【環境】風力発電、風車の回転時に出る「低周波音」を測定、健康被害との因果関係の解明を目指す 環境省、国内の全1500基を対象に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
各地の風力発電所の周辺で体調不良を訴える住民の苦情が相次いでいることから、
環境省は来年度から4年計画で、1500基を超える稼働中の全施設を対象に、
健康被害に関する初の現地調査に乗り出す。計画では、風車の回転時に出る
「低周波音」と呼ばれる音波の測定や住民らの対面調査を進め、因果関係の解明を目指す。

風力発電は温室効果ガスの削減に欠かせない「再生エネルギー」として期待され、
国が導入を推進。1990年代後半から各地で建設されてきた。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によると、今年3月時点で、
40都道府県376カ所に設置され、計1517基が稼働中。環境省には周辺住民らから
騒音や体調不良、環境破壊といった苦情が寄せられているものの、因果関係は分からず、
全国的な実態の把握にも至っていない。

このため、同省は来年4月から風車の周辺で苦情の有無を確認し、とくに体調不良を訴える
住民がいる場合は症状を把握する。測定機を住宅内に設置するなどして、
風車と住宅との距離や周辺地形なども踏まえ、風車と健康被害との因果関係について調べる。

風力発電所は、環境影響評価(アセスメント)法の対象から外れている。
同省の中央環境審議会の専門委は11月、アセス対象事業に風力発電所を追加する
中間報告をまとめた。今回の調査結果は、アセスメントで低周波音についての「規制値」を
導入する場合の指標にもしたい考えだ。

同省大気生活環境室は「再生エネルギーとして風力発電の導入を促進しているわが国では、
低周波音が人体に与える影響の解明は喫緊に対応すべき問題と考えている」としている。
風力発電は中小の事業者も含めると100社を超えるとされる。朝日新聞の取材に対し、
複数の事業者は「低周波音について、科学的な解明がされれば、それに従いたい」と話した。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/1216/TKY200912160406.html
静岡県南伊豆町の風車群
http://www.asahicom.jp/national/update/1216/images/TKY200912160425.jpg
苦情が寄せられた風力発電所の数
http://www.asahi.com/national/update/1217/images/TKY200912160458.jpg
2名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:31:40 ID:VR0wRbuw0
なるほどそれで風都にはドーパントが出現するんだな
3名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:32:45 ID:lW7PENei0
雪国に風車たてるなよ
4名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:38:09 ID:dX1P2ZDq0
こんなもん20年前から指摘されてるのにな
5名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 08:04:00 ID:DPFvdZNj0
二本一組にしてそれぞれを逆回転で回転数シンクロさせるとこの問題解消する?
6名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 08:24:29 ID:TyyDo0YI0
民すなら簡単に補償金払いそうだシナ
7名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 08:25:42 ID:1jJ2KcB40
でかい風車って効率悪くないのか
8名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 08:26:43 ID:fsDUQn3BO
逆回転では逆位相にはならない。
逆位相を発生させる装置が別に必要。それを動かすのに電気を消費。
9名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:34:42 ID:DwJR49Br0
オランダ風車での風力発電なら低周波って出ないの?
10名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:12:40 ID:qRwwLZaa0
聞こえないものを聞こえるフリをするっていうのも大変だと思います。

一般の人に聞こえない低周波音とやらを調べるのは簡単。
目隠しなどをして風車が今、回ってるか回ってないか、当てられるかどうかということ。
当てられなければ、勘違いか、ただのペテン師。

そもそも、自分の家には24時間換気扇や冷蔵庫やエアコンなどで風車だらけだろうに。
11名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:25:40 ID:skyiOtMv0
>>10
あの、今止まってるんですけど・・・

とか有ったりしてw
12名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:04:10 ID:Vxww1FJj0
遅!

しかし静岡って風力発電所いっぱいあるんだね。さすが素敵な空港をお持ちの県だけある。
だだっぴろい北海道や千葉なんかは向いてそうだけど、静岡だの愛知だのって適している感じしないなあ。
>>1の画像も風車と民家の距離が近すぎると思う。
原発でも風車でも、安全です危なくないです無害ですと言われても、家の近くにあるのはカンベンだ。
13名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:14:19 ID:qRwwLZaa0
しかし、建ってるわりには>>1の稼動中の風力発電なんてほとんどない。

低周波音の前に、どうやって回すかが問題だな。
14名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:47:28 ID:qEXoR9/B0
>>10
そうやって被害を訴えている人を追い込んで行くんですよ
15名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:51:20 ID:qEXoR9/B0
騒音源の位置や設置方法、稼動時間などによって、低周波騒音の被害を訴えてくる人がいます。とても細かく、かつ音から逃げられないので、周りから偏見で見られると被害を訴えてる人が追い込まれます。

かいけつのために協力して行けば、確実に解決する問題です。
16名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:52:01 ID:qEXoR9/B0
>>11
それはないと思う。
被害を訴えてる人が多いから、このケース
17名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:53:28 ID:qEXoR9/B0
海上設置型の風車が一番好ましいと思う。
陸地に設置しても、低周波騒音で危害を与える可能性もある。
18名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:02:00 ID:qRwwLZaa0
>>16
その被害者が怪しい人なんだよね。まことちゃんハウス被害者レベルだし。
それも、どうやら回ってないのに何かを感じるらしい。
まさにオカルト。
19名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:06:23 ID:8G+SuzVJ0
本当に利権まみれの、政治的に一番汚いエネルギーは太陽電池

ところで
おめーの家の電力の電圧が急に上がってドライヤー焼ききれたり、
急に下がって、真っ暗になったり、電気が止まってパソコンが飛んだりしたら
おめーは電力会社に文句をイワネーのかよ?

電圧が上がったり、下がったり、止まったりする、そういう不安定電力は
もともと商業価値は低い=売り物にならない、素人仕事の、不良品なんだよ!
そんな電力はオマエだって困るように、電力だって困る

電力会社が言っているのは「自前で蓄電池を買って、安定した電圧で昼に供給する
なら風力だって太陽だって買いますよ」ということなんだけど?

で、風力メーカーの三菱重工は乗り遅れてコスト高だからワイロを余り贈らない
太陽光メーカーは、戦略事業として位置づけているし、家電は重工より政治力が強い

だから、クソ天下り欲ぼけ経済産業省はワザと資本力のないベンチャーに風力をやらせた

で、資本力がない中小企業にやらせているから、人家のない海上に設置できず、騒音問題
になったり、台風で数本折れたら、撤去する金もなかったりするわけだろ?

経済産業省が、電力会社と中小発電会社の統一合弁会社を作らなかったのは
太陽電池会社への天下り利権のためだろうし

それは経済産業省が、アルコール燃料のガイアックスを泳がせて、苦情や問題が出た
ところで、石油会社の利権のために、アルコール燃料を一気に潰しにかかったのと
同じパターンだよ
20名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:10:58 ID:Vxww1FJj0
>>18
老婆心だけど、あんまりそういうこと書かないほうがいいんじゃなかい。
相手が何かを感じるニュータイプなら、なおさら。
21名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:12:22 ID:8G+SuzVJ0
経済産業省が、電力会社と中小発電会社と重工とNGKの統一合弁の「日本風力発電会社」
を作らないといけないし

環境省は「汚い太陽電池利権のための、風力つぶしじゃなくって!」

医学者と、音響技術者に 実験させて

低周波騒音での内臓振動についてしらべて、風力発電メーカーが発展可能な
環境基準を作るのが第一だろう?

環境省が 周波数ごとの、民家での音圧の基準を作れば
風力発電メーカーは環境基準に合致した風車を作れるし、それは国産風車有利な
非関税障壁にもなる

現在問題になっているのは低周波騒音だ
  可聴域より更に低周波が、人間の横隔膜を振動させたり悪さをするらしく
  しかも超低周波は長距離減衰しないし、家屋の壁を透過する力が強くて問題になっている

個人的にはブレードの中間にゴムを押し付けるような機構を付けたり
(自転車のベルを指で抑えると高周波音になるだろ?)

音を、短距離で減衰しやすく家屋透過能力の低い、より高周波の可聴騒音にして
海上に、人家から離して設置すれば、可聴域なら減衰も早いし、壁も透過しないから
低周波騒音被害は、ほとんどなくなるだろ?

環境省はさっさと基準を作れよ

海上風力4.5円/kwh 新型原子力4.7円/kwh 太陽23円/kwhだから、
太陽は2030-2035年に太陽4.9円/kwhまで下がるのを待たねばならないだろう
22名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:13:48 ID:c07E+cac0
人里から離れた場所に設置するしかないかもね。
23名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:16:02 ID:qRwwLZaa0
>>20
相手が何かを感じるニュータイプなら、なおさら
もうそれ、オカルトスレへ直行だろ。

風車とかの問題じゃないぞ。
24名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:59:30 ID:wGh8PDeJP
隣の家のエアコン室外機から低周波が出てキツイ
25名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:09:04 ID:qRwwLZaa0
>>24
じゃあ、貴方のエアコンの室外機はもっと近くにあるだろうから使えないね。
でな、エアコンは使えない君だけに教えてあげるけど
目の前で回る扇風機はもっとキツイ低周波なんだぞ。
26名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:22:20 ID:7Qlp2X0UO
PS3から低周波が出てキツイ
27名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:24:59 ID:XxVVdV+FP
低周波を避けるには直径を小さくして、高回転にすればいい。

扇風機やエアコンの室外機から低周波が出ないように、風力発電からも
出なくなる。

ただし、プロペラは直径が大きくて、低回転にするほど効率が高くなる。
低周波は、プロペラ自体の共振と、支持体や地面とプロペラ間の干渉な
んかで生じてるはずだから、シャフトを極端に長く、地面より十分高く
設置すれば解消できるんじゃないかな。

支持体の形状を円柱や角柱じゃなく、流線型に変更することで減らせる
可能性もある。
28名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:34:40 ID:e988A9kq0

【宮崎】携帯電話の基地局からの電波で「健康被害」 延岡の住民操業停止求め提訴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261008463/
29名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:47:41 ID:2HD01Q+K0
羽の裏にスジいれると静かになるってさ
テレビでしてたで、何でもフクロウだったかな、そうなってるらしいで
30名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:54:21 ID:n8EbQSXlO
だから風車なんかやめて水車にしろって。
日本は伝統的に水車だろ!!
31名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:57:10 ID:wGh8PDeJP
>25
うちのは静かだよ、隣のは故障してるのか型が古すぎるのか分からないけど異常に音が大きい
隣の家の壁に反響してうちの家のある部分にピンポイントで響いてくる、少しずれると少しはマシになる
32名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 18:31:25 ID:Vxww1FJj0
>>23
ちがうよー。ホンマモンの基地外を刺激するような書き込みしないほうがいいよってことだよー。
あなたの身を案じてのことです。
33名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:22:14 ID:RDdQRpgb0
浴室とかの換気扇が回ってると頭に締め付けられるような痛みを覚えることがある。
あれも低周波だろうか・・。
換気扇が止まると頭痛も消える。
34名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:07:46 ID:qEXoR9/B0
>>23
耳が衰えてるだけでしょ?あなたは
35名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:08:41 ID:qEXoR9/B0
>>32
自分が騒音を体験してから言おうよ。
36名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:10:13 ID:qEXoR9/B0
>>33
ノンノイズキャンセラのヘッドホンをすると良いかも
37名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:11:31 ID:qEXoR9/B0
>>25
低周波が出ても、位置や置き方によって、
木造住宅などでは増幅されることがあるんよ。
あんまり被害を受けてる人を追い込むようなことをしないでね
38名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:13:33 ID:Y18vfiUJO
これが本当の風評被害だな。
39名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:15:04 ID:zkitrXen0
車、バイクの低音マフラーも禁止にしてくれよ
窓閉めて寝ていても耳の中耳のあたりで響いて気が狂いそうだわ!
あの糞野郎! 
40名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:15:53 ID:yIsPi3Er0
とんぼの羽の形を利用した風車を開発したって
テレビでやってなかったか? すごいやつ。
あれどうなるんだろ
41名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:16:54 ID:uTtBcYnKO
ナウシカさんも被害を受けていたんですか
42名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:18:06 ID:inKMiom30
そもそも住宅の近隣に設置するようなものではないだろ。
電力会社や行政機関は何を考えてるんだ?
もっとも近い住宅から最低でも1km以上は距離を置く必要がある。
43名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:19:30 ID:sF3fDMvh0
環境面を考えてもコスト的にも風力は無い
水力は大規模なダムが必要だから難しいし
波力、潮力は研究自体があまり進んでいない
可能性を感じるのはやっぱり地熱かね
44名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:21:05 ID:Lx/A6tYKO
日本碍子
45名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:24:35 ID:VykL0u6u0
隣のエアコンや換気扇のファン 車のアイドリングでも辛いのに
風車が近くにあったら精神異常をきたすのは容易に想像できる
3キロぐらいは人家から離さないと近所の人が可哀想
46名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:27:29 ID:sF3fDMvh0
>>45
日本にそんな都合よく適した場所がどれだけあるか考えると風力は期待薄だな
47名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:30:44 ID:qEXoR9/B0
>>46
海上があるじゃない。
なんで陸上に設置するの? ただ建設費を抑えたいだけでしょ
48名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:33:01 ID:qEXoR9/B0
>>43
大金かけてもいいから、地熱にしてほしいな。
風力は位置によって低周波騒音があるし。

過疎ってる岩手や長野北部なんて、
NEDOのデータによれば熱源があるみたいだから、
過疎地振興にもなるよ
49名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:35:22 ID:sF3fDMvh0
>>47
当然だろコスト面を考えると海上に風力発電施設を作るなんて非現実的すぎる
建設費やランニングコストが上回るものを誰が作るんだよ
50名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:36:08 ID:qEXoR9/B0
>>38
本当に、実害。
毎日、騒音を聞いてる人は悩んでる。

航空機に乗って降りた時の気怠さは、長時間エンジンの音を聞いて
耳から騒音を聞いてるから起きること。
低周波騒音も同じようなもの。
51名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:37:27 ID:qEXoR9/B0
>>49
だからこそ、優遇税制にして推進すればいい。
デンマークでもできてるじゃないか。
52名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:44:22 ID:qEXoR9/B0
この問題で一番重要なことは、
被害を訴えてる側は、風車や低周波を発生する技術を否定してないし、
社会的に必要なものだと認識してるということ。

位置や置き方によって、被害を訴えてる人が発生することを
社会的に認知させないといけない。

不快な音を継続的に耳等から入れていれば、
疲労感や頭の痛みなどを訴える人もいる。

航空機もコックピットの近くは優等席で、翼より後部はエコノミー席なのは、
揺れが少なく、エンジンの騒音による乗客の疲れが軽減されるから。
日本航空のファーストクラスでも、低周波騒音をカットするヘッドホンが
提供されてるくらい。

音は、継続的に聞く人間の体調を変えてしまうもんなんだ。
53名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:48:10 ID:QpzH6wRJ0
自然利用という点では水力発電が既にあるのに黙殺されてるな
日本の地理では風力よりも合っていると思われる潮汐、海流発電も全然進展してないようだし
54名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:48:23 ID:t+vrEHIj0
もう一基逆回転するやつ作れば逆位相で消えたりしないのか
55名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:49:28 ID:sF3fDMvh0
>>51
欧州と日本の地形、環境的な差異を考慮せず最大限好意的に考えたとしても難しい
まずデンマークと日本では消費電力の総量があまりに違いすぎる
比べるとしたらドイツだけど
そのドイツですら風力は頭打ち 新エネルギーの中じゃ残念ながら風力は主力足り得ないといわざるえない
結局コストをペイするのは国民だからね その辺でドイツは今非常に苦しんでるわけだし
56名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:55:06 ID:sF3fDMvh0
>>53
潮汐、海流は漁業との兼ね合いがあるからねぇ
なかなか適した場所を探すのが難しいんじゃね
57名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:55:39 ID:t+vrEHIj0
>>53
海水に浸かってるからメンテ大変なんじゃないの
58名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:59:44 ID:jTIFnKNSO
風車小屋で暮らすオランダ人に被害はないのかな
59名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:16:47 ID:APk17qs10
どうせこんなことしても金掴まされてデータ上は問題ありませんでしたとか言いそう。
で、科学な根拠を盾に住民黙らせて何十年もした後に集団訴訟されて結局後世の
税金で賄うとかのパターンってもう何個も出てるよね。
いっそのこと測定とかせずに関係企業の職員1000人ぐらい原因が出た人間の近くに5年ぐらい住めばいい。
もちろん衣食住はそこでな、登録だけするとか不正は禁止。
そうすりゃ嫌でも判るんじゃねーか?
60名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:29:25 ID:N7xEB9Ia0
なぁに発電が目的では無い。
建築することに意義があるのだ。
土建屋ボロもうけ。

公害認定されれば撤去工事で二度美味しい。
61名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:30:39 ID:bYVasuCj0
学園都市の治安が悪いのはこれが原因の一つ。
だから隔離してんだよね。
62名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 03:13:00 ID:aThUdcjC0
>>54
低周波音は難しい・・
位置や置き方で、本当に苦しんでる人がいる。
63名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 03:20:45 ID:YMENKy9m0
風車だけじゃなくてエコキュート調べろよエコキュートを環境省

エコキュート 低周波音 でググれ

隣の家がオール電化なんてことになったらきついぞ
64名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 03:25:18 ID:VQoLz6jF0
羽根じゃなくて棒がクルクル回る奴でも調査して貰いたいね

あと軸が方受けでなく両方で受けるタイプとか
65名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 03:47:31 ID:laJ3CnMJO
俺も風車のメンテやってるけど近隣住民は毎日だし確かにキツいかもな、
早い所、国が対策取ってくれないと我々も仕事なくなってしまう
66名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 03:49:56 ID:/0Ksos0W0
単純に風力発電システムの開発・製造利権と太陽光発電利権との争い。
67名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 03:51:40 ID:czDU8a4HP
これでブレイクスルーをやらかす発明をすれば
ノーベル賞ものなのかもなあ
68名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 03:51:48 ID:yV2Xq8630
携帯電話のアンテナだとか、鉄塔の下に住んでて健康被害が・・・て訴訟もあったよね
騒音振動や悪臭の被害って、苦しんでる人をキチガイ扱いする外野が多いけど
元来神経質な人が長期にわたって苦しんだ結果キチガイのようになっているのかも、とも思う。
このスレにもそんな感じの人いるね。

基本、後からこさえたモノに住民がNOと言ったらNOでしょう。たとえ気分の問題だとしても
快適に健康に生活するのに気分って超大事。病は気からって言うし。
予定の段階で住民に被害や反感がないか、キチガイやその予備軍はいないか調査しないのはマズいよ。
うまく折り合いつくといいね。
69名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:17:47 ID:KL7ib+l+0
気のせい気のせいw。新たな補償金ビジネスだろ。
70名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:22:18 ID:aThUdcjC0
>>69のようなことを言う奴が、被害者を追い込む。
71名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:24:46 ID:aThUdcjC0
もう一度書くけど、被害を訴えてる人は、
騒音を出してる風車や製品自体を否定してるわけじゃないし、
むしろ、そういうのが必要だと認識してる。

ただ、その低周波音を毎日継続的に聞いて、
身体に異変があるから、健康被害を訴えてるだけ。

補償金ビジネスとか、精神病とか、そういうレッテル張りするような連中は、
被害者にとっても、国やメーカーにとっても、“害”
72名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:13:32 ID:vqcoQWDt0
栃木県足利市にある足利工業大学で今年開かれた風力発電セミナーでは、
この低周波音の健康被害の深刻さを前から製造会社や電力会社が把握していた
ことを、開発当事者が自らの体験などをまじえて報告しました。


低周波音の健康被害の深刻さを前から製造会社や電力会社が把握していた
低周波音の健康被害の深刻さを前から製造会社や電力会社が把握していた
低周波音の健康被害の深刻さを前から製造会社や電力会社が把握していた
低周波音の健康被害の深刻さを前から製造会社や電力会社が把握していた

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-21/2009102114_01_1.html

こりゃ賠償もんじゃないの被害者
73名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:06:09 ID:FvqNYDBk0
>>10
低周波音は耳関係ないでしょ
耳に聞えない音が内臓と共振して健康を害するとかで
車酔いに近い原理だった気がする

ただ・・・>>1の資料だとほとんど稼働してないんだよなw
この程度の稼働状況で健康被害とかあり得るかね?
74名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:10:08 ID:TSrIqZbu0
やはりオナニー発電を実現化するときがきたな
75名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:09:03 ID:JfHz8OrP0
発電としてはどうかと思うがw
振動に対する研究としてはアリかも
76名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 09:14:27 ID:ZNULxGDZO
>>1
無職、ニート、浮浪者を集めて実際の健康被害のデータ集めもやらなきゃだめだな。
77名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:09:06 ID:kYAWSqP00
>>71
>騒音を出してる風車や製品自体を否定してるわけじゃないし、
>むしろ、そういうのが必要だと認識してる。
そう考えている人は少数派。
NIMBYではないことを装うために風力発電の全否定するという戦略のがおおい
(建設阻止マニュアルにしたがってる)
78名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:17:20 ID:kYAWSqP00
>>10
>>73
空気振動に対して身体で一番敏感なのは耳。
超低周波音でも音圧が高ければ耳が最初に感じる。
風車の場合は(超)低周波音のレベルは低くとも可聴域の運転音は聞こえる。
それが気になれば体調にも影響する。別荘はリッチな年配者が多いし。
それを低周波音が原因だと主張しているだけ。
79名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:40:20 ID:aThUdcjC0
なぜ、>>78がリッチな年配者や別荘を持ち出してくるのか分からない。
低周波騒音を訴えてるのは、その土地に何十年も住んでる人もいる。

そこに住む必要がない人が被害を訴えてるだけと
読み手に誤解させる印象操作だろうか。

航空機に乗って、ファーストクラスでノイズキャンセラのヘッドホンが配布されるのか?
騒音を継続的に聞いてると、時間比で肉体以上に疲労感がたまるからだ。
低周波騒音も同様に、住宅の中で継続的に長時間被害をうける事よって、
イライラ感や疲労感を感じることが多く、それがノイローゼの原因となる。

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/quiet_comfort/quiet_comfort15/qc15.jsp
QuietComfortシリーズを導入している路線
アメリカン航空:国際線ファースト/ビジネスクラス
キングフィッシャー航空:国際線ファーストクラス
ジェットエアウェイズ:国際線ファーストクラス (B777)
シンガポール航空:エアバスA380 スイートクラス
大韓航空:国際線ファーストクラス (B777)
トルコ航空:国際線ファーストクラス (B777)
日本航空:国際線ファーストクラス
PrivatAir:Select international and charter flights

>>77
被害者は、騒音を解決したいだけ。 解決できれば、騒音源の機械を稼働させても問題なし。
風力発電周辺での被害を訴えてきた原住民も、移設や設置方法を改善してほしいと要望してる。
確かに、おかしな市民団体がかかわってるケースがみられるが、
ほとんどの被害者は泣き寝入りだ。

NIMBYと言う言葉でレッテル張りして、被害を訴えてる人の人格を否定していき、
被害者を追い詰める手法は、事情も知らないで、無知なのに
集団で追い込むマスコミと同じようなもんだ。
被害を認定して、真面目に考えてくれ。
80名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:44:46 ID:yV2Xq8630
こういうスレですらこうだもの。
81名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:45:33 ID:aThUdcjC0
>>80
社会的に認知させないとならないんだ、この問題は。
82名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:54:02 ID:aThUdcjC0
NIMBY?みたいなことをする市民団体は
無視して良いし、バッシングしてもいいから、

偏見を持たずに、被害を訴えてるが口が弱い一般の人の声を聞き、
設置場所や設置方法をメーカーや設置者が配慮するように
社会的に認知させないと、

こういう問題は一生騒がれるよ。

NIMBYをする人々を笑わせて、被害を訴えてる人は追い込まれ、
設置者もメーカーも評判が落ちないようにビクビクしつづけるわけだから、
なんにも得にならないんだ
83名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:01:25 ID:VXgGy+SbO
神経痛とか事故の後遺症で悩んでいる人は風車の根元に住んだら治るんじゃね??
84名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:03:46 ID:mQ1iBEHg0
低周波治療機とは何だったのか?
85名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:08:47 ID:oKnuA9EzO
近所にそういうものがあったら目障りだなあ 音云々より
86名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 17:43:24 ID:LAsa1QAO0
ダムの水の音でも発生する場合あるかならな。
こっちは色々と対策がなされている。
風力も何かしら対策は必要だわ。
87名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:39:38 ID:oHWCJdoC0
独RWE、韓国企業へ洋上風力発電所の設置船を4億5000万ドルで発注
http://www.ecool.jp/foreign/2009/12/rwe64-468.html

ドイツのエネルギー大手RWEの再生可能エネルギー子会社のRWEイノジーが、韓国の造船会社、
大宇造船海洋(DSME)へ、洋上風力発電所の建設のための設置船3隻の建造を発注したことが
わかった。契約価格は約4億5000万ドル(約400億円)。最初の設置船は2011年に完成する。

長さ109メートル、幅40メートルの設置船は、5メガワット級の洋上風力タービンを4基のせ、
最大時速13.9キロで運航することができる。目標地点に到着すると、4本の脚を海底に固定して、
風力発電所の設置作業が可能になる。

RWEイノジーの最高経営責任者(CEO)Fritz Vahrenholt氏は、「設置船は、風力エネルギーを
広げていくという我々の野心的な計画を実行するのにあたり、決定的に重要となる時間と
コスト上の利点を与えてくれる」と述べた。
88名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:44:18 ID:bJhsFjZO0
サーバールームで高周波の騒音全然平気だけど
低周波は駄目だわ
すごく不快
89名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:07:28 ID:ZFFuQfyL0
>>87
5000kwx4基x24Hrx365日x利用率20%x耐用25年=25年での発電量8.76億kwh

遠洋風力発電プラント400億円÷8.76億kwh=45.6円/kwh
http://www.ecool.jp/foreign/2009/12/rwe64-468.html

あーやっぱり まだまだ、遠洋風力発電は競争力ないな。太陽より悪いならゴミに近い
ドイツは反原発バカのせいでまた電気料金あがりそうだな。
既に反原発バカのせいで「日本より電気料金が高く、日本より1人当りCO2排出が多い環境先進国(笑」
な「失敗国」なのに(w 社民党が評判の悪い九州大学の学者にだまされて遠洋風力推進なんだよな

陸上風力 3円/kwh
沿岸海上 4.5円/kwh
高温ガス炉4.7円/kwh
軽水炉  8円/kwh
火力   13.5円/kwh

太陽   23円/kwh

遠洋風力 45.6円/kwh 
90名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:17:47 ID:7g+uJLBH0
低周波を測定してるのなら共振周波数も測定してるのかな
単純に低い音がするメカノイズ?
91名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:33:52 ID:ZFFuQfyL0
◆問題のまとめ
◆低周波騒音 
 ◆問題     可聴域より低周波は、減衰しにくく遠方に届き、建物の壁を透過する 
         横隔膜や内臓を共振させるそうだ
 ◆コスト    陸上風力3円/kwh 沿岸海上4.5円/kwh 遠洋浮体45円/kwh
 ◆経産省の怠慢 風力発電会社を統合せず、中小発電企業にバラバラやらせたために
         沿岸海上ではなく、陸上に設置して騒音問題を起こしたり、台風で壊れた風車を
         撤去できず夜逃げとか、Nas電池を併設できなかったり
          ⇒経産は、有力天下り/政治献金者の家電メーカーの太陽電池をエコヒイキしすぎるし
           再生可能エネルギー発電事業者の育成戦略がまるでない場当たり行政である

 ◆環境省の怠慢 低周波騒音について後手に回っているし、風力を潰すような動きをやりすぎる
         @早急に低周波騒音の環境基準を、医者や音響技師に調査させて決定すべき
         A被害者に対して、転居する場合の補償を準備する
         B早急にメーカーに補助金を支給して環境基準合致風車を製造させるべき

           
   
92名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:39:39 ID:Mb5CgqNk0
成田空港に向かうスカイライナーの車窓から
佐倉近辺の風車を見ると、「ああ、これから旅に出るんだなー」としみじみ思う。
93名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 01:57:01 ID:YybNpBF90
◆風力タービンの日本にとっての重要性

  世界80億人に日本の家電を売りまくるために、アルミ資源国に売りまくるために
  ==========================================================
  風力発電を戦略輸出商品として育成せねばならない

    1)世界の大部分は農業国で、水が足りず、トラクターを買う金がなくて
      莫大な半乾燥地が遊んでいるのが現実

    2)日本政府が井戸を掘って水を売ってやり、バイオハイブリッド高速トラクターを
      リースして、穀物やバイオ燃料で水代・トラックリース代・肥料代を払わせれば
      莫大な半乾燥地が農地になって、途上国の購買力がアップして家電をリースできる

    3)途上国の送電網は未整備で、日本から中古自動車リチウム電池と風力発電を輸出して
      バイオハイブリッドトラクターや、井戸や、家電を駆動する必要がある
      (風がないときはバイオハイブリッドトラクターで発電)
94名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 02:00:25 ID:YybNpBF90
------------
銅・アルミの精錬と世界の高速道路への架線/亜鉛の枯渇

世界の高速道路延長29.25万km
 米9万 独1.2万 伊0.65万 仏1万 英0.7万?日0.7万 中(計画)8万 印(推測)8万計29.25万km
 http://mainichi.jp/select/wadai/wakaru/shakai/news/20091028org00m040016000c.html

トロリー線770g/m 6車線12線1km=9.24t/km 9.24万t/1万kmx29.25万km=高速架線銅需要270万t
 http://www.sei.co.jp/doden/railway/gtsn.html

2009年世界の銅需要1800万t。世界の高速道路に架線しても銅需給はそれほど逼迫はしない
 価格は2700-9000ドル/tで上下 9000ドルだと1km748万円の銅線費/建設費4億円/km
 http://www.jogmec.go.jp/mric_web/koenkai/090326/briefing_090326_3.pdf
--------------
亜鉛メッキ・鉄よりイオン化傾向の大きい亜鉛をメッキすると亜鉛が先に腐食して鉄の腐食が抑えられる
亜鉛がクラーク数0.004 銅0.01 アルミ7.56でアルミの埋蔵が圧倒的に多い
アルミは重量当り電気伝導で銅に勝り、亜鉛より融点は高いがイオン化傾向が高く、高圧送電線・代替メッキ材になる

アルミも銅も電解精錬であり、アルミはギアナ、銅はペルーやザンビア・ザイールに偏在しており
鉱山機械と、風力発電装置と、電解精錬装置をリースして自動車電化や高速道路架線に必要な銅を確保
95名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 02:01:51 ID:5Os4Dz2o0
オトンルイは

近くに住民いないかw
96名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 17:29:03 ID:DEZIoC8h0
97名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 17:37:55 ID:uO6LT0I00
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
98名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 17:45:35 ID:xhMmsZai0
ひ〜 「低周波音」と聞いただけでいやな汗が吹き出してくるよ。
99名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 21:44:19 ID:LaV2Whr+0
自分が経験してないのに気のせいとか言う人もいるんだね
100名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 23:24:51 ID:A7xNKhoA0
住宅地に隣接する大きな商業施設のボイラー音も大変らしい
年中ゴーという音が鳴り続いている場所に住むというのは想像するだけで恐ろしい
音自体の大きさというかうるささは小さいから他者には分かられ難いんだよね

アパートなどで隣室の音とかエアコン室外機の音とか動きっぱなしの換気扇の音とか
「生活音じゃん 気にし過ぎ 聞きにいってるからじゃないの」というヤツは
周りの人がそういう音を出さないように努力しているおかげだったという事に気が付いて欲しい
101名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:29:41 ID:JcjmCl840
>>89
その400億円は「設置船3隻」の価格じゃないの?
102名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 06:45:46 ID:Md68eZVd0
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
103名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 09:51:05 ID:FC8KpLIK0
作る前に調査するべきでないのか
104名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:03:26 ID:gdjdLKZ10
夜、近所でトラックがアイドリングしてるのも、音量はたいしたこと無くても
不快感ものすごいからなぁ。
105名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 10:21:47 ID:FC8KpLIK0
>>104
それが四六時中だったら、キツいんだろうね。
自分なんか隣の犬の無駄吠えだけでいっぱいいっぱいになるから
生活音が筒抜けのマンションとか安アパートとか、繁華街とか
コンビニの前とか風車の下とか絶対に住みたくない
106名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:03:47 ID:giGe4OQ/0
風力発電の建設反対運動が理解できない
エコなんでしょ?
107名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:10:51 ID:FhaUn3YlO
エコでも迷惑施設は近くに作ってほしくないというエゴ。自分も嫌だろから否定はしない。
108名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:11:58 ID:giGe4OQ/0
ああ、確かに近くに作られたら嫌だわエコ<エゴは当たり前
109名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:20:30 ID:uUCD0OQo0
>>10
もともと聞こえない音なんじゃないの?
110名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 17:50:01 ID:2bnFZ3rC0
仮に心因性のものだったとしても
原因が風車にあるのなら有罪が確定する。
法律とはそういうもの。
111名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 18:59:56 ID:XztPQoLNO
仕事で一般家庭用の風力発電プロペラをつけたことあるけど、ありゃ確かに近所迷惑だ。


どこのバカがネズミ花火で遊んでるのかと思ったくらいシュルシュルうるさい
112名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 19:30:38 ID:GxA2+9TS0
>>106 風車の真下に行くとよくわかる 怖いぐらいの風きり音が響いてる
就寝時などは数百メートルで消えるような音ではない 周波数の低い音は遠くまで届くので反対するのは当然だと思う
113名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:13:13 ID:QMvJmk4K0
>>110
原因が特定できなければ気のせい,心理的なものとして却下
単なる心因性の事象が他者に起因すると認められたら社会は大混乱する
114名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:21:30 ID:QMvJmk4K0
>>112
>数百メートル
が200なのか300なのか400なのか500なのかによって全く話は違う
距離の二乗に反比例して音は小さくなる
115名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:23:33 ID:SYrsgZoqO
散歩でよく通る道の近くにあるけどぶぉんぶぉんって響くし近所には住みたくないよ
116名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:23:55 ID:Ev505ufHO
軍事利用です。
117名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:28:10 ID:QMvJmk4K0
>>115
真下はうるさいよ
でも真下に済んでる人はいないよ
118名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:32:16 ID:JycMxK+oO
甘えだろ
鉄道の路線のほうがうるせーよ
119名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:49:19 ID:WTDWD06XO
いろいろ問題ありそうだな、鳥さんたちの事も考えないといけないし…
120名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 21:57:49 ID:cbGP3fc80
低周波は支柱から出てるんだろう。支柱を細くするから。
中は空でいいから太くしろよ。細い支柱が弦の役割をするんだよ。
121名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:06:14 ID:gVa3j65/0
つうか見てるだけで頭が狂うよ
六ヶ所村のを見たけど夏だってぇのに沈鬱な気分になった
122名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:07:30 ID:QMvJmk4K0
それは放射線のせいだろ
123名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:24:50 ID:PrKzUhss0
スペインの風力発電所なんて本当に荒野のまんまん中。
あれじゃあ公害もへったくれも無いよな。あんな場所を日
本で探すのは無理だよ。
124!omikuji:2009/12/21(月) 22:27:09 ID:YwUnHTJu0
x
125名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:40:58 ID:QMvJmk4K0
>>123
そうじゃないこともあるよ
自分の見たのが全てと思ってるでしょ
126名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 22:45:37 ID:qjDY5sRhO
>>123
最近の世界的トレンドは遠浅の海に大規模展開だぜ。
127名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 23:43:15 ID:WRfnNnD90
           相殺
  風 ) ) ) ) ( ( ( (□スピーカー     
_車______□______住宅
 └──────┘
    電力→

これで解決
128名無しさん@十周年:2009/12/21(月) 23:45:53 ID:TxePtbbZ0
作る→壊す→高周波が出る→改良する→建てる→発電しない→壊す→
改良する→壊れる→作る→コンビニ→完了
129名無しさん@十周年
オレのすんでる街には原発も風車もあるんだぜ