【政治】 「児童手当の1.5倍かかるという話もある」 〜子ども手当所得制限“事務経費に配慮を” 原口総務相

このエントリーをはてなブックマークに追加
792名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:04:17 ID:qrD6n2tB0
外国人は生まれたばかりの子供連れて日本にきても
出産援助金?だとかミルク代とか児童手当とかもらえるんだよな。
貰える間だけ日本にいて終わったら帰国すればいいねw
日本人が収めた税金を食い放題www
793名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:12:43 ID:JDR/q2G60
>>782
そう。昔からゴリゴリに社会党を支持してきた日教組のオバサンたちは、
共働きが多くて世帯所得は1000万を越えていた。公務員も同じ。
大手メーカー系労組の旧民社党支持層のパパたちも、会社の労組が
ガンガン支持させるから、何とも思わずに民主党に入れてきた。
自分たちでもそうと思っていないけど、旧来からの民主党支持者ってのは
実は、「インテリ」だったんだよね。公務員や教員、理工系は
最近は散々馬鹿にされてるから、自分たちでも「庶民」だと思ってたけど、
考えてみたら小役人や教師や技師がインテリじゃないわけない。

でも、これくらいの支持だったら地方の土建屋や農民、
お医者さんの類、経営者の類を支持基盤とする自民党には勝てなかった。

このたび、本来共産党を支持すべきワープアも、都会の非組のリーマンも、
地方の旧自民党支持者まで、何をトチ狂ったのか民主党に入れた。

今の民主党の政策は、年収500万以下の愚民にとっては悪くないと思うよ。
子育て支援もしてもらえるし、消費税うpも先延ばしされているし。
贈与税の非課税額が500万→1500万になったから、転勤がなくて地元の親と同居している
DQN一家の皆さんにとっては朗報だ。
で、一番損をしているのは、「子ども手当」の足切りを喰らう旧来の民主党支持層なんだよね。
でも、小沢は本音では経世会系の土建屋だから、旧社会党や
民社党の支持層なんてどうでもいい。ってことじゃないかな。
794名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:20:12 ID:h0b2yBlR0
公務員にサービス残業させればいいじゃん
795名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:21:32 ID:JDR/q2G60
>>794的な愚民にとっては、実は良い政治をやっているのが現在の民主党政治。

円高になろうが>>794は困らない。
ボーナスが減ろうが>>794は困らない。
子ども手当はあってもなくても>>794は困らない。
796名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:25:28 ID:h0b2yBlR0
国が無くなったら困るけどなw
797名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:27:00 ID:F+kcSwAj0
公務員って馬鹿だから、今あるシステムを利用するって発想がない。
何か一つしようとするたびに、また一から手続きを増やさないと出来ない馬鹿集団。
798名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:27:30 ID:fSk1WzDK0
>>797
公務員は仕事を作るのが仕事だよん
799名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:28:15 ID:iWYcdYuC0
ゲンダイの程度力こんなんか!
もう買わねー
800名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:35:31 ID:V5sRXEFE0
原口には期待している
こども手当てやめさせろやw
801名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:36:32 ID:e4Iv5opk0
出稼ぎ労働ならまだしも、日本にいるだけで丸儲けとは、すごいなこれは。
802名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:14:16 ID:3vq+L3Fi0
子ども手当をやめりゃいいのよ
生活費やパチンコ 預金や塾に消えるんだから

現物給付じゃないけど
保育所と高校授業料無料で行け
803名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:54:20 ID:tD0OKAzs0
>>798
天下り先の開拓もな
804名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:04:17 ID:jWcPJja80
公務員が自分達で予算を食いつぶしまくる流れが強化されるだけだな
これまでは官僚がメインだったが今度からは公務員労組らがウハウハ
805名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:56:40 ID:QC2xii9T0
>>795
貧乏人の俺が民主を支持するのも、わかるでしょ?

自分は金持ちだから自民を支持しますってハッキリ言えよ!
806名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:52:10 ID:ZB8Hz+L70
  

  老人 > 子供 どっちの方が人口が多いか考えてみよう?

  老人こそが手当てを貰うべきじゃねーか!?
807名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 06:34:15 ID:kT/qYkLI0
>>805
横レスだが
悪い、意味わからん。
貧乏人が民主で得になるのか?ナマポ?
808名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 10:39:32 ID:nD71XTIc0
行政の無駄が増えた分だけ国民負担が増えるわけだしな
まもともに税金払ってないやつ以外は損になる
809名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 10:44:41 ID:ZR+zo0SrO
>>1
システムが出来上がれば、後々ずっとかかる金じゃ無いだろ!
それを所得制限せずに無制限に子供手当てを出してたら、出費は減らないじゃねぇか!
子供手当てって少子化の取り組みとか考えて無いだろ、子供が増えれば出費はもっと増えるんだから
財源なんか限りがあるのに、途方もない金の垂れ流し計画だよな!やだやだ
810名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 10:47:57 ID:z5Y/Wa810
公務員の首をぶった切った方が財源潤うw。
811名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 10:49:27 ID:2zRZazYx0
所得制限あり→所得を完全に把握しなきゃいけない→役所が大変

公務員の仕事が増えちゃうから
制限をかけなかったそうな。
812名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 10:51:55 ID:0WlptX120
官僚に命令されて事務処理のための天下り法人作らないといけないんだよ
わかってやれよ
813名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 10:53:58 ID:2zRZazYx0
じゃあ、こうしよう。
1.日本人全員に子ども手当を支給する。
2.自分で「必要ある/ない」を判断。
3.必要無しの人は、近所の子持ち家庭へ自主的に寄付する。
4.大 団 円
814名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 10:58:05 ID:wa+4kxSU0
>>813
1、本年度中に小沢が寿命を迎える・民主政権解散
2、大団円

この方が早し
815名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 11:53:30 ID:SCGsvgPm0
金持ちならたくさんふんだくっても良いというのは共産主義のかんがえ。

日本は資本主義社会。金持ちも貧乏もいる。

当然だ。

貧乏人よ、もっと努力しろ。
816名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 11:55:32 ID:kT/qYkLI0
>>811
所得制限なしだからって金がかからないわけじゃない。
十分金も仕事も増える。
ウソツキ政党のいいそうなこと。( `д´) ケッ!

>>812
くだらない。
最初子どもなんとか省を作るとかほざいてたバカ政党。
いい加減馬鹿に付き合う官僚が気の毒だ。
817名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 11:58:53 ID:XLgrAhzY0
児童手当の支給額を単純に増やせばいいと思うの、私
818名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 11:59:55 ID:JMFcqRHI0
地方議員の族議員たち(笑)
事務手数料なんて暇そうな地方公務員使えばいいだろ。
ふざけるなよ。この年末に暇そうにしていたぞ(笑)
819名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 12:00:01 ID:XLgrAhzY0
>>811
今でも児童手当の支給や私学助成その他で所得審査なんて日常的に大量に行っている
820名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 12:41:44 ID:NfnqDW2S0

こんな感じ

所得300万以下(年収500万円)、生活費

所得400万以下(年収600万円)、新車のローンに使う。

所得500万以下(年収700万円、公務員のほとんどの世帯)、新築マンションの購入
公務員の新築のローンにする。

所得800万以上、海外旅行の回数を増やす。
821名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 12:56:53 ID:8mX3Bgzf0
小学生からはじまって中学生で子育て終わりってわけじゃあるまいし、こんなクソ制度、議論の無駄。
配偶者控除・扶養控除なくしたりしたら、小学校に入るまでと高校生以降が、より苦しくなるだけ。
822名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 13:07:16 ID:cHvJKEIn0
>>805
例えば、
今児童手当貰ってる人
       子ども手当て − (控除の廃止 + 児童手当の廃止)

それ以外の人
       子ども手当て − 控除の廃止

格差ひろげてるんだけど
それでも民主は貧乏人の味方なの?
823名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 13:15:31 ID:Df8ggKIPO
どうせ財源なくなって2年もたないよ
824名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 13:19:26 ID:MDa91Sbv0
児童手当の基準をそのまま流用したらいいと思うんだけど・・・
こいつら全員馬鹿なんですか?

ちなみにそれを流用すれば、オラッチの家には子供手当てが入ってこないけどね。
それでもいいと思うんだが・・・
825名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 13:22:32 ID:NfnqDW2S0

公務員になれば、年収800万円になる。


公務員になれば、結婚できる。


公務員になれば、子供もできる。


公務員になれば、子供手当てを受け取って、年収900万円になる、と。


公務員は「国民の税金」でぜいたくできるんだ、と。貧乏人は、健康保険払うのもやっとだってのに。
826名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 13:24:50 ID:JTrVUgLC0
そんなら、高額所得者の所得税率、上げろよ。バか民主。
827名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 14:18:01 ID:+M3FzGhH0

民主政権による国民の為の大増税始まり始まり!www
828名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 14:28:42 ID:mKk4DO0Z0
>>1
原口お前に必要なのはメディアに言う事ではなくて小沢に直接言ってくる事だ
829名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 14:47:06 ID:EhMOA+Jf0
もう2,3ヶ月すると心有る議員は民主を抜けるよ。
政権にしがみつきたい議員、党無しでは当選できない無能議員だけが残り
益々、民主は弱体化し比例して小沢独裁が進む。

自民、民主の心有る議員、国民新党は平沼新党に合流して
ユダヤ金融、反日朝鮮人の為の政治じゃなく日本人の為の政治をやってくれ。
830名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:00:19 ID:u9bhhkvqO
他を増税されて分かりにくいより、児童手当のままでいいよ
増額分があるなら託児所等に
831名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:10:07 ID:UTuUQmOKO
話もある、じゃなくてちゃんと試算しろよ。
832名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:10:59 ID:66e8NZWB0
原口がこんなに無能だとは思わなかったな。
833名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:14:40 ID:b1gC4Q1h0
また官僚に騙される馬鹿。
834名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:21:25 ID:eLNk26cf0
諸経費 人件費 ○○費 XX費
子供が将来受けた何十倍もの借金を支払う
無理押し貸しみてぇなもんだね
835名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:23:22 ID:5Z648HBVO
子育て世代へは、子ども手当てだけで十分
あとの税金は、他の世代に回せ
836名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 15:24:14 ID:CPbUf1r70
1000万以上は公務員に多いからね。それだけ、だろうな、本音。焼け太り認定。
837名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:14:48 ID:BKUWfbme0
わかってない人多いね。
扶養控除なくなったら、来年度から増税家庭が殆どだと思うが。
もともと税金をちょびっとしか納めてない人だけ得になります。
とてもじゃないけど、海外旅行なんて行けないぞ。

838名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:49:56 ID:arlOCf0/0
もともと税金をちょびっとしか納めてない人に、生活保護的に出すものだと思っていたが・・・

そうじゃないと、貯金されて市中に金が回らないし。
839名無しさん@十周年:2009/12/22(火) 21:57:59 ID:EprKbP+a0
わたくし、民主党事務局に電話してみました。

「日本国籍以外の子供たちにも子供手当は支払われるんですか?」
「児童手当と同様に支払われる可能性があります」
「でも、額が高額だし不正受給に対するリスクマネージメントは?」
「それは、今後の法案作成の中で決めます」
「いや、既にすると決めているんだから、されているんでしょ?」
「いえ、今後の法案作成の中で決めます」
「海外で養子縁組して何人も子供がいるっていう場合には?」
「その事実を確かめて支払うことになると思います」
「どうやって調べるんですか?そのコストは?」
「これまでの児童手当に関してと同じです」
「でも、額が高額だから余計その心配は高いのでは?」
「なので、それは今後決めていくことです」

以上、民主党事務局担当女性職員からの回答でした。

 03-3581-5111 に電話すると、担当の方が出られます
840名無しさん@十周年:2009/12/23(水) 00:05:29 ID:5ikaVDAx0
どっちみち財源の目処も立たないのだから参院選までの客寄せ政策だろう。
財政健全化を図るには公務員の給料を下げるしかないのだが自治労、日教組に牛耳られている
民主党には無理な話だよな。
更に外国人参政権、人権擁護法を無理やり通してみろ。
在日、童話の発言権が増してまたどこに消えたかわからない支出が増えるわけだ。
民主党にこの国の建て直しは逆立ちしても無理な話。
841名無しさん@十周年
>>836
公務員の給料体系じゃ子育て世代の30〜40代ではむしろ民間より安いだろ。
民間との差が縮まって逆転するのは50代以降の昇給と退職金と年金だべ。