【社会】フランス産ブルーベリージャムから基準を超える放射能を検出 横浜市が回収命じる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
横浜市は15日、フランス産ジャムから食品衛生法の基準の約1・35倍に当たる放射能が
検出されたとして、輸入した富士貿易(横浜市中区)に商品の回収を命じた。
市によると、健康被害が生じるレベルではなく、これまでに被害の報告もない。

市によると、同社が昨年12月、瓶詰めのブルーベリージャム378個を輸入。
今月11日、東京都の検査で、1キロ当たり370ベクレル以下の基準を超える
同500ベクレルの放射能が検出され、横浜市に連絡があった。

これまでに356個が、青森、東京、神奈川、石川の4都県の小売業者に販売されている。

東京都は1986年のチェルノブイリ原発事故以降、欧州から輸入される食品の放射能検査を実施。
これまでにも放射能を検出したケースがあった。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/091215/sty0912152220008-n1.htm
◇関連スレ
【社会】ブラジル製ミルクジャムに回収命令…保存料ソルビン酸を検出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260881255/
2名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:41:37 ID:91f+/AmM0
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                   \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      .'                            ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:               ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                             ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´

3名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:41:59 ID:9+QMMH2xO
さんしー
4名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:42:11 ID:2mWcaZE10
雄山「ぬう…クリアな味だ」
5名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:44:06 ID:st4nuS9L0
ワインのほうは検査してるの?
チェルノブイリの核の雨がヨーロッパじゅうに降り注いだんだけど
6名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:44:16 ID:aM4JY5Fh0
余りの旨さにミーの頭の毛が抜けてきたざんす。
7名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:44:43 ID:VyuhPQse0
>>4
誰うまw
8名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:45:45 ID:TuLOeygL0
僕が食べているのもフランス産ブルーベリージャムだが、伊藤忠が輸入元だから別物か
でも大丈夫かな…
9名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:45:46 ID:cdyoUPDTO
放射線だろ。
10名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:45:55 ID:5J4euXpK0
フランス産ジャムはまったく正しい!
11名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:46:00 ID:L9f6RpIm0
フランス人に知らせたら発狂するんじゃないか
12名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:46:16 ID:OakEEvhiO
ちょっとお
無糖のやつじゃねーだろーな…
13名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:48:40 ID:OFiYaVP00
>>9
ブルーベリーがクラスチェンジしたんだろう
14名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:49:04 ID:zsnFZFv50
食べたらどうなるんだ?体内に放射性物質が取り込まれるのか?
それとも全部ウンコになるのか?
15名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:50:07 ID:ppPh5o4IO
ワインも心配だから、日本産にしてる。
16名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:51:25 ID:l4QDDmAT0
ヌカコーラ・クァンタム!
17名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:53:09 ID:k9ZqPdw20
ボンヌママンを真っ先に思い浮かべてしまったが、ここの会社じゃないな
18名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:54:30 ID:L9f6RpIm0
日本人のくせにイチゴジャム以外選ぶな
19名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:55:23 ID:m+IKfSfV0
後々被害があったとして、だれが被害の報告ができるというの?
仮にどんな被害が起こり得て、どんな報告があり得るというのだろう?
20名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 08:56:12 ID:+yPfbu7UO
Rad +1くらいか
21名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:00:07 ID:fE7dOVP90
富士スーパーで売ってるのかな
22名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:01:02 ID:CT2n2Dg30
フタが中国製・・・なんてな
23名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:02:34 ID:VPh2HN+G0
フランスは昔、ワインに不凍液入れて甘さ強めたりしてるからな
油断ならねえ
24名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:05:49 ID:O1bHp3OD0
おいおい、フランス。中国より危ないじゃねーか。
100円ショップで売っていた瓶入りのマスタード。フランス産ならと買ってきたのに
大丈夫なのか・・・すでに少し使ったけど心配になってきた。
25名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:06:21 ID:j1F8LYGn0
放射能を浴びると髪の毛が抜ける。
最近髪の毛が多量に抜ける人はいるかな?
26名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:08:48 ID:r6xLVDHO0
チェルノブイリ直後はトマト缶とかパスタとかも
フランス産は汚染されてるって言ってたおね
27名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:08:58 ID:II2V+ZgM0
フランスっていい国じゃないからね。
日本人より貧乏多いし。
28名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:11:57 ID:olhQc3YI0
チェルノブイリ後の缶詰騒動思い出した。
危ない商品は缶詰にして国内流通止めて日本に輸出したんだよね。
29名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:13:48 ID:h1wzdzTP0
アプリコット派は勝ち組
30名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:16:25 ID:kyCL14xz0
中国産も放射能調べろよ。中身も瓶も蓋も梱包のダンボールからも出てくるかも試練ぞ。
31名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:18:28 ID:felzO9cD0
日本の原発近くの作物と海産物も調べた方が良いよ
32名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:23:44 ID:/jrX7VQdO
アオハタジャム
33名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:29:45 ID:YK4TBIqTO
どうかお気に入りのサン○ルフォージャムじゃありませんように
商品名発表してくれ生死がかかってるんだ
34名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:30:16 ID:SrarE9cL0
商品名出せよ
35名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:31:09 ID:0x13+1/C0
基準値1・35倍

どうでもええわ、ネトウヨにでもくわしとけ
36名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:32:23 ID:pb1BJhha0
ミネラル分が豊富と言ってる水もウラニウム、ラドンなどのミネラルの事
今に始まった事ではないだろ
37名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:33:53 ID:mieZAPav0
>>6
お前のハゲはオナニーのし過ぎが原因だろ
38名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:34:24 ID:ANQ2FgVN0
●「放射線」とは「電磁波や粒子線」のことで、「放射能」とは「放射線を出す性質(能力)」のことである。
39名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:34:44 ID:6vsIUob00
>>4
ワロス
40名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:36:34 ID:EawoYmAx0
一方、広島、長崎産の生野菜の放射能は計りません
庶民は知らなくていいこともあるのです
41名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:37:16 ID:+Bm9mI760
農薬とかじゃなくて放射能かよwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:39:50 ID:5mfT47/wO
ネトキムは韓国産を食うから興味ないよなww
43名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:40:32 ID:yiKeKven0
RADXを先に飲んでおけば無問題
44名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:40:33 ID:NbQTbeqb0
さすが核大国
至る所に放射性廃棄物が埋まってそう
45名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:40:47 ID:y4ERaKW70
ワインは放射能除去します。
46名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:42:31 ID:ygurfs4d0
まぁフランスの略称は仏
日本の発電所の名称も・・・
47名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:43:37 ID:mieZAPav0
>>22
ガラス瓶が中国製とか。
(放射性廃棄物の入ったガラスをそのまま再生とかw)

>>23
それはオーストリーじゃないかな
48名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:43:45 ID:rVOZEER4O
>>37
俺のも?
49名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:44:28 ID:I2clxrs60
>>4でじわじわと来るなw
50名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:48:13 ID:xtvGOwKT0
>>1
頭の中でクラフトワークの「ツール・ド・フランス」と「レディオ・アクティビティ」が同時に流れた。
51名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 09:54:04 ID:TU7QrJreO
ボジョレー・ヌーボーも放射能で味付けされてたのかな(・・?)
52名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:01:30 ID:tlGeQpGG0
フランス産といっても中身はウクセイナ当たりから買ってるからだろうな。
こりゃフランス産の食品は買えんな。

ただしワインだけは厳密に生産地限定してるから大丈夫と思う。
違反すると捕まるから
53名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:01:57 ID:gQn3w2pd0
ttp://www.fujitrading.co.jp/ihq/brand/00000145.html
このページのブルーベリージャムはベルギー産と書いてあるんだけど、
別のジャムなのかな?
54名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:06:27 ID:SkBH7E8M0
実は中身は中国産でしたってオチじゃあるまいなwww
55名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:06:58 ID:ABuR+XAz0
オリーブオイルもやばいな・・・
56名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:13:13 ID:BaeaM57oO
チェルノブイリで出た放射能は広島型原爆の1000倍だからな
57名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:15:40 ID:nYOBxGS40
うちは自家製だかた大丈夫だw

58名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:35:01 ID:smdStI9a0
>>23
オーストリアみたいっすよ
59名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:36:11 ID:ZnxrXBiU0
何か髪の毛抜けて・・・
あれ?うんこが赤い・・・
わしゃあ赤痢にかかったんか?
60名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:43:54 ID:7YN90PlCO
>>1
就活してて、ここのブース回ったことあるけど、やたら盛況だったな。
やっぱり貿易系は人気なんだね。
61名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:45:42 ID:PGJ8vRlVO
EUハジマタ\(^o^)/
62名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:48:35 ID:OQzSJdB90
>>4
ネタの意味が判らない
誰か解説よろ
63名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:49:18 ID:nX2sNJgSO
フランスなんて核実験とチェルノブイリで放射能まみれだぞ
64名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:50:47 ID:cIwoLFjdO
ヌカジャム
65名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:51:17 ID:lz0wMmSZO
>>63
つーことは、ワインとかも…?
66名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:51:52 ID:Q4kUlzoG0
フランスって原理力大国で農業大国なんだよな
ってことは汚染された農産物がEU全体に・・・
白人は近いうちにホロン部
67名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:52:08 ID:tZrLx5nu0
チェルノブイリ
核爆発
ニュークリア
68名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:53:18 ID:sxL4iKJcO
ジャムは手作りした方が美味しいよ。
簡単に作れるし、甘さも自分好みに出来るしね。
69名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:54:47 ID:gKseYYzwO
チェルノブイリて
未だにか
70名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:55:16 ID:Q4kUlzoG0
うんこの代わりに放射能をまき散らしているわけか
白豚どもは衛生観念がないな
71名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:56:12 ID:KTH39+wq0
チェルノブ入り?
72名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:58:53 ID:lIAvg1XeO
放射能は約12年でなくなる
てことは近くに原発があったんじゃね
73名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:11:29 ID:hHUnshFY0
フランスは一体どのへんで核実験やってたん?
74名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:11:47 ID:HQxRbVEq0
>5 ワインの方は いいんだよ
75名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:12:37 ID:Zyvd6LBk0
>>4
これは上手すぎるwwwwwwwww
76名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:14:30 ID:Fqxikbhz0
そういやフランスは原発の事故がそれなりにあったよね・・・
77名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:25:18 ID:Qae3dwp30
>>62
nuclearとぬぅ・・・クリア


解説させんなよ
78名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:25:59 ID:BFHRgK4kO
お前ら、この商品の「フランス産」表記の意味がわかってねーだろw
「フランスでジャムをつくりました」って書いてあるだけだぞ。
「フランスで収穫された原料ブルーベリーです」って意味じゃねーんだよ。
79名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:31:05 ID:VId2NMi80
イタリア産と書いてあるトマトの缶詰も、多くは中国産らしいからな、
少し高いけど一応カゴメしか買わない、イタリア産使用とは書いてあるがチェックしてあるはず。
80名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:39:24 ID:Zmsowa2TO
日本の輸入食品の制限基準370ベクレルという数値は他の国に比べて緩すぎる、と騒がれたこともあったような
まぁ自給率低いから輸入品の扱いを厳しくしちゃうと食べる物が無くなっちゃうからねー
81名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:43:17 ID:1cIK5UGg0
Radアウェイを用意しておけば問題無い
82名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:43:31 ID:MaBTJ0BF0
チェレンコフ光によってブルーに光るベリーのジャムか
83名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:46:19 ID:OQzSJdB90
>>77
産休
成る程ね、どういう意味か・・・
84名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:46:49 ID:anS44bqXO
確かバナナとかキウイもヤバいんじゃなかったっけ
放射能浴びまくってるとか
85名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:48:05 ID:L51i6iBg0
中井貴一がCMしてたの、何だっけ
86名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:57:10 ID:vXU6J9ox0
俺、目がかすむので、ブルベーリーのタブレットを最近買って食べだしたけど
飛んで火にいる夏の虫?
87名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 13:12:07 ID:kypw8yYH0
>>33
ほれ。
ttp://www.fujitrading.co.jp/ihq/topix/2009-12-16_01.html
サンダルフォーじゃなかった。
88名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 13:17:37 ID:kypw8yYH0
>>63
おいおい、チェルノブイリはいいとしてなんで核実験なんだよ。
フランスの実験場と核ゴミの捨て場は海外領だw
89名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 13:17:57 ID:yiKeKven0
>>83
nuclear=核
90名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 14:51:32 ID:vgZVNgoh0
フランス核実験やり放題の国だったしな
91名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 14:52:49 ID:MMpHP5b50
すんごい美味かったりして
92名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:11:16 ID:74G888NC0
>>79
カゴメのトマト製品は普通に中国産も使ってるけど?
93名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:13:32 ID:0dJPG+hQ0
>>79
カゴメのトマトは中国軍がウイグルを開拓したとこで合弁会社つくって生産してますよ。
94名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:15:55 ID:0dJPG+hQ0
>>87
『コント・ド・プロヴァンス オーガニック ブルーベリージャム 240g』

きっとすごい有機農法なんだろうな。放射能たっぷりだがウソはついてないw
95名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:16:35 ID:EcbHvJBa0
露助のやろおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
96名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:23:41 ID:qznm6Ll2P
>>83
そこまで解説させるって
なにかの
嫌がらせかよw
97名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:30:18 ID:atjZ+bD+0
フランスは原発たくさんあるから
それらの影響なのかな
98名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:45:27 ID:qznm6Ll2P
このブルーベリーはどこ産なのかな?イタリアのトマト缶詰のトマトは
ほとんど中国製だというし
どこからか輸入してるんじゃないのかな
カザフスタンとかさ
99名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:02:11 ID:Xq/KfK2o0
線種を調べれば、この放射能の由来と原料がどこ産かも判明するね。

防衛庁はきちんとサンプル貰いに行けよ。
いかねぇだろ?

ダメダメだな。
100名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:24:04 ID:OkaQdsjl0

中区在住。元町のユニオンでいつも買い物してる。

さすが、外国のが多い。

けど。。。ジャムなんて、国産でも構わないと思うけどな。

洒落込んで「フランス産」なんか求めなくてもいいじゃん。

ローソン系の100ショップでも、長野と山形産のジャムが売ってたぞ。
101名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:49:32 ID:si86XzQJO
放射能ではなくて放射線検出で、放射性物質を含む可能性がある。なのでは、記事としては。
放射能は、放射線を出す能力で、放射線は、電離性をもつ高エネルギーのレーザーを指す。放射性物質は、放射能を有する物質だろ。

と広島市民が言うと重みあるかな?
102名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:56:38 ID:qznm6Ll2P
>>100
ジャムはオシャレでフランス製を買うっていう訳でもないよ
自分は国産とフランス産があったら
原産国より作り方で決める

ペクチン添加の固いテクスチャのが嫌いなので
ローソン100菌のなんてほとんどペクチンだろうね
103名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:00:01 ID:NGrdCk4xO
これでフランス人の男が種無しになりつつあるとわかった

フランス女を是非嫁にくれ
104名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:22:42 ID:U+zmXfUg0
>>101
ベクレルだから放射能で合ってるよ
105名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 18:14:48 ID:HUr+Fxod0
ブルーベリーじゃなくてカシスジャムならこないだから食べてるわ。
今ラベル見たら原産地St. Dalfour, Franceで伊藤忠商事が輸入元って書いてあるな。
大丈夫かな。
106名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 18:17:21 ID:HUr+Fxod0
あ、今気づいたけど>>33と一緒のか。
107名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 19:04:14 ID:8MsIgmaV0
体内被曝は、微量でも癌の原因になったりするだろ。
108名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 19:44:19 ID:vXU6J9ox0
>>87
オーガニックだけど放射能汚染か
109名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:35:41 ID:m+IKfSfV0
若白髪も放射性物質が原因
重金属は髪の毛にたまる
日本人は若白髪が多いが、中南米にはほとんどない 原発ない
110名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:55:22 ID:YK4TBIqTO
>>87
どうもありがとう
安心しました
111名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:10:45 ID:SZOS+lgz0
かっこいいな
112名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:33:36 ID:Czu1E2ZvO
ジャム
113名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:36:20 ID:FhUSJylJO
俺は自分で作った苺と夏みかんのジャムしか食わない。キモいとかいうなよ
114名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:41:20 ID:pvFANzTL0
よく放射性物質に気付いたな
東京都以外はスルーなのね・・・
115(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/12/16(水) 22:41:26 ID:oZjsRqNR0
Σ(゚д゚|||) きゃあぁああぁああぁああ〜

たった今ブルーゼリージャムやめます。
116名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:33 ID:Vusv91yf0
農薬かと思ったw
117名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:42:55 ID:cQhmV24bO
また中国かよ
118名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:44:25 ID:kWCFrOGk0
仏蘭西経由の中国さんか…
119 ◆C.Hou68... :2009/12/16(水) 22:45:48 ID:nOo1jYoK0
サプリは平気なのかよ
120名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:48:34 ID:LhCDcnaX0
ブルーベリーはうどんに限るということか。
121名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:48:59 ID:yOdefHRp0
>>114
菌や有害物質と違って、普通調べないだろ......
122名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:49:35 ID:CLyE1Iib0
おれもうあかんやん
カルフールで買ったブルーベリージャム、もう10個以上は食ってるわ
123名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:51:02 ID:p6d+dggV0
イタリア産のパスタって原料の小麦はどこ産なの?
ウクライナとかあっちの方だったりするのか?
124名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:51:16 ID:R2Lawx+P0
ところで一番放射能汚染が酷かった穀倉地帯であるウクライナの農作物は
どこに輸出してるんだ?
125名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:51:58 ID:Tl8HlgkFO
隠し味
126名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:52:17 ID:S+7Dt9MqO
今は放射能より、鳩山由紀夫と民主党の方が有害だ!

取り敢えずブルーベリーの放射能は横浜市が抑えた。被害の拡大は心配ない。

だが、鳩山由紀夫のキチガイと民主党の横暴は、まだ抑えられていない!

今は放射能より、鳩山由紀夫と民主党の方が有害だ!
127名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:52:38 ID:M7mstt+vO
えぇぇぇ!!怖い…
フランス産なら大丈夫って思ってしまう
128名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:53:12 ID:LhCDcnaX0
オーストリアのダルボだっけ、
あそこのが好きでよく食べているのだが・・・
まあ、今更どうでもいい。
129名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:54:11 ID:sVASwi2d0
イタリアのパスタはやばいって美味しんぼで言ってた
130名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:55:06 ID:kWCFrOGk0
やばくない食べ物ってあるのかな…
もう限界まできてるんじゃね
131名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:55:15 ID:WirQTzVW0
茨城空港が空いてるよ!
132名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:57:28 ID:a6DuRgk8O
133名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:57:29 ID:7Qsnj4j20
飯島真理が瞬時に浮かんだおれは30代
134名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:59:00 ID:EDjGQ8wv0
ぼんぬままぁ〜ん・・・
135名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 22:59:50 ID:+GMUc/pt0
フランスは世界一の原発国家だからな。
ま、アレヴァ産だな。
136名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:00:03 ID:QBOPwT0N0

放射線で滅菌したのが、検出されたんだろがwwwwwww

新聞記者は池沼wwwwwwww






137名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:01:39 ID:cDs3zlS00
園井恵子は、苦楽座の移動劇団、俳優丸山定夫のひきいる「桜隊」の一員として
昭和20年6月末に広島に来て、そこを中心に中国山陰各地を巡演し、たまたま広島
に戻っていた8月6日、原爆の閃光下に置かれた。彼女はその朝、丸山らとともに
広島市堀川町の宿舎にいて、爆風で庭に吹き飛ばされて一時失神した。気がついて
から、やはり庭に吹き飛ばされていた座員の高山象三とともに燃える町から広島東方
の比治山へ逃げたが8日、宝塚時代からの彼女の後援者であった神戸六甲山麓の
中井家にたどりついた。そのときは園井は、まだふしぎに無傷に見えたが、次第に
発熱と身体の痛みを訴えるようになった。「19日の園井の体温は39度。体の節々の
痛みを訴えました。翌20日朝の体温は39度8分。胸部の苦しさを訴え、左腕に紫色の
小豆大の腫瘍が出来、脇や腰に皮下出血があってそこをしきりに痒がり、脱毛が
始まりました。夜になると額に脂汗をにじませて息遣いもあらく胸の苦しさを訴え、
時々幻覚が起り、その夜下血して、内臓が破壊していることを示しました。
皮下出血の紫色の点々がどんどん増えてゆき、左腕の小豆大の腫瘍は葡萄大に
ふくれて壊疽(えそ)状を呈し湯を訴え、全身を痒がって、掻いてもおさまらず
狂いだしそうで、体温は40度を越えました。その時、隣室では、象三の通夜が
ひそかに行われていましたが、その間、園井の苦しみはつのるばかりでふと幻覚に
おそわれて声をあげたりし、それもすでに言語中枢がおかされているのか言葉にはならず、
全身を痒がって訴え、左腕の壊疽は杏大となって黒紫色の光を帯び、皮下出血が
全身に拡がっていました。21日。(中略)園井の左腕の杏大の腫瘍は桃の実ほどに
ふくれて熟れきっていたのを、薄田のママが注射針の先でちょっと突いただけでぷすと
音をたててくずれ、黒紫色の血膿がとくとくとほとばしり出ました。園井はすでに意識は
混濁していて、視点のない瞳を空しく動かしながら何か言いたげに笑いました。
薄田のママがそれにあいづちを打つように、『ええ、ええ、すぐらくになりますよ、
早くよくなってねえ』などとはげまし、やさしく手を撫でてやる。やがて呼吸がせまってきて
悶絶の形で園井の息が絶えました」(江津萩枝『桜隊全滅』より)
138名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:04:19 ID:ges8Gzl80
ブルーベリーうどんの毒電波と聞いて(ry
139名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:06:08 ID:ELSN56q+0
ん?放射能?って思ったけど
放射能が混入する状況ってどんなんなんだ?
近くに鉱山でもあるのか?
140名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:07:55 ID:WGvrEiNN0
よかった、
フランス産ブルーベリージャム買わないで・・・
141名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:11:34 ID:80hQJqxr0
基準値1.35倍なんて誤差の範囲内だろw
142名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:14:18 ID:gQ27s9tN0
最近薄毛の人増えてるけど
被曝してるのでは・・・
143名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:20:29 ID:p3FNo/O10



   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、  ブルーベリージャムが青く見えるのは臨界中だったせいか…
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとパンにブルーベリージャム塗って食べてくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
144名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:21:01 ID:SrarE9cL0
『コント・ド・プロヴァンス オーガニック ブルーベリージャム』

オーガニックとかw
145名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:22:13 ID:6rs0eNBZ0
いまでもヨーロッパにはホットスポットがあるんだな
こればっかりは運だしな。たまたまヤバイ産地のブルーベリーだけが原料だったんだろう。
普通は安全な産地のものと混ぜて、基準値より下げて作るんだけどな。
146名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:23:57 ID:HD6w2bdyO
>>137
(((;゚Д゚)))
147名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:27:04 ID:nvJKL3pEO
>>144
コントだから…
148名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:28:27 ID:nWfznXFH0
ところでメタミドホス混入の中国製ギョウザは、回収したっけ?
149名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:28:58 ID:FhUSJylJO
ウクライナが輸出してるのって東欧〜ロシアあたりじゃないのか?
トルコとかブルガリアとかあの辺のはイタリアいくのかな?
150名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:29:29 ID:omjPdowgO

さすが原子力発電大国と書こうとしたが、1.35倍てww

もともと厳しい基準なんだし大丈夫だろwwww
151名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:31:54 ID:qrH5uBWK0
(((;゚Д゚)))
152名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:31:57 ID:kWhfr6cGO
なぜ、フランス原発の影響にコメントしないのか!
153名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:32:43 ID:EJvkHU050
かえってガンに効いたりなんかして。
そういうレベルですらないか。
154名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:36:08 ID:ELSN56q+0
>>153
含まれていた放射能がセシウムなら放射線治療を30年以上
只で受けられるな
155名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:40:24 ID:ZH+vyC/pO
ジャムにまで放射能が…
156名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:44:34 ID:z8WQC5am0
一方の、日本産ブルベリーうどんは記者剥奪となったのであった。
157名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:47:25 ID:+kExxt1M0
中国で採れたフランス産じゃないのか?
158名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:47:44 ID:LhCDcnaX0
そういえばフランス人て、ハゲが多くないか?
159名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:48:44 ID:ELSN56q+0
ハゲを放射能のせいにするな
ハゲは甘え
160名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:51:42 ID:+kExxt1M0
チェルノブイリの被害地域見ると、地球の大気が西から東に流れるってのが、あまりあてにならないのがよく判るんだよね。
北欧の乳製品なんかも軒並みやられたし、フランスも思いきり西だしな。
161名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:52:00 ID:RtQXkDCa0
北欧産のブルーベリーを使ったものと思われる

北欧はチェルノブイリからの風向きの関係でモロに死の灰をかぶった
ベラルーシは別として、最も被爆したのが方向的にちょうどベラルーシの延長上にあるスウェーデン

ベラルーシに降らなかった軽めの死の灰が空中に舞い上がって
ポーランド北東部やリトアニアやカリーニングラードはうまい具合に飛び越えて雨に混じってスウェーデンに降った

ソース↓
Chernobyl explosion affected Sweden more than Poland

Among the team's findings was the fact that much more plutonium was
found in the Swedish soil at a depth that corresponded with
the nuclear explosion than that of Poland.

Meteorological research showed that it rained in Sweden while
the radioactive cloud was over that country.

Leeched of much of its radionuclides, much less plutonium fell on
Poland when the cloud later crossed over its borders.

http://www.newslocale.org/sci%10tech/stnews/chernobyl_explosion_affected_sweden_more_than_poland_200810027997.html
162名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:53:14 ID:FodCeyll0
フランスは秘密主義の原発天国だからなあw
内陸部にしれっと原発が建ってるし
まだ日本人の方が放射能汚染の怖さを知ってると思う
163名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:54:16 ID:yMiXNOsG0
心配なら昆布少し食っとけ
164名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:54:20 ID:Yg683Bf10
てーか、チェルノブイリの放射能汚染で東欧の作物は向こう数十年、食用に出来ないって
言われてたのに、なんでそういう話が無くなったの?
165名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:56:12 ID:C7CIrSgO0
だがちょっと待って欲しい。放射能入りだから日本にでも輸出しちゃえばいいやと考えたのではなかろうか。
166名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:56:32 ID:4We+SsZW0
>>139 アメリカでは放射線照射で殺菌する方法がある


勿論健康被害を消費者団体は危惧してたが
馬鹿ブッシュ政権下で結構促進されるのでは
とかCNNかBBCでやってた気がする


コレは関係ないとは思うけど
167名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:56:54 ID:Yg683Bf10
ポマギーチェ
168名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:56:54 ID:/5u1b/JV0
ボンヌママン涙目wwwww
169名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:57:20 ID:RtQXkDCa0
>>161のをざっと
Chernobyl explosion affected Sweden more than Poland
チェルノブイリの爆発はポーランドよりもスウェーデンに影響した

Among the team's findings was the fact that much more plutonium was
found in the Swedish soil at a depth that corresponded with
the nuclear explosion than that of Poland.
ポーランドでよりもはるかに大量のチェルノブイリのプルトニウムがスウェーデンの土壌から検出

Meteorological research showed that it rained in Sweden while
the radioactive cloud was over that country.
死の灰は雲に乗って雨と共にスウェーデンに降った

Leeched of much of its radionuclides, much less plutonium fell on
Poland when the cloud later crossed over its borders.
死の灰のほとんどは雲に乗ってポーランド上空を飛び越えたのでポーランドで検出されるのは
スウェーデンよりはるかに少ない

http://www.newslocale.org/sci%10tech/stnews/chernobyl_explosion_affected_sweden_more_than_poland_200810027997.html
170名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:58:11 ID:g56jMUCC0
広島の原爆被爆者って健常者よりもしぶとい感じ
171名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:58:29 ID:Z95fDR1U0
北欧のリンゴンベリーが好きなんだが、そう言うと
「えっ、りんごベリー?なにそれ?」って必ず聞かれる。もうやだ。
172名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:00:19 ID:jlMuvCk90
>>8
私が今日買ってきたのもソレかも!砂糖不使用で、伊藤忠が輸入元。
おいしそうだけど、、、
173名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:00:30 ID:ydNNoya30
>>166
「放射線」だろ?
>>1のは「放射能」、いわゆる放射性同位元素と呼ばれるものだよ
放射線の食品照射は日本でもジャガイモの芽の発芽防止とかに行われてるだろ
未分化の細胞は放射線の影響を受けやすいからな
174名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:00:32 ID:GHQlXqpX0
日本の嘘だらけの原子力産業に比べたらかわいいもんだろ。
175名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:01:59 ID:DlOD/gETO
フランスは発電量の八割を原発に依存している

ちなみにロシアが天然ガスを停止してもノルウェー、オランダ、アルジェリア、カタールからも供給があってフランスにはほとんど関係ない
176名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:04:06 ID:jlMuvCk90
33さんが解決してくれた
177名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:05:29 ID:mOhZ6BxI0
ガンが増えてるのはこう言うのが原因なんじゃないのか?
178名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:05:44 ID:M8Ko6KvbO
ボンヌママン??
179名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:07:28 ID:lETaNm0mP
>>171
コケモモと言えばいい
180名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:08:15 ID:qFvpWqbD0
>>174
どっちも似たようなもん
181名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:09:21 ID:DBs+ppzR0
この会社がどこに卸したのかとっとと公表しろよ何やってんだよ
182名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:10:19 ID:V7vyxZjz0
「りんごベリー」は商業的響きがあってなんだか生臭く悪趣味に聞こえる
カネと宣伝と世田谷マダムの臭いがする

「コケモモ」のほうが自然
183名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:12:03 ID:Qtnd2cFj0
370→500でどんだけ違うんだろうな。
日本にいると、どっちかに偏った話ばっかりだから、
本当のところが全然わからん。
184名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:12:34 ID:rugELu420
放射能より、むしろちゃんと調べてる東京都に驚いた。
185名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:12:43 ID:UmtgHD3X0
>>163
やい!全然生えてこねーぞ!
186名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:12:46 ID:+UG7IRoq0
中国産なら隠蔽されてるんだろうな
187名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:13:09 ID:BwOk2FgQ0
ブルーベリーって実は栄養価はほとんど大したこと無いんだよな。
188名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:13:15 ID:eHjzpXCL0
スゐーツに始末させればいい
おフらンス無罪だろ、連中にしたら
189名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:14:30 ID:ZKNQRYob0
中国産の材料をフランスで加工して輸出したってオチではなかろうな?
190名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:19:57 ID:Qtnd2cFj0
>>175
フランスの主要な輸出品のひとつが電力なんだよね。
陸続きで、政治的に安定していて、歴史的・文化的な背景や価値観を
共有している欧州だからこそできるんだろうけど。
191名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:20:32 ID:1YMPEMfQ0
そういや、フランスにゃ支那畜がいっぱいいるんだっけなー
後、朝鮮人も幾らかいた気がするぞー

これ、どうなんだろな。CEOはフランス人でも中の人が支那畜だったりキムチだったりするんじゃね?
192名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:20:54 ID:vPXLyFv10
最近はジャム全然食ってないけど、学生の頃ヨーグルトにブルーベリージャム混ぜて食べてたわ…
193名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:26:02 ID:rXoTGcM1P
冷凍ブルーベリーはほぼ毎日食べてる。
産地はカナダかアメリカかチリだけど。
生のブルーベリーもたまに買うけど
外国産に比べて国産は2、3百円高い。
194名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:43:42 ID:pReBAtLL0
こんなわけのわからない放射能基準値越えのブルーベリージャムより
普通に売られているアメリカ産の発癌性物質燻製レモンほうが有害でしょうに。

日々日常で暮らしている露出の送電線は気にも留めないとか
お前らの喚く基準ってマスコミに出たか、だけなの?
やっぱりアホなの?
195名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:44:31 ID:i+aueGZT0
廃棄物処理場の近くで農業やってるなんて向こうじゃ常識だろ
196名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:45:41 ID:OTlry9uzO
食品から放射能…
つか放射能って何なの?
197名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:47:51 ID:ydNNoya30
>>196
放射線を発生する能力のある物質

イリジウム、コバルト、セシウムなどの放射性同位元素のこと
198名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:54:58 ID:lETaNm0mP
>>194
送電線がどうのってキチガイがよくいうよねw
199名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:54:59 ID:EiGdZ4q30
ジャムでしょ
200名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:11:23 ID:V7vyxZjz0
多分スウェーデン産のブルーベリーを使用したんだろ
201名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 03:51:49 ID:UrGS2N/R0
ほしゅほしゅ
202名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 03:52:09 ID:Ic177/Pc0
ちょw
203名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 05:13:16 ID:JPqyM/qc0
スレ違い
204名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 05:14:28 ID:APinlI1Q0
またそういうことを
205名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 07:25:34 ID:24Db7+dY0
おしゃれでうんこばらまく二面性国家っぽい
206名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 10:15:52 ID:uH1heH1+0
>>199
それジャムでしょ
207名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:50:18 ID:2SzDSGKW0
>>173

「放射能」≠「放射性同位元素」「放射性物質」で、
「放射能」はあくまで「物質が放射線を出す能力」のこと。
モノではない「放射能」が「漏れ」たり「混入し」たりすることはあり得ない。
この報道では「混入」でなく「検出」だからそのへん気をつかってるんだろうけど。
報道での誤用、今からでも改めるべきだと思う。
208名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:49:49 ID:WeLT0FXh0
日本ではこの程度で済んでるわけだけど、EUの方々は大丈夫なんかい
特に東欧
209名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:12:20 ID:RVrdcxf+0
だから外国産の食品は信用できないんだ
210名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:19:45 ID:WnMAGdxY0
211名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:23:34 ID:hndtV+4F0
>>77
オレも何の事か分からなかった。そういう意味だったのか
大学行った人はやはり違うな。
212名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:27:27 ID:K2zkhG8Q0
>>189
立派な2ちゃん脳を見て安心しましたw
頑張れ
213名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:28:13 ID:pmQ+DKi80
やっぱりね。ブルーベリージャムってメタリックな色使いしてんなと思ってたんだよね。
214名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:30:18 ID:a8dTzcRW0
我が家は1995年のフランスの核実験再開に抗議するフランス製品不買運動を継続
中だからセーフ
215名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:32:06 ID:jCxxoHbHO
>>4
上手いな
216名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:32:51 ID:fsndoRr30
で、核種は何だったんだろう?
217名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:42:21 ID:DyqyjRW20
370ベクレル自体には、なんの根拠もないからなあ。
ギガベクレル単位自体の大量被爆が健康に及ぼす被害は統計的データーが存在するが
微量の放射能を摂取することによって害があるかどうかは統計的調査すら全くない
チェルノブイリ周辺でがんが増えてるのは事実だが、一平方メートルあたりメガベクレルの被爆を常時受けてるわけだから
比較にならない。
218名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:46:18 ID:z/WkXEac0
ベラルーシか?
それともフランス自体で多く引き取ってきた核廃棄物貯蔵施設が・・・
日本関係ないといいけど・・・。
219名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:50:08 ID:nLhCpJYqO
ブルーベリーうどんは何処?
220名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:51:21 ID:bEBzZ3Oi0
塗る量を1.35分の1にすればおk。
221名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:56:29 ID:3PhZI+iG0


  >>4はもっと評価されるべき!!!

222名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 00:11:14 ID:aSrkhZGO0
>>1
これ書いたのどこの文系記者だよ

たぶん、地下にウラン鉱脈があるブルーベリー畑でとれた果実をつかったんじゃない?
それか、温泉地で栽培されたか
223名無しさん@十周年

放射線にもっと感謝しろや

おめーらのPCケーブルが滑らかなのは

放射線のお陰なんだわ 重合反応だっけか