【調査】大学ブランド調査 1位は慶應義塾大学 2位東大 3位早稲田

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無しさん@十周年
「ほかの大学に移る金欲しかった」と慶應の学生が窃盗容疑で逮捕された事件あったからねえ
一般のイメージと、当事者の意識の差はあるんだろう

>学生「実家は大阪です」→社員「じゃあ、ダメですね」 就職戦線、来年も闇 旧態依然「ハンディ」に怒り★4
この悲惨な人は、大阪から早稲田に進学した例
地方から東京の大学に出るのは、下宿費+生活費の無駄数年分の数百万以上の損、実家で老いる親との問題の他に
雇う企業にとって、1人暮らしの信用の無さ、緊急時連絡先が遠い、住居補助等の余計な費用で、就職も不利になる
それに、何かあって地元に戻る場合は、大学の人脈の大半が切れるという危険も大きい
京都府内からの一橋大への進学は、今年はゼロ w

逆に、東京から地方有力大への遠征は、実家は東京で、大学人脈も東京に来て結構維持されるので意外と損は少ない
大学は地元が基本的に有利だけど、本当に場合によるから、具体的によく考えた方がいい