【企業】防衛省発注の潜水艦、初の受注競争へ…三菱重工と川崎造船
1 :
出世ウホφ ★:
防衛省が10年度発注する潜水艦の建造で、初めて業者間の受注競争になる可能性が高まっている。
国内で建造能力があるのは三菱重工業と川崎造船だけで、77年度から08年度までは両社が
毎年交代で1隻ずつ受注してきた。しかし、同省は09年度の発注を見送ったため、両社とも
ドック(船台)が空き建造できる状況にあり、業界では受注合戦の行方に注目が集まっている。
防衛省などによると、76年に初めて策定した防衛計画の大綱に基づき、海上自衛隊の潜水艦は計16隻。
各年度に最も古い1隻が退役し、1隻が就役するサイクルで、発注も各年度1隻ペースだった。
潜水艦の建造には高度な技術が必要で、国内で建造能力があるのは三菱重工と川崎造船の2社のみ。
潜水艦は契約から引き渡しまで約4年、うちドックでの建造に1年以上が必要で、これまではどちらか
1社と随意契約を結んできた。ところが、防衛省は09年度、「退役艦がないため新規発注の必要がなかった」
などの理由で潜水艦を予算計上せず、「順番」の川崎造船は受注できなかった。
防衛省は10年度予算の概算要求で、潜水艦の建造費544億円を盛り込んだ。川崎造船はこれを逃すと
3年間受注できなくなり、専門の技術者が流出する恐れがあるほか、関連企業への影響も予想される。
偶数年度に受注している三菱重工も乗り出すことが可能で、
今回は両社を対象に競争入札が実施される可能性が高まっている。
親会社の川崎重工業は「まだ概算要求の段階で、コメントできない」、三菱重工も「コメントできない」としているが、
ある造船大手の幹部は「不況下で互いに厳しい経営状況にあり、
造船設備を維持するために双方とも受注したいはず」と話している。【樋岡徹也、高橋昌紀
12月15日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000051-mai-soci
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
3 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:15 ID:fnRL60Qa0
輸出しろ、ボケ
4 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:53 ID:WXHwrDDSO
潜水艦のセンスいかん
5 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:14 ID:1NadQcC30
両方神戸港で作ってます。
6 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:46 ID:ecCTc8lA0
日立造船は?
7 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:51 ID:hGW61FjB0
原子力じゃない潜水艦などゴミ
8 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:53 ID:HY0MBQl00
原潜まだ?
9 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:53 ID:X8lVv1xy0
YF-19vsYF-21 vsゴーストX-9
10 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:59 ID:9dpa1vN60
11 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:11 ID:XjlQ+YP50
台湾向け1隻作ればいいだろが
何で原潜作らないの?
13 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:24 ID:MEpgF1SF0
レンホー
なぜ国産である必要があるのか。韓国なら安く作ってくれる
14 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:49 ID:11NTSilO0
どっちでもいいからシナチョンのスパイが紛れ込んでいない方で造って欲しい。
16 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:12:09 ID:4uRQwwocO
>>3 輸出する事によって小、中の国関のパワーバランスが崩れてドラゴンポール状態になりそうだから
駄目だな。
17 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:12:22 ID:Cs6oiY1tP
>>12 弾道ミサイルの必要がないのに隠密行動に向いてない潜水艦作る意味がない
18 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:12:22 ID:1NadQcC30
>>10 つーか、両方のドッグ、本当に50mと離れてないところにあるんだぜ。
小沢の一言で中国から購入
文句ある奴は更迭
20 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:12:40 ID:b9PYiUvt0
3隻とも買っちゃえばいいじゃない
21 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:13:40 ID:Q+zVvdhq0
23 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:14:31 ID:2WaeeHwWO
おととい、たまたま呉でてつくじらたんを観てきたよ
24 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:27 ID:IpTbq+Ah0
いいぞ
世界的に見ても値段が高い小銃火器も競争させた方がいい
買われるかどうか知らんが輸出もしたほうがいい
25 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:41 ID:MEpgF1SF0
>>22 ハリボテイージスみたいに作るかと思ってw
>>12 むつを潰されたから。
今はスターリングエンジンで潜水時間向上をはかってる。
一隻事故で(rya
28 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:17:50 ID:UFUr3uUJ0
毎年交代で造るってことは技術も共有してるってことだろ
29 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:19:01 ID:CaIcj4yz0
古いの輸出すれば解決だな。
カナダとオーストラリアが潜水艦欲しがってるよ。
台湾とか東南アジアの外交的に微妙なところには売らなくてよろしい。
先進国に市場があると言うことを理解するべき。
上にあったけど両方神戸で作ってるってマジw
ハーバーランドの近くにずっと住んでるけど知らなかった・・・
31 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:20:35 ID:Q+zVvdhq0
>>29 軍事機密と言う言葉を知らんのか、クソバカ
「なんでドラム缶じゃダメなんですか?韓国はドラム缶ですよ!」
聞いてねえよ有限会社ディスってんの?
34 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:22:04 ID:LcZQh7Sm0
潜水艦輸出すればいいのに
受注親が別なだけで結局製造元は同じだったりして
>>31 そんなん言ったら兵器輸出してる国はなんなの?って話になるんだが。
最新モデルを売るわけじゃなし、問題があるならモンキー仕様にすりゃいい。
おまえこそ軍事機密って意味を勉強しなおせ。
38 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:24:52 ID:3Bf0fXCJ0
39 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:25:27 ID:ntzHv9oC0
日本のは可潜艦
潜水艦なんて時代遅れの兵器いつまで作るきだよw
順番で退役するはずだった潜水艦はなぜ退役しないの。
44 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:30:14 ID:pc7M1L8I0
スクリュウはどこ製?
46 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:30:36 ID:9Qnzy+KBO
通常動力潜水艦の輸出市場は、既にロシアとドイツに握られてる。
日本の潜水艦を輸出するにしても、核保有の大国が使うには外征能力が足りないし、その他の中小国が使うには大型・高価に過ぎる。
47 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:30:43 ID:Q+zVvdhq0
>>40 アホ、艦船攻撃には潜水艦が一番撃沈確率が高い
48 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:31:30 ID:fnRL60Qa0
>>15 戦闘機ならMig-17、19、21、23のどれかだろうな。
歩兵や偵察機相手とかだと強いぞw
>>36 作業者も同じだったりしてなw
ケチって鉄板が薄くなりそうだな
片山さつきはいつの間にか原潜保有論者になってたな。
過去の発言はなんだったのかwwまあ実現してくれたらそれでいいんだけど。
今まで競争働いてなかったって・・・
52 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:34:17 ID:CaIcj4yz0
>>46 カナダ、オーストラリアは大型の通常動力型潜水艦を欲しがっている。
英国製を買ってたんだがこれがとんでもない欠陥品だったので今大変に困っているようだ。
もちろんロシアのキロ級など両国は買うつもりはない。
>>48 Mig-19, 21はねーな 殆どは17だろうが
数機だがMig-15が混じってる気がする
使用目的は恐らく対地攻撃特攻用だろう
55 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:36:09 ID:fnRL60Qa0
>>6 そんな会社はない。
ちなみに、ユニバーサルんおドックは借り物
>>31 旧式& 秘密保持契約& 中国に親密じゃない国ならありでしょ
旧式と言っても現時点でも第一線級だし
59 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:38:41 ID:6sLOKsDs0
こりゃ原子力潜水艦作ったほうが勝ちだな
>>41 日本を滅ぼしたい売国奴どもが少ない予算をさらに削ったから
62 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:39:26 ID:fnRL60Qa0
>>55 バージニア級にイージス機能付加すれば完成するな
中国の原潜は、フランスからの借り物ってほんと?
>>54 そこは72機のMIG19が居るらしいよ。
>>3 大賛成だ。武器輸出禁止とかアホのやること。
日本のハイテク兵器で世界を平和にすべき!
>>16 戦略的に輸出するんだよ。
日本が輸出しなくても他国が輸出するから関係ない、って
話もある。
67 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:43:11 ID:LcZQh7Sm0
もう合併したらいいだろ
韓国に対抗できないぞ
>>67 勘弁しろよ
韓国はドイツの214型の購入&ライセンス契約を結んだけど、まともに作れなくてトラブル続出してるんだぜ
両方作らせて戦わせて買った方を採用でいいだろ
>>15 Googleふざけんな。
衛星でこのレベルの画像が使えるなら日本全国もっと
精度の高い写真つかえよ。
>>62 右下のエプロンにMiG-21があった 失礼した
右上のエプロンに4〜5機並んでるやつがMiG-15に見えるwww
まぁ違うかもしれんが
73 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:53:02 ID:7kD6JBif0
ところで
>>15に写っているのは元山空軍基地(Wonsan Air Base)っていう名前なんだが、
すぐそばには元山港がある。
で、その元山港は万景峰号の母港でもあるよ。
76 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:03:59 ID:d59R8GUq0
<丶`∀´> 造船世界一の韓国では潜水艦なんて簡単に作れるニダ
<丶`Д´> ミシッ ミシッ ピシッ ヒエ〜 水が・・・
二隻作って納めればおk
78 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:11:39 ID:3Bf0fXCJ0
海自の潜水艦乗りは、行き先とか帰還予定日とか一切家族にも言えないらしいよ。
だから、独身者が多いとか。
79 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:13:30 ID:G6vLAjslO
>>75 これが栄光の元山空のいたところか・・・
ところで、
>>15の示す場所から西側に移ると、
掩体らしきものに入ってる航空機のようなものが見える(まどろっこしい)
変な場所だし、色も変だけど、これってハリボテなのかな?
81 :
名無し:2009/12/15(火) 16:19:43 ID:zcqhl3pmO
発想の転換して潜水艦撃沈用のマグロ型自走機雷を一個一億円くらいで作り日本海へ配置したらいい。ところで酒木薔薇の親は潜水艦の専門家じゃなかった?
82 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:20:55 ID:3AVzBQgvO
>>1の記事を単純に考えると潜水艦は16年で退役するみたいだけど、
東京湾で釣り船を撃沈した「なだしお」は予定より早い退役だったということ?
84 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:30:16 ID:Iyz4CFzBO
退役艦は 親日国家に
売ればいい。
その前に 海洋国家なんやから 潜水艦は 原潜を含め50隻くらい いると思う。
85 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:34:35 ID:vDDIsPP4O
三菱は工作員捕まえろよ
86 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:35:33 ID:DCMPfL13O
ここでネルガルが機動戦艦を
共同で建造すればいいじゃない
88 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:37:29 ID:FSV6fqRE0
>>7 馬鹿発見!
てか潜水艦建造技術の衰退につながる由々しき事態だな
89 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:39:34 ID:NZez3y9Y0
>>78 そうだよ。その上、ディーゼル艦だから、水の制限があり、
風呂、シャワーなんぞ使用しないから、寄港した後すぐに
飲み屋などの出入りが禁止されてるそうだよ。
んー?
つーか自衛隊に潜水艦なんてあったのか。。
91 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:41:51 ID:ROPPkIU+O
金無いんだから潜水艦買わなくてもいいだろ
スターリング?ディーゼル?
93 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:43:33 ID:n3zmgFyG0
北朝鮮はゼロ戦とか隼が現役
94 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:46:37 ID:xA11PVVh0
>>50 片山さつきが動いたんじゃなく、日本の政治状況が動いたんだよ。
どっちかに出向すればよろし
96 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:47:54 ID:nkg/7Hbg0
んで、「やまと」と名付けるのか?
潜水艦増やしてしまえばいのにな、今は亡きエヴァタンも言ってた
潜水艦のプラモを早く乾かそうとしてストーブで溶かしてしまったあの日・・・・・・
あれからネトウヨになったわけですよ、わかるでしょ?この気持ち?
お風呂で遊びたかったんだよーーーーーーヽ(`Д´)ノウワァァァン
はるしお型建造して輸出しろ
武器輸出三原則?
国内規則であって憲法になってない(ry
100 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:55:56 ID:FSV6fqRE0
外洋遠征の意図がなく
近海拠点防衛が主な任務で
SSBNを必要としない日本は
SSNを建造する利点にも乏しい
原潜もあったらあったでいいけど
日本の通常型潜水艦は十分強い
原潜の利点は認めるが、原子力信者ってどうしてこうも馬鹿が多いのか?
潜水艦なんて知らんひとが多いからでしょ
日本のディーゼル艦の優秀さ、静音性、すごいのにね
戦略兵器としての原潜の凄さと怖さはハンパないと思うけど
ディーゼルより原潜の方が排熱量多いのかな?
>>102 そりゃ原子力タービンだから廃熱多いよ
ディーゼル潜はモーターだから潜行時はね
それより雑音だろ問題は
日本巡航及び弾道ミッソー持ってないし(核弾頭もね)
なにも順番通りに発注すればいいじゃん。
つうか戦闘機とか国内で造って無くても潜水艦は造ってるって初めて知ったw
戦争しなくても潜水艦って必要な物なの?
>戦争しなくても潜水艦って必要な物なの?
何気に凄いこと言うな。潜水艦だけじゃなくて、兵器って書きゃよかったんじゃね?
106 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:39:05 ID:9GMSUPrDO
海水から発電し動力にする
みたいな潜水艦ないかな
>>101,103
ということは、隠密性はディーゼル>原潜なんだ
つーか550億って戦闘機やヘリに比べて安いな〜
>>100 「沈黙の艦隊」でしか知らない人が多いからじゃね?
自分もその口だし。
あの漫画ではディーゼル潜は雑魚って感じだったから。
日本に「やまと」欲しい〜!
109 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:52:00 ID:FLhZo/X+0
元は三菱の番頭が作った会社なんだから黙ってろ!川崎め!
111 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:56:19 ID:S20tyIuM0
三菱の潜水艦は神戸造船所だっけ?
112 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:59:00 ID:FbbCiHbn0
113 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:59:07 ID:FLhZo/X+0
勝海舟が官軍によって江戸が燃えると触れ回って旗本大名屋敷を安値で叩いて地上げ。
その土地を買い上げて大儲けしたのが三菱。
今の東京駅から周辺は、かつて三菱が原と呼ばれていました。
海援隊と勝海舟はグルですね。
>>108 そっかぁ?たつなみ凄いと思ったがな。
深町以下クルーが凄いってのもあるが。
115 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:21:25 ID:Y1BHVHyj0
>>30 神戸駅前のガラス張りの高層ビルが川崎重工の本社で
そこから10分ほど歩くと潜水艦工場があるんだぜ
ローレライに出てきたやつ作るの?
117 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:44:07 ID:Iyz4CFzBO
北九州の同海湾 での話。 昔
2隻の 潜水艦が 解体工場前に 浮かんでたが …
1隻 づつ廃艦 じゃなかったのか?
解体せずに パラオやインドネシアなど 親日国家に 高値で売って その資金で 新しい潜水艦 開発 建造 すればと… 小一時間前に 思った。
118 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:55:33 ID:5VhFrn4S0
>>117 中国・韓国にとって不都合なので、反日勢力の工作で売りたくても売れないのです
119 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:58:24 ID:f4vcDjuoO
MHIに入りたいお…
潜水艦とかMRJとか受注したいお…
120 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:01:14 ID:lv0p3T5uO
廃鑑にするとみせかけて沈めておき、有事の際浮上させて使うのです。
>>104 戦闘機もライセンス生産なら日本でしてるし。
F-15も自衛隊のは全部国産。開発はもちろんアメリカだが。
むしろ外国直輸入の兵器は皆無に近い。
イージス艦も船そのものは日本製だしね。イージスシステムは輸入だが。
PAC-3もライセンス生産だし。
陸の兵器なら90式戦車は国産。ライフル銃も国産。
そのほかヨーロッパで開発された兵器も結構持ってる。(これもライセンス生産)
>>108 今のそうりゅう型潜水艦は、ディーゼルじゃないんだぜ。
>>108 そういや、あの漫画ではそうだったな。
レッドオクトーバーを追えの原作か、レッドストームライジング読めば、ディーゼルのメリットは多少は分かるかもなw
>>122 基本はディーゼルエレクトリックだろ。
隠密行動の時だけ、スターリングエンジン。
しかしWW2でXXIが、活躍するところを見たかった。
125 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:09:29 ID:wob537Yq0
潜水艦の定数を18にすれば解決
127 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:01:52 ID:C62Zpwoy0
競争企業が少ないところで受注合戦をやると片方が撤退したら終わってしまうんだがなぁ
コスト面を切り詰め10年単位の複数年契約にしたほうがよほどましだ
128 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:03:53 ID:ncjge8Ae0
潜水艦建造に求められる高度な技術ってなに???
溶接のことか?
129 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:39:11 ID:bL3Px2mD0
>>14 小沢一郎が、設計図を中共に朝貢しました。
すぐ近所だし共同で作っちゃいなよ。
131 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:43:37 ID:TaIAjpP70 BE:335257823-2BP(1)
石川島播磨は?
>>30 ハーバーランドなら潜水艦だけじゃなくって普通の船の進水式なんかも良いよ。
滑り台みたいに滑って行ってどぼ〜ん。
たまに募集してるので見にいけるよ。
潜水艦、兵器としては素晴らしいけど、絶対乗りたくないw
近代兵器好きな人は、
無音潜航、U307を雷撃せよ
あたりを読むと潜水艦の魅力に目覚めるかも知れない。少なくとも原潜万能じゃないことは分かるはず
135 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:14:13 ID:Iyz4CFzBO
回天 想えば…
鳩病 や 汚沢 が 罰当たり と 犇々と感じる。
(ひしひしな)
退役潜水艦の売却 を
事業仕分け で 言えば 良かったかも
136 :
名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:28:17 ID:waJT52qEO
》124
隠密行動時にエンジン回すなよ。
それなりに音出るぞ
スターリングは長期間の完全潜水行動に使用する。
137 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:18:05 ID:7dUbeMCa0
なんか中国海軍からの注文を受ける気じゃねえのか?
138 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:20:47 ID:NkyLYaPW0
>>40 馬鹿が多いな
対潜にはヘリや駆逐艦で十分か?
139 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:29:58 ID:PuoJUZxy0
140 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:30:33 ID:FLPaC5ZE0
/cheer 川崎造船
141 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:35:30 ID:zkEnyYIN0
主力は通常艦でいいけど原子力も必要だぜ
中国が太平洋に出てくるから
142 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:41:12 ID:VJ4/GB1j0
南極観測船のスレがこの板にあったけどさ、
各国はディーゼルなのにロシアだけ原子力で笑った。w 流石おそろしあ
143 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:45:38 ID:PuoJUZxy0
>>142 ロシアには永遠に水の中に潜ぐってれる原潜あるからな
恐ろしい国だw
144 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:51:28 ID:2VjsJvIX0
これって競争入札で少しは安くなるけど、
三菱が受注したら川崎は建造能力の維持が難しくなって、将来まともな能力を
持った会社が1社になるかもしれませんよって事だよね?
それならもう答えは出てるじゃん。
145 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:56:40 ID:VJ4/GB1j0
146 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:57:32 ID:eFIvHJMw0
アメリカ向けに通常動力型のアンブッシュ専門艦を造ってやったらどうだ。
アメリカにとって通常動力型はもう造れないロストテクノロジーなのだから。
>>143 食べ物はどうするんだ?
死ぬまで男だらけの密閉空間なんて…
>>145 レーニン・ワズ・ファースト
世界最初の原子力砕氷船レーニン号。
ロシアの核の取り扱いはちょっとなあ。
151 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 07:11:22 ID:h6FKIWAE0
競争受注した方が、コストが抑えられたり、技術力の向上と言ったメリットの方が多い気がする。
川重が駄目だった時は、防衛省が技術力保持という名目で別途金出するんじゃね。
スターリングエンジンは積んでいるのか?
153 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 07:17:47 ID:X8hhGtpcO
三菱一極体制で何が悪いんだ?
経済界の至るところで見られるが、何ら問題ないし、むしろ日本経済の凋落を食い止めている
154 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 07:24:01 ID:ZLDU2qXY0
大して儲からないから2社しかつくれる会社がないんだよ。
どうせ、両社に天下りがいて予定通りの価格で落札されるだけでしょ
概算要求見れば判るように予算を節約する気は無いから
>>156 商級なら原子力潜水艦
米のロサンジェルス級(数の上での米主力攻撃型原)と同程度の静音性を持ち、
艦の性能もほぼ同程度だと言われてる
>>122 そうりゅうはディーゼル機関だぞ。
スターリングエンジンは補助でしかない。
>>157 でも過去に事例でみると航海術がイマイチ危うそうですね。船自体はどうか判らんけど。
161 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 20:50:14 ID:m9mkaxA/0
別にこれが取れなくても、三菱も川崎もつぶれないよ
片一方にしか付いていなかった下請けは全滅だろうけどねw
162 :
名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:22:22 ID:ZLDU2qXY0
偶数年は三菱の年。
163 :
名無しさん@十周年:
当然両社による実戦コンペやるんだよな?