【技術】東京理科大、磁石を使わないハイブリッド車用モーターを開発 プリウスと同等以上の性能を実現

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と東京理科大学
科学技術交流センターは12月16日、東京理科大学の千葉明教授が、磁石を使わない
ハイブリッド車用モーターを開発したと発表した。

研究は、次世代電気自動車向け研究開発プロジェクトの一環として行われ、
レアアース(希土類元素)を用いないモーターとして、「スイッチドリラクタンスモーター」(SRM)という
磁気抵抗の差を用いて回転させるモーターの小型化に成功した。
現在、電気自動車(EV)やハイブリッドカー(HEV)などで使用されるモーターは、ローターの内部に
永久磁石を埋め込んだ構造を持つ、回転界磁形式の同期モーター(IPMSM)が用いられている。
省エネルギー、高効率、高トルクを特徴とするが、永久磁石に使われるレアアースは中国からの
輸出が9割を占めるなど産出量が限られており、需要の増大により価格が2〜3倍に上がりつつある。
そのため、磁石を一切使わないモーターであるSRMの実用化が待たれていると言う。

従来からあるSRMは、簡単な構造のため耐熱性に優れ丈夫であるという特性があるが、
IPMSMと比較してトルクやエネルギー利用効率が劣っている。そのため、HEVに使用するのに必要な
性能を確保するには、大型になってしまい車体に搭載できないという課題があった。

今回、東京理科大学の千葉明教授(理工学部電気電子情報工学科)らが開発に成功した試作機は、
トヨタの先代「プリウス」に搭載される50kW出力のモーターと同一寸法で、同等またはそれ以上となる
トルク・効率を記録。最大トルク403Nm/1200rpm、効率86%の数値を達成している。
なお IPMSMの場合は400Nm/1200rpm、83%となる。
(以下省略)

ソース:car.watch
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336324.html
プリウスのモーターと同等以上の性能を持つSRMの試作品
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/336/324/nedo1.jpg
NEDO プレスリリース
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/press/FA/nedopressplace.2009-02-18.9630692147/copy_of_nedopress.2009-11-20.9643416270/
2名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:29:21 ID:G4AmvbyE0
バックトゥザフューチャー公開から何年経ってるんだよ。
いまだにビールの飲み残しとかバナナの皮で動く車出来ないのかよ。
3名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:29:55 ID:4DSNYkxD0
ちうごく憤死wwwww
4名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:31:03 ID:np17/PNM0
やるじゃねえか
5名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:31:40 ID:eBiYBD+f0
事業仕分けの効果だな、結果出さないと潰されちゃうからwwww

いわゆるモーターのリニア版か。
6名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:31:49 ID:Dis93K300
理科大すげー
7名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:32:48 ID:1aoVCKN30
すげーよ! 理論が知りたい
8名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:33:09 ID:Ca84veE+0
すげーな、モーターは磁石が絶対必要だと思っていたが・・・
やっぱ頭いいわ
9名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:33:34 ID:Pbc9hcrn0
>>5
1〜2ヶ月で研究成果が出るわけないだろウンコ
10名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:33:41 ID:HAUWDgiE0
さすが早慶に匹敵する入試難易だったことのある大学だ
11名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:33:41 ID:3gLyc0fq0
これ素晴らしい技術じゃないか!
12名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:34:06 ID:rH7+0vF10
理科大、良くやったww
13名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:34:09 ID:eBiYBD+f0
でも、お高いんでしょ?
14名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:34:26 ID:dB3+7Gdsi
理科大スゲーな
15名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:34:35 ID:5fnanFG30
消費電力はどうよ
16名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:34:59 ID:AT+x0nsX0
発電所の発電機は永久磁石じゃないしな、チャレンジしたくなったのか
17名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:35:24 ID:cjh4IFO00
鳩山たのむぜ!
18名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:35:26 ID:dB3+7Gdsi
国語大、数学大とかも作るべき
19名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:35:36 ID:8beygm80O
【技術】巨乳の女性が共通して持つ酵素の分離抽出に成功。女子小学生からの問い合わせ殺到。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/
20名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:35:36 ID:TVrFyJlg0
小沢が潰しにくるフラグ?
NEDOの予算大幅カットまで秒読みか・・・・中国様にたてつくとどうなるか・・・
21名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:35:38 ID:XHWQOk540
なんだこれ
産業革命とまでは言わないが超絶未来技術じゃないか
理科大はUFOでも拿捕したのか?
22名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:36:36 ID:gfnOpre60
この人の講義取ってるんだがwwwwww
23名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:36:55 ID:o0qNh0z8O
永久磁石の代わりに電磁石を使うの?
24名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:37:12 ID:nXL3QfQ00
レアアースは支那からの輸入に頼っているものが多いんだよな。
それだけに、レアアースを使わないで同等以上の性能を発揮する
モーターの開発は画期的だ。
こういったことになら予算はどんどん投入すべきだ。
ただし、天下りの理事長などは排除で。
25名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:37:13 ID:FcINFBYf0
どこの株を買えばいいの?
26名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:37:23 ID:YwqwoC1p0
理科大の学生は理解力もあるし、謙虚、まじめで使えるんだよな。
レポート、テストの嵐で悲惨な学生生活を送るからか。
理科大は量子力学でも何かやってくれると信じてる俺がいる。
27名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:37:41 ID:1s09ujZq0
中国に潰されそう・・・
大丈夫か?
28名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:37:51 ID:At7ds1qj0
>>22
俺の代わりに握手して褒めちぎっておいてくれ
まじ天才、っつか偉大すぎる成果だ
29名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:38:05 ID:HMSp/Sgi0
TDK、希土類の使用量抑えたネオジム磁石を開発
掲載日 2009年09月04日
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/news/1252066289

TDKwwwww
30名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:38:11 ID:Pbc9hcrn0
これ以外でもレアメタルレアアース使わない素材の開発が急がれるな
31名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:38:58 ID:qUq9muOV0
理大卒落ちこぼれの俺が颯爽と登場
32名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:39:32 ID:/KniYGnw0
日本のメーカーだけに技術売れ。そよの国に使わせるな。
打倒日本車で各国メーカーが技術磨いてるから差をつけんと。
車メーカーが儲かれば税収も増えて日本国民も生活が楽になる。
33名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:39:58 ID:F6Nv8wwq0
エコ詐欺で1兆円外国にくれてやるより
こういうことに使って欲しいな。
上手くいけば新しい産業新しい雇用になるだろ。
34名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:40:23 ID:8WyD7nDB0
ID:eBiYBD+f0

こういうキチガイはどうやったら生まれるのかな
35名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:40:24 ID:AT+x0nsX0
他励式にするかしないかの判断基準が変わるのか、前は300w位だった気がするが
36名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:40:26 ID:6AsOIjaH0
>>15
最後の方にプリ臼のモーターと同一かそれ以上の効率って書いてるな。
37名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:40:50 ID:oq8iPyQ7O
日本サイコーっす
38名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:41:15 ID:wTU1OVOAO
理科大ブランドのクルマが出たらぜひ欲しい。
39名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:41:23 ID:gm5tPWH40
入学時は
早稲田>理科大
卒業時は
理科大>>>>>早稲田
40名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:41:34 ID:yZcmD5vK0
秋山仁と接点Tの母校か
接点荻野のどこを見れば「謙虚、まじめ」などという言葉が出てくるのか分からんが
41名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:41:37 ID:Lls/rBoo0
こういうのに、国は金を出せ!!
42名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:41:42 ID:txZdj0YWO
理科ちゃん、よくやった感動した
43名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:42:07 ID:aj04WUYB0
東京理科大学はやれば出来る子
44名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:42:38 ID:t/9xknEIO
鳩山首相がただで技術供与するから中国は安心です
45名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:42:40 ID:HMSp/Sgi0
>>25
TDKでもうればああ
46名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:42:43 ID:DBAlPBHN0
出力については永久磁石より出せるだろうけど
燃費で上回るなら凄い事だと思う
47名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:43:40 ID:EXduSyuI0
申し訳ないんですけれど、笑って済まされるような話では無いんですよね。

というわけで、予算廃止とさせていただきます。
48名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:43:53 ID:87xJFstxO
>>29
それはそれで、すごいだろ。
エンジン周りだと、熱に強くてコストも(将来的には)安くなりそうな、こっちの技術の方が優位だと思うけど。
49名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:44:00 ID:KpjeL10j0
>>1
>トヨタの先代「プリウス」に搭載される50kW出力のモーターと同一寸法で、同等またはそれ以上となる
>トルク・効率を記録。最大トルク403Nm/1200rpm、効率86%の数値を達成している。

つまりたいしたことないってことか。
50名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:44:09 ID:I5T6fRCg0
本当に頭の良い人たちは次々と凄い物を作っていくな。
いつまでもこの開発力が日本に留まれば良いが。
51名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:44:33 ID:JIlLC2MX0
仕分けの効果が出たな
52名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:44:52 ID:iTZxoHtfO
プリウス同等ってショボすぎ
53名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:45:17 ID:HXRZ5AOzO
残念ながら中国に技術を無償提供します。
54名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:45:18 ID:cm0ogJLT0
小沢につぶされるぞ
55名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:45:18 ID:XqYCoIH70
>>32
技術の使用を国内限定に出来れば派遣も潤って輸出も伸びるのにねぇ

まぁ車両販売価格次第って所もあるだろうけどw
56名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:45:26 ID:ssolkiObO
KinKi Kidsの番組で昔、
東京理科大学に通ってる「理科大 学」
ってホスト見習いを追いかけるコーナーがあってな。
57名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:45:28 ID:kKjN+r8U0
>>5
レンホー乙
58名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:45:33 ID:qIFzoy7H0
マブチモーターが、東京理科大に興味を持っています。
59名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:45:47 ID:y3euF6CdO
理科大は2WDのチャリの販売拡大にもっと力を入れるべきだ
60名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:45:50 ID:ptdkp+0c0
中国ざまぁぁw
61名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:46:02 ID:ZDL66Brz0
普通の永久磁石付きブラシレスモータと区別が付かないやつがいるな
62名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:46:08 ID:gfnOpre60
>>28
わかった、言っとくよ
てか、殆ど大学にいなくて、なかなか質問できずに困ってたけど
こんなすごいもの開発しちゃたのかよ
いや、噂ではかなりすごい人だと聞いてはいたが
63名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:47:05 ID:z0y3Jjb0P
さすが、韓国からの留学生の発明は凄いな
64名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:47:42 ID:TQ0gsPR/0
仕分けします
65名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:48:09 ID:XqYCoIH70
>>63
なぜ母国では発明できないんですか?
66名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:48:22 ID:13g4IRlOO
>>5
これがミンス脳か…
67名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:49:16 ID:qIFzoy7H0
この研究所・・・小沢の命令で潰されそうだな
68名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:49:45 ID:W7pg2G/r0
安部さんあたりの頃から、レアアースをいかに使わずに工業製品を作るかっていう
研究を推進していたけど、そろそろ成果が出始めたね。

はぁ、事業仕分けで停止されたから、今後はもうダメだろうけど
69名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:49:48 ID:PnWNDHuYO
チャンコロ涙目
70名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:49:54 ID:5Z8l+pZ/0
実用化は20年先になる模様  だったりして。
71名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:50:04 ID:HMSp/Sgi0
プリウスと同等なら十分だろ。中国のやり口って、

原材料輸出中止→半完成品で輸出しろ→完成品で輸出しろ→組み込んだ完成品で輸出しろ

これの繰り返し。最終的には一貫して最終製品までの工場を、中国国内に合弁で作らせて、
技術も何かも手に入れてから相手を追い出すわけだから、レアアースいりませんってだけで、
もう工場を中国国内に縛られる必要が無くなる。
72名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:50:06 ID:4v9Zmk3SO
>>39
理科大も学科によってピンキリだからなぁ
73名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:50:33 ID:aj04WUYB0
>>67
小沢様の命令は国民の強い要望です
74名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:50:46 ID:TQ0gsPR/0
>>69
完成技術貰うから大丈夫
75名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:51:03 ID:1ozS8rFl0
野田キャンパスの学食ラーメンを毎日食ってた
コロッケラーメンがうまかった〜

76名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:51:06 ID:q302D55f0
理科大すげえ。
やっぱり日本の理系は強いなあ。
77名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:51:23 ID:G0ixpEQf0
中国に潰されないように国策で保護しろ!
すぐにやれ!


ってミンスじゃ無理かw、むしろ中国にこの技術をばらまきそうだwww
78名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:52:15 ID:4XkOWEBN0
日本経済の基礎は科学技術にあるんだけど、

これを忘れて理科系を叩きすぎ。
79名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:52:36 ID:qIFzoy7H0
鳩山 「地球温暖化防止の為に、世界中に無償でこの技術を公開します」
80名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:53:15 ID:yuM5//Z00
日本はやっぱり科学技術で頑張っていかないと。
民主党が必死に削りたがるわけだ。
81名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:53:15 ID:3gLyc0fq0
日本の技術者は素晴らしい。
仕組みが簡単そうだからすぐ中国が真似しそう。
希少資源資源で中国の優位が無くなるのがいい。
日本は技術者が宝だ。
82名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:53:27 ID:eHjzpXCL0
あーあ、こんなの発表しちゃって
いまの与党は中共の出先機関みたいなもんなんだから
悪けりゃ友愛、最低でも政府援助のカットだな
83名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:00 ID:+S9fl2Tl0
あー。
マブチモーターだっけ?
中国に二つも巨大工場作った会社?
あそこ、死ぬの?
84名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:22 ID:rPqBATdeO
朝鮮・中国様と共同開発にすべき
85名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:23 ID:7O4Xfq/Q0
> 科学技術交流センターは12月16日、東京理科大学の千 葉明教授が、磁石を使わない
> ハイブリッド車用モーターを開発したと発表した。

> 千 葉明教授

韓国民ではないのか!!!!!
悔しい!!!!
86名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:30 ID:sXrnyIhMO
民間がすでに同性能のものを開発してるのに同じようなものを開発して意味があるのですか?

本当に必要ですか?
予算削減に決定しました
byレンホー
87名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:31 ID:UC8nTQ520
これお前らの民意のポポ山さんが
チフゴク様やカンコキュ様に無償で提供するんだろw
88名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:32 ID:CgYyBpGmO
何がどう凄いのかサッパリ分からん
馬鹿用の解説は用意してもらえないのか?
89名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:54:52 ID:mWqsNNjw0
後は液晶に使うレアメタル代替品を開発したら中国なんぞおそるるに足らず。
90名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:55:19 ID:15pQH5k40
磁石-コイルじゃなくて、コイル-コイルのモータは
普通に実用で使われているが、なんかよく分からん
原理だな。勉強してみるか。
91名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:55:37 ID:KaXS+qsAO
>>22
おれ学部OBだけど、みんなティバって呼んでたよ。
当時は若手でパワーある感じ。
単位はきっちり点数で落とすので勉強しない学生からは疎まれてたw
92名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:56:37 ID:WfM1VBUS0
永久磁石の代わりに 電磁石を使うのかね???
93名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:58:10 ID:YnLdCc/R0
そんな方法があったのか
これを実現しないとレアアースが中国の言い値になってしまうんだよ
日本の自動車生産を抑制する意味でどんだけふっかけられるか判らんよ
94名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:58:14 ID:yuM5//Z00
>>88
今までのだと中国様から原材料を買わないと
ハイブリッド用のモーターが作れなかった。

これが実用化されれば中国様の苛めに対抗できる。
そこが凄い。
95名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:58:39 ID:RfZvbAva0
おお すげえ
仕訳人はこういう研究にも金をだす気はないんだろうな・・・

こういうやつはすぐには結果がでない
コツコツとやるもんだから、費用対効果は見えにくいからな
96名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:58:54 ID:8lNU3HiLO
お前らの理科大信仰ははっきりいって気持ち悪いものがある
97名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:58:58 ID:aj04WUYB0
ネトリケはしゃぎ過ぎ
98名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:58:59 ID:9OHm0lh70
>>1
一方、俺は海水からレアアースを無尽蔵に抽出する方法を考え出した
99名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:59:23 ID:GMxsuiu60
何で普通にかご形誘導電動機を使わないの?
100名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:59:39 ID:Vn9b0NXB0
ちなみに千葉先生は理科大でも野田キャンパスの
先生なので、よく千葉大の先生と間違われるそうですw
101名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:59:46 ID:L+CBL9pJ0
しかしなんのゆとり教育の結果?

永久磁石を使わないモータなんて珍しくないよ。
さらに磁力すら使わないモータすらあるぐらい、ゆとりでは知らない領域
ってことか。
102名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:00:39 ID:ZO6RLagC0
>>49
よく読めw
レアアース無しで同等性能
103名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:13 ID:UolAJD0O0
なるほど

ネオジム磁石は資源枯渇しそうな上に高いからな。これはすごいわ
104名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:20 ID:32HBNTxS0
ハロー。あたしリカちゃんよ
105名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:22 ID:aj04WUYB0
さすがは千葉明(せんようめい)先生アルな
106名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:38 ID:LJs/+WvZO
>>94
そいつはすごいな!
早くこの技術を日本の標準にした方がいい!
107名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:01:48 ID:QVsQwzit0
>>19
いいかげん貼るのはやめろよ、URLでbreadって書いてるから誰も騙されないってw
理科大は教員が優秀であって、生徒はwwwだろ
108名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:02:27 ID:ODX3Zv1x0
>レアアースは中国からの輸出が9割を占めるなど産出量が限られており

なるほど、小沢が中国利権を狙って、必死に擦り寄ってるわけだ。
109名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:02:29 ID:du1+CoF0O
TDN涙目wwwwwwww
110名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:02:40 ID:ZZjmpN3g0
自家用車が空飛ぶようになるのはもうすぐだな
111名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:02:59 ID:3hwfgUlp0
この調子でじゃんじゃん輸入減らしてこう
112名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:03:17 ID:XqYCoIH70
>>101
磁石不使用のモータで磁石使用のモータに出力が追いついたのが凄いんでしょ?

燃費で例えるならガソリンエンジンのみで35km/ℓを達成した様な
113名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:03:24 ID:lCTqcfEA0
レンホーがアップを始めましたwww
114名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:03:40 ID:YFkd7o5w0
こんなショボイのより、日テレでやってるソーラーカーの方がすごい。

曇でも4人乗りで、充電しながら日本一周しちゃう。
115名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:03:55 ID:ZZjmpN3g0
でも金属加工に使う超硬工具のタングステンはやっぱり中国産
誰かタングステン抜きで切れる刃物作ってくれ
116名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:14 ID:JWuaYzYE0
>>29
磁石は磁石で使い道がいくらでもあるから、涙目ってことはないと思うよ。
117名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:17 ID:rJFCFJksO
マジで?中国から輸入しなくてすむのか
118名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:30 ID:I313M3BOP
>>8
リニア用のモーターは電磁石同士の組み合わせ。
電磁石同士というのは昔から知られていたというか、
磁石の限界が来ればそれ以上効率を上げるにはこちらしかないと昔から言われていた。
119名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:04:52 ID:P3RNJACC0

鳩山イニシアチブで、このコア技術は無償で
海外にバラマキます!地球益のために!

120名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:05:05 ID:Jgq+RVeA0
2chってなぜか理科大の奴が多いよなww
121名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:05:07 ID:JPsj/ryN0
さすが理科大頼りになるぜー!
122名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:05:42 ID:B5gPiOXV0
なんかよくわかんないがスゲー
123名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:05:48 ID:F9aRrK+s0
中韓に脅威を与える技術だ。これは仕分け対象だな。
124名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:05:50 ID:TdyjdcF/0
GXロケットの技術が中国に売られる希ガス、このモーターも実用化されたら民主が横取りしに来る悪寒、
125名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:06:11 ID:DTGIDrzr0
これは駄目だ許されない
中国の資源外交を脅かすことになる
民主主義のルールに則って
俺たちの民主党が許しません
126名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:06:17 ID:TQ0gsPR/0
>>110
空に浮かんだ透明のチューブの中に列車が走るのももうすぐ
127名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:06:23 ID:HMSp/Sgi0
>>116
そういやそうだな。まぁ株だと話題のHVに磁石いらなかったんや!
というだけで、関連企業の株価がジリ貧になるから。
今日はTDK吹いてるなw
128名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:06:39 ID:ZO6RLagC0
>>115
劣化ウランうめぇwwwww
129名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:07:17 ID:H8c4XnDm0

なぜ、ハイブリッド専用なの?
130名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:07:19 ID:tazKS5xU0
SRMの元特許はアイシン精機か。なるほど即応用できそうだな。
131名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:07:20 ID:qIFzoy7H0
>>108
いや・・小沢は単に日本人が嫌いなだけで・・
132名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:07:37 ID:rJFCFJksO
中国「永久磁石売るから代わりに技術教えろ」



m9
133名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:07:40 ID:y3euF6CdO
もう先生じゃ生ぬるいな。
大先生と呼ぼう。
千葉大先生
134名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:08:01 ID:e5totDDD0
ところで、プリウスのモータってのはそんなに凄いのかえ?
EV用モータでもっといいヤツとか無いの?
135名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:08:03 ID:WkhZHa/10
>>94
鳩政権だと日本政府に潰されそうな予感
136名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:08:45 ID:Vb4VlVle0
つーか、ただ単に小型化しただけで磁石使わないモーターそのものはあったんでしょ?
137名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:08:45 ID:I313M3BOP

レアメタルを確保しろ!!!!!!

といかいう馬鹿には毎度「レアメタルは用途が限定的で、ちょっと値を吊り上げると代替技術を簡単に開発されて涙目になるよ」
と指摘してきたんだがなあ。まあ実際こうなるわけだが。


食料 → 班田収授法を実施すれば自給可能(普通は比較優位ではないからやらない)
淡水 → 日本は水が余ってます。足りないのは土地。
石油 → ここまで値が上がられると世界中で代替技術の開発中です

唯一どうにもならない資源は鉄。
作れといわれれば国内でも鉄は集められるが、いかんせんコストがかかる。
コストの安い鉄というのが目下日本が手出しできない資源。
138名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:08:56 ID:2lQC7dD10
中国があせるんでないかい?ざまーだね。
しかし、研究者の身の危険を感じるので、早いとこ政府は対処してほしい。
139名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:09:08 ID:nKwfihM6O
この調子でコンバトラーVを頼む。
140名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:09:15 ID:6nYZ2w9PO
俺がこの春入学する理科大やるじゃん
141名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:09:34 ID:iTZxoHtfO
ほらな千葉最強なんだよ
142名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:09:34 ID:7FFg2Plm0
実はスピーカーも永久磁石ではなく電磁石でコントロールしたほうが音がいい
励磁型スピーカー(フィールド型ともいう)はマニアックなメーカーが存在する
ただし音楽は経験知的な部分が大きいので絶対ではない
143名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:09:44 ID:cnGEIJM+0
交流誘導モーターも磁石を使わないが・・・
144名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:09:51 ID:WbIUSSjJ0
でもお高いんでしょう?
145名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:10:03 ID:+VOuMcs+0
スゲー おまえ天才w
146名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:10:06 ID:P3RNJACC0
>>138
いちばん信用できねえだろw>政府
147名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:10:46 ID:KHJQ9dfEO
国益に繋がるから、民主党は党命をかけてでも、潰しにかかるだろうな。
148名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:30 ID:PzzsjjcF0


汚沢は間違いなく虎路されます

149名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:49 ID:jkxj0ihQP
中国と韓国がすでに特許取得済み
150名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:11:57 ID:mWqsNNjw0
小型モーターのレアアース高いよ、中国もケチだし。

じゃ希土類使わんモーターを小型化すりゃいいんじゃね?

今までは大型高効率はあっても小型高効率の製造が難しかった。
この技術は日本が得意とする小型化。
プリウス並みとか言ってる前にプリウスが全部このモーターに置き換わる事を考えたら凄い事でしょ。
みんにソースくらいちゃんと読めw
151138:2009/12/17(木) 10:12:02 ID:2lQC7dD10
>>146
そうでした。
152名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:12:06 ID:B5gPiOXV0
スッチートラリッテヤッタデヤンスモーター??
153名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:12:06 ID:hk2bTbAPO
やるなぁGJ
154名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:12:28 ID:mD5/9tdB0
中韓に渡す技術以外は事業仕分けの対象
155名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:12:49 ID:e5totDDD0
>>136
原理自体は1800年代からあったそうな。機関車とかに使うつもりだったらしい。
今回のモータは部品形状と材質の改良でトルク/効率を改善しただけっぽい。
156名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:13:00 ID:ZZjmpN3g0
>>152
何だそのテスタオッサンドナイシテマンネンは
157名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:14:30 ID:/hBFMN9tO
>>122
オマエはキン肉マンかwwwww
158名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:14:35 ID:aj04WUYB0
>>156
テレサ・テスタロッサがどうしたって
159名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:15:02 ID:Q/dw37wQ0
工業高校電気科卒業レベルの俺では
話についていけない・・・
160名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:15:15 ID:7Mb7Ayha0
中国に土下座してネオジム分けてもらう必要がなくなったとすれば画期的
161名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:15:55 ID:b8JrPQbN0
>スイッチド・リラクタンス・モーターは最近開発されたモーターというわけ
>ではない。その歴史は機関車に初めて使用された1838年までさかのぼること
>ができる。しかし、最近になってその低コスト性、高効率性、および可変速
>駆動能力が再認識され、使用頻度が高まっている。

>スイッチド・リラクタンス・モーターは最近開発されたモーターというわけ
>ではない。その歴史は機関車に初めて使用された1838年までさかのぼること
>ができる。しかし、最近になってその低コスト性、高効率性、および可変速
>駆動能力が再認識され、使用頻度が高まっている。
162名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:15:56 ID:8lNU3HiLO
>>140
留年しないように頑張れw
163名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:16:29 ID:8P6zz6wUO
民主党「こういう無駄な研究費は仕分けした方がいい」
164名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:22 ID:f/8XVYiv0
PCのクロップアップみたいに電圧上げてモーターを高速回転させるターボモドキって出来ないの?
プリウスで公道300km/hオーバーとかさ。
165名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:17:33 ID:V+jAti3p0
>>159
何言ってんだよ、オマエの得意分野だよ。
ステッピングモータの親玉みたいなもんだ。
166名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:18:03 ID:e/s5baRI0
>>107
今はどうかしらんが、理科大って昔は偏差値トップだったけどね
理科大の生徒がwwwってどういうこと?
167名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:18:40 ID:KuoUzF0E0
途上国への、無償提供の技術として白羽の矢が立ちました。
もちろん鳩山主導権です。
168名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:15 ID:b8JrPQbN0
>各種のモーターを熟知し、用途に最適な品種を選ぶ
>http://ednjapan.rbi-j.com/content/issue/2003/12/feature/feature02.html
>スイッチド・リラクタンス・モーターは最近開発されたモーターというわけ
>ではない。その歴史は機関車に初めて使用された1838年までさかのぼること
>ができる。しかし、最近になってその低コスト性、高効率性、および可変速
>駆動能力が再認識され、使用頻度が高まっている。
169名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:45 ID:itb3Oe780
これ スレタイと言うかソース元が勘違いしてるの?
レアアースを使わない磁石で作ったモーターの事でしょ?
170名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:19:53 ID:ap04Gu+NO
>>163
ほんとにしんでくれ
171名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:20:06 ID:/KniYGnw0
ハイブリッドはいいけど。パジェロとかサファリ、ランクルみたいなので
出して欲しい。レクサスの変な丸っこい四駆で一応出してるけど・・・
女とか、男でも車をただの足かわり、移動手段としかみてない人らは
軽でもプリウスでもいーんだろうけど、かっこも悪いし乗っても面白くない。
燃費・燃費といってたらああいう車になるんだろうな・・・
既存の重い車にこそハイブリッド積んで欲しいわ
172名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:20:27 ID:ZZjmpN3g0
よくわからんのだけど、外から一旦軽く回してやらないと動かないモーターだっけ?
173名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:20:39 ID:oT5clyUp0
リカ 大ノ字 
まで読んだ
174名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:20:49 ID:Vbb8y8ZO0
また日本がハイテクで世界をリードするなんて、
中国様の許可は得てるのか。得てないでしょ。
    by 民主党
175名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:20:55 ID:rJFCFJksO
トヨタでもホンダでもなく理科大か


予算削減だけどww
176名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:21:34 ID:cYqCxjd+0
>>1

チョンやチュンにぱくられないように気を付けるべし。
177名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:01 ID:b8JrPQbN0
>>169
永久磁石に使われるレアメタルが安かった時は、永久磁石マンセーってこと。
単に値段の問題。
178名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:14 ID:7FFg2Plm0
>>171いまだにファッションRVがいるとは驚きだ
179名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:43 ID:beQYcKTF0
>>169
磁石は全然使わなくておk。
回転軸に溝を切った鉄が嵌めてあって、この溝の畝を
周りに配置した電磁石で順番に引きつけて回すの。
180名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:48 ID:tiK04vAZP
なんで民主党の時期に実現しちゃうかなあ。
181名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:22:58 ID:u9SiICPH0
これ凄いの?
神楽坂の出だけど正直凄さが分からんw
182名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:23:03 ID:JPsj/ryN0
>>140
がんばれよw
183名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:24:31 ID:JXLzUby/0
蓮暴「でも予算はあげないよ♪ ジャン♪」
184名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:24:34 ID:S318QVwA0
レアアースも作っちゃう日本サイコー、
ミンスはこんなのも潰そうとするんだろ。
やっぱりミンスに次はないw。
185名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:24:50 ID:H8c4XnDm0
>>172
ボンネットにハンドル差し込んで回すの?
186名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:24:52 ID:8P6zz6wUO
蓮舫「磁石じゃ駄目なんですか?」
187名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:24:59 ID:itb3Oe780
>>177,179
d d
勘違いしてた (^^;)
188名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:25:02 ID:gocc/03O0
絶対民主に潰されるわ
189名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:25:16 ID:RfZvbAva0
なんで乗用車ディーゼルのHVってでないんだろ?
黒鉛が出やすい発進時と加速時にモーターアシストしてやれば
環境にやさしいと思うんだが
熱効率もディーゼルの方がいいし
CO2の排出量も少ない

どっかが出さないかな
190名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:25:28 ID:qsKmWJEX0
回転子側への通電はどうやるの?
ブラシ以外なんかあるの?
191名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:25:35 ID:iS1uwrYM0
>>186
ワロタw
192名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:26:52 ID:7qkThbdL0
こういう技術を途上国にあげれば世界豊かなるんちゃうんか?
自分の事しか考えてない奴らがいるからこんな不平等な世界なっとんちゃうんか?
193名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:05 ID:FHjabaxL0
スレタイが良くないな
「磁石を使わない」のではなく「希土類永久磁石を使わない」んだ
ここは大雑把に略していい部分ではない
194名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:05 ID:b8JrPQbN0
すべてネオジム磁石の高騰が原因。
別に凄い技術ではない、単純構造じゃないとか、制御回路が必要とかで
昔はコストが見合わず普及しなかっただけの技術ってこと。
195名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:09 ID:RkkwdvBR0
>>190
回転子には通電しないよ。
通電するのは,現代ではごく一部(寿命の短いおもちゃとか家庭用の安い製品とか)
196138:2009/12/17(木) 10:27:25 ID:2lQC7dD10
>>163
東京理科大は、国公立では無いんじゃない。
こういう技術は、トヨタやホンダが喜んで資金提供するんでない?
197名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:25 ID:x29sHIBd0
こんな日本が発展するような研究は事業仕分け
198名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:45 ID:JPsj/ryN0
>>194
だからどうしたw
そうやって技術は進歩するんだぞw
199名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:27:52 ID:8beIPT6O0
乳首に優しい しごき機能付き搾乳機 理科大
http://www.youtube.com/watch?v=9ulGBSCb4bA
200名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:28:15 ID:rJFCFJksO
連舫「ハイブリッド車って必要ですか?歩けばいいじゃないですか」
201名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:28:44 ID:TXrv2Au+0
鳩山「是非この技術を世界に無償提供したい、我々は地球市民だ!!」
202名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:29:37 ID:MOaVQbel0
いつの間にか政治スレになっている件…
203名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:29:53 ID:qsKmWJEX0
>>195
>>179読んだらなんとなく判りました。
204名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:30:11 ID:b8JrPQbN0
>>198
その系統の資源の90%以上の産出国を知っているのかよ?

中国だよ、輸出制限が原因だ。
205名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:30:27 ID:FHjabaxL0
>>195
マブチモーターな (^^)

火花出るしブラシがすぐ焼けてしまうので、大型モーターに使いにくいというのは、容易に想像できる
206名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:31:37 ID:Q41rYOXHO
すげえな。レアアースを用いないモーターか。
207名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:31:44 ID:VJaZRTZ/0
鳩山のぶら下がり取材でネタにされそうだな
208名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:31:45 ID:aL6YcM6M0
>>189
バス・トラックとか、機関車とか、でっかい物で使うです>>ディーゼルハイブリッド
http://homepage1.nifty.com/ykatsuta/DF200.htm
209名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:32:27 ID:1uEfLr6v0
>>192
鳩山病が伝染してるな。早く鳩山を駆除しないと。
210名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:32:43 ID:Ir19UcTx0
>>1
>先代「プリウス」に搭載される
変な日本語だな。
先代「プリウス」に搭載されていた、と過去形にすべきじゃないのか?
211名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:32:45 ID:iX3iRfeQO
意義は分かっても、仕組みが分からないのが歯痒い俺、文系出身
212名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:33:08 ID:b8JrPQbN0
>各種のモーターを熟知し、用途に最適な品種を選ぶ
>http://ednjapan.rbi-j.com/content/issue/2003/12/feature/feature02.html
>スイッチド・リラクタンス・モーターは最近開発されたモーターというわけ
>ではない。その歴史は機関車に初めて使用された1838年までさかのぼること
>ができる。しかし、最近になってその低コスト性、高効率性、および可変速
>駆動能力が再認識され、使用頻度が高まっている。

古典的技術が復帰したのは、スターリングエンジンと大差ないだろ。
213名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:33:22 ID:B6XD7DUDP
ミンス党涙目wwww
214名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:33:39 ID:3h7zfmev0
ここまでのまとめ

◆東京理科大は頭がいい

◆おっぱいはCカップがベスト
215名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:34:05 ID:lWA5ruB40
ユダヤ頭脳が生み出してヤマト頭脳が改良する。
線路が敷くことはできないが
線路が敷かれていれば爆走できる
これが日本の科学技術だけど
とにかくがんがれ。
無資源国日本の生きる道はこれしかない。
216名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:34:30 ID:DBAlPBHN0
ミンスが
中国の許可は得たんですか?得て無いでしょう?
とか言い出しそう
217名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:34:59 ID:Q41rYOXHO
日本って技術大国だったんだな。
218名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:35:05 ID:uZPRAY9uO
>202
ホントうんざりするよな

でも仕方ないよ、ホントに仕分けしかねないんだし。
皮肉のひとつやふたつも言いたくなるもんさ。
219名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:35:38 ID:XHWQOk540
これまで効率を上げる良い方法がなかった。
それを見つけた。そこがすごいんだよ。

磁石を使わないモーターを発明したんじゃないよ
220名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:35:39 ID:f9NcV6r40
>>214
オマエは199のリンク先を一〇〇回読んで来い

◆おっぱいはカップより乳首の感度優先
221名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:35:53 ID:B6XD7DUDP
中国様のために妨害するか、中国様に技術を売り渡すかミンス党はどうすんだろ?
222名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:36:07 ID:wr+hAeJz0
やっぱり学術機関に研究費必要だな
223名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:36:30 ID:lWA5ruB40
>>215訂正
×線路が敷くことはできないが
○線路を敷くことはできないが
224名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:36:33 ID:AFFITiiVO
>>192

支那畜やチョン以外にも第3世界からですか、2ちゃんにようこそ

まずはお互い自分の国の権力者から制裁ですよね

お互い頑張りましょう
225名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:36:45 ID:YTizQcxi0
さすが母校理科大!
もれも今日からがんばる
226名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:36:51 ID:FZnGAi8+0
>>210
町中走ってるから現在進行形でおk
227名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:36:56 ID:RfZvbAva0
>>208
乗用車に使ってもいいと思うが
ディーゼルの乗用車もあるんだし
軽油は安くていいよ!

>>216
中国の儲けが少なくなる!
予算停止、開発事業停止!ともいいそうw
228名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:37:05 ID:YnLdCc/R0
きっと民主党に潰される
229名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:37:37 ID:F9aRrK+s0
我々、地球市民としてはこの技術者を中国に貢がないといけない。
230名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:08 ID:NJFb53Fp0
さすが東京物理学校を名乗ってただけのことはある
231名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:22 ID:b8JrPQbN0
中国は世界最大のレアメタル輸出国なんだが、最初はタダ同然で開放、
北京オリンピックあたりからいきなり輸出制限を初めて日本を苦しめている現実をしれ。
北京オリンピック前後ですべての金属が高騰した現実を見ろ!
232名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:26 ID:KPUkLwA40
間違いなく小沢に潰されるよ。
教授が友愛されて、中国が新技術を発表する。
233名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:38:57 ID:+uEFaZsv0
「何故中国産のレアアースではダメなのですか?」
とレンホウが潰しそうな気がする。
234名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:40:45 ID:rFoJDViz0
>>214
先生!カップはDが良いと思います。
235名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:41:30 ID:qIFzoy7H0
>>205
うちに、回転子に通電する大型モーターがある。
100V で動作するヤツ
236名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:41:48 ID:NJFb53Fp0
つうかリラクタンスて何?
磁気「抵抗」ならリアクタンスじゃないの?
237名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:41:52 ID:jXnCMAZW0
文系でもわかる今回のニュースとは

まず電磁石とは、電気を通すと磁石になるものです。安価で入手が容易な材料でできています。
ハイブリッド車に搭載されている小型のモーターにはレアアースを原料とした磁石が用いられています。
レアアースは入手が容易ではなく、そのため価格もやすくありません。
電磁石を用いたモーター自体は、100年以上前からありましたが、小型化と高出力の両立ができていませんでした。
しかし、今回理科大の研究により両立することができました。

レアアースを使わなくて良いので今後はハイブリッド車のコストが下がり、普及が進むでしょう。
238名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:42:04 ID:Bn+pYEd3O
>>220

童貞がなにを言ってんだか…

感度だけじゃパイズリできんだろ。
239名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:42:45 ID:C7LD812zO
ようやくレアアースを使わないモーターが出てきたか
この技術の普及は、レアアースを持つ中国の影響をそぐことになる
240名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:43:35 ID:P3RNJACC0
>>202
まぁでも
経済、文化、科学技術、全てが政治と無縁でない、
悪政の元では、研究開発でどんなすばらしい成果を上げても、
それが国民生活向上に貢献することは無い
ということを改めて知るいい機会かもw
241名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:45:42 ID:b8JrPQbN0
>希土類元素
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%8C%E5%9C%9F%E9%A1%9E%E5%85%83%E7%B4%A0
>産地
>中国が世界の産出量の90%以上を占めており、その他の産地もインド、オーストラリア、
>ブラジルなどに偏在している。日本は世界需要の約半分を占めるが、大部分を中国からの
>輸入品である風化花崗岩に頼っている。
この事実を回避する為に古典的な技術を現代のノウハウで低価格化を実現した
ってことだろう。モーター構造が複雑なのは先端技術でなんとかなる。
コストも量産で抑えられる。30年前では不可能なことってこと。
242名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:45:59 ID:Q41rYOXHO
レンホー「なぜ支那製のレアアースじゃダメなんですかー!日本の技術は2位じゃダメなんですか!?」
243名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:45:59 ID:rFoJDViz0
これってハイブリッド用となっているが、電気自動車にも応用が利くもんかな?
244名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:47:40 ID:hIwk+6ai0
>>5
ミンス脳カワイソス
245名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:48:53 ID:6lbdBfLX0
中国が独占してるレアアースが必要無くなるといいな
246名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:50:44 ID:X42agisyO
|д´>
247名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:51:13 ID:EfqLvFD50
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
248名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:51:33 ID:TY3R5P2QO
資源がないから、エコだのリサイクルだのいうくせに、石油業界とその利権を貪る輩に遠慮して、水素エンジンを実用化しない現実。
249名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:52:52 ID:JOGX6u020
>>248
今の水素はほとんど石油から作ってるんだが......
250名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:53:11 ID:3EQBdVZC0
文系のバカが国を滅ぼす

251名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:53:14 ID:b8JrPQbN0
>>245
日本でも捨てるほどある。ただ自然保護や権利関係の不明確で生産できないだけ。
片っ端から火山を山ごと潰せばいいだけ。
例えば日本の霊峰、恐山とか世界一とも見られる金の高濃度の鉱脈がある。
開発は不可能。
252名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:54:00 ID:yepbeLFRO
>>22
某国に技術を盗まれないように、馬鹿政府が譲渡しないように忠告してくれー。
253名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:54:25 ID:G5gZ4cn00
いいね。
頑張れ、超頑張れ。
254名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:55:05 ID:k+CCbcr00
胸熱
255名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:56:27 ID:MHEzc0xu0
理科大「私が中国共産党をぶっつぶします」
256名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:57:13 ID:ZvXPM0jC0
中国や汚沢一派につぶされないように気をつけて
研究費の仕分け削減も日本の弱体化を狙った中国のしわざ
257名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:57:20 ID:gm5tPWH40
レアアースは基本的に安定陸塊でしか採れないんじゃなかったっけ?
258名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:58:05 ID:hIwk+6ai0
>>248
東京ガスの立場は??
259名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:58:23 ID:iGHCV2Me0
やっぱり日本は理系でしか生き残れないんだよ
理系教育にもっと金を投下しろよ
260名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:59:16 ID:b8JrPQbN0
>恐山周辺地域で、局部的にトン当たり463g、最高で6,500gという極めて
>高い含有率を示していることを確認しています。
http://www.pref.aomori.lg.jp/kenminno-koe/h19syoukouroudou-c-005.html

地上でも落ちているらしいが持ち帰り禁止。
http://www.kanazawa-h.ed.jp/~secow/biseibutu%20to%20kin%20kennkyuusitu/osorezan.html
261名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:59:45 ID:AopVy5yCO
韓国の起源主張マダー?
262名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:59:51 ID:KuoUzF0E0
海水からレアメタルを抽出する技術はないの?
263名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:00:32 ID:YiZcJUQX0
>>237
良くわかった。サンクス。
永久磁石を使わないモータの一体どこがニュースになるのかわからなかったが、
従来の誘導電動機だと小型化が難しいから仕方なく永久磁石を使っていたんだな。
264名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:00:36 ID:JwDnSHz/0
日本人は資源が無いときに代替品でモノを作る工夫には長けていた。
265名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:00:58 ID:gm5tPWH40
>>262
コストがかかりすぎて輸入したほうがマシ
266名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:01:22 ID:mM3dLCRS0
すげえな理科大。
電大もなんかやろうぜ。
267名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:02:08 ID:RNVHP2yo0
科学分野や人材育成の費用をケチれば中国に飲み込まれるだけだろ。
技術ばくして日本は成り立たんよ。あと、農業もよろしく。
268名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:02:12 ID:F9aRrK+s0
>>231
中国は資源の輸出制限と買い占めを同時にやってるからな。
高騰して当然。
269名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:02:31 ID:TQ0gsPR/0
【政治】 日本、90カ国以上に「1兆7500億円」出すことを正式発表…鳩山イニシアチブ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261014984/
270名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:03:11 ID:hIwk+6ai0
>>264
結果が出るまでは穀潰し扱いだけどな
最近は政府までもが研究を穀潰し扱いするし

271名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:03:21 ID:ILzo7WzF0
>>13
高ければ安くすればいいw
272名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:03:54 ID:vfzjnMNk0
こんな開発に結びつく予算を仕分けで減らそうとしてるんだぜ
273名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:04:01 ID:bhKZjew50
SRって発電機に使えたっけ?
274名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:04:09 ID:6dDFrxbh0
やっぱり理系は、入学試験の難易度に関係なく、世の中に貢献するな。
素晴らしい。
それに比べて文系は、入学試験の難易度に関係なく 無駄飯食い。
仕分け作業で大学の文系の予算を大幅に削減するか、
理系と分離して私学と合併させてしまえ。
275名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:04:11 ID:FHjabaxL0
>>266
いっぽう電通大は金星探査衛星に、はちゅねミクの絵を貼りつけた (´・ω・`)
276名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:04:44 ID:qOs/CHO50
>>5
ミンス脳(失笑

お前らバカなんだから発言に気を付けろww

277名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:05:15 ID:b8JrPQbN0
>>262
単に海水なら濃度が低くすぎて(ry

希土類じゃなくて、レア金属だけなら。
沖縄近海のかなり浅い部分の熱水鉱床で採掘の予定は以下URL参照
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139666-storytopic-3.html
278名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:05:52 ID:TsbQWMb9O
中国のレアアース資源の価値が下がるから
民主党が潰しにかかるだろ。
279名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:06:28 ID:iGHCV2Me0
いまニートでも生きていられるのは親世代の蓄えがあるから
いま日本で先端科学で成功が有るのは親世代の科学力があるから
どっちもこのまま行けばお先は真っ暗・・・
280名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:06:29 ID:zJLga3C0O
うおーー
こいつはスゲー技術だ!
分かる奴には分かる
281名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:06:41 ID:+7OXtndZO
仮に今後、このモーターなどによって日本に富がもたらされたとしても、事業仕分けで技術予算
削減を支持した民主党員およびその信者には、一切行き渡らないようにしたいよなあ。


いや、現実には不可能なのは分かってるんだけどさ。
282名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:06:49 ID:0M2bCggn0
レアアースはコストだけの問題じゃね

塩を例に取ると、当然海からいくらでも取れるが岩塩輸入した方が安いから
日本で消費する80% の塩は輸入岩塩なわけで
283名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:07:52 ID:+j3RqHlB0
ようわからんガンダムに例えてくれ
284名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:08:26 ID:daz+1IA/0
>>273
誘導機と同じで界磁くれてやらないと発電出来ないらしい。
電車の回生制動と同じですな。

http://www.rs.noda.tus.ac.jp/chiba/srm.html
285名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:08:49 ID:3tRIsYsU0
>>283
ガンダリウム無しでもF91みたいにガンダムが作れる
286名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:09:08 ID:B5gPiOXV0
小難しいことはわからんが、とりあえず生きる勇気がわいてきたぉ
287名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:09:45 ID:Q41rYOXHO
日本、始まったな。
288名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:09:58 ID:4VTuveoaO
>>282
たしか日本では海水から塩を作るのは禁止されてるはず。
昔の変な法律が生きてて。
289名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:10:06 ID:3wD/VFPB0
民主の所為でこういった技術的な成果もどんどん減っていくんだろうな。
290名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:10:33 ID:rFoJDViz0
>>283
ガンダリウム合金なしでガンダムを作り上げたって感じか?
性能はガンダムマークUか、それ以上
291名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:10:36 ID:NJFb53Fp0
リラクタンス1語で磁気抵抗って意味なのね
初めて知ったお(´・ω・`)
292名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:10:53 ID:FHjabaxL0
>>282
コストの問題つーか資源安全保障問題にまで関わってくるから、
このスレのように政治厨がすぐ吹きだまる
293名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:11:26 ID:N24M9cX70
小沢がジーッとこちらを見つめています
294名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:11:32 ID:hIwk+6ai0
>>289
科研費を削ったから
海外に流出するのは間違いないだろうね
マスゴミは全然報道しないけど
295名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:11:46 ID:4l4Lt/e1O
磁気がないなら次期ドライブに
296名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:11:53 ID:vx4CIKO60
>>1
日本の千葉明教授にボディーガードをつけろ!!!教授を中国とトヨタの刺客からお守りしろ!!!
297名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:11:56 ID:ILzo7WzF0
>>283
こんなこともあろうかと
298名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:12:36 ID:cmpo4P/z0
でももう予算でないしほかの新しいのはむりだよww
299名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:13:52 ID:msSwuCpy0
燃料電池に使うレアアースも必要なくなればねえ…。
まあそれ以外にも安全で効率的な水素タンクも課題だけど。
300名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:13:58 ID:gm5tPWH40
馬鹿ねぇ
日本でレアアースが出てこないんだったら日本の国土を大陸まで拡大すればいいじゃない
301名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:14:25 ID:vx4CIKO60
>>296 もとい!
日本の宝、千葉明教授にボディーガードをつけろ!!!教授を中国とトヨタの刺客からお守りしろ!!!
302名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:14:32 ID:RGZw7kp/0
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i / ⌒    ⌒  i )
   i /・ \` ´/ ・\i,/
   l   ̄(__人_) ̄ |   外国に提供して人気取りしよっと
   \   \  |  ノ    
   /    `-' \
   | |.      | |
303名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:14:48 ID:dRk60zoa0
あのー、太平洋戦争で日本が東南アジアを侵攻したよね、
あれって天然ゴム資源を押えようとしたのね。
でもアメリカはすぐに合成ゴムを開発しちゃった。
中国さまもロシア皇帝も、もっと頭使ったら?
結局資源で脅すのはおろかなことよ。
自分で「頭悪いからこれしかできないって」
言ってるようなもんだわ。
304名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:14:52 ID:kkm5Dyqb0
中国 死亡遊戯www



305名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:14:55 ID:tPy3Doxt0
中国に売り渡さないと研究予算ださないらしいよ
306名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:14:56 ID:7hspn6m90
>>297
それ番組がちゃう(w
307名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:35 ID:nHdm090R0
>>288
今は海水から作られてる塩も売られてるよ
2002年あたりに自由化されてからな
308名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:40 ID:mqPsoyNH0
従来のモーターでは駄目なんですか?
>>1の記事からでは、新型モーターの必要性がまったく無いとしか受け取れません。
309名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:40 ID:rFoJDViz0
>>301
自動車メーカはすでに関わってるんじゃない?。
310名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:15:47 ID:rnFmfcYGO
磁石使わないとかすげぇな………。

日本人って両極端だよなwww
DQNは生きている価値すら無いが、こ言う人達のおかげで今の日本があるんだよな。

>>288
日本は奴隷になれ的な法律の一部だよな
311名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:16:02 ID:msSwuCpy0
>>296
厨獄から留学生としてきた場合どうするんだ?
312名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:16:17 ID:PoNJfOEoO
中国の資源外交の要である
レアアース、レアメタル、リン酸、中央アジアのウラン
の一角を突き崩す画期的な発明なんだけどな〜

理科大の規模なら友愛される可能性あるな、存続させない圧力が
どこからか凄い掛かるような気がしないでもと。

313名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:17:14 ID:MHEzc0xu0
民主党に研究をつぶされる前に、米国自動車メーカーでもいいから飛びついてくれ
日本メーカーが望ましいが、まずは中共をつぶすのが先だ
314名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:17:45 ID:ZP4qVxE80
>1 永久磁石に使われるレアアースは中国からの
輸出が9割を占めるなど産出量が限られており、需要の増大により価格が2〜3倍に上がりつつある。
そのため、磁石を一切使わないモーターであるSRMの実用化が待たれていると言う。

支那畜の野望をまたひとつくじいたのだな。
GJ
レンホウにみつからんでよかた
315名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:18:12 ID:Vbb8y8ZO0
ウ、ウリは!
316名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:19:01 ID:KuoUzF0E0
インドにもあるんだろ?
やっぱり、シナよりインドと仲良くお付き合いするべきだよ。
カレー大好物で中華、チョン料理嫌いだし。
317名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:19:05 ID:5AjtQu5UO
おお
我が母校 誇らしいぜ
318名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:19:28 ID:mqPsoyNH0
理科大が褒められるのは何千年に一回の話だからなあ。
319名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:19:54 ID:b8JrPQbN0
>>290
無重力で作るチタニウム合金の類と思ったが>ガンダリウム
チタニウム化合物の単結晶ってことなのか?
320名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:20:01 ID:ltyqtMBe0
電力で磁場を発生させてそれを利用するってこと?
それにしてもすごいなこれ。
321名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:20:05 ID:1W7E/6Pw0
電動アシストの生産コストも下がって介護分野で大活躍するかな
日本が始まりつつある
322名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:21:50 ID:NNuXJUqu0
韓国が国際特許を速攻で申請しました
323名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:21:54 ID:jXnCMAZW0
【独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、産業技術総合研究所の運営費交付金】

要求額計1941億円に対し「見直し」と判定。
仕分け人は、人件費や事務管理費が高いことを問題視。
効率化のため両機関について組織統合を含めた検討をするよう求めた。
NEDOには「天下りと、産業技術総合研究所への(研究費の)横流しの構造がある」との声も上がった。
省エネ・リサイクル支援法債務保証基金については「見直し」とし、不要額全額の国庫への返納を要求した。

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112701000848.html
324名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:21:55 ID:aS1ZYr4VO
ここまでレイアースが出てない件
325名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:22:50 ID:shli0Lrh0
>>319
MkIIはガンダリウム合金使ってない
まさしくMkII相当
326名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:23:44 ID:mdlcFeJ3O
こういうことの背景には膨大な基礎研究があるんだよなぁ
そのへん、ミンスには無駄にしか見えないらしいけど。
327名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:25:41 ID:I313M3BOP
>>262
レアメタルというのは本質的には大してレアでもないというか、
銅あたりよりよほど原子としては大量にあるのだが、
薄いとかコストがかかるとかそういう理由で利用されていないというのが実情。

>277の熱水鉱床以外だと、マンガン団塊とか、あとは重合分子の一部に放射線で欠陥を作って錯体を作らせるというのもある。
328名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:26:52 ID:cAjCl+0/0
そういえば、マドンナのバックダンサーでマイケルの真似したのは理科大出身じゃなかったか?
329名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:27:03 ID:J5/phx890
産業技術総合開発機構(NEDO)って、仕分けの対象じゃなかったっけ
それにしても、理大野田校舎もやるじゃないか
330名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:27:04 ID:KuoUzF0E0
>>326

最初に事業仕分けとかこども手当etcの、直ぐに結果が出るパフォーマンスで国民を釣るのは、
独裁国家が良くやること。
日本の場合、売国方向だがね。
331名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:27:31 ID:mqPsoyNH0
留年率TOP(学部の平均在学年数5.5年)だけでなく
業績(論文)で教員の昇給レートが決まる恐ろしい大学だ。
1月から水を分解する光触媒の発明者の藤嶋昭が学長になるんだよな。
332名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:28:04 ID:hIwk+6ai0
>>326
理学の成果を工学が貰うからな
333名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:28:10 ID:7DnnBMdg0
結局モーターだけじゃまだどうにもならんのか
早くガソリンエンジンより高効率高出力で軽量なモーター作ってくれ
334名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:28:59 ID:JwDnSHz/0
>>326
ミンスには100の無駄・失敗があって1の技術が成り立つコトがわかっていないよ
335名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:29:07 ID:B2PxFmXM0
>>22
2chで英雄になってますとお伝えくださいw
336名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:30:02 ID:+7OXtndZO
レアメタルとレアアースは用語としては別物ね。一応。
337名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:30:13 ID:hW+ztdm/0


  「このモーターっていうのは、磁石を使わない必要があるのですか!?」


338名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:30:25 ID:jxARaLBd0
政治と経済に多大な影響を与えるような超科学は見事にぶっ潰されてきたけどこれの運命は…
339名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:32:19 ID:b8JrPQbN0
希土類もレアメタルも将来を含む総産出予定量を脅かす需要を見込めるものは
現在の単価がいくら安くても誰も手を出さない。それは需要と供給の関係ってこと。

燃料電池がいい見本で、安くなってきてもメーカーは乗り気じゃない。
白金以外の触媒が使えない限り、将来枯渇して高騰するのは目に見えている。
340名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:32:57 ID:AsiqKT2+0
東京理科大学

・単位取得が厳しく、卒業難易度は日本トップレベルとされている。留年率が高い。
・入試難易度は私大理系で早慶に次ぐレベルの大学なのに、何故か(主に文系から)バカにされている不幸な大学
341名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:33:02 ID:KgFq1TLkO
スイッチがリラックスしてるモーターだと思った漏れはゆとり?(^ω^)
342名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:33:31 ID:8aqyVeuF0
中国人を使わない工業製品を開発してくれ
また中国人を使わないコンビニ、スーパーも
343名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:34:16 ID:6lbdBfLX0
>>326
目先のことか地球の平和のことしか考えてないからな
344名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:34:18 ID:J2Cr9xAG0
超電磁ロボ実用化への大きな1歩だな。
345名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:35:31 ID:gm5tPWH40
やる気のないモーターなんだろう
>リラクタンスモーター
346名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:36:12 ID:QXUfcdIL0
がんばれよ理系研究者ならびに学生よ
日本の将来は君らの双肩にかかってる
馬鹿の仕分けなんかに負けるな!
347名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:37:59 ID:8G+SuzVJ0
>>189
>なんで乗用車ディーゼルのHVってでないんだろ?
三つ理由がある
 1)児ポ法違反・変態小説書き&珍銀行の都痴痔が「デイーゼルはNO」
   とか言ってデイーゼルに汚いイメージを貼り付けたから
   デイーゼルは熱効率が良く、環境的にも、国富流失節約的にも、国防的にも
   いいのに日本では売れなくなってしまった
 2)窒素酸化物対策が難しい。トラックは尿素で還元するが、補給が面倒
   HONDAが画期的な尿素不要の方法を開発したが1)の理由でお倉入りしてるよ
 3)ガソリンより一般に音がうるさい

石油代替燃料はどれも供給が細いからDiesel ハイブリッドもFFV(多燃料化)
したほうがいいと思うんだ。
Diesel
 メタノール    セメントCO2と水素から化学合成・・・・・燃料系腐食=ステン配管と着火=副室式燃焼室
 バイオデイーゼル 含油藻や、ヤトロファ油やナタネ油・・・・ワックス分の固化=フィルターと加熱機構
 エタノール    搾油カスを原料にセルロースエタノール・・メタと同じ
 軽油/合成軽油   製鉄COと水素から化学合成 ・・・・・・・ベンゼンが未燃になりやすい=コモンレール

 上記四つの燃料を自由にスイッチできる多燃料車PIHVは可能でそうすべきだが
 電子制御燃料噴射のソフトウェアがややこしくなるから、エンジンを統合して生産ロットを増やして
 コストダウンしなくちゃならん。トヨタ・ホンダ・日産を核に自動車会社を3社に統合すべきだろうな
 せめてエンジンは統合するとか

あとはガソリンエンジンは 圧縮メタン・アルコール・ガソリンの多燃料ハイブリッド化すべきだろう
正直、多燃料PIHVじゃないクルマはエコカー減税の対象から外すべきだと思う
348名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:38:27 ID:xErsxTUY0
流石東京理科大。
優秀なヤツはこうゆう所に才能を活かして欲しいな。
感動した。
君らこそ、ニッポンの星だ。
研究費たくさん申請してくれ。
レンホウが何を言おうが、全国民が許す。
349名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:38:29 ID:GW0r7zH80
慶応や早稲田には逆立ちしてもできない事だなwww
350名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:38:32 ID:majIl56u0
>>340
正直研究成果がパッとしなかったからかな
学生の教育はかなり良好だと思われるが
351名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:39:02 ID:h/iyXOWoO
おめでとう。技術は日本の宝です。久しぶりに良い、ニュースを聞きました。
352名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:39:03 ID:b8JrPQbN0
>>340
留年せずに卒業したものだけが優秀、のこりはカス
論理を極めると、感の効かない発想力が乏しい超理屈厨になる。
そこで天才系と秀才系にわかれ、前者は日本を支え。後者は建前論の
単なる歩く辞書にすぎない。バカ扱いされるのは秀才君のこと。
353名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:39:28 ID:Czmtfhm/0
こういう話はワクワクするな。頑張れ日本の理系。
354名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:39:41 ID:JKbssq7rO
酔、千鳥落胆す
355名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:40:09 ID:cmpo4P/z0
友愛されますw
356名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:40:18 ID:VTmwX5ie0
SRM
スーパーリアルマージャン?
357名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:40:49 ID:lHFcI9900
やるじゃん、中国人なみだ目アルね!!
358名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:41:23 ID:mqPsoyNH0
「成果を出しているから予算を削らない、などという不平等は民主党の掲げる理念に合致しません」
359名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:42:14 ID:8G+SuzVJ0
◆「別に目新しくない」という人へ

学者の世界で内輪ウケすること・・新しい研究、発見
国民がカネを出したい研究・・・・国家の弱みを消したり、国民の雇用を増やす研究
360名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:42:40 ID:yKs1dv4i0
この技術を中国様に献上しそうな悪寒
361名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:43:11 ID:lkTbdH31O
仕分けされます
362名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:43:13 ID:AeHUuO+90
>>288
一般家庭で消費する塩よりも工場で使用するならコストが一番だろう。
昔は意味のあった法律だったろうが、今じゃ殆ど意味を成さないから自由化されたんだろうな。
363名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:43:56 ID:e0E8nj370
政治家が無能な中で、いい話ですな

364名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:44:16 ID:Dm+qsXAuO

レンボー「磁石を使ったモーターじゃなぜいけなんですか!!」

365名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:44:23 ID:gm5tPWH40
昔は塩も専売公社が売っていたからそのときの法律だろう
366名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:44:24 ID:FomZgNWS0
モーターの重量が軽く、価格が安くなるの??
367名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:44:28 ID:882dAJZX0
>>10
入るのは簡単。
出るのは難関。
368名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:45:48 ID:7fKUKtEKO
小型のワンボックスのハイブリッドカー作って下さい。
スバルのドミンゴやダイハツのアトレー7みたいなの頼むわ。

アレが好きだから早く欲しい。
369名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:46:14 ID:T7ZG3J3F0
>>360
俺もそんな気がしてきた。
ただ、どっちにせよ中国側としては手持ちのレアアースによる荒稼ぎができなくなるね。
370名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:46:52 ID:Lvh8GAIn0
こういう技術は、地球のために世界にタダで解放します。

               ほっぽ
371名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:47:10 ID:C0yJ+p/G0
こういうの、パテントで儲けることできないのかね
372名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:48:35 ID:4XS7ho0DQ
民主党から研究妨害が入らなければいいけど。
373名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:48:36 ID:QzNXoIjHO
今ガソリン車を買うのは馬鹿なのか?
374名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:48:49 ID:MHEzc0xu0
>>371
当然発表前に出願してるだろ
375名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:49:26 ID:11jHvXM+0
理科大株買っとくか
376名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:51:10 ID:wT1OPZrlO
回転運動をしている磁石は電力回生につかえるが
これはダメだろ
377名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:51:51 ID:179DbYGC0
俺にはどうやって磁石を使わずモーターを動かしてかつ今までよりエネルギー減らせるのかまるで理解できない
こういうときに理系が羨ましく思えるぜ
378名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:52:00 ID:msSwuCpy0
>>347
一番の理由は重い、小型軽量化しにくい。
だったと思うが。
重けりゃそれだけ高出力のモーターがいるし。
379名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:52:35 ID:MHEzc0xu0
青色LEDに匹敵する利益を生む可能性がある
380名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:53:08 ID:7/q6Q3k30
ついでにメカボンビーも開発して鳩山に送りつけてくれ
381名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:54:38 ID:XNt/5neFO
永久磁石使ってないのはわかるが
電磁石も使ってないのか?
382名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:55:24 ID:b8JrPQbN0
>>373
燃費がいい軽自動車買えよw、軽じゃ恥ずかしいからハイブリッドを
狙う人が多いぐらい(ry
383名無しさん@十周年 :2009/12/17(木) 11:55:27 ID:227JYEPE0

 昔から東北大学が冶金工学、材料・素材工学で

強かったんだが、現在、希少金属の代わりになる

素材の開発に努力してるってテレビでやってたな。

東北大にも期待したいよ。

中国のレアアース支配を無駄にする手を早く打ってほしい。
384名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:55:54 ID:B0f/d6lzO
受講中に喋ってると、
「はいそこ!静かに!」
って言う教授だ
385名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:56:15 ID:pHsomcV/0
ステキニュースをありがとう!
386名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:57:44 ID:NyZni5ou0
>>15
> 消費電力はどうよ

普通は出力と言ったときは、同じ消費電力で比較する
同程度の大きさでプリウスと同等以上の出力と言って
いるんだから多分消費電力がプリウスのに比べて大きい
という訳ではないと思う
387名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:58:30 ID:Hr5OwPyE0
仕組みはよく理解してないけど画期的なんでしょ?
コレはGoodNewsでしょ?
388名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:59:38 ID:nOoSE/Yp0
で、これ一個いくらで作れるの
大量生産できるの
実用化できるとして実際に自動車へ搭載されるのは何年後なの
389名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:00:21 ID:zsGjEk+n0
NEDOのプレスリリースからだが、半分詐欺だろ?
永久磁石は使わないけど、電磁石は使ってるじゃん
インパクトだけ狙ってこういういい加減な言葉の使い方するから永久機関詐欺が無くならないんだ
390名無しさん@十周年 :2009/12/17(木) 12:01:23 ID:227JYEPE0

 中国の巨額経済援助によるアフリカ支配の目的の

ひとつが、このレアアースの世界支配だからな。

この野望も、無駄だったとなるよう願ってます。

391名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:01:40 ID:rVa4Y8X90
値段が安くなきゃ、中国怒らせてまで搭載する意味がない。
392名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:03:38 ID:Ih4qMPgM0
すごいじゃん、日本も捨てたもんじゃないね。
科学技術の支援、仕分けしてんじゃねーぞ。
393名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:03:39 ID:kMSWCoVBO
この分野 今まで全く研究されてなかったんだろね
後から後から新技術 新アイデアが出てくるね
394名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:06:44 ID:G6xc4efCO
ネオジムは使ってないってことだよね?
395名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:07:38 ID:8G+SuzVJ0
用途開発
●日本の得意とする自動車・造船、および軍事上の高性能モーターの材料が
 中国に握られているのが解決したのは素直にうれしいな
・ハイブリッドカー
・2t無人搬送用モノレール
・船舶用(熱効率55%・定常出力・燃料搭載大)固体電解質燃料電池+電気推進
・戦車・装甲車(ハイブリッド・音響ステルス)
・艦艇用巡航機関/潜水艦機関(SOFC燃料電池+電気推進)

●あと問題なレアメタルなんだけど、安く手に入りそうな情報を求む
=============================================
・太陽電池用のCIGSの インジウム・ガリウム・セレン
・SOFC用のランタン

●安くなりそうな情報
==========
・水素吸着用バナジウム ウラン海水吸着の副産物で取れそうだ
・触媒用白金族     核燃料再処理のときに白金族出てくる、毎年3-6tくらい取れそうだ

・ 
396名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:08:32 ID:acrF8iqt0
これ実用化されたら、少々高くてもプリウスよりこっち買うわ
気持ちよく乗れそうだし
397名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:08:56 ID:rVa4Y8X90
当然中国は「こんなもの作るな。レアメタルはわが国が十分供給する」
と言うだろう。

あの国はそういう国。もはやアメリカとは双子兄弟みたいなものなのに
アメリカが嫌いなら、中国も嫌いになるのが道理。
398名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:09:54 ID:KrrZm5ue0
中国は世界中の必要のない資源をためこんで、沈むんだな
399名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:13:20 ID:9GwYBkA20
永久磁石のところを電磁石にして、有効なときだけ通電とか、反転してればいいんじゃねーの?
400名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:14:18 ID:kEjc4ty10
>>83
14年に外国嫌いのマブチモーターの社長が殺されておかしくなった。
401名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:15:57 ID:P9V3MUM60
あと数年早くミンスが政権取っていたら、こういう芽は潰せたのに。
402名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:16:30 ID:v7OAsaWD0
>>378
トヨタが技術的に開発出来ないから
403名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:16:50 ID:+7OXtndZO
>>401
ざまあみろシナチョンサヨク。
404名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:18:47 ID:2HD01Q+K0
NEOMAX涙目
405名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:20:34 ID:Si6bAD00P
>>5
死ねバカ。
406default ◆Px8LkJH2Lw :2009/12/17(木) 12:23:00 ID:uDKdU+m20
永久磁石使ってない分、劣化も無さそうだね。
407名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:23:43 ID:5PL3snIW0
こういうのには個人的に5百円ぐらい寄付したくなるね。
素晴らしい。
408名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:24:46 ID:nOoSE/Yp0
これでレアアースの価格が急落するかもしれないな
409名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:25:48 ID:wymtQ+qv0
SRモーターを説明しよう。
回転式モーターには
1.外に永久磁石があって、中のコイル巻の回転子が回るもの(ブラシモータ)
2.中に協力永久磁石があって、外のコイルの電気を切り替えて、回すもの(ブラシレスモータ、ステッピングモータ)
3.中の回転子を外のコイルで誘起し、磁化して引きつけ、回すもの
この3の構造にあたる。通常の交流の100V では制御無しで回すことができるためよく家電に使われてた。

SRモーター構造
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/chibalab/srm.html

やっぱ日本はこうでなくちゃ。
技術革新で立国していく日本 VS 元からそこに資源があっただけで偉そうな国(産油国・資源国)
どちらがカッコいいのか。
日立はモートルではすごい技術力だけど、最近は目立たんなあ。
410名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:25:59 ID:YPKH4afL0
中国の発展の邪魔するなよ。余計な事しやがって。
レンホーもこういう無駄を仕分けせにゃあかんだろう。
411名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:29:38 ID:Hcp0n4dY0
前場マーケットには一切話題にならず(笑止)
出力がクリアされないと実用化にほど遠い 
おそらくそれ以上の性能には壁があり、難題を抱えているのがすぐわかる
一番の問題は出力。レアメタル不使用のその程度のモーターなら腐るほどある
412名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:29:58 ID:IcXc2xVX0
これどこかの企業が資金提供して手垢つけてんのかな
それともどこのメーカーだろうと等しく利用できる技術だったら
トヨタとか涙目だろうなぁ。
413名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:31:08 ID:jnk9PiJQ0
アメリカをもってしても倒せない中共を、まさかの理科大が倒すか
科学技術の威力を見せつける快挙だな
414名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:31:52 ID:20yj/ByUO
理科大といえばハゲの研究どうなったんだ?
まずそっちの実用化だろが!
415名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:32:13 ID:8G+SuzVJ0
416名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:32:24 ID:ECj6Mifi0
同等以上って微妙
417名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:32:26 ID:N5LKwfIA0
こうした理系の研究は、たとえ束の間でも気分を明るくしてくれて助かる
418名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:33:56 ID:e0E8nj370
>>382
軽は別に燃費がいいわけではないぞ
419名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:34:16 ID:9GwYBkA20
小型化に成功したってだけじゃない。
というか、小さく作りましたってだけ?
というか、日立辺りでとっくに出来てますが何かとか、そんな話じゃないの?
420名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:35:54 ID:DsxmQHC40
>>419
記事読めや
421名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:36:53 ID:1mGQPAeQO
これ実用になるならすごいね。
リチウムに代わる安価な新素材の電極にも期待。
422名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:38:44 ID:tt1X4zWA0


中国オワタW



423名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:40:55 ID:JwDnSHz/0
>>414
ハゲの研究については、得られる成果がハゲでない普通の人と比較しても違いがわからないと言うことで、
仕分け事業で廃止に分けられました。
424名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:41:40 ID:8G+SuzVJ0
>>378
>Dieselは重いからHVDieselはない
鋳鉄ブロックじゃなくて、アルミブロックに高張力のライナ嵌めてみるとか(w
最近はすげえ超高張力のもあるじゃん・・高温強度となるとアレだけど

いやあ、重いって事より「珍太郎のせいで日本でDieselが売れない」って事がメーンじゃね?
ヨタのキャラから言って、売れるなら無理しても作るだろ(w
425名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:43:44 ID:iEcbSf6mO
磁石ないモーターってなんだよ
すごすぎてわけわからん
426名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:43:45 ID:9GwYBkA20
>>420
読んだ。やっぱり小さくしただけじゃない。
427名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:44:46 ID:QnMg+I0tO
くだらん事業仕分けや、外国と子供に訳の分からん金を配るなら
モノ造りのために国家が金を使えよ。農業から素材、化学、機械
電機、ソフトウェアなど幅広く高い技術を作らなければ日本は沈むぞ。
428名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:45:20 ID:MKmJIdLv0


レンホウ工作員が目をつけたようですW


429名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:47:08 ID:KB0eIZdF0
>>426
エネルギー効率を向上してるだろ
430名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:48:57 ID:qsKmWJEX0
>>303
合成ゴムを開発したのはアメリカなのになんで鳩山のじいちゃんは成功できたの?
431名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:49:17 ID:UnDG89fY0
民主なら仕分けして、支那とちょん国への無償技術供与の対象
432名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:49:31 ID:NMOZP5lr0
アホ民主の糞仕分けでこういうこともなくなるのか
怒りかしかわいてこない
433名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:50:22 ID:LtXTY2xH0
理科大すげええええええええええええええええええええ
434名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:52:43 ID:dIH1HanN0
理科大はプラズマ研究とそれにともなった核融合発電の研究もしてたがあっちはどうなんだろ?
435名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:53:31 ID:NCTGoFge0

こういった研究者/技術者にダイレクトに金やればいいんだが。

NEDOとか独法に巣食う天下りたちが問題なんよ
仕分けはこいつらが対象で
436名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:54:20 ID:MKmJIdLv0


事業仕分けしまくって、その金を海外にバラマキ。。。。

文民統制の限界を見た。


437名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:54:37 ID:KrrZm5ue0
これってリニアモーターカーとかに応用できるの?
なんかコスト下がりそうで開通早くなったりして。
438名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:55:11 ID:qDEpeLdq0
研究者が小沢に消される予感
439名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:57:59 ID:GWT8VW5eO
人間の脂肪燃焼ハイブリッドはまだか?
440名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:58:08 ID:lqrK9meA0
ウホ! いいモーター!!
441名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:58:08 ID:efyWuHO7O
事業仕分けの時にこういう具体例出して新技術開発の意義を説明すりゃ良かったのに‥
数字には強いが他人にわかりやすく説明する能力に欠けた技術屋さんしかいなかったのかな?
442名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:58:21 ID:MKmJIdLv0
>>437
いいとこ気がついたな、さすが理系の発想だわ
しかし現実には、名古屋大阪の区間だけだろうな、実験を最初からしなきゃならんし
443名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:00:11 ID:Sh5tcCDx0
レアアースを大量にかかえた
中国と北朝鮮鮮
涙目
444名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:00:14 ID:ijVyRnzM0
留学スパイ生に新たな指令は発令された模様だな。。。

どんなに技術がすごくても、あっというまに政治家に売られて、スパイにもって逝かれる。
それはもはや国ではないかと
445名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:01:57 ID:o++pu/N/0
>>5
救いようのないアホだな
446名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:05:39 ID:4MvuV3WVO
理科大凄い!
スパイに気をつけてね!
447名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:06:00 ID:AXdzBl2+0
>>441
どんなにうまく説明したとしても、事業仕分けの名の元にバッサリ切り捨てられるさ。
やつらのやってることは無駄遣いを改めますのパフォーマンスだから、
国益に繋がろうがなんだろうが関係なく切り捨てる。
448名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:08:04 ID:MKmJIdLv0
>>441
枝野って中国系かな?もしかして。
レンホウと一緒にやってたのはそういうことだったのかな。
頭脳明晰タイプで、なんで国益にならんことをするの?という疑問がわくときは
だいたい、偽装日本人の可能性が高い。
449名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:09:38 ID:NCTGoFge0

こういった研究者/技術者にダイレクトに金やればいいんだが。

NEDOとか各独法に巣食う天下りたちは
金に疎い純朴な例の宇宙飛行士なんかを理事長みたいなのに
して、天国やってるわけよ・

TVで仕分けみてる街頭意見なんかみてると、向井さん
かわいそっ!これ絶対ひつようなどっぽうx1000みたいな
ことになって、向井を担いだ天下り達は大WWWってわけ

450名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:10:06 ID:Ck4YwznQ0
俺の入試成績

大阪大学薬学部◎
慶應義塾大学薬学部○
東京理科大学薬学部○
立命館大学薬学部○

阪大と慶大に比べ楽ではあるが立命よりはむずかった印象
451名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:10:21 ID:BoM1Hjf10
リカちゃん超GJ

>>26
ハチソンで火星へ行ける乗り物作ってくれ、火星でスキーやりたい
452名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:10:50 ID:5LJvNJVb0
馬鹿にされがちな理工学部、よくやった!
453名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:11:41 ID:u4ZFV59+0
イリジウム、プラチナと続き、希土類磁石も代用品が開発されたか。
どんどんレアメタルの代用品が開発されていくな。
454名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:12:17 ID:T78Fc6qNO
院に行けばみんな学歴ロンダの為に出ていく。
そんな学校。
455名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:13:40 ID:0XF61Rt4O

この研究開発は中国に都合が悪いので潰される。
456名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:14:26 ID:slBA0r010
いつも思うんだけど、ゼンマイを車につければいいと思う
回生ブレーキよりエネルギー損失も少ないし希少金属もいらない
列車には最適だと思うんだけどな
457名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:14:36 ID:uUI/ROf/0
>>189

ディーゼルって低速トルク強くて、モーターと似た特性ジャマイカ?
ガソリンエンジンは高速回転型だから、モーターと逆の特性で
お互いが補い易いのジャマイカ?
欧州なら、ディーゼル多いからディーゼルHV出て来そうだけど。
458名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:14:48 ID:HKDjUxXfO
これは地球温暖化防止に役立つ技術なので、中国様に無償提供させていただきます。
459名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:15:27 ID:/qsYXpUi0
■2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17■
@慶應   36.8% 早慶
A学習院 33.0% GIジョー
B早稲田 29.7% 早慶
C上智   29.0% GIジョー

■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理   ←今ここ (^^♪
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立

■週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング■
慶應大46.0% 早慶
上智大39.5% GIジョー
早稲田37.3% 早慶
学習院29.5% GIジョー

460名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:16:22 ID:bPeWTJuwO
>>1
次回事業仕分けの対象だな
461名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:17:04 ID:mEeTLmey0
全然詳しくないけど、回る方と固定してる方、
両方電磁石じゃダメなの?
462名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:17:40 ID:Ck4YwznQ0
463名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:19:13 ID:WBJaWAovO
民主党がこれを事業仕訳や他国に売り渡すような真似したら批判だけじゃすまさん
464名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:20:18 ID:8G+SuzVJ0
465名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:20:44 ID:uhKsA1VOP
>>441
それは技術屋の仕事じゃなくて文系の仕事でしょw
最近は日本の理系技術商品を海外で売れる(新幹線など)ように
成ってきてる点で文系のレベルが上がってきてるけども。

理系は自然を繋ぎ合わせる学問なら、文系は人をつなぎ合わせる学問。
いかに人が理解しにくい科学技術にお金を税金として気持ち良く出して
貰うのか?という手法が社会工学として研究されてないと駄目なんだよ。
466名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:21:16 ID:bPeWTJuwO
>>441
磁石じゃだめなのか、中国から輸入した方が安くないか
とか言われて削減だろ
467名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:21:28 ID:GiUpxWMp0
こんなの仕分けしろよ
あとは中国に引き継いでもらえ
468名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:23:16 ID:/EOrxqO30
>>461
オッケーですよ。より小型で強力なモーターになる。掃除機のモーターなんかはそうなってる。
問題は回転子に電気供給するのにブラシが必要で、大型化できないこと。
469名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:23:58 ID:mUxc8rFF0
なにやら、時節柄変なの湧いてるな
ネオジムは耐熱ダメダメだからなあ
おもちゃのネオジム磁石、ドライバにくっつけて
ガスレンジであぶると面白いぞ
470名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:25:46 ID:QbsQBnUN0
>>456
ゼンマイではないが、蓄圧式ハイブリッドってのがあって
ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/news_content/970819/970819.html
471名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:28:28 ID:aTfBdGEBO
理科ヲタ大乙
472名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:28:45 ID:8G+SuzVJ0
だれか識者の方!

このスイッチドリラクタンスモーターって電磁回生できるの?
473名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:29:18 ID:89h7hXeq0
すばらしいね・・・(´・ω・`)

でも中国様の利益を損ねるので友愛されちゃうかも・・・
474名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:31:37 ID:LW64Fuzu0
>>310
現実にはそのDQNが成長して経営サイドなり営業サイドになりそいつらに搾取されてんだけどな技術屋は
学生時代からこの構図は変わらん。おまえだってガリ勉メガネいじめてたんだろw
475名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:32:28 ID:UHrlulq60
ネオジムで儲けようとしてる知人親父涙目wwww
476名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:32:54 ID:8lz1TiC90
蓮紡が理科大の予算をカットします
477名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:33:39 ID:8xizMtRx0
>>13
今なら、長野県知事と一緒に、Bルート推進活動を行える権利がつきます。
478名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:34:04 ID:gR2Z2tn6O
理科大GJ!

現在の日本国の経済低迷は
理・数・工を軽視した学校教育にあるのでは…。

高度経済成長を支えた年代、つまり戦前戦後の人が学校で学んでいた時期と比べて
現代の数学の授業時間は3分の1だとか。
しかもその内容は、今の高校で習うようなことを中学でやっていたとか。

いわんや、ゆとり教育なんぞ、もってのほか。

数学は理系の基礎だからね。

反日ニッキョウソを支持母体にしている政党には、
教育・教員改革は無理か…。
479名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:34:37 ID:AAGzrQOhO
ゼンマイは制御が難しく車動かす程強力なのだとバチーンてはじけた時の安全面のリスクがデカいと聞いた。
480名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:35:28 ID:404UAWQM0
理科大すばらしす
481名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:36:24 ID:BoM1Hjf10
いや、仕分けは仕分けで良いと思うよろくな事やってないからな、中国に技術盗まれるなんてかわいいもんだ
シナはそういう事はやるかも知れないが根尾紺ほど悪魔的な事はまだやってないだろ
ついこの前のノルウェーの事件だって日本の技術が絡んでるだろ、インフルだって日本人が逮捕されてるのいるだろ
電離層から遺伝子から全部ぶち壊してしまう、暴走させるとフランケンシュタインになっちまう

一度削るだけ削らないとダメだよ、そしてこういうところとかGPU300台でスパコン速度抜いた長崎の先生とかに直接金ぶち込め
次はエマモーターだ
482名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:37:00 ID:ghA2DcFg0
>>9
中国様へ献上されるリスクがあるのにあえて発表した意味がアルんじゃないの?
483名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:39:37 ID:lTFWRllb0
あーあー中国に歯向かうような事したから友愛候補に入ったな
484名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:40:32 ID:tWG35ZZ30
すごい。
やっぱり研究開発にはけちけちしないでお金かけないと。
ね、蓮坊さん。
外国に一兆円もばら撒いたりするより有効的だわ。
485名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:40:34 ID:CpgBFM4P0
どっちにしてもハイブリッドの時代も終焉はすぐそこだし・・
3年遅かったな、理科大


486名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:41:47 ID:pMuTbhF3O
買国政府が中韓に無償提供する科学技術を探しているらしい。
気をつけて下さい。
っていうか、分かっていて小沢の中韓訪問終了を待って発表したのか?
487名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:42:10 ID:BoM1Hjf10
>>456
ホンダが再開発始めたからすぐに出るだろ

それと
http://www.haw-system.jp/e-kibun.html
488名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:43:04 ID:S4mdUnv00
さすが千葉だな
489名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:43:37 ID:QjZ1Dg/m0
>>485
これはハイブリッド専用じゃないんじゃない?

…いずれにせよ、民主の仕分け対象に急遽上がるかも…
490名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:43:48 ID:hjonYyrN0
何年か前にNHKなんかの夕方のニュースで報道していた
住友商事が開発に関係していて、ついに成功した
効率120%超のモーターは
その後、いったいどうなったんだろうな???

誰か知っている?

491名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:45:44 ID:8jD8Q2+dO
リラクタンス?
リアクタンスだろ。文系バカばっか。
492名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:47:14 ID:MKmJIdLv0
>>485
モーターはいろいろなところに使われてんだけどね
家電、PC関係、あらゆるところに。
それをこの技術に置き換えることが出来る
493名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:47:44 ID:ikJ5/Cmg0
車に帆を付けた方がよぐね!?
やっべオラてんさいだ
494名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:47:58 ID:hylEVT5d0
>>485
ハイブリッドの次は電気自動車なんだから、
モーターは必要だろ。
495名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:51:57 ID:oqFCzjxdO
神楽坂の工学部じゃなくて野田の理工学部なんだ。
理大や日大・近大・東海大は同じ学科が学内にあるから、
他校へのライバル心以上に学内の同学科への競争が激しいんだろうな。
 
俺は理大生じゃないが、理大は神楽坂の電気は落ちて野田の電気は合格したので、
今回の理工電気のニュースは何だか嬉しくなった。
496名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:53:29 ID:Yg8VR5QB0
>>457
排ガス考えると発進時に高負荷かけなくて済むHVは有利なのは分かってるけど
ディーゼルHVが出ないのは価格が高すぎるからだってさ
コモンレールとターボと排ガス処理でディーゼルのコストが上がってるところに
モータと電池積んだら高級車でも吸収しにくいくらい値上がりになってしまうと
497名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:53:42 ID:8l6pRcgG0
これは立派な環境技術だから、中国様と情報を共有して・・・となる予感!
498名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:56:16 ID:MKmJIdLv0
神楽坂かあ
俺の憧れのとこじゃん
499名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:56:34 ID:FiB/IUfs0
危険だ!今すぐ護衛をつけろ!紅衛兵がやってくるぞ!
500名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:59:14 ID:/EOrxqO30
>>472
発電機になるかってことだよね。このままじゃならない。
501名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:04:08 ID:VzUqITFTP
レンホー「なぜSRMなんです?永久磁石じゃダメなんですか?」
502461:2009/12/17(木) 14:08:39 ID:mEeTLmey0
>>468
ありがとう。
弱点を克服するような研究がなされるといいなぁ。
503名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:08:40 ID:Ck4YwznQ0
大阪では理科大の評価は全く聞かへん
立命よりムズくてワロタよ
504名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:09:53 ID:yxHNBsvfO
軍靴の音がする
一刻も早く仕分けろ!
505名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:11:40 ID:n1mkK2gh0
>>461
一般的な100V用電動工具のモーターなんかわそのタイプです
506名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:18:03 ID:NDdd9wnRO
諏訪東京理科大とは何だったのか
507名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:20:51 ID:wVtezSgk0
スイッチングリラクタンスモーター
いやいや回るのか、遅そうだな。

508名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:21:21 ID:uu9WJBgI0
山口東京理科大とは(ry
509名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:28:16 ID:E/ziYZ1T0
振動や熱で逃げる分のエネルギーも電力として拾えれば
もっと効率上げられそう。
510名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:30:52 ID:KZCQr3Fh0
現時点でプリウスと同等じゃあかんだろ
511名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:36:11 ID:9TDACGhbO
>>510
中国とのしがらみから解放されるだけでも超高性能だろが!
512名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:37:47 ID:hvjBCrWN0
>>498
理工学部だから、野田だ
513名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:40:25 ID:GBeQUzVH0
腕利きのガードマン付けてあげて!!
514名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:40:40 ID:G0ixpEQf0
とにかく鳩山・小沢に持っていかれないよう、ガードすべき!
515名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:44:59 ID:uu9WJBgI0
野田キャンパスって近所にでかい宗教施設があるんだよな
516名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:45:35 ID:NQaR+RTI0
それより長万部校をなんとかしてやれよ>東京理科大
517名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:46:21 ID:obRMDQT40
減磁しないから理論的に性能劣化がないという点も大きいな
518名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:51:56 ID:KZCQr3Fh0
>>511
いや、リチウムイオン電池の材料も中国産
519名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:52:43 ID:yPkTGmD30
「イラク戦争の現実」をもっと知るべきだ。

09.12.12リチャードコシミズ東京学習会【純粋水爆】1/9
http://www.youtube.com/watch?v=DelCQik3RVA&feature=PlayList&p=428C6D6D2F7F7F7E&index=0&playnext=1

あれから6年、今イラクで<何>が起きているのか・・・?
我々日本人はブッシュの何に 加担し、手を貸したのだろうか・・・、
ここでそのすべてが明らかになる!
520名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:55:18 ID:BoM1Hjf10
>>500
ダンボールが要るんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=k7Sz8oT8ou0&feature=fvw
521名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:00:02 ID:Vcn5g/T10
> なお、数値は磁界解析によるものであるが今後実験での検証を行う予定としている。
522名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:01:40 ID:E5pEicFC0
>>518
リチウムは海水からとれます
最近、参議院予算委員会でも話題になってました。
523名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:04:56 ID:AsiqKT2+0
理科大は私大だから仕分けられることはないだろ・・・というツッコミはおいといて、
この発明のすごいところは支那産のレアアースに頼らなくても
モーターが作れてしまうというところなのか?
愛国的すぎる発明だから、民主党が妨害する可能性が高いな・・・
524名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:06:47 ID:Oxjrh/te0
>>491
リラクタンス(磁気抵抗)だよ馬鹿
SRM = Switched Reluctance Motor
聞きかじりの言葉だけで知ったかすんな
525名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:08:18 ID:Hcp0n4dY0
>>1
後場マーケットにも一切話題にならず

▲電気自動車の実用化の必須条件とは?
この程度の出力ではメーカーは残念ながら採用できない
リチウムイオン電池ほどコストが大きく占めているわけでない
出力(馬力)が大きく、軽量化(航続距離に比例する)が求められているのが実情
この記事に、なぜそれ以上の性能が出ないのかが一切書いていないのが本音

言葉の行間を読めないのが多いのに、あきれた
それと一方的な発表にすぐ鵜呑みにする読解力もどうかと

マーケットには有望なニュースなら数年先まで反応するが
そうでなければ無反応、それは非常に正確
なぜなら、巨額のマネーのもとに世界中の最新情報が流れ込んでおり
カネにならないものは、切り捨てられるからだ
526名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:08:55 ID:qsKmWJEX0
ネオジム磁石はすぐさびるから大嫌い。さびを防ぐために有り得ない位分厚いめっきがしてあるけどすぐに剥がれちゃうし。
527名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:09:31 ID:GBeQUzVH0
しかし、リラックマっぽい名前だの
528名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:10:31 ID:KuoUzF0E0
>>457

通常型潜水艦みたく、ディーゼルエレクトリックみたいなのが出ないかな。
529名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:11:38 ID:BoM1Hjf10
>>518
いやいや、海水から摂れるから大丈夫
蓄電しなくてもこれ買っとけばいいよ安いし47ドルだって、カード使えそうだよ
下までスクロールして

水と光があれば大体のエネルギーは間に合うから大丈夫こういうのも有るし
http://www.youtube.com/watch?v=GE9cUgPdA_s&feature=player_embedded
530名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:12:34 ID:6Vmju+Sw0
日本人の誇りだ
531名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:13:26 ID:Oxjrh/te0
>>523
えーと勘違いしてる人が多いけど、SRMの原理自体は昔からあったよ
ただ小型化と制御に難があった
ごく簡単に言うと、原理上微小な回転速度の変動を減らすことが難しい
532名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:16:59 ID:l8pI0X5a0
どんな新技術で実現したのかがほとんど書かれて無いから、
徹底的な磁気解析と配線の効率化で、実現したのかな?

だとすると、これ以上の効率化は難しいだろうなって思うので
そこが少し残念。

でも、この技術はすべてのSRMに採用できるので、その意味では
ハイブリッド車だけのブレークスルーじゃないので、産業的には
もの凄いと思う。
533名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:21:04 ID:DSLtUh/Q0
小沢が規制を厳しくするのでは?
534名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:25:10 ID:BoM1Hjf10
>>529に貼り忘れてしまったorz ドゾー 47ドル
http://www.magnets4energy.com/?hop=cyprusmete
535名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:25:25 ID:6NTdBFAC0
いやあ、中国の資源に依存しなくてもモーター作れる意味はやはり
デカいな。
まあ、中国の輸出規制を考えて海底資源掘削も検討はしているけど、コストがねえ
536名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:27:39 ID:WyndwMarP
全盛期の理科大伝説
・平日フルコマは当たり前、土曜日に補講も
・初回授業で試験を頻発
・東大にとっての成績優秀者は理科大の落ちこぼれ
・学期末でもないのに留年が決まることも日常茶飯事
・平均点数20点、ほぼ全員赤点確定の状況から全員落とす
・1回の試験で落ちた単位が3つに見える
・寝坊で留年
・試験範囲を言うだけで学生が泣いて謝った、心臓発作を起こす学生も
・留年でも納得いかなければ退学にした
・あまりに留年しすぎるから就活でも0留扱い
・その内定者も留年
・学生を一睨みしただけで留年していく
・授業のない長期休暇でも重要連絡を掲示
・掲示せずに口頭で連絡したことも
・自分の試験問題を自分で回答して学生に配布しない
・1年次に留年するなんてザラ、2留することも
・家にいる時間より学校にいる時間の方が長かった
・一般教養で留年した
・カンニングしようとした学生と、それを注意しようとした学生ともども停学させた
・学生の苦情に反論しながら留年させる
・グッとガッツポーズしただけで不正行為で停学させられた
・必修の担当が変わって留年者が続出したことは有名
・電気回路理論Iの難易度緩和が始まったきっかけは06年度入学生の修得率5割
・理科大卒の教授も留年してた
・有名進学校の学生を楽々留年にしてた
・授業予定回数以上に授業をするというファンサービス
・全盛期の理科大生の成績証明書を人事が見たんだが不可ばかりで驚いたそうだ
537名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:27:58 ID:/EOrxqO30
>>521
>以上の数値は磁界解析によるものであるが
この、以上の数値ってのはどこからどこまで指すのか気になるね。
プリウス比の数値全部ならまだ絵に描いた餅だし。
538名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:32:37 ID:Oxjrh/te0
>>532
ソース元に試作機の概念構造図があるけど、
磁極数の増加と固定子の形状の工夫、あと鉄心材料らしい
まぁ非線形解析だと材料の磁気抵抗率のパラメータ設定によって
結果に違いが出てくる気もするが、実験値でもそれなりの値は出るだろうね

SRMの出力や効率は、主として鉄心材料や
記事に出てない駆動回路構成に負うところが大きいので、
むしろ材料屋さんやパワエレ屋さんの努力しだいになるかな
539名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:34:58 ID:qzA36IAvO
モーターのコイルがあったまってきたところなのによぉお!!
540名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:35:12 ID:Dlp6qOto0
モーターの研究はろくにされてなかったからな・・・
いや、それなりにはしてた。

でも、どの分野も自動車関連になると急速に進歩するねー。
541名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:36:47 ID:F2CpyIjjO
レアアースなんていらなかったんや!
542名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:42:42 ID:+3i2XLI9O
<丶`∀´>・・・・・(`ハ´  )
543名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:45:03 ID:JuNry9rTO
どうやって動くの
544名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:46:15 ID:Y2HbDgif0
>>538
固定子形状の変更で駆動波形の最適化をやり直さなきゃイカンような気がする。
学内でこんな『メーカの設計屋さん』みたいなサポート出来るんかな?
協力会社にブン投げるか。
545名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:46:21 ID:9+TcnVxY0
実証データもないうちから騒ぐのはバカのやること
投資家は夢を買うのが仕事だからそれでいいのかも知れないがね
546名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:48:10 ID:HVpM13mO0
>>1
プリウスクラスのモーターが必要なんですが?
もっと低レベルじゃダメなんですか?

仕分けし(ry
547名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:48:47 ID:xo3dBezl0
>>543
軸に鉄が付いてて、これを電磁石で吸い付ける。
吸い付いたら電気を切って、次の電磁石に通電する。
以下ループ。
548名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:49:14 ID:nJFIxK6b0
>>533
潰すなんて勿体無い事しませんよ
中韓への貴重な手土産です
549名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:49:26 ID:YfQ6TzRz0
数値を見ると割と現実的に使えそうな性能だな。すごすぎる。
550名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:49:42 ID:oioM2Onk0
>>500
どっちにしろ今のプリウスの回生は、モーターと別に発電機用意してるから置き換え可能だろうけどね。
問題は騒音とトルクの脈動らしい。
直感的にはギア比を高めて高回転を多く使うようにすれば対処出来そうだが。
551名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:49:51 ID:t+LzLfoqO
>>540
下世話だけど、
カネの匂いがすると科学は進歩早いよねw
552名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:50:14 ID:3PaT0ld60
早速、事業仕分けの効果が出てきたみたいだね。
さすが民主党。
553名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:51:59 ID:Oxjrh/te0
>>544
そんなん、修士学生を解析オペレータ土方にするんですよw
形状修正しては計算、駆動波形を変えてはまた計算…の繰り返しが修論になるww
554名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:52:12 ID:n310iis+0
>>551
戦争のほうが進歩早くね?

大東亜戦争では飛行機もロケットも凄かった
555名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:59:33 ID:hneux+NK0
やった、これでガンダム作れるね!!
556名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:02:24 ID:qoPs6A8D0
鳩山「この技術を中国様に無償援助します」
557名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:08:56 ID:bygVjgmD0
これは頑張って欲しい
558名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:12:07 ID:8VcWFSid0
>>556
それ笑えない。研究資金カットとかマジでやりかねないわ。
559名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:12:21 ID:l8pI0X5a0
>>551 >>554
話は逆で、科学を進歩させるにはお金がかかるって事。
お金をかけたらちゃんと進歩するんだから、他のどの産業より
誠実だとは思うけど?
560名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:14:22 ID:dh0YGrwDO
>>551
>>554

現代科学の進歩は、ぶっちゃけて言えば、
政府や企業がいくら金を注ぎ込むかに懸かってるからな……
561名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:14:48 ID:udPczxlF0
>>553
学部生は兵隊ってヤツですな.....orz
562名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:15:40 ID:aDY2QMFqO
じゃあこれをプリウスに積んだらすごいことになるの?
563名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:18:21 ID:cAjCl+0/0
しかし、企業が理科大をあんまり評価していないのが、日本の企業の残念なところだね。
所詮、大学の名前で選んでるんだろう。
564名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:22:24 ID:hvUYZb+Y0
>>563
企業の大学評価はその会社の上の方にどれだけOBが座ってるかで決まります。
というわけで理科大に限らず理工系オンリーのところは(ry
565名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:31:41 ID:ki+Uk3MT0
あとは小型常温核融合炉ができれば、ガンダムが完成するぞ!
566名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:41:27 ID:Ep78z8fn0
独法仕分けしてたらこの成果はなかったなw

しかも温暖化対策と銘打って中国に技術流出させそう、ミンス政権。

567名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:52:37 ID:X04niFqx0
>>551
金をどれだけかけられるかが科学の進歩につながるから。

>>564
工業系大学の企業内における位置は良い方だよ。それは実績があるから。
568名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:02:20 ID:akb8LLpH0
これで次の仕分けターゲットが決まったな
569名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:09:20 ID:sChrJ68P0
>>553
そういうとこ多いよな
570名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:31:47 ID:Yg8VR5QB0
>>561
漏れの卒論は兵隊だったよw
一年間ずっと半導体作る実験してたわ
571名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:53:53 ID:n5wz8GiL0
千葉さん学生に嫌われててかわいそう
572名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:59:25 ID:VrnpQYb00
>>2
プルトニウムだってテロリストから簡単に手に入らないのになるわけねぇだろ
573名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 18:03:47 ID:Ofgyr87x0
>>262
>>277
海生物の生体濃縮を利用すればいい

574名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 18:41:38 ID:2wSbPsgS0
鋼鉄ジーグが見えてきたな。
575名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 18:43:17 ID:mOXrJL7k0
>>40
おまえ、ネットで見ただけだろ?
授業以外で会うと、怖いくらい真面目で丁寧な方ですよ。
576名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 18:44:10 ID:2wSbPsgS0
勘違いした。
ハズカシー(;´∀`)
577名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 18:46:07 ID:AsiqKT2+0
>>563
>>しかし、企業が理科大をあんまり評価していないのが、日本の企業の残念なところだね。
理科大OBの就職先上位にソニーやパナソニックが並んでいるんだが、、
統計では一流企業への就職率は上智、筑波と同じくらいの割合だったはず。
578名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 19:38:34 ID:Sjmhe4eU0
誘導電動機って奴か?
騒音がアレとか聞くけど、盲どもが五月蝿い御時世には丁度いいようだな。
579名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 19:47:02 ID:yvIA/wwI0
age
580名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 20:03:51 ID:bqogq5ni0
>>10
理科大って今どうなの?
自分のころはやっぱり早慶とほぼ同じレベルだった
今不惑
581J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/17(木) 20:11:42 ID:9LpI6K67P
リラクタンスモータは安いよ。コアぶち抜くだけだから。
磁石を埋め込まないから減磁もないし、応力集中でコアが壊れないから高速運転=小型化も可能。
582名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 20:17:18 ID:rVe5guOTO
理科大は文系が居ないから、いつまでも企業の技術奴隷養成学校扱いから抜け出せない
583名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 20:24:47 ID:pKY1dxU/0
>>5

はいはい^^
お前のような低脳レベルが分かる話じゃないだから
心静かにDQNテレビでも見てなさいww
584J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/17(木) 20:31:25 ID:9LpI6K67P
>>199
大学ブースに行ったのに気づかなかった。。。
585名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 20:40:43 ID:2wSbPsgS0
>>199
なんかエロイな・・・。
気のせいか?
586名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 20:59:16 ID:fZIq7kth0
>>18
山口 東京国語大とか
山口 東京数学大か
587名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:05:10 ID:Z1RtXnhF0
>>1-586

何となく2ちゃんのレベルが分るスレだったな
いや、>>1が凄い・凄くないとかノレベルではなくて

知らない領域の事と成ると、途端に褒め出すか
貶し出すかの2極に分かれるんだなぁ
と思った。

何処がどう凄いのか分らないけど、取りあえず新聞がそう書くから
テレビでそう言うから、凄いんだと信じ切ってしまって
588名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:05:45 ID:F8wg632E0
楠田枝里子以来の明るい話題だ
589河豚大王(かわぶただいおう) ◆8VRySYATiY :2009/12/17(木) 21:15:51 ID:+S9fl2Tl0
>>554
イラクの軍事技術が上がったか?
590名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:16:01 ID:SZwoyzZB0
こういう研究費削るやつはしねっ
591名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:19:48 ID:w02I3hoP0
事業仕分けでギリギリまで追い詰める

生きて行く為に企業に売りたい

しかし製品化できていないものは売れない

企業も自分たちが締め付けられてて手を出せる余裕がない

最後の手段で中韓あたりに売る
592名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:58:05 ID:zNb205dE0
日本の技術は日本人だけの物じゃない
世界にばら撒きます by鳩
593名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:58:35 ID:CAdg9reM0
>>1この手の記事は日刊工業新聞とかから
持ってくれば、ほぼ毎日有る様な話題の気がするが


知らなければ素人ほど騙しやすいと言う事か

つまらん例だが、昔、高校時代にPC部作って部長として
生徒会の予算折衝出たんだが、その頃PCについて知る人が殆ど
居なかったので、何のかんの説明するだけで予算が簡単に取れた

しかも、削られる事覚悟で、わざと多めに請求したんだけど、ほぼ8割方取れた
他の零細部は、その予算の使い道まで細かく聞かれたけど、おれん所は聞かれなかった

事業仕分けもこんなもんだろ?
594名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:06:12 ID:5cNWLYZWO
こういう技術の発明みると尚更、事業仕分けの意味合いに疑問感じるわ

定性よくても先の先見ず

所詮、外国人が仕分けする政党だからな…
595名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:06:39 ID:CAdg9reM0
>>594 どう言う技術か分るのか?
596名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:08:29 ID:3mzQBEyf0
すげーなwww 理科大GJ!!!
中国になんざデカイ顔させるなwww
597名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:09:18 ID:7N1EnkCD0
俺は海ちゃん派だな
598名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:09:54 ID:mDFEBI/I0
汚沢の逆鱗に触れちまったようだ
これでまた中国に売られていく要素が増えた…
599名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:10:16 ID:FDx/tOR10
さっそく外国に無償の技術供与する鳩ポッポが目に浮かぶww
600名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:10:47 ID:1eOdLzwS0
革命だろ、これ
601名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:15:04 ID:w3ORX2Dg0
こーいう先端技術開発の目を潰そうとする統一協会ミンスって
バカを通りこしてキチガイだろ!!
602名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:18:15 ID:Z1RtXnhF0
>>551 商品化が見えないと、研究や試作品レベルで
製品にならない

試作品レベルって、人に見せたり展示会には出せるけど
製品とは全く異なる。
試作品は、コストや安全面もさることながら、起動・停止の過渡状態での挙動や
環境変化に対して頑健(ロバスト)でないな

製品化をする為には、試作後の評価試験が重要なんだけど
条件が多く、評価項目・評価機関が大幅に掛る

特に車などになると数年単位もある。(寿命試験などは加速させるがそれでも結構掛る。)
603名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:18:24 ID:/+2C/WVR0
>>599
GXロケットもLNGエンジンの開発だけはやるそうだ・・・ロケットは中止なのに。
技術だけ中国に献上しそうだマジで。
604名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:21:52 ID:BnK4LKqLO
理科大理工は偏差値マーチ並み
605名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:22:49 ID:wp9Kc1JX0
そういや工学部じゃなく理工学部の手柄だな
偏差値は工学部の方が高いのに
606名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:23:47 ID:AcEv1yYF0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
607名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:26:11 ID:CAdg9reM0
http://mizugaki.iis.u-tokyo.ac.jp/staff/hori/paperPDF/ZentaiH7.pdf
電気自動車の駆動系-どんなモータが最適か-
堀 洋一(東京大学工学部電気工学科)

効率さえ気にしなければ、IMが一番楽なんだよなぁ・・・
608名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:26:37 ID:mKU+qM2Y0
レアアース確保した島耕作涙目w
609名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:31:02 ID:/A90aQKPO
新しいモーターの開発なんか意味ないですよね
仕分けの対象です

610名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:33:18 ID:bUYrxGEu0
ひさびさの明るい話題。

世知辛い世の中よのぉ。
611( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/12/17(木) 22:34:52 ID:U0NrOXwV0
( ゚Д゚)<霊波〜
( ゚Д゚)<霊波〜
( ゚Д゚)<霊波〜の光ー
612名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:35:47 ID:d6UjxwkUO
おまえ等日本人に希望の光などあると思うなよ。

by 民主党
613名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:39:03 ID:lzARm0En0
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +          
   . (´∀` / /       。 もう支那のレアアースに頼らなくて済むぞ!
  +  y'_    イ    *     イヤッッホォォォオオォオウ!!   
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +  

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  …>>556そこまでは気が回ってなかったわな
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
614名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:41:07 ID:Z1RtXnhF0
>>608 レアアースはレアアースで使い道はたくさんあるよ。

あとは、高機能材料売ってるところは投資の対象になってるだろうね
>>1の6.5%ケイ素鋼板もJFEスチールのスーパーコアって奴
鉄損が少ない

鉄損ってのは磁性体にかかる磁界が変化する時に
失われるエネルギーの事。要するに無駄分


因みに、鉄損の中の渦電流損は結構面白い

一円玉って磁石にはくっつかない金属なんだけど(アルミは常磁性体)
その一円玉の上で、強力な磁石(ネオジム磁石とか)を動かすと
一円玉がそれに吊られて動く
ttp://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/matsuura/video/Eddy_current/coin_moved/Coin_moved.htm

要らないHDDとか分解すると強力な磁石が取れるから
有ったらやってみると面白いと思う。
615名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:43:10 ID:Z1RtXnhF0
>>610 工業系の新聞読むと良いよ

2ちゃんは基本は、誰かが持ってきた記事を読んでるだけだから
だから、その”誰か”のレベルに引きずられて動く
616名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:45:44 ID:3OP0OFwc0
こういうの特許とると大学に金が落ちるの?
617名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:48:01 ID:qBhtt7T20
618名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:48:42 ID:Z1RtXnhF0
>>616 特許を取ると、逆にお金が掛るよ
出願代金と、弁理士料、そして権利化の為には年15万くらい払わないといけない。

 製品化するか、その特許を他に売るかどうかしなければならない。
あと大概、特許の寄与率が教授がトップに来る様になってるから
そう言う意味では大学(教授・准教授など)に金が入るんだろうね
619名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:50:17 ID:Wz6TIVltO
世界一が見えてきたな
620名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:52:18 ID:Hfe4XSwD0
ゼンマイ最強説
621名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:53:41 ID:LAw8b6KV0
>>5
バラエティーショー政治に騙されてんな。
難しい話に首を突っ込まずに
芸人がぎゃーぎゃーわめいてるだけの馬鹿番組見てろw
622名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:54:22 ID:63an8P3I0
でこの技術はどこへどういう形で提供されていくわけ?
623名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:55:28 ID:m+mRn0o40
うむ、中国に頼らなくなるってのはいいな、すげー発明だよ
あとは肝心要のバッテリーだよな、あれはレアメタルのカタマリだから
今現在ではどうしても中国に頼らないとあかん、あれをレアメタル使わない
高性能バッテリーを開発しないと
これを発見すればノーベル賞ものなんだがな
624名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:57:34 ID:U3LcorDLO
>>115
SiCでいいんじゃないのか。
625名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:00:53 ID:hvGy/5JBO
プリウスを基にしてるんだから
普通にトヨタに売るんだろうな。
626名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:02:47 ID:CAdg9reM0
しかし、>>1これ売ると成ると、制御器の方もつくらにゃあかんね
IM見たいに、ほっといても適当に回るのと違って
手間が掛るモータなんだよな

駆動回路の主要部品は結構海外勢が優位
627名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:03:43 ID:9nlRS4Cn0
先進文明を授けてもらったくせに侵略してきた倭国は大韓に文化と技術を謙譲して恩に報いなければならない!
628名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:05:22 ID:mqPsoyNH0
学歴弱者を生み出すゴミ大学じゃん。
理科大卒なんかどこも採用しねえよwww
私学は慶応が絶対の最低ライン。
慶応以下は廃学しろ。
これは命令だ。
629名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:10:04 ID:RHiKbVOx0
>>618
ライセンスすりゃいいだけじゃん
630名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:10:09 ID:2+NZQ3E+0
巨大な悪の温床、日本の特許庁。
審査官の天下り弁理士を通せば、何でも特許。逆に通さないと、全て拒絶。
大企業のアホ特許を見れば分かる。例えば、下駄に懐中電灯点けた程度の発明でも、特許されるレベル。
世紀の大発明の98%が個人、零細の研究者に依存して来た事実は、歴史が証明しているのに、
天下り弁理士通さないと、審査段階で100%特許にしない。逆に天下りが根回ししたら全て特許。
民主 も早く手を打て、モノ造りの根幹が特許制度なのに、特許庁自ら冒涜も甚だしい。
二重三重特許を平気で権利化させて裏カネせしめて、まさに、公務員による、文書偽造の暗黒世界だ。
世界の恥さらし。


631名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:10:11 ID:/rtDZOUe0
これは磁石のレアメタル握ってる中国涙目?

そしてこの技術は風力発電とかにも応用できるんだよな
すばらしい
632名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:10:51 ID:Qtnd2cFj0
省エネ技術は途上国(中国含む)に供与するって、ぽっぽが言ってるわけだが。
633名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:12:42 ID:CAdg9reM0
>>628 理系で学歴を気にするのか?

良く分からん。ある程度の率の差は有るが
研究室の差の方がでかく感じるが?

>>308 >>607の通り、永久磁石を使わないモータの中では
効率がまぁまぁ良い方
 自分がついてた先生が言ってた言葉だが、
IM(誘導電動機)はほっといても回るので研究対象に向かない、ってww
だから、手間が掛るSRMみたいなモータを上手く動かす事で
モータ構造や制御に対する理解が深まると
(学会もSRMやSMだらけだけど、実際市場ではIMだらけww)
634名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:13:26 ID:RGADK+ED0
>>628
「私学は慶応が絶対の最低ライン。慶応以下は廃学しろ。 」?
私学は慶應しか残らないじゃん。
635名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:13:32 ID:nY2Sreca0
>>632
供与したところで、虫獄のレアアース囲い込み戦略が台無しになる事には変わらないんでね?
仕組みが複雑になりそうな分、「新型は日本の開発待ち」という嫌なループに引きずり込めるかも。
636名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:13:38 ID:DnFAiSIFO
事業仕分け対策でないことを祈る
637名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:15:04 ID:SoudgAIJ0
これは凄い!
当面主流になれなくともレアアースの価格上昇を抑えられる技術。
638名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:15:04 ID:CAdg9reM0
>>630 自分も特許書いたけど、
誤字以外の手直し無いのもあったよ
それでも審査は通ったよ

だから、個人でもきっちり勉強して、
しっかり書けば通るよ。
639名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:15:23 ID:Qtnd2cFj0
>>635
構造が簡単って>>1に書いてあるようだが。
640名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:17:39 ID:2+NZQ3E+0
町の発明家の特許がウラで潰されて、あと出しの大企業の
特許が通る、ケースが非常に多い。キャノンの表面波、超音波モーター
とか、全てヤミに葬られてオシマイ。それが日本の特許制度だ。
641名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:19:07 ID:/rtDZOUe0
>>638
金がかかりすぎるような気がする
特許事務所から言われるままに
100万近くつぎ込んだ気がする
642名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:20:43 ID:QruMkW9X0
なんだか分からんが特許公報見たらただの同期機だな。
643名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:21:06 ID:CAdg9reM0
>>639 モータ構造は簡単だが、制御器側が複雑になる。

モータの回る奴(回転子)の角度が分らないと制御出来ないし、
モータのモデルを同定したりしないといけなかったりする。

>>641 弁護士に比べれば安いと思うけど
自分の担当だった弁理士の方は、やっぱり弁理士だなぁ
と思うくらい、勉強かな方だった。こっちの専門分野なのに
貪欲に質問してきてくれて、的確な指摘とアドバイスをしてくれた
30分だけど、濃い時間だった。
644名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:24:08 ID:F8wg632E0
神楽坂から運河まで体育の授業受けに行ったのがなつかしい
工学部っていま神楽坂にないの?
理想会に住所変更出してないからどうなってるのかわからない
年会費も納めてないや
645名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:24:17 ID:nRDBbIJ10
>>626
基本がステッピングモータみたいなもんだしな。
646名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:28:00 ID:E/ziYZ1T0
>>639
中核部分が単純になる代わりに
制御機構は難しそう。
647名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:28:07 ID:Y3E7zPXv0

ポッポが友愛でチャンコロに技術を横流しいたします
648名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:28:13 ID:F8wg632E0
おお、ちょっとまてや
今理科大HP見たけどいつから「Tokyo University of Science」になったんだ
俺のころは「Science Univ. of Tokyo」だったぞ
649名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:28:39 ID:RGADK+ED0
>>644
神楽坂あっての野田だし、野田あっての神楽坂だからね。
どちらが欠けても理科大は成立しない。
650名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:28:50 ID:W39cb704O
もしも車の動力を目標に開発したのなら、モーターだけじゃ無意味だろ。
車を作れよ。
651名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:32:52 ID:6OBQ1GbNO
>>644
工学部は今、九段にあるよ。武道館とか靖国のすぐそば。

神楽坂の方も建物の改築が進んで新しくなってきてる。
652名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:33:56 ID:VzFQTJ6I0
>>634
>慶応以下・・・

慶応も廃学ということですな
653名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:36:15 ID:bLVrx+Bt0
物を動かす電気製品のほとんどはモーターを使う
654名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:37:16 ID:RGADK+ED0
>>652
もう、私学はいらないっていうことね。
国公立も事業仕分けで経費削減。
日本の大学はいらないのね。
655名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:37:40 ID:aXvH9AqKO
さすが。
656名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:38:06 ID:kT8OsYaC0
鳩山「中国に売りたい!!中国に売りたい!!中国に売りたい!!中国に売りたい!!」
657名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:38:58 ID:QruMkW9X0
>>626
IMが勝手に回るのは3相交流がきてるからだろw
交流機である以上、ハードは簡単、制御が大変なのは変わらないから。
658名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:38:58 ID:CfRRi0hk0
これは中国涙目って事か?
659名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:40:13 ID:G+eRh1ak0
原理上始動にかかる電力は高そうだけどどーなんだろう
660名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:40:22 ID:bU3cMTVV0
スーパーリアル麻雀?
技術の進歩ってすごいなあ
661名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:40:45 ID:sa6F94o90
どんな素晴らしい技術を開発しても、日本人の幸福にはつながらない。
中共の金儲けの道具になるだけ。
こういういいニュースを聞いても、最近まずそう思ってしまうよな。
662名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:42:32 ID:aXvH9AqKO
レアアースを使わないところが素晴らしい。


ただ、中国の利益に反するので、
来年度からは事業仕分けの対象になりそうなのが気掛かりだ。
663名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:42:47 ID:b3MHKoXO0
>>656
あ?
差し上げたいだろ。
664名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:43:25 ID:Z1RtXnhF0
>>657 滑りがあるから適当な周波数で回しておけば
同期は取らなくて良いし、脱調もしないから簡単という感じ。
665名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:44:24 ID:8ZHCWoNh0
>>658
いんやぜんぜん。
SRMってのは昔からある。
ぶっちゃけで言えば、適用先が別すぎるわ。

自動車用で使っていない理由は、その価値がないから。
効率が悪かったり、ほしいトルクを出そうと思えば、大きくなったりする。
大きくなったりすれば、車じゃ詰めないし、重くなるんだから、やっぱり詰めない。
効率が悪いってことは、バッテリとかもこれまたでかくなるから車にゃむり。
666名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:45:01 ID:Dcx4+PQ40
鳩山だから中国に無償提供するだろ
667名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:45:09 ID:KnlGvOpj0
>>657
昔ながらの単相インダクションモータでも使ってだな(ry
668名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:45:13 ID:fkEfpKV20
理系のやつらってすごいな。
669名無しさん@九周年:2009/12/17(木) 23:46:10 ID:/jXGQFc40
小沢「私は解放のための人民解放軍野戦軍司令官」って北京で言ったらしい
はあ?こいつ何者?
670名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:46:46 ID:Bn1VYr8+0
補正予算を出そう
671名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:47:54 ID:kT8OsYaC0
>>663
中国人キタw
672名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:49:15 ID:mZgeFNXF0
千葉研に行きたかかったが成績悪くて行けなかった
673名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:50:03 ID:CAdg9reM0
>>668 意外と何でもないと思う
日々の積み重ね。

やってる事は、小さな経験の積み重ねと少しの四則演算+α

本当に頭の良い奴は居るが、それは文系にだって居るよ
文系だって、積み重ねていく人は凄いよ、どの道でも
営業でもトップセラーに近い人は、確かに姿勢が違う
674名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:50:26 ID:Y9Y1w8Tc0

学問ってこういう実学じゃなきゃ意味ないね
675名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:50:28 ID:gem2vo1sO
>>665
>>1読んでないのか?
676名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:50:37 ID:Qtnd2cFj0
>>668
理系でも凄い人は一握りの人だけだよ。
俺は文学とか苦手だからよくしらないけど、
文系だって一握りの凄い人はいるんだろ?
677名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:51:05 ID:aXvH9AqKO
社会貢献に直結する研究なのに、何故叩く?
678名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:51:22 ID:XaZgObeY0
>磁気抵抗の差を用いて回転させるモーター

へ?
わかりません、もう一度おねがいします
679名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:53:48 ID:8ZHCWoNh0
>>673
>>675
プレスリリースに書いていることを読み考えると・・・。
鉄心材料の高効率化で稼いでいる ← これはIPMにも使えるから、IPMのノビシロになる。(ただしデータシートを見てないんで、確実なはなしではないっす)

つまり、相手はわざと二軍を選んでこっちは一軍を選びました・・・・それで勝ちましたってやっているだけ。
ロータの磁気飽和を減らすテーパー形状は賞賛の価値があるが、こういう構造計算ってIPMだってやまくり。

そもそも何秒間の出力ですかって一番大切な話が欠落してる。
680名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:55:52 ID:w2+8VcVn0
理工電気科の俺が通りますよっと。

>>536
あながち嘘でもないから怖いwwwwww
681名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:56:03 ID:8ZHCWoNh0
>>678
ステータ=くるくる回る磁石
ロータ=鉄の十字架

って考えろ。

鉄の十字架がクロス部を中心にぐるぐる回る。
その外で磁石をぐるりんって廻してみろ。

十字架がくっついて回るだろ。そのこと。
682名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:59:38 ID:a+elgDXN0
>>679
> そもそも何秒間の出力ですかって一番大切な話が欠落してる。

ハイブリッド用を打ち出してくる所を見ると.....
683名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:00:49 ID:Mkbx6dhUO
理科大、モテないのに頑張ってるね。
684名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:00:50 ID:Uv/jwSoT0
>>679 うん、まぁ、そんなもんじゃね?
俺もそれ位の評価が妥当だと思う。

いくら何でも褒め過ぎな評価が大杉だなぁと思ってたから。

ただ、実際にやると成ると、学術論文にならない範囲では
色々と苦労はあったと思うよ。
685名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:03:30 ID:RGADK+ED0
>>648
2001年からSUTがTUSになった。
それに伴い、雑誌「SUT bulletin」も「理大科学フォーラム」に改名した。
21世紀になってから日に日にどん臭くなっている気がする。
とほほ・・・。
686名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:04:22 ID:GaxFzMth0
日本の技術は世界一ィいいいいいいいいいいいいいいい
687名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:04:42 ID:ypAmpQIp0
>>684
SRMで有名な名工大の小坂先生は、NEDO委託でこれ以上の開発していたような気がする
688名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:04:59 ID:aIMrYV16O
ゴミの小沢に気づかれない事を祈る
689名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:08:49 ID:D3E1Ysop0
東京理科大に入ったら、なぜか長万部にいたでござるの巻
690名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:16:57 ID:gd4s5pyt0
>>648
英文履歴書の学歴欄で「うっかり」と脱字すると Tokyo University になるしな
691名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:18:38 ID:Mkbx6dhUO
こういう人達が日本の土台を作ってきた。

でも、民主党は土台にダイナマイト取り付けてる最中。


彼等の仕事は正当に報われない。悲しい。
692名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:20:07 ID:/H2otrfn0
>>690
ところが東大は「University of Tokyo」であるところが悩ましい。
693名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:21:27 ID:SL+OOY1B0
>>679
こういうたとえばプリウスのモーターの設計、磁界計算にスパコン使われてるってのは
ほとんどの人が知らないんだろうな。
694名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:22:35 ID:yEShAAXeP
こうやって研究者たちが苦労して開発した技術もアホの一言で簡単に海外流出します。
695名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:22:56 ID:YnLeDkQR0
>>685
www.sut.ac.jp はそのまんまか。
TUSってどこだよwww
696名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:23:57 ID:nZ9Bq2CT0
>>678 磁気抵抗の差と言うより、時間変化だと多分思う 
ちょいとめんどくさい内容かな

渦電流と言うのが出てくる
ttp://www.ecei.tohoku.ac.jp/ichinokura/research/srm.html

>>687
>O-15 脱レアアースを目指す自動車用モータの研究開発
>名古屋工業大学 小坂 卓
>2−1 SMCコアを利用したハイブリッド界磁モータの研究開発(名古屋工業大学)
>ハイブリッド界磁モータとは、固定磁束源である永久
>磁石界磁と電流制御により可変磁束源となる巻線界磁を
>併用して自在な界磁磁束調整機能を原理的に提供するも
>ので、広範な運転範囲(低速大トルクかつ高速高出力)
>を要求する自動車用駆動用モータへの原理的に適した特性を持つ。

励磁に永久磁石と励磁電流使うハイブリッドかぁ


関係ないけど灯台の堀先生のところに電気自動車関連の資料が
分かりやすく纏まってるね
697名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:24:40 ID:21fgeZKV0
とうとう理科大の時代が
698名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:25:10 ID:nZ9Bq2CT0
>>693 使われてたっけ??

ワークステーションくらいじゃないの?
地球シュミュレータも使ってたのかな?
699名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:25:22 ID:/H2otrfn0
>>695
ところがwww.tus.ac.jpでも同じHPに入れる。
ご丁寧なダブルアドレス。 
700名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:26:38 ID:SL+OOY1B0
>>698
流石に磁路設計に使っていると思うが。
スパコンって言っても世界最速とかそういうのじゃないからな。
数ノードとか
701名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:27:58 ID:ypAmpQIp0
>>693
トヨタはJMAGが主流だぞ。
JMAGって普通のPCでも動くし。
702名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:29:59 ID:nZ9Bq2CT0
あんそふと
703名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:30:04 ID:lAsY7SqA0
GJとしかいいようがない
だけどこれ燃費とかどうなんだろ
704名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:31:21 ID:ypAmpQIp0
>>703
燃費はモーターだけで決まるわけじゃないから、答えられるヤツは神。
705名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:33:31 ID:SL+OOY1B0
>>701
へー、意外とそんなところなのか。
鈴木はCAEとかに2ノードくらい持ってたような気がしたけど、
案外スパコン借りてってのはないのか
706名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:34:30 ID:n+ppFTBZ0
>永久磁石に使われるレアアースは中国からの
>輸出が9割を占めるなど産出量が限られており、需要の増大により価格が2〜3倍に上がりつつある。
>そのため、磁石を一切使わないモーターであるSRMの実用化が待たれている

結局、日本はこうやって生きて行くしかない。
中国にしっぽ振るだけが能じゃない。
日本が自由であるために、日本の科学技術はアジア最強でなければならない。
707名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:35:21 ID:xxWDIqt+0
洗剤の要らない洗濯機も潰されたからな。
これも圧力かかるだろ。
708名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:36:33 ID:nZ9Bq2CT0
>>706 だから、女性はもっと理系や工学系へ来てくれ

理系こそ女性差別が少ない分野は少ないと思ってるんだが
ま、人によるかも知れんが
709名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:40:02 ID:0nOkmhZ90



         この成果は、小沢闇政権の基盤を揺るがすので、
            開発者は明日、偶然友愛します。




710名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:44:38 ID:0W/iL8n60
フィールドモーター? 早くガンダム造れ〜
711名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:46:22 ID:5FO792Lh0
>>67

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090114/26961.html

ちなみにこんなこともあったとさ!
712名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:50:24 ID:tV8OtHEL0
俺を制御で落とした千葉さんすげー
713名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:56:47 ID:OnTMUe0J0
形状とか巻き線とか回生(ブレーキ発電)とかコスト的な問題がある
トヨタは中国製の安いモーターを現金で叩き買いするから問題ない
714名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:59:24 ID:xWF+gCQ2O
さすがだな理科大
715名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:06:02 ID:6Xfz/1OB0
東京理科大出身であることが
生活保護受給者である俺様の唯一の誇り
716名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:07:59 ID:kczANu3d0
圧粉鉄心とか使ってるのかな
SRモータはコギングが酷くて、自動車用にはまだ無理じゃないかな
717名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:08:00 ID:W1skpeem0
理科大なんて宗教そものもじゃん。
あほかと思うな。
そもそも学校令では学生を洗脳する宗教は認めてないよ。
理科大は廃学でよろしく。
718名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:09:39 ID:nAL021W40
>>717
>宗教そものも

意味不明。
719名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:11:11 ID:SL+OOY1B0
>>716
コギングってレベルじゃ無いガソリンエンジンと併用してる地点でどうでもいい気がしてしまう俺は素人
720名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:12:42 ID:5FO792Lh0
>>717

確かに宗教とは隣りあわせだが
宗教ではない
721名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:15:57 ID:nAL021W40
そものも、という言葉の意味が分からん。。。
722名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:21:40 ID:UCnhqyAS0
次はリチウム電池の改良にとりかかるんだ。
723名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:26:25 ID:Lu81ifHk0
機械科卒の俺様が颯爽と登場。
霊波の光のおかげだなw
724名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:40:01 ID:NBA1kKAB0
何にせよ、シナ・チョン及びオイル野郎どもを黙らせられる技術なら
どこの技術だろうと大歓迎だよ、早く実用化しろ
725名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:46:30 ID:6s1MmJ8aP
これ、絶対にマスゴミ報道しないな
726名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:52:43 ID:Vz52ZO360
私は生粋の日本人ですが
アジア一の大国である中国やそれを上回る韓國の手先である小沢に潰される前に
この技術の全てを一般公開して既成事実を作ってしまうましょう
潰されても誰かが後を継げる様に特許等の申請はしない方がいいと思うニます


727名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:52:50 ID:MQuOr6I10
野田は城が建ってるよなw
728名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:54:57 ID:YFwS7GSbO
鳩山政権は年内にもこの技術を中国に譲渡する事を検討しているもよう。
729名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:59:40 ID:5FO792Lh0
>>727

白い城だな
730名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 02:08:18 ID:XAqLZfEw0
【技術】東京理科大、磁石を使わないハイブリッド車用モーターを開発 プリウスと同等以上の性能を実現
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261009639/
> 省エネルギー、高効率、高トルクを特徴とするが、永久磁石に使われるレアアースは中国からの
> 輸出が9割を占めるなど産出量が限られており、需要の増大により価格が2〜3倍に上がりつつある。

> そのため、磁石を一切使わないモーターであるSRMの実用化が待たれていると言う。

>>1
頼もしいな
日本に対して価格吊り上げと引き換えに中国は半導体技術を譲渡するように要求してきてる
レアメタルの話
レアアースや肥料は確実に外交材料にされる
731名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 03:08:10 ID:3uLbWbiy0
>>717
チャンコロ乙
732名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:42:26 ID:3JPGUNW/0
理科大GJ
身内が理科大卒なんでなんか嬉しいわ
733名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 05:07:43 ID:ZFFuQfyL0
>>262
ウランの海水吸着が実用化に近づいているが、バナジウム(水素吸蔵材など)は併産できそうだ
もっと予算と人員をつぎ込めば、ウランとの併産で色々なレアメタルを海水吸着できると思う

・沖縄の分離独立運動を抑えるために、沖縄の振興策が問題になっているが
・観光とかだと観光客に特殊部隊を混ぜ込まれると、沖縄の離島は駐留兵力がないから
 あっさり飛行場付島嶼を取られかねないので、安保上望ましくない。
・また、アメリカに核燃料のキンタマを握られているのはよろしくないから
・電力会社に国産海水ウランの強制購入を義務付けて、沖縄振興策とレアメタル自給拡大に結びつけるべき。
・海水ウラン吸着公社は間違いなく、ウランと同時にレアメタルを併行吸着する研究に
 カネを流し込むだろうからね
・鉱山ウラン1万円/U-kg・海水ウラン3万円/U-Kgだけど、原発発電コスト5.9円/kwhにおける
 ウランコストは0.17円で、ウラン価格3倍になっても5.9円/kwh⇒6.24円/kwhになる程度で
 エネルギー安保やレアメタル安保や、沖縄雇用拡大を考えれば、「国産ウラン強制販売」は妥当だと思われ

734名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 05:10:57 ID:irAxuPiZ0
金町の方に移転するっていう話はどうなったの?
735名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 05:11:09 ID:ZFFuQfyL0
>>573
 海水からのレアメタル回収で生物濃縮は斬新な切り口だね
 ただ、動く生物からの回収は困難ではなかろうか?
 具体的にどういう形態をお考えですか?(w

 ロープでホンダワラなどを養殖して、発酵させバイオエタノールを採る研究があるが、
 海藻粉砕スラリーを洗浄する水を循環させてイオン交換樹脂膜製塩すると同時に、
 重金属イオンを電気吸着する?

 あるいは、牛・ブタ肉骨粉や、魚アラの汁から、油を煮出して、廃液を
 イオン交換樹脂膜通過させて、含有する重金属を電気吸着する?

 生物濃縮はピラミッドが上であるほど重金属濃度が上がるはずだけど
 肉骨粉を煮出して油採ったあとの廃液ってそんなに重金属を含んでいるのかな

 イオン交換樹脂膜製塩工場に重金属抽出工程を付け加えても面白そうな希ガス
736名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 05:14:25 ID:Wt/ZZWn10
これ凄いんじゃね
737名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 05:19:39 ID:K8omP1TO0
磁石を使わないって、永久磁石を使わないって意味ではなくて、電磁石も使わないって意味ですよね。
すごいですねえ。
738名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 05:20:33 ID:4TYa3If60
越前くらげとか重金属とかたっぷり含んでないのかな?
シナの産廃水でたっぷり育ってるから何かしらの汚染してるんじゃないの?

それにしても、理系内閣とか言っても自民以上に予算カットが酷いよね。
739名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 05:54:42 ID:m/GOiC4/0
つぎつぎとレアメタルの代替技術を開発して中国を破滅に追い込む日本
かっけぇ〜
740名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:07:13 ID:W1skpeem0
小沢先生がどんな報復措置をとるか楽しみ。
マジで廃学じゃね?
741名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:19:55 ID:ZFFuQfyL0
>>738 
わろた でも生物濃縮は面白いと思うんだが、安定的に、低コストに
収量を上げるアイデアが難しいよな
白金族やストロンチウムは核燃料再処理の過程で副産するのだけど

ガンマ線がきついので、再処理全体を遠隔操作にせねばならず、
乾式再処理や、燃焼度の引上げなどのブレークスルーが必要になるが
核燃料をトリウムに切替えると
モナズ石からトリウムを精錬する副産物で、喉から手が出るほど欲しい
ネオジム(ハイブリッド磁石用)やランタン(船舶用固体電解質燃料電池)が採れそうだ

モナズ石の国内鉱床もあればいいんだが、モナズ石はインド・豪州・ブラジルに
にあるから、核燃料を切り替えれば、中国のネオジム支配は切り崩せるかもしれないけどね
742名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:20:41 ID:vqcoQWDt0

電磁波はどうなの?ちなみにタイヤ

スチールワイヤでないタイヤが欲しいのですが入手方法は?(電磁波対策)
http://okwave.jp/qa5502429.html

743名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:38:09 ID:YdsQLtih0
>>720
九段校舎が靖国神社の隣りにある、とか言うことではないのだな。
744名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:49:07 ID:maqZ8PdW0
ある産油国が言ってたな。日本の技術が一番怖いと。
745名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:52:29 ID:ZFFuQfyL0
水を差して悪いのだが

素人なりに調べてみたが、この技術が、希土類中国支配の構図を崩せるかどうか、
やや、不分明なところがあるな

この資料によるとSRCはインバーターが高額らしい

三菱アイミーブの電装部分は約60万円と推定される(アイミーブ460万円-通常車100万円-電池300万円)
そうするとインバーター推定価格53万円(資料ではモーター15ドル/kwx47kw=705ドル)
                  (太陽電池のインバーターの原価は1.5万円/kwx47kw=70万円)

この資料では永久磁石式のインバーター価格2.5 VS SRC価格4.5
つーことは
永久磁石同期電動機式60万円(電動機7万 インバーター53万)
SRC         95万円(電動機5万 インバーター90万円)

効率も 永久磁石同期95-97% SRC90%未満

もしこの資料の言うのが正しいならコギング以外でもインバーターコストや
効率でも、SRCは永久磁石同期電動機に対して競争するのが相当苦しいスペックではなかろうか?

ただ・・「永久磁石同期電動機より誘導電動機のほうが馬力/重量が有利」とか
え? って事も書いてあるんで、上記の試算が本当に正しいのかわからない

識者のひと!

実際には電気自動車のインバーターって50万円もするの?
モーターは本当に15ドル/kw=たった7万円以下なの?SRCと誘導電動機と永久磁石同期電動機の
1kgあたりの馬力ってどんな感じなんですか?
 http://mizugaki.iis.u-tokyo.ac.jp/staff/hori/paperPDF/ZentaiH7.pdf
746名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:56:14 ID:JywDof/YO
すげえな。
実用化されたら希土類を買い漁ってた支那人ども涙目だなw
747名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:19:32 ID:vYRPNOXn0
磁石使わないで何使うの?
748名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:20:55 ID:FHf99lZL0
電気磁石じゃね
749名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:21:13 ID:A+DDj3l90
なるほどつまりプリウスのEVモード走行の場合
効率30%のエンジンで効率83%の発電機を回し効率90%のバッテリーに蓄えた電力を
効率83%のモーターで車輪を回すというわけですね。
トータルの効率約19%になるのですが、効率30%のエンジン走行をするエコカーより優れていると。
750名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:25:20 ID:nZ9Bq2CT0
>>745 SRCって何ぞや?

>この資料では永久磁石式のインバーター価格2.5 VS SRC価格4.5
それは比較一例であって、全てに当てはまるとは書いてない
量産効果もあるし

インバータ用のIGBT素子は1個数万レベル

あと、SRMやSMがIMに比べて効果になるのは、
モータが複数になった時。モータ1つずつに対してコントローラとセンサが必要
751名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:26:50 ID:nZ9Bq2CT0
>>746 別にそんなんでもない

しかし、何でそこまで中国を叩くかね
752名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:28:52 ID:ysYgem6Y0
支那涙目だなw
753名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:30:08 ID:OEZ25pmT0
>751
日本人であるということ以外に誇れるものを何一つ持たないから
他国人を蔑むことで心を満たそうとするのでしょう。
754名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:32:59 ID:F3rr5t0JO
>>536
現役生だが、ほとんど合っててワラタ
755名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:33:44 ID:mfUuHaFdO
いくらこの技術がエコに繋がろうが、鳩山は助成しないんだろうな。
756名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:37:18 ID:YIp8rEQs0
もはや中国はアメリカを抜いて、一番のお得意様なのにな。

まあ、それはそれとして、資源を海外に頼るのは安保上問題だからな。
これは素晴らしい。
757名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:42:23 ID:/mVCnYG80
中国人しね。
758名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:43:43 ID:nZ9Bq2CT0
>>753 不味いよね、その傾向

内容も分らない・分ろうとしないのに
取りあえずその場の雰囲気だけで、騒ぎ立てる傾向は
759名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:45:48 ID:4qgEepTPO
常温超伝導技術導入したらいいのに
760名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:58:52 ID:RVrdcxf+0
ほんと日本って次々と新技術を開発するよな
そうしていかないと食えないからってのはあるけどさ…
761名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:00:23 ID:aZSGqAP70
理科大って凄いと思うんだが
総合大学じゃないから、地方とかでは知名度低いよな

762名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:00:27 ID:+/PbfDNwO
どうせシナチョンに取られちゃうんでしょ?
政府主導で。
763名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:00:56 ID:mhk2C7fk0
専門家から言わせてもらえば、何を今更の一言。
嘆かわしい。
764名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:04:02 ID:NaDasagI0
これで低価格にできるひとつの技術を手にしたわけだ
765名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:05:17 ID:pS0m4+WqP
>>764
我々一般人にとって大事なのは、ようはソコだよな
766名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:07:24 ID:nZ9Bq2CT0
>>763 日本の研究・開発の技報を1つずつ紹介してれば
ここの人達は簡単にだませそうだな
767名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:07:43 ID:iTIyjAnW0
>>753
中国本土だけでなくアフリカ大陸でも現地の人とトラブルを起こしながら
必死になって資源をかき集めてるじゃん。
768名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:08:38 ID:hprPvhMp0
当然、こうした技術は周辺国へも提供すべき
共同開発でより豊かな未来が築ける
769名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:58:01 ID:46yqHKZX0
産官学連携のお家芸は批判されようが続けるべきだな。
日本が技術で食っていくためにはやっぱり必要。
770名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:00:04 ID:9T4SpRau0
>>749
あんまりわかってないようだね。最低と最高を比較してどうする。
771名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:17:15 ID:SGBGL+f10
元ネタに
> なお、以上の数値は磁界解析によるものであるが今後実験での検証を行う予定としている。
とあるんだぜ。
実際に回してみたら思わぬロスとか発熱とか問題続出じゃないの?
772名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:24:09 ID:5kp10d400
>275
電大は電通大じゃねえよorz
773名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:28:22 ID:Isx28odM0
とりあえず諏訪東京理科大のバカどもをなんとかしてほしいっす。
774名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:30:30 ID:KanPsmaQ0
>>733さんの提案の実現を沖縄科学大学院大学で行えばよいのにね。
あの大学何を行い、その地域に、どんな貢献をする予定なのかいまいちわかりにくい。
あの場所にある必要性もわかりにくい。
775名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:37:19 ID:74snPNL50
千葉さん制御でAくれてありがとう。
星ざまぁw
776名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:37:32 ID:tFBb8KwD0
日本で開発

どこぞの留学生がデータを盗む

ニダ「その技術はウリナラで開発スミダ」

ウリジナル発動

開発者怒る

政府「友愛だから無問題」

わたるが死んじゃう!

こうですねwww
777名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 10:34:12 ID:BAin1rUy0
これから長万部の時代か
778名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 11:08:14 ID:ZFFuQfyL0
>>500 ありがとう。誘導電動機は発電機になるのですか?誘導発電機ってあるみたいだけど

>>750 トンクス。こんなのがありました
(2) 販売計画
2005年度 2500台/月 2006年度 5000台/月
 (3) 標準価格
200V 0.75kW モータ90,000円、インバータ 85,000円 12万/kw   11万/kw
200V 3.7kW モータ200,000円、インバータ170,000円  5.3万/kw  4.6万/kw
http://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/2005/02.htm
(3.7/0.75=出力4.9倍 価格20/9=2.2倍)
   18kw モーター44万 インバーター37万

察するにアイミーブの電装47kw・60万円は
推定 モーター35万 インバーター25万ってとこですか
上記よりはよほど生産ロットがまとまっているわけだし
 
ただ、@電磁回生が出来ない A効率が86%でネオジム同期電動機より劣る
などを考えると、これが脱中華ネオジム技術の決定版ってわけじゃなく
1)サマリウムコバルト 2)誘導電動機の改良 3)モナズ石からトリウム副産品でネオジム
という方向性と、当面平行研究って感じの内容ですねえ 
この技術で回生もやろうとすれば空気圧回生と併用になってしまいそう・・

個人的には、フル電気自動車にしないで、ハイブリッドにして
発進は減速ギアでトルクを補って、急加速はエンジン回してモーターを助けて
モーターに要求されるトルクと出力を軽減して、サマコバか誘導電動機にすれば
コストダウンできそうな気がします

自動車の原価30万円に対して、電装だけで60万とか、ロット数がまとまらないから
電装品も電池もあまりにも高価すぎる
779名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 11:10:05 ID:xZn0U/tP0
ノギスの大きさがわかる奴がどれだけいるんだw
780名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 11:14:17 ID:qNZQ+dlW0
>>733
>レアメタルを海水吸着

そういう研究なら税金を払おうって気になるな。 

国賊議員に潰されなければいいが・・・
781名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 11:22:27 ID:+WVMdhtSO
ミンスを打倒して我々国民の手に政治を奪還しないと、科学技術どころか優秀な科学者まで海外に流出してしまうよ。
782名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:00:43 ID:ZFFuQfyL0
◆運輸CO2 2.5億tを速やかに、コスト安に削減するにはどうすべきか
 ◆自動車
  1)高速に架線する   トラックの電化は架線があればトロリーバスの技術が使える
              7000kmの高速の架線コストは2兆円で、6000万台x300万円/台の電池コストは180兆円
  2)多燃料ハイブリッド 下道は代替燃料のハイブリッドで動かせばいい
              Dieselはターボ・コモンレール・排ガス処理が高いので、気筒削減/複数メーカー共同生産              
  3)米国の場合     製鉄排ガス合成石油や、セメントCO2メタノール、アルミ架線  

 ◆船舶
  1)固体電解質燃料電池 効率60%が狙えるためDieselの38%より省燃費である
    (一般貨物船)   排気未燃はガスタービンかガスエンジンで燃焼
              排気熱は燃料改質(吸熱反応)で回収か
              燃料はアルコール・DME/合成石油/バイオヂーゼル
              省燃費技術で、韓国・中国造船業界に差をつける
  2)SOFC+Dieselハイブリ 2015年までに漁船用A重油にはバイオヂーゼルの5-10%混和を義務付け
     (漁船)       2020年までに100%バイオヂーゼルが炊けるように補助金でエンジン改造を進める
               2030年には漁船にあまり大きなSOFCを積むのは高コストになるので
               多燃料Dieselを高速用で搭載し、SOFCを巡航用で搭載・集魚灯のLED化を目指す
  3)高速コンテナ船・自動車船・タンカー 6-7万馬力原子力を検討する。
                      円安・リフレ・金利上昇のため、原子力で高速化・洋上在庫圧縮を図る
                
 ◆航空・鉄道
  1)航空はバイオジェット・化学合成石油しかない 2015年までに化学合成油・バイオジェット5%混和を義務付け
                          2020年までに代替燃料100%に切替える
  2)鉄道は電化とSOFC+Dieselハイブリ
 
           
783名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:02:50 ID:qI4psHcv0
仕組みをぐぐったが専門的な記述ばかりでよくわからんが、それだけすごいということだな
784グレン KoE:2009/12/18(金) 12:04:59 ID:cmr0KbgE0
日本はこうやって意味のわからん技術ばかり伸ばしていって、発展途上国をもっと貧しくしていって怖い国だとは思う
今も日本が海外でやっているのは森林破壊と住民の奴隷化だけ
785名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:05:19 ID:8V2kZ7r/0
>>782 ちょっと危ない方向行きかけてるから
止めた方が良いよ

生半可に妄想し始めてる
786名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:05:37 ID:+sXZ5gKiO
中国か韓国の独自開発技術になるんだから、日本人が喜んでも意味が無いのに…
787名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:06:42 ID:FNtnKgSQ0
理科大は男ばっかりで、
世間の評価が低いのが納得いかない。

ソースは俺
788名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:07:11 ID:IczWlRl30
>>5
アホそのものwwww
789名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:15:07 ID:rRO9ElIV0
つまりさ、飛行石が中国でしか採れないから、
それに頼るのはやめようって事でしょ?

それで、飛ぶ豚になる。
790名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:36:45 ID:+d5kOsQx0
オルタネータみたいに誘導型のものを、パルスドライブで回すってことじゃないのこれ。
小型化とインバーターによるドライブの技術で良い物が出来た、ということでは。
791名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:51:16 ID:Z0eVZS+hO
文系なんてほとんどはとりあえず大学に行こうと思ってる目的意識の無いダメ人間ばっかりだ。
だから文系に在籍してるヤツを見かけたら心の中でバカにすれば良いさ。
そして理系に在籍してる人はもっとそれを誇りにした方が良い。
792名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:53:50 ID:2D8NQZJi0
文系だろうと理系だろうと在籍してるだけで誇りにすることない
なにかを成し遂げられたら誇りにしろよ
大雪を口実に講義サボってる俺からのアドバイス
793名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:03:49 ID:Uv/jwSoT0
>>791 それは愚かな者がやる事だろう

理系に来た奴だって、先見性が有って来た奴ばかりとは限らない
ろくに考えもせず大学生活をただ与えられるまま過ごした人に
希望する未来はなかなかやってこない

大学は遊んでも良い。勉強ばかりではない
でもどっちもやるからにはしっかりやっとけ
794名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:07:50 ID:tGf7NPrr0
画期的すぐる。

技術の盗用には気をつけろよ!
795名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:09:57 ID:QlVc8TFQO
都市鉱山って実際実用可能なんかな?
だったらチャンコロをうるわすこともあるまいて。
796名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:11:02 ID:9palj/Wv0
なんぞこれ!!?
一般人的には地味な話題だろうけど
これすげぇ技術革新だなwww
797名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:14:43 ID:CCCs5r5U0
>>795
回収の手間、バラし、安定的な供給など、『採掘コスト』がバカみたいに掛かるので
使い物にならない屑山というのが現状。
798名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:17:41 ID:QlVc8TFQO
>>797
やっぱり課題が多いんね<都市鉱山
こっちはこっちで技術を確立していく、それが材料屋の仕事かw
799名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:18:05 ID:rRO9ElIV0
>>797
選別とか、中国にやってもらったらどうだろう?
人間が余っているんだから。
800名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:19:45 ID:2D8NQZJi0
金とかプラチナとかパラジウムはやってるでしょ、都市鉱山。
希土類じゃあ、採算に乗らないんだろうけど。
801名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:25:36 ID:JvHxFBFGO
技術の流出を心配する奴がいるが、
鳩山イニシアチブが多国に献上する予定だから無駄な心配無用。
802名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:26:10 ID:QlVc8TFQO
まあ、レアメタルは精製するのに手間がかかるからなあ。
金より高いレアメタルw
となると、これは最初に作る商品の中身を
工夫してなんとかした方がいいんだろうな。
803名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:59:13 ID:ZFFuQfyL0
>>782から予想されるボトルネック

1.米国や中国やインドの高速道路に架線する銅が足りない⇒アルミ架線の開発
2.船舶や非電化鉄道用の固体電解質燃料電池のランタン⇒モナズ石
                      マンガン⇒マンガン団塊
3.リチウムイオン電池のリチウム⇒ボリビア・ペルー・チリの塩湖/海水
            スズ ⇒マレーシア・ボリビア・沖縄熱水鉱床
4.CIGS太陽電池⇒シリコンでの低コスト法の開発
5.高温ガス炉のヘリウム⇒モナズ石
6.フィッシャートロプシュ人造石油合成触媒のコバルト⇒鉄系開発/コバルトリッチクラスト
7.CO2メタノール合成触媒・不明

モナズ石  (Ce,La,Nd,Th)PO4
核燃料のTh 固体電解質燃料電池のLa ハイブリッド磁石のNd 農業肥料のリンを含み
焼くとヘリウムがでるという重要鉱石。インド・豪州・米国・ロシア・ブラジル・中国で産出  
⇒米国/インド/ロシア/ブラジルとの貿易の主要輸入物? 残念ながら国内では産しない                    
804名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:00:00 ID:7elv17ZB0
本気で-25%やるつもりなら、こういうのを安く普及できるように政府が政策とるんだけどな。
805名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 19:19:22 ID:0/RlOFkV0
>>753
そうだと良いですね。
806名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:22:07 ID:ypAmpQIp0
>>716
言葉の定義の都合だけど、SRはコギングトルクはゼロだよ。トルクリプルはひどいけど。
807名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:20:55 ID:wfFzWgM10
俺の家、理科大の野田キャンパスの近くなんだが、
明日には、朝鮮人とか支那人とか、アメリカ人とかドイツ人とか
産業スパイがウロウロしていそうで何か怖い。
808名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:54:24 ID:Mkbx6dhUO
論文公開してる時点で。。。
809名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 22:59:57 ID:dxonFiY50
プリウスは3つの力で動いている。
1.ガソリン
2.バッテリー
3.派遣労働者の恨み
810名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:00:29 ID:nZ9Bq2CT0
>>807 おまいの妄想が何か怖い

・・・って、ネットに毒され過ぎだお
しかも思考がネットレベルに落ちてる

つか、もう既に留学生一杯居るじゃん?
811名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:01:00 ID:3pWK1Rx/0
レアーアースの板
中国 10000 1000
            50 100 日本
812やまんばメイビー:2009/12/18(金) 23:01:36 ID:PFS1U5HbO
こういうの考えて実用化する人って人間離れしてるね
人間だけど
813名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:01:38 ID:jbej2ra40
野田理科大と書け
814名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:54:26 ID:gki9pkO30
レアメタルフリーになりゃ、こっちのもんだね。

理科大あっぱれぢぁ。

815名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:56:29 ID:Oy1gltBn0
これは韓国企業との共同開発の成果ですね
816名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 01:41:11 ID:7XSDWdFR0
理科大生はちゃんと卒業して就職すれば、早慶出身者のアシスタントとして重宝される。
がんばれよ。
817名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 01:43:49 ID:woaT3i5S0
けどいろんなところからの圧力で製品化しないんだろな。
818名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 01:44:51 ID:9W3ylPlN0
それが嫌で医学部に入りなおした
819名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 01:49:47 ID:7XSDWdFR0
東大卒が予算をとってきて、早慶出身者たちが現実的な計画を立て、
理科大生が実行し、東大&早慶出身者たちが栄誉と報奨を受け、理科大生を居酒屋に連れて行って慰労する。
820名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 01:52:29 ID:fYfbOVto0
磁石は熱に弱い!
821名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 02:11:38 ID:IMQcNZsq0
>>819
見事なタテ型社会ですね。
教授は東工大出身の様ですが東工大はどの階層に入るのでしょうか?
822名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 02:56:02 ID:uz8CIVO40
うちの高校は卒業生の半分1/3くらいが理工系大学に進学する危篤な大学。

1/3の半分くらいが理科大だな・・・

うちの高校が分かった奴は・・・同じ高校の奴だろうなw
823名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 03:06:04 ID:YybNpBF90
銅・アルミの精錬と世界の高速道路への架線/亜鉛の枯渇

世界の高速道路延長29.25万km
 米9万 独1.2万 伊0.65万 仏1万 英0.7万?日0.7万 中(計画)8万 印(推測)8万計29.25万km
 http://mainichi.jp/select/wadai/wakaru/shakai/news/20091028org00m040016000c.html

トロリー線770g/m 6車線12線1km=9.24t/km 9.24万t/1万kmx29.25万km=高速架線銅需要270万t
 http://www.sei.co.jp/doden/railway/gtsn.html

2009年世界の銅需要1800万t。世界の高速道路に架線しても銅需給はそれほど逼迫はしない
 価格は2700-9000ドル/tで上下 9000ドルだと1km748万円の銅線費/建設費4億円/km
 http://www.jogmec.go.jp/mric_web/koenkai/090326/briefing_090326_3.pdf
--------------
亜鉛メッキ・鉄よりイオン化傾向の大きい亜鉛をメッキすると亜鉛が先に腐食して鉄の腐食が抑えられる
亜鉛がクラーク数0.004 銅0.01 アルミ7.56でアルミの埋蔵が圧倒的に多い
アルミは重量当り電気伝導で銅に勝り、亜鉛より融点は高いがイオン化傾向が高く、高圧送電線・代替メッキ材になる

アルミも銅も電解精錬であり、アルミはギアナ、銅はペルーやザンビア・ザイールに偏在しており
鉱山機械と、風力発電装置と、電解精錬装置をリースして自動車電化や、高速架線の銅を手にいれるべき
     
   
  
824名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 03:13:10 ID:wvh6k8L10
>>823
アルミは国内リサイクル率を上げれば、かなり効果的。
825名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 03:17:57 ID:Lvoj3hTl0
この調子で海外だけにあるレア資源を次々にゴミクズ同然に。
826名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 03:18:00 ID:5mD7+lCSO
携帯の振動用モーターのサイズまで小型化できるのか?
827名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 03:35:35 ID:hf2TncqH0
神楽坂の電気工学科を25年前に出た。
当時は酷かった。東大や大手企業を定年退職して10年以上の老いぼれの工学博士が
教授で、小遣い稼ぎの高額教科書を売りつけて、眠たげなお経唱えてた。
団塊ジュニア対策の新館工事のの騒音で声も聞こえなきゃ教室移動も迷路状態。
偏差値の低い野田に行くと広いキャンパスと若手教授に驚いたもんだ。
828名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 03:42:51 ID:cNiY+n2u0
中国ざまあw
829名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 03:58:01 ID:wvh6k8L10
>>828
当然ながら今での自動車用のモーターはもっと小型化できるわけだよ。
材料と磁気構造でメリットを出している以上、それプラス別の材料も使える今までの自動車用はもっと小さくなる。
小型化したいという要求が強い以上、今までどおり磁石に頼らざるを得ない。
830名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 04:03:40 ID:vyciEVwq0
今の政権なら鳩山イニシアチブとか称して中国に無償で技術提供しかねないぞ
831ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/19(土) 04:05:26 ID:/ZNNWDjj0
気功器の原理でつね!>(;・∀・)ノ
832名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 05:20:28 ID:TN/yTRqr0
残念だが資源保護とCo2問題のため世界中に公開と提供することになる
ぼーっとしてるとアメリカが先に自動車用モーターの独占国になる
>>830いいじゃないの アジアがプリうすで
833名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 06:40:35 ID:YybNpBF90
>>824
つーか、レアメタル以前に、銅が「現在の消費ペースでさえ」2040年には枯渇するらしいぜ?

自動車が電化されるだろ? 
船もDieselより固体電解質燃料電池のほうが、革新的に燃費がいい
おまけに、高速道路架線とか、スマートグリッドとか送電線引きまくるだろ?

モーター/発電機巻線と、架線や、送電線めっき
中国13億、インド12億の内需に、本格的に点火・・・

2040年以前に、銅や亜鉛がタイトになると思うんだ

アルミを巻線にしてモーターを作ると、線の重量あたりの抵抗は小さくなるけど巻線は太くなるよね?
そうするとサイズが大きくなって、結局、鉄心の重量増が、アルミ線の重量減を越えて、モーターは
大きく重くなっちゃうかな?  線の融点もアルミのほうが低いよね?


識者のひと・・・
銅が枯渇したあと、アルミ巻線でモーター作ったら、価格や性能はどーなっちゃうの?
アルミ以外で、いい代替材はあるんだろうか?
コスト


834名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 06:48:26 ID:lC1X+zRp0
銅がなければ銀を使えば良いじゃない
835名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 06:54:25 ID:ZMKb13eu0
理科大のSunSITEにはずいぶんお世話になった。
836名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 06:56:01 ID:YybNpBF90
>>829
性能はちょっと劣るけど、値段は安くて、中国にキンタマ握られてない
サマリウム・コバルト磁石とか、誘導電動機で、22kw(30馬力)モーターは
自動車に積めるように作れないのでしょうか?

まあ、自動車屋さんが「高くて高性能」って言っているうちはダメでしょうけど
モーターとインバーターが60万円で、カローラ普通車の、エンジン車体全部の
製造原価35万円だから・・・

「エンジンのパワーアシストを増やして、モーター・インバーターを安物ですまして
30馬力で妥協して、庶民のハイブリッドを目指す・・・とい選択肢があっていい気がする
837名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 06:58:45 ID:tzFAugo60
さすが 靖国パワー
838名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 09:46:53 ID:9RAqq5kK0
数年前、仕事で野田キャンパスに行ったら、校舎裏に激レアもののクラシックな
コンピュータ類が沢山捨ててあって、持って帰りたくなったなぁ・・。
839名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 09:56:19 ID:mvHjJMd70
戦前は戦艦の装甲に使う鉄鋼から現代はハイブリッドモーターまで、日本も頑張るねー。
840名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 10:54:21 ID:wvh6k8L10
>>836
性能が劣るっていうのが一番のネックなんだろうから難しいな。
この劣るってのがスペースや重量の制限がある自動車だと大きなマイナスファクターだよ。

あと、原価の話をすると、出力次第だけどさホンダのIMAは今15万円強〜20万円弱くらいって言われているぞ。
10kWでそれだから、20kWにしても倍までは行かないだろうね。
841名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 11:01:46 ID:voc4kwJ80
電車で多用されている誘導モーターじゃ消費電力が高すぎて駄目か?
FASTECH360で永久磁石モーターの試験が行われていたが。
842名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 11:03:03 ID:wvh6k8L10
>>841
誘導モーターを使った電気自動車だってあったんだよ。

消費電力が高いとかどうのこうのってのは言っている意味が不明だが。
843名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 11:23:28 ID:voc4kwJ80
>>842
誘導モーターは永久磁石同期モーターと比べて効率が悪い。

永久磁石同期モーターは電流を流さないと逆起電力でどんどん速度が落ちてしまうためにE331系では惰性走行時も微弱電流を流しているとか。
844ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/19(土) 11:28:34 ID:ElnWWV8A0
のちのフェイズ砲(位相砲)
さらに後のフェイザー砲である
845ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/19(土) 11:30:54 ID:ElnWWV8A0
つうか中国いったああああああああ

>レアアース(希土類元素)を用いないモーターとし

まあこうなるとはおもってたけどな。
他のレアアースも鉄などの合金に置き換わるのです
846名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 11:32:16 ID:wvh6k8L10
>>843
「効率が悪い」と「消費電力が大きい」は別の定義だぞ。
もしかして>>841では間違った発言して、それを理解しないまま>>843の発言していないか?
847名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 11:34:16 ID:GiXLSZMG0
>>17
鳩なら世界に無償提供するとか言い出すんだろうなぁ
848名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 11:43:31 ID:BABk8yPc0
中国人留学生が政府の指示で大量に編入してくる
849名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 11:48:34 ID:eeEr3xaa0
>>836
何でも最高級を欲しがる奴は、馬鹿ないいカモ って爺ちゃんが言ってたな。

実際の数字は知らんが、例えば、2割のコストで半分の性能だったら、
十分高性能(値段の割りに)っていう考えもアリだと思う。
850名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 11:48:42 ID:mvHjJMd70
>>847
しかも、自分自身の財布は開かないで税金でやっちゃうの。
鳩山さん素敵だね!
国民の白い目線を一身に受けてる。
851名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 11:50:09 ID:AMAMLG0v0
これか。まあ、俺が見てもよくわからんけど。
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/chiba/SRMSympo.pdf
852名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 11:53:47 ID:Uobvcr2N0
>>1
中国に技術をパクられないよう
アホ政権に友愛で政治利用されないよう
早急に対策しろよ
853名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 12:00:42 ID:wvh6k8L10
>>852
こんなの論文公開しているから・・・。
特許化していても、そんなのシラネでやろうと思えば出来るし。
854名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 12:03:52 ID:36e7w9IQ0
ハニトラ注意?
855名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 12:56:54 ID:f5agJsAl0
ID:ZFFuQfyL0
とりあえずさ、電験三種くらい取ってからもの言ってくれる?
856名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 14:24:18 ID:MABVLNEr0
理科大やったな
さすがに893から工事現場に銃弾打ち込まれるだけのことはあるわw
857名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 14:30:14 ID:p6s1/RO70
>>8
効率はアホみたいに悪いが、
ベアリングモーターっていう動作原理不明のモーターもあるw
858名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 14:32:01 ID:Lvoj3hTl0
>>830
何が怖いってそれが一番怖いな。
859名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 14:39:21 ID:k6bWoGxBO
そして朝鮮人が盗む。
860名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 15:11:31 ID:FRtX8b7X0
かんこくがきょうどうけんきゅうをしたそうにこちらをみている。
なかまにしますか?

  はい
→いいえ
861名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 17:36:48 ID:wvh6k8L10
>>858
学術案件は論文が公開されてて、ほぼ答えが公開されている。
そういうのも知らないやつが「鳩山が売り渡す」とか阿呆なことをノタマウ。

こういう民主党より頭の悪い馬鹿が、日本の行く末を暗くしているんだよなぁ・・・民主党と一緒に中国へいけよと思うよ。
862名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 17:43:48 ID:oZ/nRRFx0
>>860

かんこく がうらぎった!
かんこくのこうげき
863名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 18:59:54 ID:Qw/CCPyl0
これ原理自体は100年くらい前のモノなんだけどな
864名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 19:11:19 ID:EyMRCkMFO
理科大って名前がかっこいい
865名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 20:19:23 ID:mvHjJMd70
もしもし?わたし理科ちゃん。
866ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/20(日) 04:02:21 ID:ZB5VrTUM0
>東京理科大
昔、東京理科大の連中が中野に「スローターハウス」って
スタジオ作ってたので入り浸ってたでつ!>(;・∀・)ノ【屠殺場】
867名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:45:10 ID:FNKS/3/BP
>>857
>ベアリングモーター
こういうワケわからんのって面白い。
868名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:58:39 ID:5BTBflY20
バンゲリングベイを思い出したのは俺だけで良い。
869名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 23:02:16 ID:6yBtpZSE0
>>1
> 永久磁石に使われるレアアースは中国からの
> 輸出が9割を占めるなど産出量が限られており、需要の増大により価格が2〜3倍に上がりつつある。
> そのため、磁石を一切使わないモーターであるSRMの実用化が待たれていると言う。

これは、ヤバイな。
中国の国益を損なう危険人物として暗殺されるレベル。
交通事故か原因不明の心臓麻痺か。
本当に、国家レベルで人材を守らないと、大変なことになるぞ。
870名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 11:04:37 ID:4H6CE0KJ0
>869
まぁそれは気にしすぎと思われ。技術流出に対する
大学の脇の甘さは絶望的だから、そっちは十分心配だが。
誘導電動機の改良で高効率が得られるという事が実証された
のだから、後は企業研究所が金つぎ込んで開発するって。
既存ノウハウが豊富な電機メーカーは勿論、なんとモーター
の内製までやってるホンダなんかも見逃さないよ。
871名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:09:54 ID:ibhYwpde0
【経営】大学発ベンチャーに淘汰の波--起業急減、倒産・休止も増加 [12/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261371408/
872名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 14:41:17 ID:ZlcRBsQ80
理科大は付属高校作れないらしいな
留年が当たり前なので校風が乱れるからってw
873名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 15:11:49 ID:gDLZJMwa0
小沢がどうとか仕分けがどうとか言ってるキチガイは何なんだ?
これは特に革新的という技術でもないし
874名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 15:28:37 ID:pU9gBrmE0
電車の業界ではこれから磁石を使ったモーターになっていくようだ
自動車業界に比べて明らかに遅れている
875名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 15:45:01 ID:sbOQ3VQ80
>>63
やばい!早速ねつ造が始まったwww
876名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 16:22:25 ID:KrQ9o4bz0
>>873
モータの専門家でなくても、技術屋ならレスを読めばあくまで既存技術の改良だってことはわかるし
釣りでなければ、実際に研究開発の現場に携わったことのない人間だろうな
お茶の水博士みたいな超天才が、独力でいきなり実用レベルの画期的な新発明
(というより新原理)をしてるもんだと思ってるように見えるよww
877名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:00:10 ID:0VM3riW70
>>874
磁石って永久磁石のこと?
電車みたいな大出力だとムリなんじゃね?
878名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:09:55 ID:5KaOiUfQ0
>>876
磁石は昔からあった。
既存技術だね。
それにレアアースを加えるという改良がブレイクした。

技術の進歩は、みなそのようなものでは?
879名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:11:29 ID:kDxIJTDS0
すげー。感動した。
こういう技術を考える人は日本の宝。
880名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:13:06 ID:qY6mrAmN0
おれ韓国人だけど、韓国じゃ作れないね。

やはり日本の技術は凄い。

881名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:16:51 ID:TqPQxRKuO
>>874
小学生の理解をやりなおせ
882名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:19:00 ID:+rBjlFTcO

技術は日本の誇り

883名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:26:26 ID:78z72naY0
>>873
小沢がどうこう言っているのは、
レアメタルの最大供給元が中国だからだろ。
この技術が普及するような事になると、そのレアメタルの需要が減るからってことじゃねーの?

884名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:28:06 ID:AOmPa2qJ0
> 中国からの輸出が9割を占めるなど

ちょっと意味が分からない
885名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:29:41 ID:BzE0llgFO
レア物は高いしね。こういうのもないと困るよね。
886名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:30:34 ID:s4fFAipt0
地球益を考えるとこれは世界に教えないといけない技術
887名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:35:30 ID:+BU8jLT6P
問題は、「コスト」と「量産化」だわな。
>>1の記事には、コストのことがあまり書かれていない。
量産化する上で大きな課題がないのか、とかも。

もし、IPSMSと性能だけではなく、コストも量産化技術も同程度のものが実現できるのであれば、
すぐに普及するんだろうけど。
888名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:40:23 ID:B6TZDqOF0
>>887
レアメタルの調達リスクを考慮すれば、安定的な生産ができるってことじゃね?
889名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:40:43 ID:9I2n6xZL0
シズマを…シズマを止めろ!
890名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:42:09 ID:5FiHLuVX0
でもこういうのって最終的にはコストなんだよな・・・
安くないと意味がない。
891名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:48:29 ID:M/2wQkLE0
そんなもの必要あるんですか? 
廃止ということでw

byれんほう
892名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:52:15 ID:kOMWA2Vj0
技術立国、日本。 技術にお金をかけろ。 

技術に無駄は無い!!
893名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:53:03 ID:QfDJFBEf0
ほんと予算は削るけど技術はあるよな。
政治10流、技術一流
894名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:55:22 ID:mipC4tVXO
プリウスなんてラビッシュだ
895名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:58:06 ID:PMrPBfRg0
これはスゴイ!

何言ってんのか理解できないけど。
要するにリニアモーターカーよりスゴイの?
896名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:59:12 ID:seO+sNsO0
あまりレアメタルに頼りすぎると、レアメタルがほしければ工場を中国に移転しろ
完成品でしか売らないとか、ありとあらゆる手段で産業を中国に持ち出させよう
としてウザい

できればレアメタルは使わないようにすべき
897名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:00:06 ID:qFHi2ElxO
俺の母校だな
最低限理科大ぐらい出ないと理系は語れないよな
898名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:01:27 ID:seO+sNsO0
>>883
小沢にしてみれば、こういう中国の支配を無にするような技術は日本から抹殺したい
と思うんだろうな
899名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:01:43 ID:VwJPQJeV0
どうせ実用化されず終わり
そういえば電力を電波で送るとかいうのも理科大だっけ
最近詐欺の手法を身につけたようだなw
900名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:02:30 ID:KrQ9o4bz0
>>887
IPMSM(だよな?)だって、まだまだそれほどコスト安じゃないよ
このモータのキモは磁極形状だし、そこは特に加工・製作が困難ってわけでもなさそうだから、
数さえ出るようになればスケールメリットはでかいと思う
むしろ鉄心材質の調達や制御回路の方がネックになるんじゃないかな
性能も、自動車用ならホイールインでなければリプルや偏心もあまり問題にならないだろうし
901名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:10:46 ID:L95vAqMEP
>>889
世界が静止する日乙
902名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:13:19 ID:L95vAqMEP
>>866
原点はカート・ヴォネガット「スローターハウス5」

映画版の美しさが必見。レアなので死ぬ前までには観よう!
903名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:17:19 ID:Tn4sVfnb0
>>81
まぁ、役所はそういう認識ないけどな
事務屋が支配する国、日本・・・
904名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:18:38 ID:P8I2/iNp0
この技術も中国にあげちまうの?
905名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:19:05 ID:ngYYG9mSO
理科なんか同志社 いや立命館以下
906名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:25:51 ID:FE16MFz4O
いくらなんでも立命館以下はね〜よ馬鹿が
907名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:36:26 ID:J69N2WwS0
素晴らしいな 資源に頼らず技術で乗り越えるってのは非常に素晴らしい

表彰すべき。民主は介入すんなよ。小沢死ね
908名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:12:02 ID:juGS20B60
これはシナの利権に、モロにかかわってくるから
民主(小沢)に潰されるだろうな
909名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:19:07 ID:pttNVefZO
>>905
何の目的もなく遊びに通ってるだけのバカ大を引き合いに出すってw
910名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:24:56 ID:h0UJH+UuO
研究者に予算をまわしてあげてほしい。
この独法にも、理事やら監事など何やってんのかわからない天下り役員をなくしてほしい
911名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:34:14 ID:+6faPXcXO
※仕分けの対象です
912名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:38:50 ID:rR0edfXq0
普通の他励電動機?
913名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:40:19 ID:wqOgPvXC0
>>904
だからさぁ。マジでそういうアタマの悪い発言はやめろっての。

このモーターはもう20年近く前から理論はある。
今回効率が上がったポイントは2点。

@コンピューターの計算で最適構造を見つけた。
A材料の性能が上がった。

@なんてのは、コンピューターによる電脳版人海戦術をやれるやつが勝つ。
Aは日本の得意分野だが、日本だけで売るなんてバカなことは出来ない。

あげるも糞もなく、やろうと思えば中国だって出来る。
大本の技術は20年も前から公開されているし、今回のヤツだってヒントはずっと公開されている。

お前みたいな技術を知らないバカがいるから、日本が後退していってるんだが・・・気づいてくれ。
914名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:44:17 ID:rR0edfXq0
>@コンピューターの計算で最適構造を見つけた。
それ漏れちゃ終わりじゃまいか
915名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:47:53 ID:2uH/gj5J0

Fラン大>>トヨタ

トヨタ、くやしいのう
916名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:48:53 ID:kvWS8Ci10
>>913
何かあるとすぐにバカとか言うヤツも衰退の原因じゃねーの?
917名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 20:49:43 ID:wqOgPvXC0
>>914
漏れるも何も、やり方は20年前からほぼ確立済み。

あとはモデファィで微妙に変わる効率なんかをターゲットとして、設計モデファィ続けていくだけ。
コンピューターの力が弱かったときは、ここにノウハウって味噌があったけど。
コンピューターが力強くなったから、ノウハウなんかよりコンピューターで数こなす これで解決できる。

こんなのモーターに限った話じゃなくて、シミュレーション技術が確立した技術分野は
電脳の人海戦術やれるやつの勝ち。

後は造る部分にノウハウが残るが1品ものだとそのノウハウもあんまり重要じゃない。
作ろうと思ったら作れるんだから、沢山精度よく作るとかになればノウハウがいるけどさ。
918名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:20:01 ID:sh/guI/n0
レンポー「中国から買えばいいじゃないですか」
919名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:39:46 ID:LB/Byd2q0
磁石を使わないモーターは、普通に使われてるよね。
磁石の変わりに巻き線(アーマチュア)が有るんだよ、相互誘導で電磁石になるわけ。

つまり、そのぶん電気を食うわけ。 だけど磁石が無いから熱に強い。
分解するときも磁力が無いから楽チンだよ。
920名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:42:38 ID:Qmxi7x1G0
理科大生は黙って留年してろ。
嫌なら日本から出て行け。
921名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:45:07 ID:UG20/rmRO
>>916

まぁ即否定して他論を認めないタイプには確かに馬鹿が多いな(笑)
922名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:47:26 ID:Z6EsJLO+0
独立法人廃止 民主党です!


よかったな〜廃止無くてw
923名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:51:20 ID:LB/Byd2q0
>>1
この技術は資源問題の解決というより、モーターの高出力化に有効だね。

磁石を使う限り、その耐熱温度を超えてはいけない。(=冷却が必要、パワーも抑えることになる)
磁石を使わず、巻線も「巻線状の鋼板と絶縁版」にすれば耐熱性は格段に向上する。
従来のモーターなら減磁・焼損する温度でも平気なハイパーモーターになるよね。
924名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:55:30 ID:tnkGoWt20
理科大ってバカそうな名前だな
925名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:57:56 ID:ugDpCKHT0
あとはレアメタル使わない高性能なバッテリーの開発だけだな
926名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:01:18 ID:hdGt1lM20
すげぇな、事業仕分けの時に日本は技術立国じゃないんだよ キリッ
とか言ってたヤツ出て来いよw
927名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:05:50 ID:cXpr0n7s0
>>924
KO、和田よりましだろ。
928名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:08:43 ID:doHh5Pr1O
デザインが良ければいいんですよ
929名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:15:17 ID:ucSkhrih0
>>924
おまえには宇宙地球大とか似合いそうだな
930名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:15:46 ID:LDIEvoI3O
その昔、ある天才が日本でシートコイルを発明、製造工場を立ち上げた。
安価な既存のモーターにつぶされた。
今はシートコイルは絶滅したのかな。
931名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:26:44 ID:pvjGjJMn0
>>925
バッテリにレアメタル使うの?
932名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:29:45 ID:CymUn87wP
どうやって動かしてんのか知らないけどとにかくすごいな。というか
よくこんなこと考えつくよ。
933名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:29:52 ID:bAdBYzO40
そして中国で生産します。
934名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:32:53 ID:R+E9bNbbO
中国に技術提供決定だな。
935名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:38:52 ID:meYi2l6wO
こういうのを国営企業にすればいいじゃん

トヨタより資金力ある民主党企業に
936名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:44:33 ID:D6gDFsS40
    , -‐'''´ ̄ ̄`'''‐- 、
   /            ヽ
  l. rー--、___,. --‐、 l
.  |. {,.、− - 、 ! ,. - −,.、}. |
 r'| l,ヘ二__`_爪_~__二.ヘl l、
 | l,ノ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ ll |
 |(|l.    / | | \   l|)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. l ll.   /   | l   ヽ   ll l   |
  ヽll.    =し=      ル'  <  用件を聞こうか・・
    |ヽ   ィニニニュ   / !     |
.   | ヽ    个   / │    \__________
   |\  ヽ ___ ノ  /|
937名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 23:17:48 ID:FE16MFz4O
なんだかんだで結構やるな、理科大
938名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 23:30:47 ID:I2Hj0Ld40
東京理科の理工学部か
去年放火があったのってここだっけ?
939名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 23:31:20 ID:Ig5N9szAO
関東以外だと知名度無いよね。
940名無しさん@十周年
東理大


くさっ