【政治】宮内庁「特例会見、公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」 中曽根元首相にもルール説明「よくわかった」と述べる

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:08:15 ID:yxHQwWUj0
鳩山、小沢、平野、前なんとか
誰も本当の事を言っていない
閣内不一致なんてもんじゃない
953名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:08:29 ID:f2HkrTzT0
ネラーの直感は鋭いなw
954名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:09:09 ID:w4HCK+Np0
>941
違う違う
簡単に言えば内閣がコントロールをするのではなく

天皇の地位は国民の総意によってのみ成り立っているから
仮に国民の総意に近い数が天皇をどうにかしたいとなれば
いくらでもやりようはあるんだよ
ただね昭和天皇も今上天皇もその行動やお人柄から
国民に敬愛されているわけだ貴方が心配することはない、OK?
955名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:09:15 ID:LDsMBp990
>>948
はあ?
じゃ、今すぐ天皇陛下に政をやってほしいわ。
その方が利益になるね
956名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:09:20 ID:Czmtfhm/0
「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」

627 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/12/17(木) 01:03:31 ID:wQ/9ozKx
>>626
もしそれが正しいとすると、公的行為ならビンラディンとでも会見できるなw

632 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/12/17(木) 01:25:54 ID:77t0GZdm
>>627
北の将軍様とも会談出来ることになるw
宮内庁もよく分かってないんじゃないの?

635 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/12/17(木) 01:45:39 ID:Q/3qw5je
宮内庁の官房審議官の発言は
天皇が好ましくない人物と公的行為であった場合の責任の所在をどう考えているのか。
このまま読めば、内閣は無視していいということになる。
この方が政治利用されるだろ。
957名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:09:41 ID:+O+QbJ9V0
>>892
 (2b) 公的行為は内閣の助言と承認による
これは正しいの?
内閣の助言と承認によって、行われるのは国事行事だろ?
公的行事なら、逆に内閣に助言と承認権はない様に思えるけど
958名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:09:47 ID:RqFj5TDa0
>>928
天安門の時の話はようしらんが、他国との中立性無視して特別扱いしたのならヤバイ
959名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:10:07 ID:DszQxrUt0
>>949
ま、内閣の暴走があるなら、選挙で落とせばいいだけだろ。アホくさ。


頭悪すぎ。
960名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:10:38 ID:WWsJpWXqO
法制局の見解は「権限は責任を伴う」と言う普通の感覚からすれば無茶だわな。
これだけでも法制局が素人集団に過ぎないのが分かる。
天皇の選任権でも国会に与えるかね?まぁ皇室典範なんて国会でどうにでもなるからな。
961名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:10:42 ID:/64oQmWm0
>>944
内閣が責任を負うのは分かるが、
天皇の意思を条件として助言と承認を必要としないとわざわざ答弁してるものに強制権があるわけないだろ
962名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:10:43 ID:O/coDRO70
今回の内閣の助言と承認がない時点で、国事行為とか公的行為に助言と承認が必要な説は、
鳩山内閣にとってありえないんだよw

それとも、憲法違反で倒閣したいと思っている?w
963名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:11:02 ID:BtgUfVn80
>>763
象徴天皇制が世界に類をみないものだから仕方がない
イギリスのように政治的関与は最小限にしてハッキリと元首にするか
皇室は残して象徴天皇制を無くすか・・・天皇は単なる長男宮家になり日本の伝統が消えるので難しい。

皇室自体を無くすか・・・国民及び国際的にも理解は得にくい。
戦前のような天皇制に戻すのか・・・国民だけでなく国際的にも理解は得られない。


5者択一で現行は最初の象徴天皇制。
964名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:11:57 ID:LDsMBp990
民主党の支持率は確実に暴落するよ。
独裁政治の片鱗をまざまざと見せてくれたもの。
965名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:12:11 ID:im3nc6UCO
>>928
国民主権を重視するなら堂々と閣議決定すべきだったんじゃないか。
966名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:12:57 ID:LLyo2rWa0
>>939
そりゃそうだ。それ以外の理由が存在するならそれこそ宮内庁による天皇の政治利用だな。
政治的に中立かどうかを宮内庁がジャッジする権限はない。
967名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:13:03 ID:BX06KfDfO
>>962
無茶苦茶だな
助言と承認ないんじゃ
968名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:13:27 ID:PpX5jlAt0
>>949
>内閣の責任でも指示でも天皇の政治関与は絶対あってはいけない

宮内庁ですらそんなこといっていないのだが?
お前の脳みそにはチンカスでも詰まってるんじゃないか。

>>950
公的行為は国事行為に準ずるものなので、小沢が正しい。
というより、そうでないと天皇の公的行為の責任を取るものがいなくなる。
お前は天皇に政治責任を負わせたいのか?
天皇親政希望者かw
969名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:13:34 ID:RqFj5TDa0
>>957
二行為説ならそうなる・・・のかな。
宮内庁のは三行為説っぽいから、「助言と承認」とは別のもので関与するんだけど。
970名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:14:12 ID:+lqhOq1F0
副主席と陛下の握手を親日風に

http://iup.2ch-library.com/i/i0038356-1260983290.jpg
971名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:14:55 ID:mmMSG5lr0
>>968
小沢は憲法すら理解してないんですけどねw
972名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:15:04 ID:LDsMBp990
>>965
小沢は「国事行為」といいはってるから当然閣議が必要。
にもかかわらず手続きを踏んでいない。
973名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:15:38 ID:4om2kAEE0
前山、土下座で謝罪しろ!
974名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:11 ID:UromXYhO0
永田メールであれだけ痛い目に合ってるはずなのに
同じ事繰り返す前原の不用意な性分はもう修正不可で一生直らんな
975名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:20 ID:0o2chcUa0
>>962
実際に内閣の助言と承認ないじゃん
法制局も公的行為には必要ないといってるし
976名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:27 ID:8taqqkyBO
まともな人間とゆうものは
高齢者の体調を第一に考えて行動する

だいたいにして 何故1ヶ月ルールを作ったか?
それは陛下が手術をなさったことをきっかけに ではなかったっけ?
国内外のご公務にお忙しい 陛下を顎で使うよりまだ悪い大変失礼な言動をするのはどうゆうことなのか
977名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:32 ID:O/coDRO70
>>967
俺は公的行為に内閣の助言と承認は必要ないという立場だから、無茶苦茶だとは思ってないがな。
もちろん、今回は国事行為でないと思ってるし。

>>968
小沢が言ってることが正しいなら、鳩山内閣の憲法違反だなw
978名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:34 ID:mpQXVtzg0
>>968
お前のような低脳民主信者の相手をしている暇はないんだよ。
>公的行為は国事行為に準ずるものなので

どこにそんなことが書いてあるんだ!低脳。
979名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:50 ID:BowPhg6U0
>>966
>政治的に中立かどうかを宮内庁がジャッジする権限はない。

小沢はそれで怒ってるんだよ。国民の代表でもない官僚が憲法判断するなと。
でも、羽毛田は「一ヵ月ルール」は憲法の趣旨に沿うものとしている。

だから、記者が小沢に質問しないといけない。

「一ヵ月ルール」の趣旨の一つに憲法上の天皇の政治的中立性があると
思うんですが、それを「日中友好」という政治的理由で破るのは憲法上
問題はありませんかと。

これで、小沢がどう答えるかなんだよ。
980名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:51 ID:T/C63HGa0
内閣至上主義論で行くなら
解散して民意に問え
だな
981名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:52 ID:RqFj5TDa0
このスレで一番問題なこと。
それは、>>1の記事が「助言と承認いらない=内閣の統制認めない」みたいな
書き方になってること。
憲法解釈の流れの話なのに・・・
982名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:17:13 ID:3Dl+7CNt0
>>892
>(2b) 公的行為は内閣の助言と承認による
は間違い。

公的行為は内閣の助言と承認によらない。
特例会見問題 「国事行為」ではなく「公的行為」 必要ない内閣の助言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000060-san-pol

さらに(1a) 外国要人との会見は国事行為が認定されるには
中国副主席が、憲法第7条第9項
「外国の大使及び公使を接受すること。」
に該当する必要があるが、副主席は、国家元首またはそれに準ずる役職であり、大使や公使とは決定的に異なる。

そもそも第7条において、わざわざ
「天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。」と
左の項目だけにその行為が限定されているのは、まさしく内閣の助言と承認による暴走を防ぐためのものと知っておく必要がある。

小沢の理屈では、内閣の助言と承認さえあれば、天皇陛下がオサマ・ビン・ラディンや
金正日と会見することだってできてしまうだろう(笑)。

983名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:18:01 ID:+O+QbJ9V0
>>975
となると、天皇に会見を強要する権限自体が崩れる事になるけど?
なんか逆に解釈してるけど、内閣の助言と承認が”あったから”、
会見は行われたって小沢さんは主張してるんだよ
984名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:18:28 ID:ki+Uk3MT0
        __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、前原すぐ終了するん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
985名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:18:31 ID:im3nc6UCO
>>972
結局、手落ち手抜きをするから、こうなるんだよな。
俺は正論を言ってると言い張っても
正論の前にキチッとした手順を踏んでないもんな。
986名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:19:18 ID:PpX5jlAt0
>>982
チベットを弾圧しているからコキントウを除外したのはなぜだね?w
987名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:19:22 ID:z7P05U8qP
>>1
>前原誠司国土交通相は自民党の首相経験者から働き掛けがあった

事実じゃんw

何がメール事件再びだよ 馬鹿ウヨw

988名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:19:23 ID:LLyo2rWa0
>>979
一か月前までにスケジュールを決めるということのどこに、
政治的中立性を担保する意味があるんですか、と言われて終わりだな。
989名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:20:36 ID:BX06KfDfO
>>982
まぁそういうことだね。
北の次期将軍とも会談していいということになりかねない
990名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:20:52 ID:RqFj5TDa0
>>988
他の国の人たちとの会見と異なり、特例をゴリ押ししたことに問題があります。
と答えりゃいいけどなw
991名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:05 ID:hK8E8aIT0
>>981
内閣の統制が必要とは答弁してないからな
あくまで配慮しかできない
統制が出来るならそう答弁する
992名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:11 ID:BowPhg6U0
>>988
各国間の対応に差を付けないのが政治的中立だとしている訳だよね。
羽毛田の主張は。
993名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:13 ID:mmMSG5lr0
>>987
>>801
ちゃんと読んでね
994名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:15 ID:kwIrdx6G0
自分が言えばなんでも正論だと他を恫喝しながら生きてきた汚沢。
内閣支持率も50%切ったようだし、30代〜40代がミンスのいいかげんさに
気付いてきたようだねw
995名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:31 ID:lQVBFVoD0
小沢が正しいの
996名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:48 ID:WWsJpWXqO
政治的中立を重視するなら、天皇の権能は国事行為に限られるとして公的行為を一切認めないのが最も筋が通る。
公的行為なんて時の政府、政治家が行事の箔付けに利用しているだけだからな。
997名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:51 ID:IycBAxI90
あと内閣法制局の見解は公的行為は天皇のご意思によると言っている


998名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:54 ID:LDsMBp990
>>987
中曽根でそ?
外務省から1ヶ月ルールをきいて了承してるよ?
しかも、習さんの件について相談したってどこに書いてあるの?
999名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:59 ID:RQPRMQ3Z0
>>988
そのルールを万国に平等に適用するあたりにかな
1000名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:22:02 ID:BtTtqggVP

ポッポや汚沢前原みたいに軽い発言を避けるための1ヶ月ルールだろうが

頭が軽いからわからんのだろうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。