【政治】自民・政権構想会議、「小さな政府」路線を選択 「民主は国家社会主義政党」と批判 

このエントリーをはてなブックマークに追加
433名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:36:41 ID:viT7b5bGO
馬鹿国民は仕わけを評価するんだからそういう方向にいかないと仕方ない。
不況時には公共事業でばんばんやったほうがいいんだけどな。
434名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 19:27:29 ID:Fj6Q3IQs0
小さな政府で増税して、私生活の自由も制限します

なんて主張(仮にそれが国の未来にとって必要な事だとしても)をする政党が
民主主義下の選挙で勝つのは難しい。現状がよほど上手く行ってる時だけ。
435名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:47:23 ID:JKfcRSrm0
・「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」

  by 小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】


・「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」

  by 安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】(学生時の愛車はアルファ・ロメオ)


・「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−

  by 自民党の某議員


・「金がないのに結婚はしない方がいい」

・「とてつもない金持ちに生まれた人間の苦しみなんて普通の人には分からんだろうな」(9月24日、毎日新聞報道)

  by 麻生太郎 第92代内閣総理大臣 【【【世襲5世】】】

  高祖父は大久保利通(維新の元勲・初代内務卿)、
  祖父(母方)は吉田茂(第45代・第48代・第49代・第50代・第51代内閣総理大臣)、
  祖母(母方)は大久保利通の次男・牧野伸顕(文部大臣、農商務大臣、枢密顧問官など、伯爵)の長女雪子
  祖父(父方)は九州の炭鉱王麻生太吉(石炭鉱業連合会会長、九州水力電気社長、衆議院議員、貴族院議員等)
  祖母(父方)は子爵加納久朗(横浜正金銀行取締役、日本住宅公団総裁、千葉県知事)の妹・夏子
  父親の故・麻生太賀吉は、麻生セメント会長、九州電力会長
  義父は鈴木善幸(第70代内閣総理大臣)
  義弟・寛仁親王(皇位継承順位第6位)

436名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:04:04 ID:fEASgcFk0
今の民主党は
大きな政府、企業より家計、社会民主主義、中国重視なんだから
小さな政府、家計より企業、新自由主義、アメリカ重視に
逆バリすることはいいことだと思うけどなあ
437名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:05:09 ID:2ZIkZHyZ0
>>1
また新自由主義かw
438名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:24:49 ID:qRMlYdUM0
谷垣は「国家社会主義」の意味がわかっているのか?
439名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:29:46 ID:qRMlYdUM0
小さな政府にするなら
官僚機構も小さくしないといけませんな
440名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:30:54 ID:dcp5T9YO0
保守・国家社会主義を目指した方が支持者が多いと思うが・・・
何でも民主の反対に行くのは野党時代の民主みたいでちょっとw
441名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:40:16 ID:HRTVp7Ic0
民主と差別化するつもりだろうけど今の国民は社会主義的なのを求めてるんだよ
それを分かってない以上、自民は与党には戻れないね
442名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:41:27 ID:V94ZOVhR0
土建業者の票をあてにする小さな政府を目指す政党ねえw
443名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:43:38 ID:bg20vE150
増税したがってるのに小さな政府路線ってのは良く分からんな
要は大きな政府の税負担で社会保障は小さな政府並みってことを実現したいってことなのかな
小さな政府路線そのものは良いと思うけどだったら増税は諦めないと
444名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:43:44 ID:fEASgcFk0
>>440
「頑固に改憲、元気に軍備」、21世紀の社会党路線ですねわかります
445名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 04:44:17 ID:Y/hv4ozR0
>>441
民主主義をするには国が未熟すぎるのだと思う
自分たちは絶対安全な場所にいながらしかも世襲のくせに
「努力が足りない」だの「自己責任」を
言いっぱなしにする社会的地位の高い老人たちを見てほんとそう思った
446名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 05:07:11 ID:lwlNqLGu0
巨大なシンガポールみたいなものを目指そうぜ
巨大知的科学金融立国

国家がハイテク企業や研究所に投資して、そこが得た特許を国家が高値で買い取り
世界中の企業に特許料を国家に支払わせ、その金で教育と社会保障を補う

俺ってバカかな?
447名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 05:09:34 ID:V94ZOVhR0
>>446
シンガポールの別名

資本主義の北朝鮮。
あそこは目指すべき国家ではない。
448名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 05:23:00 ID:yOw998ayO
マニフェストの達成率と、民主党裏マニフェスト履行阻止。 政治利用 トロイカ独裁体制 安保体制 国家戦略 外交成果 政局偏重の国民生活無視等 にわかに対立軸 争点が表出してきたな。
449名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:30:41 ID:p8m8hucR0
総選挙惨敗から何ら学習していない政策w
450名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:33:02 ID:MsR1+c960
「攻撃型」で行けよ!自民
451名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:43:01 ID:hpRC7RelO
民主党は国家社会主義日本労働者党(NSJAP)だった
452名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:44:30 ID:ACaoaePt0
創価学会と手を切ってから言え
453名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:49:39 ID:fQY6a8iHO
大きな政府か小さな政府か論争って経済学の世界では二十年前に終わってて、
日本の絶滅危惧種のマルクス経済学の人が口にするくらいなんだけど、
政治学とかではまだ生きてるの?
454名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:56:33 ID:/yHO/HRFO
ミンスは国家社会主義政党とは違うだろ
国家破壊主義政党が正しい(笑)
455名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 12:58:20 ID:408JhwAh0
>>446
シンガポールみたいなだとかとんでもないな、少なくとも自由民主を名乗るべきじゃない。
456名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:36:10 ID:8+gHmGneO
>>453
原論で基礎として触るレベル
457名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:50:43 ID:V94ZOVhR0
>>453
マルケイに大きな政府、小さな政府って
そもそも関係あるのかいなw
458名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 03:22:54 ID:PNKbXObq0
あほだ
459名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 05:49:28 ID:AOGO8Mxg0
ちょw
460─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2009/12/19(土) 12:41:10 ID:YfRbYu+m0
>>1
>民主党を「国家社会主義的政党」と批判、

ワロタw

ナチスそのもの〜♪

>明示はしなかったものの「小さな政府」路線を選択する姿勢を強調した。

小泉改革を途中でやめたからな。

明示しないと信用できない。





あきらめろ。
461名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 12:42:22 ID:T4JRylFd0
小さな政府だけれど、運用に必要な税金は変わりません by ジメツ党
462名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 12:42:32 ID:zr5FGUsR0
大型公共事業大好きな自民党の方が国家社会主義的だろう
民主はバカなだけwwwwww
463─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2009/12/19(土) 12:44:10 ID:YfRbYu+m0
…それと、幸福実現党にシフトする層もいる。

こういう経済的に厳しい時代には、宗教勢力のほうが政策に一貫性がある。

公明党みたいな日和見政党もあるけどな。
464─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2009/12/19(土) 12:50:37 ID:YfRbYu+m0
【政治】消費税引き上げを参院選公約に 自民・石破氏が表明★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258939713/l50
【政治】自民党の税制調査会 消費税引き上げ明記
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260443058/l50


んで、これかよw

企業経営やったほうが儲かるよ、きっと。
465名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 12:58:37 ID:wpYd6Dkz0
自民党が小さな政府というと
金融工学wwを駆使した負理不尽な報酬とか中間搾取の強欲な連中の横暴というイメージが
いまだ拭えないんだよなぁ・・・・イメージ戦略で失敗したな自民党
466─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2009/12/19(土) 12:59:46 ID:YfRbYu+m0
>>465
いやいや、小泉改革で見せた ” 受益者負担 ” のダメージのほうがデカい(笑)
467名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:05:27 ID:dP2StCk00
国家社会主義的政党とか言ってもさ
ミンスに投票するような情弱には理解できないんだから
はっきりナチスと言ってやれw
468名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:09:49 ID:suMPjcWw0
まぁ、無能な詐欺師政党よりは、確実に自民党の方が日本人のために働く
自民党も早く、公明党と縁を切れ
いまが公明切りが出来る最後のチャンスだ

能無し総理、辞任するかまともな経済対策をやれ
発展途上国に金をばら撒くだけの無能な糞野郎に
何時までも首相をやらせるわけには行かない
469─☆─ 北九州市民ケーン Part.2 ◆M/9x9wMp.c :2009/12/19(土) 13:10:27 ID:YfRbYu+m0
現段階で自民党は信用できない。
470名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:13:34 ID:t0oDs7gJO
自民党もよくよく空気読めないな
民主に対する反感が強まってるのは別に大きな政府を指向してるからじゃないだろ
471名無しさん@十周年 :2009/12/19(土) 13:14:50 ID:BhnnjY0U0
だったら河野太郎を総裁にしておけば
今ごろ自民党の支持率は民主党を抜いていたと思われ。

とにかく小泉的小さい政府論だけは勘弁してください。
472名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:17:21 ID:SsLHRn4X0
民主党は「小さな政府・大きな福祉」
自民党は「小さな政府・大きな天下り」
473名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:19:57 ID:yxQjLAjs0
>>393
同志よ。
2chの右派はどうも小さな政府・緊縮大好きな人が多くて困る。
おかげで保守派=ネオリベみたいな認識が生まれつつあるしさ…。
広いネットを探せば自分らみたいな保守左派もそこそこいるけど、
もっと全体的に、保守派は小さな政府路線をやめる流れができてほしいね。
そういう意味で今回の自民党の決定にはうんざり。
474名無しさん@十周年 :2009/12/19(土) 13:23:37 ID:BhnnjY0U0
>>393
自民は空気読めてないし、民主はそもそも知識がない。
しかも現在の民主政府は小さい政府と大きい政府が混在してる。
その解析ができてないのなら自民にも期待できんね。
475名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:24:34 ID:zOXSDgq9O
>>1
ヒトラーもムッソリーニも、崩壊した国民経済の建て直しは最初に達成したぞ。
476名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:25:26 ID:q3EUzcdFO
内政は大きな政府がいい
外交は保守がいい

そんな政党無いのか…
477名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:28:42 ID:To1hamgy0
自民党はまたおにぎりも食えないで死ぬ連中を量産する気なのかよ
478名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:30:28 ID:ecXkBB2gO
稼いだ金を税金でごっそり持っていかれて、その使い道は国が決める
そんな政府より小さな政府がいい
自分の稼いだ金の使い道は自分で決めたい
479名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:31:15 ID:r7yRzqs+0
アメリカにポチりますって宣言かよ
民主も駄目だが自民も相変わらずだめだなぁ
480名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:31:18 ID:gb6+e1An0
>>473
2チャンネルにはいい意味でも悪い意味でも生活に困っている人は少ないからw
481名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:32:02 ID:epqHVWLRO
>>1
これはw

自民支持だがこれは無いw

亀井のばんばん財政出動する姿勢のほうが理に適ってる
自民の空気読めないぶりは異常
これじゃあ政権交替無理だと思われるわ
482名無しさん@十周年
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党の某議員)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
   −生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
   −飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)
「ほんなんできるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか! (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
   −国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)