【政治】宮内庁「特例会見、公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」 中曽根元首相にもルール説明「よくわかった」と述べる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
宮内庁の岡弘文官房審議官は16日、自民党本部で開かれた「天皇陛下の政治利用検証緊急特命委員会」の会合で、
陛下と習近平中国国家副主席の特例会見について「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」と述べ、
憲法上の「国事行為」に当たらないとの認識を示した。

特例会見に関して民主党の小沢一郎幹事長は「天皇の国事行為は内閣の助言と承認で行われる」と強調。
鳩山政権の対応は天皇の政治利用ではないと主張していた。

また、特例会見の実現に中曽根康弘元首相が関与したとの見方に関連し、外務省の垂秀夫中国・モンゴル課長は、
平野博文官房長官の指示で外務省側が今月7日ごろ、
会見には1カ月前までの正式申請が必要な「ルール」を中曽根氏に説明したと明らかにした。

垂氏は平野氏から指示された理由について「承知していない」と述べるにとどめた。
中曽根氏は「よく分かった」と話したという。特例会見をめぐり、
前原誠司国土交通相は自民党の首相経験者から働き掛けがあったとの見方を示している。

2009/12/16 21:21 【共同通信】国事行為ではない―宮内庁 中曽根氏にもルール説明
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121601000868.html
2名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:56:22 ID:ctjWt5Hv0
3名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:56:28 ID:7vuiB6jm0
前原、どう開き直るんだろう?

少なくともTBSでは繰り返し報じたし、
NHKでもやったようなきがする。

まぁ、わすれっぽい国民性に期待してるのかもな、まえはらは。
4名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:56:44 ID:jhNTJRJ70

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ ホト _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ ウヨ _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
5名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:57:06 ID:3lnDAqHk0
政治利用
6名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:57:19 ID:riQf9uRH0
小沢民主党幹事長は、陛下に中国の習との面会を強要した
自分の政治権力を誇示するためとしか考えられない
躊躇する内閣を恫喝し、宮内庁に無理やり面会を設定させた
憲法解釈まで捻じ曲げ、宮内庁長官に暴言を吐き
あげくは、記者まで恫喝
どうみても、国政を担う与党の幹事長の所業とは思えない
まるで、無法の世界の人物のようである
民主党の議員は小沢幹事長に何も物の言えない恐怖の世界にいるか
カルト宗教の教祖に絶対服従しているようである
これでは、民主党は名ばかり民主、どこに党内民主主義がある
速やかに、良識ある民主党議員は党内に自由な論議ができる
党風をつくりだすべく党内改革に乗り出すべきである
小沢幹事長は民主主義の敵、強権独裁政治を進めようとしており
速やかに政界から追放すべきである
7名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:57:19 ID:oHfQJFZZ0
>>1

この、「実は自民が仲介してた説」について、

昨夕から今日にかけて、テレビマスコミがワイドショーや全国ニュースで

一斉に報じてたけど、ちゃんと訂正報道してくれるのかね?
8名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:58:01 ID:DZn78nQB0
小沢と比べて行儀の良いこと
前畑さんはきちんと謝るべき
二度目だしな
9名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:58:19 ID:2equROGm0
民主党は前たらの情報源を追求しろよ。
10名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:58:40 ID:FXj+RL420
これで「自民の元首相から云々」っていうのが否定されたワケだが、


削原とマスゴミはどー申し開きをするの?
11名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:58:54 ID:DM3LWx6J0
前島さんこの先どうなるん?
12名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:58:55 ID:z0hO70qN0

堀江メール再びwwww

前原終了のお知らせwwwwwwww

何も学んでねぇええええwwwwwww
13名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:59:03 ID:QioaOmix0
     {_‐三;:シ'´`ヽヾj州ッツ,;ヘミ!
    i,:;ミミミ}    `゙゙゙゙゙゙´  リ
      ヘミミシ' .' ..__  ;  ,、、、! 元首相って、だれなんです?
     い',ミ!   i" ̄ フ‐! ̄~~|:i
     ヽ_;    `ー‐'、 ,ゝ--、'               ,r;
___ _     i ', : .   / "ii" ヽ !   ,.r'ニニニフ´ ̄ ̄ ̄/´(ソ)         ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
:::::::::::`77´:{ '.  . ←―→ ),′ ////// ,__ ___/  /.::::::/         ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.:.:::::::.//.:.:.:.ヽ \  ´;;ー';.`/  ///三三7´ ̄ ̄ ̄/,0/         ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::::::::|
>.:.くく.:.:.::.:.: |   _>ー</;^Y´  ̄``ヽニ7ニ二二/._/          ミ:::::/ O  u    ヽ:::|
_ノ二ニヽ.:.:.:.:.:ノ ィ´.:.:./.:.:.:.//.:.:..:L_ _ __  l 「¨¨ ̄:.ヽ         |:::::::| °u     u  |::|
/' ¨¨´  ̄ `y':/.:.:.:.:,'.:.:.:.//.:.::::::::::::.:.:/L_Lノ ノ.:.:.:.:.:./.:.i         |::::::|   ;;;;;;;;; u;;;;;;;; |ミ|
        i.:il.:.:.:.:.:{.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:( ´ ̄ ̄ `ヽ.:.:.:.:.:/.;;;/         |:::|. ''""""'' """''' .|/
          |.:{.:.:.:.:.:.';.:l/;r‐、 /´ ` ー-丶、__ノ:.:.:.:./{ ソ          /⌒ u  (・ )ヽ   ( (・ ). |
 :.       \.:.:.:.:ィ^y丶、 `丶、   `ヽ.:::ハ.:/.:.:.:.ヽ         | (     u ヽ  u  |
       ,. ィ´.:.:i:!.:.:ヽ  \    `r一 '.::/:.ト、.:.:.:.:.:.i          ヽ,, uヽ  ( n n )  ノ
`ヽー‐一 '´:_ノ.:.:.:.リ.:.:.:.:..\ `ヽ、_ノ.::.:::/.:.:.i}. ',.:.:.:.:.|           |   u |コココココ|u |
:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::;L:.:..__ノ.:.:\_ノ.:::::./.:.:::.:.〃 ',.:.:.:.|         ._/|  u 'ノ|! i |||! !|./       やっやばい・・・
14名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:59:10 ID:PsIHYrhI0
>中曽根氏は「よく分かった」と話したという。

はい、前yahoo!さん消えた!
15名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:59:20 ID:7Cq3KqYX0
なぜ自民は自分のせいにされたことに激昂しないんだ?
どこまで使えないんだ自民は・・・
谷垣は勝つきないのか
16名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:59:41 ID:IAvcyjFKO
日本人は天皇陛下は批判は怒る未だに小泉女系天皇は怒っている人がいる
オザワはゆるされん
食べ物の恨みも忘れない
17名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:59:59 ID:bWAX/kQW0
憲法では国事行為以外の政治的行為はそもそもやっちゃいけないんだけど。
国事行為だから内閣の助言と承認なしで自由に出来るわけではないんだよ。

っていっても飯食うなとかウンコするなってわけじゃなく、私生活の行為は当然していい。
問題は外国要人との会見が私生活かって話だよね。
私生活なら内閣に指図する権限はないし、私生活でないなら禁止か、あるいは最低でも
国事行為に準じた内閣による統制が必要ってことだ。
18名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:00:11 ID:oSmGkCvw0
やっぱり自民党に最初に来てるじゃないか
19名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:00:14 ID:HDsbwW050
媚中鳩 天皇陛下を政治利用 part1
http://www.youtube.com/watch?v=Pzqr8EYfX5o
媚中鳩 天皇陛下を政治利用 part2
http://www.youtube.com/watch?v=tTCSHTODGbM
フルボッコの民主
http://www.dailymotion.com/video/xbh55g_yyyyyyyyyyyyyyyyyy091213_news

★売国・汚澤の記者恫喝会見の模様 
「一か月ルールは誰が決めたんだ。法律で決まってるわけじゃない」
「憲法を読め。天皇の仕事は国民が選んだ内閣が決める。それが民主主義」
「宮内庁のなんとかいう役人が偉そうに何言ってんだ。辞表だしてから言え」
「陛下の健康状態云々いうなら他の行事休め」
http://www.youtube.com/watch?v=XMOTNaTMTsU

小澤暴走にニュースキャスターの怒り爆発
http://www.youtube.com/watch?v=HwLP1J0VqPA

12月14日
山本浩之アナ「たかが一政党の一幹事長ごときが…」
http://www.youtube.com/watch?v=HwLP1J0VqPA

12月15日
山本キャスターの、身内に不幸があったため・・・
http://www.youtube.com/watch?v=biXCN8wwMYM

呆 れるほど 危 険 な 民 主 党 の正体
http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
20名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:01:12 ID:C/C4umtn0
副主席会見 首相と官房長官、いったんは見送り了承
ttp://www.asahi.com/politics/update/1216/TKY200912160362.html

天皇陛下と中国の習近平(シー・チンピン)国家副主席との会見について、
鳩山由紀夫首相と平野博文官房長官が、1カ月前までの事前調整ルールにより
実現できないことをいったんは了承していたことが16日、明らかになった。

両氏はこれを覆し、宮内庁に会見実現を働きかけていたことになる。
21名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:01:48 ID:LjOEarAL0
これで、「政治家が憲法解釈をする!法制局長官にはさせない!」と叫んでいた某最高権力者の能力がしれたなぁ・・・・('A`)
まるで信用ならない。
22名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:01:51 ID:aLrjkvmXO
>>15
売国奴小沢のように?冷静に批判してたから良いじゃん。
23名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:01:54 ID:olNHgU2f0
まwwwwwwwえwwwwwwwはwwwwwwwらwwwwwww
24名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:02:14 ID:ctjWt5Hv0
これは、平野が中曽根に一ヶ月ルールだから無理だと伝えろと指示して
その後、自分らでルール破って会見実現させたって事?
25名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:02:27 ID:z0hO70qN0
>>18

中曽根はすでに引退して自民党議員じゃありませんが何か?

引退した一個人のパイプを使った中国に文句言え。

ちなみに11/30にすでに官邸側は一度断られてるわけだが。
26名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:02:37 ID:XFd/ZofRP
では、公的行為は誰の責任で行われるんだ?天皇個人?
もしそうなら天皇制の危機だな
27名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:02:53 ID:anbU/HQ+0
どう考えたって、悪いのは『鳩山民主党内閣』だろ?
28名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:03:07 ID:oLXpLA7t0
説明したってことは
やはり要請があったってことか
29名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:03:09 ID:c/1IkSKj0
前原に死刑宣告来たwwwww
30 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/12/16(水) 22:03:19 ID:PsIHYrhI0
     丿丿     ゝゝ
. (  彡          ゝヾ    〉)
. ゝ .| ■■■ii、,iii■■■  ゝ  /
. /ゝ| <●> )( <● >  |/~ヽ
 (  |   )~~) | |  )~~)   |  )
  ヽ| ヽ( (.( Ω_Ω )( ( ノ |丿
   |   ) ):::::l l::::::::: ) )       
    ゝ ( (<三三>( (  ノ⌒⌒--  
 --⌒/\) ) ⌒⌒   ) )ノ\     
    /  |\__i ___/ /   ヽ
31謎の失業評論家:2009/12/16(水) 22:03:52 ID:5XI9PM5y0
いつまでおんなじこと
わーわー
さわいでんだ
ばかな
おまえたちは
なんか
ちがうこと
かけや
んなことばっかで
なにがたのしーのら え
ばかな
おまいら

なにがとのしーのら え
32名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:03:57 ID:IcLsTP570
ルールを説明されルールを守った大クンニ
ルールを説明されたがルールを無視した内閣

つまりはこういうことか?
33名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:04:04 ID:2equROGm0
>>25
まぁ一応、党員だろ
34名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:04:05 ID:1KDJLoSM0
しかし平野はビンボー臭いし、使えないヤツだな。
35名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:04:31 ID:QO+CBZe00
>>15
デルタ引き受けでとっくに解決していたJAL問題を
無駄に長期化させて再建不可能状況まで陥れて、
更に国費7000億投入までの失態晒した
萌原を今の段階で切り捨てるのは惜しいと思ったんじゃないの?

こいつ無能だから、放っておけばバカなことばっかしまくるし。
36名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:04:43 ID:ppFZbfw40
>>28
産経の記事の通り、ルールを説明して終わった
それをねじ曲げたのは民主党でしたとさ
37名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:04:46 ID:W9h9DVz70
前田さんは元首相の働きかけにより実現したとハッキリ言ったよね?ね?
38名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:04:48 ID:hVKFOPJC0
>>4
そこまで落胆すんあw
39名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:04:50 ID:ulcv2Pdr0
確かに政治利用とは、一概には言えないとする見方もあると思う。

汚沢とか民主党の個人的利用だとすればね。
40名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:04:56 ID:MMXFaTPtO
前園どうなんの?
飛び降りちゃうの?
41名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:05:02 ID:z0hO70qN0
>>24

一度内閣としても「ルール破りは出来ないから無理」という判断がされ
中国側にもその旨伝えたが、それを聞いた小沢が
「コレから中国行くのに俺様の顔に泥を塗る気か!」みたいに
平野を恫喝して再度ねじ込んだって感じ。
42名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:05:12 ID:riQf9uRH0
平野はどう見てもネズミじじい

43名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:05:38 ID:BxzprY6t0
民主が予想以上の出来の悪さでワロタ
44名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:05:52 ID:HugFXXX30

            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    前      \`i / /  原   |
45名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:05:53 ID:fK9dXMQa0
はい前原自殺確定!!
46名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:05:54 ID:ctjWt5Hv0
>>41
なるほど。サンクス
47名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:06:09 ID:fyM3tQ0B0
意味わからない
だれかせつめいしてくれ
48名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:06:29 ID:jYwPdUJwO
これさ、むしろ宮内庁側にも落ち度があったことにならない?
国事行為ではなく公的行為ならば、政治的影響を与えないことを理由に拒絶できた。Cの理屈がものを言うかたちになる。
だけどそれを知らなかった?から、首相の命令やからと受諾した。
ま、ごり押しした民主党がアホなのは言うまでもないが。
49名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:06:37 ID:6Dc0L2D0O
永田が呼んでるぞ。
50名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:06:42 ID:z2A6OsCW0
>>33
ミンスの党員は選挙権すらないですけど
なにか
51名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:06:45 ID:6XGaF2VH0
前原は自民党を貶めるために嘘をついたってことか

これは第二のメール事件になるのかな
52名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:07:00 ID:i3kbQcv7O
小沢って、やるなと言えば言うほどやる人間ですから。
53名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:07:30 ID:7Uw+6S480
小沢=董卓
前原=馬謖
54名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:07:34 ID:2equROGm0
>>50
いや、何言ってるの?
55名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:07:45 ID:PsIHYrhI0
小沢のごり押しに前原の自爆
特に前原の場合は議員辞職どころじゃ済まないだろうなw
56名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:07:52 ID:Rve/kuVx0
永田AA、似過ぎて恐いわw
57名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:07:57 ID:LjOEarAL0
>>48
そうでなくとも、組織上は、内閣の外局だから、究極的には首相の指示に従って、天皇に上奏しなくてはならない。
上奏すれば、天皇陛下が断るはずもない。
つまりは、そこに「恫喝」まがいの行為が入ってきたってことさね。
58名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:07:57 ID:6XGaF2VH0
>>48
圧力の存在をうきぼりにした訳だ
59名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:08:22 ID:u+Ogb4J6P
>>39
小沢は天皇陛下を
「自由に使えるオモチャ」
とでも思ってるんだろう。

でなきゃ韓国で、「天皇をいつでも訪韓させることができる」
なんて発言できるわけがねぇ。
60名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:08:26 ID:5HsO33G10
前原は本当に捏造が大好きなんだな
61名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:08:38 ID:GlhYHfzaO
前川詰み、いや投了キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
62名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:08:39 ID:7AKtlAnf0
副主席会見 首相と官房長官、いったんは見送り了承2009年12月16日20時48分

天皇陛下と中国の習近平(シー・チンピン)国家副主席との会見について、鳩山由紀夫首相と
平野博文官房長官が、1カ月前までの事前調整ルールにより実現できないことをいったんは了承
していたことが16日、明らかになった。両氏はこれを覆し、宮内庁に会見実現を働きかけていたことになる。

自民党が経緯の検証のため開いた特命委員会での外務省の説明によると、宮内庁は外務省の
打診に「1カ月ルール」を理由に実現できないと11月26日に回答。外務省はこれを受け、官邸と
調整したうえで、同30日に中国側に会見の見送りを伝えた。

この問題をめぐっては、岡田克也外相が15日の記者会見で「1カ月ルール」があるため、実現は困難と
認識していたことを明らかにしている。
http://www.asahi.com/politics/update/1216/TKY200912160362.html
63名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:08:46 ID:z0hO70qN0
>>46

そういう経緯を考えれば
あの「小沢恫喝会見」の逆ギレ度合いも
納得というわけだw

つか前原辞任かなぁwwww

64名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:08:56 ID:doyI2GPk0
結論出たね
さて、前原と小沢と鳩山はどうするの?
65名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:09:08 ID:0+8XdRYT0
そして前原は星となった・・・・・・・。
66名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:09:40 ID:DM3LWx6J0
前原さんはいつもなんか手順がおかしいよね
67名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:09:49 ID:vVQUtxszO
前=ガバチョ=原=トルストイも見誤ったもんだな…

永田の次に爆死するとは…
68名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:09:50 ID:ZRM5aTq+O
>>1
要するに平野が中曽根に依頼したら、ただ『わかった』だけで宮内庁に働き掛けなかったって事で解釈OK?
69名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:09:53 ID:tKMX3jLRO
あーあ、前原死亡か
70名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:10:09 ID:6XGaF2VH0
>>62
一気に詰んで来てるwwwww

小沢が中国に善処を約束したという話も出てるし
71名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:10:40 ID:agJ49i7PO

どれだけたくさんの土建屋が
小沢に恫喝されてきたことか
72名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:10:43 ID:aLrjkvmXO
>>33
あぁ〜
自民議員を引退して、ただの一般人なジジイの言いなりになる無能傀儡内閣だって言いたいんだW
鳩山内閣でも小沢内閣でもなく、中曽根内閣W
そんな無能傀儡内閣なら解散しちまえW
73名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:10:52 ID:cmOZ0/k/0
宮内庁の官僚が勝手に憲法解釈などおこがましいとか民主の馬鹿どもがほざく予感
それはそうと天皇の国事行為の範囲について初めて問題になったのは国会開会時の「お言葉」が国事行為かってことだったみたいね
岡田が「お言葉」にケチをつけたことといい、この天皇特例会見問題といいこういう問題を引き起こす要素を民主はもともと持っていたんだろうね
74名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:11:02 ID:HHTnzb3r0
前原外しwwwwww
75名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:11:09 ID:uT4pe7QL0
前原ピーーーーーーーンチ!!!wwww
76名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:11:25 ID:2LUN3y7M0
天皇はポンコツですから30日の充電期間がないと再起動できません!>宮内庁
77名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:11:28 ID:C/C4umtn0
天皇陛下特例会見:自民が検証委、「元首相」は中曽根氏?
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20091217k0000m010086000c.html

前原誠司国土交通相は15日、「(特例会見は)元首相の方から話があったと聞いている」と述べている。
垂氏はこの「元首相」が中曽根氏だとは明らかにしなかったが、「官邸からの指示があり、(中曽根氏に)
説明をした」と語った。

7日には平野博文官房長官が鳩山由紀夫首相の指示で宮内庁に会見の設定を要請し、
断られた経緯がある。外務省の中曽根氏への説明はこの時期と重なる。
特命委で石破茂政調会長が「中曽根氏から『ルールを曲げても』という話はなかったか」とただしたのに対し、
垂氏は「一切ない」と強調した。
78名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:11:28 ID:j5cgOtPLP
小沢はあんなにエラソーに言ってたのに間違ってたのかよwww
ださすぎるwww
79名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:11:30 ID:vsotls/x0

言いだしっぺは中曽根なのか?
80名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:11:31 ID:PsIHYrhI0
小沢さん、あんたもう日本人なんだからちょっとは日本のために政治してくれよ
81名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:11:40 ID:vY1NqwyK0
天皇に敬意があれば当然中曽根のような対応になるはずだよな。
敬意があれば。
82名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:11:40 ID:wXw+AAuJ0
>>64
どうもしない、つうかできない。辞任すらできない。
83名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:12:00 ID:O+MWJ9BO0
平野や岡田が完全スルーって事は前原ちょっとヤバイかも
84名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:12:30 ID:LjOEarAL0
>>78
あの人は、そもそも、憲法を理解しようとはしていない。憲法を利用しようとしかしない。
85名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:12:37 ID:Ht8Tv4oq0
>>1
中曽根だったのか!
よし与野党敵にまわした宮内庁はまとめて懲戒免職確定だな
86名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:12:39 ID:XwG51WCi0
>>10
削除腹さんに進化しとるがなw
87名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:12:43 ID:z2A6OsCW0
前腹さん・・・逝ってしまう(^o^)丿
宮内省にルールですといわれて中国側の要請を断った中曽根元首相
それを強行したのが民主党の鳩山だと証明してしまった
88名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:12:55 ID:r7RnP5nj0
小沢は、なぜ焦る?
89名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:13:13 ID:pDxyESl20
あれから何も学んでないことがわかるな
どうすんだこの無能は
90名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:13:16 ID:o7oZiuGT0
>>76
命は大事にしろよ
91名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:13:26 ID:+CvBJaSr0
小沢・鳩山・前原
こいつらの言ってる事は全部嘘なのか
92名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:13:30 ID:YhJ+18EY0
まぁ、何とか還元水の大臣も自殺した事だし
前園大臣も死ななきゃなんねのかなぁ。
93名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:14:04 ID:My69RAlB0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!前バリ。出てこい、この野郎
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
94名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:14:18 ID:aLrjkvmXO
>>76
半万年のレイプ大国は日本の事に口出しするなって
95名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:14:47 ID:clrhauY70
報告は伺っております x30回
これで事実になるはず
96名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:15:01 ID:7AKtlAnf0
つ キジも鳴かずば撃たれまい

てか、なんで鳴いたんだ?w 前田さん
97名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:15:05 ID:d550HkQ/0
今からメールを作ればいいんだ!
98名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:15:20 ID:iO281IKb0
黒幕が中曽根だとはしゃいだ朴ゲリラの山田さんに前原さんは謝るべきw
99名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:15:30 ID:b/VtDJHLO
さすが中曽根は紳士だな
100名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:15:40 ID:62wovyuF0
この内閣の閣僚はどうしようもない無能ばかりだなw
こいつらの政策決定プロセスは、まるで記憶力の無い馬鹿が集まって
伝言ゲームやってるようなもんだな
101名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:15:41 ID:6XGaF2VH0
>>79
>>77

つまり中曽根の要請はどちらにしろ断られた
そこで終わり

その後、民主党の誰かさんが官邸を通じて猛烈な圧力をかけて、ルールをねじ曲げた
102名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:15:44 ID:oF9uIz0W0
いや、前さんはこれからの日本に必要だ。あと岡田も。この内閣の中で
まともに泥をかぶり仕事をしてきたのは、この二人だけだろ。あとは
いらん。特に鳩山は岡田にアメリカとの交渉押し付けて汚れ役をさせながら、
平気で岡田の努力を踏みにじる発言を繰り返してきた。鬼畜にも劣る。
103名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:15:56 ID:GjEcijLk0
小沢国家主席の反応が早く見たい!!!
104名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:16:04 ID:XFd/ZofRP
外国の要人と会うのに内閣の助言と承認を要しないってありえるのか?
じゃあ天皇の責任で会うのか、それともオレたち宮内庁が仕切るといいたいのか、これは
105名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:16:17 ID:gs/q+Dfb0
>>56
同意w
ドキっとするw
>>29-30
106名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:16:27 ID:YFVdbKIX0
前ゴンさんはなぜ自分から火中の栗を拾って爆死するの?
107名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:16:40 ID:z0hO70qN0
>>79

中国から外務省に要請

外務省、一ヶ月ルールで断る

中国、官邸に要請

官邸、宮内庁に断られる

諦めない中国、中曽根にコネ要請、中曽根、官邸に口利き

官邸、宮内庁に一ヶ月ルールで無理だと中曽根に言ってくれと要請

宮内庁説明、中曽根了承

こんな感じだろ。
108名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:16:44 ID:EN8O944u0
済むかどうかは別として早く謝った方がいいよ前原
言い訳しても良い方向に進むことは考えにくい
これ以上悪くしたくないなら謝るしかない
109名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:16:50 ID:xuXOfRrI0
老害中曽根:会見ダメ?
平野:1ヶ月ルールがあるから無理。
老害中曽根:あ!そうか。
中国:小沢、会見ダメあるか?
小沢:鳩山・平野、会見のセッティングをしろ。
鳩山:はい
平野:はい

前なんとか:元総理が圧力かけたんだよ。

老害は、関係ないじゃねーか。
110名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:17:19 ID:y5LMWVmx0
これで逆に、「官対政」の構図になってしまったな
ここで鳩山政権が妥協することがあると、
明確な権力の空白部分を作ってしまうことになる。
戦前の「統帥権問題」と同じ構図になっちまった。

まあ、世論が味方してるから勝てる、と踏んだんだろう。
この辺りが警察官僚の姑息なところ。
111名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:17:23 ID:uWcAFgAT0
>平野博文官房長官の指示で外務省側が今月7日ごろ、
>会見には1カ月前までの正式申請が必要な「ルール」を中曽根氏に説明したと明らかにした。

平野って一か月ルールなんて知りませんでしたって言ってなかったか?
112名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:17:31 ID:QYNjISX50
前丘、メール事件の頃から成長してない
永田も浮かばれないな
113名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:17:36 ID:7AKtlAnf0
>>102
岡田: もれ原理主義者
前X: とろい。とろすぎる
114名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:17:47 ID:AQaji8Vd0
>>102
メール事件の反省も出来ずに、また大ポカやっちゃうなんて政治家のセンスに欠け過ぎ
115名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:09 ID:PsIHYrhI0
>>104
天皇陛下が外国の要人と会われるのは政治的外交じゃなくて国際親善のため
116名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:12 ID:9Q6dYqtO0
前張りさんさっさと謝罪して辞職しろよ
死んだら元も子もないぞ
ほとぼり冷めたらみんなの党あたりに混ぜてもらえよ
117名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:17 ID:W9h9DVz70
マスゴミとミンスがいつものように鬼の首とったかのように攻めないのが証拠だろ
小沢の責任をすべて自民に責任転嫁できるチャンスだしな
本当ならな
118名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:18 ID:S0UOSNcf0
ネトウヨにチャンスきたー

あとはマスコミが報道してくれれば、前原オワタだな。


報道してくれれば・・・

119名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:22 ID:j0yZI/mp0
前貼さん、せっかく蚊帳の外にいたのになんでしゃしゃり出てきて自爆したんだろうな
120名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:26 ID:b/VtDJHLO
前原ってよく調べもしないで直ぐ口にするよなあ
121名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:34 ID:7kk094PU0
逆賊共は腹切って詫びろ
122名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:38 ID:RMFzQBLs0
前なんとかや岡田は
鳩や小沢とくらべるとまともに見えるからなぁ
奴らより先にリタイアとは残念とも思えてしまう
123名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:49 ID:tUWkjX5T0
>>41
じゃ、一番悪いのは、官邸サイドでも自民党元首相でもなく、やっぱり汚沢じゃねーかw
124名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:50 ID:8mQc16fI0
前足さんやっちまったなあwww
125名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:18:57 ID:0kJ+6XLk0

前畑ガンバレ!
                        ガンバレ前畑! 
          前畑ガンバレ!


   前畑!                         ガンバレ!ガンバレ!

                 前畑、前畑ガンバレ!
126名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:19:25 ID:J3X+qDct0
前詰みさん、どうなるのかなぁ
127名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:19:25 ID:0+8XdRYT0
前バリの会見動画まだーーーーー?ww
128名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:19:47 ID:Jz/adLw50




拡散拡散

外務省「もっと抗議を」
ttp://knnjapan.exblog.jp/

電話やメール、デモよりFAX、書簡の方が有効だとか


129名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:19:58 ID:P1WWyv3WO
前払また嘘ついたのか
130名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:20:00 ID:62wovyuF0
平野って奴も相当どうしようもない役立たずだな
131名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:20:06 ID:Blv7v3j80
最近のブーメランはUターンじゃなく、Qターンするんだな。さすが21世紀。
132名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:20:19 ID:tHo0K6Tw0
    ミ----------
  ,,,,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 報告は伺っております
 ミ:::::;;;;;;;--‐‐‐‐‐--::;;:;\ 報告は伺っております
 ミ:::::|         ヽ::| 報告は伺っております
 |:::::::|            |ミ| 報告は伺っております
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ| 報告は伺っております
  |:::|. ''""""'' """''' .|/ 報告は伺っております
 /⌒| -=・=-  -=・=-.| 報告は伺っております
 | (       |    .| 報告は伺っております
  ヽ,,     _ _ )   | 報告は伺っております
    |          | 報告は伺っております
._/|    ヽ====、 / 報告は伺っております
::;/:::::::|  .   "'''''''" / 報告は伺っております
/:::::::::::|.  ヽ----''"::\ 報告は伺っております
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000005003/65/img49b6f1c5zik0zj.jpeg
133名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:20:22 ID:RkuDUlde0
>>110
警察官僚って誰のこと?
134名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:20:34 ID:sXJ+Zvp50
さて、前後さんはどうでるかねぇ。
135名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:20:39 ID:AQaji8Vd0
>>107
>>77見ると中曽根は官邸と同時では

そして断られて終わったかに見えたが、
その後、官邸が民主党単独で圧力をかけた
136名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:20:40 ID:PsIHYrhI0
月リの辞任会見、今年中にありそうだなw
137名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:20:44 ID:8wMnHmbV0
「国事行為」に当たらないなら、なんで宮内庁の判断で断らなかったの?
リークして政治問題化する気マンマンじゃん!
138名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:20:59 ID:fK9dXMQa0
これで前原は間違いなく大臣辞職に追い込まれるのは確実
前例と言うか前原には前科があるだけに逃げようがない

そして前原は鬱になり自殺
139名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:21:08 ID:JVQ0248MO
あ〜あ、前原終わるか
ちょびっとだけ勿体ないんだがな
140名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:21:34 ID:XFd/ZofRP
>>115
皇室外交だろ、それが国際親善に役に立ってるだけだ
つか、俺の言ってることと関係ないぞ
141名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:21:40 ID:iiLK3C0p0
前原全く関係ないのにちょっと小耳に挟んだ情報を流して大自爆
ちょっと調子に乗りすぎてたんだろうね
142名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:21:42 ID:2/7V5dVd0
煎原どうなってしまうん?
143名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:21:43 ID:BxX3aPRJ0
〜できるか?できない?よしわかった・・・打診
〜しろ!〜できない?そこを何とかしろ!・・・働きかけ
144名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:21:56 ID:D23Kgwd00
>>132
前ナントカさん、後ろの人が呼んでるよw
145名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:21:58 ID:217o0hPJO
前後、星空を見上げてみ?
死兆星が見えるだろ?
146名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:22:13 ID:tHo0K6Tw0
「この…ライブドアのそれが誰かって、名前は判ってるわけですね?」
「あの、私から詳しいことを申し上げるつもりはありません。」
「いやいや、申し上げ…違うって!判ってるんですね、と。それが判ってなかったら、全くおかしな話になっちゃう」
「報告は伺ってます。」
「だから、名前判ってんですね?っての。」
「報告は聞いております。」
「違うって。そんなくだらないこと言いなさんな、あなた。私は、あなたが、そのライブドアの当事者の名前は知ってんですね?って聞いてんの。」
「報告は聞いておりますということを、繰り返し申し上げます。」
「あのね、こういうところでそういうことをやったらね、どんどん下がっちゃうよ?今もうとにかく民主党の…イメージがダウン、落ちてるのに。知ってんのか知らないのか、どっちなんですか?」
「報告は伺っております。」
「じゃ、知らないんだ?」
「報告は伺っております。」
「知らないんですね。」
「報告は伺っております。」
「わかった。」
「報告は伺っております」
「で、あなたの名前は」
「報告は伺っております」
147名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:22:31 ID:ESR2h9n8O
さあ前原よ!自殺しろwwwwwwwwww
148名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:22:32 ID:jxRnsRdjO
中曽根、平野官房長官、外務省中国・モンゴル課長・・・
何をしている・・・?

今月七日と言えば、官邸からの一度目の電話の日か?
外務省中国・モンゴル課から、外務省儀典官室を飛ばして直接、宮内庁に打診が入ったのが先月19日。
ルールを理由に断られ、外務省が中国政府に無理と告げたのが30日。

149名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:22:40 ID:DM3LWx6J0
自殺点王前園さん
150名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:22:47 ID:6IO6GPQ6O
特例としたところに党利党略だけの政治性がある
そのせいで中国とインドを始めとする他の国との外交差が以上に広がった
151名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:22:52 ID:2wHHxh2W0
平野の使いで
垂秀夫中国・モンゴル課長が
中曽根に会見不可の説明をした。

ということは、
最初は中曽根ルートで、
会見の打診があり、
平野は30日ルールを盾に断った。
ところが、
1週間前になって、小沢から同じ話が来て、
今度は、宮内庁にごり押しした。

で、
前原の発言とも
つじつまが合うんじゃね?


与党を差し置いて、
中曽根から話が来た時点で、
30日ルールは関係なく、
中曽根の顔をつぶすために断っただろし...
152名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:23:14 ID:My69RAlB0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!前バリ。出てこい、この野郎
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |



153名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:23:16 ID:7AKtlAnf0
自分の所轄自体が地雷原なのに。
154名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:23:33 ID:z0hO70qN0
だから前原報道直後に言ったんだよ。

「前原は時系列をまったく把握してない。大ポカやった。」って

まったく前原は情報をろくに精査せず、飛びついて突っ込む癖が
堀江メール事件からまったく変わっていない。
155名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:23:58 ID:j0yZI/mp0
>>139
俺ももったいない気がするが
情報の扱い方がいいかげんで、学習能力もないとなれば
要職には向いてないよ
156名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:24:00 ID:AQaji8Vd0
>>137
名目上首相の要請だから
まあ傀儡で本当は小沢の要請だけど

で、何回も断ってる
でも宮内庁は行政上首相の指示に最終的にはしたがうしかない
157名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:24:08 ID:pSQ4DrU30
前原は またガセネタに引っかかったな
同じ事を二度も繰り返すようでは政治屋失格だぜ
お前さんには 政治屋は向かないよ
お前さんが公共事業を止めたおかげで二番底、三番底間違いなしだ
年末の餅代配りが出来ない業者が多数出るぜ 責任は取るンだろな
ミンスは行政の基本すら知らずに 世直しを叫んでいるが
財務省下書きの三文オペラは 茶番劇だとメッキが剥げたし
普天間では アメは相当に怒っているぜ 地政学くらいは勉強しろよ
158名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:24:10 ID:Sxq+2VwUO
小沢は勝手な解釈で天皇を自分に従わせようとしたのか
これって議員辞職どころか衆議院解散レベルの大変な事態じゃないの?
159名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:24:37 ID:dVVspI8PO

前武さん辞任まだ〜/☆チンチン

訂正、報道ステ無かったな
160名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:24:39 ID:9a4ur36L0
おまえらの敵は前原か?
そんなミニボス相手にするな。
ラスボス倒せ。
161名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:24:54 ID:tFXT2LTS0
前原、どうすんの。
中曽根の名誉を傷つけちゃったね。

現職の大臣が言いがかりをつけて喧嘩を売って、
ごめんで済むのかしら。
162名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:25:02 ID:/4EbYGsB0
前原は懲りないなぁw
163名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:25:03 ID:xv8w+PUV0
分からないことがある。誰か教えてくれ。
一歩譲って、もしこれが国事行事だとしても、だ。
1.「内閣の助言と承認」は天皇陛下に対して平野が伝えたの?それとも小沢?
2.またこれ(助言)を決めるための閣議は行なわれたの?
3.「助言」という言葉が使われるということは、「天皇陛下のご意思というものがまずある」ということが前提にあるの?
164名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:25:12 ID:UFEA2b6y0
いつまで言ってるの?どうでもいいよ。
165名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:25:26 ID:M3it3UFE0
166名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:25:37 ID:/IFHQdplO
中曽根はジャニーズとの関係で中国に弱みを握られて…
167名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:25:53 ID:T/7R94+g0

前野釈明せよ。
168名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:26:04 ID:PsIHYrhI0
>>160
前原もラスボスの子分に違いないだろ
目の前にいれば全力で潰すわ
169名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:26:07 ID:t6Xzutee0
前永さんに死亡フラグが・・・。
170名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:26:07 ID:7uekAZNA0
前原はまだ引き下がれないだろ
宮内庁と中曽根は捏造していると来るはずw
171名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:26:13 ID:+WT6D70GO
公的行為だから野放しとかありえないだろ。公的行為にも厳格な制限が必要だな。
172名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:26:17 ID:coRBBP6c0
つか、内閣による天皇の政治利用って事が明示されたわけだわな

どう落とし前つけてくれんだ?小沢に前原よ
173名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:26:18 ID:04WrfFPO0
前なんとかさん、本当は大臣辞任して鳩山と小沢から距離をおきたいんじゃないか?
174名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:26:23 ID:1n9KUkX40
民主党って小沢の宗教団体のことでしょ
175名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:26:49 ID:wqC71ecnO
永田殺しても反省しなかった報い。同情の余地なし。
つーか前売りはあの世で永田に詫びろよ。
176名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:27:00 ID:7AKtlAnf0
あ、前津さんは民主党じゃん。大丈夫、鳩山よりまし。
177名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:27:09 ID:ZRM5aTq+O
>>1
別スレ【永田メールと同じ】を見て納得したわwww

結局、中曽根関与して無いじゃんか!www

前腹さん、いい加減に虚言癖は直しましょうね!www

こんな癖持ってたら政治生命に関わりますよ!www
178名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:27:17 ID:nB1uEb6KO
>>160
ラスボスの前に側近クラスじゃないの?
前原→鳩山→闇の帝王
みたいな
179名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:27:39 ID:fuZYyAvN0
お前ら、前川だろ
180名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:28:38 ID:Fx2fTPdC0
宗教団体というより、ヤクザの組織というのがふさわしい。
あの恫喝ぶりはヤクザの親分そのものではないの。
181名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:28:39 ID:oShOWPtE0
前原は賢いようでアホだな
182名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:28:51 ID:oBj4w08D0
前島さんそんなに手柄が欲しかったのか
ちゃんと確認しましょうね
183名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:29:13 ID:4We+SsZW0
>>109 だよな。海外からの要人が、天皇に会いたければ、与党野党関係なく
人脈に当たるのは普通だし。先後の問題では無い罠


【自民】打診はしたが、ルールを守った
【民主】ルール無視、ルール批判、ハゲ太への個人攻撃、憲法歪曲


手続き遅延で、仕方なく、天皇陛下と外国の要人を面談させたにしても
自分達の手続きのミスや、今後は二度としない、とか反省するのが普通だろ
184名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:29:27 ID:H09tnIRvO
天皇陛下が日本の為にと
中国副主席とお会いしたのに
それを全て無にする反日分子
しかも
民主党叩きの道具に天皇陛下を利用する官僚に同調するなんて
そこまで日本と天皇陛下が嫌いなの?
185名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:29:44 ID:XFd/ZofRP
法律的には宮内庁より小沢の方が正しく、天皇は常に政治性を帯びており「政治利用」という批判も的外れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260953516/

↑このスレの>>1によると、公的行為も国事行為に準じて
助言と承認を要するというのが、学説の多数派らしい
186名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:29:48 ID:mDcsdlWZ0
前原は未確認情報を安易に口走る癖があるな
187名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:30:09 ID:sWa9Rf/q0



鳩山政権の3か月は何点?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=4813&qp=1&typeFlag=1


投票よろしく!!



188名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:30:32 ID:cZqm+sLYO
民主党は大逆党に改名だな
189名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:30:57 ID:5oawfCsg0
内閣の意思である閣議決定をして会見を決めてたら
どうみても政治利用だけどな。そもそもここから矛盾してるわけで
内閣の意思すら表明できないのに助言と承認とかw
190名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:31:01 ID:Fx2fTPdC0
>>183
その上調査まで乗り出した。
反省とか謙虚さとか謝罪とか、損誠実さはミンスにはみじんもない。
やっぱり共産党独裁に憧れる集団の事はある。
191名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:31:10 ID:coRBBP6c0
>>179
もう名前間違える価値もないわ

民主の中において貴重な保守派と思ってたが正直、今回の件で見限った。
学習能力なさすぎ。こんなんじゃろくな仕事しないし、簡単な仕掛けで盛大に転ばされるだろうよ
辞めてどっかの学校で先生でもやってたほうが本人のためだよ。
192名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:31:12 ID:z0hO70qN0
>>171

極論厨。

小沢が「天皇の行動はすべて内閣が指示すると憲法に書いてあるんだ!」
とか出鱈目言うから「そんなことはない。憲法上公的行為なので
内閣の助言や承認が無くても動ける。(けど無理はしない)」
と反論言っただけ。

誰も野放しにする!とは言ってない。
193名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:31:23 ID:fuZYyAvN0
>>188
大悪党じゃね?
194名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:31:24 ID:4K5Oc9RyO
宮内庁も政府の一部だからね。
総理大臣に意見はできるが、従わない訳にもいかんだろ。
小沢はさておき、ポボ山自ら定めたルールも法制局も無視するのは論外だが。

とりあえず、これで前浦次期総理大臣の目はなくなったね。
195名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:31:24 ID:7AKtlAnf0
>>160
あの朝敵かい? あっちのガチの戦場はこわいもの。

前さんぐらいがちょうどいいの。本人も整合性とか気にするタイプだし
196名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:31:32 ID:M3it3UFE0
もう目が完全に騙されてるもの

http://nov.2chan.net/35/src/1260910931066.jpg
197名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:31:36 ID:xv8w+PUV0
>>185
「助言」つまり「注意」だから、天皇陛下が会うべきでないと思ったら、会わなければ良かったのかな?
198名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:31:49 ID:xWj7JcKE0
前張さん、先走りすぎましたね
199名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:32:11 ID:eyn8y3BXO
天皇陛下から小沢に毒薬を
200名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:32:14 ID:PsIHYrhI0
前園:ボクオーン
平野:スービエ
岡田:ダンターグ
ミズポ:ロックブーケ
鳩山:クジンシー

小沢:ラスボス
201名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:33:06 ID:W0PUakz10
前腹こいつは確認もしないで同じ事を繰り返すな
少しはましかと思っていたのに。
202名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:33:29 ID:xv8w+PUV0
>>200
何のこと?
さっぱり分からん。
203名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:33:34 ID:z0hO70qN0
>>190

なんか「外務省役人がサボってたので遅れた!俺たちは悪くない!」とか
責任転嫁するつもりらしいな。

だからごり押ししたのが問題だってのにぜんぜん理解してない。>民主
204名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:33:42 ID:fuZYyAvN0
>>198
それだ!
205名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:33:44 ID:RkX7ML470
>>1
ん?? 平野の指示で中曽根にルール説明させたってこと???
平野はルール無視して会見迫ったんじゃないの???
206名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:33:57 ID:YlzfMOkSO
国民が辞めて下さいって言えば辞任して下さると思うよ
ん?そうでしょ?
お体が優れないなら仕事を止めて、入院をすればいいだけの話だ
ん?そうでしょ?ん?
207名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:34:05 ID:G2dz6PU3O
>>201
マシな感覚があったら民主には居れないと思う
208名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:35:26 ID:9jYkac3f0
永田メールの時から全く進歩してないんだな・・・

永田もこれじゃあ浮かばれないな・・・
209名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:35:31 ID:e4mCC8oU0
お前らいい加減にしろ。
前田さんの名前間違えるなよ!!!!!わざとやってないか?
ジャスコの御曹司前田さんを間違えたらだめなんだからね!!!!!
210名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:35:40 ID:XFd/ZofRP
>>197
助言と承認というのは、要は内閣が仕切って責任を持つってことだよ
憲法上は陛下個人の意志で拒否できるとは思えないな、非人道的な気もするが
211名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:36:00 ID:SQjuctYp0

        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ < 天皇は内閣が許可する時まで生きてよろしい。
      .|.    ___  \    |     それが民意だ。   
      |   くェェュュゝ     /|___  
     _入  ー--‐     //☆☆::入
   /:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
  /::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|
212名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:36:07 ID:uMB1yUgV0
>>201
なんでいつも裏を取らずに突っ走っちゃうかねえ
政治家としてはヤバい性格だと思う
213名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:36:10 ID:j3kB4C/50



オザワの記者会見でコテンパンにやられて、公的行為のこの字も言えなかったくせに、


あと知恵で負け惜しみをわめきちらす日本のマスゴミ。


ジャーナリズムの末期。みっともないったらありゃしない。



214名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:36:16 ID:Am+iEFk70
国益考えもしない
無能マスゴミも潰れてけよ
215名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:36:31 ID:ErF/BNwI0
結局なんなんだ?

ダム問題で嫌気が差していたところに、一発逆転ネタを拾っちゃって
舞い上がっただけってことなのか?

使い捨て感たっぷりで、なんか同類相憐れむって気持ちになってきたぜ。
216名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:36:34 ID:Xm9OhQrL0
前バリさんどうすんの?w
自殺してみる?w
217名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:36:36 ID:FNvA3wEx0
前腹やっちまったなw
公の場で「自民が悪い」と言ったんだから、公の場でちゃんと「私が悪う御座いました。自民党の皆さん、
そして国民の皆さん、ご免なさい」って謝れや。
218名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:36:48 ID:o1Y4c7nJO
前原は現実路線の保守政治家として育ってもらわないと日本にとって損失。
民主党内の急進左派に足元掬われそうなんだよなぁ…
罠にはめられないよう気をつけて慎重に発言してもらいたい。
219名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:36:58 ID:hiVqBC/V0
前原は責任をとるべきだと思う
あまりにも無責任すぎる

彼が発言をしたときにはすでに一部報道で中曽根氏は
話を受けたが、結局は30日ルールを根拠に断ったと
いう情報がでていたわけだから。
慎重さを欠いた発表といい、仮に自民側の働きかけがあった
としても最終的に政府が決定する事項であり責任転嫁は
許されないことも理解していない。

こんな人間に大臣は務まらない。
220名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:37:11 ID:3lnDAqHk0
【社会】中国副主席来日…政治利用の正当化許すな - 産経
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260830220/

あーあ産経
221名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:37:24 ID:g8j8Q50Q0
X-Sender: ■■■■
X-Mailer: ■■■■■■■■
Date: Fri 27 Nov 2009 15:21:35 +0900
From: ■■■■
To: ■■■■
Subject: 至急

■■■■

シークレット・至急扱いで処理して欲しいんだけど、おそくても15日
できれば10日までに■さんが会見できるように手配して
ください(前回、やった手口と同じでOK)

項目は、選挙コンサルティング費で処理してね。

■■■■、宮内の指示を仰いで。■■には、こちらからも伝えて
おくので心配しないで。

■曽根
222名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:37:33 ID:AVPF5YZe0
      三l    __ -┼  ┼
    l |┌‐┐ ー、  /  -┼ / ―,
    リ .巾  ‐'  \ (_  / 、_
          __ __
 ______`l_〔`l_〔     ,、___
 | ___  /´       _  |__l´  ,、
 '´    / / ____ /ヽ/ ゝ| ̄ ̄~l´< ヽ |ヽ
     / / |,――´ ´> <´ ' ̄フ |  ヽ'`.l |
   /  /      ='-'ヽ/   ノ ノ ___ノ /
__/  /               ̄  ヽ  ノ
 ̄ ̄ ̄                   V´
223名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:37:37 ID:tPhK+9/i0
中曽根が自民の元首相なら
鳩山も前原も岡田も元々自民だよね
小沢なんて元自民党幹事長だしw
224名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:38:25 ID:jxRnsRdjO
>>151
今月7日は、官邸、というか平野官房長官から
宮内庁に、一度目の、電話での打診があった日だと思うんだが。
225名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:02 ID:Fx2fTPdC0
何の見通しも無しに県外とか国外とかを公約にするミンスの一員だからね。
これほどの馬鹿政党、内閣を見る事になろうとは。
長生きするんでなかったな。
226名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:05 ID:8ibi561P0
小沢と前原はマスコミの前で力強く嘘を吐いてたんだなwwwwwwwwwwwwwww
227名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:07 ID:z0hO70qN0
>>205

時系列を確認したほうがいい。

11/30の段階で「一ヶ月ルールで駄目」と言うのは官邸も把握していた。
中曽根が官邸に口利きしてきたのはそれ以降。12月に入ってから。

ゆえに平野が宮内庁に「中曽根さんに無理だからって説明してよ」と要請。

その後、訪中を控えた小沢が怒鳴り込んできて
「てめぇら俺の顔に泥を塗る気か!ごり押ししろ!」と恫喝
鳩山と平野がびびって宮内庁に平野から
「鳩山総理直々の命令だから従え」とねじ込み

こんな感じ。
228名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:14 ID:9jYkac3f0
>>213

確かに反論できなかったマスゴミ連中も情けないが、
憲法に対する無知を全国的に晒すことになった政治家の方が
恥ずかしいとは思わないかね?
229名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:23 ID:1Tnv8GhX0
小沢「解かった。政治とは落としどころを探る作業だと認識している。
   民主党にとって痛手だが前原を差し出そう・・・。もちろん議員辞任と言う意味だ。」
230名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:24 ID:fE6NeyX80
>>221
ギャル曽根?
231名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:27 ID:SDJ9Jtln0
>>206
釣られていうが、その言葉を天皇ではなく近所の老人ホームの人に言ってみろよ。
フルボッコにされるぞ。
232名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:40 ID:LDTLvnF50
>>223
鳩山は「元自民の首相」だな
233名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:42 ID:7uekAZNA0
中曽根が来たのを知らないといってた平野はなんなんだw
234名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:48 ID:9Q6dYqtO0
だいたい中曽根にそんなゴリ押しするメリット無いしなw
ほんと前張りさんは頭悪いわ
235名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:39:55 ID:ujKtQdre0
あ〜あ 前原でてこいよ。 成立の原因はやっぱ民主のごり押して結果じゃねえか。
236名無しさん@:2009/12/16(水) 22:40:13 ID:hga4tZCG0
前貼さんは相変わらずダメな奴だな
237名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:40:23 ID:PLNp2hC20
前原さんは民主党でよかったね。

大臣として何言っても責任とらされることがないwww
238名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:40:22 ID:UaAw+k4zO
前島やっちまったなw

早く釈明会見開けよ
239名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:40:35 ID:FNvA3wEx0
自民、ガンガン追求しろや。
240名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:40:54 ID:tFXT2LTS0
小沢は独自解釈による珍説を嬉々として披露し、
前原は自爆覚悟でいい加減なことを吹聴し、
鳩山は責められるとのらくらと言い逃れする。

すばらしい与党ですね。
241名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:40:55 ID:F3piYK4W0
>>17
>>1公的行為
ググレ
242名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:41:34 ID:tCs37CkTO
つまり宮内庁が勝手に勘違いして了解してしまったわけだな(笑)
243名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:01 ID:FkDwnNpaO
どうせこの情報は糞テレビじゃ放送しないんだろ?
244名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:02 ID:bLBOev6I0
>>240
やってることが発言に責任持たない野党のままってのが問題だよな
245名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:08 ID:ZRM5aTq+O
前腹さん、あなた良く大臣務めてますねwww

こんな事したら死活問題なんですけどwww

さぞ、自覚が無いんでしょうねwww
246名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:16 ID:dVVspI8PO
>>183
もう二度としませんて明言してない上に、過去の謁見ルール破りをあぶり出している時点でごり押し止める気ないじゃん。
247名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:21 ID:RkX7ML470
>>227
ああ、納得したわ。やっぱり小沢は屑だな
248名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:21 ID:3Tpfr+R80
>>15
ガッキーは自民に責任転嫁しようとの意がみえる!って怒ってたよ。
249名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:34 ID:e029Bx1KO
>>213
まあマスゴミも馬鹿だがおまえら得意の火病見て気持ち悪くなったんじゃねえの?
しかしいい大人が人前で涙目で怒鳴りちらすって朝鮮ヒトモドキって恥ずかしくないの?
250名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:36 ID:ppP8wAJ00
きた
・天皇陛下が行っていいのは「国事のみ」です。憲法で定められています。
・助言は内閣によって行われますが、「小沢は内閣の一員ではありません」。
・天皇陛下が接受するのは「大使と公使」。習近平国家副主席は大使でも公使でもありません。
・よって、今回の謁見は国事ではありませんし、小沢が絡んでいるなら越権行為です。
・内閣が国事行為以外に天皇に対し助言と承認を行う権能は存在しません。
(憲法3条は国事行為に関してしか規定していないため、内閣が私的行為に関して天皇陛下を縛り付ける権限は無いのです。)
 
251名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:47 ID:7zfZ/WilO
たらいも
ごはん食べてきたわん

昨日ごめん寝てたぁ

今週スノボ大丈夫かもー
252名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:43:02 ID:Am+iEFk70
歪曲クソTVは中曽根に頼んだしか言わんのだろ
253名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:43:22 ID:jxRnsRdjO
>>227
>1では、今月7日に、平野官房長官の指示で中曽根に説明をしたのは
宮内庁ではなく、外務省中国・モンゴル課長になっているが・・・?
254名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:43:32 ID:G/XCeYop0
中曽根だったのか。中曽根なら、一ヶ月ルールは知らなくても仕方ないわな。
前原はミスったな。メール事件以来のミスだ。中曽根を嵌めようとしたわけだ。
物理的に亡き者にされるかもしれんな。
255名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:43:33 ID:kobK/GKZ0
とりあえず一日一回でいいから、毎日抗議を出してみるとかどう?

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
256名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:43:41 ID:ARgu72OW0
>>54
ミンスは日本人でなくても党員になれるはず。
つまり選挙権の無いカプサイ人
257名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:43:57 ID:trFAgqla0
>>243
いまだに日本の世論に過大な期待をよせておられるようだが、
TVに誘導されて民主に票を入れたような層は、この情報を
具に流しても理解できんレベルだぞ。
258名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:43:59 ID:N+2L7+kBO
前島さんって、あの高嶋政伸みたいなやつ?
嘘つき大臣はしねよ。
259名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:44:06 ID:roZ8iDL9O
辞任まで追い込むかどうかはわからんが、
来年の通常国会が自民の腕の見せ所だな。
しかし一連の経緯は民主に相当なイメージダウンだな。株価が下がるとか普天間を決められないとかより、
断然国民に対してわかりやすく不信感を抱かせる
260名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:44:47 ID:MRkVdR6pO
前原アウトー
こりゃ〜もう責任取って辞任するしかないわ
261名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:44:53 ID:U0FaoFYvO
憲法読むのはテメーだろ、小沢www
262名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:45:18 ID:7zfZ/WilO
公的行為で良いのかwww

なら、自民党がとりもった要人との会談全て政治利用じゃんwww
263名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:45:23 ID:z0hO70qN0
>>253

ミス

宮内庁と外務省両方窓口あるから混乱する。
264名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:46:15 ID:GlhYHfzaO
明日電凸するか…w
265名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:46:25 ID:DvrsP0ut0
前原政治家を続けるつもりなら謝罪会見&離党しろ
悪気は無くても他党を捏造で責めたとなれば
議員の資質を問われる

貴方は若い勉強し直して再チャレンジしろ
266名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:46:44 ID:GK5c3HZt0
>>250
公的行為は内閣が関与してはいけない。
内閣の指揮下にある外務省や宮内庁はもちろん関与してはいけない。
公的行為の最終責任者は天皇。日程も誰と会うかも決めるのは
天皇自身だが、何かあったらしっかり天皇自身が責任を取ってね。
267名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:46:50 ID:Y79bwo900
前原「あんまし報道されてないし、別に大事にはならないよね?ね?」
268名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:46:54 ID:p0ytRhPm0
前なんとかさんどーすんの?

自民の元 首相さんて議員でもいたのかい?
269名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:47:03 ID:iUl3Qdxy0
今回のことよりも現在権力の中心にいる人がここまでお粗末な憲法解釈をさらけ出した
ということのほうが衝撃だわ
270名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:47:04 ID:OpmFttHt0
一発逆転の願いを込めて小沢が悪いと言え
271名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:47:09 ID:Pnv7aqKL0
11月末に中国から与党に陛下との会見要請→平野宮内庁に連絡、30日ルールを理解して会見を断る
諦められない中国は中曽根に要請→中曽根宮内庁に連絡、30日ルール理解して諦める
それでも諦められない中国小沢様に要請→小沢が平野、鳩山に命令、官邸が宮内庁恫喝して会見認めさせるってことか。

中曽根ってもう引退してるのにそんなに影響力あるの? しかも今自民は野党なのに。
272名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:47:27 ID:G/XCeYop0
>>165
陛下の体調が心配だよ。中華とお会いになった時だけ、さえない感じだ。
273名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:47:40 ID:qtH+0ZY9O
前畑さん、ごめんなさいしなよ?
274名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:48:04 ID:z0hO70qN0
>>262

訪中を控えた小沢が自分の利益のために
ごり押ししたことが問題だと言うのがまだ分からんのか?

ルール守って要請すれば
コキントーも副主席のときに陛下に謁見して
誰も文句は言わなかった。

今回もルール通りに要請してれば宮内庁も文句は言わなかったんだよ。
275名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:48:14 ID:5oawfCsg0
しかし自民党の議員は30日ルールで押さえつけて
自ら破るとか意味不明だな
276名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:48:24 ID:MJkpkR3G0
これどうなんだろう
中国→中曽根→小沢・官邸というラインだったのか、
中国がやたらめったら働きかけて働きかけられた内の一人が中曽根なのか
それによって全然違う。普通に考えたら前者の可能性はないんだが・・・
277名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:49:40 ID:BJiRPLcBQ
前畑辞任→任命責任鳩山辞任
278名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:49:41 ID:dVVspI8PO
>>215
おまいは胃`
279名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:49:49 ID:UdpskiEJ0
前張りさん、またおっぴろげちゃったね
280名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:49:52 ID:xomuRcu+0
ネトウヨが 民主党たたきに 必死にはげんでいる あわれだなーー

民主党政権は むこう10年は続くよ 残念ながらね
281名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:50:16 ID:OQuTPveF0
前山完全敗北のお知らせ
282名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:50:24 ID:jxRnsRdjO
>>263
窓口?
外務省各課で外国政府からの申請を受け、外務省儀典官室へ。儀典官室から宮内庁へ、というのが
通常ルートじゃないのか?
283名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:50:29 ID:kEIdYvJ50
なぁ〜にぃ〜
前岡、やっちまったな!
284名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:50:33 ID:CjEADvBd0
        ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
       ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::| ー '   証   自 て
      ミ:::::/ O       ヽ:::| ) 民  拠  民 (
く   麻  |:::::::| °         |::|. ) 主  の  の (
 |  生 .| |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ| ) 党   メ  元 (
 |  が  ||:::|. ''""""'' """''' .|/ヽ ) は  │  首 (
 |  悪 .|/⌒  -=・-   -=・-.| .)  悪  ル   相(
 ) い  || (       ヽ   | )  く   が  が (
ノ.  ! ( ヽ,,  ヽ     )  ノ )   な  あ  要 (
 ̄`v-√  |      ^_^   .|  )   い  る   請 (
_人_人_/ト|:::     |r┬-|  |   )      !  し (
). 安 福 (|:     | |  |  |、 ノ         た /
| 倍 .田 |ヽ     `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| が .が {                 ) /
| 悪  悪 ゝ
) い  い(
へwへイ
285名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:51:03 ID:z0hO70qN0
>>266

>何かあったらしっかり天皇自身が責任を取ってね。

だからこその一ヶ月ルールなわけだよな。

要請があった後の一ヶ月間、
相手国に失礼が無いように事前に勉強するのと
陛下御自身の体調の調整をする。
そのためのルールだと宮内庁も明言している。

それが理解できないアホが民主。
286名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:51:25 ID:hiVqBC/V0
陛下は、祭祀を行うとき、足がしびれることがなく、
祈りに集中できるように、テレビをみるときも正座してるそうだよ。

小沢さんは本当にこの国のことをそんなふうに愛しているのかな?
287名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:51:29 ID:pY3WqMR00
>7
「働きかけたことは事実、ただ宮内庁に説得された」で何の問題もありませんよ
288名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:51:34 ID:F0ygbTtE0
【アンケート】 鳩山政権の3か月は何点?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=4813&qp=1&typeFlag=1
289名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:51:36 ID:vY1NqwyK0
>>262
おまえ何にも理解してないなw
290名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:52:13 ID:F5qjNZqR0
>>262
政治利用にならないように、所定の手続きを取れば国の大小を問わず
会見するという仕組みになっている。つまりジェットコースターの待ち列に
並ぶようなものだ。

その手続きを踏まず、「この国は重要だから会見して欲しい」と要請すると
政治利用そのものになる。
列を尻目に貸し切りの特別扱いでジェットコースターに乗るようなものだ。
291名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:52:21 ID:rseJj5oX0
しかも先に中曽根に中国から依頼されてたとしたら
現政権と小沢の立場台無しwwww
292名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:52:35 ID:P+W28qR0O
随分行儀良いなw
293名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:52:45 ID:TYfl+vni0
>>285
仮に「一ヵ月ルール」を守った上で何らかの問題が発生した場合の責任は
どこにあるの?
294名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:53:01 ID:jxRnsRdjO
官房長官の行動が、よく分からない・・・
これまでの「今月7日」の報道に照らすと、物凄く矛盾して見える。
295名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:53:25 ID:8ibi561P0
小沢氏発言で民主党本部に苦情殺到
ttp://sankei.jp.msn.com/topics/politics/1424/plt1424-t.htm

MSNホームページトップのこの記事が開けん
296名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:53:48 ID:F0ygbTtE0
>>275
> 275 名前:名無しさん@十周年 []: 2009/12/16(水) 22:48:14 ID:5oawfCsg0 (2)
> しかし自民党の議員は30日ルールで押さえつけて
> 自ら破るとか意味不明だな

君、自民と民主が違ってるぞww

民主(社会・さきがけ)が作ったルールを民主が破る。
まさになんでもありwwww
さすがキチガイ売国政党の民主党。

297名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:54:03 ID:DvrsP0ut0
>276
通らないのを承知の上で(中国は外務省に言われても意図的に申請を遅らせている)
小沢だけが通すことができたという事実作りのために全てのポストに働きかけたと
いう解釈が自然
小沢だけが中国と密接に相談できる立場にあり
一度断られた平野になにがなんでも通せと命じた
たぶん恫喝があったはず(ここは個人的に推測だが
異例会見をするほど問題にしていた宮内庁が通したというのは
そういうことのはず
298名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:54:10 ID:qsfiOA0J0
>>266
>公的行為は内閣が関与してはいけない。
それは間違い。公的行為であっても何らかの形での内閣のコントロールが及ぶべきなのは事実。
>天皇自身だが、何かあったらしっかり天皇自身が責任を取ってね。
それはまさにこの様に天皇自身に万一の際の責任が及ばないようにする為。

だから外国要人との会見などは内閣から宮内庁を通した「要請」という形を取る。
その上で公平性や天皇の健康などを考慮して設定されたのが「1ヶ月ルール」。
299名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:54:17 ID:LT/N18Y40
もうね、憲法読めと新聞記者を脅した本人が何の勉強もしていなかったのだから、
小沢もこの程度かと。
300名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:54:21 ID:KHzg9alT0
マスゴミがどーするって?
華麗にスルーに決まってるだろーがw
301名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:54:46 ID:hiVqBC/V0
過ちを認めて謝罪してくれたら赦してあげるよ。
でも、開き直ったままなら絶対に許さないからな。
302名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:55:07 ID:0JnRpwcZ0

宮内庁のクソ役人の首を切れ
自分を何様だと思ってんだよ
昔の宦官みてえなヤツだな


303名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:55:18 ID:+PxwSIv40
前豚 説明しろよ
304名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:55:18 ID:z0hO70qN0
>>293

宮内庁だろ。だからこそ厳格にルールを適用してるわけで。

それを役人が勝手に決めたとか何言ってんだと。
305名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:55:33 ID:riYznPr10
宮内庁こそが天皇を政治利用してやがるじゃねーかよw
なに宦官ぶってんだ、こいつらw
306名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:55:40 ID:ZRM5aTq+O
>>280
負け犬の遠吠えですねwww
307名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:55:49 ID:SDJ9Jtln0
>>293
釣りか?w
308名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:55:50 ID:Zr3v+ZC8O
以前も捏造メールで他党の元首相を批判して、党首の座をおりたよね?
309名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:55:57 ID:F5qjNZqR0
>>294
普通に読むと、中曽根が何が言ってきたから、それは受け入れられない事を
よく説明してやってくれ、と中国・モンゴル課長に命じたと取れるな。
とすると平野は当初、ルールに基づき断る腹だったという事になる。
310名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:56:27 ID:zqPe+9+g0
前波浪 詰んだなw
311名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:56:28 ID:pY3WqMR00
>107
わかりやすな
>1の文章がわかりにくいのはわざとなのかなぁ
312名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:56:52 ID:JAQGglOd0
×
313名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:56:56 ID:IGZVQ3BR0
憲法だ国事行為だって記者会見で切れてた小沢 どうなんだよ!
314名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:56:59 ID:qsfiOA0J0
>>293
天皇に責任は及ばない、及ばせてはいけない。
だから公的行為であっても政府の関与自体は必要。
具体的には内閣からの宮内庁への要請という形がそれ。
1ヶ月ルールはその上で政治的公平性中立性や健康面に対して配慮する為のもの。

政府の関与が無いものは純然たる私的行為だが公式の会見がそれにあたる筈はない。
315名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:57:09 ID:G1+4Mg200
>>299
だって胡錦濤と敵対してる江沢民派の習近平を天皇に合わせたんだから。
直前にあんだけ胡錦濤と笑顔で握手しといて、直後に敵をもてなす。
意味分からんわ。
316名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:57:10 ID:2piszXfQO
(^q^)果たして今の日本に民主主義は存続し続けえるものなのか…
(^q^)答えは否である
(^q^)民主主義の根幹は良き政治家・悪しき政治家を選挙により国民の良識により自ら審判し選ぶものである
(^q^)しかしそれは政治家を選ぶ際の判断材料が正しい場合にのみ有効である
(^q^)現在のマスメディアの報道を見るかぎり日本の民主主義は崩壊へ近づいていると言って過言ではない
(^q^)おぎゃwwwwぺしへろんたすwwwww
317名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:57:23 ID:hJgsDQyo0
>>309
中曽根の顔をつぶすために中曽根ラインつぶした可能性もある
318名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:57:29 ID:7tJkF1+Q0
前岡さんは何がしたかったんだろうか。
319名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:57:32 ID:CjEADvBd0
大臣の椅子にしがみつくのは観念して中曽根メールを早く出せよ前原
320名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:57:38 ID:OuXVyndy0
>>293
>仮に「一ヵ月ルール」を守った上で何らかの問題が発生した場合の責任は
>どこにあるの?

そりゃ、宮内庁の管理責任だろ?
321名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:58:13 ID:7DPTThcK0
ルールを決めたのは政治家、約人はルールを守らせるのが仕事だからしょうがない
322名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:58:40 ID:5oawfCsg0
>>293
推薦するのはもちろん誰でもいいのを前提として
関与すると政治利用になるのでこれは駄目。だが内閣の一部局である以上は
内閣に監督責任が生じる。ということだろ常識的に考えて
要するに、内閣が強制的に決めてはいけないが内閣が執り行なう行事なので
公的行為という。
323樹海 ◆.sK830VbOvot :2009/12/16(水) 22:58:40 ID:sKgFP6Md0
まあ、今回の一件は小沢が主犯であると週刊文春も週刊新潮も断定して書いているからな。
どんなに騒いでも民主脳アワレ
324名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:58:49 ID:73cMOVrJ0
小沢はやっぱり法律に疎いよなw
325名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:59:00 ID:GK5c3HZt0
>>298
ではそのルールは全てに優先するわけだ。そしてそのルールを運用する
宮内長長官が内閣の要請を事実上はねつけると。
実際に天皇の公的行為の日程に何ら関与できないのに責任だけは内閣が追うと?
実際に日程を仕切っているのは実際には誰で、誰に責任があるの?
326名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:59:26 ID:TYfl+vni0
>>304
宮内庁は内閣府外局だろ。
内閣の下にある訳だから、総理大臣は宮内庁の命令には服さないといけない。
確か、公務員法にもその趣旨の条文はある。
というか、通常の組織でもそう。
327名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:59:55 ID:DvrsP0ut0
>293
国事行為なら憲法に内閣が責任を負うとなっているが
それ以外の規定が無いのでたぶん宮内庁長官の首が飛ぶ
もしくは殉職だろう
328名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:00:08 ID:CEep86Qq0
テレビで報道されない限りバッシングされんよ。
頼むからテレビで取り上げてくれ
329名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:00:11 ID:z0hO70qN0
>>317

いや、それはないんじゃないか?

平野は11/30の段階ですでにルール適応で断られてるわけで。

中曽根の要請に「無理だ」って言って、そこでこの件は終了のはずだったんんだよ。

そこに独裁者、皇帝小沢が登場!と。
330名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:00:17 ID:4We+SsZW0
>>255 抗議しても、どこかの武力や迷惑行為を背景
にしたプロ市民・圧力団体じゃないと意味無いでしょ
後、判断するには、チョット情報が少なすぎる


こちとら庶民は、地道に参議院選で民主が敗北するように
一票投じる地味作業を目指しますわよw
331名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:00:21 ID:gKseYYzwO
前原終わったな(笑)
332名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:00:26 ID:dwJd7bBC0
公務だっぺ公務
園遊会が国事行為か?どうなの?金ぺーに会うのも園遊会で金メダリストと会うのも同じ公務
皇太子妃なら片腹痛けりゃ休めば良いが、陛下はそうはいかない、その意味で体調管理も公務の一環
「日本国民統合の象徴」は唯お一人で、替えの効く総理がとやかく言うのはおこがましい。
国事行為にどうのと一人前の口をきくのなら手前の公務をキッチリやれよ、鳩山。あほ〜〜〜〜。
333名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:00:35 ID:tq+/EKLJ0
もうこれただの憲法学説の対立じゃん
あんま意味ないな〜
宮内庁のいう「公的行為」っていう概念も所詮憲法解釈の1つにすぎないし。
あと小沢がいう国事行為っていうのも、憲法解釈としてはありえる話だから、もう水掛け論だな。
334名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:00:56 ID:IseDGWyP0
前ナントカさんのご冥福をお祈りいたします!
335名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:01:15 ID:ZhkNmxIdO
ルール作った鳩山が小沢に説明してあげればよかったじゃん
336名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:01:25 ID:SDJ9Jtln0
>>325
だから、宮内庁だってば。

例えるなら、皇室の窓口が宮内庁。逆に皇室から内閣への窓口も宮内庁。
337名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:02:30 ID:hIjd9eJk0
宮内庁が振り込め詐欺並の売国奴というところまで読んだ
338名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:02:33 ID:d1JKhdtp0

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_シ彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡  ........    ..... |ミ:〉
   'y=、、:f  u   .)  (   ._ゞミ|
   {´yヘl'′  .-=・‐.  ‐=・=- `Y}
   ゙、ゝ)      'ー-‐'  ヽ. ー' ::::l{
.    ヽ.__ U   /(_,、_,)ヽ   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´   /  ___   .::::;'  まるで成長していない・・・・
イ´::ノ|::::l \     くェェュュゝ  :::./
::::::::::::|:::::l   ヽ、   ー--‐  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......:::: ノ..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
339名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:02:39 ID:o7oZiuGT0
みなさん、明日は地元の民主党事務所に電話でどう言う事なのか確認しましょう!
340名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:03:06 ID:jxRnsRdjO
>>309
では、これまでの「7日、宮内庁へ電話で打診」という報道は一体・・・
341名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:03:50 ID:DvrsP0ut0
>333
憲法には明確に国事行為の定義を載せてる
外国の大使、公使と
つまり今回のは水掛け論にもならず明確に国事行為ではないとなる
342名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:04:44 ID:oDm2SYNC0
ミンス「親愛なる中国様の指導者候補だから、なんとしても天ちゃんと会わせたい」

大クンニ「はぁそうですか」

宮内庁「無理やがな(´・ω・`)」

大クンニ「はぁそうですか」

宮内庁「今の総理大臣様が昔お決めになった30日ルールと言うのがあってやな(´・ω・`)」

大クンニ「はぁそうですか」

汚沢「待たんかいコラ」
343名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:05:41 ID:Av44GoyJ0
前原って本当に成長しないんだよな・・・
344名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:05:47 ID:GK5c3HZt0
>>336
だったら最終決定する宮内庁が内閣の下という今の組織はおかしいよな。
少なくとも同等か、独立してなければいけない。
345名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:06:22 ID:2iX0LtT80
小沢は曹操
346名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:06:55 ID:qsfiOA0J0
>>344
何でそうなるのかね?
物事を極端に考えすぎ。
347名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:06:58 ID:coRBBP6c0
国事行為ではないということが認識されるようになってきたから
今度は今回以外に例外がないか精査させてんだろ?
火消しに必死なんだよあの猿山の大将はよ。
てめぇの傲慢さが招いた事態だってのにな
348名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:07:23 ID:7o84GNO70
>>345
曹操に謝れ。
小沢はどっからどう見たって英雄視されるような人物じゃないだろうが。
349名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:07:56 ID:cVJ+fceP0
>>345
粗相だろ
350名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:08:06 ID:6CcK6c8pO
前なんとかさんは、民主議員一部を率いて造反でも企てたんじゃない?
それが小沢の耳に入り今回みたいな感じになったと

はめられた前孕さんはバカ過ぎるけど
351名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:08:33 ID:qWFv2yta0

前頭さん、終わったねw

外務省からも見放されたw

さようなら
352名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:08:37 ID:XFaSiEhD0
>>1
つまり平野は中曽根の圧力を外務省を利用して撥ね付けたけど、小沢の圧力には
従わなきゃしょうがなかったって事か?
353名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:09:13 ID:TYfl+vni0
公的行為の責任者が宮内庁ならば内閣の一部局である以上は内閣にも
監督責任は生ずるとする意見が多いよな。
そうすると、内閣として何らから指示は出来るよな。
指示も出来ないのに責任とはあり得ない。
354名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:09:57 ID:GK5c3HZt0
>>346
組織ってのは常にそうなる。
たとえば社長がある部署の決定に文句を言ったとする。
その部署の長が「残念ながら社長にはこの部署の決定に文句を言う権利はありません」
とは言えないわけ。
355名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:10:11 ID:2wHHxh2W0
>> 325
だから、
30日ルールを守っている限り、
「内閣だけが責任を負う」
ことにはならないだろうが
356名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:10:16 ID:tq+/EKLJ0
>>341
憲法学説には、公的行為を認めない説もあるんだよ
それによると、天皇の行う一見国事行為にあたらないように見える行為でも
憲法に列挙してある国事行為に含めるとして解釈することになる。
まぁ文言的に厳しいけれど、そういう説もある。
357名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:10:56 ID:ctjWt5Hv0
これで何で鳩と平野が前原に冷たいかよくわかった。
自分らが中曽根から要請あったのを30日ルールがあるから断るように頼んだのに
小沢の命令で自分らはルール無視したのがばれるのが嫌だったわけね。

で、前原が余計な発言したせいで、こうして明るみに出たと…
358名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:12:00 ID:Ngpo1etX0
宮内庁は、今回の件で陛下の健康問題を持ち出すなら、
エグザイルが天皇陛下の前で歌ったイベントはどう思ってんだよ?
寒い中立ったまま薄着で16分間も変な歌を聞かされて、陛下も皇后様もしんどそうだったぞ。
あれは問題ではないのか?羽毛田は得意の記者会見で苦言を呈せよ、なぜやらない?
あーあれは自民党主催のイベントだから、陛下と皇后様が辛い目にあっても問題ないわけねw
宮内庁の自民党よりで反民主の体質は明白だ。宮内庁と自民党は同じ穴の狢で繋がってる。
359名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:12:10 ID:iaPb42svO
>>348-349
まあ、香港紙が小沢一郎氏の事をそう評してるんだけどな
この板を検索すると出てくる
360名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:12:14 ID:TYfl+vni0
というか、年末の朝まで生テレビはこれをやってよ。
「象徴天皇と政治のあり方」絶対見るよ。
憲法学者から色々呼んでくれ。
361名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:12:36 ID:qWFv2yta0
これで明日からマスゴミはどこも報道しなくなるな

自民がごり押ししたって印象だけが残ったまま終わり

最後までマスゴミ(特にテレビ)は報道しろや! 
362名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:12:43 ID:z0hO70qN0
>>353

「必要ない」と「指示できない」とはまったく意味が違うんだが。

小沢は「憲法上、天皇の行動は内閣がすべて指示する!」と
トンデモ暴言言ったから、それに対して「必ずしも指示は必要ない」と言っただけ。
363名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:12:57 ID:he/0suo5O
やっぱり反日幹事長の仕業かよ?
朝鮮帰れや〜
364名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:13:31 ID:iruBPSKg0
>>354
日本は建前で回ってるんですよ
365名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:13:38 ID:7o84GNO70
>>353
形式上助言と承認は必要ないが、実質それらしいものはできるってのが三行為説だったか。
二行為説だったら国事行為と同様に助言と承認でってことになるだろうけど。
宮内庁は、助言と承認っていう形式のものはいらない、って言ってると考えりゃいいかもな。
ま、公的行為だって、助言と承認って名前じゃないにしても同様の統制は受けるもんだけどさ。
366名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:14:28 ID:u+Ogb4J6P
>>357
そうか!

前なんとかさんは、敢えて自らの身を犠牲にして、
小沢がゴリ押しした事実を浮き彫りにさせたんだ!
そのために、わざわざ元自民党の総理経験者、
なんてものを出して、事実関係を白日の下に・・・
367名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:14:33 ID:8o//MC+IP
何で前hrはこんな事言ったんだろうな。事実でも虚偽でも民主にとって不都合なだけなのに
368名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:15:24 ID:z84+4vjq0
前原ちゃんと責任取れよ
369名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:16:01 ID:rseJj5oX0
>>366
つまりあれだ
前なんとかさんはネトウヨ
370名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:17:20 ID:hiTd9Q4d0
>>366
なんという福田
371名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:17:36 ID:DvrsP0ut0
>344
制度上は内閣の下なんだが国民の意識は独立しているよ
そもそも宮内庁だけ国民のためではなく陛下をお守りしてもらうために
ある
陛下は内閣の下にあるわけじゃなく主権者である国民の象徴として
国民の総意に基づいていらっしゃる
というかそもそも日本は立憲君主制だよ、君主の定義に行政権を持つというのが
あるから該当しないけれど政府の公式見解が立憲君主制となってる

というかね、詳細はどうでも陛下に強要した時点で国民は許さないよ
今回の騒動も本質は憲法どうこうではなく「小沢、おまえ陛下になにしてくれてんの」というもの
左翼は政治利用するな!というのが本質だけれど、それ以外の右とノンポリは陛下を敬愛している人が
大多数
372名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:17:38 ID:b2CnyUca0
>宮内庁の岡弘文官房審議官

ポリ岡弘文かよ
天皇の犬w
373名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:17:43 ID:F5qjNZqR0
11月19日 中国から外務省へ会見実現の打診
11月26日 外務省から最初の会見申請
11月30日 外務省から中国へ会見は無理と連絡

このあとどう紆余曲折したのかわからないが、官邸、中曽根その他同時
多発的に一斉に要請が行ったのだろう。
しかしその全てで失敗したため、最後に小沢を使って官邸に働きかけた。

とすると官邸は当初は正しく規則通りに処理していたにも関わらず、小沢
によって全てひっくり返されたという事になる。


会見要請、当初通常使われない交渉ルートで
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091216-OYT1T00091.htm
374名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:18:32 ID:d1JKhdtp0
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |  あーもしもし、前原さんですか?
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |   ■屈江と言うのものですけど、ここだけの話ですが
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|   副主席様と天皇との会談を特例で認めろと
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |     自民党の元総理大臣が言ってたっちゅうの
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_   
 / \__/:::\  ___/ /:::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
375名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:18:39 ID:TYfl+vni0
>>365
>公的行為だって、助言と承認って名前じゃないにしても同様の統制は
>受けるもんだけどさ。

内閣の一部局である以上は、憲法上の「助言と承認」は必要ないかもしれない
が一般の行政事務と同様に統轄されると思うんだけどな。
もちろん、憲法の趣旨に沿って運用する形でのね。
376名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:18:40 ID:IXNJcK7U0
やっちまったな、前原さんよお
でも辞めない気がする
377名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:19:53 ID:5oawfCsg0
>>353
粛々と行事を行うための指示はもちろんできる、現にやってるし
だが内閣が天皇の御意思に指示できるとしたら常識的に考えて
憲法に定められてる国事行為だけだろ
378名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:20:06 ID:cTAHS7En0
そもそも、
>天皇の国事行為は内閣の助言と承認で行われる

であって

>天皇は内閣の助言と承認により国事行為を行わなければならない

じゃないだろwww

天皇が内閣の承認を経ないで好き勝手なことをやるのを禁ずるための
条文なのに、いつから「内閣が決めたことをやらなければならない」に
なったんだよwwww
379名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:21:00 ID:CjEADvBd0
中曽根は一般人だろ
前原は早く自民の元首相が誰なのか言え。安倍か福田か麻生か?
380名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:21:17 ID:YUmtENM50
誰も疑問に思ってないみたいだから、ひょっとすると的外れな考えなのかも
知れないが聞いてみる。

こういう政(まつりごと)の際って、何も文章的な物残さないの?
会社での仕事なら稟議書や議事録、報告書、契約書、etc.と嫌という程
記録や承認が残るし、作る事で仕事が進んでいくんだけど。

この騒動の顛末見てると、
・会見の申請を何時誰が出したのかもあやふや
・特例にしろと辞令(?)を発したのが誰なのかもあやふや
になってるんだよね?
381名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:21:19 ID:xHayElqB0

今になって宮内庁批判している連中がいるが、
その宮内庁長官を任命したのは「現内閣」だろ、認証官なんだから。
批判するならば、同時に鳩山の任命責任も問うのが筋。
382名無しさん@十周年       :2009/12/16(水) 23:21:23 ID:PnGTymhQ0

 昨日の朝の段階で、外務省に拒否された中国側が

さらに自民党の大物議員にも面会依頼を働きかけたとの情報が

ヤフー掲示板に書かれてて、中曽根は宮内庁に取り次いだら

30日ルールのことを知らされ、そのまま中国側に伝えたと

あったぞ。 だから、中曽根も中国側に無理だと伝えたということ。

結局、前原は中曽根に嫌疑を被せようとしたんだよ。


383名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:21:31 ID:rOyZWUth0
中曽根は旧海軍将校だから陛下のご健康にかかわるときけばすぐひっこめるだろうが
小沢は皇室利用を選挙利権のひとつとしかかんがえていないからなあ
384名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:22:13 ID:DvrsP0ut0
>377
そもそも指示ではない、陛下が立場上上だから
あくまで「助言」と承認という文言になってる
385名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:22:14 ID:9jYkac3f0
>>345
× 曹操
○ 董卓


小沢に「日本の董卓」という名を定着させてやれば、
中国でも嫌われるんじゃなかろうか?
386名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:22:33 ID:rI/zpP1S0
>>29-30
コエェェェェェ!!!ww
387名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:22:49 ID:MJkpkR3G0
>>373
前原説なら中曽根→官邸and宮内庁が一番最初ということになるんだが。
そっちの方がしっくりくるね。
388名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:22:58 ID:/z1K+2850
>>333
宮内庁だけの解釈じゃなく内閣法制局も示してる見解で
もはや前例、慣習となってるので、どんな理屈でも後付けにしかならない

●国会における議論(第118 回国会・H2.5.17 衆議院・予算委員会)
○政府委員(工藤敦夫・内閣法制局長官) 
また、天皇の公的行為というのは今申し上げましたように国事行為ではございませんので、国事行為の場合には
いわゆる憲法に言う内閣の助言と承認が必要であるということになっておりますが、
天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。

天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。
天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。


また法制局は、公的行為は「天皇の御意思をもととして行われるべきものではございますが、」
と答弁そいていて、そう運営されてます。

389名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:23:06 ID:7o84GNO70
>>375
そゆこと。で、その憲法の趣旨ってのが「天皇の行為は非政治的に・・・」ってことで、
助言と承認、あるいはそれっぽいは、その趣旨を守るためのもののハズなんだが・・・。
これじゃ本末転倒だわ。内閣の方が暴走してどうするっての。
390名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:23:24 ID:2LUN3y7M0
ちょっと聞きたいんだけど、今上天皇をこのまま死ぬまで働かせるつもりですか?
それがおまえらの愛国心なんですか?
391名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:23:42 ID:SOZuBb4G0
憲法解釈とか詳しい人いたら教えてほしいんだが
国事行為にしろ公的行為にしろ、内閣の「助言と承認」てのは
どんな性質のものだと考えられてんの?
ぱっと見、天皇の行為が政治的意味を持たないようにするための
監視機能に思えるんだが。

392名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:24:20 ID:HD44o7MgO
>>390
昭和天皇も死ぬまで天皇でしたが
393名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:24:24 ID:MMXFaTPtO
案の定今日のニュースはスルーだったな
394名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:24:41 ID:h8xSrZGB0
>>379
麻生が宮内庁に働きかけたとしたらものすごく大騒ぎになる
ありえない
395名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:24:55 ID:GK5c3HZt0
ということは宮内庁長官が抗議するのもわかるな。
というか公的行為の最終責任者が宮内庁長官なら
怒って当然。自分の専権事項に介入してくるわけだからなあ。
396名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:25:18 ID:dwJd7bBC0
>>344
公務も色々で、一般の公務の執行では天皇は独立していて、他の公僕が丁重に依頼することがあっても特別の場合を除いては公務の内容を差配できない。
宮内庁が偉いわけではない、天皇の地位が特別でかつユニークであると言うことだ。
歴史的経緯からいっても、その天皇を補佐する宮内庁が一目置かれるのは当然だ。
天皇はダテに憲法の第一条でその地位を担保されているわけではない。四の五の言うなら憲法を改正して天皇の地位を変更してみろ。
ついでに9条も変更してね。
397名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:25:19 ID:esXtmLpV0
前山さん、ホント学習力ないなぁ(笑)

民主支持者のみなさん、短い春おつかれさんでした(笑)
398名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:25:21 ID:7K2F3zLr0
>>378
内閣の指示した国事行為は拒否出来無いです
天皇が総理大臣の任命拒否したらどうなるの

内閣の決めた事を拒否出来無いから責任その他は内閣に依存し、天皇は政治的意味を持たない形式的儀礼的な存在になるんだよ
399名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:25:34 ID:+WT6D70GO
選挙で国民に選ばれたわけでもなく、責任も負わない宮内庁に決定権とかありえない。
役人の責任追求が可能ならこの国はもうちょっとマシになってるだろ。
400名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:25:37 ID:6BB7AGIf0
>>48
>だけどそれを知らなかった?から、首相の命令やからと受諾した。

それ、ものは言いようってことじゃん・・・
受諾したのか、受諾させられたのか。
どちらにしても圧力があったのは事実だし。
そもそも庁の長に対して、小沢が「文句を言うなら辞めてから言え」
なんて発言してる時点で、落ち度を比べる気にもならん・・・論外だろ。
401名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:25:45 ID:O/GWmENP0
http://www21.atwiki.jp/hatomimi/pages/72.html
今回の偏向報道とスポンサー一覧だそうです。
こんな2CHのカキコは全く意味ないよ。

以前、好きなメーカーが偏向報道番組に出稿していたんで
「残念です」という意向を示したら、二度と出稿しなくなった。
抗議ではなく、ちゃんと意見として率直に冷静に話しました。
402名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:25:52 ID:jF6sfjGiO
前なんとかさんはお星様になるの?
403名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:25:55 ID:BXNMlvcs0
あーあ 前波さんもういい訳もできないね
404名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:26:04 ID:5oawfCsg0
>>384
そうか、助言だった。内容的にはそういったことだと思う
405名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:26:05 ID:MJkpkR3G0
せっかくの在位二十年を汚しよって。許されんことだ。
406名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:26:25 ID:F5qjNZqR0
>>380
事務手続きに関する記録は残っているだろう。
単に表に出していないだけで。

一部公表されているのを見ると、いつどこからどういう打診があったか
記録されているらしいことがわかる。
407名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:26:32 ID:DvrsP0ut0
>390
アホか(w
天皇制は今上天皇でできたわけじゃないぞ??
戦後になった後でさえ代替わりしている
調べてみ、昭和天皇は今上天皇以上に国民に愛されていた。
408名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:26:34 ID:/xE93GQN0
>>358
そういうこともあるから体調を整える時間が必要なんだろ
409名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:27:14 ID:CkM92vOI0
天皇と愛国心になんの関係が?>>390
410名無しさん@十周年       :2009/12/16(水) 23:28:19 ID:PnGTymhQ0
>今上天皇をこのまま死ぬまで働かせるつもりですか?
>それがおまえらの愛国心なんですか?

それは俺たちに言うもんじゃない。

長男の徳仁と、そのバカ嫁に言え!w



411名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:28:36 ID:h8xSrZGB0
>>398
陛下は任命できる、任命すると書かれているだけで、拒否できないとは書いてない
412名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:28:47 ID:z0hO70qN0
>>358

>エグザイルが天皇陛下の前で歌ったイベントはどう思ってんだよ?

だから一ヶ月前に申請しろ、その間に体調を調整するって言ってんだよボケ。

ごり押ししてスケジュールを狂わせたほうがよっぽど体調に問題出るわ馬鹿が。
413名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:29:02 ID:xHayElqB0
>>399
だから、国民に選ばれた内閣に任命権があるんだろ、宮内庁長官の。
認証官なんだから。
で、実際、内閣発足後、現長官を鳩山自身が任命したんだよ。
当然、自らの意思で。
414名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:29:12 ID:2LUN3y7M0
>>392
普通だったらもう退職して隠居してのんびり老後を過ごしてる歳だよね
ガンを患った天皇には少なくとも皇太子が摂政になっていなければならないはず
何で今だに天皇をこき使ってるんだろうね?不思議

415名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:29:18 ID:tq+/EKLJ0
>>388
まぁ法制局の解釈が事実上影響あるのはわかるけど、
所詮行政解釈だし。
法的にみれば、学者の説となんら変わらない一解釈に過ぎない。
416名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:29:20 ID:T+XNVjD40
中曽根がまずは会見の要請をしてみるくらいなら問題ない。
たとえ1ヶ月切っていようとも、オファー出すくらいなら、
宮内庁で検討して断ればいいだけだし。
外国との交流の機会があったときに一通り連絡が来るのは決して悪いことじゃない。

問題なのは小沢みたいに強権的に天皇を使うことだよ。
今回は小沢の政治的な覇権誇示に利用する面が窺えたし、
日本だけでなく中国の勢力争いの一端にだって関与する。
しかも歴史的事情からデリケートに運営されてきた規範をものともしない豪傑ぶり。
日本人は実権者には一際の謙虚さを求めるんだよ。
やんごとない身の人までもごり押しで利用しようとする人間が
権力を持つことは生来の気質に戦後教育が加わって
とんでもなく拒否反応がある。

417名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:29:32 ID:cTAHS7En0
>>398
>内閣の指示した国事行為は拒否出来無いです

そんなこと、どこにも憲法には書いてないぞ?
418名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:29:38 ID:Lt1Ygr41O
民主党の傀儡が中曽根なら中曽根を捨てた小泉の方が凄いってことになるじゃねーかw
民主党は中曽根に従う、小泉は中曽根に従わない
民主党の立場が中曽根によって無くなる、中曽根の立場が小泉によって無くなる
419名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:29:45 ID:GK5c3HZt0
>>391
公的行為は宮内庁の見解で内閣の管理外ではあるんだが。
420名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:30:20 ID:dVVspI8PO
どのみち暫定税率廃止撤廃+環境税上乗せでミンス党オワタ
421名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:30:48 ID:4B/3j79N0
 小沢さんが政策通として初めて世の中に名前を出したのは『日本改造計画』という本でしょう。
それまで政策なんて全然小沢センセイのイメージになかった。
 あの、ベストセラーの前書きに不思議なことが書いてある。「アメリカは一人ひとりが責任を持つ社会で、日本は個人が責任を持たない社会だ。
その証拠にアメリカのグランドキャニオンには柵がない。グランドキャニオンから落ちるともちろん死ぬ。
これはリスクというものは自らの責任において考えなさいということであって、日本人の甘えた社会とこれほど違っている」という趣旨の話ですね。
 これは大嘘です。実際は柵はちゃんとあります。柵が立ってないのは、観光客の入らないところだけです。
グランドキャニオンには毎日、たくさんの日本人観光客が入るわけだから、この前書きを読んで首をかしげる人は多いはず。
一体なぜ、こんなバカなことが書いてあるのか。
 あの本は、実は、官僚と新聞記者の合作なんですよ。小沢さんという人は、東大出の言うことは何も確認しないで信じてしまうということを
ちょっと利用させていただいた、われわれのイタズラなんです。小沢さんという人は、恐ろしく単純なアメリカ崇拝者だから、それをからかったんです。
そして、その本の顔である前書きで、わかる人には「この本おかしいぞ」とわかってほしいというひそかな願いもこめてね。
 これは余談なんですけど、われわれが怖いと思ってるのは、小沢センセイの本音は日本改造ではなくて日本人改造にあるらしいということなんですよ。
小沢さんがこの前書きの部分をすごく気に入ったのは、要するに日本人の意識に関することだったからなんです。
小沢さんが言ってることは簡単なことで、日本人は性根が無責任だ、根性を叩きなおしてやる、ということだけ。日本人改造計画。
昔、角さんがやった『日本列島改造論』、あれもすべて大蔵官僚とマスコミが書いたんですけれども、それのまったくの二番煎じなんだけれども、
小沢さんの場合は、日本人そのものを変えようとしている。それは大蔵官僚としても一国民としても不気味な怖さを感じてるわけですよ。
あの人のコンプレックス人生がついに行き着くとこまで行くかもしれない。
劣等感の裏返しで、日本人全部改造してしまうつもりじゃないか。
422名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:31:01 ID:Kcr6IFA80
前原wwwwwwwwwwww
423名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:31:10 ID:c0vldxYC0
これでまた小沢はとうぶん出てこなくなるなw
424名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:31:36 ID:z0hO70qN0
>>358

お前が言ってるのは小沢の
「そんな体調が悪いなら他の公務も休め!」とかいう
暴言と同じだな。

問題は「スケジュール管理のためのルールを無視してごり押しした」ことであって
ちゃんとルールに則って事前申請すれば今回だってちゃんと
問題なく承認されたんだよボケ。
425名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:31:38 ID:1FhbxZOV0
>>417
まあ書いてないもんは、そのうち拒否できると解釈されるかもな

だが今の解釈は拒否できない
426名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:32:17 ID:M5KeTd4N0
>>1

庶民はデフレで苦しんでるのに!こいつ等何処の世界の奴らだ!!

くだらん事に時間ばかりかけやがって!!
427名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:32:29 ID:cTAHS7En0
憲法には、「しなければならないこと」には
「何々の義務を負ふ」「〜しなければならない」とかかれている。
「してはならないこと」には「してはならない」「禁ずる」とある。

天皇のところでは「何々をする」と書いてあるだけ。


>内閣の指示した国事行為は拒否出来無いです
>内閣の指示した国事行為は拒否出来無いです

こんなことは書いていませんw
428名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:32:32 ID:PZvFlKac0
あちゃー、前張りさんまたやらかしたのか
429名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:32:59 ID:71tCqFAB0
小沢は早く死ぬべき。日本を食い荒らすゴキブリでしかない
430名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:33:04 ID:F5qjNZqR0
>>415
所詮どころか、まさに法を運用する主体の解釈であるから、
影響(何に?)するのではなく事実として決定してしまう。
431名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:33:16 ID:tp8h6x2S0
なんにしても、陛下の意思とは関係ないからなぁ

ルールだスケジュールだって、まわりの人間が勝手に決めてるだけ。
432名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:33:50 ID:bbmpIQn3O
小沢もヤバイと思ったんだろうな(笑)
今日の国民の声なんてトンチンカンな要望で目先変えようとアタフタしてたし
433名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:00 ID:qqLGw2J00
>>425
いや〜、それは無理でしょ。「国政に関する権能を有しない」って書かれてるんだから。
陛下が国会の指名した鳩山を、「コイツ、宇宙人だからダメ」って言えるようになったら
国の制度自体が変わっちゃうし。個人的には断って欲しかったけど。
434名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:02 ID:rseJj5oX0
>>423
今、ZEROで茶番劇みせられてるとこ
小沢ニコニコしてる
435名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:03 ID:xpow1CzWO
竹原さんまーたやらかしたんかい!
こんなんが閣僚とかwww
436名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:09 ID:PgeGGI4fO
前ナントカさん何でいつも飛ばしてまうん?
437名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:10 ID:+TXqvwOi0
自衛隊や警察官はがんばってください。
438名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:36 ID:EXjuj19B0
まだ生きていたのか大勲位
戦犯の分際で
439名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:38 ID:7o84GNO70
>>430
一連の騒動見てると、小沢がなんで法制局廃止とか言ってるかがわかるな・・・
黒だったことが白にできるわけだ。
440名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:43 ID:GK5c3HZt0
宮内庁長官ブチ切れて職務放棄。
本来は内閣の要請と天皇のご意思の折衷をつけるべく
奔走すべきなのに、なぜか記者会見を開いてしまった。
441名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:52 ID:+XTjZZk/0
新聞報道 まとめ−1   主に朝日、産経

今年初め  外務省 中国側から「国家指導者」の来日を打診。
10月ごろ  外務省 中国側から習氏であると説明を受け、あわせて天皇陛下との会見を希望していることも伝えられる。
        中国政府は、胡氏の有力な後継候補とされる習氏にも同様の対応を求めた。
        外務省は中国政府に対して、「1カ月ルール」を説明。日程を早急に連絡するよう繰り返し申し入れ。
10月27日 習副主席が11月下旬から12月に訪日する方向で日中間の調整
11月 5日 習近平・国家副主席12月訪日に向けて日中間の調整。
11月19日 岡田外相と中国の楊外相が会談し中国副主席の来日日程を調整。会談で中国側は具体的日程を示さなかったとされる。
        日中外交筋によると、12月中旬を軸に調整。
        中国政府から「12月14日来日」の日程が非公式に伝えられ、中国・モンゴル課から宮内庁へ会見実現を打診。
        中国政府からは「内政上の理由で遅れた」と説明。(読売)
11月20日 小沢幹事長、国会内で中国の楊潔外相と会談。中国副主席が12月中旬来日することを小沢氏に伝達 小沢氏は「歓迎の意を表したい」
11月23日 中国側から訪日日程の正式な通告(11月23日は祝日)
11月24日 外務省が宮内庁に会見の検討を要請。
11月25日 新聞報道 習近平国家副主席(56)が12月14日から訪日する。4日間滞在し、鳩山由紀夫首相らと会談する予定。
        中国側は天皇陛下との会見を希望しているほか・・・・。胡錦濤氏も国家副主席だった1998年に日本を訪れており、習氏は前例にならう形。
11月26日 宮内庁からルール上、実現できないとの回答。外務省は首相官邸とも調整したうえで、中国側に見送りを伝える。
        (岡田外相は、記者会見で、その時点で鳩山由紀夫首相や平野博文官房長官が見送りを了承していたかどうかは明らかにしなかった)
11月30日 外務省が、正式に中国側に会見できないと伝える。
        中国・モンゴル課長は、首相と官房長官に会見は不可能だと伝えた上で、中国側にも通知)
442名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:59 ID:CjEADvBd0
>>431
その通り。だから配慮が必要だが
簒奪者小沢が天皇は言えば必ずハイと言うからいいんだ!と
そういう立場なのを知ってて暴言吐きまくってた
443名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:35:30 ID:TYfl+vni0
>>415
でもさ、内閣法制局の答弁はかなり実務では影響力持つよ。
だって、抽象的な法律解釈を日本の裁判所は行わないからね。
あと、公的行為に関してはやはりもう少し厳格なルール作りが必要と思う。
あと、宮内庁長官に就く人もあんまり政治的な色が付いてない、
法務官僚のような人が良いと思うな。
やっぱり、最後には法律が政治のブレーキになる。
444名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:35:32 ID:K1+WAShFP
前なんとかさん終了のお知らせ
445名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:35:34 ID:7K2F3zLr0
>>411>>417
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/061/0020/06103140020007a.html
第061回国会 内閣委員会 第7号
昭和四十四年三月十四日(金曜日)
 出席国務大臣
        国 務 大 臣
        (総理府総務長
        官)      床次 徳二君
 出席政府委員
        皇室経済主管  並木 四郎君
 委員外の出席者
        宮内庁長官   宇佐美 毅君

○受田委員 憲法の規定からは、天皇に対しては、内閣の助言と承認がありたる事項に関する拒否権は一切ない、こういうことですね。
○宇佐美説明員 一言にしていえばそういう関係であろうと思います。
446名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:35:53 ID:c0vldxYC0
>>431
それが気に入らないならちゃんと違うルールを申し入れて
キッチリ決めてからやれっつーんだよ
じゃねーと中国以外の他国と扱いに差を付けた事になるだろうが
そういう事がまさに天皇の政治利用なんじゃねーの?
447名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:36:22 ID:646+6k8m0
メールの時は、まあ、まだ可哀相だと思っていたんだけどね。
学習能力なさすぎ。
448名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:36:38 ID:YfyQdEct0
前貼りさんは政治家より電車の運転手さんの方が向いてると思うんだ
449名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:36:42 ID:uFAKAXE+0
??????
どう考えても国事行為だが。
国事行為でないから政治利用だという論法?
頭大丈夫か
450名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:36:44 ID:EXjuj19B0
中曽根=うそつき大本営の海軍主計少佐(主計=そろばん弾く事務屋)
451名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:36:57 ID:3kSFNngnO
こんなガセ情報に引っかかるんじゃ前原には外務、防衛大臣は務まらないな
452名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:37:02 ID:DvrsP0ut0
>427
だから問題はそこじゃない
小沢が強要したことが全て
いいか?今回問題なのは些末なことじゃない
陛下に強要した事実が国民の怒りの発端

憲法の些末ことは小沢がバカだという
副次的なこと
453名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:37:02 ID:+XTjZZk/0
新聞報道 まとめ−2   主に朝日、産経

ここからゴリ押しが始まるよ

12月 3日 中国の王光亜外務次官が、北京で宮本雄二駐中国大使に特例会見に応じるよう求める。
12月 4日 鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長がまぼろしの会談。
12月 7日 平野官房長官が、羽毛田長官に電話で特例扱いを要請、断られる。
        関係者によれば12月8日ころ小沢氏が首相に電話で「会見はやらないとだめだ」と申し入れたという(9日?)
12月 9日 首相動静 9時56分、平野官房長官。10時14分、長妻厚労相
        平野官房長官が、重ねて会見実現を求めた中国の崔大使に「陛下の体もあって大変厳しい」と明言を避けていた。
        岡田克也外相は官邸に「1カ月ルールを厳格に適用すべきだ」と強く進言していた(毎日)
        小沢幹事長が崔中国大使と国会内で会談。天皇陛下の会見実現に協力を求めた崔氏に対し、「趣旨はよくわかりました。努力します」と答える。        
        午後、小沢幹事長、国会内で世界的指揮者の小沢征爾氏と会う
        首相 バリ民主主義フォーラム出席のため、幸夫人とともにインドネシアに向け政府専用機で同空港発。
12月10日 午前 小沢訪中団出発。夕方 平野官房長官が「総理の指示だ」と再度電話で指示。夕方 小沢訪中団が胡錦濤国家主席と会談 
12月11日 中国の習近平国家副主席が14日に来日し、天皇陛下や鳩山首相と会談すると発表。
        首相が天皇陛下と習氏の会見を「日中関係は非常に重要だ」として、実現するよう官房長官に指示していたことを明らかにした。
454名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:37:19 ID:qAH61Q1k0
こいつだけになったか・・・

280 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/16(水) 22:49:52 ID:xomuRcu+0
ネトウヨが 民主党たたきに 必死にはげんでいる あわれだなーー

民主党政権は むこう10年は続くよ 残念ながらね
455名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:37:30 ID:74ROnMR2O
国事と公的、1ヶ月ルールの意味が分からない日本語喋れる朝鮮人がファビョファビョふぁびょってらwwwwwww

マジでウケるんですけどwww
456名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:38:02 ID:w6n2ZNMP0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .前川さん... .... .. .:.... .... ..
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
457名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:38:03 ID:IXNJcK7U0
>>442
極端に言えば、小沢が「陛下は宣戦布告しろとおっしゃっている」
と言ったらそれが通ることになるもんな
458名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:38:18 ID:CjEADvBd0
大臣の椅子は諦めて早く中曽根メール出せよ前原
459名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:38:32 ID:tq+/EKLJ0
>>430
いやいや、法の解釈、適用を最終的に判断するのは司法だよ。
ただ法制局の解釈は司法(裁判所)の行う解釈適用にも、そこそこ影響力がある。
もちろんそれに拘束される謂れはないけれどね、
460名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:38:35 ID:C0pBfKed0
>>441
10月に1ヶ月ルールを説明してるんだよな。
中国は、我侭が通じるかどうか民主党政権を試したんだよな。
461名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:38:35 ID:HI6aQJvKO
7日に中曽根から頼まれて、
その後、いつ誰の指示でgoしたわけ?
462名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:38:41 ID:OxMeRuiS0
前張さんダメダメだな
成長しねぇなw
463名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:38:49 ID:AQaji8Vd0
>>427
宮内庁も国の行政機関
行政の最高責任者の首相の指示に最終的には従うしかない
464名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:38:57 ID:2LUN3y7M0
もう皇太子を摂政にする気はないのかな
あるいは宮内庁の羽毛田は皇太子を天皇の後継ぎにする気がないのかもしれない
皇太子失格!wwwみたいな

これってどうなの?小役人の分際で
465名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:38:57 ID:+WT6D70GO
また法制局マンセー基地外かよ。
法制局なんざただの諮問機関で内閣様に意見言うだけの存在。ただの学者でもそんなことはできる。
466名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:39:02 ID:7K2F3zLr0
>>427
文字を読むだけじゃなくてちょっとは意味を考えろよ。天皇が国事行為を拒否しまくったら国政が立ち行かなくなる
天皇が国政を左右する権限をもつの?そんな権限は持たないって憲法に明言されてるよね
467名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:39:12 ID:eiUX3vAs0
>>457

この宮内庁長官が言ってもいっしょじゃん。
一度「君側の奸」でググってみるといい。歴史は繰り返すよ。
468名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:39:14 ID:c0vldxYC0
>>434
ホントだ、小沢の指示が助け舟だとかなんだこりゃ
ヒドイ茶番組だな、大体誰だこの顔色の悪いコメンテーターは、、、
速攻テレビ消した。
469名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:40:16 ID:p0ytRhPm0
前なんとかさんどーすんだよ・・・w
470名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:40:49 ID:7HVfzsAX0
民主の勝ちだよ
自民なんてもうどこにもない
党首討論も話題にもならずw

あきらめれ
471名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:40:59 ID:cTAHS7En0
第7条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。


>国民のために
>国民のために
>国民のために


「国民のため」でない「国事行為」は、天皇は行う必要はありませんwww
「中国人民のため」の国事行為などは、当然憲法からはずれていますwww

>>445
そんなの法制局と説明員がそういってるだけだろw
ただの法制局の「意見事務」にすぎないww
472名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:41:04 ID:cEujV6yiO
てか最初に中曾根に行くってどんだけ民主は信頼されてないの??
473名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:41:05 ID:GK5c3HZt0
憲法公布したのが天皇自身だから
天皇は憲法の精神を最大限尊重するはずという
暗黙の了解があるんだろ。だから拒否しないはずだと。
474名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:42:07 ID:k25lpA9j0
>>467
そういう意味で、本当は中韓が一番嫌う「天皇利用」だったはず
いや。「そういう事をするのだ」という言質をとるのが目的だったのかもしれんな
475名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:42:32 ID:G2g9OOZE0
>>15
怒るより呆れてたよ

前島「自民党のせいだ!!」
谷垣「はぁ?責任転嫁してんじゃねーよ」って感じ
476名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:42:33 ID:dVVspI8PO
>>421

Σ(゚□゚;)
477名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:42:44 ID:3hEXtw6i0
>>472
これがアメリカだったら、やっぱり内閣に行かずに小泉に行ったりするんかなw
478名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:42:54 ID:2v6g81Zi0
めちゃくちゃな政権。前原も、ハトも、小沢もみなうそつき。それも
ひどい詐欺師だな。


479名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:42:55 ID:xpow1CzWO
ここまで連日連日やらかしてると民主支持者は虫の息だな
480名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:43:14 ID:XGCmAgPC0
>>471
思うのは勝手だけど、従うのがお役所だから
481名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:43:36 ID:x3aIVdyZ0
>>433
鳩山は、その条文は無意味と解してるぞ
それに拒否出来るとの解釈も粟粒だが存在する
いまの憲法が書いてないことのムリな理屈付けで内閣の権限の解釈すら通説をのいべてるのだから、どんな論理で解釈されてもおかしくない

ただ天皇に国事に拒否かのうと解釈される世の中なら、国民の大勢が改憲による拒否権明記を支持するから解釈では行わないだろ
普通に改憲されてる
482名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:43:39 ID:G2g9OOZE0
>>394
妹さんが皇族だもんね
麻生は皇室関連に昔から慎重だしね
483名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:43:48 ID:gNwyATAV0
>>25
てことは中曽根じゃないつーこともあんのか?前島さん
484名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:43:51 ID:g5YFUQRBO
前なんとかさん…
さようなら〜
485名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:43:56 ID:uFAKAXE+0
日本人はことアメリカと天皇の話になると発作を起こして思考停止する習性が有る。
今回おかしいのはどう考えても宮内庁長官だ。
彼の理屈は
 内閣が(憲法には反していないが)庁内の通達に反する判断をした → 政治利用(憲法違反)だ
無茶苦茶でしょ。
こんなんだから拉致被害者は取り返せないし中国にもアメリカにもヤラレ放題なんだよ。
486名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:44:00 ID:Eczddhza0
憲法は、統治機構縛るための物なんだが、小沢にしたら幾らでも弄れると思ってんの金。
487名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:44:01 ID:Lt1Ygr41O
前なんとかアホw
前なんとかが中曽根云々言ってることを認めたとすれば民主党は中曽根の傀儡なんだよなw
元自民党の元首相と言わず自民党の元首相と言ったってことは自民の言いなり政権になりますってかw
488名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:44:50 ID:esXtmLpV0
>>479
彼らがネトウヨと連呼している姿を見るたび、哀れに
思えてならない。

最近は特定のスレにひきこもる傾向がみられるように
なってきているけど、どこにいってもフルボッコされる
せいなんだろうなぁ。
489名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:45:08 ID:TYfl+vni0
>>459
小沢一郎は内閣法制局の答弁廃止を言ってるんだけど、俺は心配だな。
特に今回の件でそう思うよ。もちろん、法制局てのがチンタラしてると
映る時もあるけどな。
490名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:45:12 ID:roZ8iDL9O
>>439
そうなんだよ。しかも常会冒頭でやろうとしてるだろ。
国会法は議運委でしか審議しないからあっという間に通るよ。
抵抗しきらなかった社民、国民新の責任は大きい。もっと党内の優先度高い事項と取引してんだろうが…
大改悪だよ。
491名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:45:23 ID:F5qjNZqR0
ともあれ法的曖昧さの中で良識に則った善意に基づいてのみ振る舞い、
滞りなく国公私の各行為を進める、という天皇陛下の自己規制に付け
込んでいるんだ、小沢は。
492名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:45:48 ID:p0ytRhPm0
>>487
内閣不一致レベルんじゃないなw
無能すぎだこの内閣、こんなのまだ支持してるやつは思考停止した馬鹿か日本人以外の国の人間だわw
493名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:46:14 ID:jdOdQ/cG0

これからのイベント

@ 12/20 史上初! 京都ウトロデモ行進(★参加者満員みたい。残念!)
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=297
A【東京都渋谷区】 外国人地方参政権 絶対阻止! 街頭宣伝活動 / NHK 「JAPANデビュー」 に抗議する街頭宣伝活動 (12/23・31)
B【兵庫県神戸市】 紅白がなんだ! NHK ぶっ壊すぞデモ in 神戸 (12/26)
http://www.ch-sakura.jp/events.html



日本を本気で守るサイト・団体(探せば他にもけっこうありそう)
------------------------------------------------------------------
政党別 愛国議員・売国議員の分布(選挙前.comより) http://senkyomae.com/seitou.htm
国民が知らない反日の実態 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1.html
ミコスマ(国民が知らないマスゴミの実態) http://mikosuma.com/toriaezu/

FreeJapan SNS(日本を本気で守る唯一のSNS) http://www.sns-freejapan.jp/
my日本(日本に誇りを持つ仲間たちのネットワーク) http://sns.mynippon.jp/

在日特権を許さない市民の会(★デモ頻繁) http://www.zaitokukai.com/
チャンネル桜(正真正銘!!これこそ日本の報道局★デモ頻繁) http://www.ch-sakura.jp/
国民新聞 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/
------------------------------------------------------------------
民主党の支持団体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/384.html
494名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:46:17 ID:XGCmAgPC0
>>485
まあ民主党が政治利用してるって宣伝してるじゃんw
495名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:46:17 ID:GK5c3HZt0
>>485
自分たちが従っているルールが憲法より上だという勘違いもあるかもな。
496名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:46:23 ID:DQ5aKcOl0
>>459
最高裁は前例や慣習を重視するから法制局解釈で運営され続けたこと重視する
自衛隊の時のそう
497名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:46:24 ID:Jc9qfM0DO
〉470
釣りだと思うけど、キモイよ。
498名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:46:32 ID:4We+SsZW0
>>472 長老みたいな人に聞けばいいって中華発想なんじゃね?
政党ってのも有るだろうけど年齢で決めた、みたいな
499名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:46:38 ID:qlQB6VQVO
つまり、中国が最初に頼ったのは、長いつきあいの中曽根。
それを平野が1ヶ月ルールを盾に、外務省を通じて断らせた。
そういうことならわかりました、とあっさり引き下がった中曽根。
この件で中国側の望みを知った民主党が、こっそり小沢経由で、あなたの望みを叶えましょー。ともちかけて
今度は平野が宮内庁を恫喝してごり押し。
「元」首相なんかより、自民党より、我々の方が力がありますよ!と中国に思わせたいと。 そういうことですか?
500名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:46:47 ID:lgZ8huEy0
煎原さん懲りねえw
501名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:47:09 ID:b/V5gq7M0
前山はまた泣くのかな?
502名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:47:51 ID:Ngpo1etX0
宮内庁は、今回の件で陛下の健康問題を持ち出すなら、
エグザイルが天皇陛下の前で歌ったイベントはどう思ってんだよ?
寒い中立ったまま薄着で16分間も変な歌を聞かされて、陛下も皇后様もしんどそうだったぞ。
あれは問題ではないのか?羽毛田は得意の記者会見で苦言を呈せよ、なぜやらない?
あーあれは自民党主催のイベントだから、陛下と皇后様が辛い目にあっても問題ないわけねw
宮内庁の自民党よりで反民主の体質は明白だ。宮内庁と自民党は同じ穴の狢で繋がってる。
503名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:47:54 ID:veehdI3j0
>>7
自民批判だと、テレビもいっせいに報じるんだなw
で、今、堀江メール問題状態な訳だ・・・。
504名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:47:57 ID:p0ytRhPm0
前張は懲りずに先走るわ
小沢は逆ギレで醜態晒すわ
平野は嘘つくわ

クズすぎだろうw
なんでこんなの擁護してんの?ねぇw
505名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:47:59 ID:OMu14fxY0
前原辞任っと
506名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:48:25 ID:7o84GNO70
>>490
そうなると、頼みの綱は司法になるか。
左翼がよくやるように、何かしら損害っぽいもの作って訴訟するしかないかもな。

ああ、最高裁の判断覆すのが法務大臣だったか・・・orz
507名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:48:52 ID:JvnnjisAO
前張りさんガンバ
508名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:49:10 ID:zPxH3Ld20

>>493
>@ 12/20 史上初! 京都ウトロデモ行進(★参加者満員みたい。残念!)

追記
懇談会の定員が満員
509名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:49:22 ID:gRH2z4vUO
>>1
前原どう責任取るの?
510名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:49:45 ID:RM+LVtRq0
アンチエグザイルとしか思えんwwwww
511名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:49:49 ID:lkbqTuMy0
前バランサーも学習しねぇやつだな
512名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:50:07 ID:GK5c3HZt0
>>502
宮内庁長官ともなると天皇以上に天皇の体調に通じていて
EXILEの音楽は体にいいとか、中国要人との会見は悪いとか解るのかもな。
513名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:50:20 ID:mkMBLztI0
>>489
答弁禁止はできても内閣官房長官か総理が法制局の見解を述べるだけだけどね


514名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:50:25 ID:ELuN9a5IO
北チョン似非右翼どもがいっぱいいてワロタw
515名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:51:30 ID:/WvyiO480

私欲のためにバーター面会させようとしたんだろ

ばかー

売国政治家 ルールと憲法は守れ
516名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:51:58 ID:cEujV6yiO
>>502
お前の祖国はもっと寒そうだもんな
517名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:51:58 ID:xs/tu/lS0



結局中曽根が噛んでるんじゃん

ネトウヨ死亡wwwww
518名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:52:00 ID:sv5xlUoE0
>>202
ロマサガ2っていうおっさんが遊んでたゲーム
519名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:52:03 ID:7o84GNO70
>>513
バカだからそうするしかない・・・
いや、バカだからこそ、ウルトラCな解釈してゴリ押ししそうな悪寒・・・
520名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:52:16 ID:qqLGw2J00
>>513
でも、その保障は無いよ。法制局→(汚沢)→ハトと言うルートが作られても
外からは見えない事になるし。
521名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:53:06 ID:tq+/EKLJ0
>>489
まぁ法制局は行政といっても、法解釈のエリート集団だからなぁ。
多分裁判所一般と比べても頭の出来はいいかもしれない。
だからこそ司法にもかなりの影響力があるし、行政ならいわずもがな。
小沢としては、影響力強すぎって思ってるんだろう。
522名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:53:13 ID:ItEL0zyM0
>>502
個別の問題を言い始めるときりがないから、
ルールを決めてそれに則って進めるのが重要なんだよ。
523名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:54:25 ID:J5mQH5BP0
>>1
平野嘘ついてたのばれたなw
1ヶ月ルール知らないとか言ってたくせに。
524名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:55:02 ID:+xOlO6/N0


【閑話】「人間魚雷『回転』のキューピーはやり過ぎ…」小池元防衛相の携帯ストラップに山本一太議員苦笑
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260974574/
525名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:55:16 ID:a6ysBOVN0
前原は相変わらずだなww
526名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:55:51 ID:CJyx3XVEP
【フジテレビ/とくダネ にて】
小倉発言:これ政治目的と言える?
     1ヶ月ルールは法律じゃないんだから無視しても問題ないよ。
コメンテーター:1ヶ月ルールを内閣に説明していない宮内庁が悪い。
        だからこれは良い慣例破り。


一方関西

山本浩之激怒 「たかが一政党の一幹事長ごときが調子に乗りすぎだろ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9097332
527名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:56:00 ID:p0ytRhPm0
>>523
あのクズも本当、どうしようもねぇよな
鳩山内閣にマトモなヤツが全然いねぇ・・・
528名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:56:06 ID:/WvyiO480

前原は第二のやっちゃったメール
529名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:56:23 ID:GK5c3HZt0
小沢はほっといてもつぶれる玉じゃないが
前原は救ってやらないとどうなるか分からん。
530名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:56:49 ID:/WvyiO480

オヅラは反日ミンスの太鼓持ち

だって焼き肉屋だもの
531名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:56:50 ID:fcAO3YUwO
90過ぎた爺さんを引っ張り出しても無意味
532名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:57:30 ID:qBkDScEk0
憲法に列記されている国事行為と「公的行為」とには、実質的な差はない。
天皇がダライ・ラマに合うと言ったら認めるのか。
533名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:57:38 ID:rI/zpP1S0
>>479
もう連日、無理繰りミンス擁護してるTVマスゴミの連中も
いいかげんストレスでハゲてんじゃないか?w

叩く、いや笑えるネタ満載の子ども内閣なんだから
さっさと解禁したほうがカラダに良いと思うけどねえ・・・w
534名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:58:20 ID:Lt1Ygr41O
前ださんはバックスピンw
535名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:59:16 ID:RJuPz+kN0
まぁ、小沢の会見見たら
自分が強要したって言ってるようなもんだし
不敬極まる珍解釈まで飛び出してる時点でね
536名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:59:31 ID:BJMCza5pO
>>517
で中曽根は引いたのに、誰がごり押ししたんだ?
537名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:59:35 ID:p0ytRhPm0
>>533
マスゴミのクズっぷりをなめるなよw
喜んでよいしょするだろあいつらはw
538三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/16(水) 23:59:38 ID:XvD+X0S0O
>>532
ちゃんとアポ取ったなら会えばいいじゃん。
539名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:59:42 ID:wno077dVP
元自民の元首相の民間人のせいにする前バカw
540名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:59:51 ID:TYfl+vni0
>>521
理念と現実を考慮して判断した場合に一番腑に落ちるのが行政・司法の
実務家の判断なんだよな。学者は理念に偏りすぎだしな。
政治家はやっぱ不勉強だからな、一部を除いてね。
541名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:00:33 ID:amCPHvGt0
>>536
民主党支持者はアホだから相手にしない方がいいよw
542名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:01:08 ID:fHw1Ufer0
宮内庁的にはルールにのっとっていれば公平に会うんだろうけど。
543名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:01:32 ID:O/coDRO70
>>532
鳩山内閣は、公的行為に内閣の助言と承認が必要でないと認識しています。
544名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:01:44 ID:txVv1Vsu0
>>541
アホっていうか確信犯でしょw
嘘も百回言えば本当になると思っているんだろう
ほんとあいつらはどうしようもない
545三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/17(木) 00:02:35 ID:Gb1lWVEJO
>>541
めんどくさくてもいちいち反論してかないと誤解がそのまま広がるぜ。
民主信者が増殖しても嫌だろ。
546名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:02:52 ID:JuNry9rT0
>また、羽毛田長官は同和出身と言われております。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0803/080331-07.html


547名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:03:16 ID:0qZ1v+Ms0
やはり前原の勇み足を誘う罠だったのか
ミンス党って内と外に対して戦わなきゃならないから
大変だね
548名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:03:59 ID:lqrK9meA0
誰か死にそうなの?
549名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:04:04 ID:1VHLP2Og0
民主政権になってから現時点まで起こった出来事を順に挙げよ
550名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:04:19 ID:A26KEGCl0
                ,,ノ´⌒`ヽ,,
         ,,γ⌒´         ゝ,,
        /             )⌒ヽ
       /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)
      /   ノ             ヽ (
     (  彡                  i  )
     ) i     /\     /\   i (
    (  !        ヽ   /      i  )
     r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
     { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
      \_! \  /(   )\      !ノ
       't    /   ^ i ^   ',   /
        ヽ     _, -‐‐-、._    /
、    /   \_ヽ.  `ニニU´  _/   
 ___/    ┌─────┤ ll ll lL」────┐
          | ─────‐しl|,. K_ソー'────│
         | YOU & I NOTE `‐'         │
         |─────── : ────── |
         |  前なんとか   :.          |
         |               :.          |
551名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:04:25 ID:JEfxPF3a0
中曽根がウヨのわけないだろ。
こいつは媚米ポチ。
552名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:04:31 ID:TTNxHiNe0
どうせマスコミはこの件うやむやにしてお終いでしょ。
国民に自民党の関与を疑わせておいて火消ししてお終い。
中曽根が無理矢理にでもテレビに出て釈明してほしい。
553名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:04:33 ID:TFlvgvzq0
>>544-545
なるほどね、それがやつらの狙いなのか
納得
554名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:04:45 ID:e81H0Rj8O
前バカは22年前総理だった中曽根の過去の話を持ち込んだらバックスピンになってしまったw
555名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:05:21 ID:3nmLTMSg0

問題は「ルールを破った民主党」であることは間違いない。

556名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:05:56 ID:hKJoAlOy0
小沢一郎12月12日 韓国にて

「天皇を訪韓させることもできる」
「天皇陛下の行動は、日本政府が自由に決めることが出来ると憲法に規定されている。 」
・韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった。
・仁徳天皇陵を発掘したらはっきりするはずである。と著名な先生が唱えている。
・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。
・日本人は自立心が足りない国民だ
http://www.youtube.com/watch?v=xOhxYH9Uyuc (1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=YPLj86CyUkQ (2/5)
http://www.youtube.com/watch?v=mDBXwgOTLGg (3/5)
http://www.youtube.com/watch?v=i5wiTy7OsE8 (4/5)
http://www.youtube.com/watch?v=R8T_eSSKPi8 (5/5)
1/5 5:08 韓国文化が日本では何の抵抗も偏見もなく受け入れられている
2/5 1:48 韓国の権力者が海を渡って九州→奈良へ行き、政権を樹立した、それが初代天皇の神武天皇 
4:00 古墳は宮内庁管轄であって発掘が許されてない 発掘させれば歴史の謎が明らかになるだろう
4:44 韓国人が初代天皇説を私があまり唱えると国に帰れなくなるが、多分歴史的な事実であろうと思っております
7:48 「『平安京を作った桓武天皇の生母は百済の王女』と天皇陛下自身認めている」と発言
3/5 3:55 日本人は島国で平和な暮らしをしてきたから自立心に欠ける 
自分で勉強し、自分で判断し、自分で責任を負うという自立心が最も足りない国民
4/5 0:52 アメリカ人は単純
5/5 5:21 子どもの週休2日制廃止を主張
557名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:06:05 ID:fHw1Ufer0
>>532
政治的な判断が絡んだらいかんので、ルールにのっとっていれば会うと思う。
558名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:06:30 ID:/aPULQj5O
これって前張さん終了のお知らせってことでいいの?
559名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:06:48 ID:n5p/A3YO0
「公的行為が、内閣の助言と承認が必要ない」
こんな妄言を許しておいていいのかよ?

宮内庁の言い分が正しいのであれば、
公的行為は、天皇もしくは宮内庁みずからの判断で行えることになる
それでは、天皇の公的行為の結果生じた責任は誰が取るんだよ?

「権限があるところに責任がある」
もし、公的行為を行う権限が内閣ではなく、天皇もしくは宮内庁にあるなら
天皇もしくは宮内庁は、公的行為の結果生じた不祥事の責任を取らされることなるぞ

宮内庁が内閣の意に逆らうことはありえない
なぜなら、宮内庁は内閣の一部局にすぎず独立した機関ではないから
すると、天皇自らの判断で公的行為を独立して行えることになる
こうなると、公的行為の全責任が天皇にかかってくることになる

国事行為については、憲法によって助言と承認をする内閣に責任転嫁され
天皇は無答責でいられるが、これは内閣が天皇に対して統制を持っていることの裏返し
もし公的行為を独立した天皇の権能とすれば、内閣に責任転嫁することができず、
天皇自身が公的行為の政治責任を負いかねないことになる
宮内庁は、本当にそれでいいのかね?

仮に今回天皇の意思で中国要人と会わず、それが外交問題に発展した場合、
天皇は事態収拾のため説明したり陳謝したりするのかな?
もちろん内閣はなにもできないよね。内閣のあずかり知れないところで
天皇がみずからの意志でしたことになるんだから

今回の騒動で宮内庁は、何も考えてないことがわかったよ
使えない役人の配所との噂は、やはり正しかったんだな
560名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:07:26 ID:k20Iwa2E0
皇室から慣例なくなったら大変だな
561名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:07:28 ID:9GPIZcEz0
age

562名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:07:36 ID:3dl7YieqO
決定したのは民主ではないのか
563名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:08:08 ID:O/coDRO70
>>559
だったら、今回の件は内閣の助言と承認が行われていないので、憲法違反になる。
内閣の責任だから、総辞職してね。
564名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:08:37 ID:OJmNNUJS0
>>558
きっと、彼は小沢の暴走を止める為、自爆テロを敢行してくれたんだよ。
アリガトウ、前原さん、君の様な政治家がいた事を国民は忘れないよ…。
565名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:09:33 ID:FvDl+J4J0
問題は天皇陛下の政治利用ではない。
小沢の個人利用が大問題だ。

話が摩り替っているが、小沢の権力誇示行為だろ。
内閣で協議したとは思えない内容、後から取ってつけたように
政治利用と言われるが本質は小沢の独裁政権の権力誇示、個人利用
 
566名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:09:47 ID:T/C63HGa0
特別扱いしてもらえない国には、さぞ心証悪いだろうな
短期的な利益のために行った特定国に対する配慮が
長期的な国益にマイナスとなった
567名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:09:54 ID:JuNry9rT0
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1942.html
ノーパンしゃぶしゃぶ羽毛田
568名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:10:02 ID:txVv1Vsu0
>>558
このまま、マスゴミはコレ以降特に報道せず
有耶無耶のまま終わり、前張さんはそのまま変わらずに1000オザワ
569名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:10:03 ID:eHOCXgI60

小沢と前原は嘘言ったんだから謝りなさい。

幼稚園児だって悪い事をしたら、ごめんなさいするぞ。

お前らは幼稚園児以下か?
570名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:10:11 ID:fHw1Ufer0
>>559
まあ宮内庁自身がそうしたいと言ってるんだから。
571名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:10:22 ID:7JI8J301O
>>559
内閣の同意なしに宮内庁の一部と天皇と小沢が結託してやった憲法違反の行為だって事だ。
572名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:10:30 ID:b6iFJQe50
ちょw宮内庁は公的行為と言って、小沢は国事行為って主張かよw
めちゃめちゃだな
573名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:11:25 ID:F/hOkEj90
>>559
宮内庁だけの解釈じゃなく内閣法制局も示してる見解で
もはや前例、慣習となってるので、どんな理屈でも後付けにしかならない

●国会における議論(第118 回国会・H2.5.17 衆議院・予算委員会)
○政府委員(工藤敦夫・内閣法制局長官) 
また、天皇の公的行為というのは今申し上げましたように国事行為ではございませんので、国事行為の場合には
いわゆる憲法に言う内閣の助言と承認が必要であるということになっておりますが、
天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。

天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。
天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。


また法制局は、公的行為は「天皇の御意思をもととして行われるべきものではございますが、」
と答弁していて、そう運営され続けてます。


小沢の間違いですね
574名無しさん@十周年       :2009/12/17(木) 00:11:27 ID:jdudquN20

 小沢の内閣法制局の答弁廃止は、

「俺が法律だ!」の伏線だよ。

在日参政権付与法案では、国会で当然、憲法解釈の問題が

出てくるが、そこで憲法解釈について、法制局長官が

解釈を解説する必要があるが、それを阻止するためでもあるよ。
575名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:11:36 ID:MKm9l1k50
西尾も廃太子を望むとか言ってたみたいだから、羽毛田もその口だろ
これってクーデターまがいなんじゃない?
皇太子を廃嫡して秋篠宮の擁立を裏で画策してるとか
576名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:11:40 ID:KfQoj1JY0
友愛じゃなくてホントに自殺しちゃいそう
577名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:11:59 ID:yE9XQ3NT0
>>532
1ヵ月ルールを守った上でダライ・ラマが日本政府に会見を打診してきて宮内庁に話が通るようであれば会うだろ
日本政府自体が断るということがなければな
578名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:12:19 ID:BowPhg6U0
>>546
それは、総会屋のサイトじゃないかw
まあ、別に同和出身でも良いけどね。利権が駄目なだけで、差別もよくない。
ただし、少しキャラが濃い人だとは思うけどな。
579名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:12:33 ID:xVp1+WBR0
>>559
そういう理屈で工作しろって言われてるの?
なんか同じ事言ってるヴァカがちらほら居るねw

責任取るべき内閣が暴走したら
誰が責任とんだ?
この異常性に異常ながら宮内庁も声を上げざるを得なかった
政治関与も利用もしてはならない天皇と政策遂行する内閣や他省庁と一緒にすんなよ
580名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:12:42 ID:y0RSU/me0
>>559
いや、宮内庁の認識だと、ただ憲法解釈を述べただけだと思うよ。
公的行為は国事行為に当たらないっていう。
ただ内閣のコントロールが及ぶことは当然だと考えてると思うけど。
581名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:12:45 ID:Pt7rrqAW0
国事行為だとすると、お相手と何についてどのように語るかも
内閣が決めるんだろか
582名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:13:01 ID:RqFj5TDa0
>>573
ポイントは「そこで言う」だな。
これをわかってないから、「内閣の統制を無視するのか」なんて
アホな意見が出てくる。
583名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:13:02 ID:QjZ1Dg/m0
オバマ大統領は大使でも公使でもないから、天皇がオバマに会ったのは公的行為としてだよな。
584名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:13:07 ID:T6ebDVIa0


    中曽根が中国からの依頼で最初に話をしに行ったと言う事実がバレたwwwwwwwwwww


585名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:13:29 ID:fHw1Ufer0
>>577
いや、宮内庁見解で内閣は関与できないから
実質、天皇が会いたいなら会う、あいたくないなら会わない。
586名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:13:38 ID:1bv9novI0
中曽根 CIA 羽毛田信吾 創価
vs
小沢
587名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:13:44 ID:hElydhEQ0


ダライラマと天皇は会談してるぞ



588名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:14:25 ID:n5p/A3YO0
>>563
単なる政争の問題ではないんだが?

宮内庁の審議官は、公的行為に内閣の統制は必要ない
と言い切ってしまっている。これは重大な問題だよ

この解釈がまかりとおれば、宮内庁の人選さえ政府の意のままに変えれば
公的行為を使って、国民や国会、内閣すら無視し、
意のままに使えることになってしまう。また天皇にその気があれば、
自由気ままな言動ができることになる
その結果、傷つくのは天皇であり天皇制なんだがな

国事行為に内閣の統制を効かせているのは、
天皇の自由を束縛するかわりに、天皇を操作する内閣に責任を負わすため
公的行為について内閣のしばりをはずせば、天皇個人の意志が表にでて
結果的に天皇自身が批判の矢面に立たされたり、説明させられたりすることになる

こんな審議官のアホな発言を許してしまった内閣にも任命責任があるが
589名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:14:56 ID:JnhaW96K0
前原さんに辞任フラグが立ったなあ。
メール事件から何一つ成長していなかった。
590名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:15:08 ID:b6iFJQe50
>外国賓客との会見は国事行為ではなく、もっと天皇の意思を反映した「公的行為」に分類される。
なんだ小沢が思いっきり間違ってんかよw
591名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:15:25 ID:fMKauJcNO
前原が言ってたのはこいつかwww
592名無しさん@十周年       :2009/12/17(木) 00:16:12 ID:jdudquN20
>>575
>皇太子を廃嫡して秋篠宮の擁立を裏で画策してるとか

別に皇室の歴史のなかで、廃太子、弟が継承なんて

何度もあるんだぜ。

皇太子が病弱で、弟が摂政として皇太子を代行したこともある。

皇統の安定継承に、男系を守りながらも、いろいろ手を打って

きたということだ。
593名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:16:22 ID:jtca6k0l0
内閣法制局は、公的行為は「天皇の御意思をもととして行われるべきものではございますが、」 と答弁してるしな

公的行為は天皇の御意思をもととして行われるものなんだよ
594名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:16:23 ID:e81H0Rj8O
前バカも同和出身なんだろw
595名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:16:32 ID:O/coDRO70
>>581
なると思う。ちなみに、国会の挨拶は閣議決定されている。
国会の挨拶は国事行為か微妙だけど。共産党は国事行為とみなしてはない。
596名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:16:48 ID:yE9XQ3NT0
>>585
外交ルートで最初に接触するのは日本政府でしょ?
宮内庁じゃない
597名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:17:01 ID:dxNJo5OC0
>>588
でも実際公的行為に内閣の助言は必要ないよ
必要なのは国事行為だけ

ここで忘れちゃいけないのは宮内庁側が「公的行為に内閣の助言は必要ない」と何故発言しなければならなくなったのか?ということだ

それは小沢が間違った憲法解釈を披露したために、あえてそれは間違っていると指摘したまでだ。
それ以上でもそれ以下でもないし、実際に宮内庁が好き勝手やれるわけではない
598名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:17:03 ID:7JI8J301O
内閣法制局の見解なんて引っ張ってきてどうすんだよ。
裁判例、最高裁判例じゃないんだから何の価値もない。
599名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:17:33 ID:5RKfxOAu0

    ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"  U ヽ:;::|
 |::::::::::| ノ(      U U  |ミ| 
. |:::::::::/ ⌒          .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   _______________
  |彡|.  '''"""    """'' .|/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  | ブラック内閣に所属しているんだが、
 | (    "''''"   | "''''"  | < もう俺は限界かも知れない・・・ 
  ヽ,, U       ヽ    .|  |
    |U      ^-^     |  \
._/|     -====-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/9/c/9c2c5eff.jpg
600名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:17:36 ID:5z+84sU/0
自民党に責任転嫁しようとしたんだろうけど、中曽根は亀井の後見人の
イメージが強いから、元自民と言われてもちょっとムリがある
引退した個人が勝手に動いてるだけで自民党執行部は無関係
601名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:17:43 ID:EW6lcQiv0
70歳を超える陛下と皇后様が、
寒風吹きすさぶ中16分間も立ったままエグザイルの歌を聞くなんて言っちゃ悪いが拷問に等しいだろ。
陛下が風邪をひき体調悪くしたり、皇后様が貧血で倒れたらどうするつもりだったんだよ?
あれこそ羽毛田は記者会見開いて、苦言を呈すべきだ。なぜやらないのだ?
それは、あのイベントが、友好団体である自民党主催だったからだ。
この事から羽毛田が本当は陛下の健康などどうでもいいと考えてるという推測が立つ。

そして今回の異常な騒ぎ。なぜか持ち上がる陛下の健康問題。
暖かい宮中で中国要人と会見することがそんなに負担の掛かる事か?そんなわけないんだよ。
それなら16分間寒い中変な歌聴かされる方が余程身体に負担だ。寿命が縮むぞ。
要するに陛下の健康問題はタダの口実で、民主党攻撃で宮内庁と自民党が結託してるのが真相。
602名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:17:59 ID:2gPKZR18O
>>588
問題なのはお前の頭だろ
何一人で妄想してんだか
603名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:18:10 ID:HkH0Ctc50
前貼は学習できねえ男だなぁw
604名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:18:14 ID:n5p/A3YO0
>>570
宮内庁はまったく後先考えてない

天皇に政治責任がないのは、天皇がアプリオリに至高なのではなく
制度的にまったく政治に関与していないから

天皇みずからの意志で公的行為ができる、となれば
宮内庁があやつっているのであっても、
今後天皇みずからに批判の矛先がむく可能性もでてくる
605名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:18:23 ID:fHw1Ufer0
>>596
宮内庁見解では内閣の助言と承認は不要だから、実質右から左で宮内庁に流せば良い。
606名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:19:08 ID:k20Iwa2E0
>>558
もともと性善説で出来てるから
だから天皇陛下は中立じゃないと駄目なんだろう
607名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:19:56 ID:O/coDRO70
内閣の助言と承認が必要な立場の人は、今回、内閣の助言と承認が行われていないことの整合性
をどうとるつもりなんだ?w
鳩山内閣は憲法違反してると思ってる?
608名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:20:18 ID:jtca6k0l0
内閣法制局の影響力を知らんようだな
法制局の解釈で前例が続けば最高裁は条文にないことは、その前例を第一とするだろう
もうね文句があるなら訴えて負けてこいよ
判例を残してもらえ

自衛隊の時と同じように
609名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:20:19 ID:7JI8J301O
憲法の天皇条項なんて天皇が国事行為を拒否する事すら想定してないもんな。
610名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:21:30 ID:hKJoAlOy0
30日ルールを守れば宮内庁はどんな要請も断らないという公正な立場にある
今回は小沢が中国にあなたの国の要人のために天皇との面会をお膳立てしましたよおべっか使ったのがたまたま30ルールに引っかかった
それなのに強引に押し通したことが前例となってルールなんて守る必要がないということが今後横行する危険性があること
611名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:21:32 ID:dxNJo5OC0
>>604
お前は本音と建て前をもっと学ぶべきだと思う
612名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:21:41 ID:fHw1Ufer0
>>607
通常の仕事でも常に承認者と承認が必要でない。
通常はマニュアルに従って行われることも多い。
だからといって勝手にやっているわけではない。
613名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:21:57 ID:vObh5RIq0
前張りさんの速報まだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
嘘ついたんだからきちんと責任取らなくちゃね
614名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:22:02 ID:yE9XQ3NT0
>>605
右から左へ流さない場合は別だと言ってるんだけど
つまり日本政府が門前払いする場合
615名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:22:08 ID:gp9MJAXz0

ルールを守れよ、売国民主の在日工作員も
616名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:22:09 ID:n5p/A3YO0
>>573
自民党時代の解釈がおかしかったんだろう
内閣の統制外の天皇の行為なんて私的行為以外ありえない
だれも、天皇以外誰も責任をとるものがいなくってしまうもの

自民党時代は、憲法レベルの形式的な指揮命令がなくても
宮内庁に対する内閣の監督権限を使い、宮内庁を通して
天皇の公的行為を管理すればいいではないか、との発想なんだろう

しかし、今回みたいに宮内庁が政権与党とは異なる独自の判断基準で
天皇の公的行為をさせるとの話になると、内閣は天皇の公的行為に対する
コントロールを失ってしまう。これは問題だよ

マスゴミはじめ、そこのところを理解できていない者が多いね
617名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:22:25 ID:o0TEt4vs0
今回の問題は、解釈の問題じゃないだろ

一つ目は、小沢が慣例を無視して、ごり押したこと、 もちろん、あからさまな政治的意図からおこなった、示威行為だろう
二つ目は、このごり押しを内閣の助言と承認にもとづく、国事行為だと虚言をつかって、ごまかそうとしたこと


論点をすりちがえて、ごまかすつもりだろうが、汚沢が、国政を私ごとでないがしてろにしているいい例だろ
618名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:22:38 ID:l9cLjqM20
だったら殴られてでも拒否すべきだったんじゃないの
宗男から北方領土を守った官僚を見習えよ
619名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:22:44 ID:T/C63HGa0
>>598
>内閣法制局の見解なんて引っ張ってきてどうすんだよ。
そうやって
好き勝手な解釈で法が運営されないようにしてきた
現在までの国会・政治を全否定かよw
620名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:22:45 ID:e36Uel2u0
国事行為とは

・外国の大使及び公使を接受すること(日本国憲法第7条第9号)


国家副主席となれば、どう考えても大使より格上です。
どうして宮内庁は、こんなムチャクチャなことを言い出したのか。
喧嘩するポイントがちがうだろう。
621名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:23:17 ID:0ENnbua10
>>604
あのな、公的行為は天皇の意思でできるは宮内庁だけじゃないんだよ

内閣法制局が「天皇の御意思をもととして行われるべきものではございますが」と答弁して国会にも残ってるんだよ
宮内庁は慣習法的に続いてる解釈を述べただけ
622名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:23:50 ID:T6ebDVIa0



中曽根が民主党政権を無視して直接宮内庁に話を持ってったってのは大問題だよな。



623名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:23:52 ID:gp9MJAXz0
>>567
風俗接待の売国小沢の記事が明日出るから楽しみにしてなよ、在日工作員も
624名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:24:11 ID:fHw1Ufer0
>>614
宮内庁見解では内閣が公的行為に助言承認することは無い。だからそういうことはあってはならないんじゃないの?
政治の判断が入ることになるからなあ。
625名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:24:13 ID:dxNJo5OC0
>>616
公的行為が内閣の統制が必要だという根拠を出しなさい
626名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:24:22 ID:5gDCPUPV0
>>616
非自民の細川・羽田内閣でも同様の認識だったんですが
この内閣の最高実力者は小沢さんでしたね。

詭弁を弄するのも疲れるだろう?
627名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:24:47 ID:RqFj5TDa0
そもそも、>>1の宮内庁は憲法解釈の話をしている。
で、法制局とともに宮内庁も三行為説の方にいるわけだ。
だから、公的行為に助言と承認がいらないって言うのも当然。

「公的行為に内閣のコントロールが及ばない」とか言ってる奴は「憲法」を読め。
六法じゃないぞw
628名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:25:01 ID:QjZ1Dg/m0
>>590
しかし、そうすると >>588 のような問題が出てくる。
そこで、実際の運用では「準国事行為」として、憲法に掲げられた国事行為と同様の取り扱いがなされている。

629名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:25:24 ID:xVp1+WBR0
>>588
宮内庁が自由勝手にやったら政府が問題にする
マスコミも黙っちゃ居ない
同様に、こんかい内閣の暴走も、越権覚悟で宮内庁は告発せざるを得なかった
少なくとも宮内庁もお前みたいな単純な脳みそしてないから安心しろ
630名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:25:28 ID:O/coDRO70
>>612
それはおかしいでしょw
公的行為でも、国事行為と同じだから、内閣の助言と承認が必要だという主張なのに、
やったりやらなかったりとかありえない。憲法の国事行為と同一視するなら、常に必要。
631名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:26:05 ID:gp9MJAXz0

30日ルールさえ守れないものが何をほざいてるんだ

恫喝してまで会う必要がある人物でもないだろ
632名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:26:14 ID:A4htrIY60
>>616
そう思うなら訴えて最高裁で判例を残して泣いてください
前例として続いてる事実に勝てると思ってるんでしょ
最高裁で自分の信じる解釈が間違っていても文句言うなよ

小沢の負けです
633名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:27:09 ID:BowPhg6U0
>>573
ちゃんと最後まで載せろよww
俺は法制局の見解に同意するな。


天皇の公的行為というのは今申し上げましたように国事行為では
ございませんので、国事行為の場合にはいわゆる憲法に言う
内閣の助言と承認が必要であるということになっておりますが、
天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は
必要ではない。また、あくまで天皇の御意思をもととして
行われるべきものではございますが、


当然内閣としても、
これが憲法の趣旨に沿って行われる、かように配慮することが
その責任であると考えております。
634名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:27:42 ID:+GvXtPQ70
>>620
「大使及び公使」と明記されてる以上、格上だろうが関係ないな
635名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:28:17 ID:q4useXXO0
>>588
宮内庁が自由勝手にってあんた…
天皇を政治利用するのは、いつの時代でも政治家のくせに…
636名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:28:27 ID:w4HCK+Np0
>616
第4条に国政に関する機能を有しないとある
政治的に関与できなければ基本OK
というか内閣がコントロールすることを国民は望んでいない
国民が望んでいるのは極端な話天皇が間違ったなら
内閣が責任を負ってなんとかしろというもの
今上天皇は細心の注意を払ってこれまで行ってくれている
何も問題無い
仮に違う天皇の代になって問題が起こりそう&起きたなら
その時に考えればOK
国民からすれば一番偉いのは天皇
そこのところがわかっているから共産党でさえ即時天皇制廃止とは言わない
637名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:28:49 ID:o0TEt4vs0
>>628
問題の本質は、解釈論ではなく。 慣例を無視しごり押した汚沢への批判を、国事行為だとして虚言
をもちいて、ごまかそうとしたことじゃないの。

国事行為云々にしても、慣例にのっとった形で処理さえすれば、これほど問題にはならなかったろうに
638名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:29:09 ID:k20Iwa2E0
天皇陛下を内閣で
管理するとか言ってる馬鹿がいるな

公務員じゃねーし
639名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:29:20 ID:e81H0Rj8O
前バカはバックスピン能力を身につければw
バックスピン一流になれるぞ
640名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:29:30 ID:7JI8J301O
>>619
俺は裁判所以外が実体的審査なんてする必要はない無いと思うよ。
法制局は形式的な法の整合性チェックと法案作成してりゃいい。

集団的自衛権は不許可なんて何様のつもりなんだか。集団的自衛権が違憲か否かは、異議がある国民が裁判所で争えばいい話だ。
641名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:30:19 ID:ai6b9Hww0
天皇の意思であっても、天皇は免責されるし、
内閣が責任を負うから
642名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:30:23 ID:tE5pNQTDO
まぁ相手は主席でもないぺーぺーなんだから
公的行為ですらないわな
内閣でもない小沢の私的な強制にすぎない
643名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:31:21 ID:e36Uel2u0
>>634
むりありすぎる解釈だねー。
憲法はあえて大使と公使だけ特別扱いする意思があったと考えるのはむりだもの。
再反論は特別扱いする意味の説明になりますよ。
いや書いてあるもん!とかは再反論にならないので取り違えないように。
644名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:31:40 ID:RqFj5TDa0
>>637
憲法に反して、政治的な都合を押しつけたってのが問題でさ。
政治的中立性を保つための慣例だったのにね。
加えて、例の会見で小沢がろくに憲法勉強してないってのを露呈しちゃったこともある。

ま、助言と承認云々ってのは言葉遊びっていわれりゃそれまでだろうけどねw
645名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:31:50 ID:yE9XQ3NT0
>>624
宮内庁は来る者はルールを守っている限り拒まずという程度しか言ってないと思う
日本政府が宮内庁にそもそも話を持ってこないとすれば我関せずという態度
646名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:31:58 ID:fHw1Ufer0
>>642
中国国家副主席との会談って私的会合かな。
647名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:32:02 ID:ZofI56/XO
御託はいいからルールくらい守れや
この無法者ども
648名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:32:04 ID:wgvWOcX2O
国民が小沢を訴えることが出来るの?
どうすりゃいいの?
649名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:33:22 ID:JuNry9rT0


>要するに陛下の健康問題はタダの口実で、民主党攻撃で宮内庁と自民党が結託してるのが真相。

のーぱんしゃぶしゃぶ羽毛田と自民は馬が合うだろうよw
650名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:33:23 ID:T/C63HGa0
特定の国に対してだけ優遇すること自体が政治利用なんだけどな
政府は天皇の権威が暴走しないようにコントロールするのが役目であって
命令する権限なんて無い
651名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:34:00 ID:yE9XQ3NT0
>>643
大使と公使の接受は彼らが日本に駐在することを認証する国際法上の国家元首の権利でしょ
全く別次元の問題
652名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:34:18 ID:O/coDRO70
内閣の助言と承認が必要ないからといって、政府のコントロールが効かないと思ってるやつはいないだろうなw
宮内庁長官の人事権があるんだから、政府のコントロールは効くだろw
653名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:34:20 ID:MnUPJmkZ0
>>649
今まで風俗行った事無いの?
おれはない。
654名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:34:44 ID:BowPhg6U0
A公的行為の根拠、限界及び責任の主体

●国会における議論(第118 回国会・H2.5.17 衆議院・予算委員会)

天皇の公的行為というのは今申し上げましたように国事行為では
ございませんので、国事行為の場合にはいわゆる憲法に言う
内閣の助言と承認が必要であるということになっておりますが、
天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要ではない。
また、あくまで天皇の御意思をもととして行われるべきものでは
ございますが、当然内閣としても、これが憲法の趣旨に沿って行われる、
かように配慮することがその責任であると考えております。

天皇の公的行為というのは、今申し上げましたような立場で、
いわゆる象徴というお立場からの公的性格を有する行為でございます。
そういう意味では、国事行為におきますと同様に国政に関する権能が
含まれてはならない、すなわち政治的な意味を持つとかあるいは
政治的な影響を持つものが含まれてはならないということ、
これが第一でございます。第二が、その行為が象徴たる性格に反する
ものであってはならない。第三に、その行為につきましては
内閣が責任を負うものでなければならない。かようなことであろうと
思います。

内閣が責任を負うという点につきましては、その行為に係る事務の
処理が行政に属すると考えられますので、憲法65 条によりまして
行政権の主体とされる内閣がそれについて責任を負うべきことであろう、
かようにこれまでもお答えしておりますし、お答え申し上げたい、
かように思います。

655名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:35:07 ID:guAkVYBI0
天皇の意思
何かあっても責任は内閣

この二つさえ覚えておけ>小沢
656名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:35:14 ID:zrG6sNlA0
中曽根は1月前ルールを尊重して引き下がったんだな。

では、引き下がらずに会見をゴリ押ししたのはだれか。
657名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:35:55 ID:fHw1Ufer0
>>650
宮内庁見解では公的行為は宮内庁管轄だから
コントロール自体しちゃいけないでしょ。
658名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:36:06 ID:ZofI56/XO
決められたルール守るのなんて当然の事だろ
いい年こいた大人がガキみたいな屁理屈こねんなや
法律じゃないから守らなくていいとか、どこのDQNだよ
政治家以前に人間として間違ってんだろおめぇら
659名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:36:32 ID:w4HCK+Np0
つーかね在日は理解できないんだろうけれど
日本において一番偉いのは天皇、これは国民多数の意志
だからこそ今回問題になってる
天皇が普段偉そうにしてないけれど偉いの
日本では偉い人ほど偉そうにしないの
660名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:36:34 ID:tYOTLtYYO
で、結局ごり押ししてまで望みを叶えてやった習は、
陛下にピクリとも頭を下げずふんぞり返って握手。
それを小沢も鳩山もなんとも思わない。
早く死ねばいいのに。
661名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:36:40 ID:dxNJo5OC0
>>643
無茶苦茶な解釈というけれど、共産党の志位も言ってるように宮内庁の認識は一般認識
別にケンカを売ってるのではなく、一般論を話してるだけだよ
ケンカを売ってるのは小沢の方
662名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:36:41 ID:PjemyTYP0
宮内庁の岡弘文官房審議官は16日、自民党本部で開かれた「天皇陛下の政治利用検証緊急特命委員会」の会合で、
陛下と習近平中国国家副主席の特例会見について「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」と述べ、
憲法上の「国事行為」に当たらないとの認識を示した。

特例会見に関して民主党の小沢一郎幹事長は「天皇の国事行為は内閣の助言と承認で行われる」と強調。
鳩山政権の対応は天皇の政治利用ではないと主張していた。

また、特例会見の実現に中曽根康弘元首相が関与したとの見方に関連し、外務省の垂秀夫中国・モンゴル課長は、
平野博文官房長官の指示で外務省側が今月7日ごろ、
会見には1カ月前までの正式申請が必要な「ルール」を中曽根氏に説明したと明らかにした。

垂氏は平野氏から指示された理由について「承知していない」と述べるにとどめた。
中曽根氏は「よく分かった」と話したという。特例会見をめぐり、
前原誠司国土交通相は自民党の首相経験者から働き掛けがあったとの見方を示している。

2009/12/16 21:21 【共同通信】国事行為ではない―宮内庁 中曽根氏にもルール説明
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121601000868.html
663名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:36:51 ID:xemBwFRu0
>>643
いや、大使公使は特別扱いでしょ
664名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:36:57 ID:a2oj6wjN0
で?前原はどうしたの?謝るの?死ぬの?
665名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:37:41 ID:ItaWukiZO
報道ステーションはスルーしたよね?このニュース。
666名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:37:50 ID:e36Uel2u0
ところで、本当に、外国の要人と天皇陛下が会見することに関し、内閣なんざ関係ねー!と言うなら、
誰が決めんのよ。
陛下がじきじきに、会見する相手、しない相手を決める・・・
はあり得ないから、宮内庁ってこと?
宮内庁はそう言いたいの?
なんだか宮内庁が、三国志の宦官蹇碩みたいに見えてくるが。
667名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:38:31 ID:gK4KZGL00
バカサヨの2日間

昨日
「天皇と習近平副主席の会見は第7条9号の『外国の大使及び公使を接受すること。』だ」
「第7条9号は大使や公使の着任時に信任状を天皇に渡す信任状捧呈式を指します」

今日
「じゃあ、第7条10号の『儀式を行ふこと。』だ」
668名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:38:32 ID:f5Qpj5wV0
前山はどうするんだ?
669名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:38:44 ID:Dh27GdrD0
>>529
それはどうかな
670名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:39:23 ID:JuNry9rT0
ノーパンハケタが決めたルールw
671名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:39:46 ID:DY5ladh60
>>643
  ↑
接受の意味を知らない馬鹿

接待と接受は違うよ
672名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:39:51 ID:RqFj5TDa0
>>666
>>654をどうぞ。宮内庁の見解もこれ。
あと、宮内庁も政府の組織なんで、その辺よろしく。
673名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:40:05 ID:k20Iwa2E0
>>666
陛下の御意思ですがなにか
674名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:40:10 ID:xVp1+WBR0
民主主義の大前提なら天皇制なんてそらそぐわないわな
だから象徴として政治には関わらないとしている

しかし政治性を持ってしまうのは確かだし
外国から見ればまた別なわけで
今回の問題は法解釈じゃなくて微妙な立場である天皇制の
むしろ法律でもない、中立であるという建前、慣例ルールを破った事の重大さなんだよ

馬鹿な小沢が言ったとおり、内閣の関与、助言が全部政治利用になるなら
何も出来ないってのは正しくて
その助言の無い様その物の質の問題
だから法解釈の及ばない、ルールでも事がこれだけ大きくなる


675名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:40:37 ID:O/coDRO70
>>666
政府のコントロール下にないなんて言ってないだろw
公的行為は内閣の助言と承認が必要ないといっているにすぎない。これは鳩山内閣も認めること。
676名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:40:55 ID:dxNJo5OC0
>>666
国事行為には内閣の助言と承認が絶対要件だが、公的行為には必要ないがあっても別に問題ない
677名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:41:17 ID:fHw1Ufer0
>>666
宮内庁自体、天皇陛下のお気持ちが大切というのだから
基本は天皇の判断かと。
ただその際に誰が判断情報をお伝えするかという問題も大きいだろうなあ。
側近の有能さが重要になってくる。
678名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:41:18 ID:o0TEt4vs0
>>666
バーカ、問題の本質は、慣例をやぶって、汚沢がごり押しをしたことにあるんであって、
宮内庁は、汚沢の嘘を嘘としてきしただけだよ。
問題をすりかえるな、
679名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:41:26 ID:bZYqd0dOO
内閣が宮内庁に打診するが断られる
それを聞いた中曽根が宮内庁に確認
中曽根が小沢に会見を強行するように要請
小沢が内閣に対して同様に要請
宮内庁は受理せざるを得ずに承諾

これが流れか。
680名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:41:37 ID:QjZ1Dg/m0
天皇の公的行為は内閣の助言と承認を必要としないということなら、天皇は内閣の意思とは異なる公的行為を行うことが可能になる。
そこで、宮内庁は行政機関であり、皇室関係の国家事務、天皇の国事行為にあたる外国の大使・公使の接受に関する事務、皇室の儀式に係る事務をつかさどることになっているから、公的行為に係る事務は行えないことになる。
しかし、実際には宮内庁は公的行為に係る事務を行っているのだが、これはいいのか。
681名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:41:39 ID:e81H0Rj8O
民主は能力が無いな
前バカは民主にいて感染されたかw
民主にいると感染するんだろうな
682名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:42:01 ID:mmMSG5lr0
この場合重要なのは接受を均並みに行うっていう事
だから申し入れは相手が米国大統領でもサモアの王様でも例外なく同条件で受け付ける
米国大統領でも申し入れがルールに則ってなければ拒否するってのが重要なんですよ

賓客に優劣をつけること優先順位を付けること自体が政治利用になるわけ
683名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:42:17 ID:m1zh+Ey6O
>>666

馬鹿かお前は

30日ルールすら通さずにした会見なんて国事行為じゃねえよ
まぁ宮内庁が言えばもっともらしくなるから自重してほしかった
あと陛下に1番近い宮内庁が決めないで誰が決めんだよ
陛下が言えないことを代わりに言ったんだろ

「この会見は不満、いや小沢に不満」
ってな
684名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:42:18 ID:hKJoAlOy0
だいたいこの30日ルールが自社さ政権内閣で文書化されたもので鳩山菅がさきがけの党の役職についてたことをマスコミはちゃんと説明しないんだ
総理がこのルール作成に関わってたのに自ら破ったっていう方が重大だと思うが
685名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:42:26 ID:xemBwFRu0
てか今回の件で騒がなきゃいけないのは天皇制嫌いの朝鮮の人のほうなんだと思うけどなw
686名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:42:42 ID:RqFj5TDa0
>>681
ミンスルエンザ大流行だな
687名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:42:46 ID:8h88dexdO
>652
コントロールが効くとか効かないという次元の問題じゃないと何故わからん?
公的行為に政治的影響があってはならない。それをごり押しで無理やり天皇の行為に対して、結果的に政治的影響を持たしてしまったんだ。
これは完全に天皇の政治利用。お前の言い方を借りて言えば、コントロールされてはならなかったんだよ。
688名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:43:21 ID:DszQxrUt0
>>573
おめえの都合のいいところだけ抜き書きしてるだけだろ。

●国会における議論(第118 回国会・H2.5.17 衆議院・予算委員会)
○政府委員(工藤敦夫・内閣法制局長官) 

、天皇の公的行為の場合にはそこで言う内閣の助言と承認は必要
ではない。また、あくまで天皇の御意思をもととして行われるべきもので
はございますが、当然内閣としても、これが憲法の趣旨に沿って行われる、
かように配慮することがその責任であると考えております。

「当然内閣としても、これが憲法の趣旨に沿って行われる、かように配慮する」
「当然内閣としても、これが憲法の趣旨に沿って行われる、かように配慮する」
「当然内閣としても、これが憲法の趣旨に沿って行われる、かように配慮する」

・・・つまり、天皇の公的行為についても、国事行為と同様に内閣の助言があれば
天皇は従わざるを得ないということだ。
今回の宮内庁見解は憲法の趣旨にも民主主義の趣旨にも反している。
アホだね。切腹もんだろと思う。
689名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:43:23 ID:5gDCPUPV0
>>666
誰が「内閣なんて関係ない」と言ったの?

国事行為ではないから内閣の「助言と承認」は必要ないと宮内庁は言っている。これは正しい。
国事行為でない公的行為でも当然内閣は関与するが、それは国事行為における内閣の「助言と承認」とはおのずから異なる。

頭つかってかんがえてごらん
690名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:43:46 ID:e36Uel2u0
>>672
>あくまで天皇の御意思をもととして行われるべきもの

本気ですか?
まじなら天皇陛下に意思確認をして、OKならOKでいいんだ。

ところでこれ、誰の発言?
また解釈の正当性は何により裏付けられてるの?
691名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:43:58 ID:yE9XQ3NT0
>>674
憲法上、時の天皇の暴走を防止するために内閣がコントロールすることを定めているのに
実際は陛下御自身やその周辺は気を遣いすぎるほど気を遣ってらっしゃるのに内閣のほうが暴走してたという笑い話だもんな
692名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:44:00 ID:J0P5w5qy0
>>666
一応、天皇の意思で決めても問題ないが、実際は宮内庁だろ
宮内庁の関与は絶対条件じゃないが、天皇は宮内庁に任せるから、事実上の宮内庁だろ
宮内庁は内閣の部局だし、仮に省に格上げしても内閣の大臣かな
693名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:44:52 ID:ZofI56/XO
>>666
うだうだ屁理屈ごねてねぇで
ルールくらい守れや

若気の至りなんて年じゃねぇべ?
物事には道理っちゅうのがあんだわ
694名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:45:04 ID:wzWP6rdV0
前山って何で同じ失敗繰り返すん?
695名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:45:10 ID:fHw1Ufer0
>>666
もちろん宮内庁が重要。陛下に面会相手情報をお伝えし、判断を仰ぐのは
宮内庁側近かと。ここの有能さで陛下の判断を左右する可能性もある。
696名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:45:47 ID:hAN2bxs6O
誰か愛知にあの仏像顔の写真もって行って
葡萄教の呪術師のところに
697名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:46:11 ID:O/coDRO70
「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」

これがおかしいと思ってるやついるなら、官邸にメールだして聞いてみろよw

>>687
政治的なものがあったらだめなことは分かっている。憲法にあるからな。
政府のコントロールといっても、憲法や法律の範囲内であることは当然。
698名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:46:36 ID:DY5ladh60
>>688
国事行為と同様に内閣の助言があれば
天皇は従わざるを得ないということだ。


どこをどう解釈したらwwww
699名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:47:01 ID:yE9XQ3NT0
>>694
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
経験から学べない前原は愚者以下
700名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:47:09 ID:ZofI56/XO
>>684
まいどのことだけんどな
あのぼうず、今まで他人様に偉そうにほざいたこと自分で全部否定してんだろ
701名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:47:25 ID:2+YYKSiQ0
ぼくらのみかた、民主のマエストロさんが
嘘をつくはずはありません。
永田さんのように、また誰かが傷ついたり死んだりしても
それは自民党が悪いからです。
702名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:47:25 ID:mmMSG5lr0
>>695
陛下が面会を拒否することなんざありません
ルールに則って申し入れされた相手なら必ずお会いになられます
703名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:47:27 ID:RqFj5TDa0
>>688
憲法解釈という話の流れで宮内庁が言ってる「助言と承認」と、
おまいさんが言ってる「助言と承認」が違う。
ちゃんと>>573にもかいてるでしょ、「そこで言う」って。

おまいさんが言ってることは正しいんだが、>>1の宮内庁の言葉を額面通りにとりすぎちゃってない?
704名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:48:27 ID:J0P5w5qy0
>>688
おまえ馬鹿だろ
配慮して責任を負うのじゃ内閣で天皇じゃない
そんな解釈してる奴はおらんぞ

天皇のご意思でおこなわれるものと答弁してるだろ
天皇に内閣が要請する場合においても配慮するならわかるが
705名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:48:27 ID:QjZ1Dg/m0
>>695
その結果、日本国に大損害を与えたら誰が責任取るの?
706名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:49:05 ID:WRI0Al03O
中曽根ワロタ



自民党ブーメランで号泣昇天
707名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:49:29 ID:fHw1Ufer0
>>705
もちろん陛下がおとりになる。
708名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:49:36 ID:o0TEt4vs0
>>690

初めのほうしか読んでないから、
そういうトンチンカンなかいしゃくがでてるんだよ

1節目は、汚沢の虚言に対する反論
2節目以降が、ごり押しをしてきた内閣に対する注文 
要は、天皇の中立性を侵すようなことはするなっといっ
とるだけだろ。
709名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:49:39 ID:PaCd12Fh0
>>688
盲文極まり
710名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:50:40 ID:QodHtAJT0
しかし前原は学習しないな・・・
711名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:50:53 ID:xemBwFRu0
>>360
元司法浪人が大暴れしそうだなw
712名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:51:22 ID:O/coDRO70
>>705
宮内庁長官や内閣総理大臣が責任をとる。
713名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:51:26 ID:mmMSG5lr0
>>707
馬鹿ですか?陛下には何の責任も発生しません
その場合責任を取るのは時の内閣です
714名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:51:32 ID:k20Iwa2E0
>>688
出来るのはあくまで「憲法の趣旨に沿って行われる、かように配慮する」
で「従わざるを得ない」じゃない
ちゃんと書いてるだろ
あくまで天皇の御意思をもととして行われるべきもので
って
715名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:52:10 ID:e36Uel2u0
>>708
横レスなんかしてくるから
そういうトンチンカンなレスばっか出てくるんだよ。
平成2年の議事録で小沢に対する反論?馬鹿なの死ぬの?
まじ、横レスしてくる奴って、おまえを筆頭に馬鹿しかいねー。
716名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:52:19 ID:fHw1Ufer0
>>712
公的行為に内閣は関与できないのに内閣が責任持つかよ。
717名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:52:23 ID:DszQxrUt0
>>698
>どこをどう解釈したらwwww

天皇の公的行為についても憲法の趣旨に沿って行われると言ってるだろ。
憲法の趣旨とは民主主義のことだな。憲法では天皇より国民の方が権力があるわけね。
天皇のスタンドプレーを許さない。その代わり内閣が天皇の行為について責任を負う。
天皇の行為とその責任はセットになってるわけ。それが憲法の趣旨だろ。
718名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:52:36 ID:0E48I3eGO
権限はルールを守るためのものであってルールを破るためのものではない。
らしきことを、クブルスリー大将が言っておられる。
719名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:52:38 ID:y0RSU/me0
まぁ慣例というかルール守らなかったからって宮内庁が楯突くのはかなり異例だわ
宮内庁の特殊さというのがより際立つな。
720名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:52:40 ID:WWsJpWXqO
内閣法制局の白痴の発言なんて放置しろよ。
公的行為には内閣のコントロールが及ばないけど責任だけは内閣とかほざいてる基地外だろ?
法制局の見解だと、そもそも公的行為には政治的な影響はないから騒ぐ根拠がなくなるしな。
721名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:53:14 ID:T/C63HGa0
722名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:53:15 ID:ZofI56/XO
>>688
つまりのつまるところがわからねぇよ
723名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:53:16 ID:RqFj5TDa0
>>690
重要なのは、「『そこで言う』助言と承認」ね。
公的行為についても内閣の統制が及ぶべきって解釈は今までの政府(法制局)解釈も
学説も同じ。
これで裁判なった例があれば司法の裏付けもとれるんだろうが、確かなかったかな。
724名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:53:21 ID:bvtb2Mqh0
拝金主義の連中から権力取り上げて

世界の皇帝に統治権を譲ればすべて解決だってのぉ!

世界の皇帝(天皇陛下)は神(宇宙創造主)スメラミコトの宮司・神官だよ  ∩( ・ω・)∩

http://www.youtube.com/watch?v=lsOFxj9To-o&feature=channel_page
725712:2009/12/17(木) 00:53:38 ID:O/coDRO70
>>712は違うな。性善説で、天皇は日本国に大損害を与えることはないだな。
726名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:53:41 ID:nfhkBEqe0
>憲法の趣旨に沿って行われる、かように配慮することがその責任であると考えております。
憲法の趣旨に合うようにサポートして、何かあっても責任を負うってことにしか読めんが。

主文は内閣の助言と承認をしない
天皇の意思
だろ
それに付属して配慮と責任を負う
727名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:54:37 ID:fHw1Ufer0
>>725
天皇は絶対間違えないから責任を取る必要すらないとも言う。
728名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:54:46 ID:DszQxrUt0
>>714

「あくまで天皇の御意思をもととして行われるべきものではございますが、」

この、最後の「・・・が、」までちゃんと読んでね(げらげら
729名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:55:29 ID:mmMSG5lr0
陛下は政治的な中立をお守りになるから会見する相手をお選びになることはない
730名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:55:31 ID:O3iguvCP0
きっと「自民党の元総理」じゃなくて「元自民党の総理」だったんだよ。
前橋さんの勘違いだろう。
731名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:55:42 ID:7JI8J301O
どう考えても天皇条項は欠陥だらけだし、拡大解釈しても自由だな。
732名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:55:53 ID:k20Iwa2E0
>>717
権力ぅうう??わろたww
733名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:56:06 ID:BpbtLHiFO
>>719
政治的中立性が現在の象徴天皇の
依って立つ所だからね。
734名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:56:16 ID:e36Uel2u0
>>723
結局のところ、言い回しが異なるだけで、実質的な決定権者は内閣ってことだよね。
ごくごくフツーに。穏当な結論で。
この記事に妙なバイアス掛かってんのか。
735名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:56:36 ID:O/coDRO70
>>716
関与できないと誰がいいましたか?
内閣の助言と承認が必要でない≠内閣が関与できない
736名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:56:44 ID:Yh6K1YZbO
>>1
前貼はちゃんと責任とるんだよね?
まさか黙って鳩山みたいに他人事のように逃げるつもりじゃないよね?
737名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:57:12 ID:Mb5PmcpJ0
>>728
おまえ国語から勉強しなおした方がいいぞ
738名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:57:40 ID:vSVNkENk0
天皇を政治利用されないための内閣からの助言や承認なのに
内閣が政治利用しちゃこれはもうどうしようもないだろ
憲法違反なら立場がどうであれ意見して当たり前のことだな
739名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:57:48 ID:mmMSG5lr0
>>719
陛下の政治的中立を守るためには「特例」が有ってはならないんですけどねw
740名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:58:09 ID:xemBwFRu0
>>731
判例積み上げてく性質のものでもなさそうだしなあ
741名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:58:29 ID:RqFj5TDa0
>>734
この記事の字面だけとったら、宮内庁が「内閣の統制などイラン」って言ってるようだけど、
実際には憲法に言う「助言と承認」がいらないって言ってるだけなのよね。
憲法解釈って話の流れだから。
おまいさんが言うように、バイアスかかってるって言われても仕方ない記事かもな。
742名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:59:12 ID:MnUPJmkZ0
90の中曽根がわかったのに、俺にはよくわからんことが情けない。
743名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:59:29 ID:fHw1Ufer0
>>719
そもそも憲法に規定がない公的行為に内閣の関与は及ばないからね。
744名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:59:56 ID:eqStJ4KZ0
>>734
決定権が内閣なら、法制局はそう書くし、助言と承認を必要としないなんて答弁はしない

あくまで関与してコントロール、もしくは配慮するが、決定権は内閣にはない
745名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:00:06 ID:ZofI56/XO
>>719
ルールすら守んねぇ特殊ヤツが出てきちまったもの仕方ないべ?

誰かかが言わんかったら、無秩序な世界になるわな
746名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:00:08 ID:YGo2X8r7O
前原さん爆死と聞いて!
でも前原より小沢と鳩山を先にどうにかしてほしい
747名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:00:10 ID:hskgkco70
前村さんまた偽メールですか
748名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:00:16 ID:DszQxrUt0
>>734

共同通信はたまに強烈なバイアスがかかってるときがある。
749名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:00:28 ID:T/C63HGa0
>>731
憲法自体がそういうモノ
750名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:01:04 ID:xemBwFRu0
>>739
そうそう
なのに天皇制に懐疑的な見方する人ほど政府側の横槍を支持してる
なぜかしらん
751名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:01:16 ID:Xxg8XN8w0
>>15
後前の発言は自分から詰みに走っただけだからなぁ

ウソだったら永田
ホントだったら与党は野党の傀儡

ゴミが嬉しそうに自民のせいだと言ってるが
それならそれで傀儡政権だねって事w
752名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:01:38 ID:7JI8J301O
>>740
つまり不毛な学説論争が続く。
753名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:01:41 ID:BpbtLHiFO
>>734
だからこそ天皇が政治的に中立であるよう、
国内外に配慮する事が重要な訳なんだよね。
少なくとも現在の政権が、日本国憲法を
遵守する姿勢であるならばね。
754名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:01:56 ID:BowPhg6U0
>>654
>天皇の御意思をもととして行われるべきものでは
>ございますが、当然内閣としても、これが憲法の趣旨に沿って行われる、
>かように配慮することがその責任であると考えております。

法制局長官の答弁を読めば、

天皇の意思で行う性質のもの

ではあるが

その天皇が意思決定する過程では、
内閣が憲法の趣旨に沿って行うように
配慮する責任があると読めるな。
755名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:02:48 ID:yE9XQ3NT0
>>740
だからこそ慎重かつ適切な判断が必要なんだよな
今までは天皇側、政府側ともに慎重だった
にもかかわらず民主は岡田の「お言葉」問題にしろ今回の天皇特例会見問題にしろ迂闊すぎる
756名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:03:31 ID:RqFj5TDa0
>>749
「天皇が政治関与するのはだめだが、内閣がそれをさせるのは問題ない!」
なんて拡大解釈が通るなら、小沢が正しいんだろうなw
無理あるかw
757名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:04:18 ID:DszQxrUt0
ま、

国事行為←助言

公的行為←配慮

だね。国事行為、公的行為、いずれも内閣が責任を負う。

内閣が責任を負う限りは、天皇はその助言にも配慮にも従わざるを得ない。

そういうことですね。アホども。
758名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:05:07 ID:eqStJ4KZ0
>>756
いやいや、そんな解釈が成立するかもしれんぞ
なにがあるか分からん
小沢はそんな前例を作った
759名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:05:23 ID:WWsJpWXqO
天皇の意思を認めつつ、民主主義のコントロールを及ぼし、天皇に責任を負わせないためには皇室典範でも改正して世襲を維持しつつ、天皇の選任を民主的に出来るようにするしかないな。
760名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:05:33 ID:mmMSG5lr0
>>755
うかつと言うより多分に恣意的だと思うけどね
761名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:05:47 ID:7JI8J301O
>>757
そもそも内閣の配慮ってどういうコントロールのやり方だよ。
762名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:05:48 ID:BpbtLHiFO
>>756
結果として小沢がやった事はそれ。
民意と随分と掛け離れていただけ。
だから多くの人が疑問を持った。
763名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:05:54 ID:y0RSU/me0
>>739
行政トップの内閣より天皇が大事ってことか。
内閣の下部組織なのに。
やっぱ特殊な省庁だなぁ。
764名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:06:12 ID:xemBwFRu0
>>756
ちょっと怖いんですけどw
765名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:06:39 ID:O/coDRO70
>>749
今回は、政治関与でなくて、政治利用だけどなw
外国の要人と会うこと自体は政治関与でないから。小沢に利用されたのが問題。
766名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:06:52 ID:MnUPJmkZ0
内閣が責任を負うっていうのは、具体的には何をするって事なんだ?
何をするかわからない人の助言や配慮なんて、まともに聞くのか?
767名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:07:07 ID:DY5ladh60
>>717
憲法の趣旨とは民主主義のことだな。
      ↑
憲法起草時のGHQからの要求を調べましょう
それに憲法の趣旨に沿って行われると言う文言が
どうして内閣の助言に従うと言う解釈になる



768名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:07:40 ID:eqStJ4KZ0
>>757
助言と承認を必要としない

馬鹿ですか君。承認いらんて明言してるんだぞ
配慮を必要とするなんて文法じゃないだろ。内閣に配慮しろって言っているだけなんだが。
769名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:08:02 ID:RqFj5TDa0
>>758 
法制局を黙らせたい理由がますますわかってしまうなw
勝手な解釈で何でもやれるってんなら・・・自衛隊の派遣も好き放題できる。

さあ左翼の皆さん、今こそ出番ですよw
770名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:08:11 ID:ZofI56/XO
>>754
憲法の上で公的行為に内閣の助言と承認がいらねって前提条件おいてんだから
憲法の趣旨に沿うように配慮したら
余計な口ださねってことだべ普通
771名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:08:36 ID:mmMSG5lr0
>>763
馬鹿ですか?宮内庁が大事なんじゃありませんよ?
日本国統合の象徴たる陛下が政治的に中立であるためです
772名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:08:49 ID:xemBwFRu0
>>769
軍靴の音が〜
773名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:08:49 ID:e81H0Rj8O
>>686
前ださんはミンスルエンザ脳症の末期患者でバックスピンした姿だよな
小鳩ミンスルエンザ大流行ってやつか
774名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:09:19 ID:BowPhg6U0
>>763
天皇個人と言うよりも憲法に定められた「象徴天皇制」の話でしょ。
天皇・内閣は憲法を当然に遵守しなければならない。
775名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:09:41 ID:p5yKoOnI0
でもまあ結局のところ世間的には水掛け論にしてうやむやになるんだろ
マスコミって怖いね
776名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:09:49 ID:y0RSU/me0
>>756
内閣が助言、承認すればそもそも政治的行為にならないとも考えられるからな〜
天皇は勿論責任負わないし、内閣の道具として動いてるに過ぎないとも言える。
ただ実質的には政治的影響力はあるだろうな。
777名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:10:21 ID:DszQxrUt0
>>761

憲法に規定があるのが国事行為の助言、
憲法に規定がないのが公的行為の配慮。

「公的行為」の「配慮」も、それが憲法の趣旨に沿って行われると言ってる以上、
助言と同様に取り扱われる。

「助言」も「配慮」も大差ない、つーこと。
778名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:11:12 ID:k20Iwa2E0
>>757
公正中立なはずのところを特例を出してまった
民主は責任とらないとな

779名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:11:13 ID:ZofI56/XO
>>757
配慮ってのはするもんだろおい

配慮ってのは相手に働きかけるもんじゃねぇってよ
配慮に従うなんて日本語はねぇ
780名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:11:26 ID:mmMSG5lr0
>>775
小沢氏の傲慢な記者会見はインパクト有ったから消しようがないですけどね
781名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:12:48 ID:LDsMBp990
>>773
パンデミックです。
ミンスルエンザが信者に脳症をおこして妄想を書き連ねる自体です。
見過ごせません。
782名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:12:49 ID:h0pTqFEe0
前原は無実の人間に罪を擦りつけるからな
783名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:12:59 ID:7JI8J301O
小沢は自衛隊派遣したいのに邪魔した法制局を自民党時代から恨んでるからな。
小沢の持論はアフガニスタンへの自衛隊地上部隊派遣なのを忘れちゃいかん。

ミズポもアカも小沢に取り込まれて言わなくなったがw
784名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:12:59 ID:RqFj5TDa0
>>776
天皇の行為能力なんて話はミンソクだったかねえ。忘れたけど。

禁じられてる行為をさせる、ってのはもはや強制的なものなんだが、
まさか君主が強制させられるなんて起草者は思ってもいなかっただろうなw
785名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:13:01 ID:g1vQ8NhK0
>>775
そもそも論点がずれてるしな

どっちにしたところで、小沢に「辞表を出せ!」とか恫喝する権限はないんだが
786名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:13:03 ID:BowPhg6U0
小沢も羽毛田も公的行為に内閣が関与する事は否定してないんだよ。
対立してる点は、今回の天皇と習近平の会見が憲法の趣旨に沿うかどうか。
ここで、対立してるだけだ。
787名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:13:35 ID:DY5ladh60
>>777
「公的行為」の「配慮」も、それが憲法の趣旨に沿って
行われると言ってる以上、助言と同様に取り扱われる。


目から鱗の思いですwwwwwwww
788名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:15:34 ID:k20Iwa2E0
特例を出して
公平さに傷をつけた
民主党は

責任とらなきゃいけない
789名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:15:49 ID:dsEPKl4q0
結局 中曽根は 関与したのかしないのか 曖昧だな
前原が追加説明をしない あるいはマスゴミが取り上げない
ことを考えると どうでもいいことなのか?
前原を 第二の永田にしない 擁護なのか?
790名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:16:15 ID:DszQxrUt0
>>779
意味の成立する日本語を書くようにしましょうね。
791名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:16:21 ID:02PhlkxR0
大勲位に責任転嫁しようとしたら失敗したでござる
792名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:16:30 ID:ZofI56/XO
>>777
憲法に規定をされてねえんだべ?
なら前提条件は規定がないだろ
ないことを前提条件にしてその趣旨に配慮すんなら
何もないように配慮すんだろ


あたま悪いのかおめぇ
793名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:16:40 ID:T/C63HGa0
>>786
いや、会見自体は問題ないだろ
政治判断で特定国を優遇したのが問題になってる
794名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:16:47 ID:RqFj5TDa0
>>786
小沢「内閣が会えと言ったら天皇は会え!」
羽毛田「政治的中立性を保つための慣例をあんたらが破ってどうする!」
ここが一番のポイントだわな。

ところで、失礼だけどハケタって見た目通りの名前ねw
795名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:16:53 ID:7JI8J301O
>>777
閣議決定のある内閣の助言とそれがない配慮の効果を同様に扱うって事か
796名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:17:09 ID:y0RSU/me0
>>774
でも行政権は憲法上内閣にあるわけで
まぁ象徴天皇制と内閣の行政権をはかりにかけて、宮内庁は天皇をとるってこと。
797名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:17:27 ID:e36Uel2u0
事実論を形式論にむりやり当てはめようとするから、無理が出てくるんだな。

事実:オザーが中国に大団引き連れてオンカホーと握手した見返りに
   中国の要人を陛下に会わせろと言いだす横暴、専横、越権

形式:30日ルールがウンヌンカンヌン 国事行為と公的行為でウンヌンカンヌン 助言と承認とは 配慮とは

「小沢、僭越だぞ!」

ホントはそれ以上言うことねえんじゃねーの。
798名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:17:29 ID:O/coDRO70
>>789
働きかけたことは間違いないでしょ。でも、1ヶ月ルールに納得してあきらめたからなにも問題がない。
799名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:17:30 ID:xemBwFRu0
小沢さんて法で雁字搦めにして欲しい問題に抜け穴作るパターン多いよなあ
800名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:17:55 ID:eqStJ4KZ0
ID:DszQxrUt0の電波解説ワロタ
801名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:18:25 ID:mmMSG5lr0
>>789
大勲位は一ヶ月ルールを聞いて取り下げた
ポッポと平野も一ヶ月ルールを聞いて一度は取り下げた
が、ある信念を持った剛腕な方が平野を恫喝しごり押しした、これが正解
802名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:19:18 ID:nR/Z3YaU0
小沢一郎12月12日 韓国にて

「天皇を訪韓させることもできる」
「天皇陛下の行動は、日本政府が自由に決めることが出来ると憲法に規定されている。 」

・韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった。
・仁徳天皇陵を発掘したらはっきりするはずである。と著名な先生が唱えている。
・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。
・日本人は自立心が足りない国民だ

http://www.youtube.com/watch?v=xOhxYH9Uyuc (1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=YPLj86CyUkQ (2/5)
http://www.youtube.com/watch?v=mDBXwgOTLGg (3/5)
http://www.youtube.com/watch?v=i5wiTy7OsE8 (4/5)
http://www.youtube.com/watch?v=R8T_eSSKPi8 (5/5)


ヒイイイィィィ(´Д`;)ィィィイイイイイ
803名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:19:20 ID:rbKvxyh40
企業だったら部下にパワハラで訴えられてもおかしくないなw
804名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:20:40 ID:dUqbVTCk0
>>785
そういや、象徴天皇制の趣旨から説明している論説を見掛けないな。
国事行為か公的行為かと言う問題も、結局、ココに帰着してるのに。
何ら国政の権限を有しない象徴天皇制が大原則である以上、象徴が日中友好を
深める為に特例で面会し、しかもそれが時の政権の意向を受けていた、って時
点でアウトなんだけどな。
805名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:20:46 ID:T/C63HGa0
>>796
いや、政府と天皇を天秤にかけてるのでは無くて、
今回の政府の対応が憲法の趣旨に反してると言ってるのだと思うが
憲法>内閣>官庁
でしょ
806名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:21:00 ID:WWsJpWXqO
まぁ、この際だし天皇の公的行為について徹底的に議論して結論出した方がいいね。
一ヶ月ルールとやらは今の天皇の健康に配慮したものらしいから、天皇が替われば通用しなくなるし。
807名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:21:41 ID:o0TEt4vs0
>>801
媚中て新年がありそうだな。
808名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:22:19 ID:O/coDRO70
>>804
鳩山内閣の解釈が公的行為だから、あまり他の説を論じても意味がないんじゃね?
809名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:22:46 ID:RqFj5TDa0
>>804
こういう時、池上さんみたいな人が憲法学の天皇について説明する番組がほしい。
あの人の解説なら、おそらく法学やってない人でもわかってくれる・・・と信じたい。
810名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:23:17 ID:UBnJMp8v0
>>777
俺は公的行為に助言と承認がなくても、天皇の公的行為は内閣のコントロール下にあるべきだと思ってるが
さすがにお前の文章力には無理がある
811名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:23:22 ID:DszQxrUt0
>>795
その通り。

何度も言ってるだろ。
「助言・配慮・・・」天皇に働きかける力と、その力を行使した責任はワンセットだ。

天皇だろうがなんだろうが、責任者に従うのは当然だろ。

何やっても、責任は他のヤツが取るとか、そういうのはルールじゃねえから。
おめえらひきこもりと親の関係みてえなもんじゃねえからさ(ゲラゲラ
812名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:24:17 ID:ZDrwU5fH0
ID:DszQxrUt0なんて国語力がある奴は相手にしないでからかうレベル
813名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:24:24 ID:mmMSG5lr0
>>806
代替わりしても陛下の政治的中立を守る必要はあるからね
814名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:25:38 ID:xemBwFRu0
公的行為の定義より助言と承認の定義のほうが難しいなあ
下手すりゃあ象徴天皇制の意味合いも変わってきそうな悪寒
815名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:26:06 ID:k20Iwa2E0
>>810
コントロールって言うかw
政治的中立を守ることが内閣の仕事ってだけだろ
816名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:26:12 ID:u2UsxAxJP
中曽根にはルールを持ち出して断る一方自分たちの意見はゴリ押し、
羽毛田長官が怒った理由がよく分かるわ
817名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:26:26 ID:ZofI56/XO
>>811
配慮ってのは、心配りのことだぞおめ?
憲法に沿って心配りすんだろ?
なら憲法に規定がないってことかんがえりゃ
余計な手も口も出さねぇ気づかいするってこったろ

日本語わかんねんならむりすんなや
818名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:27:03 ID:mmMSG5lr0
助言と承認も配慮も陛下の政治的中立を担保するためのもの
819名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:27:07 ID:2fNoSbyHO
頭悪いからよくわからない
誰か>>1の要点を3行でお願い
820名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:27:49 ID:yE9XQ3NT0
>>806
会見するにしても相手やその国のことを学んでおく必要があるし、各国平等に一律に処理する必要もあるから、
何らかの形式的な基準として制限はあるべきだとと思うな
それが1ヵ月ではなく2週間や10日といった若干の修正はあるかもしれないけど
821名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:28:07 ID:o0TEt4vs0
>>819
汚沢無知をさらした、赤っ恥
822名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:28:37 ID:y0RSU/me0
>>805
なるほどね〜。ただ憲法の趣旨に反するかどうかは微妙なところとは思う。
そもそも問題は会見じゃなくて、宮内庁のルールを無視したことだからなぁ。
823名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:28:55 ID:T/C63HGa0
政治が天皇をコントロールするって戦中戦前みたいだな
恐ろしいわ
824名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:29:09 ID:BowPhg6U0
公的行為に内閣が関与するのは当然なんだよ。
そこでは、小沢も羽毛田も対立してないって。

それを、「一ヵ月ルール」を破ってまで行われることが、
憲法の趣旨である天皇の政治的中立性に反するかどうか。

羽毛田「今回の会見決定のプロセスは憲法の趣旨に反するものだ」

小沢「役人が官邸の決定に背いて、自分の憲法解釈を述べるのはケシカラン」


>>804
マスコミが一番不勉強なんだよ。マジでこのスレの方がレベル高い。
国事行為と公的行為の違いで揉めてるんじゃないんだよね。
小沢と羽毛田は。
825名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:29:15 ID:xemBwFRu0
>>818
でしょ?
>811のような考えが通るなら統帥権の問題がないだけで
戦前に近い形になってくるような気がする
826名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:29:19 ID:mmMSG5lr0
>>822
まだズレてますよw
827名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:29:40 ID:Y0F+et+A0
定義ってことより国事行為は助言と承認は必要とされるようなもので
公的行為は天皇の意思であって助言と承認は必要としないってことだな
828名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:29:45 ID:mAkUEphT0
>>820
そういや皇族って
ほとんど知られてない小国の人に対してや
コイツ誰?というような個人でも
いろいろ質問したりして会話してるよなぁ。
あれって事前学習してないと無理だよなぁ。
829名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:29:52 ID:DszQxrUt0
>>817
>余計な手も口も出さねぇ気づかいするってこったろ

わろたwwwwwwwwww

手も口も出さねえで、どうやって天皇を公的行為に動かすんだよ、馬鹿。
830名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:29:59 ID:dUqbVTCk0
>>808
仮に公的行為だとしても、基本、陛下は政治的な意味合いがある行為は出来ない事になってる。
でも、実際には外国の要人に会うのだって十分政治的。だから、「いや、陛下はルールに従って
お申し出があればどなたとでも会いますよ」って事にしておけば政治的な意味が薄れるでしょ?

本来、公的行為もその実質的な政治性が伴う点からやるべきではない、と言う主張も根強い。
だから、政治的な意味合いを希薄化させる為にいろんなルール・形式に従ってやる必要がある。

で、小沢はそれを「内閣が助言と承認すりゃ良いんだ!」ってぶち壊したの。
公的行為か国事行為かって問題は完全に論理のすげ替えだと個人的には思ってる。
831名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:30:15 ID:k20Iwa2E0
×内閣は天皇陛下を使役できる

〇内閣は天皇陛下の政治的中立を守る義務がある
832名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:30:16 ID:RqFj5TDa0
>>814
助言と承認はセットで必要か、なんて学説の対立もあるみたいだしねえ。
ま、助言だろうが配慮だろうが、その内容が天皇の政治的中立性を保ってればならないのは確かだし、
その辺は小沢も理解しろよ、この岩手の面汚しが!
833名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:30:16 ID:+GvXtPQ70
天皇より先に内閣のほうが暴走するとは、憲法制定時には想像もされてなかっただろうな
834名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:32:10 ID:BowPhg6U0
>>822
>そもそも問題は会見じゃなくて、宮内庁のルールを無視したことだからなぁ。

だから、羽毛田はそのルールを今回のようなやり方で破る事が憲法の趣旨に
反してると言ってるんだよね。
マスコミは天皇の体調の話ばっかりしてるけど。
835名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:32:09 ID:ZofI56/XO
>>829
余計なってかいてんだろ
読めねぇか?


そもそも公的行為に対する規定がねぇよ
836名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:32:26 ID:0YHeNQVK0
>>815
まあ、そういうことだな
助言や承認は必要じゃないが中立性は守らないとな
837名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:33:27 ID:O/coDRO70
>>824
小沢は国事行為だと言ってる。さらに内閣の助言と承認があったとも言ってる。
(でも、今回は内閣の助言と承認はない)

だから、国事行為だろうが公的行為(内閣の助言と承認が必要or不必要どっちの場合でも)だろうが、
小沢の言ってることは正しくない。
838名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:33:39 ID:RqFj5TDa0
>>824
こんなの、伊藤のマコちゃんをチラ見するだけでわかるのにねえ。
小沢の憲法読めって言葉だけは確かだわ。
もっとも、小沢は「憲法」ってタイトルの本が読めてなかったようだけどw
839名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:34:21 ID:T/C63HGa0
憲法で政府が憲法を守る義務が明示してあるのに対し
国民にその義務が既定されていないのと同じような感じだな
840出世ウホφ ★:2009/12/17(木) 01:35:58 ID:???0
【陛下特例会見】中曽根元首相「(会見は慣行に)従ってやるのが正しい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260981326/l50
841名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:36:22 ID:WRu6dhqK0
ID:DszQxrUt0の読解力をまともに相手にするおとこのひとって
天皇に拒否権があると一点張りする人と同じベクトルだぞ
いや、それより酷い
842名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:37:16 ID:WWsJpWXqO
政治的中立ってのもそんな言葉が憲法の条文にあるわけではなく、一条の「象徴」と、四条の「国政に関する権能を有しない」、あとは八条の財産授受に関する規定のことをそう呼んでいるだけだよな。
843名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:37:38 ID:y0RSU/me0
>>834
個人的には必ずしもそうとは言えないと思うけどね。
所詮宮内庁が勝手に運用してきたルールじゃない。
まぁ実際ルール使ったおかげで、区別が出来ちゃったから問題になるってのは分かるけどね。
本来であれば内閣はいつでも会見させられる訳だしなぁ。
844名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:38:06 ID:PpX5jlAt0
宮内庁の主張は頭がおかしい。
国民主権の考えでいけば、国事行為と公的行為は内閣の助言と承認を受ける必要があるはず。
公的行為でないとするなら、外国の要人と会うのは天皇の責任において勝手に行っていいことになるが?
宮内庁は、天皇が外交で失敗したら天皇の責任を問われることに気づいてないのか?
845名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:39:02 ID:XeYp+K9W0
実際どういうことになってたとしても
平野、鳩、オサワ
こいつら全員政治利用を認める会見してるんだから
誰にもフォロー出来ない
846名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:39:11 ID:DszQxrUt0
>>830
天皇の非政治性っていうけど、なんで天皇が非政治的でなければならないの?うん?


つまりさ、天皇が政治的であると、民主主義がないがしろにされる恐れがあるとか、
国民のコントロールの効かない巨大な力が動いて国がおかしくなったり、
とどのつまり国と国民の利益にならないから、天皇の非政治性を主張するわけだろ。

結局はさ、それが国や国民の利益になって、民主主義や国民のコントロールを棄損しないならば、
天皇は、公的行為における内閣の配慮にも従うのは当然なんだよ。

逆にさ、「あんな奴には会いたくねえ」とか言い出したら、それこそ大問題だろね。
雅子じゃねえんだからさ、天皇は。
847名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:39:26 ID:ZofI56/XO
>>844
お前さんは親善と外交の区別つけれやはんかくせぇな
848名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:39:34 ID:Oxjrh/te0
>>843
今後、そのルールを破棄するというなら問題はないだろうけどね
849名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:39:51 ID:xemBwFRu0
なんか変なのきたw
850名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:40:03 ID:a1ofb3l/0
話題の ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」の顧客名簿を入手しましたので掲載いたします。
 

羽毛田 信吾(老保福祉局長)

851名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:40:06 ID:g1vQ8NhK0
>>804
そもそも憲法とか以前のところがおかしいと思うんだよ
つまり宮内庁は内閣府の外局で内閣府の長は国務大臣である内閣総理大臣だな
国務大臣には独立した権限と責任があるから、この場合、鳩山由起夫だけが独立の権限と責任を持つことになる
仮に宮内庁長官が政府の意に反していると考えるなら、内閣総理大臣の責任と権限に置いて正式な手続きで罷免すればいい

で、俺がおかしいと思うのは
・辞表をもってこいは脅迫以外の何物でもない
(辞表を持ってくるのは個人の都合なので内閣は責任を回避できる。それを強要するのは脅迫でしかない)
・内閣総理大臣の権は鳩山由起夫のものであって小沢も中曽根も本来関係がない
 にもかかわらず、テレビを前にあの発言はない
・そもそも上記の説明から鳩山由起夫が正式に命令したもの以外はどんな指示であろうと無効
 助言であれ承認であれ、権限者の名の元に正式に出て始めて効力を有す

こんなとこじゃないか?
852名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:40:35 ID:KmkOIrLZ0
官僚のターンか……
853名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:40:42 ID:LDsMBp990
会談のときに黄色いバラがあったそうだけど、花言葉は
「中輪の黄色いバラ あなたには誠意がありません」。

陛下はスマートに各方面にシグナルを送っていらっしゃるのでは?
854名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:40:44 ID:RqFj5TDa0
>>843
宮内庁も内閣の下の組織なんだけどな。
で、天皇の政治的中立性を保つのも内閣がすべきことであって、その担当省庁が宮内庁と。
なのに、内閣の上の人が任せたはずの仕事否定するようなことしてきたら、そら怒るわ。
855名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:40:58 ID:O/coDRO70
>>844
鳩山内閣も、公的行為は内閣の助言と承認が必要ない立場。
天皇が外交をやることは憲法で禁じられている。
856名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:41:11 ID:XXFS7pK40
>>686
ミンスルエンザわろたw
どいつもこいつも脳症起こしてるんだなw
857名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:41:44 ID:q4useXXO0
ネトチョンの民主擁護必死過ぎ…
858名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:41:46 ID:k20Iwa2E0
>>842
つまり
憲法の趣旨=一条の「象徴」と、四条の「国政に関する権能を有しない」、〜
ってことか

じゃぁ今回の民主党はやはり批判されて当然
859名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:41:52 ID:ZyfjobBZO
>>846
コントロールされて独裁が始まろうとしてるから皆反対してんだろ
860名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:42:03 ID:mmMSG5lr0
>>844
陛下が外交で失敗するってどういう事?具体的に教えてくれ
接受するだけで交渉とかしませんけど?
861名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:42:32 ID:U09WEeVd0
前原さんは、永田さんのところに行ったほうがいい。
862名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:42:34 ID:isSb0kfr0
>>844
内閣法制局の見解は、
公的行為は天皇の意思で内閣の助言と承認は必要ない
責任は政府が負う
そもそも外国要人と会っても外交じゃないように配慮するから
863名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:43:28 ID:s3db/2F40
前屈さん自殺すんじゃね
864名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:43:32 ID:dUbehndX0
小沢の好きにさせれば大変なことになる
865名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:43:32 ID:PpX5jlAt0

>>846
>国民のコントロールの効かない巨大な力が動いて国がおかしくなったり、

だから民意を受けた内閣が助言と承認をする必要がある。
宮内庁が勝手に決めたのでは、民主的コントロールから外れてしまう。

>>847
ああ、じゃあ習副首席との会見は外交じゃないと。
外交じゃないなら政治利用じゃないから、小沢や鳩山を「天皇を政治利用した!」といって叩くの方がおかしいってことでw
866名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:44:32 ID:mpQXVtzg0
小沢は「天皇は国事行為しかできないんだよ」と怒鳴った。

そんなら、そもそも外国の要人と会うことはできないんだが。
小沢はアホだ。
867名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:44:41 ID:o0TEt4vs0
>>844
準備に1カ月かかるから、順番を守ってくださいてのが、宮内庁の見解
ごり押しで、順番を無視することは憲法上の趣旨に反してるとだけ言ってるんだよ

天皇の中立性を守るのが、内閣の責任でし、外交の失敗もやはり、内閣の責任。
だからこそ、ルールはルールとして、守るべきであったんじゃないのかね。


868名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:45:05 ID:isSb0kfr0
>>865
だから内閣は、習副首席との会見は外交じゃないように配慮してる
869名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:45:13 ID:BowPhg6U0
>>837
そこは、実は論点じゃないのよ。小沢の記憶違い程度。
別に宮内庁も小沢も公的行為に内閣が関与するのを否定してないでしょ。

>>838
そうそう、論点は今回のような形で「一ヵ月ルール」を破る事が憲法の趣旨
である天皇の政治的中立性に反するかどうか。
小沢と羽毛田の方がマスコミ関係者よりも、余程分かってるんだよな。


>>843
「一ヵ月ルール」が妥当かというよりも、そのルールの「破り方」が問題だと
してるんでしょ?
政治的理由で破るなと。
870名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:45:41 ID:mmMSG5lr0
>>865
そんな珍説開陳する暇があったら前なんとかさんのしんぱいでもし給え
871名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:45:43 ID:LDsMBp990
>>865
外交じゃないでしょ。

あくまで親善行為としての「公的会談」だもの。
天皇陛下は外務大臣でも外交官でもありませんよ。
872名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:45:49 ID:DszQxrUt0
>>859
アホ、そのコントロールが嫌なら、民主に入れなきゃいいだけだろ。

民主すら、国民にコントロールされてるんだよ。

結局、民主主義は何の問題もなく動いてる。

よかったですね。
873名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:46:02 ID:ZofI56/XO
>>865
交渉してないべ?
政治利用言われてんのは、民主党が中国のご機嫌取りにつかってっからだこのボケ
本当にはんかくせぇな
874名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:46:41 ID:k20Iwa2E0
>>865
親善を政治利用したということ
875名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:46:46 ID:dUqbVTCk0
>>846
昔、天皇大権の一つとされた統帥権を楯に好き勝手をやった連中がいましてね…
これは個人的な見解だけど、憲法の建前は要は下々の政に陛下を担ぎ出すな、って事だと考えてる。
つまり陛下抜きで内閣の責任と権限で中国との友好関係を作ってくれ、って事。

>>851
うん、それも大問題だと思うよ。元々、閣内不一致を「議論が活発な証拠」とか抜かしてるアホだし。
876名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:46:57 ID:T/C63HGa0
>>854
政府が任命権を持ってるんだから罷免すれば良いだけのこと
それと政府が天皇の中立性を損なうような対応したことはまた別の問題になるけど
877名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:47:48 ID:RqFj5TDa0
>>869
小沢はどうかなあ・・・。
そりゃあ政府から政治的行為を強制することについてのルールがないのは確かだし、
だから政府からやらせるのに問題ないって解釈してるんだったら「解ってる」ってことになるけどw
それじゃあ憲法の趣旨どっか行っちまうよw
878名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:48:12 ID:O/coDRO70
>>865
鳩山内閣の憲法解釈に文句いってください。

>>869
記憶違いってレベルか?小沢の論理構成自体がおかしいから。
関与できないことはないというは同意するが。
879名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:48:17 ID:a1ofb3l/0
>>862
>そもそも外国要人と会っても外交じゃないように配慮するから

外国からみれば、日本の国家元首は天皇だよ。現実にはね。
外国の要人とあって私的行為とするのは無理がある。
880名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:48:21 ID:U09WEeVd0
前原さん、元気でね。
881名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:48:33 ID:xemBwFRu0
>>869
>「一ヵ月ルール」が妥当かというよりも、そのルールの「破り方」が問題だと

そこなんだよねえ
882名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:49:31 ID:PpX5jlAt0
>>868
つまり何の問題もないわけですな。

>>871
公的行為なら内閣の承認と助言を受ける必要があるだろうね。

>>873
「ご機嫌取り」は外交なのかw

>>874
親善は外交じゃないから政治利用じゃないんだろう?
883名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:49:56 ID:LDsMBp990
>>879
「公的行為」なんじゃない?
ただ、外交ではなくあくまで「親善行為」
884名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:50:10 ID:aXFdDxek0
さーて元自民首相と騒いで、ネトウヨ連呼中はどうした?
恥ずかしくて出てこれないかぁ?

無様だなwwwww
885名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:50:19 ID:5EEgfwY30
>>879
実態がどうであれ政府は外交ではないとする。
886名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:50:28 ID:nY2Sreca0
>>872
民主党は「我が党は独裁を開始します!」と選挙で宣言し、国民はそれを聞いた上で
同意して入れたのかね?w

投票は白紙委任ではない。契約の趣旨に反する事を始めたら裁断されて当たり前。
887名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:50:38 ID:O/coDRO70
>>879
このスレで、私的行為なんと言ってるアホは誰もいないと思う。
888名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:50:40 ID:o0TEt4vs0
>>881
民主党的には、ごり押しをうやむやにして、 かたくなな宮内庁の官僚対 民主党にすり替えたいのがみえみえ
889名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:51:04 ID:3Dl+7CNt0
前原にガゼネタた提供したの、今度は誰?

今回は誰が自殺しなきゃならなくなんの?

前原さんホント罪つくりですね。
890名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:51:29 ID:WWsJpWXqO
まぁ、天皇の公的行為を一切認めない、ってのが一番安全な選択肢ではあるな。
天皇の負担軽減にもなるし。
891名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:52:13 ID:ZofI56/XO
>>882
助言と承認が必要なのは国事行為だべ?

そして陛下の親善行為を自分の政権の外交を有利にするよう利用してるだろってんだよ?
わかんね?

どんだけあたまわるいんだか
892名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:52:31 ID:PpX5jlAt0
>>878
小沢の主張は3つの部分からなっていて、

 (1a) 外国要人との会見は国事行為
 (2a) 国事行為は内閣の助言と承認による
 (3) ゆえに外国要人との会見は内閣の助言と承認による

という構造になっている
(2a)は憲法に完全に明記されているので正しい
(1a)は学説が分かれるところだけど、(1a)を否定する説でも

 (1b) 外国要人との会見は公的行為
 (2b) 公的行為は内閣の助言と承認による
 (3) ゆえに外国要人との会見は内閣の助言と承認による

はすべて正しいと認めるので、結局小沢の(3)は正しい
というのが圧倒的多数説

まあ(1a)は学説によっては間違いだということになるけど
そこをつっこむのは揚げ足とりだよね
とられるような足の揚げ方すんなよとも言えるが
893名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:52:44 ID:mmMSG5lr0
>>890
諸外国から見たら陛下が国家元首なんだからそうもいかないでしょ
894名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:52:49 ID:aXFdDxek0
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした? ネトウヨ連呼厨はどうした?
895名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:52:58 ID:RqFj5TDa0
>>882
宮内庁は憲法解釈という話の流れで、公的行為に助言と承認はいらないと言っています。
公的行為に政府からの関与が認められないとは言ってないでよ。
896名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:53:49 ID:DszQxrUt0
>>875
>昔、天皇大権の一つとされた統帥権を楯に好き勝手をやった連中がいましてね…

今は民主主義で、自衛隊の最終的な統帥権は総理大臣にある。
その総理大臣は選挙で選ばれる。だから好き勝手できんだろ。
なにカビ生えた日教組みてえなこと言ってんの?このウジ虫。
897名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:53:49 ID:y0RSU/me0
>>869
ルールの破り方ね〜
小沢としてはそもそもルールなんて意味ないだろって思ってるよ。
だって内閣の権限行使を阻止できないんだから
ルール自体意味ないから、政治的理由で権限行使したんじゃなくて、本来の通りただ権限行使しただけ。
なのにさもルールが絶対のようにいうのはけしからん、と小沢は言いたいのかも。
898名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:54:04 ID:kA4gDZx30
>>882
公的行為には助言と承認は必要はないよ
鳩山は天皇の意思によるあくまで親善の公的行為だとして、助言と承認は行ってない
だから鳩山は陛下にお願いしたと言ってるだろ
899名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:54:15 ID:O/coDRO70
>>892
内閣の助言と承認が行われていない。だから、論理破綻してるでしょw
900名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:55:00 ID:nY2Sreca0
>>896
その総理大臣は国民の意見ガン無視の幹事長とやらが好き勝手にコントロールできるリモコン人形と
化してますぜw
901名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:55:19 ID:c62XllMC0
これで中曽根説は完全に否定されちゃったな
TV各社はちゃんと訂正報道するんだろうな?
902名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:55:20 ID:dUqbVTCk0
>>896
日本の総理大臣は中国の国家主席や北朝鮮の偉大な将軍様とは違うんだが?
903名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:55:46 ID:w4HCK+Np0
色々と曲解しようとしているのはわかるが
国民は陛下を利用するな、命令するなと怒っているんだよ
問題無い方法で陛下に頼むとしても陛下の健康第一で
「頼め」と言っているんだ
体調及びスケジュールで断ったらあきらめろと
904名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:56:06 ID:mmMSG5lr0
>>897
陛下の政治的中立性を侵したことはどうするのだろうね
905名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:56:14 ID:07ROEbcD0
前原の指摘通り、中曽根元首相が動いていたということ。産経の阿比留も書いているし。
こういうのを問題化する自民党こそ、政治利用だ。天皇陛下のことはそっとしておいてほしい。
不謹慎だ。
906名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:56:46 ID:ZofI56/XO
>>903
しかも言い訳とこざかしい屁理屈で二度腹が立つ
907名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:56:52 ID:LDsMBp990
>>793
(1a)と(3)が間違っている上での理論展開をしても不毛でしょう。

(2b) 公的行為は内閣の助言と承認による  これも間違いですね。
国事行為には内閣の助言と承認が必要ですが。

間違った根底の上に立てた論拠など砂上の楼閣に過ぎません。

908名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:56:57 ID:RqFj5TDa0
>>897
そうなると、憲法からくる天皇の政治的中立性を守るためのルールなのに、
それに意味が無いって小沢が言ってることになるわな。

おいおいw
909名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:57:52 ID:PpX5jlAt0
>>895
宮内庁の説には、「民主的コントロールを外れてしまう」という当然の批判が憲法学者の間ででているわけで。
910名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:57:59 ID:adXcbXZ50
>>7

まあしないと思う、民主党の批判をかわすのが目的でその目的ははたしたのだから。
(やったとしてもさらっ流す程度だろうな)
911名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:58:02 ID:gxYEoKkC0
>>876
認証官を罷免する際には、任命権者の任命責任も問うのが筋だけどね。
912名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:58:04 ID:xemBwFRu0
>>908
いや、笑えんのですw
913名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:58:16 ID:2J9dh1Ab0
>>904
「これは中立だ」と言い張るしかない
あとは裁判待ち
914名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:58:29 ID:WWsJpWXqO
公的行為と言うのは国事行為でなく、私人行為とも言えない行為をそう呼んでいるだけで、厳密な定義が出来るものじゃない。
「象徴」と言う言葉にどういう意味を認めるか次第だな。
915名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:58:29 ID:mmMSG5lr0
>>905
>>801
前なんとかさんを嵌めたのは誰でしょうねw
916名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:58:30 ID:RQPRMQ3Z0
>>865
外交とは、国家間の問題に対処する政治活動

天皇陛下は周氏との会談で、
日中間の問題を解決する交渉など行っていない。
だから会談じたいは外交行為ではない。

小沢民主党が、「日中関係の政治的重要性」を理由に
天皇陛下との会談において特例措置を強引に認めさせたのは、
どうみても、これからの国家間交渉を有利に進めるための外交的判断。
だから政治利用。
917名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:58:39 ID:dUqbVTCk0
>>904
まあ、議員辞職が妥当な所じゃない?
憲法知らない国会議員なんてコワすぎるし。
918名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:58:50 ID:DszQxrUt0
だからさ、天皇の国事行為・公的行為の根拠ってのはすべて内閣にあるわけ。
天皇は内閣の口出しでしか動けないし、内閣の口出しには従わざるを得ない、
そして内閣が口出しした以上、内閣は天皇のそれらの行為についてすべての責任を負う。

これがなんでわからんのか。ここの連中、頭悪すぎ。
919名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:59:03 ID:LDsMBp990
>>907>>892あてです。
訂正して御詫びします。
920名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:59:36 ID:O/coDRO70
>>909
鳩山内閣の説でもあるんだよね。
921名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:59:36 ID:nY2Sreca0
>>904
陛下が、中国の次期主席「候補」の一人であるに過ぎないNo.6に肩入れしちまった形にもなりうるわけだよな。
中立も糞もないわな。

>>905
お伺い入れて断られた時点で遠慮した鳩山(一回目)、中曽根は別にいーんだよ。
断られたのに強引な恫喝で強制した小沢の馬鹿野郎こそが陛下をそっとしておくべきだった犯罪者。
922名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:00:27 ID:BX06KfDfO
小沢なんかに皇室をどうこうしようというのが反感買うんだよ
しかも馬鹿のくせに
923名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:00:52 ID:BowPhg6U0
>>908
だから、記者はそこを質問しないといけない。
「一ヵ月ルール」の趣旨の一つに憲法上の天皇の政治的中立性があると
思うんですが、それを「日中友好」という政治的理由で破るのは憲法上
問題はありませんかと。
924名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:01:12 ID:DszQxrUt0
「口出し」したら「責任」を負う。
「責任」があるから、「口を出す」。

無責任なひきこもり連中には理解できんだろうけどね(ゲラゲラ
925名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:01:17 ID:arRcJ2a70
ID:DszQxrUt0は盲文だから
該当しない前例が多すぎ
926名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:01:19 ID:fzCbsFtF0
>862
本当に内閣の法制局がこんな見解を持っているの?
天皇の意思で勝手に行う行為を何で内閣が責任を負うの?
論理の破綻以外の何者でもない。
内閣の助言と承認があることで、天皇自身にはせきにんは
しょうじなくて内閣の政治責任が生じるという
責任の所在が明確になるとするのが論理的では。

 もし外国の要人と会って、天皇が親善の名を借りて政府と違う考えを
相手に述べられたときに誰が責任を負うの?
927名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:01:21 ID:j1ol4rLA0
>>921
>中国の次期主席「候補」の一人であるに過ぎないNo.6

それは違うだろw
928名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:01:25 ID:PpX5jlAt0
>>907
それは宮内庁の主張が正しいという前提に立てばの話。
俺は国民主権を重視するので、小沢が正しいと思うね。

>>908
天皇は中立だというなら、天安門事件で苦境に陥った中国を助けるために天皇に訪中させた奴らは、全員切腹するべきだろうな。
929名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:01:34 ID:mmMSG5lr0
>>918
多分貴公のレベルがあれでみんなのレスを理解できないだけだと思われます
930名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:01:36 ID:mpQXVtzg0
>>918
お前が頭悪すぎなの。だから誰も相手にしない。
931名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:01:36 ID:o0TEt4vs0
>>918
あと、内閣としては、天皇の中立性を侵さない
配慮が必要なのに、それをむしいていないかい?
932名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:01:41 ID:WuZ5Hv/q0
さっきコンビニいったらゲンダイが宮内庁長官の生涯年収が8億でどうのこうの書いてたが、ゲンダイってやっぱりバカなの?
933名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:02:08 ID:gV2nwoxe0
>>13のAAがパタリロのタマネギ部隊に見えたんだけどあってる?
934名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:02:58 ID:BX06KfDfO
天安門で利用しただろ
あんなことと同じ
935名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:03:06 ID:O/coDRO70
>>928
内閣の助言と承認が行われていない今回の件は、憲法違反だと思いますか?
936名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:03:19 ID:dUqbVTCk0
>>923
多分、「そんな事、憲法のどこに書いてあるのよ?そんなのアンタの解釈でしょ!」
って逆ギレすると見た。
937名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:03:41 ID:kvz6JQXo0
良く分った。小沢は死ね。以上。
938名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:04:10 ID:07ROEbcD0
>>901
 中曽根、会見を頼んだから、外務省が説明に行ったわけだろ。
ちゃんと考えろよ。
939名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:04:13 ID:y0RSU/me0
>>908
このルールって天皇の体調と天皇公務の管理のためじゃないの?
940名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:04:28 ID:mmMSG5lr0
>>932
仕方ないだろゲンダイなんだからw
941名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:04:37 ID:PpX5jlAt0
>>926
天皇が内閣を無視して北朝鮮にいって、金正日と笑顔で握手して記念撮影しても問題ないという考えなんだろうさw
つーか、昭和天皇も今上天皇も、国民主権を認めてるんだけど?
942名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:04:53 ID:pkiD5wIZ0
せっかく平成20年の節目の年だと言うのにこの不況に
アホ丸出しな内閣の誕生・・・陛下が可哀想だ
943名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:05:12 ID:RqFj5TDa0
>>909
>>1宮内庁が公的行為にいらないって言ったのは「憲法上の」助言と承認だろうが。
憲法解釈の話の流れで出てるんだから。
944名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:05:39 ID:xemBwFRu0
タブロイドも劣化したよねw
945名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:05:47 ID:BX06KfDfO
北の次期将軍様に逢いなさいと同じ
946名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:06:13 ID:RQPRMQ3Z0
>>892
周氏との会談に、内閣の助言と承認があったの?
助言と承認には、閣議決定が必要で、
閣議決定は多数決ではなく全員一致でなければならないうえに、
「助言」と「承認」の二つの閣議決定が必要なんだけど
本当にそれらがあったの?

と小沢に聞いてみたい
947名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:06:42 ID:07ROEbcD0
>>918,930
918の意見が正しいね。天皇の公的行為も内閣が責任を担保しなくてはならない。

948名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:06:44 ID:DszQxrUt0
あのさあ、天皇の非政治性とか中立性が目的じゃないの。

憲法の目的ってのは国と国民の利益なわけ。

そこんとこ、よく考えような、ボンクラども。
949名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:06:54 ID:xVp1+WBR0
>>918
お前の頭の悪さは極まってるなチンカス
内閣の責任でも指示でも天皇の政治関与は絶対あってはいけない
それが象徴天皇制の大前提

内閣の暴走憲法違反行為に黙って従うのか
現実を生きろよ無職サヨ
950名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:07:34 ID:mpQXVtzg0
>>928
>国民主権を重視するので、小沢が正しい

バカか。小沢は論理破綻している。国事行為でもないことを推進した。いわゆる政治利用だ。
自分が「出来ない」といったことをやったんだよ。

本当にバカだな。国民主権を押し通すなら、お前とは逆になる。せめて「公的行為」は求められない、
したがって外国要人との会見はできない、となる。
951名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:08:14 ID:eyrMA2Xg0
もう国民を舐めてるとしか言いようがない
952名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:08:15 ID:yxHQwWUj0
鳩山、小沢、平野、前なんとか
誰も本当の事を言っていない
閣内不一致なんてもんじゃない
953名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:08:29 ID:f2HkrTzT0
ネラーの直感は鋭いなw
954名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:09:09 ID:w4HCK+Np0
>941
違う違う
簡単に言えば内閣がコントロールをするのではなく

天皇の地位は国民の総意によってのみ成り立っているから
仮に国民の総意に近い数が天皇をどうにかしたいとなれば
いくらでもやりようはあるんだよ
ただね昭和天皇も今上天皇もその行動やお人柄から
国民に敬愛されているわけだ貴方が心配することはない、OK?
955名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:09:15 ID:LDsMBp990
>>948
はあ?
じゃ、今すぐ天皇陛下に政をやってほしいわ。
その方が利益になるね
956名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:09:20 ID:Czmtfhm/0
「公的行為なので内閣の助言と承認は必要ない」

627 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/12/17(木) 01:03:31 ID:wQ/9ozKx
>>626
もしそれが正しいとすると、公的行為ならビンラディンとでも会見できるなw

632 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/12/17(木) 01:25:54 ID:77t0GZdm
>>627
北の将軍様とも会談出来ることになるw
宮内庁もよく分かってないんじゃないの?

635 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/12/17(木) 01:45:39 ID:Q/3qw5je
宮内庁の官房審議官の発言は
天皇が好ましくない人物と公的行為であった場合の責任の所在をどう考えているのか。
このまま読めば、内閣は無視していいということになる。
この方が政治利用されるだろ。
957名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:09:41 ID:+O+QbJ9V0
>>892
 (2b) 公的行為は内閣の助言と承認による
これは正しいの?
内閣の助言と承認によって、行われるのは国事行事だろ?
公的行事なら、逆に内閣に助言と承認権はない様に思えるけど
958名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:09:47 ID:RqFj5TDa0
>>928
天安門の時の話はようしらんが、他国との中立性無視して特別扱いしたのならヤバイ
959名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:10:07 ID:DszQxrUt0
>>949
ま、内閣の暴走があるなら、選挙で落とせばいいだけだろ。アホくさ。


頭悪すぎ。
960名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:10:38 ID:WWsJpWXqO
法制局の見解は「権限は責任を伴う」と言う普通の感覚からすれば無茶だわな。
これだけでも法制局が素人集団に過ぎないのが分かる。
天皇の選任権でも国会に与えるかね?まぁ皇室典範なんて国会でどうにでもなるからな。
961名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:10:42 ID:/64oQmWm0
>>944
内閣が責任を負うのは分かるが、
天皇の意思を条件として助言と承認を必要としないとわざわざ答弁してるものに強制権があるわけないだろ
962名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:10:43 ID:O/coDRO70
今回の内閣の助言と承認がない時点で、国事行為とか公的行為に助言と承認が必要な説は、
鳩山内閣にとってありえないんだよw

それとも、憲法違反で倒閣したいと思っている?w
963名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:11:02 ID:BtgUfVn80
>>763
象徴天皇制が世界に類をみないものだから仕方がない
イギリスのように政治的関与は最小限にしてハッキリと元首にするか
皇室は残して象徴天皇制を無くすか・・・天皇は単なる長男宮家になり日本の伝統が消えるので難しい。

皇室自体を無くすか・・・国民及び国際的にも理解は得にくい。
戦前のような天皇制に戻すのか・・・国民だけでなく国際的にも理解は得られない。


5者択一で現行は最初の象徴天皇制。
964名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:11:57 ID:LDsMBp990
民主党の支持率は確実に暴落するよ。
独裁政治の片鱗をまざまざと見せてくれたもの。
965名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:12:11 ID:im3nc6UCO
>>928
国民主権を重視するなら堂々と閣議決定すべきだったんじゃないか。
966名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:12:57 ID:LLyo2rWa0
>>939
そりゃそうだ。それ以外の理由が存在するならそれこそ宮内庁による天皇の政治利用だな。
政治的に中立かどうかを宮内庁がジャッジする権限はない。
967名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:13:03 ID:BX06KfDfO
>>962
無茶苦茶だな
助言と承認ないんじゃ
968名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:13:27 ID:PpX5jlAt0
>>949
>内閣の責任でも指示でも天皇の政治関与は絶対あってはいけない

宮内庁ですらそんなこといっていないのだが?
お前の脳みそにはチンカスでも詰まってるんじゃないか。

>>950
公的行為は国事行為に準ずるものなので、小沢が正しい。
というより、そうでないと天皇の公的行為の責任を取るものがいなくなる。
お前は天皇に政治責任を負わせたいのか?
天皇親政希望者かw
969名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:13:34 ID:RqFj5TDa0
>>957
二行為説ならそうなる・・・のかな。
宮内庁のは三行為説っぽいから、「助言と承認」とは別のもので関与するんだけど。
970名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:14:12 ID:+lqhOq1F0
副主席と陛下の握手を親日風に

http://iup.2ch-library.com/i/i0038356-1260983290.jpg
971名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:14:55 ID:mmMSG5lr0
>>968
小沢は憲法すら理解してないんですけどねw
972名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:15:04 ID:LDsMBp990
>>965
小沢は「国事行為」といいはってるから当然閣議が必要。
にもかかわらず手続きを踏んでいない。
973名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:15:38 ID:4om2kAEE0
前山、土下座で謝罪しろ!
974名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:11 ID:UromXYhO0
永田メールであれだけ痛い目に合ってるはずなのに
同じ事繰り返す前原の不用意な性分はもう修正不可で一生直らんな
975名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:20 ID:0o2chcUa0
>>962
実際に内閣の助言と承認ないじゃん
法制局も公的行為には必要ないといってるし
976名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:27 ID:8taqqkyBO
まともな人間とゆうものは
高齢者の体調を第一に考えて行動する

だいたいにして 何故1ヶ月ルールを作ったか?
それは陛下が手術をなさったことをきっかけに ではなかったっけ?
国内外のご公務にお忙しい 陛下を顎で使うよりまだ悪い大変失礼な言動をするのはどうゆうことなのか
977名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:32 ID:O/coDRO70
>>967
俺は公的行為に内閣の助言と承認は必要ないという立場だから、無茶苦茶だとは思ってないがな。
もちろん、今回は国事行為でないと思ってるし。

>>968
小沢が言ってることが正しいなら、鳩山内閣の憲法違反だなw
978名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:34 ID:mpQXVtzg0
>>968
お前のような低脳民主信者の相手をしている暇はないんだよ。
>公的行為は国事行為に準ずるものなので

どこにそんなことが書いてあるんだ!低脳。
979名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:50 ID:BowPhg6U0
>>966
>政治的に中立かどうかを宮内庁がジャッジする権限はない。

小沢はそれで怒ってるんだよ。国民の代表でもない官僚が憲法判断するなと。
でも、羽毛田は「一ヵ月ルール」は憲法の趣旨に沿うものとしている。

だから、記者が小沢に質問しないといけない。

「一ヵ月ルール」の趣旨の一つに憲法上の天皇の政治的中立性があると
思うんですが、それを「日中友好」という政治的理由で破るのは憲法上
問題はありませんかと。

これで、小沢がどう答えるかなんだよ。
980名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:51 ID:T/C63HGa0
内閣至上主義論で行くなら
解散して民意に問え
だな
981名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:16:52 ID:RqFj5TDa0
このスレで一番問題なこと。
それは、>>1の記事が「助言と承認いらない=内閣の統制認めない」みたいな
書き方になってること。
憲法解釈の流れの話なのに・・・
982名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:17:13 ID:3Dl+7CNt0
>>892
>(2b) 公的行為は内閣の助言と承認による
は間違い。

公的行為は内閣の助言と承認によらない。
特例会見問題 「国事行為」ではなく「公的行為」 必要ない内閣の助言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000060-san-pol

さらに(1a) 外国要人との会見は国事行為が認定されるには
中国副主席が、憲法第7条第9項
「外国の大使及び公使を接受すること。」
に該当する必要があるが、副主席は、国家元首またはそれに準ずる役職であり、大使や公使とは決定的に異なる。

そもそも第7条において、わざわざ
「天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。」と
左の項目だけにその行為が限定されているのは、まさしく内閣の助言と承認による暴走を防ぐためのものと知っておく必要がある。

小沢の理屈では、内閣の助言と承認さえあれば、天皇陛下がオサマ・ビン・ラディンや
金正日と会見することだってできてしまうだろう(笑)。

983名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:18:01 ID:+O+QbJ9V0
>>975
となると、天皇に会見を強要する権限自体が崩れる事になるけど?
なんか逆に解釈してるけど、内閣の助言と承認が”あったから”、
会見は行われたって小沢さんは主張してるんだよ
984名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:18:28 ID:ki+Uk3MT0
        __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、前原すぐ終了するん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
985名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:18:31 ID:im3nc6UCO
>>972
結局、手落ち手抜きをするから、こうなるんだよな。
俺は正論を言ってると言い張っても
正論の前にキチッとした手順を踏んでないもんな。
986名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:19:18 ID:PpX5jlAt0
>>982
チベットを弾圧しているからコキントウを除外したのはなぜだね?w
987名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:19:22 ID:z7P05U8qP
>>1
>前原誠司国土交通相は自民党の首相経験者から働き掛けがあった

事実じゃんw

何がメール事件再びだよ 馬鹿ウヨw

988名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:19:23 ID:LLyo2rWa0
>>979
一か月前までにスケジュールを決めるということのどこに、
政治的中立性を担保する意味があるんですか、と言われて終わりだな。
989名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:20:36 ID:BX06KfDfO
>>982
まぁそういうことだね。
北の次期将軍とも会談していいということになりかねない
990名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:20:52 ID:RqFj5TDa0
>>988
他の国の人たちとの会見と異なり、特例をゴリ押ししたことに問題があります。
と答えりゃいいけどなw
991名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:05 ID:hK8E8aIT0
>>981
内閣の統制が必要とは答弁してないからな
あくまで配慮しかできない
統制が出来るならそう答弁する
992名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:11 ID:BowPhg6U0
>>988
各国間の対応に差を付けないのが政治的中立だとしている訳だよね。
羽毛田の主張は。
993名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:13 ID:mmMSG5lr0
>>987
>>801
ちゃんと読んでね
994名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:15 ID:kwIrdx6G0
自分が言えばなんでも正論だと他を恫喝しながら生きてきた汚沢。
内閣支持率も50%切ったようだし、30代〜40代がミンスのいいかげんさに
気付いてきたようだねw
995名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:31 ID:lQVBFVoD0
小沢が正しいの
996名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:48 ID:WWsJpWXqO
政治的中立を重視するなら、天皇の権能は国事行為に限られるとして公的行為を一切認めないのが最も筋が通る。
公的行為なんて時の政府、政治家が行事の箔付けに利用しているだけだからな。
997名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:51 ID:IycBAxI90
あと内閣法制局の見解は公的行為は天皇のご意思によると言っている


998名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:54 ID:LDsMBp990
>>987
中曽根でそ?
外務省から1ヶ月ルールをきいて了承してるよ?
しかも、習さんの件について相談したってどこに書いてあるの?
999名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:21:59 ID:RQPRMQ3Z0
>>988
そのルールを万国に平等に適用するあたりにかな
1000名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:22:02 ID:BtTtqggVP

ポッポや汚沢前原みたいに軽い発言を避けるための1ヶ月ルールだろうが

頭が軽いからわからんのだろうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。