【社会】子どもの体力、向上せず…小5・中2全国調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
文部科学省は17日、全国の小5、中2の8割強が参加した2009年度の「全国体力調査」の
結果を公表した。全国一斉調査は08年度に続いて2回目で、これを機に各地で体力向上の取り組みが
進んでいるが、各種目とも成績はほとんど変わらず、全体としては結果にまだ表れていない。

文科省はこれとは別に、1964年以降、1%に満たない程度を抽出した調査を実施している。
その成績のピークは85年度で、平均値を全国体力調査の08年度、09年度と比べると小中、
男女を問わずおおむね低下している。今回と前回では成績に大差はなく、上がった種目と
下がった種目が混在している。

同時に実施したアンケートでは、「体育の授業が楽しい」と答えた割合は、
男子が小5で73%、中2で54%、女子は小5で61%、中2で40%と小、
中学校で差が出た。ただし、「やや楽しい」も含めるといずれも80%を超えた。
運動習慣をみると、1週間の運動時間の合計が1時間未満だった女子は小5で22%、
中2で31%いた。中2では男女とも「運動時間が週0〜1時間」と「週15時間前後」の
二つのピークがあり、運動する生徒としない生徒に二極化する傾向が昨年同様に出た。

全国体力調査について、文科省は全国学力調査のスポーツ版として始めたが、
「従来の抽出調査で十分だ」「毎年やる必要はない」という批判もある。同省は来年度も
実施したいとして2.8億円を予算要求したが、事業仕分けでは「予算縮減」と
判定され、取り扱いについて調整が続いている。

*+*+ asahi.com 2009/12/18[06:07:42] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY200912170476.html
2名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:08:07 ID:eeiQLxNP0
2get
3名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:08:19 ID:xTN60kfO0
はいはいゆとりが悪いゆとりが悪い
4名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:14:46 ID:f6JjMLRT0
そりゃそうやろ。日常生活で体力使う事が減ってきてるのに。
少子化と一緒で、無理になんとかしようとしてむ無駄。
普段の生活で自然とそうなるようにならんと。
5名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:16:53 ID:ViYy2PZa0
体育がどうとかいうより、学校自体が子供にとって魅力ある場所ではなくなっている
のではないのか。それでは勉強にも体育にも遊びにも身が入らんだろ。

それに今の子供体力が落ちているのは、体育がどうとかいうのではなく、空き地も減って
自由に遊べる空間がなくなったせいもあるんじゃないか。
俺が小学生の時は空き地がまだあった。野球も鬼ごっこもかくれんぼもやった。メンコも
やった。今の子はそんなことしないだろ。そこに一番の原因があるのではないか。
6名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:18:41 ID:R4FDd/Ge0
外に出ず、家でファミコンばかりやってるからだ!
7名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:19:21 ID:3oqpujHH0
平成に入ってから平均身長の伸びも止まってる。
8名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:19:43 ID:4U+82DZ40
医者にいわれるまま小さい体で生むからだよ。
9名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:22:27 ID:EQDCwI5eO
>>6
グラウンドや公園に集まって
カードゲームや携帯ゲームやってるよ
アホやで今の子ら
10名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:26:18 ID:oaRYpJvV0
昔より上がらないと文句言われるのか
子供って大変だな
11名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:28:28 ID:4dLn0ywr0
ブルマとか穿けばいいんじゃないかなあ
12名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:31:04 ID:SlNE8wbt0
頭も弱い体も弱い
13名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:33:02 ID:LaWQWSXR0
>>6
遊びまで商品化されているからな
まあ、これは子供は、なかなか気づかないけど
大人は知っているのだが子供に言っても無駄だしな
そっちの方が魅力的に感じるみたいだから
14名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:36:56 ID:qHGoxdmn0
スポーツ選手めざしてるやつは自分から体力つけるし
体力とか普段の生活でもとめられんだろ。 
15名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:40:45 ID:qiF8VDVM0
もう何と言えば
16名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:49:44 ID:ViYy2PZa0
確かに身体を見ても「小さい」「細い」といった印象しか受けない。
17名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:01:45 ID:+csqxwTX0
はいはい 最下位の徳島からやってきましたよ。
18名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:28:58 ID:/OL4zUy8O
日教組死ねよ
19名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:42:25 ID:langGrv7O
将来の進路。

賢い奴。。。知的エリート
体力のあるやつ。。。スポーツエリート
どっちでもない奴。。。上記二つのクラスに仕えるワープア

20名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:56:03 ID:RVrdcxf+0
とりあえず日教組を叩いておけ
21名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:59:19 ID:3exYE8vAO
外に行ってもDSしかしてないしな
そりゃ弱るよ
22名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:59:40 ID:V5JimxR30
エコブームを反映して省エネコンパクト化が進むことが望まれる
特に脳の活動抑制は優れた省エネルギー効果をもたらすと考えられる
23名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:03:35 ID:ZMh22DwO0
>>6
> 外に出ず、家でファミコンばかりやってるからだ!

お前おもしろい奴だな
24名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:11:32 ID:noZXufjr0
でも陸上競技も水泳も日本記録はどんどん更新されてるわけで
そんなに心配しなくてもいいと思うんだ
25名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:01:07 ID:Yy+3Gqr70
>>24
知性でも、人柄でも何でも二極化が進んでるような気がする。
優れた若い人もいるけど、駄目な奴はもうトコトンというか…
26名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:29:02 ID:gmK5zdpj0
「女児にキックボクシング」
 那智 文江(保育園園長 61歳 東京都)

児童の体力低下が言われるようになって久しい。とりわけ、
女子児童の運動量が不足しているそうだ。そこで、我が園
では女児を対象にキックボクシングの練習を取り入れることにした。
的はもちろん男児である。万一にも女児に怪我が無いように、
男児からの反撃は一律厳禁とした。
これで、女児は存分に体を動かすことが出来、男児にも
打たれ強さが身につくという画期的なプログラムの筈だった。
だが、実際に始めてみると、男児の方がたった一発の拳や蹴りで
泣き出すやら逃げ出すやらの不甲斐なさで、まともな練習に
ならない。
この問題をどう克服するかが今後の課題である。
27名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:29:47 ID:0/XFxeiE0
運動会って日本しかないんだってね。
徒歩で登校してるし他の先進国と比べてそんなに体力の落ち込みが酷いの?
子ども相手の性犯罪者を平気で野放しにするのと
週休二日で帰宅が遅くなったせいで習い事時間が遅れて
保護者達が下校後の外遊びをさせにくくなったからだよ。
問題だと思うならそこを変えてくれ。
28名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:36:31 ID:vyxDkHpL0
ケガするとかで大事にしすぎか
29名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:52:03 ID:GDjNJ2jB0

俺さ、前々から最近道を歩いたり自転車に乗るのがなんとなく危険だな〜怖いな〜と思ってたんだよ。

子供の頃はそんなこと思った事もなかったのに。

俺の運動神経が落ちたのかな〜なんて思ってたけどなんのことはないクソガキどもの運動神経が鈍いだけだったんだね。

確かに言われてみれば反応鈍いし避けないしボーっとしてるし。

何が起こってるんだ?

日教組の賜物か?
30名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:53:34 ID:Q+qOOoS10
そりゃdsばかりしてたらそうなるわい
31名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 10:31:59 ID:7qflAKRDO
足が遅いからといって体力がないとは限らない

まぁないだろうが
32名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 11:17:27 ID:ElWTBLLb0
野球しようぜ!
33グレン KoE:2009/12/18(金) 11:18:02 ID:cmr0KbgE0
2012年に生まれた子達は・・・くくく、これ以上は言えない・・・
34名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 11:19:27 ID:seLprNub0
>>19
満月を見ると変身しそうだな>ワープア
35名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 11:50:09 ID:tciSWlxk0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより勉強しようぜ
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:フ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 格   .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /差  ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
36名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:28:02 ID:ohHJ+9JB0
>>9
危険だからといって遊具は撤去、
近所の迷惑になるからボール遊び禁止

何をやれと?
37名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:11:48 ID:T0zCktkK0
1985年あたりから、子どもがおかしくなってきた。
登校拒否が増えて、名前が不登校に変わった。
原因は、家にいても飽きないから。飽きない理由はファミコンが生まれたから。
で、ファミコンは進化し、今やゲームの世界だけで満足できる。
ネットがあればもう楽しくて仕方がない。

18歳まではゲームやネットを制限することが日本の将来のためにも必要。
ひきこもりや病気の子に話を聞くと、ほとんどがゲーム漬けの生活をしてる。
毎日2時間以上ゲームしていたら、おかしくなるよ。
38名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:23:26 ID:S8AbwIkM0
>>6
今どきファミコンは無い、中古で1000円でもいらん。
時代は 「XBOX360、PS3、Wii、PSP、DS」でございます。
 

>>37 ゲームのせいじゃありません。大人たちも外で遊ばせる「遊び」を知らない、教えられない
大人も多いのでは?
その大人「親」たちまでゲームしてる時代だということは事実なんです。
39名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:46:51 ID:DQh4Y5700
小学校は国立の附属小だったから
制服があって、あの半ズボンで凄い鍛えられたwww
40名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:24:04 ID:999huD0m0
体力テスト 中学男子2年連続最下位:奈良 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20091217-OYT8T01421.htm

橋下知事「学力ダメ、体力ダメ…」体力テストでも大阪低迷
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091218-OYO1T00270.htm?from=newslist
41名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:42:59 ID:IvJpWzPxO
>>36
道具がないと遊べないゆとりwwwwww
42名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:43:39 ID:Sct7uMvC0
ランドセルに10キロの重り追加(^ω^)
43名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:52:18 ID:YEQysrc10
そりゃ遺伝子は変ってないんだから
体力の知力も向上に限度があるだろう
44名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:53:43 ID:4042hF8v0
今の子供は不良座りが出来ないと聞いた
和式トイレ使えないな
45名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:55:20 ID:5FUZ8FQiO
アメリカのどこかの州の公立小中学校みたいに学校にDDR置くしかないな
46名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:57:47 ID:8XSAcKp20
任天堂がガキを商売の食い物にしてからこの国は完全におかしくなった
47名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:55:17 ID:MyvdSXMX0
武道かスポーツを何か強制的にやらせるのがいいだろ
男の子供できたら絶対スポーツやらせるわ
48名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 23:37:20 ID:X0PqQb1/O
>>39
超ダサい短パンの制服かw

小学校の時、近所に通ってる同学年がいたけど…
かなり身長高いやつだったから見た目が可哀想だったw
49名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:14:03 ID:FXX/YGi/0
「男児の体力低下を危惧する」
 那智 文江(保育園園長 59歳 東京都)

 近年、児童の体力低下が言われるようになった。将来は女性を守る
べき立場にある男児の体力低下は、特に問題が深刻である。
 つい先日のことだが、私の園で預かっている男児がふざけて相撲を
挑んできたので、全力で投げ飛ばしてやった後で、子供が大人に敵う
わけがないと諭したところ、その男児が部下の男の保育士には相撲で
勝ったと言うので愕然とした。成人した男が保育園児に負けるなど、
常識では考えられないことが現実に起こっている。児童の体力低下を
放置したツケが、このような形でまわってきたのだ。
 その男の保育士は即刻解雇した。相撲で保育園児に負けるようでは、
預かった園児の安全に責任を負うべき保育士の職務を全うするのは、
体力的に無理だと判断したからだ。当人はわざと負けたのだと弁解して
いたが、保育士の仕事にそのような言い訳は通用しない。
 有力政治家の野田聖子議員が、男たちには徴兵制を課して鍛えるべき
だと発言されていたそうだが、全面的に賛同である。鐵は熱い内に打て
とも言う。私の園でも、今年の春から男児保育にのみサバイバル教練を
導入する予定である。長らく使用していなかった地下の倉庫を改装して、
さまざまな設備を用意した。手間も費用もかかったが、園児の将来を
思えば安いものである。園児が逞しく成長していく姿を、今から楽しみ
にしている。
50名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:17:40 ID:g2GV5yXz0
毎日ラジオ体操+グラウンド10周走らせればいいじゃん。
何のコストがかかるっていうんだ。
51名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:19:07 ID:V0J+Kk6PO
当たり前だら
任天堂やソニーやマイクロソフトが体力を付けない様に仕向けてるんだからな
52名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:20:45 ID:9lP3EWJs0
もういらねって。
文部科学省とか。こんなんばかり出して…。

教育公務員もいらない。
53名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:22:50 ID:ztsy5LjsO
>>49
なにこれ…
54名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 11:10:12 ID:3mkf7UhE0
そりゃこれだけ簡単便利な世の中になれば
ガキの体力低下は否めないわな。
雨が降っただけでクルマで送迎されてるしな。
55名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 13:45:49 ID:fzAwDt2G0
大人が公園を勝手に使ってるんだよな
お前らは金払ってジムに行けよ
56名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 21:54:12 ID:7LSlKMEA0
お前ら他人のせいにしてばかり…
57名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:11:11 ID:AeNU2WxMi
>>50
どうせまじめにやらないだろ・・・。
58名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:12:24 ID:AeNU2WxMi
しかし昔は、かけっこが得意な子とかが人気者だったもんだけどなぁ。
昔といっても、今20代前半の俺が小中のころの話だからほんの
10年程度の前のことだったがなぁ。
59名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:13:19 ID:AeNU2WxMi
>>41
おにごっととかかくれんぼとかか?
娯楽がガチで何もなかった時代ならともかく
現代の子がそんな遊びやりたがるかなぁ。

せめて、球技くらいはOKにしないと。
60名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:17:32 ID:axbxYEtY0
体はでかいが弱い。ついでに優等生もヤンチャ君もハートが打たれ弱い。
ショック受けると落ち込む奴多い。

ゆとり世代の心はガラスでできている。
一方、氷河期世代の心は粘土でできているw
61名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:19:34 ID:bsg5UWrD0
よく小中はスポーツできるやつが人気だというけど
実際足速いやつだろうが運動できようがそんな人気でないよ
単純に顔がいいやつ、面白いやつが人気
62名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:22:47 ID:rglVb7YC0
これ、個人面談の際に先生に評価「E」とダメ出しされた奴だ
勉強は、塾の模試で1万人中の200番代なので、まあマシか?
走らせても完走を良しとしてあげないと、駄目な子もいるよ。
しかし「E」評価ってのも凄い>全国体力調査結果
63名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 22:28:39 ID:mw8twFO3O
ちょっと前までは体力が上がってるってニュースでやってたのに・・・

なんでだろ?
64名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:11:37 ID:1j2YLiFJ0
体力を上げるだけが目的ならとりあえず歩きゃいいんだけどね
後はヨガか柔軟体操で体の手入れをしておいて
65名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:53:11 ID:5pDtIoMr0
これだけ平均が下がってもまだ、小学校時代の俺の方がずっとダメだな。
66名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 00:57:37 ID:gQKtRfIhO
対策っていっても、天下り団体に金ぶち込むだけだろうから、何もしなくていいよ
Wiiでもやらしとけ
67名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 01:11:14 ID:0uKGzro/0
ぱっと集計見たら福井、茨城、秋田、千葉、新潟……ってとこか。
缶蹴りやろうぜ缶蹴り
68名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 04:39:30 ID:gJb+tzwmO
小5の時、八ケ岳赤岳単騎トライを成功したが、あんときが体力精神がMAXだったな。
69名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 05:17:05 ID:Ld5zRzrP0
任天堂やソニーのせいにしてる意見が多いが。
任天堂やソニーのおかげで子供たちのITスキルは向上してると思うし、何よりゲーム機登場以降街に不良少年がいなくなった。

スポーツ界が悪いだろ。
昭和の時代から相も変わらずのスパルタ式トレーニング、体罰やいじめの横行。
これじゃ子供もゲームに逃げる。
ゲーム界で言えばマリオに代表される間口が広いソフトが存在せず、星を見る人みたいなクソゲーが主流になってる状況に近い。
70名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 05:20:29 ID:47QKZ5H60
学力が下がったのならともかく、別に体力なんて現代人に必要ないからどうでもいいや。
現代人の多くは、どれほど学生時代にスポーツマンだろうと、どうせ
オトナになるにつれ、どいつもこいつも座りっぱなしで働くだらしない腹した親父に
なるんだろうから。

エコノミストや東洋経済といった経済雑誌でインタビューされてる各企業の
重役の体型が「ホワイトカラー候補生はどんだけ学生時代に鍛えてもムダ」ってのを如実に示してる。
最終的に、ああなっちまうんだからな。
71名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 05:45:19 ID:JO7n8ANg0
1週間に5時間程度の体育で体力が向上するわけないだろ。

1日に5時間ぐらいやろうよ。
72名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 05:59:18 ID:ttpqtMlT0
>>70
今の3、40代でだらしない腹した奴そんなにいるか?
お前の会社ってジムないの?
それ以外でも朝晩ウォーキングして自己管理してるサラリーマンたくさんいるよ?
いつの時代の話?
73名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:03:55 ID:GKGVx6i30
>>70
速く走ったりとか重いもの持ったりとかの特別な力は要らないが
一般的な体力は実社会でも重要だぞ。
すぐ疲れたのカゼひいたの言われると、仕事が滞る。
残業に文句言うなとか、病気でも仕事しろ、というつもりはないが
どんなに賢い奴でも実際は瞬発力的なファインプレーなんかよりも
合格点を継続して出してくれる奴が、仕事で使える人材だろ。
そのためには体力は大事。
74名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:15:15 ID:3i8tsenF0
>>66 そのスポーツ振興の金を担うって約束で博打(犯罪)
が許されたtotoなのに、老害に何千万も給与払っておいて
全く子供達のスポーツ振興に金払ってないからな
最近批判出て、スズメの涙位、納めたみたいだが


toto スポーツ振興 天下り


でググレ。毎年〜億払う、とか義務負担金額がない、任意っておかしいよな
そもそも、博打収益なんだから、全額国庫に納めるもんだろ
75名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:29:52 ID:SkpIXS/F0
外面もおかまみたいな髪のナヨっとしたのが増えすぎ
76名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:35:28 ID:ClliahXHO
>>69
ITスキル…だと??
77名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:36:06 ID:KEtBMXq4O
>>75
FFに対する批判は許さん(キリッ
78名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:36:28 ID:W4YILoIhO
最近の子は細いよなぁ

色白長髪高身長で一重ツリ目の男の子が増えた気がする
79名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:43:51 ID:ClliahXHO
つーかボール遊びもろくに出来ないしな。
すぐに五月蝿い、危ないで。
柔らかボールとか使ってやるくらいなら
ゲームしてたほうが楽しいし。

社会のせいだろ、こんなの。

公園にネットやフェンスも
防犯上つけれないらしいしな(市の担当部署に聞いた。)
ちなみに
公園は憩いの場であるから
危険なボール遊びやそれを推奨するようなものはつけられない。
とも言ってた。

遊具もなく、ボール遊びもダメ。
走ったり、筋トレして鍛えろと?
するわけ無いじゃんそんなのw
80名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 06:48:11 ID:4yp361kY0
>>70
アメ公エグゼクティブは中年になっても運動すんのにな…
あのとりつかれたような向上心とこれからの日本人がどうやって戦えるのか…
81名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 07:01:14 ID:nkKVzLsH0
いっぱい勉強もしなきゃなんないしなんでか知らんけど体も鍛えさせられそうだし
今の子供は大変だな
82名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 07:12:40 ID:2o0YPPgdO
息子が二人いる。
産まれ育った街で子育てをしているが、自分の子どもの頃と環境が違いすぎる。

まず、自分が育ったような広々とした庭付き一戸建てに住めないのが一番大きい。
階下に迷惑だからと家の中ではなるべく動かさず、常にそろそろ歩きを命じなきゃならない。
公園はサッカー野球禁止で、キャッチボールもできない。木登りは危ないからといって手ごろな木は伐採。
秘密基地の作れる空き地もなくなり、崖上りのできる高台もなくなった。

将来が心配なので、体操教室に入れ、土日は車で遠くの大きい公園に連れていくが
毎日暗くなるまで泥だらけになってた俺らの世代と同じ運動時間は、到底確保できない。
83名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 07:42:06 ID:QQQTGJ3S0
体力つけるにも金がかかるような時代なのか
84名無しさん@十周年
外で遊ぶ場所がない