名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:06:58 ID:6I9eLXjOO
300万とか500万とかしか稼げない家庭に
ノータックスで100万(3匹の場合)とかふざけ杉。

税金で豚飼ってんじゃねえ!!
389名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:07:20 ID:hBmVy7K6O
パチンコ中毒者は100%パチンコに使うよな
子供の面倒みない親は金貰っても自分のことに使うし、子供を国で面倒見ることに直接的に使用されないだろ
390名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:07:32 ID:7RInhLpdO
騙されるな。
現行児童手当の所得制限は、子ども2人で860万ラインだけど、9割の世帯が貰えてるんだよ。
800万ラインは意味ないよ。
500万位まで下げなきゃ、財源不足は続いて結局増税だよ。
391名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:08:15 ID:XnoaO9lZ0
>>295
前に取材で1000万くらい?と言ってた。
392名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:08:18 ID:iYuF00iB0
まぁ800万円がブレイクスルーじゃないかなjk
393 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:09:13 ID:JGETNsfDP
国が子供を育てるんだから
生まれたら全員施設で英才教育すればいいのに
394名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:10:09 ID:eIaYJ38O0
共働きの公務員または年収800万以上の世帯は子供手当て受給不可
395名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:10:45 ID:8BYO2xFw0
>>390
だからその現行制度で良いじゃん。
金額がでかいから問題なのであって、いままで通りなら今まで通りでできるじゃん。
所得制限のシステムもひっくるめて流用可能だし。

暫定税率みたいに名前だけかえりゃ〜よいのよ。

もちろん、それはソレで詐欺だと非難の嵐でしょうが、
少なくとも財源圧迫は無いよね。
396名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:10:48 ID:ar43cTlEP
>>393
まぁ特区でも作ってまとめて面倒見る方が
効率いいっちゃいいだろうけどな
397名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:11:13 ID:hBmVy7K6O
>>393
教育が日教組のアホ教育だからなぁ
洗脳しやすいよう教育してるからな
398名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:11:41 ID:GgGOmr4+0
殺されるかもしれませんね
399名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:12:20 ID:V5JimxR30
一億円から5分の1にまで激減したじゃないか、これならまんぞくだ ^^
400名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:12:36 ID:X58DQ+sc0
>>368
単体の所得税の区分は税額控除で揃えているけど
勤労学生の枠とかやっぱりあるラインを超えたらざくっとくる
所得税も世帯でみるとおかしな事が多いだろ

課税対象と判断基準が同じものはそれができるけど
扶養控除とか児童手当とか判断基準と課税や給付が違うものには難しいんじゃない?
今の児童手当もそうだろ?
逆転現象は起きる
住民税もそうじゃない?
401名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:12:42 ID:bEQ+ToxEP
>>388
でも子供生めるんだから次世代作れて貢献してるんじゃない?
今小梨夫婦多いから
402名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:12:49 ID:6I9eLXjOO
アメリカでもそうだけどDQNばかりが増えて困っているんだよ。
大量に産む事に関してはむしろ抑制策が必要。
同じ遺伝子型が増えると民族の維持の上でも良くない。


産まない家庭に「1人目」を産んでもらう政策が必要だ。
つまり「全家庭に定額支給」てこと。

一番いいのは減税だけどな。
403名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:12:53 ID:SHPlgJxd0
「世帯」年収でしょ。
いまどき父親だけの稼ぎでやりくりしてる子持ち世帯があるかよ。
そして、一人500万もらってても、大騒ぎする年収じゃないでそ。
普通でしょ。
だから世帯年収1000万もごくフツー。庶民だって。ほんとに。

でも、わかったよ。
世帯年収ということすら理解できない人、多すぎ。
こうまで知的格差があると、年収の認識にもスゴイ差が生まれるだろうな。
俺の知らない地下社会があって、そっちの方がメチャクチャ広いと。
404名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:13:41 ID:XrLKsyjR0
子供手当て自体がバカすぎ。
こんなもののためにどんだけ税金が使われるんだ??
405名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:15:10 ID:+p/Houaf0
所得制限なしが前提なんだから2000万円でいいだろ。
800万円で切るなんて話が違う。
406名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:15:10 ID:8UXMLEvi0
>>401
将来の学級崩壊、治安悪化要因を増やしても、社会貢献とは言わん。
だいたい、それらの層は対して税金も納めない。

せめて、現在の水準で年収500万は稼ぐような大人になってもらわなきゃ、
社会負担が増えるだけ。

2割の人間が8割を稼ぎ出すって考えで見なきゃ、社会主義国の
二の舞だぜ。
407名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:15:12 ID:hBmVy7K6O
【政治】民主党案の子ども手当、婚外子・外国人にも支給-最初の支給は来年6月★3
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1249729429

621 名前: ハクモクレン(西日本)[] 投稿日:2009/07/19(日) 10:59:12.84 ID:ulKLAjqI
百歩譲ってこれには同意してやるから、
せめて「国籍条項は設けず」ってのだけは撤回しろよ。
日本人の子供のいない夫婦に増税して、外国籍の子供のいる夫婦に手当て支給とか有り得んわ。
海外じゃ、国籍条項無しの子供手当て始めたら外国籍の夫婦が子供を山ほど作って働くなったとか、
それ目当ての外国人夫婦が大量に押し寄せたとか、大失敗になってるのに。
ホントに日本の未来を考えてるとはとても思えんわ。

704 名前: ハクモクレン(西日本)[] 投稿日:2009/07/19(日) 11:28:53.58 ID:ulKLAjqI
>>661
冗談じゃなくドイツやなんかではそうなった。
ニュージーランドでは国籍条項無しの子供手当て支給以降
大量の中国人移民が流入して子供を山ほど作りまくったので
財政的にも社会的にも大変な事態になってあとから慌てて国籍条項を追加した。
ってか、国籍条項無しの子供手当て→外国人移民大量流入→外国人参政権付与って
もしかして凶悪コンボなんじゃねーのかな?

725 名前:可愛い奥様 [] 投稿日:2009/08/31(月) 21:06:18 ID:9o77WSm+0
こども手当は
子供を本国に残していて、日本に単身出稼ぎにきている在日外国人にも
本国で扶養しているこどもの数に応じて、こども手当が支給される。
養育に関する証明 というのを、添付すれば、本国にいる子供を 10人分でも20人分でも子供手当がもらえちゃう
養育に関する証明 そんなものは簡単に偽装できるだろ、中国・韓国


こんな奴らに日本任せていいのか?今すぐ首にするべきだろ
408名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:15:21 ID:ojw6lA7G0
鳩山お坊ちゃま、世の中知らなさすぎにも程がある

平均年収400万の時代に
2000万ももらってるのは、剛腕の医者や弁護士、官僚、名のあるスポーツマン、俳優ぐらいなもんだろ
409名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:15:31 ID:rapN9L1j0
1000万でも子供一人と子供五人じゃ全然違うだろうしね。
500万まで制限下げると、子供五人いる世帯は制限にかかるかどうかで150万もの差。
ラインの人間は給料下げてくれと願い出ても、絶対に制限にかからないようにするだろう。
410名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:15:31 ID:uaxmPvno0
つい先日どこぞのボケ老人が一億って言っていたはずだが
411名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:16:08 ID:ar43cTlEP
>>403
だから母親が仕事辞めればいいじゃん?
外注に○投げしてた費用も浮くし
手当ても貰える
一人じゃ効率悪いから二人三人と生むだろ
412名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:16:27 ID:xzo1/dHL0
1億円なら9千9百万で貰えなくても文句言う奴居ないだろうが
800万は微妙じゃないか?
ボーダーの人、確定申告で揉めそうだ。
413名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:16:31 ID:bWKiFm5c0
所得制限は公務員の平均年収より下のラインで。
414名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:17:10 ID:5itH/EPGO
馬鹿どもにはちょうどいい目くらましだ
415名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:17:59 ID:XH/ABV+50
ていうか所得制限800万とか厳しくつけるのなら扶養控除は廃止するなよ
416名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:18:34 ID:X58DQ+sc0
>>403
世帯って概念が難しい

子ども・両親・祖父母同一世帯
子ども・祖父母同一世帯
子ども・母親同一世帯 父親単身赴任で別世帯

特に真ん中なんて両親が別の世帯で実際に育てているのは祖父母なんて家庭もある
両親の合計収入って方法も難しい

で、今は
児童手当:一番収入のある人
保育料:世帯収入が基本だけど、祖父母の問題とか自治体判断
417名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:18:36 ID:8BYO2xFw0
>>407
せめて国籍条項だけでも入てくれれば良いのだが。

つ〜か外人にばらまくのが真の目的だから、
入れる訳無いんだけどな。
418名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:18:53 ID:bEQ+ToxEP
>>402
子梨は生まない家庭じゃなくて生めない家庭だよ
大体リッチでしばらく夫婦で遊びたいと言ってる間に生めなくなるの
そうじゃない家は少し嫁が年取ってくると1人ぐらいは作るもの
419名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:19:00 ID:nPCTqWAi0
年収800万制限なら自営業者だけ大勝利だな
420名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:19:16 ID:XVWMHsad0
>>292
23区内に住めばいいのに
421名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:19:30 ID:GcXsEYDD0
2000万以上から所得税90%とればいい
422名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:19:46 ID:V5JimxR30
子供手当ては廃止して
子供減税の方向で
423名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:20:34 ID:6I9eLXjOO
>>406
同意。
下層がボコボコ産んで、ロクに教育もできるわけなく、
将来「税金にぶら下がる」層が増えるだけ。
結局、社会としてはお荷物が増えるだけになる。
424名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:20:46 ID:+erX5nizO
>>541
将来の有権者だから
425名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:21:07 ID:X58DQ+sc0
>>417
難民条約の問題
子どもの住所条件は入れてもいいと思うけどな
426名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:21:19 ID:MwxdjYAt0
笑えない笑えない
427名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:21:20 ID:V8sc37Rw0
>>130
掘るまで行ってない。まだ、地上の建物を解体してる状態。人住んでるけどな。
428名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:21:36 ID:rapN9L1j0
>>422
俺もそれがいいと思う。配偶者控除は廃止で、子供は拡大。
どうしても手当で配りたいなら、所得制限無し。
429名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:21:41 ID:t5aEJBATO
千三百万で桶。八百万だと貰えなくなるから駄目。
430名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:22:02 ID:Y+BnM6rc0
子供手当って毎年5兆円くらい必要なのに
860万円で所得制限しても2000億円しか浮かないってことでしょ
431名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:24:10 ID:dPhLmToN0
モンスターブリーダー一家増えるだけ。子供手当てはやめれ
少子化は経済キャパと人口の自然現象。ゆっくりおちつくからほっとけ
432名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:25:03 ID:AoC9LbiJ0
779万5千6百円にしてほしい
433名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:25:09 ID:M4+U/mfV0
扶養控除削ったまま、やっぱ子供手当てダメでしたー!とか言わないだろな・・・?
434名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:26:34 ID:4f4YzAAF0
制限つけるぐらいなら金額落とせばいい
ひとり1万円もやっとけば上等
435名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:26:47 ID:L7DB/Enp0
>>411
自分もそう思った
妻か夫かどちらでもいいが年収低い方が辞めても
結果として子供手当てでプラスになるなら
嫌々仕事してる人や体きつい人はそっち選びそう

まあ実際は住民税からも扶養控除廃止だからトータルだと子供3人〜くらいいないと
仕事辞めるほどのプラスにはならないんだけど
26000円欲しさに民主党に票入れたような人たちは
多分そこまで考えずにパっと仕事辞めて後で泣きを見る事になりそうw
436名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:27:24 ID:4t/w9YIOO
中国や韓国人を追い出すなら認めてやる


中国や韓国人のガキに金を与えて 親に回るようなら
暴動起こしていいはず
437名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:27:31 ID:ar43cTlEP
>>732
年収779万5千500円乙
438名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:28:18 ID:f48gBYNaO



普通は一千万円だろ


439名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:29:40 ID:gvdafEyuO

給付はサラリーマン年収以下で生保支給世帯除くが現実的


生保も受けず働いて子育てしてる人にこそ価値のある手当てだよ
440名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:29:49 ID:UKrEXf0I0
所得制限
年収30マンくらいにしたら?www
払わなくて済むぜwww
441名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:30:04 ID:J95wHhNM0
キリのいいとこで500万でいーんだよ!クソジジが!
442名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:30:15 ID:CB08QHY50
サラリーマンの平均年収が1000万円なんだから全然問題ないだろww
443名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:31:14 ID:hBmVy7K6O
鳩山のひと月の子ども手当ては1500万+新たにわかった1000万
合計で月2500万ワロタ
444名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:31:33 ID:d4rfS6VUO
下地よ!

お前が日本の良心たる事を願う!

445名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:31:36 ID:M4+U/mfV0
>>440
それ所得税もかからねえだろww
446名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:31:47 ID:/0a6QW440
1000万にしとけよ
切りがいいだろ
447名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:31:51 ID:xPW0h2rsP
200万で十分ですよ
448名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:32:23 ID:+G2CV68X0
ナマポ世帯も切ればだいぶマシになるんじゃね?
449名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:33:10 ID:yt/B4D3nO
目くらましって何ですかね
国民の目はもうクラクラなんですが
450名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:33:17 ID:6xhvCdbF0
600万でイイだろ
そこが中間層との境目じゃないの?

2000万なんか絶対ダメ
451名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:33:24 ID:zpiobJFq0
おれ年収1500万で子供3人なんだけど、1000万できられるなら
仮面離婚しようってことになった。年間100万くらい非課税でもら
えるのはでかい。

制限は2000万にすべき
452名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:33:40 ID:qX0pvVr+0
このことで何よりも大事なのは選挙の際に所得制限などということは
マニフェストにはなかった。

鳩山は「マニフェストは国民との契約だ、必ず実現させる」

と胸を張っていた。それをいまさら。
453名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:34:00 ID:L8Kr9zzxO
公務員だって貰いたい!
454名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:34:01 ID:/X8QbTNrO
所得税を払っている家庭だけでいいだろ?
455名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:34:21 ID:rapN9L1j0
ひょっとして扶養控除って全部廃止?
老人も?
456名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:34:22 ID:Ef+8VPeW0
世帯年収1000万あれば充分子供は育てられるのに、
クレクレなさもしい人が多いよね。
457名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:34:26 ID:lAaXcvhj0
>所得制限が860万円なら2千億円の財源が出るという。
配る話が捻出する話になるんだったらもうやめとけ。
っていうか、国籍制限した方が捻出できるだろ。
日本国籍+世帯所得500-600未満の議論でおk
458名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:34:49 ID:wIKNSeqxO
うちは1700万円なんだが…
次の選挙で国民新党ぶっ潰れろ。
459名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:34:55 ID:/foX1l63P
>>16
税金は?
額面だけ見たらみんな結構もらってんじゃないか?
オレでさえ60超え
460名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:34:55 ID:fsSIKzP/0
どんなに医療が発達しても出産をすると5万分の1の確率で
死んでしまうリスクを妊婦は持っている。それは年収が高いとか低い
とかの問題じゃない。ここまで所得制限について言及してるのは
男ばかり。男は精子出すだけだからねw
461名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:35:55 ID:A+ANdX1uO
100万でいい気がする
462名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:36:02 ID:X58DQ+sc0
>>451
世帯収入じゃないから…

>>455
老人も特定扶養も残るらしい
成人扶養も残るって話も出てたぞ
463名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:37:25 ID:SHPlgJxd0
>>460
正直、1/50000のリスクと言われても。
そんなに少ないのかと思ってしまった。
ドラマじゃもっと多いように感じるから。
宝くじ特等当選確率が10万分の1じゃなかったか。
464名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:37:46 ID:zpiobJFq0
>>462
離婚しても意味ないってこと?
嫁の年収0だから離婚すればもらえると思ってんだけど。
465名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:38:36 ID:rapN9L1j0
>>462
サンキュ。
466名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:39:17 ID:Ef+8VPeW0
テレビのコメンテーターとかも自分の孫が貰えないといやだから、
「社会全体で子供を育てるということなのだから所得制限はなくすべき」
と発言するさもしいやつが多い。
社会全体で子供を育てるたって、援助しなくても余裕で育てられる人には不要だろ。
467名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:39:27 ID:YBpahsMX0
もうだすなwww
つか早く解散汁
468名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:39:39 ID:X58DQ+sc0
>>464
すまん、片側で1500万か
それなら離婚が有効
ってか、今でも生活保護受けれるから有効だぞ
469名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:40:11 ID:IqE8rEh60
全体の1%くらいの世帯が該当するらしいが。
この1%をはじくシステムを作るコストや事務処理にかかるコストを思えば、ばら撒いたほうが安い。
所得制限をするなら、800万程度に設定しないと意味がないし、そうすべき。
こんなにばら撒いてる金がどこにある?
税収はそのうち30兆を割るぞw
470名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:40:15 ID:4uB12kDP0
>>460

フェミナチ的主張だな。
471名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:40:24 ID:FyqEGEJiP
ナマポ除外
在日除外
死別以外のボッシー除外
100万以上500万未満で足切り

これで相当絞れない?
472名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:40:29 ID:wIKNSeqxO
>>456
子供を育てられるかどうかじゃなくて、公平性の問題。

そんなに所得制限を設けたいなら、
代わりに高所得者には優先的に保育園や学童保育を利用させやがれ。
473名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:40:46 ID:oaNi3YvN0
与党の中にもこんな人が居たのか。
474名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:41:37 ID:k6NTDgz0O
まっとうな意見だな。
所得制限は必要だろ。
ミンスのマニュなんとかはシカトしないと国が危ない
475名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:42:08 ID:rapN9L1j0
>>466
さもしい訳じゃ無いと思うよ。
476名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:42:13 ID:zpiobJFq0
>>468
おお、どうもありがとう

生活保護のことは知ってるけど、さすがにそこまではw
民主に投票したのはこのマニフェストがあるからなんだよな。
もし制限に自分がかかるようならもらう権利はあると思ってる
から離婚してでももらおうかと。
477名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:42:47 ID:ar43cTlEP
しっかし2chの流れは面白いなw
最初あれだけ所得制限しろ!とか言ってたのに
いざ現実味が帯びてくると
所得制限はケシカラン!だし
478名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:42:55 ID:Ef+8VPeW0
多くの国民が納得する金額の所得制限を設けなければ
国民間の対立を生み、民主党は支持を失う。
479名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:42:57 ID:M4+U/mfV0
>>460
だからどうしたww
480名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:43:51 ID:RzzCJPur0
近いうちに1円が10円になるにちがいない
481名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:44:19 ID:ipCkeji9P
ひらめいた

お米で配ればいいんだよ

世帯の所得制限400万円

生活保護もお米と商品券と現金のセット

これで農家もハッピー

そして財源はパチンコ税

482 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:44:25 ID:JGETNsfDP
子供が生まれたら3000万支給
20歳までに死んだらチャラ
20歳以上になったら毎月3000万を分割で支払えば
みんな平等
483名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:44:26 ID:/X8QbTNrO
>>456
今のままなら年収1000万で子供二人で余裕だろうが、年寄り二人と奥さんと子供二人の控除がなくなったら生活維持は正直苦しくなる。家賃やローンを回避するために引っ越しとか家を売るとかするのか?
484名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:44:35 ID:vpJC30cc0
これは子供手当。親に対して支払うものではない。親に支払うとするから年収制限とかいう考えが生まれる。
子供には現金は必要なし。物品がよい。ということで給食費教材費の補充性格のものとするのがよし。
ソプラノ笛・習字道具・絵の具セット・ハーモニカなどくばればよろし。
485名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:45:12 ID:k1zQG+kD0
>>477
どっかの総理よりゃいいんじゃね?
486名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:45:19 ID:YF1Q3hsl0
>>477
私は元々アホー元総理のバラマキのときから所得制限には反対。
バラマキの目的達成の妨げになる可能性があるから。
487名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:46:01 ID:fHHC/AIpO
所得制限とか付けて、無駄な事務費が発生するなら、
大学まで公立は学費無料にすればいい。

世帯年収とかだとうちみたいにジジババの面倒みつつ
自営業している奴らはバカをみるだけなんだよ。
488名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:46:33 ID:wIKNSeqxO
>>477
色んな立場の人間がいるからな。

おれは今まで黙って見てたが、自分が被害を受けそうな流れになってきたので猛反論させてもらう。
489名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:47:14 ID:GDeJVAv20
>>49
税の取り方と使い方、税そのもの考えとして重要ですな。
490名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:47:20 ID:rapN9L1j0
>>472
俺もそう思う。公平性の問題。
十分に子供を育てる余裕があるとか、そういう問題じゃない。
491名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:48:20 ID:dEJ8otf40
下地氏が出てきた、そして今俺が住んでる沖縄は、
年間の手取りが夫:150万 妻:100万、とかが本当にいるんだが。
そして、職にありつけてるだけ、これは悪くないほうなんだが。
仕事ではめちゃくちゃ無理させられてるしな。
かくいう俺は大型金物スーパーの外販部で塗装店相手に売掛金が取りきれず、
社長に「取れないならお前の両親が住んでる家・土地の権利書を担保として持って来い!」
と怒鳴られて辞めた。鳩山さんには想像もつかない世界なんだろう。
492名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:48:45 ID:zpiobJFq0
>>484
おれもそれが正しいと思うよ。
給食費、教科書、教材含め全部無料にすればいいと思う。

ただ、いま毎月7万以上現金でもらえるってことであれば
いまより広い家に引っ越してローン7万円余分に払う選択
をするだろうな。まぁ景気対策にはなってるな。

493名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:49:02 ID:ipCkeji9P
>>477

所得制限は確実にやると思っていた

そうじゃないと政権がもたない

でもふざけた金額でまとまるとは思う
悔しいことだが
494名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:49:26 ID:Fjif0E0I0
これって世帯収入?

ウチは共働きで合算年収が800万位くらい。
個人でみたら俺も女房もリーマン平均年収450以下
共働きで小学校入学前の子供が2人だから保育所だから
なんだかんだで色々と出費は多い。
専業主婦家庭と比べると、控除や手当も少ないから
同じ年収でも手取りは少ない。
全然裕福な暮らしではないぞ。

っていうか1人当たりの支給額が大きすぎて、
ギリギリ制限ラインに乗った人と反った人では
あまりに大きな差ができるな。
495名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:49:28 ID:X58DQ+sc0
>>483
年収1000万で月に3万程度で家は売らないだろ
そこまでギリギリってことはないだろw
老人の扶養控除はなくならないぞ
496名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:50:29 ID:nH1PFtzy0
元々、財源は予算の付け替えで出る前提の話であり、
赤字国債を増発するような状態になってまで、子ども手当て
にこだわるのはおかしい。

俺は2人の子どもが該当するから、もらえるならうれしいけど、
赤字国債発行してもらっても、子どもにお金借りているような
気がしてならない。
497名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:50:39 ID:oY3pSbGg0
もう子供手当て廃止でいいだろ
うまい捧ひと月5本ぐらいやっとけ
498名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:51:09 ID:SHPlgJxd0
まぁ、この制度、いったん始めたらもう止められない。
各家計の予算編成も、これが支給されることを前提になされるので、
途中でハシゴ外したら国は大混乱。
そうすると、安全設計にしておくべき=厳しい所得制限、という考え方もあるだろうけど。
499名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:51:43 ID:P89V0gO9O
子ども手当てもらった子どもは将来兵役につく。
というのはどうだろう?
国の金を使うのだから国の役に立ってもらおうじゃありませんか。
500名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:52:33 ID:ar43cTlEP
俺は累進課税の強化で賄うと思ってたが
まぁこれは参院選終わらないと無理かなと思ってたし


子供手当てを急ぐのは
今の団塊Jr世代がそろそろ子供を生めなくなる年齢に差し掛かってきたから
でもそういう人たちって年齢の分、年収も高いから
所得制限設けたら結構ひっかかるんじゃないかなぁと思うけどね

501名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:52:41 ID:X58DQ+sc0
>>494
細かいことが出てないから何ともいえないけど
> 「所得制限が860万円なら2千億円の財源が出るという。860万円から1千万円のラインなら考えられる」
って話している。この860万は今の児童手当の額だろうから収入の多い方の所得制限だと思われる
専業主婦世帯より控除が少ないってのは違うぞ
同じ800万なら夫婦でサラリーマンの方が控除が大きい
502名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:52:46 ID:D1p8kTJF0
>>8
>>明日の飯
うまい表現だ。俺もそう思う。政権取ってからは言ってることが
非常にみみっちくなった。
503名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:52:56 ID:RwJ58jVMO
現金配って、パチ屋還元が目的なんだから、市区町村別に、

子供の人数÷パチ屋数

で、パチ屋に直に配れば、所得制限とかいらないだろ


もしくは、子供のいる家庭に無料遊技券でも配っておけよ
504名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:53:04 ID:qPENJhL40
「沖縄には、育児世代で、2000万も貰ってる人は まずいません。」

 国会議員に、少しいるかもしれません。
505名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:53:08 ID:xvOdSRbg0
>>300
東京にならゴロゴロいる
特に港区渋谷区
506名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:53:19 ID:GDYzaVOfO
大学まで無料にしなくてもいいじゃん
義務教育じゃないんだし。
「ただなら大学行って遊びまくるか〜」みたいになって学校の質が下がる。
入学・卒業を厳しくすればまだ救いもあるが……
507名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:53:25 ID:V8sc37Rw0
>>499
民主党政権下で育ったガキが国のために役立つわけねぇだろう・・・
508名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:53:40 ID:wIKNSeqxO
>>496
正論だが、民主党が分裂でもしない限り支給することは決まりなんだから、
支給することを前提とした話をしようよ…。
509名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:53:48 ID:wblOnuwM0
もうベーシックインカム一率支給でいいだろ!生ポも幼児も一人7万とか10万とか
子供のベカムでパチンコしたい親は擦ってしまえばいい、そしてシネ。

510名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:53:55 ID:rSQkC5PNO
>>484
禿ドウ
鍵盤ハーモニカやリコーダー、さんすうセットはコスパ悪すぎ
支給でおK
制服もリサイクルするとか
511名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:54:32 ID:uDhhp/dd0
2000万って言い出したのは自治労に言われたからだろ。
公務員に子ども手当支給しようと思えば2000万じゃないともらえないヤツが出るからな。
512名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:54:43 ID:GwNhVX3BO
鳩山は年明けしたら
ノイローゼか鬱で辞任だな
513名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:54:46 ID:SHPlgJxd0
>>500
そっちの方が制度設計としては合理的だね。
累進課税+所得制限って、つまりは二重の所得制限になり、原則として不合理。
514名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:54:59 ID:JMgcZAlEO
年収1200万あったけどな、
税金や保険料ものすごーく取られて苦しいのに
1000万で所得制限されて控除なくされたら、
ふざけんな!

ってレベルだよ。
子育てどころじゃないよ。
515名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:55:05 ID:D1p8kTJF0
>>500
団塊jrって年収は高い人と低い人で2極化してると思う。
516名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:55:21 ID:UhFdi2Q6O
>>499
兵隊さん一人育てるのにいくら掛かると思ってんだ
517名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:55:22 ID:k1zQG+kD0
こんなに物議をかましてるのが景気対策だっつう所があまりにも情けない

景気が良くなるなど全く思えない
518名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:56:08 ID:O4JUOM6jO
>>491
俺も沖縄IT業だが
資格手当とかいうのがあってもってないと給料が70パーしかない
しかも資格とるための休みなし
値段は三万する資格
もらってる給料は11万

そりゃ若者は会社やめてバイトするわな
519名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:56:23 ID://mhQvj70
子供手当もらって、子供産んでも、
仕事がなく、保育園もなければ、生活できない。
520名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:56:28 ID:rapN9L1j0
ここで所得制限の考えをするというのは政治家として資質に欠ける気がするな。
単に、貧乏人に媚びてるだけで社会全体を見てない。
まだ藤井の1億の方が正しいし、800万近辺というのは、話にならない。
税や法律を決めたらどんな影響があるか、見通す力に欠けてる。
俺は子供いないからいいけどさ。
521名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:56:32 ID:Ef+8VPeW0
公平性の問題なら、そもそも子供手当てが不公平なんだから
やめればいい。
522名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:56:41 ID:sJoVsN9n0
結局減税処置を行わなかったから大混乱
そんなに在日やBに現ナマわたさなきゃいけないのか?
523名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:56:47 ID:FvWDTBCI0
まあ一般論として2千万円なら妥当だろ

無職のネトウヨ君たちには関係なしw
524名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:57:04 ID:0E8T/Vrb0
制限しなくとも2000万は増税ラインなんだよな
525名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:57:18 ID:wIKNSeqxO
>>505
確かに東京にはゴロゴロいるけど、東京は生活費も半端じゃない。

東京の年収1000万円は、田舎の年収500〜600万円くらいの生活実感だろう。

そういう地方ごとの特性も考慮されないのが腹立たしい。
526 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:57:36 ID:JGETNsfDP
めんどくさいから子供を廃止にしろ
527名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:58:18 ID:ar43cTlEP
>>515
二極化はどの世代でもしてると思うけど
変えられない事実として
人は子供を生める年齢が決まってるという事があるからねぇ
コレばっかりは景気の回復を待って・・・などという悠長な事は言ってられない
528名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:59:20 ID:OMQvemiu0
平均年収+200万くらいが限度だろ?2千万ならオクション住んでベンツ乗れる収入

まぁ金持ち優遇すれば大きな票と献金が望めるからな・・・是非やりたいだろうが
529名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:00:48 ID:yV817cTp0
>>491
大変だな…

ま、地方はどこも似たようなもんだ
沖縄は観光資源と米軍があるだけマシとも言える
530名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:01:03 ID:IL2q7QdEO
>>488
お前ごときが反論しようが現実は何も変わらないよ。
気に入らないなら2ちゃんなんかでうだうだ吠えてないで
現実に何らかの行動を起こしてみろ。
531名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:01:15 ID:GiChqU37O
そのうち忘れるって
アホみたいなことしか言えない政治家なんてクビだよ。クビ
二枚舌に、脅しに、脳天気な政党に投票した馬鹿ども責任とれよな
532名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:01:33 ID:ar43cTlEP
>>525
確かに高いね
地方じゃ2000万ぐらいで駅そばのマンションが買えるが
東京23区とかそれより面積狭いのに7000千万とかしてびっくりした
あの狭さじゃ3人は無理だろなぁ
小学から私立だろうし
533名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:01:40 ID:c7ab40IY0
「サラリーマンの年収?」

「そんなに下がったなら1千万円くらいですか?」
534名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:02:07 ID:w1HEA4MQO
故意に離婚した方が出費が抑えられるとかどんな国になるんだよ
扶養控除残さないと法律上他人として夫婦生活する人増えるわ
535名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:02:27 ID:SHPlgJxd0
しかし、定額給付金のときも思ったが、
なんでビシッと政府与党内で決めてから発言せんかね。
結局はひとつにしか決まらんのだから、いくつも狼煙上げたとこでしょうがない。
不毛に人心を困惑させる。
536名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:02:36 ID:2FhEbIc90
東京って年収2000万円の奴がゴロゴロいんのかすげえな。
5割くらいが年収1000万円以上なのかもな

来年大学卒業する俺なんて初任給21万だぞ・・
537名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:02:52 ID:GwNhVX3BO
>517本当だよな

景気が悪くて、子持ちが月々2万位もらっても
生活費になるのは当たり前なんだよ。
それなら景気回復させてお父さんの給料を増やせってえの


民主の考えは「オマイラ毎月ちゃんと金やるから、民主党に投票しろや」
って合法的な買収だよ

538名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:03:09 ID:FXE4IBpaO
800万くらいが現実的なラインだと思うけどね
539名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:03:29 ID:wIKNSeqxO
>>530
偉そうな口をきくなカス
540名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:03:35 ID:uEZKwos40
2000万円って無茶苦茶金持ちやん
所得制限は250万ぐらいで結構
541名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:03:53 ID:hliIDXOAO
菅直人も今さら雇用が需要を生む政策なんて言い出したけど、子供手当と北海道限定の高速無料で
新たな雇用が生まれるのかね?
542名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:04:03 ID:AjgFp0KXO
>>536それが普通だよ。
543名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:04:18 ID:Adn3X8yJ0
15歳以下の子供がいる年収1000万くらいの人なら知人友人に結構いるけど
2000万以上の人ってあまりいないな。
544名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:04:34 ID:ar43cTlEP
>>535
一応 立法と行政は分かれてるんだから
これが正しいといえば正しいだろ

鳩山首相と民主小沢が対立するのも当然といえば当然
545名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:04:36 ID:xzo1/dHL0
子供一人年間30万円てのは
所得が下がる程、大きな意味を持ってくるわけで。
あまり低いラインで足切りしたら、ギリギリ撥ねられた
世帯の恨み声は貰って喜ぶ世帯よりも大きくなるかも。
546名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:04:47 ID:4FKbV6Ll0
貧乏人の子沢山、促進政策。

おかしな国に日本はなってしまった。
547名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:04:51 ID:AtSDMQLQO
年収400万未満が妥当だろ
548名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:05:14 ID:vpJC30cc0
<<530
そういうお前はなにか行動起こせるのか?お前すごいな。
なら偉そうに言うだけでなくやりかた教えろよ。
549名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:06:08 ID:dhm9U5ToO
>>536
初任給16万だった俺に謝れw
550名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:06:25 ID:0E8T/Vrb0
所得が200万でも2000万でも同額か
出すなとは言わないが、差を付けた方が良いと思うが
551名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:06:26 ID:l0ztGQA00
下地さんといえば沖縄顔で酒やけした顔の
千葉の中央学院大学出のおじさんではないか
552名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:07:28 ID:D/hLaoI6i
これは世帯所得税?世帯主の所得??個人所得??

根拠となる数字含めて都合のいい数字だけ一人歩きしてるような気がする。
553名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:07:41 ID:pRHLHFdE0
700万ラインだろ
でなきゃウチが入らねーじゃねーか!
そんなんは認めねーよタコ
何にしても2000万とかはねーわ
554名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:07:44 ID:WmnzvVX10
きっと総理の金銭感覚が生かされたんだろ。

大変になったサラリーマンの年収が「1千万」だから。
555名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:07:45 ID:f/Z4DOlf0
>>535
なんでもオープンで公開してるから。
グダグダしてるだけってのをさらけ出してるだけだけど。
556名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:07:55 ID:nl7kFMajP
埋蔵金はどうした?
埋蔵金を発掘してばらまくんだろ?
財源がどうとか言う前に、さっさと埋蔵金を発掘しろや
それが民主党の政権公約だろ?
557名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:07:57 ID:+vVKY/YI0
年収2,000万円の国民の生活が第一。(笑)
558名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:07:57 ID:rapN9L1j0
>>545
絶対そう。
というか給料下げてくれと言う奴まで出る。
559名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:08:48 ID:2mOFUH8z0
制限しても手間賃とかのほうが高くつくなら制限無しにした方が良い
例えば所得制限して100億削減するのに事務費で200億かかるみたいな無駄を公務員は平気でするから
560名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:09:11 ID:8Fdz67LJ0
子ども手当てなんて、そもそも必要ないだろ。
561名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:09:17 ID:2FhEbIc90
>>549
そんなアンタも今はそこそこな金額貰ってるんだろ?

俺達の世代なんてお先真っ暗だぜ?
562名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:09:47 ID:ZMfIPWMQO
むしろ子供手当いらなくね?
ここにいる人は子供手当には賛成なのか?
563名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:09:55 ID:ar43cTlEP
>>536
定額給付金を貰った割合は
東京95%
地方98% ぐらいだった
564名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:09:57 ID:4m+k8SH40
公務員夫婦対策で2千万。
夫婦で自治労・民主支援。

公務員天国だな
565名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:09:59 ID:mEYwvRtl0
月2000万もらえるとか・・・・そういう話じゃないの?
566名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:10:00 ID:ai9PHCDEO
子供手当てを年収300万円以外に支給して、年収1000万円以下の世帯には扶養控除と配偶者控除を残すべき。
ナマポは老齢加算が廃止のままだし、裁判判決にも反しているから母子加算は廃止。
誰かが書いていたように児童手当てのままでいいんじゃない?
何か「子供手当て」って日教組の香りがするんだよね。
給食費払わないとか教材費払わないとか。
子供手当て支給したら払ってくれるかもという甘い期待。
元々、払わない世帯は収入増えても払わないよ。
567名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:10:14 ID:X58DQ+sc0
>>552
>>501

世帯主の所得なんて使われているものがないような…
世帯所得ってのは難しいから監護している家庭で一番収入のある人だと思う
568名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:10:37 ID:f/Z4DOlf0
しかし、ミンスに投票して騙されそうになってる奴ばっかだな。
笑えるわ。

>>556
埋蔵金なんかねーよw
自民党が埋蔵金なんかあったらとっくに自民党が使ってるって言ってたのが真実だ。
569名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:10:39 ID:Wx+0aA3g0
実際に各所得を調べて振り分ける作業をやらされる地方の役所は絶対反対だろ
今からそんな事務予算どうやって付けるんだよ
570名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:11:18 ID:SLQp7PnF0
ダンナ900
嫁600
子×1

もう一人欲しいけれど、現状は住宅ローン前倒しでせいいっぱい
前倒し終わるころにはもう埋めない年齢なんだろうな


まぁ民主には入れてないから関係ないか
571名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:11:39 ID:rapN9L1j0
所得制限がいくらでもいいけど、金額でバッサリと支給と不支給にしては駄目。
なだらかにせんと。
そうすと事務が更に面倒くさい
572名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:11:54 ID:RPd4mIa4O
年収2000万に制限かけると
いくら必要財源がカットできると思う?




たった200億らしいw
さらに余計に事務手続きの対応で金かかるとさ。
まぁ無駄な公務員の仕事は増えるって仕組みだわ。
573名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:12:23 ID:XYZ5ArOC0
じゃあ所得税・住民税も廃止で!
574名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:12:46 ID:f/Z4DOlf0
>>569
実際ボイコットする自治体あるかもな。
地方負担させられそうになったらそう言ってたから。
575名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:12:49 ID:hliIDXOAO
大人手当(就職先)の方が必要性上だろうに。
576名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:12:59 ID:cPP0HvgF0
どうせ所得制限するなら、金融所得が2000万円以上の奴らだけにしろ。
労働所得で2000万円以上稼いでる20〜30代なんて、
無能ハゲ団塊親父天下りの年収2000万円とは全く違って、
昼も夜も休みなく猛烈に働いてる。寄生虫妻を持たずに共稼ぎだから、
家事や育児サービスにこれまた巨大なお金がかかる。
真面目に働いて2000万円以上稼ぐ人間に所得制限など不公平の極み。
577名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:13:00 ID:jHlfduXe0
>>564
> 公務員夫婦対策で2千万。
> 夫婦で自治労・民主支援。
>
> 公務員天国だな

公務員に手当はいらんよな。
578名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:13:23 ID:fv/HozCF0
所得制限を世間がこんなに望んでるとは知らなかった。
オレだけかと思ってた。
579名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:13:49 ID:ai9PHCDEO
きぇー間違えた。
年収300万円以下だった。
別に辞めてもいいんだけどね。
暫定税率も辞めるんだし。
何もしない方がいいよ。
早く解散してくれ。
580名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:14:01 ID:8Fdz67LJ0
キャバクラでキャバ嬢と相談しながら作ったマニュフェストだから、めちゃくちゃなんだよ。
581名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:14:49 ID:IPaFB1S50

マジで500万でいいと思う。

俺は微妙に越えてるけどorz
582名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:15:12 ID:XtKLo/A20
ついこないだまでは、こんな手当てなんか無くても多くの兄弟を産み育てたもんだ。
今の世の中、どこかおかしいよ。
583名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:15:18 ID:dhm9U5ToO
>>561
今は会社辞めてフリーターだよ。
一年ぐらいだから初任給と大差ない。
584名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:16:42 ID:wBNfTyJ/0
庶民感覚w
585名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:16:48 ID:t/ocCvpl0
年収単位×何%という公式を定めればいいこと。
金持ちは少なくなるとか。

しかし税金を納める額が多いなら還付的な意味からも
給付金が増えるのは当然の事ともいえる。
586名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:16:51 ID:8EP2ehGgO
子供手当てなんか政権変わった時に廃止なんだから最初からやるな
変わりに母子加算廃止と生活保護受給者には払うなよ
暴動の原因だから
587名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:16:57 ID:D/hLaoI6i
マジで偽装離婚して子供を嫁の籍にいれようかなあ。
どうせ扶養控除消えるし、中途半端に稼いでるもんだから、結婚している方が損になりそうだわ。
588名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:16:59 ID:wIKNSeqxO
>>576
よく言ってくれた!
まさにそういうことなんだよ(涙)

個人事業者なので、もし所得制限が導入されたら売上過小申告してやる!
589名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:17:37 ID:q8jym5Fp0
子供は社会が育てろというフェミの意見が入ってるんだよね
590名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:17:44 ID:9g+9yE/G0
世帯課税所得により子供1人当たりの支給額を次のように区分したいいと思います。
〜200万まで(給与所得相当額でいえば〜311万まで):26000円
〜500万まで(給与所得相当額でいえば〜688万まで):26000円−13000円×{(課税所得−200万円)÷300万円}
〜800万まで(給与所得相当額でいえば〜1021万まで):13000万−13000円×{(課税所得−500万円)÷300万円}

上記のようにすれば、
世帯年収約300万の世帯でフル支給
世帯年収約700万の世帯で半額支給
世帯年収約1000万の世帯で0支給
となり、かつ、年収の境目を超えることで、子ども手当を含めた収入額が下がってしまうという矛盾もなくなる。
591名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:18:09 ID:IY4vS4mtO
>>580
キャバ嬢が作ったならもっとまともだろう。
少なくとも金勘定はミンスより得意だろ
592名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:18:36 ID:p7V7XnnN0
おまえら、年収と所得は分けて考えようぜ?
>>58みたいな理屈は通らなくなるから。

■所得
所得とは、税法用語であり、課税される収入から必要経費を除いた税法上の利益のこと。
593名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:18:37 ID:QsO4zc8k0
これは年収2000万以下の人がもらえるってことだよな?
594名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:19:02 ID:4KAkt6wb0
そこまでやるなら第二子以降に支給とかでもいいだろ。
595名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:19:46 ID:nFIvMwd30
子ども手当てなんかやめちゃえよ
教科書・給食・修学旅行タダとかにしたほうがよっぽどいい
596名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:19:48 ID:40lxTrp5O
まぁ、おこづかい9億円の方だから仕方ない
早くやめていただかないと
597名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:20:31 ID:P84AmpXE0
子供1人の家庭は500万
2人の家庭は700万
3人の家庭は900万

とか子供の人数によって変化するのが普通じゃないの?
598590:2009/12/18(金) 17:20:35 ID:9g+9yE/G0
でも一番いいのは子供手当をやめることだと思う。
599名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:20:50 ID:HK+KM3+NO
>>587
俺もマジで考えてる
籍を入れとくメリットが何もない
600名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:20:54 ID:DKiJmSfL0
>>592
2000万は年収での話だよね
年収2300で所得(課税所得)1800のわたしは貰えないの?
601名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:20:58 ID:cPP0HvgF0
>>588
数少ない理解者よ。どんなに正論を述べても、結局
多数派貧乏人の嫉妬剥き出しの欲望で、俺達は搾取されるばかり。
まさに亡国。
602名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:20:58 ID:rapN9L1j0
>>590
OKそういうふうに、なだらかにしないといけない。
でも事務費は嵩むよね。大して変わらないのかな。
603名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:21:04 ID:ai9PHCDEO
>>582
だよね。
もうこの際、子供手当ては辞めて貰って児童手当てにしておいた方が。
事務費用が掛かるなら、学校などが給食費や教材費を払っていない世帯を纏めて自治体に報告して自治体から「子供手当て」を学校に支給したら事務費用も少なくて済むし、マニフェスト違反にはならないと思うんだけど。
604名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:21:30 ID:nl7kFMajP
>>568
民主党の埋蔵金あるある詐欺だろ
だから総辞職か解散が必要だと言っている
605名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:22:02 ID:p7V7XnnN0
>>1所得制限で2,000万だったら、年収は3500〜4,000万ぐらい?
606名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:22:22 ID:AcUFdG5Z0
国民新党だけが唯一まともな思考回路を持った政治集団
自民民主社民はクズ揃い
607名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:22:26 ID:wIKNSeqxO
>>592
そっか。
うちは世帯収入が1700万円だけど、世帯所得なら1300万円くらいだな。

全然状況変わらないじゃん…
608名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:22:38 ID:6xhvCdbF0
>>588

おまえ、個人事業主なら分かるよな?
収入と所得の違い
どうせ節税と言う名の脱税やってんだろ?
2000万なんか絶対ダメ
500万〜600万だろjk?
609名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:23:03 ID:lkpZcAkW0
332 :名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:38:55 0
父「来月からママにもお小遣いあげるよ」
母「やったー!嬉しい!お給料上がったの?」
父「いや、むしろ下がった」
母「…?」
父「家計費の無駄を省くから大丈夫だ。」
母「そんなに無駄使いしてたかなー?」
父「なんとかするから大丈夫。家の修繕費積立とかいらんだろ。
  セコムもいらんな。あと子供の科学クラブとか辞めろ。」
母「え…」
父「あ、定期も解約するから。借金もまだ出来るし。」
母「…」
父「そうそう。近所の環境整備にどーんと寄付してきたから。いつもの寄付とは別に」
母「…離婚したい」

610名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:23:20 ID:TNNsHaTm0
所得が高い人に配られる事より、ナマポ家庭や
外国人の子供に配られる事の方が問題じゃないの?
子供3人いるナマポ母子家庭なんか、月収30万超えるよ。
それで非課税、医療費無料で虫歯まで治してもらえるんだ。

何で働かず税金納めない人に寿司食わしたり、沖縄旅行行かせたり
好きなだけ携帯使わせてあげなくちゃならんの?
611名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:23:21 ID:0FzRAVN30
庶民の平均所得1000万だからその倍位でいいだろ?ってことだろうな。
毎日書いてる気がするが、こいつらやっぱバカだ
612名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:23:24 ID:xeXFSgir0
もう、子供減税でいいよ。
税金払ってない人は戻りもない。で良いじゃないか。
613名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:24:43 ID:ar43cTlEP
>>582
世の中の富が偏ってるからしかたがない
本当は所得の話じゃなくて資産の話をすべき
まぁ政治家は老人ばかりだし
有権者も逆三角形になってるから
富める老人は安泰だろうけどな
614名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:25:14 ID:ZOPcWdk40
1400万円ぐらいでいいと思う
615名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:25:34 ID:gNW76E310
>>391
あの話の流れは、
「不景気で給料が下がってる」という話題

鳩「今は1000万円くらい?」
なんだ。

つまり、「不景気で下がった金額」が平均1000万円という回答。
不景気でなければ平均2000万と、真剣に思ってる可能性はある。
616名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:26:34 ID:xBc197tV0
国家の根幹に関わる政策なのに、子ども手当の制度設計がこれだけデタラメだと
日本の税制度を壊滅的に破壊するな。

地方・企業の負担、所得制限、各種控除+所得・住民税・保険 まったく目処も立たないまま
後10日ほどで予算編成できんのかなw

通常国会でボコボコにやられて、やっぱり収支3兆円あいませんでしたと予測w
617名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:27:27 ID:iyGoxi37P
こいつはまだマシだけど内閣の中枢にいるやつがまともな感覚持ってるやつがいない
618名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:27:37 ID:wIKNSeqxO
>>608
節税なんてほとんどしてないよ。男は稼いでナンボだと思ってるから。

正々堂々、白色申告でザル計算して税金払ってるよ。
619名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:27:48 ID:D/hLaoI6i
>>612
それなら扶養控除で済むのよ。

扶養控除を廃止して子供手当を設立したのは、税金を払っていない層に金をばら撒くためなんだよ。

マジメに働く人、努力した人がバカを見る世の中を作るのが民主党の政治なんだよ。
620名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:28:31 ID:X58DQ+sc0
>>610
民主が170回国会に出した案だと
14条で生活保護の収入とはみなさないって書いてあったけど
それはそれで生活保護法に矛盾するから

子ども手当てが出た分は保護費が削られると思われるよ
今の児童手当や児童扶養手当と同じでね

外国人に関しては難民条約の方を何とかしないと駄目だろ
子どもの国内住所要件は入れて問題ないと思うけどね
621名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:28:45 ID:YOqDc3fn0
600万以下にしろよ
622名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:28:58 ID:8BYO2xFw0
>>610
書類上日本に住んる外国人が増えそうだよな。
人数制限も、子どもの住所制限も無いんだからw

つか外国人にばらまくのが目的なんでしょ?
日本国民の為の政策なんて嘘っぱちだよ。
623名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:30:01 ID:4ZLfetkh0
居酒屋で調子こいてるおっさんが、居合わせた5人くらい若い奴らに
「一杯2千円のうまい酒おごってやる」と言ってはみたものの
財布に5千円しか入ってなくて困り
「じゃんけんして勝ったやつ上から二人分だけな!」と言ったら
隣に居た女房が
「おごるのを一人にしないと自分たちの飲む分がないでしょ!」

こんな感じだな。
624名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:30:30 ID:rapN9L1j0
やっぱり所得制限無しでOK
これなら不公平感が無いし、社会的にも不都合もない
金持ち優遇という人は、貧乏根性だよな。
税金も多く払ってるわけだし、しかも累進だろ。
625名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:31:43 ID:gAFMrrA3O
子供三人で年収1500万円の俺でも貰えるの?
貰えるの物は貰っておきたい。
626名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:32:22 ID:qPENJhL40
3人目から  沢山のお金をやる フランス方式がいい。
3人目からは、他の人の義務不履行分を 代理で育ててると解釈する
夫婦2人で 2人の子供で  人口増減なし。

課税・子供手当て例
結婚しない人 一人前の子育てに値する課税をする

夫婦で一人っ子の人  一人前の子育てに値する課税をする

夫婦で2人子    課税なし、子供手当てもなし。

夫婦で3人以上の子供   3人目からは 月20万異常のの委託子供手当て
627名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:32:27 ID:squYFacE0
民主党の公約を実現させようとすると、子持ち家庭以外は大増税になること間違いない。

民主党は「国民の要望」なんて嘘付かないで、率直に嘘付いたこと事認めないと、
前代未聞の詐欺集団になるやん。
628名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:32:45 ID:FXE4IBpa0
円高容認・排出ガス温室ガス25%減・補正の執行停止・成長戦略示さず…
どれをとっても税収を下げる要因にしかならんことばかりやっておいて
予測より税収が減ったのでマニフェスト撤回とは笑わせてくれるw
629名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:33:42 ID:3GkFfOm+0
下地って豪腕な感じだしけっこうヤリ手そう
630名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:34:28 ID:V69ma6Rx0
2000万以上の人がどの位居るんだよ、そんないないと思うよ
631名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:35:07 ID:AzqNwvAZ0
フォスターペアレント制を導入しろ。
金持ちの義務。
632名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:35:27 ID:SHPlgJxd0
>>623
びっくりするほど喩えがへぼすぎて和露多
633名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:36:50 ID:4m+k8SH40
だからさ、民主党に投票した人は民主党が
「財源はある!我々の試算では15%くらいムダがある。」
「だから特別会計200兆の15%、30兆円くらい浮く」
「埋蔵金もある」
と言うから、子供手当ても高速無料化も増税無しでできるんだ、と。

財源が無いんだったらハナシは全然違ってくるわけよ。
選挙やり直せ!
634名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:36:50 ID:UYlUrat00
子供手当廃止してくれって住民投票したら1000万票ぐらい集まりそうだ
635名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:37:11 ID:GDYzaVOfO
そもそも手当て要らないけど、
せめて国籍制限(日本国民のみに支給)にしてくれない?
636名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:37:58 ID:K8TzGc4mO
>>627
子供作るよう努力すればいい。

子供作らないと損と言う事にしないと制度の意味無し。
637名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:38:40 ID:4zO1TMEeO
貧乏人のガキばかり量産してどうするつもりだ?
ナマポのガキはナマポになる確率が高く貧乏人のガキは貧乏人になる確率が高いのは統計上分かっている。将来の社会の担い手が増えないのが問題なので逆に将来の社会のお荷物を増やすのは本末転倒。
欧州みたいに金持ちが子ども作ったら税金まける制度にしろ!!貧乏人に現金配るなんて愚策もいいとこ!
638名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:40:31 ID:EA/pXPCaO
やっぱり日本人は無宗教者が多いから奉仕精神が希薄なんだね。
そういうとこは欧米人に劣ってるよな。
まあ彼らはちょっと誉めただけで、えらく威張るからあんまり言いたくないんだけど。
つうか、貧乏人が言ってもか(苦笑)
639名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:42:08 ID:hOlrN9O7O
>>629
うちの選挙区だから良く知ってるけど、古い利権体質の政治家。
権力者に取り入るのが上手い。

自分の建設会社を持っていて、新市役所建設計画を妨害したり、
公務員給料引き下げを廃案にしたって那覇市長が怒ってた。
640名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:42:09 ID:SoFa0BFm0
やっぱり制限無しにやるか、やらないかの選択しかないと思う。
中途半端なら、児童手当の改正でいいだろ。
要するに、所詮自民政権の二番煎じだよ。
641名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:43:26 ID:+Yprps4KO
子供一人なら500でいいんと違うか。二人なら650、三人なら800とか考えたらどうなんだ
642名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:43:35 ID:TNNsHaTm0
>>638
日本では施しを受ける方も、パンやスープじゃ感謝しないからww
643名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:43:42 ID:QqA1aTtN0
>>624
まあでも数千万稼ぐような高給の人だと「高給なのに子供手当もらって」
と貧乏な人に言われる方がストレスになるからあんまり貰いたくないかもよ
644名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:43:51 ID:6EC8RTxpO
1億円とまたボケをかましてる大臣が居ますよ
645名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:43:57 ID:ar43cTlEP
>>637
何したって金持ちは子供作らないんだからしかたがない
貧困の再生産が意味無いというのなら
金持ちを増税して貧乏人を私立に行かせればよい
646名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:44:01 ID:JZRjrC8F0
810万だな
ハトだから
647名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:44:31 ID:TCk/NlWi0
>>627
子供だけつくっても教育しなかったら大変なことになるわけだが
648名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:45:10 ID:eDnsT7Gs0
理念的には所得制限があったらダメだろう。
毎月手渡しにすればいいよ。
そしたら辞退する人が増えて、けっこう余ると思うよ。

>>637
貧乏人増やさないと、金持ちは搾取できないだろ。
649名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:48:38 ID:QsO4zc8k0
こんなことよりまず保育園増やせよ
650名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:49:27 ID:ar43cTlEP
教育に金が掛かるなら
なぜ飛び級制度を作らないのか?
小中高大で例えば4年飛び級できれば
それだけ学費が浮く(オール私立なら尚更)
企業も学歴の担保がある若くて安い人間使えてハッピーだろ
子供にしたって勉強する意味は飛び級して
学費を浮かす為だっていう明確な目標も出来る
651名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:54:19 ID:dAgWMLXM0
しもじ(笑)
652名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:56:17 ID:LGerUeFD0
低所得家庭のバカガキを育てる必要なんてあるのかねぇ?
中出し婚→即離婚→生保+母子加算+子育て支援のコンボが増えるだけ。
そんなとこのガキは結局は国のお荷物になるだけ。
小・中・高の成績上位20人にだけ子育て支援金支給でいいんじゃない。
653名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:57:08 ID:dAgWMLXM0
子ども手当なんかやめろ。
少子化対策というなら3人目産んだら300万円とかの一時給付にすりゃいいんだ。
654名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:57:48 ID:EU6uX6YY0
>>292
そんなに収入あって
乳幼児二人で月たった6万なんだ。
保育園通えるって本当に特権だね。
655名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:58:07 ID:E5f7SaQ6O
来年子供が生まれる世帯収入千五百万の二十代の俺こそ勝ち組
656名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:59:34 ID:AnwTcd+70
子育てしてる世代で2000万って少数もいいとこだろw
お笑い通り越えてるw
パンがなければケーキを食べればいい、っていうくらい世間様と感覚がずれとる
657名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:59:46 ID:RmjjpyTtO

阿呆か!
費用対効果を考えろ。
年収二千万円以上なんて
国民の何%だよ!
658名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:59:56 ID:ai9PHCDEO
財源も埋蔵金も無かったんだから国民は怒らないよ。
何もせずに解散してくれ。
659名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:00:09 ID:p7V7XnnN0
>>649
保育園は利権ズブズブで増やせない

新規参入は断固阻止!!保育園業界に巣くう利権の闇
ttp://news.biglobe.ne.jp/economy/392/dol_091116_3920495512.html
660名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:01:01 ID:UMDLJjw50
9割以上の人がもらえるんだったら、全員に配れよ。
所得制限するための調査費用がもったいないわ。
661名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:01:07 ID:46baG41L0
>>654
保育料金ヤすすぎだよな
662名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:01:20 ID:Fi9pvRVYO
下地さんて日曜討論によく出る赤ら顔の人?
あんまり好きじゃないけどこの件に関しては頑張れ!
663名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:01:38 ID:4m+k8SH40
>>655
俺の方が勝ってる。

俺は年収1999万、妻年収1999万、籍入れてない。
子供5人
664名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:02:04 ID:vwAkXLMuO
手当てもらう上限いくらくらいに考えてるのお前ら
665名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:02:05 ID:9g+9yE/G0
>>653
その通りだね。
1人目100万、2人目200万、3人目300万
としたらいいんじゃないかね。それでも子供手当15年間の
国費総支出に比べたら4分の1〜5分の1だよ。
666名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:02:15 ID:uocBaagtO
>>652
放置すればさらに馬鹿になるからじゃね?
どっちにしろ馬鹿だから馬鹿にしか育たないと思うが
667名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:02:15 ID:J5cr+Ia50
年収三百万以下が妥当だな。
668名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:02:43 ID:j4C2O1iOO
おれてきには年収500万もあれば裕福だと思う。
今の時代では裕福だよ。昔と比べたらそうでもないけど。
年収500万から制限かければ庶民感覚。
669名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:02:44 ID:Eg8bmE1J0
親からお小遣い9億円もらえる人に年収の感覚なんてわからんのだろうな。
1000万もらってりゃ取りあえず「金に困ってる」なんてレベルじゃねーだろ。
子供の人数にもよるが、800万くらいでいいだろ。
670名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:02:49 ID:85zb/7Mv0
ちなみに俺の年収は160万だ
671名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:03:54 ID:D/hLaoI6i
>>654
うちの区は一人6万。
どの辺が特権かさっぱりわからない。
672名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:04:38 ID:ai9PHCDEO
家の妻の友達女医。
待機なんて言葉も知らない。生後2か月の幼児を保育園に預けましたよ。
旦那も医者らしい。
子供2人で14万円保育料が掛かるみたいだけど、家事もしないらしい。
余裕ですな。
673665:2009/12/18(金) 18:04:43 ID:9g+9yE/G0
訂正

>>653
その通りだね。
1人目100万、2人目200万、3人目300万
としたらいいんじゃないかね。この場合、必要な国費は子供手当15年間の
国費総支出に比べたら3分の1未満だよ。


674名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:04:56 ID:K6uYLsfZ0
年収1900万だと高額所得者ではないのか。
やっぱり政治家の金銭感覚は狂っている。
国会議員は、給料を年500万くらいにしないと、国民の感覚が分かるようにはならないだろう。
675名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:05:12 ID:TEXaEXNe0
これ世帯収入?
共働きで世帯収入1500万程度なら、首都圏にはゴロゴロ居ると思う
676名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:06:09 ID:5OaIZgUVO
ここまで失策が続くと全く笑えませんけど。
677名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:06:12 ID:s7VWaa5E0
こいつら国のこと思ってるのか借金が税収を上回ってるんだぞ
子供手当てあげたって悪がきが奪い合い母親のパチンコ代に消え
親父のホテル代に消えミンスもわかってるんだけど是が非でも参議院に
勝たなければならない それしか考えてない 誰かこの国助ける人出て来い
678名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:06:15 ID:ogIONnZE0
300万くらいにしろよ
月収が30万も40万もあって何で税金にたかる必要があるんだよ
金があまってあまってしょうがないだろ
679名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:06:23 ID:46baG41L0
いまうまれてる子にあげても意味ないよ
680名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:07:08 ID:q37whk5I0
今は子供手当て自体を先送りすべき
これだけ景気が悪い上に財源もないのに
実行したところで結局は国民の負担になるだけ
681名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:07:14 ID:4m+k8SH40
だからー、民主が財源はある!っていうから、
自民党はムダ遣いばっかりやってて信用ならん!って
民主に投票したんだろ!

財源無いんだったら詐欺じゃねえかよ!
682名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:07:27 ID:85zb/7Mv0
ちなみに俺は妻の収入と合わせて年収260万だ。
683名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:07:56 ID:SI0dKS/G0
って言うか、本来一番お金の掛かる高校・大学の時に手当をきって
手当漬けにされた親は、それに対応できるの?
むしろ高校中退者や大学進学を諦める子供が増えるのでは?
684名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:07:58 ID:uD+9IjJG0
いいよ もう 子供手当なんて止めようよ
決して日本の未来を明るくする政策ではないよ

真水(現金)は与えないのは政治の鉄則なんだがな
685名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:08:13 ID:IqE8rEh60
こんなばら撒きやめりゃーいいじゃん。児童手当でなんでいけないんだ?
税収だってもう30兆目前だ。
ばら撒いて貯金される金を景気対策に回せ。
子供手当てでどーちゃんが失業しちゃったら、本末転倒じゃないのさ。
686名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:08:49 ID:j4C2O1iOO
悪いが年末年始、お盆、ゴールデンウィーク、全ての休日でて、年間休日50日
週にサービス残業10時間で年収300万しかないよ。悪いけどこれが現状。
中小企業は正社員でも涙目の世界だよ。
勤続年数は八年。でも余裕で生活できる。
500万って裕福だろ絶対に。800万なんて贅沢の極みをあるいてる公務員様の戯れ言だ。
400万以下がベスト
687名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:09:16 ID:xzo1/dHL0
これは党内の制限せよの声への配慮でしょ。
形としては制限あり、実際は審査無しの申請者全員に支給。
事務費用は最小、金持ちは始めから来ないし。
688名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:09:26 ID:ai9PHCDEO
>>678
東京都内での家族型の賃貸なんて13万円〜位です。月の給料が30万円て低い位ですよ。
689名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:10:05 ID:85zb/7Mv0
年収2000万なんて何処の世界の話だよ。
俺は東京で会社じゃ正社員だが家内の年収と合わせて260万だってのに。
690名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:10:15 ID:J5cr+Ia50
いっそのこと夫婦間でセックスする場合、コンドームなしなら
一回につき2000円を支給とかにすればいい。
691名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:10:22 ID:9g+9yE/G0
>>679
基本的にはその通り。
集票政策と言われても仕方がない。
692名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:10:25 ID:WEesbiDu0
わかった、今の日本の窮状を救うには、子供を作らなければ良いんですよ。
693名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:10:52 ID:q37whk5I0
公務員の給料カットと職員のリストラ
これをしないことには何事も実行不可能
民主党は順番間違えるな
さっさと公務員の首切りしろ
694名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:12:31 ID:EU6uX6YY0
300万円以上1500万以下が適切。
695名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:12:39 ID:IJPPIZv6O
>>655
>>663
書き込みしてないで職安行け
696名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:14:24 ID:ZYpNGPh50
鳩山「サラリーマンはみんな年収1000万はあるんでしょ。
    じゃあその倍でいいんじゃない?」
697名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:14:35 ID:q37whk5I0
JALにたかられ
公務員にたかられ
今度は頼んでもないのに他人が産んだ子供に毟り取られるってか

こんなことを民主に期待してないんだよ
全方位に気を配るなら自民党のボケカス議員にでもできる
民主がやるべきは大胆な支出の削減だろ
さっさと公務員をターゲットにしろ
支持率を失う前に
698名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:15:04 ID:TEXaEXNe0
子どもって金をかける気になりゃいくらでもかかるからなー

小学5年生の塾、冬期講習が4万円wwwプラス年明けにテキスト購入費が3万円www容易に死ぬるwww
699名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:15:19 ID:85zb/7Mv0
>>694
おまえな〜お前みたいな奴に低収入ゆえに将来がおっかなくて子供作れない奴の悲しみがわかるか?
年収2000万だと?笑わせんな!そんなに金があったら子供手当てくれなんて考えもしねぇよボケっ!
700名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:15:53 ID:Aem/tsoVO
オマエら自営業の年収850万なんか
実質サラマンの年収400万以下だぞ
701名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:16:12 ID:R+i+4nw+O
子供手当ては大いに結構
だが年収500万が妥当じゃないかと思うが…
ジリジリ下げていくのかなw
702名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:16:12 ID:4m+k8SH40
>>695
隣が職安だから行ったら誰もいなくて真っ暗だった。
明日か明後日行ってみるよ。
703名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:16:25 ID:BXGzFLiaO
低所得者は間違なくパチンコに使うな
子ども手当じゃなく、パチンコ手当でよくね?
704名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:16:33 ID:IUeclJcc0
>>699
それはあなたが勉強してこなかったから仕方ないんではないんでしょうか?
高所得の人は何かしら小さい頃から努力やら犠牲やらしてますよ。
705名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:16:56 ID:8xwc8exbO
ふつう所得制限だいたい1000万だよね

なんで2000万やねん
706名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:17:17 ID:q0CkU/0e0
>>683
大昔から為政者は利口な有権者なんかいらないんだよね
おろかものに育てたがる
707名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:17:49 ID:QDMUXqOB0
>>699

年収高い奴が君の悲しみを分からないように
君も年収高い奴が子供手当てくれという気持ちがわかっていない
708名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:18:04 ID:uD+9IjJG0
こんなので現金を国からにせよ貰う癖が付くと自立の妨げになるよ

なんでも簡単に国に頼り、国が悪い、行政が悪い、政治が悪いと
愚痴をこぼすだけになって、自分達の力で変えようと言う気持ちが無くなってしまう
文句は言いつつもなんでも国の言い成りになってしまう

カネを恵んでもらって喜ぶのは乞食達
国は富の再分配を視野に控除によって生活を助けるべき
709名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:18:41 ID:N7xEB9Ia0
なぁ俺思うんだけど。

もう一度自民党にやらせてみないか?
あいつらも反省してるみたいだし。
710名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:19:14 ID:4f+kVBa6O
あれ??

制限T億縁って言ってた財務大臣は…笑われるどころじゃないんじゃ
711名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:19:25 ID:lNjuGVho0
子供3人目で年100万支給とか、4人目が生まれると
更に150万支給とか、そういう風にすればいいのに。


>>650
それいいね。

前から思ってるんだが、
12歳で高校までの課程を終えれば、
13歳で社会的に結婚が許されるぞ。
少子化対策になると思うんだけどね。
712名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:19:57 ID:D5krXgM60
どうしても全員にあげたいんだなw
2000万なんて全体の何パーセントなんだよw
713名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:20:42 ID:ooKxnpV00
>>665
DQN大家族が金目当てにこどもをうむなー。その配り方だと。
うまれたときに、
一人目も二人目も3人目も同じ百万でOK.
ただし4人目からは50万に減額。(DQN増殖をふせぐため)
それから生保の人は、生活保護受給中の出産の場合、金は30万ぐらいに。
もし100万払うのなら、生保停止に。
テレビで生活保護受給中に3人も子供生んでる家がでてきてびびった。

高校まで公立の教育費はただでOK.
714名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:21:03 ID:ai9PHCDEO
>>704
そうそう。毎日、毎日習い事だらけ。日曜日迄あった。幼稚園の頃からだよ。大学も底辺や浪人なんて許されないし。
715名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:21:32 ID:2fDH41Ha0
金がないのにどうして富裕層にばらまこうとするのか理解不能。
716名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:22:13 ID:ip4gClQfO
下地って討論番組で無知をさらしてるバカでしょ?
都会の1000万なんて地方の500万より価値がないよ。
地価、私立中高費用、海外or北海道・沖縄旅行、温泉、外食。
金が掛かるんだよ!
717名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:22:37 ID:Qj6S/B180
718名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:22:48 ID:dRHEk3wKO
>>709
氏ねよ
719名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:22:51 ID:dZ9dd0ps0
>>707
わかるわけないだろ

サンキュロットはマリーアントワネット&カペーのガキのしもべじゃねえんだよwww
搾取階級のダニ野郎がwww
720名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:22:54 ID:R+i+4nw+O
手当てがパチンコに消えるとか決め付ける奴がいるけど、
なんらかの統計を取ってから言ってるのかね
721名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:23:06 ID:V4Qq4/7oO
>>709
は?それはないわ
どこが反省してるんだか
722名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:23:07 ID:NBcDCk6VO
所得制限の額を下げれば、予算は浮くだろうが、
子供手当てをもらえないことで、民主党支持をやめる人も増えるだろう。
結局、支持率を落とさないためには、子供手当ての予算を削れない。

民主党、詰んだな。
723名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:23:49 ID:ai9PHCDEO
別に明日から自民党と交代してくれたら何も考え込む事も不安もない。
願ったり叶ったりなんだけど。
724名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:24:00 ID:ooKxnpV00
>>576
だいたいそういう人たちは金融業なんだがw。
で、金融業って、公的資金受けてるときも、給料高いままだったり、
はげたかだったり。

銀行とかさ、もっと人やとって、給料さげればいいのにね。
そんなに朝7時から夜12時まではたらかなくても、
ワークシェアリングして雇用増やせよ。
725名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:24:32 ID:a+2zBMvO0
公約通り所得制限無しで支給しろ
嘘吐きが国の舵取りしてるんじゃねえよ。
726名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:24:45 ID:D5krXgM60
>>720
皮肉だw でもあるボーダーラインより下の家庭だと
子供の為に使われるとは到底思えない 
727名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:24:58 ID:YU5xgMkVO
500万くらいが妥当かと。
でも自民の児童手当ても800万だったとか。
これって公務員に払うための上限としか思えない。
ある大学教授が「自分の生徒は公務員の子供ばかりだ」って言ってたよ。
728名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:26:37 ID:GV3RGiu10
労働貴族である公務員の平均給料よりも下にしろ。
729名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:26:42 ID:6E20auUm0
公務員、大企業の労組、大手メディアなど特権階級が民主党の支持母体だが
所得制限でテレビ局の社員をカバーできる金額が2000万円。
730名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:26:55 ID:D5krXgM60
>>727
500万だと一人っ子政策してるのと変わらんぞw
せめて800万↑だろ・・・
731名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:27:26 ID:dZ9dd0ps0
>>727
そういうこと
公務員にやりたいから所得制限やりたくない
あるいは制限やってもゆるゆるにしたい

パンがなければケーキを食えとでも言いたいのか
この期に及んでミンス支持する馬鹿どもは
732名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:27:37 ID:Vo+I/m0C0
>>6
それも、「相当厳しくなってますよ」って知らされての「1000万ぐらいですか?」だもんなw
733名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:27:52 ID:QDMUXqOB0
学歴で将来の年収が左右されると思っている奴多いな
734名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:28:26 ID:R+rIXMiu0
2000万円って上位1パーセントなんだろ
1パーセントの財源浮かすために現場がどんだけ混乱すんだよ
だいたい子供を社会で育てるってどんなコミュニズムだよ
子供を育てるのはまず、親だろ、次は地域、最後に国だよ
順番逆にしてるのは北朝鮮とか中国みたいなとこばっかじゃねぇか
735名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:28:33 ID:q+GY9Z8eO
子供手当てコジキだらけw
金さえもらえれば売国政策だろうが支持しまくるんだよなw
736名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:28:50 ID:Qj6S/B180
>>722
本当に浮かせるためには給与所得で300万円くらいから
手当の額を減らして、1000万円でゼロになるように
しないとだめだよ。

そんなことをするくらいなら、
子供1人当たりの支給額を半分にするか、
支給を2人目の子供からに限定するべき。
737名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:28:57 ID:lNjuGVho0
>>714
習い事って、イヤイヤ行かされてる子も多いから、
なんだかかわいそうになるよな。
多くは親の自己満足らしい。うちの親が腹を立ててたw

自分は、泳げなかったのでスイミングスクールに行かされて、
あと成り行きで絵教室に行ってたわ。
スイミングは嫌だったけど、行っておいて良かった。
水恐怖症も治って学校の水泳で困らなくなったから。
塾程じゃないにせよ金かかったんだろうな。
738名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:29:04 ID:eHAn+8MsO
2000万円とかどんだけ経済音痴だよwww
739名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:29:11 ID:biNhSwn8O
>>722
所詮金で釣った票だからな
740名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:30:00 ID:85zb/7Mv0
>>704
くそっ、そりゃ高卒だし大学行けるほどの金もアタマもないけどさ。
今を乗り気りきって景気が上向きゃ仕事も増えてどうにかうまくいくんだよっ!
40や50のババァになって子供生ませるわけにゃいかねーだろ!くそっ!
金持ちの言うコトは大体みんな同じだな。
「自分は努力した、オマエしてネーじゃん」みたいな?
俺は俺なりにやってきたんだっツーの!ざけんな。
741名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:30:11 ID:EDbWL7ZMO
>>709
皆、それを期待してこの前は民主にしたと思うんだが、二階の件とか、反省してる様には全然見えない。
じゃ、民主で良いかと言われても困るんだが。
742名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:30:25 ID:x/OjaHsT0
年収のラインはまあいろいろな意見があるんんだろうが

>目くらましにもならない

お前議員辞めろコラ
743名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:31:09 ID:EU6uX6YY0
>>740
何をやってきたの?
744名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:31:19 ID:QDMUXqOB0
>>740

努力だけで金持ちになれるわけないだろ
745名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:31:25 ID:quY5JcVm0
どうしても田舎の土建屋にしか見えない下地
746名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:31:44 ID:eKFwc3oW0
鳩山「僕の小遣いより多いから、やる必要ないだろ。」
747名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:31:54 ID:jW7Bm9V40

2000万だろ〜が2億だろ〜が、どの道マニフェスト違反なんだから速やかに責任取って解散しろよ

マニフェストが実行できない時は責任とるって何度も何度も言ってたよな?

 
>>18
鳩山『年収2000万世帯がこんなに少ない事に驚いた』 とか素で言いそうだな
このクズは
 
748名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:31:56 ID:2Go27Fiv0
関西に「ロザンの道案内しよう」てな番組があってな。
ロザンが道に迷っている人を案内する番組なんだが
先週、道案内した3人の子持ちママは、子供がバレー教室に
行っているので金がかかる、子供手当はいつでるの?
なんてロザンに聞いていたぞ。
なんでこんな勘違いママや子供らのために子供手当をばらまかないといかんの?
財源は俺たちの血税で決まりだぞ。
あほらし。
749名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:32:01 ID:8BYO2xFw0
こんな制度止めれば全て解決だぜ。
自民時代の制度で何の問題があるんだ?

名前だけ変えればいいじゃないか。
750名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:32:12 ID:FpoYeaVLO
明らかに都会しか見てないよな

田舎なんて年収500万で凄い方だぜ
751名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:32:21 ID:j2FhrY2y0
2000万(笑)
庶民感覚(笑)
752名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:32:26 ID:D5krXgM60
金に縁のある奴は何してても金が付いて回ってくるさ
今、金が無いんなら金に縁がなかったってことさ
753名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:32:28 ID:SkHgt8X/0
はい、出ました。差別用語。
国民新党はメクラに謝罪してください。
754名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:32:50 ID:4mV+gGUw0
>>734
上位0.1%だよ。
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20091218dde001010028000c.html
浮く財源はわずか20億円だってさw 数兆円に対して。
755名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:32:58 ID:bqUw01mc0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  
    |     (__人_)  |   世帯平均2000万円くらいのはず
   \    `ー'  /
    /       .\
756名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:33:45 ID:JyxzWZq/O
同じ財源で
*幼稚園・保育園の倍増
*小学校・中学校は年齢ではなく能力で卒業(留年・飛び級あり)
*15歳までは義務教育費(現行プラス教材費や給食費まで全部)ただ。16歳以上は実費負担
*義務教育終了は国民の義務。終了させない場合は施設で生活&保護者は懲役(ただし障害等は別途特別支援学校卒業認定を付与。)
*公立高校は完全無料。ただし偏差値55以下は廃校。私立助成金や外国人学校補助金は廃止。

これだけやりゃ良い国になると思うぜ
757名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:34:09 ID:1thbrMtzO
>>740
俺も聞きたい。大学入る頭無かったって高校で何やってたの?
758名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:34:23 ID:nYhIV4vI0
民主はこんな金銭感覚で国民の生活が第一とかよく言えるな
759名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:34:59 ID:djPD5eaj0
760名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:37:35 ID:TEXaEXNe0
>>728
自民の児童手当は「世帯主」収入に対して扶養者2人/800万程度が支給対象の目安(厚生年金加入者の場合)だった

公務員で世帯収入1300万、児童手当貰ってます☆な連中も多かった訳で、支給するとしても世帯収入で見てやるべきだとは思う。
761名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:37:44 ID:R+i+4nw+O
どうでもいいが、なんで無関係な学歴厨が沸くんだろ…
762名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:37:55 ID:RtJoupLr0
いつものことだが、いったいどこに向かっているのか全くわからないw
763名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:38:51 ID:ar43cTlEP
>>711
ちょっと調べたら
大学では結構な数の大学で
早期卒業制度というのがあるみたいね

子供が早稲田の大隈奨学金もらって3年で卒業してくれたら
かなり助かるなぁ

764名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:41:25 ID:ucrNPfQfO
500万以下にして所得の低いほうへ手厚く給付すればイイのにな・・・
765名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:41:54 ID:TEXaEXNe0
>>733
いろんな考えの人がいる
自分なんて、学業なんてものは趣味道楽の一環でしかないと思ってるよ

でも、だからこそ子どもには学業をさせてやりたい
金がかかってかかって泣けてくる。でも
本人も楽しがってるし、それが親の第一の道楽なんだから、しょうがない。
766名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:41:56 ID:yU7VYy3k0
子供手当てより各種控除廃止をやめろよ
マスコミもいい加減民主の手助けをやめろ
各種控除廃止によって実質増税になる現状を問題視
しろ。子供のいない世帯のほうがはるかに多いのに
なぜ子供手当てなんて瑣末な話題を取り上げるんだ?
こんな公約無視しろ
国民が望むのは民主に何もしないでいることだ
それと、小沢を始末しろ
767名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:42:47 ID:IUeclJcc0
所得が低い人に手当てあげても、消費には繋がらないだろうから
(パチンコや親の娯楽には消えるかもしれない、よくて貯金)
平等に出来ないなら、子ども手当て自体なくしてしまえばいいと思う。
768名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:44:37 ID:0c85ti770
所得制限をそこまで下げるんなら児童手当と同じ。
じゃー配偶者控除や扶養控除はそのまま続けてくれよなー。
769名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:44:42 ID:QDMUXqOB0
>>765

趣味道楽とは思わんが投資対効果の期待はしてなければいいじゃない
金持ちになるかどうかは別にして考えるための基本は身につくと思うしな
770名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:47:23 ID:QDMUXqOB0
>>768

結局増税かよ!トリック
に気づきましたね
771名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:47:53 ID:RttH5Vl60
年収2000万の人間なんて日本に数百人しかいねーだろ。
772名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:48:28 ID:vD54qFtg0
所得制限じゃなくて子供の人数で決めろよ。
子供一人しか産まないやつは意味が無いんだよ。二人で作るんだから最低二人作らないと減るだろ。

だから二人目以降に子供手当てだせ。そのあとはひとりごとに積み上げれ。
773名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:49:57 ID:lNjuGVho0
>>740
あなたの意見には激しく同意。
出来のいいのから悪いのまでいるのは当然なんだし、
少子化対策を考えたら、貧乏でも子供をもうけられなければ
困るもんな。それを国が何とかできるかって話だ。
大体、全員が今の「努力して高収入になった」人達ほど
努力したとしても、パイ自体がそう増えるとは思えない。
貧乏な人は少なからず出てくるだろう。

そもそも、人口を維持するには夫婦一組に対して子供2人以上、
もし50%しか結婚しない世の中になれば、夫婦一組が
子供4人以上育てなければ人口を維持できなくなる訳で・・。
774名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:50:32 ID:re+oCvQB0
所得税控除を無くすんだろ
ましてや公約にない住民税にも控除廃止なんて言っている。
だったら子供手当てきちんと出せや!
年収制限やるんなら1500万からにしろ!
こちとら単純増税にしかならん
年収1000万なんて額面ならざらにいる。貧乏人にだけ再分配なら不公平だ。
そもそも現金支給よりも授業料や給食免除等になぜしないのか?パチンコや携帯代に消えていくのが目に浮かぶわ!
775名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:51:33 ID:fBQ1Wl9l0
何をやっても中途半端だなぁ・・・
776名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:51:59 ID:nYhIV4vI0
本当に庶民のこと考えてるの?
777名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:52:32 ID:AnwTcd+70
2000万無いならケーキを食べればいい(下地ネット)
778名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:55:47 ID:sPDM0/JfO
>>773
現実にはDQNの方が子供をパカスカ作っている訳で。
779名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:57:03 ID:lNjuGVho0
>>773
自己レス。
最初の「夫婦一組」を「男女一組」に訂正。
780名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:58:06 ID:C67X5sXEO
500万がラインなら生々しいな
主婦連中で互いの旦那の年収チェックに使える話題になる

781名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:58:06 ID:FXE4IBpaO
>>704
勉強は努力ちゃうぞ?
782名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:58:06 ID:jMjG1hsL0
どうでもいいことだけどさぁ〜   所得制限すると、誰がそれの仕分けするの?
すげぇ〜事務手続きが煩雑になるんだけど・・・2000万なら給与所得者は自己申告になるから分かりやすいんだけどね!
783名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:59:35 ID:sPDM0/JfO
そもそも、日本の借金減らしてくれないとなあ。
将来の子供のためにも。
だから、子供手当てなんて支給しないのが、一番子供のためになると思うんだが。
784名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:00:20 ID:swgkuWdE0
>>783
母子加算も無しの方向で
扶養控除廃止して結局は大半のまともな人から増税するだけの政策はいらん
785名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:00:37 ID:QDqNCtQs0
世帯年収なんだろこれって。だとしたら
これ以上下げると公務員一家や教員一家が
支給されなくなるからだろwww

本当に民主って腐ってんな
786名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:01:00 ID:4mV+gGUw0
>>783
そうだよ。もっと費用対効果の大きい策を考えるべきだな。
こりゃ集票政策だよ。
787名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:01:00 ID:lNjuGVho0
>>778
まあ、そうだよな。
正直恐いよ。日本中DQNだらけになってしまいそうで。
今の小学校の荒れ具合ってのもDQNが増えたから
じゃないかって思ってしまう。

まともな連中に、どんどん子供を産んでもらうことは
できないもんだろうか・・。
>>740のとこみたいに、子供産むのをためらう家庭が
少なくなれば、DQN子の割合を減らせるんだけどね。
788名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:01:01 ID:6joJTiMF0
財源が惜しいなら子供手当自体をやめろよ。
扶養控除の廃止とセットの子供手当で所得制限?
それで子育て支援とかありえんわ。

しかも実質的には裕福でも、農家や自営は制限にかからん。
他の政策も含め、リーマンでこの連立政権を応援するバカの気がしれんわ。
789名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:01:26 ID:D5krXgM60
>>780
500万とか 一人の子に金をかけるようになるだけだぜ
790名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:02:25 ID:Jv3PKaP9O
>>782
児童手当がそのラインとか?
791名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:03:00 ID:eL3taO9fi
>>403
昔も今も父親だけの稼ぎで生活できるんだよ。
お父さんよっぽど稼ぎ悪かったのね。
792名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:03:35 ID:sPDM0/JfO
>>784
そうか。もともと子供のためでなく、増税したかっただけなんだなあ。
まともな人が一番きつくなるという、最悪な増税では、日本終わるな。
793名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:06:05 ID:cCumBPtE0
300万円にしる
794名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:06:31 ID:H5EOaII70
日本のためを考えると、子供手当てをやめるのが一番いいんだが、
選挙で民主党に投票した方々は、絶対に認めないでしょうね。
795名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:06:52 ID:XLuMjrOq0
みんな年収を書いてから欲しいか?いらないか?書いてくれ!

俺は年収360万 子供二人 絶対欲しい〜
796名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:07:36 ID:cFN9hClD0
>>783
日本の借金ってのは誰から借りてるか良く考えてみろ
797名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:08:42 ID:lNjuGVho0
子育て奨励金制度みたいなのは作れないものか。
子供が〜人以上で年間○百万とかもらえるとか、そんなの。

既婚者なら、子供がまだ生まれていなくても
受給資格の取得審査を受けられる。年2回くらい実施。
応募者多数の場合は、適性試験有りw
育児や保健・健康分野から出題。DQNをはじける。

お花畑過ぎるか・・w
798名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:08:49 ID:8tj9LoIc0
>>771

300万世帯ぐらいはあるだろ。

まったくの勘のにすぎないが。

「子育て中の家庭」では、1万件あるか不明だが。

天下り連中は数千万、当たり前のようにぼってるし退職金は億だろうが、
その歳でさすがに子育てしてるのは0.1%ないだろ。
799名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:10:05 ID:Elyr2SXkO
1億なら笑えるけど、2000万じゃ笑えねーよ
800名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:10:08 ID:XLuMjrOq0
金持ちならいらないよね?みんなの年収は?
801名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:10:42 ID:DKiJmSfL0
>>795
今年度年収2500位になりそう
でもほしい!

つか、所得税500に住民税300もはらっとるんだぞorz
802名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:11:25 ID:WID5meK6O
こういう政策って1回始めちゃうと止めるのが大変そうだな
803名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:11:26 ID:D5krXgM60
>>795
同棲中
俺540万 女520万
子供無し 今の所 欲しいと思わない
未来の子供を借金漬けにするのは気が引ける
804名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:12:03 ID:UW5asTW50
笑いで済むわけない
だいたい自分の財布に毎月1500親から入れてもらってる事に気づかないやつに
借金が膨らんている国家の財政預けて本当に大丈夫だとおもってんのかよ
805名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:12:55 ID:uN95fe0T0
なんで所得制限のライン決める議論してるの?
要望を受けたらまずは制限設けるか否かの議論になるんじゃないの?

小沢の要望じゃなくて命令になってるじゃん
806名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:19:03 ID:jMjG1hsL0
「僕たち、夫婦それぞれ世間的に見ても満足出来る仕事を持っているし、収入もそれなりにあるから子供はいらないよ! 老後の蓄えもあるしね」
夫・総合商社勤務  妻・通訳関係

「おいおい! この子供手当ってすげぇ〜ぜ、うちは子供4人だろ! うちらの年収がすんげぇ〜ふえるぜ! もう、2〜3人作っか? かぁちゃん!」
夫・塗装工  妻・内職

子供手当で、さらに拍車がかかる訳ですね。  親が貧乏、低学歴家庭の子供が増加・親が高所得・高学歴家庭の子供が激減・・・
807名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:23:21 ID:7d16P0Zg0
所得制限によって減る支出と、所得を捕捉するために
必要な税金のどっちが多いのだろうか?
808名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:42:34 ID:PCrKtahj0
800万でもたけーよ
809名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:52:41 ID:U7fm1FUd0
>>1
バカなの?公務員の家庭で増税になるだろ?
810名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:56:33 ID:i6kwXRtd0
もぉ貰いたい奴がもらえば良いじゃん
その代わり貰う親は、子どもバッチでも付けて外歩けよ
他人から小遣い貰って子育てって、子供同然じゃねえか
811名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:57:00 ID:zOE6HoLd0
公立学校の給食費・遠足費・教材費タダ
毎月500円分の文房具券(習字道具・絵の具セット・裁縫セットの購入にも使える)

紙おむつ・粉ミルク・離乳食の消費税ー50%
指定サイズ(120cmとか)以下の服を一律500円引き
交通機関の子供運賃の適用を高校生まで拡大(通常の30%引きの学生運賃の設定)
JR及び各私鉄の50km以上の特急券・船舶乗車券を成人まで20%引き

高校卒業までの医療費1割負担化
妊娠中の産婦人科検診は1回一律100円

お金をばら撒くより、社会全体で子供を育てるのにかかる費用を削減したほうが
同じ金額を使うにしても良いと思う、不公平感も少ないだろうし

後は、月に1度、ベビーシッターを超低価格(千円)で雇える羽延ばしデー制度
1度に付き5000円以下の物がもらえる誕生日プレゼント
(余ったお金は繰り越し可能で数年間我慢すれば自転車や、パソコンも貰える)
といったお金を持つ以外で子供にも、親にも楽しみが出来る制度を作れば良いと思う
812名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:02:17 ID:Rv+b/KXV0
お金ないんだから子ども手当て辞めれば済む話
せっかく児童手当も増額が始まり、未就学児の子育て支援に
給付型の奨学金創設と、徐々に進んできたのに
全部ぶち壊して、借金増やして、不満を増やして
813名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:06:53 ID:vK3Wyin20
2000万ももらうやつは必要ないだろそもそもw
814名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:16:19 ID:4Ny9C1E00
860万って世帯年収で?
共働きの家も多いのに、2千億しか浮かないの?
なんか計算おかしくないか?
815名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:17:59 ID:swgkuWdE0
扶養控除廃止を廃止して
子供手当てをやめろ
貧乏人にはいままでどおり児童手当でいいだろ

ただの増税させるための名前を変え、支給する対象もかえてるのは詐欺だろ
816名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:26:03 ID:ar43cTlEP
>>811
そんなにあったら
素直に何でも使える日本銀行券にすればいいじゃん・・・
817名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:31:12 ID:udWKoGHQ0
つーか平均所得以上ある世帯に手当てはイラン
なんでもかんでもばら撒けばいいってもんじゃない
818名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:32:27 ID:CKmqo0FB0
鳩山の息子が無職で無収入(でも毎月1500万親から借りてる)
の場合孫には子供手当てが出るのか?
819名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:33:43 ID:B/Nw9miyO
えー自民党のころのままでいいよ
820名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:35:47 ID:VALH2A2G0
藤井は1億円って言ってたじゃん、もうちょっとあのじじいを泳がせておけばよかったのに。
821名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:37:47 ID:6mSGSHeF0
>>771
そんな少ないわけ無いだろwww
サラリーマンのうちの親父ですら年収2000万超えてたのに。
貰う奴は貰ってるんだよ。
822名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:37:55 ID:1iC3gceF0
【税制】納税者番号2014年に 税制大綱、消費増税4年間凍結[09/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260919322/
823名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:41:27 ID:743KMD2n0
これおかしいだろ。
「福祉のための給付」じゃなくて
「現行の控除から給付対象をつけかえる事によって財政を緊縮する」のが目的だと公言してる。

なら扶養控除も子供手当もやめろよ。
824名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:43:37 ID:ar43cTlEP
>>822
おお やっと来たか
825名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:45:41 ID:udWKoGHQ0
>>821
2千万なんていうラインは意味がない
リーマンなら1%にもならないよ
支給対象となる子供がいる世帯に限ればさらに低い割合になるだろうね
ttp://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm

まぁ、数百人は言いすぎだがw
826名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:45:44 ID:6WFbLrc9O
>>821
仕事で億万長者は数百人って聞いたかな
でもあんたの親父さんは
それなりの歳だから2000万もらってるか知れないが、未成年の子を
扶養している世帯で年収2000万もらってる人は少ないだろ
827名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:47:49 ID:VALH2A2G0
子供が0〜15歳ってことは父親が25〜45歳くらいだろ。

その層で2000万円もらうなんて日本で数百人ってレベルじゃね?
828名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:50:21 ID:VALH2A2G0
みんなに出すどころか、いかに払わずに済むかになってるし。
829名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:52:41 ID:zLEtRHzZ0
だから遣ったよ、所得制限を
2000万円の金持にばら撒かないよ、
民主党は金持は優遇しないよと共感をへ
参議院選挙で乞食の票を欲しいだけ。
830名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:53:40 ID:6mSGSHeF0
>>825-826
一般的じゃないのはわかってるけど、特殊扱いされるほど少ないわけでもない。

>>827
だから、数百人な訳ないでしょwww
国会議員だけでも何百人だよ?
会社役員とかじゃなくて一般社員で貰ってる人間だっているんだぜ。
表に出ないだけで年収2000万超えてる人は結構いるよ。
831名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:55:18 ID:vnuVSI+x0
鳩山からみたら年収2000万は低所得者になるのか
832名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:55:20 ID:dfISsZm50
子供の教育費のセフティネットとしてなら500万位で線引きするべきだろうし、
当初、民主党の言うような「子供は社会の宝、それに対する国の責任として国家が負担する」
と言うのなら、制限を設けては話が違う。
しかし、そう言いながら将来に借金を残すのなら、それも矛盾した話!

そもそも、予算の無駄を洗い出せば7〜8兆円くらい楽に出るって、大見栄を切って
政権に就いたのだから、それができなければ、国民に謝罪して子供手当自体を撤回すべき・・・
と思うのだが、如何か?
833名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:55:46 ID:4/nAvb1D0
2000万円っていう言葉が出るあたり、世の中を知らない
国民生活をしらない 国民生活を知っているといっても
お金持ちの人だけを見てのことでない???
でないと、こんな金額でてこないでしょう ガハガハ
834名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:56:40 ID:ar43cTlEP
株板いけば日給2000万とか結構いるぜ?
835名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:57:36 ID:4mV+gGUw0
>>829
予算のごく一部分だけを対象にした事業仕分けパフォーマンスと同じだね。
とにかく票が欲しいようだ。
836名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:58:01 ID:udWKoGHQ0
>>830
1%未満の人たちを特殊じゃないといわれるか
めんどくせー奴だな
837名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:59:43 ID:Xvw+B/aY0
年収2千万円なんて、一部上場企業大手役員クラスだ。
金持ち世襲会社の坊っちゃん役員以外で、年収2千万円以上
の子育て男子なんかいない。
何を考えてるのか。
夫婦合算で1千万円以上を除外するのは当たり前だ。
選挙の票稼ぎと役人の手抜き仕事尊重ばかり考えるな。
国民の税金だぞ。
838名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:01:06 ID:7d16P0Zg0
所得を捕捉するために莫大な費用がかかることを
考えていないことが最大の問題だと思うけど。
839名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:01:37 ID:D5krXgM60
>>834
ありゃ お金ではないだろ
840名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:01:37 ID:Zo4+57q5O
ミンスは本当にアホやなwあれだけ埋蔵金で賄えるとか大口叩いてたのに。
初年度の半額で財源無くてヒーヒー言ってるのに
二年目以降の満額の財源なんてどうすんのよ?
結局は国債大量発行で今の子供達に借金を負わせるのかよ?
バッカじゃなかろかルンバ♪www
841名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:03:33 ID:ar43cTlEP
>>839
ん?お金じゃん
842名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:03:43 ID:w4Ebb6Xc0
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」
http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY200912180280.html



20億wwwwwwwwwwwwwwww
843名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:04:25 ID:Q+JleTGV0
ばら撒きだ!って批判を回避する為に
一応所得制限をかけましたってポーズを取っておきたいだけだろ
844名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:05:21 ID:RrL2Yzhp0
>>838
あほか?
所得証明持ってこさしたらいいだけ
生活保護の認定より簡単
所得把握は市営住宅とか役所の中じゃ当たり前のこと
845名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:05:40 ID:P89V0gO9O
防衛費を削ってまで票集めのバラマキするなバカ。
846名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:05:48 ID:udWKoGHQ0
>>842
>ただ、これだと支給対象から外れるのは0.1%にとどまり

すまん、1%どころじゃなかったかw
847名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:06:13 ID:vPwJ6/L2O
俺なら300万ぐらいにするな
848名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:06:21 ID:U7ndmyeuO
年収500万円未満の家庭は生活保護支給の予兆だったら許す
849名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:06:27 ID:Aex08iMo0
昨日は1億という数字も出てたけど1億案の根拠は何だったの?
850名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:06:55 ID:btSmk2Hx0
もういいよ所得制限なしで
うちが引っかかったらシャレにならん!!
851名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:07:06 ID:19r8QUlU0
夫婦で600万程度で子供2人は余裕で育てられるだろ
852名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:07:39 ID:5+BTjXPU0
扶養控除や配偶者控除も無くそう、って言ってるのに、

な ん で 世 帯 収 入 で 区 切 ら な い の ?
853名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:07:52 ID:6joJTiMF0
>>837
そこの乞食野郎。
その金はどこから出てると思ってんだ。
少しは高額納税者に感謝しろや。
要求することしか知らんのか?お前は朝鮮人か?

もう一度いう。
この乞食野郎。
854名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:08:11 ID:1KcqErie0
キジョ板では1000万は庶民、所得制限なんて冗談じゃねえって論調なのに
おまいらときたら…
855名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:08:18 ID:7d16P0Zg0
>>844 所得の把握がそんなに簡単なら、何で、消費税は
いろいろな職業に平等に課税される、と強調されるんだ?
856名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:09:24 ID:6FzJT/C10
>>837
そうだよ
全日本人納税者の1%だよ
この意味を考えてください
日本人なら年収600万円の家でも「えーくれないの」とは言わない
言うには日本人ではなく納税してない世帯だけ
857名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:10:25 ID:udWKoGHQ0
>>854
おまい、キジョ板なんてまともに受け止めるなよ・・・
858名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:10:39 ID:5+BTjXPU0

こども手当ては、少子化を止め、次世代を育成するための日本人の覚悟を示すものです。

「俺はもらえるけど、金持ちは所得制限を導入してやるな」みたいな議論は同じ日本人として、恥ずかしいし、情けないです。

「親が金持ちだから」という理由で、権利を制限される子ども達の事は考えないんでしょうか。

「国会議員は歳費が2200万で、国会議員はもらうべきではないので年収2000万で区切る」という考え方も同様です。
「国会議員の息子だから」という理由で、次世代のこどもの権利を制限する事に違和感を感じない人が多い事に驚いています。

こども手当ては、こどものための手当てであり、親の所得は関係ないのです。
どうしても心情的に納得できないのであれば、むしろ親の所得税の累進税率を上げた上で、こども手当ては子供全員に配るべきです。


859名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:10:40 ID:4mV+gGUw0
>>854
匿名掲示板では自分に関しては過大申告または過大評価、
他人に対しては過小評価がデフォだよ。
860名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:10:40 ID:7x2P8CRC0
>>854
見栄はってる貧乏人だろw
やつらが全員、証拠を出したら信じてやるよ
861名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:11:08 ID:hF2yuwWSO
公務員が引っ掛からないようにね…
862名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:11:46 ID:1KcqErie0
>>856
ここ見てみろよw
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1261091577/

前スレの方なんか2000万ラインが出ていなかったから
1000万ラインのキジョが騒ぐ騒ぐwww
実際はみんなほしいんだよ
863名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:12:23 ID:btSmk2Hx0
1000万でやっと正月に海外行けるレベルなんだがな
864名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:12:28 ID:9FFFkeoRO
財源がなく所得制限するくらいなら子供手当は反対だし
民主党は、いまいちになってきたなと思う一方で

一生懸命稼いで、山ほど税金を払って、国に貢献してる人達に
敬意どころか
そんなやつに渡さなくていいって平気で言う人の多さに驚いた。

年収2000万なら、アバウトだけど、年間500万以上国におさめてるだろうし
1000万なら、300万くらいかな?

それより高所得者ならもっともっと税金を払ってるだろうに
そういう人達に、金持ちは金だけだせ。何も受け取るな!自分達が貰う!って態度でいいのかな。

日本は働き者の国で
たかりの国じゃなかったはずなのに。

865名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:12:31 ID:RrL2Yzhp0
>>855
把握する必要ないよ
申告させればいいんだよ
納税者番号ができた暁には嘘つきには重加算税付で返済させればOK
866名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:12:46 ID:EU6uX6YY0
>>842
>「2千万円では約20億円しか財源が浮かない」

これって、今回子どもひとり月13000として

20億÷(13000×12)=約12820
こども12820人分が支払われないという単純計算でいいの?
867名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:12:52 ID:PZ33Ym920
世帯年収500万で区切ればいいよ
いまの日本はそのくらいヤバイ状況だ
868名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:13:02 ID:aKXrRZrr0
所得で制限すると、まじめに申告しているサラリーマンが一番不利だしな。
869名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:13:37 ID:WeGDY+sTO
>>851
おいおい子供一人に100万かかるぞ
住宅費も180万かかる
600の手取りは500万切るから
光熱費、通信費で50万
残りの70万で一年間の旦那の小遣い、食費を賄えられるとおもうのか?
870名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:13:43 ID:U6N0snHv0
つかおまえら洗脳されてるぞ
子どもってなんだよ
子供だろ
障がい者とか日本ヤバイ
871名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:13:54 ID:6joJTiMF0
金がないなら子供手当自体やめろ。

所得の再配分を強化したいなら、
所得税の累進性を強化しろ。

それでなくても場当たり的な手当に、
付け焼刃の所得制限なんて付けても、
事務コストと不公平感が高まるだけだ。

仮に年収500万で制限するとしよう。
499万なら子供一人あたり30万以上もらえて、501万なら1円ももらえない。
制度としていびつすぎだろコレ。
872名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:13:58 ID:4mV+gGUw0
>>861
民主党にとっては公務員を含む中流上層が重要な支持基盤だからね
経済的マイノリティや負け組にはそう優しくない。
873名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:14:55 ID:btSmk2Hx0
>>864

あ〜同意だわ
874名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:15:05 ID:4NtEMVzcO
>>851
夫が500万、妻が100万とかで世帯年収600万なら可能かもしれんが
夫も妻も300万ずつで年収600万だと
出産・育児はかなり難しいと思う。

男も女も大手を振って育休取ったり時短勤務出来ればいいんだけど。
現状ではやはり男の育休や時短はなかなか受け入れられない。
875名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:15:08 ID:w9+HrsWS0
>>836
1億2500万人の1%なら125万人だな。
876名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:15:13 ID:4/nAvb1D0
子ども手当やめれば済むことジャン
配偶者控除廃止はやめてください
これ以上、われわれ国民をいじめないで
下さい 搾り取るのは、やめてください
ぎりぎりです
877名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:15:32 ID:udWKoGHQ0
>>869
普通にまかなえるだろ
878名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:15:42 ID:RrL2Yzhp0
>>858
>こども手当ては、こどものための手当てであり、親の所得は関係ないのです。

なら現金支給ではなく使途を子どものために絞るのが筋だと思う。

879名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:15:53 ID:PRS4xIhwO
公務員の子供手当は不要、国家が赤字なのに貰えるなんて変
880名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:16:58 ID:02I2wRrg0
だから、どうせ公務員の標準が1000万〜2000万の間にひしめいてるんだよ
公務員の大半がお困りにならないように線を引いてるんだろ
扶養控除外して庶民から大量に金を取るくせに1000万越えのご家庭に子供手当てって
それじゃ小無しで所得500万以下の夫婦とか、200万以下で扶養を外された家は泣くになけないね。
881名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:17:06 ID:5+BTjXPU0
>>878

現金では無く、子供服・教育/習い事バウチャー・食費のクーポン券にして、
転売不可にするため、ID付加して、期限は半年。

これでいいですか?
882名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:17:37 ID:WeGDY+sTO
まあ、正解は日本人にのみ支給すれば解決なんだがな
883名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:17:51 ID:6FzJT/C10
>>863
別に海外へいくことはないんだよ
正月なら ホテルオークラ 大谷 グランドパレス
31日〜5日まで親子4人で泊まれば楽しいんだよ
いろんなイベントやってるんだ、そういう癖つけなよ

安くはないよ
884名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:18:15 ID:re+oCvQB0
子供手当てに所得制限を求めてもいいだろう
但し扶養控除を所得税や住民税から廃止するのを辞めればの話だ!

所得制限金額を低めに設定すれば貧乏人以外の大多数は単なる増税だ。
税の公平に反する。
正に公約違反だ!ミンスは!
885名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:18:40 ID:aLiJH953O
バカ売国党よ
生活保護受給者には子供手当てを支給すんなよ。
これ以上脳害者どもに楽させんな。
そうすれば、まともな日本国民は納得する。
886名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:18:43 ID:btSmk2Hx0
>>883

何言ってるかわかんない
887名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:18:48 ID:5uksddv10
1000万円でいいんじゃね?

・・・とてもそんなに稼げない負け組ですが(w
888名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:18:49 ID:d64TtpLW0
給付に金がかかるからやめれ
889名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:19:00 ID:4mV+gGUw0
>>871
>仮に年収500万で制限するとしよう。
>499万なら子供一人あたり30万以上もらえて、501万なら1円ももらえない。
>制度としていびつすぎだろコレ。
そういう風には決してしないよ。たとえば、501万なら299,500円、502万なら299,000円、
510万なら295,000、600万なら250,000円、700万なら200,000円、900万なら100,000円、
1100万ならゼロという形になる。
890名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:19:07 ID:bEUC6VQY0
500万とか300万とか言っている奴はよく考えろ
そもそもこれは、もっと子供を生みやすくしよう、がコンセプトだろ
低収入者救済がコンセプトではない
コンセプトが違うくなるなら手当てなどやめるべきだし、やるなら当初の
コンセプトでやるべき
迷走して意味不明なものになっていくのが一番駄目なパターン
891名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:19:50 ID:apI+wb7B0
また自民右翼紙のサンケイかww
892名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:20:02 ID:k9luXQib0
リアルに世帯収入600万以下にしておけよ
893名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:20:06 ID:r1d6sSyo0
880くん
おまえはなんにも知らないのね
894名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:20:35 ID:HrCZJjBi0
>>884
結局、そこだよな。
子どもが居るのに、増税になる世帯があるんじゃ駄目でしょって。
895名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:20:37 ID:sl1Wldjf0
>>854
育児板の多人数スレでも1000万チョイが多いらしいよ
896名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:20:43 ID:RrL2Yzhp0
>>881
なんか納得いかないのは金持ちの食費や子供服が必要が子ども手当で必要かどうかだわな
897名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:21:56 ID:ai9PHCDEO
>>890
子供手当てを支給する財源は無いんですよ。
赤字国債を10000万円位買ってからグダグタ言って下さい。
898名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:21:56 ID:PzbZpu560
扶養所控除廃止+制限なし子供手当て はセットでなければならない。
要は、子無し夫婦→子あり夫婦への富の再分配だろ。

899名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:21:58 ID:3TVcvjGg0
まじで公務員在日同和生保以外だミンス支持してる奴って
何なの?脳みその中を覗いてみたいわw
900名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:22:30 ID:wQoZVkLY0
子供手当ては支給開始すれば廃止することが難しい制度だから
所得制限は厳しくして開始する方が財源問題で苦しまない。

しかし、所得を把握する手段がないからどうすんだろな?
901名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:22:36 ID:7siLWsuGO
>>890
お前バカだろ
902名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:22:58 ID:Z6WTPGG/O
民主に投票した奴は全員死刑な
903名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:23:10 ID:sl1Wldjf0
普通に児童手当段階的に増額、扶養控除と配偶者控除でいいんだけどな
なぜ現金注入にこだわる
チョンに送金させたいからか
904名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:23:27 ID:d64TtpLW0
税金の無駄遣いをするな税金ばらまくのに税金を使うのか
まったく何考えてるんだろう
子供手当てとか止めろよ
905名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:23:32 ID:4/nAvb1D0
そうそう 結局給付するとなると
自治体の仕事がさらに増え、システムの導入やらなにやらで
またさらに、出費だよ しかも、公務員の給料さらに上乗せされて
公務員が少し給料アップになるだろうし・・・
子ども手当削減された中からまかなえないなら、廃止すべきだ
906名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:23:50 ID:C8MnB8wEO
でも、共働きなら800万とかいかない?
共働きで制限超えてもらえないならパートやめるわ。
907名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:24:18 ID:6joJTiMF0
>>880
何わけの分からんことを。

年収1000万超えてるなら、子供手当に所得制限がなかったとしても、
大半のケースで扶養控除が残ったほうが得。
子供手当と扶養控除じゃ、適用期間が違うから。
例外は、子供が3人とか、1000万超でも共働きってところだな。

もとより、この政権は貧乏人と乞食の優遇しかしてない。
所得制限がつけばさらにその比重が増すって話。
それを支持するのは人それぞれだが、
正しい認識はもってくれ。
908名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:24:21 ID:3TVcvjGg0
>>903
馬鹿には現生見せるのが一番だから
909名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:25:04 ID:RrL2Yzhp0
これだけの税金が子供に費やされていてさらに税金をバラマクのはどうかと思うが・・
もはや少子化利権としか言いようがない
      ↓
東京都品川区を例に挙げると、保育園で預かる子供一人あたりの国と地方公共団体の負担額(公費)は、公立も私立も1カ月約20万円である。
ゼロ歳児では、なんと1カ月約60万円である。他の地域も全国的にもほぼ同様である。
これら人件費と箱物のコストをもっともっと増やそうという施策を、国が一生懸命推進しているのが現状といえる。
保育所を利用する家庭のためにだけ、多額の公費が支給されているといっていい。
910名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:25:47 ID:XBEIMmV00
脱童貞手当が欲しい
911名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:26:04 ID:etzxqv9p0
うちは年収900万弱だけど、この収入で満足に子育てできる自信がなくて子供1人で諦めた。
3人くらいいたら今頃にぎやかだったんだろうけどね、もう出産年齢ぎりぎりだ。
どうせうちはさらなる増税でしょ。
来年小学校入ったらパート探ししなきゃ。
912名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:26:52 ID:3TVcvjGg0
これは所得制限有無議論でごまかして
子供手当て存否そのものの議論を封じ込める
作戦だな
913名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:27:21 ID:9FFFkeoRO
>>880

年収1000〜2000万の人がどれだけ税金を払っているか、知ってて言ってる?

914名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:27:36 ID:gdNr64JG0
LIAR  うそつき - SEX PISTOLS
http://www.youtube.com/watch?v=hLAaFkSo9kM

you're in suspension
オマエは保留中

you're a liar you're a liar you're liar
オマエはウソつき オマエはウソつき

lie lie lie lie lie lie lie lie
嘘 嘘 嘘 嘘 嘘 嘘 嘘 嘘

lie lie lie lie liar
嘘 嘘 嘘 嘘 ウソつき

you lie lie lie lie
オマエは嘘 嘘 嘘 嘘

i think you're funny you're funny ha ha
オレはオマエはバカだとおもうゼ オマエはバカだ ハ ハ!
915名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:27:37 ID:TEXaEXNe0
>>854
昼から書きこみ出来る層だから
一馬力1000万家庭だと、税金で300万くらいは持っていかれてる筈
専業主婦控除が無くなり、子ども手当て無しで手取り700万、ったら文句も言いたくなろう、うん
916名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:27:56 ID:g68jx1Tp0
なんで所得制限ありきで話が進んでるの?
選挙のとき言ってたよね?埋蔵金(笑)でなんとかするって
917名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:05 ID:5gDeWz0o0
もうバカ民主に付ける薬は無い!
918名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:28:52 ID:CpUOz/+g0
500万にすればいいと思います
919名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:09 ID:3TVcvjGg0
>>913
何がいいたいかしらんが
2000万は自治労が容認できるちょうどいいレベルだなw
920名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:12 ID:6FzJT/C10
>>886
なんて可哀想な人なんだ
正月のホテルリゾートを一緒に楽しもう(食べ放題飲み放題 落語などイベントただだよ)
穴場は伊東のハトヤなんだけど地震が怖いね
921名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:16 ID:udWKoGHQ0
>>916
なんとかならなくなってきたからだろw
922名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:29:37 ID:qUs+jMPd0
年収800万位で妥当かと思うが。
金持ちの負担が増えるほうが逆に公平だろ。
一万やそこらの差異は幾らでも現場で調整するだろ
扶養の103万みたいな物と考えりゃ大した問題じゃない。
ただ、自営も捕捉しろや。自営の収入を捉えられないのが一番不公平だろ。
923お父さん:2009/12/18(金) 21:29:58 ID:ohH0X1Rt0
馬鹿な民主の山岡だ
2000万所得の国民がどれほど居る
600万なら平均以上だけど、よく吟味し政策せよ
全日本人
馬鹿な山岡だ。民主に入れてますます政治は悪くなった。
924名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:30:16 ID:483t+2jQ0
いや、2000万てのは
単純に特別配偶者の2000万上限から来てるんじゃないの?
925名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:30:38 ID:yhFt8KUU0
>>911 uzeーーーーーーーーーーーーーーーー
926名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:30:54 ID:RrL2Yzhp0
わかった!!!
結局日本人の扶養控除を廃止して、外国人に子供手当て子宮したいんだ!!!!
927名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:17 ID:d64TtpLW0
手当てがないと子供が育てられないなら止めれば良いよ
こんな手当ては国民をダメするだけ
928名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:32 ID:eXuZyAdr0
脳が筋肉でできているようなry
929名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:31:50 ID:HrCZJjBi0
>>922
子ども手当ての考え方から言えば、
負担が増えるのは、子なし高収入じゃなきゃ駄目なんだけどな。
実際に負担が増えるのは、子あり高収入。
930名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:32:00 ID:3TVcvjGg0
600万とか800万とかで26000の有無が決まるんなら
ごまかし放題で実務的に大混乱だろw
931名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:32:55 ID:8CBu6n3A0
400万円でいい、ただし在日は非対象で
932名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:33:28 ID:TEXaEXNe0
>>922
年収800万前後で切るなら
自民の児童手当てを続行するだけでよかったのでは。
933名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:33:48 ID:6joJTiMF0
そもそも、現金で配らないと選挙対策にならない、
って魂胆が見え透いているのが苛ただしい。

社会として子育てを支援し、かつ、財源問題を発生させたくないなら、
配偶者を含む、15歳以上65歳未満で就学していない層を控除の対象から外し、
その原資の範囲内で子供の扶養控除額を拡大すればいいのに。
934名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:33:50 ID:7d16P0Zg0
>>865 いろんな職業があるわけだから、所得の
把握はそう簡単にはいかない。いくんだったら、
消費税はやめて全部所得税にすればいい。
935名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:34:25 ID:btSmk2Hx0
子ども二人で月52000
時給800のバイトだと65時間タダ働きするかどうかの大問題だよ!

こんな気分を国民に味合わせる政府ってどうなん?w
936名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:34:35 ID:RrL2Yzhp0
結局麻生の庶民感覚を徹底的に馬鹿にしていた民主やマスコミの
庶民感覚は年収2000万円だったわけですwwwwww
937名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:35:06 ID:8CBu6n3A0
ああ世帯年収か、
共働きなら550万円くらいが妥当
ただしチョンは除(ry
938名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:35:54 ID:5gDeWz0o0
>>922
俺なんか機械メーカーの課長だけど年収600万だぞ!
800万も年収あるやつなんて、そんなにいるもんじゃないぞ!
500万が妥当だろ!
一般的なサラリーマンの年収知ってんのかよ!
939名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:36:12 ID:d64TtpLW0
2000万円とした理由は国会議員を除きたかったからだと言ってたぞ
940名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:37:20 ID:8CBu6n3A0
こういうのを国民投票で決められるようにするべき
941名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:37:32 ID:3TVcvjGg0
>>938
村役場の共働き
余裕の1300万w
942名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:37:36 ID:7d16P0Zg0
ことも手当を辞退できる制度を作って、国会議員は辞退すればいい。
943名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:38:19 ID:bOosl0v2O
よくわからないけど、確定申告すれば簡単にわかるんじゃないの?確定申告もしない人には子供手当て無しでいいと思う。税金ごまかしてるんだし。911は生活レベル高杉だからじゃない?w
944名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:39:34 ID:6Nv4QeX70
財源は埋蔵金じゃなかったの?
ねぇ、埋蔵金ってあったの、結局そんなものないんでしょ?
ミンスさん、答えてよ。
945名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:40:12 ID:TK++iReY0
マニフェストを無視する与党政党は
解散総選挙で国民に問え!!
946名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:40:16 ID:9FFFkeoRO
高所得者に手当てはいらないと言ってる人達が多くて驚くばかり。

一生懸命頑張って稼いで山ほど税金収めて国に貢献してる高所得者は
金を出しまくるだけでいい。何も貰うな。
あまり稼いでいない人達でぶんどるから!って事だよね。

何で平気で言えるんだろう・・・
947名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:40:28 ID:aVEJrusF0
所得で区切らないで
国会議員と公務員除外にすればいいじゃん
948名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:40:54 ID:AvmENcW60
別に国会議員がもらってもいいと思うが
そんなことより児童手当より子供手当てのほうがいい制度なのか
そっからもう一度考えて欲しい
949名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:41:04 ID:pC3g3uYy0

これは、庶民感覚のまるでないバカ民主丸出し。
950名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:42:17 ID:7d16P0Zg0
>>943 だからー、その確定申告があてにならない職業も
あるから税負担の横の平等ということが大切なんだよ。
951名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:42:33 ID:9FFFkeoRO
財源ないなら、子供手当はやるべきじゃない。
952名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:42:45 ID:w9+HrsWS0
>>949
年収2000万は庶民だろ?
普通に満員電車に乗って通勤してるぞ。
まして世帯年収ともなれば。
953名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:43:29 ID:d64TtpLW0
所得制限なんでするの手当てとか無くすのが一番だが出すのなら公平に出せよ
954名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:44:55 ID:udWKoGHQ0
>>952
ID:w9+HrsWS0
おまいアホだろw
955名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:45:02 ID:grEgOKdn0
          ノ´⌒`ヽ    アーッ タタタッタタタッタタ!
      γ⌒´      \  ゥホワッチャーァアア!!
     .// ""´ ⌒\  )         ̄ ⌒ニつ', 違法子ども手当!4億円脱税!故人献金!
     .i /  \  /  i )        ̄ ⌒ニつ', 天皇陛下政治利用!訪韓謝罪!
      i   (・ )` ´( ・) i,/   _ー ̄ ⌒ニつ', 地球益!鳩山イニシアチブ !1.75兆円拠出!!!
     l    (__人_)  |  --_―=イソ⊃', 25%CO2削減 !
     \    `ー'  /  ' ̄ =_- _―⌒ニつ', 友愛の船!アジア共同体 !タリバン職業訓練4500億円!
.      /^ .〜" ̄, ̄_~"-- _ -  ̄=_イソ⊃', 補正予算執行停止 !
      |  ___゙___、_― _= `))',    政治主導独裁仕分け!
     |          `l ̄ ―=_) ̄=⌒ニつ', 在日参政権 !日教組反日教育!
                  ̄- )=_rヾイソ⊃', 国債44兆円 !
          ノ´⌒ヽ,,         ⌒ニつ', 円高容認株価低迷 !
      γ⌒´      ヽ,     ̄=イソ⊃' モラトリアム貸しはがし貸し渋り!
     // ""⌒⌒\  )    ̄=イソ⊃' 環境税炭素税 !暫定税率廃止撤回!
      i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )    ̄=イソつ', 普天間移設決めないと決める! !努力認めて!
      !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
      |:::::::::::::::(__人_)  |  日本はもう死んでいる キリッ
956名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:45:55 ID:Ehhy8rarO
特会の組み替えで20兆円くらいは簡単にでるんじゃなかったの?
957名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:49:00 ID:jTNh8BDC0
>>1
もう所得で制限するのは面倒だから「公務員だけ制限」でいいよ。
アホらしい。
958名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:49:09 ID:VALH2A2G0
年収2000万が庶民って、どこのアラブ成金だ?
959名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:49:59 ID:N/JYcJdx0
>>6
麻生のカップラーメンレベルじゃないよなw
サラリーマンの平均年収が1,000万円だったら
日本に不況は無いと思うが・・・
960名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:50:12 ID:r9C01ytxO
>>946
稼いでる分だけ税金を多く払うのは当たり前。
金持ちは金を出しても実際に余るお金があるから金持ちなんだよ。
961名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:50:26 ID:QrTc/ghx0
オマイラ、子供の人数ほったらかすな!
800万でも子供4人いたら結構大変だぞ。
962名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:52:24 ID:udWKoGHQ0
>>961
自分の計画性の無さを棚に上げちゃダメ
がんばれ
963名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:52:29 ID:16QdA4iJO
まあ1000万なら文句言う奴も出るだろうし2000万ならいいとこかなって思ったけど
2000万だと1%未満で意味ないんだって
964名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:52:45 ID:EKirDmkPO
所得制限を年収で判断するのか?
965名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:53:19 ID:7d16P0Zg0
>>961 その通り。4人の子供が全員私立の学校に通っていれば、
教育費だけで年500万円でも多いとは言えない。
966名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:53:51 ID:IqE8rEh60
>>961
従来どおりの児童手当で何か問題でもあるか?
この税収の異様な落ち込みの中で、赤字国債を出しまくって、どうせ貯蓄に回るだろう税金を大量にばら撒く必要があるのか?
967名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:53:51 ID:qQW9XauE0
全世帯所得の平均か中央値が基準線だろ…。

968名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:54:38 ID:d64TtpLW0
モデル世帯の年収は700万円くらいだろう
うそーって思う人は多いはず意外と所得は低いのよ
969名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:54:49 ID:VroTlSpx0
所得制限なし
第一子:手当なし
第二子:15000円
第三子:25000円

にしろよカス。
970( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/12/18(金) 21:55:04 ID:czNPniZ80
全く意味の無い所得制限だなwww
971名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:56:26 ID:VALH2A2G0
だいたいマスコミの出してくる「平均的モデル世代」って
平均よりかなり上ばっかりだし。
972名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:56:31 ID:FyqEGEJiP
>>961
年収400万子供3人のうちを舐めんな
973名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:57:05 ID:IqE8rEh60
フランス方式で、子供の数に対応して金額決めればいいんでないか?
つーかね、こんな糞ばら撒きする国の消費税率ってたいてい20%くらいなんだけど。
みなさん、ご存知ですか?日本の消費税率w
974名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:57:39 ID:KSy7xfVu0
っていうかさー、子供手当や高校授業料無料化なんかより、
大学授業料無料化のほうがよっぽど助かるだろ?
国立大学のくせして授業料高杉。
975名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:58:35 ID:7d16P0Zg0
>>974 私立大学の授業料値下げが先だ。
976名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:59:10 ID:C7o1Td3Q0

ふざけるな!2000万にしておかないと公務員家庭にゼニが入らないだろうが!
ダメ国民どもでさえもらえるゼニを日本の支配者階級である公務員家庭が
もらえないなんてとんでもないことだ。
977名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:59:12 ID:RrL2Yzhp0
>>971
マスコミ(特にフェミ女)の基準収入世帯だからなw
978名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:59:20 ID:duZvif/D0
もうミンスの優柔不断ぶり、無能ぶりには飽き飽きした。
次はみんなの塔に期待している。
979名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:59:36 ID:IqE8rEh60
>>961
民主党は、そんな超少数派をバサっと切り捨てます。選挙に関係ないですから。
980名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:00:10 ID:8edp06Z/0
>>16
別に本気で家庭の心配してるわけじゃないだろ?
どの程度の世帯を抱き込めば参院選勝てるかって話なんだから
981名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:01:51 ID:Om2Hb4jfO
子供がいると金がかかる。負担は少ない方がいいのはわかるが、


俺は5人兄弟。4人は国公立。一人は推薦で私立タダ。
一芸に秀でれば多少頭悪くても何とか、と。家のカーチャンは孔明だったよ…
982名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:02:14 ID:nYhIV4vI0
いくら手当や高校の授業料もらったって卒業すりゃプー太郎でまた貧乏生活に戻るのが
わかってんのに子供なんて作るかよ
983名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:02:15 ID:q+GY9Z8eO
>>974
やるとしても早慶レベルのみだろ。アホ私立は大金払って当たり前
984名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:04:24 ID:7d16P0Zg0
>>983 アホを賢くするために税金を使う方がいい。
985名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:04:35 ID:VALH2A2G0
私立なんか自分のカネで行けよ、カネも学力もないやつは大学行くな。
986名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:04:43 ID:sE70xp1I0
>>381
素敵なお母さんですね。5人も優秀な日本人を育てたのですから。
987名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:05:30 ID:QrTc/ghx0
>>962 >>972 いや、うち世帯合算850で子供3人だから。例を挙げただけw
でも、備えあれば憂い無し。お金はいくらあっても困るモンではないよなぁ。

>>966 問題なんもない。だから自民に入れたし、児童手当も全部子供の通帳に貯金してる。
とりあえず計130万ぐらい貯まってるようだ。 これ、みんなの税金なんだよなぁ…悪い。
988名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:06:41 ID:Ybzpf+LF0
実現できるマニフェストに作り直して国民に真を問えばいいんじゃね?
問い方はもちろん解散総選挙で
989名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:06:55 ID:CtjGtv1w0
痴呆大臣は1億って言ってたんじゃなかったか?
990名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:07:27 ID:gsEeMlch0
子供手当てなんてもらえたとしても
それ以上に搾り取られるのに・・・
991名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:12:32 ID:AmS2Ag7+0

最近は、国民新党がまともなことを言ってると思えちゃう、現ミンスの程度の低さ。



992名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:14:45 ID:G58xPI0LO
財源確保のための所得制限は
市民を舐めくさってる
完全に議論をすりかえている
富裕層はもらっても意味ないから所得制限なら納得できる
てか特別会計から引っ張り出してこいよ
公務員の人件費二割カットして財源確保しろよ
てかできないことをマニフェストに書くなよ
993名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:16:20 ID:3lLFmUPu0
まじ>>699が不憫だ
994名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:16:22 ID:luAzwuvc0
年収2000万って今の日本どれだけいるんだよ? で笑われるっていうんじゃなく、
年間数十億の財源にしかならないから笑われるっていう意味なんだね。

こいつも十分ズレてるバカ。
995名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:18:14 ID:rdg14EQvO
年収2000万以上の貴人の方々ってほしいの?
996名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:19:07 ID:G58xPI0LO
早く高速道路も無料にしろよ
マニフェストできなかったらマニフェスト選挙ができないから次の選挙は確実負けるよ
997名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:22:55 ID:4mV+gGUw0
>>996
マニフェストを強行した方が負けるという可能性も視野に入れた方がいい。
998名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:32:00 ID:eljtFbIMO
>>987
児童手当もらえてる位だから、3人いたら大変だろうが、ちゃんと貯金しててえらいな。
所得制限400マソとかにならないといいね。
999名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:41:24 ID:bChxw2k10

18才〜19才
男性の60.7%が童貞
女性の62.5%が処女

20才〜24才
男性の33.6%が童貞
女性の36.3%が処女

25才〜29才
男性の23.2%が童貞
女性の25.1%が処女

30才〜34才
男性の24.3%が童貞
女性の26.7%が処女

http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13_s/chapter2.html#23a

1000名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:43:01 ID:3WJWhf+XO
所得税で十分に低所得者より多額の税金を払っているのに、さらに所得制限なんてどう考えてもおかしいだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。