【国際】米FTCが独占的地位を利用し競争を阻害したとしてIntelを提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 米国連邦取引委員会(FTC)は16日(現地時間)、独占的地位を利用して、競争を阻害したとして
米Intelを提訴したと発表した。

 リリースの中でFTCは、Intelが過去10年間、Dellや、HPといったトップPCメーカーに対して、
恫喝あるいは報償を与えるなどして、IntelのCPUのみを採用するよう強要したことで、競争相手
であるAMDだけでなく、技術革新や価格の下落にも悪影響を及ぼしたことで、一般消費者にも
損害を与えたと述べている。

 このほかFTCは、Intelがコンパイラに細工をすることでAMD CPUの性能を引き下げたことや、
近年CPUに対してGPUが重要性を高めつつあることを受け、NVIDIAに対しても同様の非競争的な
戦略を採ったことなども言及している。

 この提訴を受け、Intelは同日付けで「我々は公平かつ法に則った競争をしている。その活動は
消費者に利益をもたらしている。FTCの調査は不十分であり、今回の提訴は、現行の法に則った
ものではなく、商行為に新たな制限を加えようとするもので、消費者にも不利益をもたらす」
との反論の声明を出した。

▽PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336397.html
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260791437/482
2名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:12:04 ID:OZ2k9xTHO
コア
3名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:12:24 ID:lHVNSjDu0

中国訪問を田中角栄の墓前に報告してきた小沢一郎

4名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:14:47 ID:OZ2k9xTHO
ペンティアムで充分
5名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:18:15 ID:OZ2k9xTHO
うんこ
6名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:18:34 ID:ZAd9FG4e0
インテルのだけ使うって条件で安値でメーカーに売ってるわね
7名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:20:21 ID:aUY4bLCYP
8名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:35:56 ID:iyC1Qv/w0
なんでETCがアメリカにあるんだよ
9名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:54:12 ID:5t1zUFTT0
インテル訴えられてる

・欧州
・韓国
・ニューヨーク
・FTC ←今ここ

日本でも公正取引委員会から排除勧告受けたけど基本的に罰則なしなので無意味。
マスゴミはスポンサーさまの不祥事はスルーw
10名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:58:56 ID:LXSJyb/m0
>Intelがコンパイラに細工をすることでAMD CPUの性能を引き下げたこと
これは昔から言われてたな
PGIのコンパイラにAMD最適化オプションつけるより、AMDで性能が出ないよう細工されたICC
のほうがまだ高性能なバイナリを吐いちゃうから仕方がないけど
11名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 08:05:17 ID:xB5PnuKF0
前に「これはリベートではない。インセンティブだ。」とかほざいてたなw
12名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 08:18:04 ID:T+zhbxTX0
インテルこまってる
13名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 08:25:53 ID:ptm58oZu0
インテル ズルしてる
14名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 08:58:36 ID:CZUwP/qB0
細工しなくてもPhenom遅そうじゃn
15名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:03:46 ID:O4Bx2V540
それは現在の話
>>1は過去の話
16名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:14:18 ID:NaQFTZl20
AMD64のセカンドソースメーカーはいろいろ大変だねえ
17名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:15:37 ID:WWcbQDa7O
つーかcore2duoが出たから勝負決まったんだろ

AMDのノートも使ってるけどさ
廃熱で缶コーヒーを温める機能は
ps3で十分だよ
18名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:20:18 ID:ucGimqpY0
>>17
AMDのノートもPS3も熱くないだろ
いつの時代の話してるんだ
19名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:55:19 ID:xB5PnuKF0
>>17のような被害者を生まないためにも是非訴訟を頑張っていただきたいですなw
20名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:58:23 ID:hUQauxc40
なんか今さら感がとてもするんですが
21名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:58:58 ID:0LJkNcWz0
別にIntelコンパイラー使わなければいいじゃん。
22名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 16:01:13 ID:LQYGmXWN0
>>Intelがコンパイラに細工をすることでAMD CPUの性能を引き下げたことや

いかんやろこれ
23名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:15:39 ID:sViNDEbx0
スレ違い
24名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 17:41:23 ID:M5yy0m3H0
itimotsu insert
25名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 23:14:51 ID:J9Szrc320
技術力の差で言えば
nVidia>>>超えられない壁>>>Intel
だから

どんなに小細工してもIntelがGPUを作れないのは変わらない
むしろnVidiaがあっさりx86互換CPU作りそう
携帯向けCPUはもう出来てるし>Tegra
26名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 02:39:29 ID:4wP5afRm0
包囲網進んでるなw
27名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 03:42:26 ID:0oILNoYK0
インテルはNEC特許の侵害で連邦最高裁で敗訴してしまい
インテルをたたんで清算しても賄えないほどの巨額の特許料と賠償金を、
NECに対して支払わねばならなくなったんだよな。

それを当時のクリントン大統領が竹下元総理に泣きつき、
経団連会長の椅子を狙っていたNECのドン関本会長がまんまと騙され、
一切のパテントと賠償金を放棄しやがった( 苦笑 )

NECの電子デバイス事業Gはその後、
MPUどころかDRAM事業でも坂を転げ落ちるように凋落してしまい
今や見るも無残な姿に( 憐憫 & 嘲笑 )
28名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 03:53:02 ID:FcBXKPr90
>>27
どんな特許?
29名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:01:13 ID:ONiB5SLl0
アムド!
30名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:05:13 ID:Gxf+bOt/0
トラストミー
31名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:05:47 ID:ONiB5SLl0
>>25
えー・・・シール貼り付けて新しいGPU搭載のビデオカードです!
とか言っちゃう会社が?・・・
32名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:33:02 ID:X9GMD+JT0
喪主
GTX295 型番から見れば1チップの製品に見えるが実体はGTX275のニコイチ。
      その割には安い価格設定で、売れば売るほど赤字になるのではと心配されている。
      最適化ベンチ&提灯とのトリオで最後の砦となっている。
      
合同葬儀の主な故人:
ASUS MARS GTX285の二階建て、3スロット占有、3倍の値段というカスタム品。
          シングルカード最強には間違いないが、消費電力と発熱も凄まじい一品。
          1000個限定のため勝手に死亡。参列者達からは軍神と崇められている。

GTX285 1チップのGeForceとしては最強の製品。しかし2チップの割りに安いGTX295に暗殺される。
      ギガバイトがOC&2GBメモリでサイボーグ化を試みるも時すでに遅し。

GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4850CFにあっさり抜かれ、
      値下げを余儀なくされた。それはまさにこのスレが誕生した瞬間であった。
      さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに。
      臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」

GTX275 コストパフォーマンスは良いが、4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX285以上…

GTX260 GTX280の弟分として登場したものの、遙かに安いHD4870によってワゴンに送られた。
      しかし216SPゾンビ計画と値下がりにより、墓から這い出す姿が目撃されている。

GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、ゾンビの状態で市場に登場。

GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化した。
      H800GTの再リネーム品であり、二枚重ねのシールはリネームの雄の証。
      GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている。

GT240  やっと出たG2xxコアのミドルレンジにしてH800GTの後継の は ず だったが・・・
      4770に追従して128bitのバス幅をGDDR5でカバーしようとしたがROPまで削ってしまったので9600GT未満の高いだけの代物に
      OEM向けのGTS240(G92のリネーム品)とは別物なので注意
33名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:35:12 ID:X9GMD+JT0
GT220/G210 GeForce初の40nmプロセス製DX10.1対応OEM専用GPUだったが、Windows7発売に合わせ一般市場にも投入。
         が、性能はGT220はHD4670未満でGT210がHD4350未満BD再生もままならない上に消費電力も惨敗、価格もぼったくりで戦うこともなく死亡。

GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子

GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT
        4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚)
        GTS240へのリネームは立ち消えの筈が…

GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc
        元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ
        HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に

GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った

GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
        しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態
        9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった
        戒名 GeForceHD00GT

GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品
        誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った
        戒名 GeForceHC00GT

GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと
        メーカーのワンコインサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられていた
        ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
34名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:23:52 ID:BBKjBldl0
>>25
技術力が高いNvidiaですら開発できないFermiはどんな未来技術使ってるんだろう。
35名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:28:39 ID:4wP5afRm0
次はどこが訴えるか楽しみw
36名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:32:41 ID:zf0c/pH00
 
37名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 20:25:40 ID:4KW4HFIG0
ちょw
38名無しさん@十周年
911テロの復旧作業に癌が多発。原因は純粋水爆。
http://www.youtube.com/watch?v=6HENbLXwA6o