【社会】 「ナメてました。絶対就職できると思ってた」「就活がこんなに厳しいなんて、誰も教えてくれなかった」…一流大学卒業生ら★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・「ちょっとナメてましたね。絶対、就職できると思ってました」
 一橋大経済学部4年の小峰礼子さん(22)=仮名=は自身の就職活動をこう振り返る。

 3年生の10月から本格化する大学生の就職活動。「次の次の春」に向け、企業の就職情報サイトが
 オープンし、就職セミナーや合同企業説明会が始まる。
 小峰さんの手帳はこの時期、毎日、2〜3社の説明会の予定で埋まっていた。「やる気も満々」だった。
 大手企業の採用が本格化する4月。銀行や生命保険などの金融を中心に15社を受けた。結果は「全滅」。
 「形のない商品をお客さまに提供する金融では社員こそが命。自分もその一人になりたい…」
 ある銀行の面接。志望動機を聞かれ、そう答えると面接官の顔がみるみるゆがんでいった。
 「あまりに何も考えていない言葉に面接官があきれたんだと思う」

 5月に入ると、周囲には内定獲得者が増え、焦りはピークに。その後、10社ほど受けたがやはり「全滅」。
 サークルの友人らが卒業旅行の計画を立て始めたのが恨めしかった。
 「自分は社会に必要とされない人間なんだ…」。限界を感じ、就職留年を決めた。
 「自分が何をしたいのかということよりも会社のネームバリューが大事だった。面接官にそれが見透かされていた」

 今は生い立ちをまとめた「自分史」をつくっている最中。就職活動に役立てると同時に、「これまで挫折もなく、
 たいした努力もしないでそこそこの人生を歩んできた」という自分を見つめ直す意味もある。
 この師走。3年生に交じり「次の次の春」に向けた就職活動に奔走している。
                  ◇
 東北大大学院2年の塩川裕也さん(25)=同=も10月から真新しいスーツに身を包む大学3年生に交じり
 就職活動を再開させた。前年度はゲーム関連の大手を中心に約30社受けたが、内定にはこぎ着けられ
 なかった。
 「悲しいと言うよりむなしい。学歴社会なんて、誰が言ったのか…」(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091215/biz0912150740004-n1.htm

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260839743/
2☆ばぐ太☆φ ★:2009/12/15(火) 12:24:19 ID:???i
>>1のつづき)
 群馬県のサラリーマン家庭の出身。両親の期待を背負って東北大理学部に進み、教授に勧められるまま、
 大学院に進学した。
 ゲーム関連の会社を志望したのは、「ゲームが好きだったし、募集要項に『理工系』とあったから」。
 「勉強をこなすように、就職もなんとなく決まるものだと思っていた。就活がこんなに厳しいなんて、誰も
 教えてくれなかった…」
 来年は大学院に留年するか、院を出て就職浪人するか、まだ決めていない。

 偏差値トップの東大生だって例外ではない。東大文系学部4年の八木宏さん(22)=同=は外資系金融
 企業への就職を目指し、昨夏には、企業のインターンシップ(職場体験)にも参加した。しかし、混迷する
 世界経済の影響で採用人数は絞られ「そっけない対応だった」。
 大学院に通いながら、就職活動を続けることにしたという。「金融に固執せず幅広く受ける」という。
 企業の買い手市場となっている就職活動。だが、この景況下では企業も学生を厳選したうえで採用せざるを
 得ない。就職活動で、大学のブランドや偏差値がものをいう時代は、過ぎ去っている。
 学生に人気のある運輸系企業の採用担当者は「大学名はある程度参考にするが、それだけではダメ」と語る。
 「成功体験よりも苦労や挫折した経験のある学生がほしい。そういう人は自分で考え、行動し、課題を乗り越えて
 いく力があるからです」
   ◇
 厚生労働省などによると、平成22年春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日現在)は前年同期に
 比べ7・4ポイント減の62・5%。高校生(9月末現在)も、前年同期比13・4ポイント減の37・6%で、いずれも
 過去最大の下落幅を記録した。

 金融危機に端を発した景気の低迷で、雇用情勢は悪化するばかりだ。これから社会に出ようとする大学生や
 高校生たちも、その波にもまれ、翻弄(ほんろう)されている。来年を不安な気持ちで迎えようとしている若者たちの、
 師走の就職活動事情をスケッチする。(以上)
3名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:24:42 ID:V2EmORDA0
一橋でも

上場に行ってるのは上位どもだろ、

下位なら中小企業いけ
4名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:25:03 ID:ZsbbNGKO0
小沢に頼めば中国の工場で働かせてもらえるように
取り計らってくれるかもよ?
5名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:25:14 ID:4hHW0jOw0
自分のスキルの無さを棚に上げて舐めてたのか
鳩山恐慌を舐めてたのか
6名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:25:57 ID:6BSNZgJtO
一橋でこれじゃ慶應法の俺はクズだな
来年怖い
7名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:26:24 ID:cI9Rr8P30
どうせ仕事なんか無いから
ヘルメットかぶってゲバ棒持って集合しろ
悪をぶっつぶせば未来が開ける
8名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:26:32 ID:DVxrAcUL0
9名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:26:46 ID:IoCleDFw0
誰も教えてくれなかったって、、、あははははは
10名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:27:50 ID:ctAfceMT0
当たり前だろ
前にもレスした言葉だけど
東大は向上性が見込める人材が他よりも少し高いだけで、
適当に過ごした大学生なんてその範疇ではないって・・・
11名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:28:07 ID:mjQIdCa10
ライブチケの最前とるより楽だろ
12名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:28:54 ID:EisN9IQlO
一流大のやつは就職できないとみんな留年するのな。
恵まれた身分だ。

まあ既卒職歴なしになるよりはるかにいいが
13名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:29:40 ID:TgtFmw/zO
民主党さん、どうすんのよ〜
14名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:29:42 ID:fviecijeO
>>7
モヒカン頭でバイクに乗ってデモするだけにしとけ
ついでにトゲトゲパットも忘れるなw
15名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:29:55 ID:chcAsH540
林業に来いよ、手取り30万保障するから。
16名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:30:05 ID:vvrQuBEb0
これはアメリカのゲームです。一度やってみてください。
これはたった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をごらんいただけます。
このゲームを考えた本人はメールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束して下さい。絶対に先を読まず、1行ずつ進むこと。
たった3分ですから試す価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から11番まで、縦に数学を書いて下さい。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数学をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んで下さい。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。E最後にお願い事をして下さい。
1)このゲームのことを、2番に書いた数学の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして11番に書いた歌は貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから1時間以内に10個の掲示板に個の書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、貴方の願い事は叶うでしょう。
もし貼らなければ、逆の事が起こるでしょう。
とても奇妙ですが当たってませんか?
17名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:30:12 ID:/UtBDc2Q0
風俗に若い娘が増えるわけだよ、昔と比べると格段にレベル上がった。

すげえ可愛い子も安い。
18名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:30:14 ID:2R9Yw8aRO
年収300万で働け
19名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:30:24 ID:tKbaXv370
当事者は集まらず上から目線の人ばっかり集まるねこのスレ
20名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:30:32 ID:YkXXfHCJ0
>>12
教員が「無職期間は作らない方がいいよ」って言ってくれることが多いんだと思う。
21名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:31:15 ID:7QEJYfiCO
少し舐めてましたって?
どこのデリ?
22名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:31:22 ID:pqwMrtY10
外資系金融とか時価会計を緩くして赤字を誤魔化してはいるけどとても大量に新卒を抱えられる状況ではないだろ。
去年なんて投資銀行業務の職歴があるハーバートMBAですら半分は就職が決まらず20代後半の学生ですら投資銀行には
戻らないと言い切ってたくらいなのに時流読めなさ杉
23名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:32:22 ID:ddC1BPep0
小峰礼子さん(22)=仮名

もうちょっとあか抜けた感じの名前にしてほしかったろうねw
24名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:32:26 ID:w4DYdPPD0
自分探しの旅にでればオケ。
戻ってくる頃には景気回復してるお。
25名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:32:28 ID:1RkmApoU0
>「形のない商品をお客さまに提供する金融では社員こそが命。自分もその一人になりたい…」
 ある銀行の面接。志望動機を聞かれ、そう答えると面接官の顔がみるみるゆがんでいった

顔がひどかったのに合わせて、息も臭くて我慢できなかったんだろう。
26名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:32:30 ID:tld0+7i80
県庁市役所の難易度は今や東大レベルのとこが多いからな
お前らは手遅れだろうが大学入ったら即公務員予備校通えよ
27名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:33:06 ID:mu4k7gOP0
「利益が出せない会社」
「就職できない学生」

お前ら、両方に厳しく当たれよ。
28名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:33:22 ID:xN68S5LK0
>>24
それで殺された子がいたな
タイで
29名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:33:23 ID:4hHW0jOw0
農業・林業・介護で働け

       みんしゅとう
30名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:33:38 ID:tKbaXv370
>>20
就職のために、留年してるのと浪人してるのって実質的な違いは全く無いと思うんだが
なんで扱いが変わるのか本当にわかりません…
31名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:33:55 ID:tkedbxCAO
真面目な話、大卒女子なんかいらないって所多いだろ
東北の大学の院卒って・・ まあとりあえず地場では仕事ないだろうな・・
32名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:34:13 ID:v5xOzYdd0
東北大の理系院で就職できないってひどい話だな
せめて教授推薦だか学校推薦みたいなのがあるだろ理系は
東北大理系の知り合いみんな一流企業いってたぞ
33名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:34:23 ID:5NqmCBNWO
レベルが上がれば転職試験あるじゃん
もしかしてマゾプレイすか?
34名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:34:30 ID:WTBp+Xga0
誰も教えてくれないって、1年上の先輩から厳しさ聞いてないの?
人並みに交流があればわかるはずだけどなぁ。

それすらわからない人間の声並べても参考にならないよね。
35名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:34:44 ID:R7FEP1Ng0
来年は就活状況が好転すると思ってるのか?
こんだけ見通し甘くてアホならまた浪人するだろな
ズルズルと
36名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:34:44 ID:DVxrAcUL0
まあ、就職しても奴隷なんだけどな
37名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:02 ID:44QxHkj30
一流大が狙う企業

70 日本銀行
69 野村(IB) 日本郵船 MRI NRI(con) DBJ
68 JBIC 東証 三菱商事 商船三井 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 みずほ(GCF) 三井物産 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売新聞 電通 朝日新聞 三菱地所 JR東海
===========================================================================================
66 みずほ(IB) JR東 東電 郵政(HD) 準キー 共同通信 テレ東 NHK 博報堂DY 新日鐵 新日石
65 三菱東京(IB) 住友商事 関電 JFE P&G(Fin) ソニー 毎日新聞 JRA
64 大和SMBC DI AC機戦 中電 上位地電 伊藤忠 丸紅 川崎汽船 昭和シェル 産経新聞 時事通信
===========================================================================================
63 東京海上 農中 三菱UFJ信託 東ガス トヨタ 東京建物 東急不 J&J ユニリバ AC(IT) 出光 ドコモ JR西
62 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 電源開発 森トラ 三菱化学 住友金属 NRI(SE) キヤノン パナソニック ホンダ
  日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工 三菱重工
61 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ コスモ 双日 アサヒ サントリー
===============================================Bスレとのオーバーラップ部分 =====================
60 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成 川崎重工 MS海上 NTTコミュ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244645389/
38名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:02 ID:KLxOS4gF0
>就活がこんなに厳しいなんて、誰も教えてくれなかった…

> ちょっとナメてましたね。絶対、就職できると思ってました

それが正しい感想。実際にやった事無いのに、「どれくらい」「どのように」厳しいのか
知っていると語る奴が居たらそいつは嘘つきだし、職探ししたこと無い学生に
職探しの厳しさを正確に教えられるやつなんて居ない。
39名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:05 ID:iuCgyTtHO
誰も教えてくれなかったとかそんな考え方の奴が就職出来るのはバブル期ぐらいだろ
40名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:10 ID:NzA84CAdO
前スレでフランスに渡米ネタ引っかかる人が多かったのに驚いたわ、それでも就職出来るんだなw
41名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:15 ID:FJuFsmtR0
>>31
高卒女子なんかもっと就職率低いよ
42名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:21 ID:xN68S5LK0
>>35
来年はもっと厳しくなるだろうな
今年デフレが起きて来年倒産が始まる
43名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:24 ID:fviecijeO
>>24
更に酷くなってたりして…w
44名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:30 ID:MhwRNAm2O
人と無理矢理差別化しようとするようなことするから
意味不明な理屈になるんだね
>>1の志望動機は
45名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:38 ID:dS3xRL3L0
> 就活がこんなに厳しいなんて、誰も教えてくれなかった…
今時の大学生ってこんなんかよ…。教えてくれなきゃ何もできないの?
46名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:46 ID:K02kpB4JO
埼玉大学もダメ?
47名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:49 ID:/UtBDc2Q0
そういえば去年のリーマンショックで内定取り消しくらって
就職浪人した人のニュースがあったな。

去年より今年のほうがきびしいねw
48名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:06 ID:q3peq/GL0
世の中いかに人を騙せるか、だよ

面接のときも心にもない美しく巧みな言葉で面接官を騙し
就職すればうぜえ上司に媚売っておけば自分より実力のあるやつよりかわいがってもらえる
俺はそうやって今それなりの生活してるからね
我ながらこういう才能は人並み以上にあると自負している
49名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:09 ID:NINOzM5ZP
>>20
>教員が「無職期間は作らない方がいいよ」

公務員が偉そうに
50名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:13 ID:l7mZ7Tsy0
> 今は生い立ちをまとめた「自分史」をつくっている最中。就職活動に役立てると同時に、「これまで挫折もなく、
> たいした努力もしないでそこそこの人生を歩んできた」という自分を見つめ直す意味もある。

見つめなおしたって意味ないからw
記者もアドバイスしてやれよ。
51名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:13 ID:esAUqoKO0
>>28
ひどい事件だったな
52名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:19 ID:WvRH3jCf0
新卒手形をなくした皆様、ワープア地獄へようこそ。
ここは中途も留年も老いも若きも差別は無い。
なぜならすでに新卒信仰によって差別されているからだ。
53名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:20 ID:JW7VV/E+O
谷間の世代サヨウナラ
54名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:28 ID:GrtR5X8K0
親のコネでもないと無理だろ。
面接なんて形式だけで、実際は縁故採用になってるのが現状。
55名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:27 ID:oaBvh02ZO
日本おわた
56名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:31 ID:oEjxHN6V0
数落ちるって事は、単に使えない事を見透かされてるだけでしょ。
企業だって採用ゼロなわけじゃないし。
57名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:34 ID:NZgo16270
昨年も内定取り消しとかで騒がれたけど、同じ大学でも卒業する時期
が1年違っただけで、人生の見通しが全く立たなくなってしまうのは
怖いよな。
58名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:55 ID:9FhMot7HO
面接官はスペックや人間性より、利益を生み出す金になる人間を見抜いてるんじゃね?
59名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:56 ID:zYkS/k/MO
大学の名前なんてアテにならねえよ
60名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:56 ID:03GnC8+h0
自分史とやらには初体験の記憶が綴られているのかどうか
61名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:57 ID:3QlPpUBW0
氷河期の俺から言わせると
安心しろ、全て景気のせいだw
おまえの実力はたいした問題じゃないw
あと来年にかけるってのは1年目までだが本当にギャンブルって覚悟したほうがいい。
負けたら悲惨だぞ。
62名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:58 ID:ccp3KRl2O
マスコミは極端な例挙げるのがすきだからだまされちゃいかんよ
63名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:58 ID:4hHW0jOw0
アフガンでの就業訓練してくる人を絶賛募集中です

                        みんしゅとう
64名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:37:03 ID:H/5wtyLO0
>>3
一橋の経済でも面接でアホなこと言えば一発アウト。
面接なんて履歴書から見えない粗探しなんだから
こいつは自分で自爆テロを起こしたことさえわかんなかったんだなw
自分をアピールどころか崖から身投げwww
65名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:37:07 ID:fg9Vp4K5O
久々に胸のすくニュースだ。
皆 一緒にしのうぜW
66名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:37:12 ID:/UtBDc2Q0
どっかでウエイトレスでバイトして卒業してもそのまま続けて、そのうち結婚

とかいう女のこの方が勝ち組だったりしてな。
67名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:37:38 ID:WipRz9TmO
ここで自衛隊増員すりゃ無職も減るのに…
68名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:37:42 ID:/UtBDc2Q0
>>48
口先だけで政権とった鳩山さんが、最強の好例ですね!
69名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:37:49 ID:NNIt6qsaO
文学部って不利なの?
70名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:38:00 ID:8kRmVgoe0
誰も教えてくれなくても、就職氷河期世代見てたらわかりそうなもんなのに
あの時も一流大卒で就職出来ないのがゴロゴロいたし
まあいいや、ようこそ見捨てられた世代へ
71名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:38:08 ID:EfdlGSVe0
> 5月に入ると、周囲には内定獲得者が増え、焦りはピークに。その後、10社ほど受けたがやはり「全滅」。
> サークルの友人らが卒業旅行の計画を立て始めたのが恨めしかった。

周りは内定をもらっているのに厳しい?
この女が相当馬鹿なんじゃないの?
72名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:38:11 ID:KD3kNEUIO
草加に入信しれ。大手旅行会社には草加採用枠があり草大から推薦で就職氷河期を乗り越えてきたアホがいる。他の大手企業にも草加枠あるんでないか?
73名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:38:25 ID:N2XXLXyq0
就職氷河期は、マスコミが一体化して騙したんだ。

その全例を見て解るべきだった。

しかしまあこれで、ゆとりも人の心の痛みが解るようになるだろう。
74名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:38:46 ID:FJuFsmtR0
>>69
かなり不利
75名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:38:56 ID:xB2nejkKO
俺は高卒だけど、一発で年収600万円の水産業に就職できたよ
そこは勤務時間も短くて1日6〜7時間
週休2日だけど、悪天候だと連休
社員は社長と専務と僕だけなんだが、アットホームだよ
住居も住ませてもらえて世話してくれて食事も毎食でるし
76名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:06 ID:v5xOzYdd0
>>69
単純にもっとも会社で役に立たない勉強してたわけだからな
77名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:12 ID:DVxrAcUL0
草加ならヤマダ電機 一部上場の大企業で親も安心 wwwwww
78名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:15 ID:+5xStuQEO
>>24
※ただし帰宅時は棺に入っての帰宅となります。
79名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:19 ID:HHzFN/2ni
おまえらは仕事探ししないの?
80名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:19 ID:tkedbxCAO
ホームレスに卵投げたK5はコネで余裕で就職
結局これが現実 コネない人は学生の時から資格マニア位じゃないと
81名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:28 ID:aLDcHZcLO
一流私大八年目の俺はもはや普通の就職は無理なのだがどうすればいいかな?
82名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:33 ID:nELUIpCd0
公務員の簡単なところこそ社会の受け皿に相応しいだろ
ホームレスとか何をやっても駄目な人種ってどうしてもでてくるけどさ
ああいうのって知的障害とまではいかなくても健常者よりかは遥かに劣るグレーゾーンだと思うんだよね
自分もそうだけど
83名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:33 ID:tld0+7i80
面接員なんてどうせバブル時代のマーチ卒程度で人事部くらいしか
行き場のない連中だしな
そんなのが旧帝院レベルの人材に説教して切ってるような日本企業の
慣習がおかしいだけ
解雇自由にして新卒絶対主義改めれば変わるよ
84名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:36 ID:ZnfdPpEe0
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
85名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:36 ID:nHvPeMmp0
これからは自給自足の農業だろjk
友達に漁民がいれば完璧
86名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:40:40 ID:odEpSPKLO
教えられなきゃわからない無能は要らないだけだろ
87名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:40:41 ID:uG45u/VeO
でも結局相性がわるけりゃ、何言っても駄目そうだな。
志望動機なんて叩くつもりなら全ての動機を潰せるし。
88名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:40:46 ID:GuWXQrhWO
>>54
それは就職できないやつの言い訳だな
89名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:41:08 ID:8kRmVgoe0
学生の頃は就職氷河期世代をバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、
べた付いてそのままよりも少なく見える髪の毛。
猫背。生気のない瞳。
ただその存在そのものを見下して たね。
将来自分は余裕で一部上場企業に就職するんだって何の根拠もなく思ってたね。
就職氷河期がまた来て就職先が全く無いなんて夢に も思わなかったよ。
中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺は一橋だったんだけど就職氷河期でここにしか就職先が無かったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。
今となってはあの内何人が就職できるというのだろうね。

毎日工場に通って夜遅くまで派遣で働いてる就職氷河期世代が
いかに大変で不条理かって、やっと分かりました。
就職活動を繰り返して面接官に馬鹿にされて初めて分かりました。
就職するって 本当に大変。
何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、
自分も就職氷河期になってやっと 分かりました。
あの頃、白い眼で見てしまった就職氷河期世代のおじさん、ごめんね。
90名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:41:18 ID:v5xOzYdd0
>>84
それは普通に氷河期の上の世代とかじゃないのか
91名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:41:21 ID:DVxrAcUL0
公務員 団体職員 最高おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:41:26 ID:pqwMrtY10
>>70
中1の頃に総計の学生が大量に落とされてるとか総合学習かなんかで
私大にいくとやっぱり苦労するんだなんて思ってたけど宮廷理系院や
東大までここまで苦戦するってのはあんまりなかった希ガス。
まぁ女子は苦労してたっぽいけど。
350兆ドブに捨ててCDSがはじけただんなんだで不動産バブルの15倍の
損失額ってんだから波及効果もそれなりにでかくなるんだろうね。
93名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:41:33 ID:JaguZfQH0
二束三文の中国製品着てる国の人間に

一流大学と言われてもな。
94名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:41:34 ID:GJ3pkLMDO
おら大工になるだお〜
95名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:41:43 ID:KsEvfZPA0
学歴社会なんて氷河期で終わったよ
とW大卒で年収250万の30代が言ってみる
まあ俺は特に低い部類だけどなw
96名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:41:46 ID:nfGRgK9m0
「内定率過去最低55.1%」の2003年卒でも、バブル期と大卒就職率は同じ。
要するに、以前なら大学に行かなかったバカでも大学に入れるようになり、
大卒レベル未満のバカ大卒が増えて、大卒就職できなかっただけ。
つまり、就職氷河期なんてものは存在しなかった。
バカなのに大学に行った奴の完全なる自己責任。
卒業年     求人数   就職希望学生数  出生数   求人数/出生数
2003年3月卒  560,100人  430,800人   1,576,889人 0.355
1988年3月卒  655,700人  264,600人    1,823,697人  0.360
97名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:41:49 ID:8xCoGAcsO
就活が厳しいのは世間を見ていればわかる
誰かが教えてくれると思ってるような甘い人はいらない
98名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:42:01 ID:tkedbxCAO
>>83
企業は即戦力を求めて、経験ない新卒はますます難しいだろうねw
99名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:42:06 ID:AUD7qNsjO
結局コネだよな
元モー娘。の紺野あさ美なんてコネで今年から女子アナだぜ
年収1000万だとよ('A`)
100名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:42:20 ID:esAUqoKO0
>>58
入ってから5年限定の有能さだけどなw

>>82
先進国では日本は公務員の数は少なく給料は高いらしいね
101名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:42:27 ID:vzzX9138O
>>84
よくこれ貼られてるけど、こいつらが未だに無い内定なのかどうかワカらないのに意味なくない?
102名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:42:31 ID:fviecijeO
>>88
でも確かにコネは存在するぞ
103名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:42:39 ID:/UtBDc2Q0
大学に支援して学生を増やす必要も無いな。
104名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:42:53 ID:r3jBeAUp0
>>17
むしろ不景気で需要が減って可愛い子に絞られたんだよ
他はクビ
風俗は競争激しい
105名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:42:54 ID:t0RTbXT70
母「ちょっと、毎日ゴロゴロして働く気あるの?」
子「母さん、俺を信じろよ」
母「信じていいのね?」
子「信じてくれよ、年内には結論が出そう」
母「そろそろ今年も終わりよ?」
子「たいぶ詰まってきてる、近いうち発表できそう」
母「ほんと?良かった」
子「結論としては、働くか働かないか決めないことに決めた」
106名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:01 ID:NLuTD5UB0

現状の企業は、「予定人数を、丸々採用しなければならない」って感じじゃない。
「よい人がいれば、予定人数を上限に採用しましょう」って感じ。
学校でどれだけ勉強ができても、社会人として求められるセンスは学校のそれの延長線上に無い。
例えば、学校で言う「問題」は、予め正答が分かってる。
企業で言う「問題」には、正答が無い。「如何に、正答を見つけ出すか?」が求められる資質となる。
どこかを探せば正答が存在するものに、市場価値は無い。
「学校は、その基礎知識を教えるわけだから、社会に出てセンスを磨けばよい」と思う人もいるだろうが、
無理だ。この類のセンスは、身につけるものではなく、「天性のセンス」のようなところがある。
例えば、企業で求められる問題を解く過程で微分方程式が必要になったとする。
その微分方程式は、例えば32次や64次のような有理関数で、学校で習う方法だと「膨大な計算量」を伴うものだったりする。
また、それは問題を解くための1ステップであり・何とかなりそうだが、
「正答の概念を生み出す」ようなステップすら存在する。
こんな問題解決能力が求められたりする。
数学なんかは分かりやすいが、他にも、
ある部署のトップが何人替わっても業績が上がらない状況を打破する問題なんかもある。
この場合、「人」も絡むから、問題を解くためには別のセンスも必要になる。
107名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:09 ID:bEI+B0xh0
>小峰礼子

古風で艶やかなお名前だな
108名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:14 ID:oEjxHN6V0
採用側も、氷河期世代が面接する年代なのかもね。

自然と当たりが厳しくなりそうだ。
109名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:29 ID:DVxrAcUL0
公務員なれなかったの? 親のコネで入庁しました wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:29 ID:MgoXcY5e0
まあ、こんな時勢でも内定何個も取る奴は取るからねえ。

要領かコネ。これがないと不況時は厳しいよ。

大学新卒は人生で一回しか使えない最大のカード。大事に使いましょうね。
111名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:34 ID:kslbth3xP
自分史(笑)
112名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:44 ID:SQUOThl2O
某大学2年生なんだが
金銭的に就職留年とか間違いなく無理(今既に奨学金なきゃ学費払えない)だから
就職しくじったら底辺まっしぐらだと思う

今更景気対策とか遅いんだよ鳩山氏ね
113名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:46 ID:CuED8du5O
正社員独身男性が余りまくってるんだから、卒業→専業主婦になれよ
114名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:49 ID:/UtBDc2Q0
>>98
20代で現場経験10年以上のスーパービジネスマンを要求してくるくらいだからな。
115名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:53 ID:paBWYayFO
>>85
自給自足ったって、貨幣経済には逆らえないんだぜ?
農機具や漁具はどこから仕入れるんだい?
116名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:44:05 ID:0g/juJUt0
で、来年は風俗豊作の年なの?
117名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:44:24 ID:FJuFsmtR0
>>99
モー娘が女子アナになれるのは単純なコネとはちと違うだろ
全国の人間に自分の容姿をさらけ出せる度胸を認められた部分もあるだろうし
これだけで相当のアドバンテージ

ま、ミスコンで優勝した人間が女子アナになりやすいのと似たような仕組みだな
118名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:44:26 ID:vKIGlTfG0
>>92
理系の就職が良いってのは、工学部、中でも機械電気情報工学が突出していいってだけ。
理学部は、就職無理学部の略だから。
119名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:44:49 ID:H/5wtyLO0
>>28
自分の死に場所探しの旅になっちゃったな。。
>>32
面接が全然だめなんじゃね?
120名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:44:54 ID:NNIt6qsaO
>>74
マーチクラスでも厳しいのかな、どうしよう文学部だ
扱いがニッコマレベルぐらいになるのかな
121名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:45:03 ID:yRvrU1+r0
そりゃ大手しか受けてないんだったら一橋にいるだけのバカじゃ無理だろwww
122名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:45:04 ID:ZAiCzm/ZO
ニュースやネットで十二分どころか腹一杯知れることだろ。
のんびりし過ぎだわ。
123名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:45:05 ID:0lEVDq3Z0
まぁこういう人らに上から目線でアドバイスするのは野暮だろ
実際焦ってるだろうけどまず新卒の特権を逃さないように
多少割り切った就活を進めるべき
124名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:45:05 ID:44QxHkj30
>>96
バカなのに大学に行ったのは
高卒の就職率が下がったからだろ
125名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:45:06 ID:aLDcHZcLO
研究費削減で大学院ははなから選択肢にないし、就職難だし、今年はマジで大変だな。
126名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:45:14 ID:tYa8Bkya0
社員こそが宝、その一員になりたい・・・

これはマズいと思う
でも本人にはわからなかったのねー
127名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:45:42 ID:8aXT0gdm0
去年から言われてたのにw
これでもヌルイほうだろ
128名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:46:02 ID:DVxrAcUL0
女は顔とおっぱいで取る。 整形しろ。 後は愛嬌 wwww
129名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:46:25 ID:Qj2nhdKhO
貴様等がいる場所は我々は既に15年前に通過しているッ!!
130名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:46:28 ID:qNcKxC2k0
ネコも杓子も大学の時代で分母が増えすぎたからな
対して企業側のニーズは変わっていないんだから余るやつも出るわ
一昔前の高卒枠にでも飛び込むしかないだろうな
131名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:46:30 ID:w4DYdPPD0
しばらくしたら景気回復するからそんなに焦らなくても大丈夫だよ。
日本はセカンドチャンスがある社会だから。
132名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:46:32 ID:/aEltlhAO
卒業後はニートか?
133名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:46:36 ID:8kRmVgoe0
>>120
専門学校卒と同じレベルの扱いなんじゃね?
134名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:46:57 ID:nELUIpCd0
大学は職業訓練校じゃなくて勉強したいことを学ぶ所だろ
文系を馬鹿にしすぎ
135名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:46:58 ID:pGV8u+li0
遊びまくってたツケだな
現実に直面するまではわからんだろうな

氷河期世代から見れば当然の結果だ、誰も教えてくれなかったとか
そんな考え方の奴が就職出来るのはバブル期ぐらいだ。
相応の仕事があるだろ?
136名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:02 ID:GCk7VxtGO
昔もこんな感じだったよ
前もって準備してるヤツなんてほとんど居ない
137名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:08 ID:YjCkl+a2O
4流大学の自分はITで内定貰った
身の程知ってますから
138名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:08 ID:QoDLXjazO
>>120
マーチって昔の氷河期のニッコマレベルの偏差値じゃん
よくそんな恥ずかしい大学にはいれるね
139名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:15 ID:ziD7dKnmO
>>81
東大文系で留年を重ねて同人誌の出版社に就職したヲタをテレビで見たよ
140名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:22 ID:UyXBBF0w0
コネなんか使わなくても実力で内定を掴んだ俺は立派だな
我ながら誇らしいよ
141名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:23 ID:aLBv4oH90
コネっつー言い方がマイナスイメージだからあれだけど、
人脈は宝。社会人なったら、わかるけど学生のうちはあまり実感しないからな。

その人脈、縁故ぶちきって都会でやっていけると勘違いした人がかわいそう。
地方でそこそこより都会で底辺選んでるんだから仕方がないけど。
142名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:25 ID:esAUqoKO0
>>126
捨石となる覚悟で会社に尽くす所存です、とか言えば良かったのかねえ
143名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:34 ID:r3jBeAUp0
>>84
どうみてもゆとりじゃないだろバカか?
何で年齢が分かるんだよ
根拠がねえだろ
144名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:44 ID:1oRlMSyv0
顔がアイドル級にいいとか親が社会的地位や金あるとか
自分の努力じゃどうしようもないところまできたな
下流は中流にもなれない
145名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:49 ID:PLbfCIziO
やっぱり面接担当していると感じるんだけど、
いい大学でも男女とも茶髪がほとんどで、中には金髪もいたし、
面接に遅刻してくる学生さんも結構いるし、
長髪のままもいるし、「髪長いけど、
食品業の当社の面接にあたり切ろうと思いませんでしたか?」と質問すると、
キョトンと「個性ですが、何か問題ですか?」と結構返答される。
最低限身だしなみと、清潔感と話しかたはきちんとしてね。
自分が損するし、落とされるから。
かなり多いよ、
いい大学出ていても、
そうゆう自分で気づかないで可能性を無くす人。
146名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:51 ID:fviecijeO
>>113
どうせなら女子高生の嫁がいいわw
中途半端に若い奴はイラネ
あと中古もノーサンキューw
147名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:58 ID:SQUOThl2O
>>131
ナマポのことですか?
148名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:48:04 ID:3QlPpUBW0
>>99
たぶんモー娘。になるほうが東大入るよりむずかしいだろw
149名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:48:09 ID:BO8VSqkhO
俺もトンペイ院卒だったけど、無い内定で仕方なく医学部に編入したよ・・。
血なんて見るのも触るのもみんな嫌なのに、人の嫌がる仕事をやる医者は偉いよ。
150名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:48:23 ID:38hLrBho0
大手ばかり狙ってるくせに就職が苦しいとかふざけんな
151名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:48:29 ID:WZGykzVQO
>>123
でもこいつらの気持ちを考えたら難しいんじゃないかそれ。
同級生は1流企業、自分はその下請け、みたいな事でしょ?
152名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:48:37 ID:KiIckoSbO
いくら立派なこと言っても就職してから部長に「そろそろ本当の志望動機を教えてもらおうかw」って聞かれるんだよなw

どんな志しがあるかとかどんなことをしてきたかってのは結構どうでもよくて、必要な時にどれだけはったりかませるかを見てるんだろうなw
153名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:48:42 ID:9fCcFpNdO
氷河期のピーク「地球全球凍結時代」ならぬ「日本全景凍結時代」か…
154名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:48:51 ID:hme+MeFT0
今は理系も厳しいのか
まぁ青年の船にでも乗ってこい
155名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:48:53 ID:TWWoRHioO
氷河期とかみんな50社以上受けるのが普通だったな。
156名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:49:00 ID:/UtBDc2Q0
人が余ってんだから上の美味しいところからとって行くのは当たり前で、
一ツ橋の小池さんはまだ良いほうじゃないかな。

田舎なんてもっともっと悲惨だぞ。
157名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:49:07 ID:Ag+590pG0
院なんか行かなけりゃぎりぎり就職できただろうに

>>71
そりゃ相当馬鹿だろうよ、こんなこといえちゃうんだもの
>「形のない商品をお客さまに提供する金融では社員こそが命。
>自分もその一人になりたい…」
158名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:49:16 ID:3jWWdfjFO
>>117
よく大学生は就活のときにバイトの経験を自己アピールに使うけど
そのバイトが紺野にとって芸能人と考えたほうがよいよね。

若い頃から大人に混じって働いてました、っていいアピールだよ
159名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:49:21 ID:xZmEhFPl0
>>96
求人の質そのものが落ちてないのかな?給与とか待遇とか。数字を見るときは中身まで検討しないと。
とにかく厳しいらしいね。みんなガンバレ!

就職氷河期を資格武装で乗り切ったオッサンより
160名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:49:29 ID:pGV8u+li0
自分に自信があるなら起業すればいいんだけどな
俺はそれで自営業者としてなんとか食ってるよ

他人が悪いんじゃなくて自身が悪いんだ
161名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:49:43 ID:esAUqoKO0
>>152
面接はハッタリ大会みたいなところあるよねw
162名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:49:44 ID:tKbaXv370
>>134
企業側の採用が早くなったしもう3年は就活やってるし、
そんなこと言えなくなってるんだよな…
就職するためだけに大学を使う壮絶な椅子取りゲーム

これじゃ日本にゃ専門性のある学者やらは生まれてこないわな
163名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:49:44 ID:mwqC4Rx0O
ただの身の程知らずだろ
とりあえず派遣でも経験しとけ
164名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:49:59 ID:j76eYXmU0
顔がそこそこよくていい体している女子大学生が
ライブチャットでまんこまるだしにしていじっているのを頻繁に目にするようになったが
これも就職できないからか。
165名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:50:12 ID:DU788Itr0
「勉強で飯食ってやるんだ」とか若い頃は思うもんだがwww

変な考え起こさずに真面目にバンドでもやっとけ
166名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:50:16 ID:8jtuxqx2O
>>138
マーチから都庁内定したが同期は早稲田や他マーチや首都大ばかりだったな。中には東大や一橋なんて奇特なのもいるが学歴なんて恥ずかしいと思ったこと一度もないな。
公務員だしその価値観も一生変わらないだろうが。
167名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:50:23 ID:fviecijeO
>>84
そういうのは同年代の氷河期の引きこもりかワープアだろw
168名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:50:24 ID:3QlPpUBW0
2007年卒で院に行ったヤツはかなりやっちゃった部類だなw
169名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:50:45 ID:QoDLXjazO
>>37
日本郵船がなぜそんな上位に?
170名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:50:46 ID:/UtBDc2Q0
>>99
ピーク時に比べたら年収落ちてんじゃね?

フリーターで30万稼いでいたのに、就職したら18万しか貰えないでござるみたいな感覚。
171名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:50:51 ID:yRUk19IoO
やりたいことがある→会社に入らなきゃできない→会社に入る

っていうステップが大事なんだよね
贅沢な悩みかもしれないけど、幾ら就職活動が遅れようがそこは外せない


今更挫折しても・・・っていう人が居るかもしれんけどね(´・ω・`)
172名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:51:02 ID:jNSLTKKf0
おれ家が金持ちでよかった
高卒だけど一生働かなくてすみそう
ラッキーなだけだけど
173名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:51:16 ID:bJ8rZFJv0
高専出は就職率100パーセントだというのにのぅ
174名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:51:19 ID:EOh3XBKM0
>>145
今年公務員の機関30は受けたけどそんなの見なかったぞ(民間とは違うのかもしれないけど
冗談でそ?よくESの写真が〜とか記入不備が〜って参考書にはあるが
175名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:51:24 ID:ve9052S60
コネだよコネ


就職するのにも仕事もらうにも
これしかない
176名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:51:34 ID:tkedbxCAO
>>144
資本主義が熟成してくると、結局そうなる
で、ハイソはハイソ同士くっつく
馬鹿でも家柄さえよければ総理にもなれる
177名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:51:36 ID:CuED8du5O
うちの嫁もそうだが、専業主婦願望の多いこと。アルバイトも争奪戦だからな
178名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:52:24 ID:3YbzuIAz0
こいつらが民主党に投票した奴らなら自己責任で同情の余地なしw
179名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:52:25 ID:OSA1NQGf0
見た目の問題だろうな
180名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:52:35 ID:Ex+Itbzs0
ある程度の会社に勤めている奴らなら常識だと思うが、
あえて学生に教えてやる。

「本当に厳しいのは、再来年から」

マジだよ。
本当に、本当に、本当に、やばいよ日本企業。
俺は、もう全部上場ぐらいの最大手の1つに居るけど、本当にヤバイ。
市町村もヤバイ。
このまま行けばおそらく再来年以降に潰れるところ続出する。

俺達が感じてるヤバさがあまり伝わらないのが残念。
俺が学生の時にこの状況知ったら、センスイになってるレベル。
181名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:52:40 ID:wFN6eSSL0
院行って2年待ったら完全に鳩山恐慌で経済破綻してるんじゃないか?
182名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:52:50 ID:Jr7jovKb0
介護とかこいや

おれがみっちり奴隷として調教してやるよwww
183名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:52:57 ID:rW75EbdM0

大手に相手にされないなら自分がその程度のレベルなんだから、中小行くしかないじゃない
184名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:52:59 ID:tld0+7i80
都庁内定なんて区分にもよるがマーチ卒なら最上位クラスの就職だろ
今は国2も地上も何年も浪人した旧帝クラスかロースクール崩ればっかで
レベル高いぞ
185名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:53:36 ID:DVxrAcUL0
公務員最高 
186名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:53:38 ID:xRTI66PSO
なんか不景気大変ですよね、みたいな口調ながらちょいちょい学生の落ち度を入れて
「内定ないのはこんな奴だけ、自業自得」って印象にしようとしてるのが透けてるな…

内定貰えたうち使えるから(どの会社でも欲しいレベル)って理由でとられたのは一部だと思うよ。
大半は考え方が社風にあってるか、やりたいことがやらせたいことにあってるか、それが本心からくるものかだと思う。
だからまず何が好きかを考えて、それに共通するものを見つけてから合う会社を選べばそれがそのまま志望動機になる。
落ちてる人は会社のいいとこ並べてるだけの志望動機になってるのが良くないかと。
でもまぁそれは劣ってるってことではない。だから今ここ見てるない内定はあまり自分を卑下する必要はないよ。
あと理系は今年かなり分野一致と経験を求められた。それが理由で最終2つ落ちたわ。
187名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:53:43 ID:H/5wtyLO0
>>99
ヲイヲイ、既に芸能界偏差値が出てるからだろw
>>115
漁師や農家の娘に婿入りすればいいじゃまいか。
少し頭使え。でもそれは嫌だと選り好みすんだろうがw
188名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:53:47 ID:vy9KmKJsO
>>81
同人ゲームで一発あてるw
189名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:54:17 ID:1vdQBE6wO
>>1
自分の感じやすいところも優しく舐めて下さい!><
190名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:54:34 ID:WkrzgUlj0
自分は10年ちょい前の超氷河期世代。
東北大学理系。
それまでずっとバブルで企業の研究所も30人くらい採用していたのに、
自分の就職の年にはいきなり採用なしの企業が多く、
あっても2人とか、そんなもんで、本当に就職なかった。
これ、ほんの10年くらい前の話なんだから、
知らないとしたら危機感なさ過ぎ、勉強不足すぎだよ…。
191名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:54:37 ID:TvTzO6wmO
>>81
レッツゴーFX
192名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:54:54 ID:5JwGOFMQO
>>112
俺も2年就活やったぜ。卒業してから研究生で残った。学費は20万。留年の半分くらいかな。
どうせ面接官は研究がどうとか興味ないから聞いていない。
空白の穴埋めさ。
193名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:54:56 ID:b0bJafkB0
+でも優良民間に勤めている奴は公務員特に国家公務員に優しい。
少ない給料で国のために頑張っているという認識をもっている。
一方、底辺民間はテレビで得た知識を元に全ての公務員が綺麗な格安宿舎に
すんで楽な仕事で高給取りだと見なし叩いている。
底辺民間の批判で一番腹が立ちあきれるのはパートも含めた民間の平均給与を
もとに公務員の給料が高すぎると叩いていること。
あげく公務員の給料を派遣並しろとか言う奴が出る始末。
そもそも公務員と底辺民間じゃ学歴、能力からして違うし
ある程度の質の人材を集めるのに一定の給与払うのは当然だろ。
おまけに公務員を国の支配者とみなして自分達を虐げているとか本気で思っている。
お前等を支配し虐げているのはお前の勤めているブラック企業のワンマン経営者だろ。
資料も正確に読めず、批判すべき相手も認識できない知能だから公務員以下の待遇になる。
194名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:54:59 ID:YjCkl+a2O
>>180
怖いなあ
195名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:55:06 ID:m96LawFI0
雇われることだけが「自分が社会に必要とされる人間」と思ってるくらいの
甘っちょろい大学生だったら、多分、会社に入っても全部「受身」だろうと思う。
「ゆとり」と揶揄されても仕方ないよね。

しかも、「教えてくれなかった」だなんて・・・。
一流のニートになった方が才能あるんじゃないのかな?
196名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:55:08 ID:7x1/5rUZ0
雇う側からすれば慎重になるさ。
一度、正社員として雇用したら、そう簡単には
解雇できないからな。特に大企業は労使問題での
イメージダウンを嫌うから、なおのこと慎重になる。
従順かつ有能な駒にならない要素を一つでも
持っていると見なされたら、即アウトでしょうな。
応募してくる人は他に山ほどいるんだし。

人を雇うのって投資だからね。雇って欲しいなら
投資してもらえるように振舞わないと。
197名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:55:18 ID:fviecijeO
>>178
自民でも大してかわらないだろw
どっちもどっちなんだよハゲw
198名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:55:25 ID:v5xOzYdd0
>>184
警察も自衛隊もそんなんだな
199名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:55:33 ID:limP3k9hO
自衛隊入れよ。一流大出身のおまえらなら、幹部候補生くらい楽勝だろ。
200名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:56:19 ID:dvy7PEFV0
就職氷河期世代再びだよね
恨むなら親とか爺さんを恨むんだな
一番美味しい所食ってるから
みんな子供の未来を食っていい思いをしてるんだよ
201名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:56:24 ID:4OBpJUMi0
>>12
採用する側もこんな考えをしてる以上、意味ねーわな。
大体。採用されなかったら留年して、就職活動に専念
する学生を、社会経験しながら苦労してトライしている
人の方が絶対に有用だろう。去年落ちた理由を考え、就職
が優位になるため留年する奴なんてだめじゃん。
202名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:56:36 ID:APdoUl71O
会社説明会にカップルで手をつないで来るアホはマジで死んでほしい。

あと、すぐに産休に入りそうな勢いで産休制度の質問をする女性。

どんなに優秀だろうと絶対に採らないから(笑
203名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:56:37 ID:j76eYXmU0
>>193
叩かれているのは地方公務員なんだけどな
204名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:56:39 ID:r3jBeAUp0
就職浪人は絶対にやめた方がいいな
前回の氷河期と違って今回のものはいつ回復するか分からない
少なくともあと3,4年はまたないと二番底は確認できない
下手したら10年
米国の失業率はすでに10%に到達
輸出を米国に依存する日本が厳しくなるのは必然
永遠の氷河期
205名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:57:09 ID:qV7BgEF70
設立10年の中小零細だけど、

設立直後に若干名の求人出すと誰も応募してこなかった。
7年前に若干名の求人出すと2人ぐらい面接に来た。
3年前に1名の求人出すと5人ぐらい面接に来た。
今年1名の求人出すと15人ぐらい面接に来た。

っていうぐらい、熾烈だからな。
206名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:57:25 ID:mY0rWlqx0
新卒で中小入ったら、後は転げ落ちるだけ。
大手以外はマジでやめておけ。
207名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:57:36 ID:4Xd4bHIH0
前例に学べないなんてwww  そんなカスは企業も採りたくないだろ
208名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:57:57 ID:ZAkxn0l20
>>199
地連(地方連絡部)のオッチャンは
幹候の試験は日大卒レベルっていってたな
209名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:57:57 ID:wK5MA+LnO
いくら一ツ橋でも大企業しか受けなきゃ全滅の可能性もあるだろ
210名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:58:06 ID:e3XB5NtO0
>>142
そこは「お客さまこそが宝、自分は少しでもそのお手伝いがしたい」だろう
211名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:58:08 ID:KiIckoSbO
転職活動しようかな
212名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:58:18 ID:KcePEynO0
ただ頭が良いだけなら、そんな奴等すでに社内にいくらもいる
メーカーの開発なんて博士ばっかり、営業も英語が普通に話せる
みんな真面目で優秀だよ

もっと自分がどれだけ会社に貢献したいかアピールしないとダメだよ
学歴だけじゃムリ
213名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:58:22 ID:8jtuxqx2O
>>184
そんなでもね〜よ。 
普通に給料ならマーチ平均よりちょい下レベルだろうし。話にならねぇ 
まぁ地元役所も受かったが。都庁いくわ。
214名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:58:28 ID:m96LawFI0
>>193
九州の地方公務員と中堅企業での比較だが、
  地方公務員1年目の手取り 16万円/月
  中堅企業(従業員600人オーバー)で30歳の手取り 13万円/月

どっちがどうなんだかは判断しかねるがなwww
215名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:58:30 ID:6aeAJ3y/P
今の総理が鳩山だと思わなかった
小沢じゃないなんて誰も教えてくれなかった
216名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:58:31 ID:I+xij9ql0
>>197
とさりげなく民主擁護w

工作おつかれさん
217名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:58:40 ID:NQunIFI60
うちは住所表記が地番な田舎だけど
デザイナー募集したら200人応募あったわ
カスばかりだったけどね
218名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:58:58 ID:EXLIyRNzO
うむ、氷河期乞食第二期生の諸君、一期生を敬うように。
219名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:59:04 ID:fviecijeO
>>180
おらワクワクしてきたぞw
で、センスイって何?
220名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:59:09 ID:oJOVqYglO
バブル組でよかった、マジで
みんな頑張れよ!
221名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:59:24 ID:5JwGOFMQO
>>145
俺も食品が主だったけど遅刻はない。代わりに二時間前に行って待たせてくださいって言ったら「早すぎます」だってさw
次からジャストタイムにしたけど。
222名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:59:31 ID:TvTzO6wmO
>>203
霞が関の居酒屋タクシーをフルボッコしたことは忘れない
223名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:59:58 ID:af5eIwIO0
いや、そりゃ毎年ダメなやつはいるだろ

あと、院生と単なる大学生の奴を並列に
扱っていいのか?
224214:2009/12/15(火) 13:00:40 ID:m96LawFI0
言い忘れたが、
  中堅企業の給料は「大卒」なwww
225名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:01:03 ID:R7FEP1Ng0
>>217
どんなのが来たの?
226名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:01:09 ID:EOh3XBKM0
>>223
勉強したくて院に上がったのと空白作らないで院に上がるのもいるんだし
単純に並べても比較にならないんじゃない?
227名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:01:26 ID:NQunIFI60
>221
それは無いわ。散歩でもして時間つぶせ。
ズレた熱意は引かれるぞ
228名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:01:30 ID:ptSPzpTa0
>>199
自衛隊は民間や一般の役所以上に仕事の成果が形となって現れない社会だから
民間以上に要領のよさとヨイショが必要だぞ
229名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:02:06 ID:xRTI66PSO
>>166
学歴厨に釣られんな。今公務員しかも都庁はかなり勝ち組だよおめでとう

自分は2010年度生で今月内定貰ったけど2011はもっと大変だろうと思うわ。就留決めた人多すぎ。
特に公務員はかなりやばい。今年でも自分がちょっと受けた地方市役所は例年の三倍応募者がいたのに
今年景気の悪さにうんざりして安定思考で来年の公務員狙いに転換した2010年度生めちゃくちゃ多い。やばい。
230名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:02:06 ID:XO/dGpb40
俺が就職活動で学んだことは、
・自己分析なんかするな、鬱病になるだけだ。
・だんだん希望を下げていくより、下のほうから内定を積み重ねていけ
231名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:02:26 ID:TLBuFTnB0
何が出来るか聞かれて、何も出来ないと答えれば、そりゃ落ちる罠ww
意味がわからないというなら、それもまた、落ちるしかない罠。
232名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:03:10 ID:N8LgFifF0
ま、今までの状況が以上だったんだよ
大卒→そいこそこの大手にみんな就職

中韓見ても大卒の就職は苦労してる
欧州も同様

つまり日本も普通になってきたということ
233名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:03:13 ID:vy9KmKJsO
つか民主が派遣の待遇向上させようとしてるおかげで、
企業側にメリット少なくなって派遣って受け皿すら無くなりそうだけど
大丈夫なんかね。
234名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:03:18 ID:oEjxHN6V0
>>112
鳩山のせいと考える浅はかさじゃ、お先真っ暗になるぞ
235名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:03:19 ID:B/CCFZ1p0
もう女は結婚して子作りしちゃえば?(最低2人)
少子化対策にもなるし、あきらめてくれた分、男の就職口ひろがるしな。
236名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:03:31 ID:FtSIQgSWO
いいじゃん いいじゃん
不況最高、デフレ最高

若くて可愛い女の子がはした金でおまたパッカパカ
あんなことまでさせてくれるし

可愛い子は風俗良いよ風俗
気持ち良いことして高収入


ブスは介護
男は市橋みたいに山奥で土方か工場で機械になってろ
237名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:03:33 ID:j8pxuMit0
>誰も教えてくれなかった

さすがゆとりは言うことが違う
238名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:04:21 ID:H/5wtyLO0
>>203
お馬鹿さんには区別がついてないよ、マジでw
239名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:04:35 ID:YjCkl+a2O
>>206
底辺大学で留年できない自分
もう意地でも頑張ってやる
240名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:04:39 ID:DVxrAcUL0
ぶっちゃけ死ねば楽になれるよ
241名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:04:41 ID:duD8lySK0
鳩山大恐慌下では仕事選んでると就活きついよ。
242名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:04:58 ID:/BjtjCyqO
一流大学出ててもその程度の認識力が欠如してるって
社会人としては恥ずかしいな
就職できなくて当然の人材だろ
243名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:05:07 ID:I+xij9ql0
>>234
実際鳩山のせいなんだけどなw
244名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:05:16 ID:waAfQCv40
一流大でもそれじゃお前らは・・
245名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:05:19 ID:lovZBDLaO
バブルの頃なんて異常だったもんな
他社を受けないように内定者をハワイに連れていっちゃったり。
246名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:05:21 ID:FJuFsmtR0
>>229
公務員や一部の予備校通ってる奴らが合格者のほとんどを占めているらしい。
そりゃ民間受からなくて仕方なく公務員受けた奴の大多数より成績良くて
当たり前だからなw
247名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:06:09 ID:ENHbKP2g0
大学生にもなってコネのないやつはだめ
248名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:06:15 ID:esAUqoKO0
>>243
まだ総理になってから2ヶ月くらいだろw
サブプライムショックは2年以上前だったよな
249名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:06:31 ID:emC+/e+TO
単にブスだからだろ
250名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:06:42 ID:yKjxPx8W0
今の時代にコネも無く一流企業に勤めようなんて(´・ω・`)
バブルの頃ですら縁故は多かったんだよ。今は厳選された縁故がやってくる。
251名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:06:46 ID:w4DYdPPD0
みんな意外と戦々恐々した世の中をダイレクトに伝えて
2chには優しい人たちが多いw
怖がってしまうから楽観させてあげろよ。
252名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:06:56 ID:wPTzj4fi0
>>1
みんなそうやって苦しんで社会人になっていきます。
頑張ってください。

2003年就活組より。
253名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:07:11 ID:Guu26M1tO
ただなんとなく大学行ってるだけで、別に目標とかないなぁ・・・orz
ちなみに早大生でつ(´・ω・`)
254名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:07:16 ID:Yu0hZcY+0
しかし普通に考えて受け皿がない社会ってあまりにもおかしいよな。
1の記事のちょっと頭のゆるい子だけが弾かれてるなら分かるが
今の学生の1/3は就職難しいのが現実だろ

国は就労を義務付けると共に3年間の最低給与を設定し支給するべきだと思う
どんな職業でも3年は公務員的扱い
255名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:07:17 ID:nKJ52CRSO
まあ文系はそんなもんだろう
医者は就活ないからいいぞw
256名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:07:23 ID:g9dcOmAqO
一流大学
がツッコミどころだよね
257名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:07:32 ID:N8LgFifF0
>>1
自分史なんて作るの就活日本人だけだろw、意味ない
258名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:07:32 ID:J8p4oT8GO
大学生にもなって誰も教えてくれなかっただと?
ニートだって自分で調べるぞ
259名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:08:01 ID:OxM/0ubyO
>>214
そんなにもらえないよ…
17万からいろいろ引かれて14万くらいだよ…
ボーナス含めればぎりぎり越えるけど…
260名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:08:37 ID:YjCkl+a2O
>>253
でつとか言うのやめた方がいい
261名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:08:38 ID:egy3CndK0
一橋なら引く手あまただろ。よほど成績悪かったんじゃねーの
262名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:09:07 ID:KiIckoSbO
午前中は本屋を数件回って
今、営業車の中で昼休み始めて2時間近く近くたつわけだが

俺より長い昼休みをとってる車が6台w
そりゃ就職無理だわな
263名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:09:10 ID:uoGXoKls0
生まれた時代のせいにしているヤツは
どんな時代に生まれようと成功しない
団塊世代が比較的恵まれているように見えるのはなぜかって?

それは彼らが氷河期世代やゆとり世代に比べて優秀だから

とくに氷河期世代の組織に対する無頓着さ、売り込みの悪さはひどい
その当時流行っていたポップソングの謳い文句「ナンバーワンよりオンリーワン」を
地で行ってしまって手の施しようがない具合だ

……あんなものは嘘なのにな

会社にとって必要な人材は学歴はもちろんだが
自分より年上と上手くコミュニケーションとれる能力が必須だ
この世の中は年配者が権力を行使している以上
年上からいかに譲歩を取り付けるかがビジネスの鍵になることは
賢明な人間なら誰しも学生時代に学ぶことである

若い人間が主導権を張れるのは漫画やアニメの世界だ
いい加減大人はそんな虚構の世界から目を覚まさなければならない
264名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:09:10 ID:J+QvTZc/O
日本はもう定員オーバー
もう海外移住しかないよ
265名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:09:10 ID:YsH6L3ZP0
一流大学なら地頭も人脈もあるだろうから、いっそのこと企業しちゃえばいいけど、
平凡な奴は厳しいね・・
266名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:09:21 ID:esAUqoKO0
>>246
大学の勉強は範囲が広すぎるから予備校でも行かないと身につかないのかもな
267名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:09:32 ID:EiDlVFo7O
>>112

休学してワーホリでもしてろ!

268名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:09:33 ID:yzr6Fyr70
努力と自己責任だろ
269名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:09:40 ID:TvTzO6wmO
どうしてマスコミがだす「可愛そうな人の例」は共感できない奴ばっかなんだ?
派遣切りといい、ナマポといい、これといい
270名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:09:52 ID:fxWPbfQIO

医学部・看護学部に入れば良かったのに…

271名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:09:53 ID:1ooK6xFx0
都会の大企業に関して言えばもとから0.4倍とかだよ
みんな勘違いしてないか!?
272名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:10:02 ID:A84l6Hnx0
>>248
回復の腰を折った
273名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:10:02 ID:WZGykzVQO
>>254
んな事言ってもこれから益々人は要らなくなるからね。
大企業に入る一部の人間と俗にいう底辺職に二分化されるんじゃないかな。
274名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:10:04 ID:KiBW2Y6E0
>あまりに何も考えていない言葉に面接官があきれたんだと思う

自分でわかってんじゃん。それにしても一ツ橋行ってもこの程度
275名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:10:05 ID:SQUOThl2O
>>234
今の不景気の原因が鳩山もとい民主だとは言わないが、回復が遅れてるのは事実
景気なんて人一人ではどうしようもないわけで
276名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:10:34 ID:a/ltkvq8O
>>261
一流企業には一流大学から人材が集まってきる
そこから溢れても不思議じゃない
277名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:10:35 ID:Ex+Itbzs0
思うんだけど、今の就職活動ってまともに機能してるの?
これだけの不景気だ。

普段コネを使う必要が無い実力者たちもコネ使ってるぞ、これ。
しかも、コネの数が多すぎて最上部のコネしか通用しなくなってそう。
バカ学生多いと思うけど、俺もバカ学生だったから同情してしまうよ。

ドラクエをはじめたら、はじめの街周辺で雑魚キャラとして竜王がうろちょろしてる感じ。
まともにやっていても最初からクリアなんて無理。
278名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:10:47 ID:ecQNuanoO
ここから何人が堕落してくかね
279名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:10:55 ID:5/i1KGZoO
今の学生は就職氷河期を知らん世代か
280名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:10:57 ID:j76eYXmU0
>>262
ちょっと山奥にドライブにはいると、中腹あたりの駐車スペースでエロ本読んでるよな、営業って
281名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:11:00 ID:9qIPx3oF0
地方の糞企業に行けよw

年収300万以下でごろごろ求人があるぞwww
282名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:11:09 ID:LJ2jfn7D0
テレビ・新聞でも就職事情について厳しいと報じてたろうよ 
283名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:11:13 ID:wCPvQJBY0
民主党に任せておけば働かせてくれるかもね

ボランティアとしてタダ働きだけどな
284名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:11:16 ID:GTeIrbW1O
今の時代大学名みたい関係無い。
優秀な連中ばかりだと思ってた会社が簡単に潰れてる。
困難な時に知恵を出してくれるような人物が必要。
まあたいていそんな人物は医学部に行ってるがW
285名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:11:28 ID:QoDLXjazO
>>166
お前はたまたま運良く受かった組でしょ
ちなみに公務員の中でも学閥あるから一生ひらで頑張ってろよ
286名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:11:49 ID:W6MoPoL60
鳩山不況だから仕方ないね。

マスゴミ上層部の団塊世代による革命ごっこが原因。
革命起こした後の事を考えてなかった。
287名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:12:24 ID:yQMiyI6L0
名のある企業に就職はないわけで
中小ならたくさんあるのに何故それを隠すのかな
288名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:12:59 ID:1oRlMSyv0
ウィンドウズ95のせいでホワイトカラー枠が劇的になくなった。
289名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:13:02 ID:R7FEP1Ng0
>>280
あまり目立たない通りから奥まった広い場所にたむろしてんだよなw
290名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:13:04 ID:I2MwHees0
当方、東大理系(工学部)の学部生だけど、教授曰く、就職できない学生は
極度にコミュ力に欠けた人だけらしい。
291名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:13:20 ID:s/wkR0rO0
なぜ学歴さえあれば入れるメガバンクや地銀を受けなかったのか
292名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:13:20 ID:eKuHxGA80
逆に面接官でも同じ事を聞かれたら答えに困るんじゃないの?
答えたとしてもそれはマニュアルみたいなもので本心ではない。

とりあえずお前ら高給採りが辞表を出したら会社はもっと黒字になると言ってやれ。
293名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:13:24 ID:wB/cyzCkO
日本人は多すぎるからここらで無職者が死ぬことは悪いことではない
294名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:13:30 ID:/iioRccc0
一緒に働く仲間を選ぶわけよ。
だからその会社に合うかどうかって観点でしょ。
手に負えるかどうかってことよ。
295名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:13:40 ID:gwuH3fDz0
知り合いに聞いたが
明治の文系はかなり悲惨らしい
文系が技術採用にエントリーする始末

コネでもなんでも使ったもん勝ちだよ・・・マジで
296名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:14:00 ID:esAUqoKO0
>>263
団塊よりバブル世代だろw

今の長い不景気の始まりがバブル崩壊なんだよな
297名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:14:03 ID:q31EftB2O
ビックカメラから内定もらった\(^O^)/
298名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:14:38 ID:vp23mWeTP
だからお前ら刑務官受けろって。
国家公務員だし、国III扱い試験だから大卒なら無勉で受かるし、
公安職だから給料いいし、官舎はタダだし、官舎と職場が目と鼻の先だし、
出世しようと思えばちゃんと4年勉強すれば国I扱いのところまで行けるし、
いいところを挙げたらキリがない。

まぁ悪いところを挙げてもキリがないんだけどな。

でも、民間ブラック行くよりははるかにマシなはずなんだけどなぁ。
299名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:14:58 ID:luu4XbzSO
>>254
そうだなぁ
就労意思ある無職は全員公務員として5年雇うのはどうだろう

ニートでも職歴を作ればその後が大分違うだろ
就労期間中にいろいろ働くことについて考えることもあるだろうし
300名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:15:00 ID:FF92u4Sr0
考えれば考えるほど
金以外に働く理由が無い
301名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:15:18 ID:I2MwHees0
>>297

自殺すんなよww
302名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:15:52 ID:liUrpO+q0
学歴がある→勉強はできた。
イコール人間が良いとは限らない。

学歴があっても、人間としてどうよ?!とうのがうちの社にいる。
もちろんバブル期に採用。
会社は簡単にクビにできないから、適当に配属している。

学歴がないと足きりに会う可能性があるが、
学歴があっても、モラルが無いとかいい加減そうなのは絶対採用しない。
就職活動なめてるヤツは、働いて金を貰うということもなめる。

自分が採用担当になればわかる
「こんなのを後輩につけられて面倒みろといわれも無理」というのは採用しない。
303名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:15:54 ID:tKbaXv370
>>287
もう今の時期になると本当に無い
中小でも秋の時点からほとんど若干名募集
304名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:15:56 ID:kz/OGbfV0
まあ、氷河期世代と違って大学に入るのは楽だったんだから良いじゃん。
305名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:15:57 ID:Ly9VZjmD0
誰でも知っているような名前の通った企業以外にも安定した会社はある
それを他の人より先に見つけ出せればいいんじゃないかな
306名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:15:57 ID:SQUOThl2O
>>295
俺じゃないか
経済だから文学よりはマシだと思いたいが同じなんだろうな…
307名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:16:30 ID:fxWPbfQIO

医学系に行くのが宜しい!!
(薬学除くw)
馬鹿なら、教育学部が良いじゃね?
308名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:16:40 ID:odeD+7Ar0
>>288
それはあるなw さらにロボットの高性能化で
ブルーカラーも不要にw 
309名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:16:43 ID:bPKWyg0q0

これが社会だ。

ゆとり達もがんばってね。

310名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:16:52 ID:5ZEHiJdT0

ぶっちゃけ
使い捨て派遣で済むものは

使い捨て派遣で済ますだろ

能力がものすごく高いかどうか
わからない一流大卒を
高コストで半永久抱え込むのを避けるだろjk

恨むなら竹中恨むんだな

311名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:17:09 ID:xB6ufOZdO
そう考えると893は凄いな
なにも無いところから如何にしてシノギを捻出するか常に考えてる
あのハングリーさは見習うべきだ
312名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:17:21 ID:jCliIxx80
どうでも良い4大出て

私は大卒よ〜〜て女は使えん


まだ高卒の方がマシだww給料安いしww
313名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:17:23 ID:N8LgFifF0
まあ、大学入ってすぐ就職を意識して活動しないと
314名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:17:56 ID:j76eYXmU0
>>305
多分ほしいのは有名企業の社員である肩書きだと思うよ
315名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:17:59 ID:I2MwHees0
>>307

なんで薬学系は除く、なの?
316名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:18:01 ID:zRGK13UPO
女に関してはっきり言うと、よほどずば抜けた才能の持ち主以外は、全て顔で決まるよ。

はっきり言って大卒のブスと高卒の美女なら後者のが採用率も高いよ。
317名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:18:02 ID:dwhjDb1gO
>>1
鳩山内閣の景気対策にご期待下さい(´,_ゝ`)プッ
318名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:18:07 ID:NJ+Ga5Gv0
一流企業とか贅沢すぎ。
無能は適当に短期で働いて種銭貯めて投資家やれよ。
319名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:18:09 ID:Xu01G7je0
無職だらけのこんな世の中じゃ
320名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:18:15 ID:pcQV641s0
サンプル数も何もない>>1の記事が
どれだけ有意かどうか分からないけど、
漫然とカリキュラムこなして卒業できる
無能な上位大学って日本くらいにしかなくね?
321名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:18:33 ID:5LL5/2tQ0
一流大学卒なら起業しろ
楽しようとするな
322名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:18:54 ID:R7FEP1Ng0
>>304
さほど辛い思いをせずにここまできてこの修羅場だからな
むしろキツく感じるんじゃないの?
323名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:19:01 ID:HCB2RvYIO
新卒でも都会で7割
地方で4割程度しか就職できないからな
地方に到ってはコンビニバイト一人の募集に30人群がるありさま
324名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:19:07 ID:esAUqoKO0
>>290
個性を殺すコミュ力至上主義w
日本の未来は暗そうだねえw

>>302
モラルとコミュ力はどこまで関係があるのか
325名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:19:15 ID:q31EftB2O
>>301
うん。地元の金融機関に就職することにしたよ
326名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:19:32 ID:YjCkl+a2O
>>306
実際マシじゃないんですかね
やってる内容も説明しやすいし
327名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:19:43 ID:Gubes3kmO
自分で身体を動かして行動できるヤツ
自分の頭で考えられるヤツ
自分の言葉で語れるヤツ
馴れ合いではなく、コミュニケーション能力があるヤツ
ドキュメントを書けるヤツ
プレゼンができるヤツ
追い込まれても舞い上がらず冷静なヤツ
素直で他人の意見を聞けるヤツ
自分で時間を作って勉強できるヤツ
チビ、デブなど見てくれが極端に悪くないヤツ


会社が求めているのはこういう人材。
最近はほとんどいなくなった。
328名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:19:44 ID:7hYEtNMVO
製造職だが、エクセル、ワード出来て、体力にもそこそこ自信がある奴、うち受ければ!
アクセスも多少わかれば尚良いんだが。
人手が足りません。
329名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:19:49 ID:s/wkR0rO0
>>321
やりたいことがあって起業ならわかるが、目的もないのに起業しても社会のためにならん
330名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:20:09 ID:N8LgFifF0
一流企業、社員数が多ければ多いほどドサマワリ、兵隊やらされるぞ
それがわからんのだな〜
331名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:20:10 ID:5ZEHiJdT0
一流商社や
銀行、電機メーカー

結構使い捨て派遣をうまく使ってる
いつでもクビにできるし
その分パイは減るに決まってるじゃないかw

332名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:20:12 ID:woV/CaaIO
地方の私立大学卒だがそこで先輩と付き合いだし、去年結婚した私は…薄給だが結婚できただけましかねぇ
ちなみに手取り15万だw
333名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:20:27 ID:wM4lfOYV0
>就活がこんなに厳しいなんて、誰も
> 教えてくれなかった…

人は死ぬっていちいち教えられなければ死ぬことすら解らないとか?
334名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:20:59 ID:bPKWyg0q0


院に行って、景気がよくなるころに就職ってのは?


様子を見て2006年に大手に就職した俺は勝ち組。


335名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:21:09 ID:BRy01Q7R0
>>299
それ徴兵制じゃん?
まあ、ニートが軍隊式の教育叩き込まれるだけでも
戦力なるかもしれんが
336名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:21:36 ID:6AWwq68V0
カプコンだか任天堂だかは今年は一人しか採らないとか言ってた品
エリート学生が頼みにしていた一流企業勢が今
大変な事になっとるのでふ
337名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:21:39 ID:I2MwHees0
バイオは2chとかで叩かれてるけど、言われてるほど就職は悪くないし、
結構いいらしいよ。女の子も多いし、研究も楽しいらしい。
338名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:22:03 ID:kxTKTluyO
>>221
早すぎるのも時間にルーズな証拠だぜ?
社会人は5〜10分前が基本だ。覚えとけ
339名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:22:05 ID:DVxrAcUL0
ん?お前ら奴隷になりたいなの?
340名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:22:09 ID:DQbzQYEmO
職がないのではなく身の丈を考えず楽して稼ぎたい馬鹿が増えてるって事だろ?
341名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:22:18 ID:esAUqoKO0
>>327
そんな完璧超人がゴロゴロいるわけないよなw
342名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:22:32 ID:6uSScRZg0
自分で考えて商売しろ
人に使われることばかり考えるな
ボケ
343名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:22:39 ID:RMmEUNx+0
民主党のおかげだと言う事を忘れるなよ大学生諸君。
344名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:22:49 ID:12NbY2Sg0
>>1
これらは贅沢な願いだよ
必死さというか悲壮感があまりない
まだ周りの優秀な学生を羨んでる段階

一度ハローワーク行って見ろ
こいつらも就職観が変わるぞ
345名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:22:30 ID:49u6OWbN0
>>328
どこよ
346名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:23:29 ID:kz/OGbfVO
つうか俺が入学した頃は偏差値70近かった出身学部が今は60
全体の質が地盤沈下してたら、そりゃ苦労する罠

99年卒一浪二留な俺でも内定取れたけど
下手な大学となんも専門無い奴は阿鼻叫喚の嵐だったし
347名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:24:12 ID:Ex+Itbzs0
努力とか自己責任とか理論は、はっきり言って的が外れてる。
(もちろん、必要だが今回はそれだけではすまない)

簡単に言うと。。
客が10人しか居ない状況で、ラーメン屋が50軒ある。

お前の店が流行らないのは
「スープがちょっとしょっぱい。チャーシュウが若干硬い」
とか言ってるのと同じ。
胃袋10個しかないんだって。
努力は必要だ。上位に入れば生き残れるんだから。
でも、それはちがくね? 

今の流れ
サブ前(胃袋50個)→サブ発生(胃袋30個)→リーマン発生(胃袋10個)
→麻生(胃袋25個に増やす)→鳩山(胃袋8個。ラーメンの価格あげて、家食をに誘導で5個まで減る予定)

348名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:24:21 ID:s/wkR0rO0
まあこいつらは就留してランク下げたらそれなりな所決まるでしょ
Fランとかはどうしようもないけど
349名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:24:21 ID:9nJ/NOWBO
いい大学出てもリクルーター枠に乗れなけばキツいだろ
前に日東駒専スイーツが車好きだしホンダに行きたい!つってた時
じゃあディーラーも受ければ、と言ったら何も答えなかったw
旧帝一橋だと小売、外食あたりなら落とされはせんだろ
350名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:24:28 ID:wm+fNDFr0
パワーのあるやつは起業しる
351名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:24:35 ID:fxWPbfQIO

地元の国立駅弁大出て
役所勤務 兼 田畑&畜産業を親とやってるわw


貯まるよ!!w
352名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:24:59 ID:hDYBR8JK0
就職氷河期は50になったらホームレスに落ちぶれて
とっととくたばって欲しい
無駄に数だけいて将来の財政を圧迫するだけだからと今でも思ってる
ちなみに早大生でつ(´・ω・`)
353名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:25:04 ID:kxTKTluyO
>>327
チビは見てくれが悪いのか・・・

死のう
354名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:25:19 ID:w4DYdPPD0
わざわざ無理して入社して社畜になることないよほんとに。
世の中広いし色々見て回ったほうがいいよ。
355名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:25:32 ID:liUrpO+q0
>>324
コミュ力は必要だろ、自分の考えを相手につたえ、相手の考えを聞いて理解する。
コンピュターにモクモクと打ち込む仕事なら要らない能力だが。

プログラマーにしても、設計思想を顧客の要望を理解しないと作れないからな。
コミュ力の無いやつはプログラマーもだめ。

結構人を相手としない仕事って多くはない。
ゴミの回収にしても一人じゃなくてチームでやるし、トレーダとかいいかもね。

コミュ力とモラルは直接は関係ない。
しかし、会社に遅刻するとか、ゴミをそこらじゅうに捨てるとかモラルが無いやつは
会社の潜在リスクになる。
356名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:25:38 ID:TvTzO6wmO
>>345
キーエンス
357名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:25:47 ID:esAUqoKO0
>>340
教師とかから夢を見ろと洗脳されてるのに身の丈なんて考えて生きるのは難しいだろ

>>343
どう考えても旧自民党員のおかげだろw
これからはどうか知らないけどな
358名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:25:49 ID:BRy01Q7R0
>>336
ゲーム業は大手じゃ、もう自社で開発部隊持たないだろうな
売れるかどうかわからんリスキーなもんに金出し続けるなんて
359名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:25:55 ID:N8LgFifF0
>>349

>旧帝一橋だと小売、外食あたりなら落とされはせんだろ

ところがどっこい、大手なら普通に落とされるよw
360名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:25:58 ID:EiQqlKO6O
>>1
一流大学に入学した誰もが必ず就職できるわけじゃないんだよ。
って教えてあげても反発してたのお前らじゃんwwww
361名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:26:00 ID:Vm0nehd10
>>145
ホームレスに生卵ぶつけてVサインでヘラヘラしてもパナソニック内定www

もじゃもじゃ頭の神戸大学のチンピラですが 何か文句ある?
362名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:26:00 ID:yxNgmGShO
中小企業を避けてばかりだからこうなる
363名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:26:18 ID:QoDLXjazO
>>323
女なら派遣になればいいじゃないか
364名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:26:30 ID:KzZMSoe+0
うちは業界では2流の会社。
そこで去年採用を担当して思った話。

・1流会社と併願しているやつが多い。
・うちが採用したい人間は、根こそぎ1流に持って行かれる。
・持って行かれないのは、うちを滑り止め程度に考えて、見下してくる連中。
・そんなヤツは、うちもいらない。

結局、採用予定数を満たさなかったが、去年はそれであきらめた。
でも、今年も同じだろうね、たぶん。
365名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:26:33 ID:BfbLpKmiO
>>352
早大生ってこんなにバカなのか?
366名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:26:42 ID:e7nzKfvGO
お勉強出来るのと仕事が出来るのとは別問題だからねぇ。
今みたいな不景気じゃ、学力よりも実力なんじゃない?
367名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:26:56 ID:WqF6u2O4O
>>338
時間に早すぎるのも、相手に失礼に当たるからね。
368名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:27:10 ID:Z+6oxfmEO
大学が良ければエントリーで省かれる事は無くなるだろう。
そこから先は人間性の勝負。
369名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:27:12 ID:lrxCHTNZ0
自分史なんか22歳でまとめるほどの経験があるのか
すげーな
370名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:27:22 ID:FJuFsmtR0
>>355
単純にコミュ力というとぺらぺら喋れる奴を想像するが
いろいろなところで言われる「コミュ力」ってので共通する特徴ってのは
人の話を聞ける人間であるってことなんだよな
371名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:27:43 ID:w4DYdPPD0
>>361
個性は大事にしたほうが良いよ。
372名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:27:54 ID:Q/zrf7q40
内定もらってる俺がカキコ

通ってる地方の専門学校を見ると
コミュニケーション能力が無いやつは、内定もらえてない

誰に対してでもタメ口で喋るのもいる。こんなのが面接受けてると思うと怖い。

そんな自分は、一社目のSPIで英語が出て全滅しました^^
二社目は履歴書忘れました^^
373名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:28:00 ID:gkjyJSKv0
これはアメリカのゲームです。一度やってみてください。
これはたった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をごらんいただけます。
このゲームを考えた本人はメールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束して下さい。絶対に先を読まず、1行ずつ進むこと。
たった3分ですから試す価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から11番まで、縦に数学を書いて下さい。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数学をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んで下さい。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。E最後にお願い事をして下さい。
1)このゲームのことを、2番に書いた数学の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして11番に書いた歌は貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから1時間以内に10個の掲示板に個の書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、貴方の願い事は叶うでしょう。
もし貼らなければ、逆の事が起こるでしょう。
とても奇妙ですが当たってませんか?
374名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:28:03 ID:esAUqoKO0
>>366
コネ
375名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:28:28 ID:KkfWB/Wn0
誰も教えてくれなかった・・・でもHだけはできますw
376名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:28:37 ID:PbFPg/Gi0
>>364
逆に質問∩(´・ω・`)

どういう奴が「つかえる」って判断するんですか?
いや、俺、起業してんですが、人増やしたいんですよ。もう死ぬ。
でも、採用ってどうやったらいいのか分からんのです。
377名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:28:44 ID:xRTI66PSO
>>363
今年は派遣すら落ちる。一般職と女子派遣の切られっぷりがもの凄い。新しいのなんぞ取らない
378名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:28:45 ID:s/wkR0rO0
自分史(笑)
379名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:28:46 ID:a/ltkvq8O
コミュ力=お友達と話する力、って、勘違いしてるヤツいるよね
コミュ力はスキルだ
380名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:29:52 ID:XpLy2u9IO
>>347
まあ甘えだの自己責任だのいってるのはその儀礼を通過した氷河期とかの連中だからだろう。
氷河期の時はベビーブームのせいもあってかなり酷かったのに自己責任論ばかりだったからな。
それが良いか悪いかは別にして連中なら気持ちはわからんでもないってこと。
381名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:29:53 ID:z4+UwoMsO
>>1
>「勉強をこなすように、就職もなんとなく決まるものだと思っていた。就活がこんなに厳しいなんて、誰も
 教えてくれなかった…」

そんなこと言ってんじゃ、まだまだだな
382名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:29:59 ID:pcQV641s0
大学受験(学部)程度でオツムがストップして
肝心のアカデミックスキルが皆無なんじゃね?
胆力、プレゼン、議論、調和、良き趣味。どのチカラも重要。
ノーブレスオブリージュのないペーパー高学歴は淘汰されて当然。
383名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:30:05 ID:ziD7dKnmO
>>69
バブルの頃は文学部でも大学の偏差値がモノを言ったが
文学関係者がどんなに高学歴でも、無用の知識ばかり詰め込んだ
役立たずの穀潰し扱いだった戦前までの時代に戻るだろうよ
384名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:30:17 ID:KzZMSoe+0
>>367
そうそう、2時間前だと、例えば別の面接を受ける人を待っていたりする。
会社によっては、受験者同士を会わせたくない場合もあるので、「困ったヤツだな」と思われる
ことも…
385名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:30:28 ID:kz/OGbfVO
>>365
自称・早大生
自称・日本人
自称・元傭兵


わかるだろw突っ込んでやるなw
386名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:30:35 ID:gtFQkPHN0
初任給30万とかの所ばっか受けるからだろ
15万位のブラック受けて、働きながら転職せいよ
就職留年なんてニートと同じ
387名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:31:06 ID:hYTHKCs60
高卒で公務員がお得なのよ。
388名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:31:12 ID:r3jBeAUp0
コミュ力は現代文読解能力に加えて
要点をつかんで相手に伝えられる能力だと思えばいい

これが出来ないのが多いわけだ
話したいことを話す、人の話を聞かない
この二つだけで面接落ちるな
389名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:31:18 ID:kxTKTluyO
>>371
個性と我儘を履き違えてる奴が多いよな
ルールの中で個性を主張しろよ
390名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:31:29 ID:v1l3vRt50
>>350
起業する予定だが、こんな時代だとあぶなくてしゃーねえよ。

いろいろやってんだが、なんか資金毟り取ろうみたいなのスゲーおおい。
だまされんよう細心の注意はらわんと
みたいな気の抜けない感じになって



今日は下痢おこして2ch中
391名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:31:37 ID:wm+fNDFr0
高卒公務員なんて夢も希望もないじゃないか
392名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:31:38 ID:TvTzO6wmO
>>357
教師に洗脳されるような馬鹿なら就職できなくて当然だろ
393名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:31:52 ID:a/ltkvq8O
>>376中国いったら、日本のパッパラパーより優秀な人材が職にあぶれてるぜ
394名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:32:01 ID:q3kJkhs90
大体今の若造が世の中舐めてんだからこうなるんだろ。
一生馬鹿で生きろやカス。
395名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:32:07 ID:5/i1KGZoO
数………学?
396名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:32:38 ID:N8LgFifF0
俺はオフィス賃貸で働いてるけど
どこの企業も人員減らしまくりで解約多いよ
397名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:32:51 ID:oGQi+R5k0
コミュ力って結局は容姿でしょ
398名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:32:57 ID:M2bwbG/yO
俺は一橋ですが
一橋と東北の就活実績を学生数と照らし合わせて見てみろよ
そんで次に早稲田の就活実績を学生数と照らし合わせて見てみ
学歴社会の何たるかがよく分かると思うよ
399名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:33:05 ID:esAUqoKO0
>>382
日本の大学受験は厳しいから大学に入っても頭を切り替えるのは難しいだろうな
400名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:33:06 ID:xS/2//rz0
一流企業は優秀なシルバーが契約社員化してそうだから縁故で枠一杯なんでは?
401名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:33:14 ID:b+mIhrL60
>>296
バブルを作ったのは、バブル世代の上だろうが。
間違いなく団塊が癌。
402名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:33:15 ID:GobQpMJc0
まぁ2012年までの余生を2ちゃんでゆっくりしてもいいんじゃないかな?
403名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:33:34 ID:b3amSkt60
>>1
社会の構造というものをぜんぜん分かってないな。
学歴なんて評価されるわけがない。喜んでくれるのは、せんぜい親くらいなものだ。

日本の学歴社会というのは、例えるならヤクザの世界と同じなんだよ。
〜組出身かが重要なわけ。つまり同じ組であっても、どの系列に属するかで話が違ってくるわけ。

俺は某大手企業で人事部にいた事がある。
多くの一流大学出身者が殺到した。俺は一橋大学卒だから、
一橋大学の学生は後輩で可愛いので確実に採用する。
早稲田や慶応は、大嫌いなので採用しない。
しかし、人事部長が慶応出身だった時は、慶応を率先して採用していた。
つまり自分の出身大学は可愛がるが、そうでない大学は一流大学でもいらないわけだ。
学歴社会の実態とはそういうものだ。
「よく頑張ってね〜えらいね〜」と評価してくれるのは親くらいなものだ。
一般社会で学歴が優先されるのは、自分の所属している学閥を維持するためである。
404名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:33:46 ID:cAaTNIRSO
介護職に面接いけば速攻内定もらえるよ
405名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:33:49 ID:P0/WFB9vO
>>327
おまいと真逆な人間ってことか。
おまいも辛いんだな…
406名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:33:55 ID:rp6UmnDQ0
ゆとりが初めてふるいにかけられる時がきたな
407名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:33:55 ID:Hcwk2KLHO
自らの無能っぷりで景気を悪くした大人たちが集まるスレはここですか?
408名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:34:00 ID:XpLy2u9IO
>>348
まあ上から順次スライドして本来高卒の枠だった場所にFランだろう。
能力の無い高卒と高卒以下のFランがニートかフリーターか登録派遣組。
409名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:34:06 ID:wJle/sCUO
高望みしすぎだろ
410名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:34:26 ID:6yfrcgDb0
>>1
本番で自分史を披露とかするなよw
22歳とかまだ糞ガキだから。
411名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:34:46 ID:GGGfvjnZ0
今時、リーマンになろうとする奴の気がしれない。
使い捨てで途中で放り出されるに決まってるのにな。
412名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:34:55 ID:j574IXvAO
なんつーか、我究館みたいなものをもっと普及させたほうがいいと思う。
どちらかというと、企業のために。
413名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:35:02 ID:kz/OGbfVO
>>397
容姿が悪いのに
お姫様や王子様感覚で空気や話の流れを読めない馬鹿のことだよ
414名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:35:04 ID:fYiYrdhN0
芸大に行ってる俺にはあまり関係がないな。
415名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:35:18 ID:NF7aa54E0
ところでさ、「働いたら負けかな?」って言ってたニート君っていまどうしてるんだろうね
416名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:35:36 ID:c1IJmkeI0
氷河期か、ちょっと気の毒だなあ
でも景気をさらに悪化させたのは無策の民主党だからねぇ
諦めないで活動してほしいね
417名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:35:57 ID:Q/zrf7q40
>>411
だめなら転職すればいいじゃん
418名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:35:57 ID:v1l3vRt50
>>414
そもそも仕事なんかねえからな。有る意味強いよな。
起業しなされ起業。
419名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:02 ID:TvTzO6wmO
>>393
あいつら優秀かもしれないが、倫理観とか仕事に対する考え方で
日本人と相容れない点が多いからリスクも高いぞ
420名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:02 ID:RH+1CzjV0
ミンス党に投票したなら自業自得
421名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:05 ID:7x1/5rUZ0
>>376
自分が使いやすい人間かどうかを判断すればいい。
ただし、人を雇うとなると色々と手続きがめんどくさいよ。
他に人がいないなら、あなたが労働局や社会保険事務所や
税務署に行くことになる。月々の給与計算もあるし
就業規則や給与規定も作っておかないと後で面倒なことに
なるかも。ま、それも会社を大きくするための勉強だと思えば
いいかもしれないが。
422名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:16 ID:KzZMSoe+0
>>376
まずは1時間くらいじっくり話す。面接ではなく、会社訪問という形で。
もちろん、若手社員にやらせても良い。

で、一通りの身だしなみや受け答えをチェックさせるんだけど、最後は、面談した人間が、
その学生を同僚や部下にしたいか、一緒に働きたいか、を必ず言わせる。
志望者全員にそれができれば、まず、外ればかりを引くことはないよ。

面接はその後で良い。ただ、採用予定数の倍くらい、最初は面接した方が良いかな。
423名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:22 ID:/aGV3ANs0
若い層は被害者
なのに高度な要求をされる
424名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:32 ID:9nJ/NOWBO
>>359
マジかよ!
旧帝でヤマダとかジャスコとかたまにいる程度だと思った
外食も学生時代にバイトした縁で就職したマーチは結構いたみたいだけど
425名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:32 ID:esAUqoKO0
>>397
それプラス運動能力と会話力
見知らぬ人間と1時間以上話しこめる奴は就職に強そうだ

>>401
バブルを作ったのは自民党の政治家達
70歳以上の連中だな
426名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:41 ID:IGHEnMtB0
>>411
転職w
リストラ→再就職の間違いだろw
427名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:42 ID:pcQV641s0
>>399
大学受験なんて大学入ったら、ただの経験で終わりでしょ。
つか、分野問わずまともな大学でちゃんとアカデミックスキルを涵養する方が
大学受験よりはるかにきついぜ。充実するけどな。
428名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:51 ID:gOvrJ/Ix0
起業か
武器密輸する会社でも立ち上げたいな
で、ヤクザとかテロリスト相手に商売して私服を肥やしながら私兵も蓄える
そして日本全体にガタがきたら一挙挙兵して国ごと乗っ取るっつーのはどうよ?
429名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:52 ID:+fwBb+ZJO
神戸製鋼に入社できた友人は頭よかったなあ
430名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:57 ID:ZsbbNGKO0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
431名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:37:12 ID:jtANcpWSO
苦労や挫折経験しかないんだが・・・
432名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:37:47 ID:fviecijeO
>>420
次はどこに票を入れたらいいの?
じ…また民主党擁護とか言われるからやめとくかw
433名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:37:56 ID:a/ltkvq8O
結局、誰々が悪いとか誰々が教えてくれなかったとかいう人間は使いものにならない
就職できてもできなくても同じ
自分を過大評価するとロクなことがない
434名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:38:17 ID:Ag+590pG0
>>151
大学で有能な奴が大企業の営業に就職して
無能で就職できなかった(大学に居残りの職員)同級生を
顧客とし先生とあがめなければならぬ不条理を嘆いてたなw

>>223
院生のほうが不利な場合も多いよね
435名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:38:33 ID:kxTKTluyO
ゲーム業界を潰してるのはお前ら割厨だろ
436名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:38:36 ID:NJ+Ga5Gv0
>>403
結果的に一流大学が就職に有利になるのは一流大学のブランドがどうこうというより
一流大出身の奴らが幹部になって人事を握れる、ってことなのかね。

そういうことなら解る気がしないでもない。
437名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:38:41 ID:SU7Q/mSs0
>>398
照らし合わせてみたがよくわからん
要するにブランド大学でもできるやつとできないやつの差が激しいってこと?
438名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:38:46 ID:liUrpO+q0
>>432
違うだろ、今まで政権を担ってた自民党の負の財産だろ。
1年そこらで、自民の負の遺産が解決するわけないべ。
439名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:39:10 ID:GGGfvjnZ0
これからの世は、何のスキルも持たない人間はつらいだろうな。
たとえ一流会社にもぐりこんでもリストラされてホームレス。
440名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:39:14 ID:WggE/Fqh0
>>1



一橋でも厳しいなら

日大 明治 駒沢 立命 京産 あたりじゃ絶望的だなww





(ノ∀`)
441名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:39:18 ID:jWHZSCCX0
数が多すぎてあぶれる奴が多数出る早慶なら分かるけど
東大とか一橋で就職できないなんて社会なめてる人間だけだろw
俺は政投銀とか農林中金とか政府系・系統系の金融で就活してた慶應経済だけど
同じように面接してた東大・一橋の連中は受けてる人数少ないのに
どんどん面接通ってた。
442名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:39:22 ID:H35LGHohO
>>1
売り手市場で就活した大阪市大卒でただいまサボり中なおれが言うのはなんだが
> 大手企業の採用が本格化する4月。銀行や生命保険などの金融を中心に15社を受けた。結果は「全滅」。

15社は少なすぎだろ常識的に考えて
文系なら周りは少なくとも倍は受けてるぜ
倍でも買い手市場な今では受け方によっては無い内定だったな
443名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:39:23 ID:o3a7WNki0
>「形のない商品をお客さまに提供する金融では社員こそが命。自分もその一人になりたい…」
 ある銀行の面接。志望動機を聞かれ、そう答えると面接官の顔がみるみるゆがんでいった。
 「あまりに何も考えていない言葉に面接官があきれたんだと思う」

申し訳ないが、この流れが分からない
親切な方、解説プリーズ
444名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:39:39 ID:+qXrOTFC0
日大だけど先輩のつてを頼ったら某大手の広告代理店の内定貰った
445名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:39:50 ID:cAaTNIRSO
礼子「形のないものを売るってことは…(キリッ」

面接官「いや、あなたはいらないです」

礼子「え?誰も教えてくれなかったから落ちた!」



…多分根本的ダメだろコイツは
446名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:39:54 ID:4/pD9yvJ0
>>440
え??
447名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:39:56 ID:BXxS77hFI
>>428
隣の大きな国がずーっと前からやってるじゃない。
個人で勝てるの?
448名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:40:11 ID:a/ltkvq8O
>>419
中国のインテリは日本の若い連中よりよっぽど倫理観ある
一流大学のヤツでも職にあぶれるらしいからな
449名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:40:18 ID:4XjgolDT0
起業すれば、社長だ! 経営者だ! 取締役だ!
450名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:40:21 ID:N8LgFifF0
総計以上とした場合でも圧倒的に数が多すぎる
ちやほやされる訳がない
楽チンなのはレアな特殊性能力保有者、高貴な血筋だけ
451名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:40:34 ID:aLsFBX650
まあ職歴無いから学生は面接が大変だわな
俺は「集団に属して儲けを出してないと禁断症状が出るのでできるだけハードスケジュールで仕事しまくりたい」
で業務内容聞いてできる事言ったらカッコつけた会社以外は落ちた事無いな
学生はできるだけ専門職のバイトしとくといいよ、面接で話し易いし職歴あると向こうが安心する
452名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:40:47 ID:jG+idfVY0
>>441
> 「形のない商品をお客さまに提供する金融では社員こそが命。
>自分もその一人になりたい…」

十分に舐めております。
453名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:40:48 ID:kxTKTluyO
>>432
どこに入れてもそいつみたいな奴は

○○党に入れた奴の責任

って叫んでるだけw
454名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:41:09 ID:r3jBeAUp0
>>443
別にそういう綺麗ごとを聞いてたわけじゃないだろうな
455名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:41:37 ID:TvTzO6wmO
>>443
何でもいいから金融関係の会社に入りたいんです

としか取れない回答
456名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:41:39 ID:bPKWyg0q0


まあ、いつの時代も社会は競争でなりたってるんだから、
いーんじゃないかな。


大変だろうけど、がんばってね。



457名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:41:39 ID:+cohabam0
>>356
体力自信ないけど気合いでなんとかならん?
458名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:42:13 ID:DElKsqS1O
就職浪人なんかするな 今年のうちに決めとけ
後がつかえるだろ
459名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:42:15 ID:esAUqoKO0
>>423
ならば若い連中も権利を求めればいいだろ
例えば生活保護とかなw
プライドより金と生活だよ
フランス革命も貧乏人の金持ちに対する反乱だしな
460名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:42:29 ID:90vUbwAW0
このままナマポ生活に入って残りの一生も「なんの挫折も無かった」
とか言う奴が本当の勝ち組。
461名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:42:49 ID:xkLAsbIN0
お前らこういうネタ大好きだなww
462名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:42:54 ID:NJ+Ga5Gv0
とにかく重要なのは大学名より頼れる先輩ということがはっきりしたようんだなw
そして頼れる先輩がいるのはFランよりは一流大学に多いってだけの話。

大学では勉強より人脈作りしとけ、と。
463名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:43:32 ID:gOvrJ/Ix0
>>447
やらないか
今なら副社長にしてやんよw
464名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:43:38 ID:xS/2//rz0
こんな話題見ると益々少子化だ。
大学出て派遣とかブラックって株買って暴落したようなもの。
金持ちで頭の良い奴以外で大学行く奴はアホって風潮がないとなあ。
親の世代は中卒でも良いところは入れたのにね。
465名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:43:40 ID:kxTKTluyO
>>443
別にその会社じゃなくてよくね?w
466名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:43:48 ID:E+G3OMfrO
記事の連中は有名大ってちっぽけなプライドもってるからNNTなんだといいたい
ブラックとか中小を受けたのかと…
有名大ってだけで自分を過大評価してんじゃないかと…


そんな俺はF欄地元単協内定
分相応です
467名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:44:07 ID:JDyY+2do0
2ちゃんねるが生まれた1999年は氷河期の底。
バブル崩壊の煽りで、新卒の有効求人倍率が0.39だった。
つまり10人のうち、3人か4人しかまともな就職ができなかった。

大学生あたりで、これまで散々、
「自己責任乙」「負け組」と私たちを煽っていた皆さん。おめでとう。
あなた方もこれからは、私たちと同じ、「自己責任の時代」の住人だ。

・自己責任
・努力不足
・選ばなければ仕事はいくらでもある

まずこの3つの言葉を、若い君達に送ろう。

ようこそ、私たちが住む世界、「氷河期」へ。
468名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:44:08 ID:GGGfvjnZ0
これからは医者が一番の勝ち組だな。
何のスキルもない文系リーマンなんて負け組の最たるもの。
医学部逝って良かったw
469名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:44:09 ID:jFL/Q0x9O
一ツ橋だから楽勝と思ってたんだろ

うちも採用ゼロだし
470名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:44:14 ID:dNES6k5K0
要するに他人の用意した器のなかでしか動けないんだろうな。
471名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:44:16 ID:GEEGEvG60
>>440
日大は意外に中小も受けたりするからましだったりするw
472名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:44:18 ID:+g4Qf76l0

無職・求職者が集うスレPart36.1
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1260166817/
473名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:45:10 ID:a/ltkvq8O
>>451だな
スキルアップを狙えるバイトを大学一年からやっときゃFランでもなんとかなる
逆に一流大学でも何もしてないヤツはなんともならん
474やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/15(火) 13:45:12 ID:WS+C3LRw0
第一印象の悪い人は就職を苦労するよね
景気がいい時も就職できない東大生が自殺とかあったしさ
475名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:45:13 ID:s/wkR0rO0
>>443
なぜそうなりたいのか?(きっかけ、思い)
なってどうしたいのか?(目標)
などの理由がないと説得力が全くない。
476名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:45:17 ID:5ilSahQcO
大1で将来政治記者になりたいんだが、今から何すればいい?
477名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:45:30 ID:wb7ZZXTG0
中卒の俺じゃ無理ってことか
478名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:45:35 ID:RlUHCcst0
自分、旧帝法学部だけど就活で苦労はしなかったよ
同期の奴もポツポツ落ちるけどそれほど苦労はしてない
内定取れない奴はポヤンとしててこいつダメだわって奴ばっかり
479名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:04 ID:qlUK4lR60
どいつもこいつも偉そうに。
480名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:08 ID:bPKWyg0q0
>>468

医者は時給換算したら勝ち組には程遠いよw

481名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:10 ID:QG955ZktO
一流とかいってもなあ
文系選んだ時点で負け組
482名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:12 ID:gOvrJ/Ix0
>>476
小沢にデコピンしてこい
483名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:23 ID:kxTKTluyO
むしろ今は起業するチャンスだぞ?
なんで好き好んで人の奴隷になろうとするの?
484名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:30 ID:b+mIhrL60
>>425
土台は団塊の上だね。
だが、あの浮かれた風潮自体を作ったのは団塊。

ド素人のクセに投資を語っては見境なくマンション買ったり、
若い連中に転職を唆しては自分は中間管理職で手柄かすめ取ったり。

フリーターを作り出したのも団塊。
「いつでも就職できる」「自分のやりたいことを探せ」と
しつこく「自由」を勧めていたな。
その上は「そんな甘い考えでは」「苦労は買ってでもしろ」という世代だから
当時から疑問の声を発していた。

今、団塊どもが何を主張しているかを見れば、
あいつらが癌だということが分かる。
485名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:31 ID:GGGfvjnZ0
>>475
くだらないなw
486名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:34 ID:J5Ea27LO0
>>403
会社の利益を生み出すことに貢献している社員は、ごく限られた一部の社員だけで
他は、はっきりいってどうでもいい社員。
一部社員が生み出す利益に、その他大勢が寄生しているという状態の会社の人事&採用は、確かにそういう面がある。
利益を生み出すチームに入りうる有能な人材さえ確保できれば
あとは能力の有無に関係なく、大学のカワイイ後輩でOKだからね。

ベンチャーなどの少数精鋭、ひとりでも能無しがいたらヤバイという組織では
こういうことは起こらない。

仕事はできないがゴマすりに長けてる奴は、前者、つまり大企業にもぐり込んだほうがお得。
487名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:36 ID:aLsFBX650
とりあえずどこでもいいから入れ
なまけず愛想良くやってれば必ず大きい仕事に行き当たる
結局上の会社はピンハネしてるだけで実労働は孫受けだからな
そんでその業務を履歴書に書いてリクルートエージェントへGoだ
488名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:41 ID:dRv4ziKl0
>>477
んなことない。賢ければ、幾ら就職しにくい日本とはいえ余裕
489名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:43 ID:DElKsqS1O
大学まで行って職ないとか 私大だったら800万ぐらい払ってるんだろ?
泣けてくるぜ
490名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:59 ID:dRc1zeh80
もうここまでするくらいなら普通に派遣社員・バイトのほうが良くね?
とりあえず正社員!って流れはバブルって感じだな
491名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:47:06 ID:B2bkm+is0
ニートいいよニート
492名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:47:06 ID:KDo2blcv0
親の立場からすると、自分の子供には、何不自由無く育育って欲しいと思うんだけど、
何の苦労もなしに学生時代をすごしちゃうと、こういうところで苦労しちゃったりするんだな。
それなりに目的意識とか、やりたい事とかしっかり考えられる人間に育てるのって
どうしたらいいんだとろうな。
493名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:47:23 ID:dQMtNKJq0
うちの嫁は日銀蹴って自分探しの旅にでたよ
494名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:47:27 ID:oB20sxBD0
大学でても就職できないんだな

大学卒業=就職 って固定観念は消えつつあるってことか
495名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:47:30 ID:FXIEfUQ50
>>1
それでも俺ら底辺カスよりまだましだと思う
あと面接話してる奴、他の記事で読んだことあるから気をつけてw
496名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:47:47 ID:H35LGHohO
>>443
形のないものを売りたいだけ?別に金融じゃなくてもサービス業でもよくない?
なんであえて金融?そして金融の中でもうちなの?

で、うちで何したいの?法人向け融資?信託業務?リテール?保険?
なんでもいいわけ?就職して何やりたいのよ?ビジョンはないわけ?


・・面接官の気持ちとしてはこんな感じだな。俺はリクルーターしてるけど本当にこんな
曖昧な言い方しかしてないなら落とす

497名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:47:48 ID:pwBbWuCX0
お前らの社会復帰も先延ばしか
498名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:48:35 ID:5ilSahQcO
>>482
そう、将来鳩みたいなのを叩きたい。
499名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:48:42 ID:ZsbbNGKO0
でも、今年できなくても来年もムリでしょ。
後3年くらい大学いるといいよ。
500名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:48:47 ID:JGZaBNq50
私大理系でも就職できず空白期間作りたくないから院行くやつ多い
さすが私大のぼっちゃまはやることが違うぜ・・・
501名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:48:54 ID:ZE1Z/QYCO
>>478
そりゃそうだ
普通に優秀なヤツは多少不景気でも引く手あまた
企業は毎年求人してるんだから良い人材とりたいよね
知り合いで京大法学部いるけど就活なんてする必要ないみたいよ
502名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:49:03 ID:7x1/5rUZ0
高学歴が就職浪人するのはどうかと思う。
雇う側からしたら、よほど問題のある人間なのかと
疑わざるを得ない。
就職できなかったら浪人すればいいと考えているなら
かなり危険。次はもっと厳しくなる。
503名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:49:04 ID:jBE7TqdFO
>>451
確かに、インターンとかは積極的に受けるべき。
就職競争にくらべれば、インターン採用試験の方が入りやすいしね。
504名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:49:09 ID:GGGfvjnZ0
>>480
QOLの良い科選べば楽だし
スキル持ってるし、医者不足で引く手数多。
リストラされたら終りのリーマンなんかとは比べ物にならん。
505名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:49:14 ID:s/wkR0rO0
>>485
まあ学生だしこんなもんだよ。
相手もくだらない事わかってるし
506名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:49:24 ID:esAUqoKO0
>>443
欧米なら許されそうな考え方な気がしてきた
潰れても100兆円とか融資してもらえるみたいだしね
欧米じゃ金融機関の社員は半分貴族みたいなものなのかもな
507名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:49:36 ID:YkXXfHCJ0
>>356
キーエンスは人足りないとかあるのかい?
508名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:49:48 ID:bPKWyg0q0
>>499

そうだ・・もう一度大学に入りなおしたらいい!!
509443:2009/12/15(火) 13:50:15 ID:o3a7WNki0
お答えいただいた皆様、ありがとうございました

何となく・・・分かった様な気がしないでもない
510名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:50:16 ID:7Jm4udbw0
これも創作ニュースじゃねえの?こんなゆとった馬鹿みたいなこと言ってたら
景気よくても、さすがに採用は無いと思うんだけど
511名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:50:32 ID:esQzplEp0
>>391
甘いな。大卒派遣工より1000倍まし。
高校生てまだ子供だから仕事の内容とか、ステイタスにこだわるかもしれんが、
残業が少なく世間の平均的な収入が得られる仕事につくのがどれだけ大変かわかってないんだよね。
512名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:51:11 ID:jl9sUmCFO
大卒女子が一番扱いが難しい。
513名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:51:19 ID:yJlSPscR0
旧帝一橋東工神戸

一流国立大生なら何とでもなるだろ
就職できないのは気合と根性が足りないからだ!
全ては大和魂だ!!
514名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:51:25 ID:vCuNkMvh0
優秀なら起業すればいい
515名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:51:37 ID:KnYz5nUPO
中央法から司法試験合格の俺も就活は大変だった
516名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:51:40 ID:dtqlp1QG0
>>487
ポジティブでいいね♪
みんなもがんばろう。
517名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:51:43 ID:N8LgFifF0
起業すればいいっていうのいるけどさ、
常識的に一流企業入って出世する以上のスキル、コネ、才覚必要だろw
それくらい軌道に乗せるには難しい
518名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:51:50 ID:Aik3+wcV0
民主がふんぞり返ってる間は奴隷みたいな仕事が増えるだけ
楽して金貰いたいって思考は捨てないとな
519名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:52:02 ID:1lYz0Lw60
>>1
氷河期の時も酷いもんだったぜー
それを訴えても「自己責任」とレッテル貼りされまくってたなw

まぁ、自己責任と思って諦めろwwwww
日本は新卒至上主義だから、就職浪人したら人生終わりだぉ

つか、ゲーム会社って文系じゃないの?
520名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:52:07 ID:Ag+590pG0
>>315
無意味に6年制になった挙句薬剤師免許持たなくても薬が売れるようになったので
資格がほぼ無効化された
521名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:52:16 ID:esAUqoKO0
>>484
印象論にすぎないだろw
当時は上も下もそんな感じだし、流行に逆らうと生きにくいから仕方ないだよな
522名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:52:22 ID:oe5KsAyBO
選り好みしなければ、ここに挙げられたレベルの大学生ならいくらでも就職先あるんじゃないの?
523名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:52:44 ID:v1l3vRt50
>>507
おいらはさらにPHPやperlやらも出来て個人的なSNSもやってるけど
まあいれてくれんとおもう。

やっぱ起業しよっと。
524名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:53:28 ID:ZhuH+Ca00
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3160.html
毎年毎年氷河期と騒がれてますが
大卒者の90%以上が最終的に内定もらえてるよ
学生が会社を選り好みし過ぎなんだよ
525名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:54:21 ID:d0Y4/gts0
中途採用だと「どれくらいの顧客を引っ張ってこれるか」露骨に聞かれる
ご時勢だからな。学生も人脈アピールしなきゃならない時代到来だな。
今の時代簡単に就職できる奴は親のコネが凄いんだろうな。
526名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:54:30 ID:bPKWyg0q0
>>504

まあリストラされたリーマンよりはいいだろうが、
医者って薬の営業に来てるMRよりも時給換算すると安いんだよ?

年収でも負けてる場合も結構ある。
527名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:54:45 ID:5ilSahQcO
そもそもネームバリューが志望動機じゃいけないのか?
年収が志望動機じゃいけないのか?
みんなほぼそうだろ

面接官って意地悪だな
528名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:54:58 ID:ziD7dKnmO
>>461
もっと語るべき
529名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:55:01 ID:GGGfvjnZ0
もう日本人の正社員なんていらんのじゃないか。

530名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:55:44 ID:m96LawFI0
>>517
やる前から厳しいとか言ってるヤツは何もできねーんだよ。
531名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:55:53 ID:5GfTOVXQO
理学部はダメだろ
532名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:55:56 ID:7Jm4udbw0
>そもそもネームバリューが志望動機じゃいけないのか?
>年収が志望動機じゃいけないのか?

そりゃそれで構わんが採用するかしないかは会社が決めることだからな
533名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:57:03 ID:s/wkR0rO0
>>524
分母が就職希望者だから、就留、院進した奴とか、フリーターとか派遣は除かれてるだろう
534名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:57:23 ID:wm+fNDFr0
>>520
そりゃ大変だな
最近はコンビニなんかにもクスリ置き始めてるしなあ
535名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:57:38 ID:GJT/CnPA0
メシウマwwwwwwwwwww
親のコネ使って就職できた俺超勝ち組wwwwwwwwwwww
536名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:57:46 ID:v1l3vRt50
>>517
うん。でも座して死ぬよりはマシだろう。
537名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:57:53 ID:N8LgFifF0
>>530
いや、俺は経験者だからw
2〜3年は維持できるけど10年20年続けるのはすごいことだよ
多分生き残れるのは数パーセントじゃないかな
538名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:58:14 ID:GGGfvjnZ0
>>526
一億もらっても裸踊りのMRにはなりたくないなw
あれはプライドのある人間のやる仕事じゃないw
539名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:58:23 ID:PbFPg/Gi0
>>422
どもです。俺含めて、3人しかいないから、なかなか難しいんですが。

デザイン系の会社なんですが、前に何も考えずにバイト募集したら、
9割方「勘違いしたバカ」が集まっちゃって、あの記憶が相互にあり
採用も考えてしまう今日このごろです。

でも、時間かけるの……やってみます。
540名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:58:24 ID:59HJ04yU0
一橋経済なら舐めるのもわかるわ。
541名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:58:33 ID:bPKWyg0q0

やっぱり、いかにコネをつくるかだね。


社会でても、それが大事なんだから。

542名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:59:03 ID:a/ltkvq8O
>>532ザコが高収入を希望することがすでに世の中舐めてる
こんかつの人々と同じだよぬ
543名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:59:18 ID:vgM3YMGhO
ニッカポッカ系の仕事は?DQNじゃないとかなり難しいけど…。
まぁ、ああいう底辺の奴らと一緒にいれば自然に身につくだろう。
544名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:59:25 ID:DcEJNNOo0
公務員になるか企業に雇われるかしか道がないってのがどうもね……

宮仕えやリーマンに向いてる人間なんて本来あまりいないんじゃないかね
545名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:59:29 ID:4lYr0QGb0
>>525
そのとおり。
会社のネームバリューと高収入が理由で、親のコネで入社したような奴でさえ
人事採用担当者になると、学生がいう志望動機に難癖つける、という茶番。
546名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:59:36 ID:0xwlTt2wO
>>530
平日の真昼間っから2ちゃんにレスしてるような奴がずいぶん偉そうだなw
547名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:59:57 ID:KxNtLcAcO
おまえらちゃんと選挙行ったのか?
この2ヶ月くらいで底無しに景気が悪くなったぞ。
お陰さまでこれから先も回復するなんて思うやついないから求人なんか回復しねーよ
選挙行かなかったやつも民主入れたやつも自業自得。
与党に入れなかったやつは巻き添え食らってご愁傷さま
548名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:00:02 ID:WZGykzVQO
最近の若者叩いてる奴ら多いけどさ、俺は36歳だけど今も昔も若者はそんなに変わらないぞ?
1流大学行ったのに就職がないのは不幸だろ。同年代で内定貰った奴がバカにするのは有りかもしれんが
バブル世代が言う資格はないと思うがな〜。
549名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:00:03 ID:wt6E9TrH0
2,3年前入社した社員は
怒られたりするとすぐ辞めたり、親を使って居留守して休んだりするらしいぞ。
550名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:00:08 ID:7x1/5rUZ0
起業もいいけど、顧客を一から開拓するのって大変だよ。
財務諸表や経営計画書を作れないと銀行も金貸してくれないよ。
色々な意味でパートナーを確保しておかないと難しいよ。
551名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:00:09 ID:s4Bh3FK20
>>486
そのとおりだねえ。

うちの会社は高学歴で、たとえば俺の職場も
東大2、東工大3、東北大1、名大1、って感じなんだが、
俺は自分が採用担当になったときに、駅弁を採ったよ
(俺自身は東大なんだが)。

研究開発系は、大企業といえども実力が大事だからね。
552名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:00:10 ID:pXUuk6r10
つうか、小峰礼子さん(22)=仮名はブスなんでしょ。
553名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:00:14 ID:DeuUMpzf0
大学名が通用するのは書類選考だけだな
554名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:00:48 ID:+cohabam0
面接姦
555名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:01:04 ID:FJuFsmtR0
>>539
そういうのって美大とか専門学校に求人票貼ってもらうのが普通なんでないの
556名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:01:04 ID:GGGfvjnZ0
>>547
いくらもらってそんな仕事してんの?
557名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:01:23 ID:v1l3vRt50
>>551
といっても高卒はとらんじゃろう?
558名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:01:47 ID:s/wkR0rO0
>>552
絶対にそうだわなw
559名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:01:51 ID:5ilSahQcO
これだけ少子化を促進し、都内を中国人だらけにした自民党に
復活を願う国民はいないだろ。
子供を減らして安い中国人労働力で解決するという現実の姿を見たら、
カルト自民とカルト公明が推進していた小泉竹中路線で、
改革の旗手などと呼ばれていた経営者の多くは、
朝鮮人もしくは朝鮮系の企業ばかり
今も、未払い賃金訴訟などが行われていて
しかも、中国人を大量に輸入してとんでもない低賃金で働かせておいて、
「日本人は不真面目だ。賃金高すぎる!」なんて言ってる。

外国人参政権は認めないから、議会制ニート主義。

いっそ社会主義にした方が良いんじゃねえか。
高度経済成長時は社会主義でやって来たんだし。
560名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:01:53 ID:1RfjIh1HO
女だけどせっかく電通に決まったのに卒論がやべー!!!
来年だったら内定もらえる気がしないしやべー!!
でも2ちゃん見ちゃうー!!
ああああ
561名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:02:03 ID:3oTaNdBr0
会社の規模とか事業内容とかで仕事を選ぶことはしないけど、最低でも日祝盆暮れ正月は休みたいなぁ俺は
562名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:02:13 ID:viCCWcjPO
無名短大卒で外資系内定決まった俺からしたら
日本企業はクソだ
563名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:02:32 ID:1YHbJ7uR0
学生にブログ書かせて、その内容で評価すれば、いちばん効率的に人材選べそうだな。
学生もラクだろうし。
564名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:02:51 ID:CWGWfxfn0
>>535
なんでもそうだけど
目標点は到達してしまえばただの出発点だから
どっかの役場とか黒字で気楽な第三何とかでもないかぎり
入ってからが大変だから
565名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:02:53 ID:s4Bh3FK20
>>557
高卒は年配の人にいるし、高専卒は若い人もとってる。
ラインが違うけどね。

中途半端な私学とかが、一番スルーされる傾向にあるよ。

よく学歴板なんかで、早慶に納得がいかない地底が発狂してるけど、
うちの会社だと早慶の方が小さくなってるよ。珍しいかも。
566名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:02:56 ID:59HJ04yU0
>>562
それ総合職じゃないだろうwww
567名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:02:57 ID:8u5V9IIx0
くじ引きで決まってることを分かってないようだ
ただの運が悪いだけ。景気がいいと確率もあがる。
悪いと下がる。それだけ。
568名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:03:07 ID:5IA3AEWB0
>>539
横レスだが
求人の待遇以上の人材がくることはまずないってことだけは
覚えておいてもらいたい
569名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:03:27 ID:bPKWyg0q0
>>560

これが、ゆとり・・・か・・

2ちゃんは時間のある時に見なさい。めっ。

570名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:03:29 ID:a/ltkvq8O
>>557実力があれば高卒でもありだろうよ
ただ現実問題としてそんな高卒はいない
571名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:03:48 ID:FwbiRU/r0
>>550
ヤフオクならば顧客が最初からいっぱいいる
転売なら楽ってこったな
572名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:03:58 ID:b+mIhrL60
>>521

別に勝手に生まれた風潮じゃないよ。

たとえばフリーターなら、明確に名付け親がいるし、
それをメディアが煽動したから「流行」になったんだ。

当時、「財テク」に走った小金持ちは誰だったか。
当時、「大学や会社だけが人生じゃない」と唆した
「親」は、どの世代だったか。

世代を云々したいなら、そう言うしかなくなる。
あの頃の新聞や雑誌を読めば一目瞭然。
573名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:04:03 ID:cm8nk2ej0
就職できなかったことが挫折を経験したと思いそうだなこいつら
自分を否定することから学べよw
574名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:04:08 ID:v1l3vRt50
>>565
へー。いいなそれ。
575名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:04:12 ID:r3jBeAUp0
>>560
嬉しくて仕方がないって感じにしかみえないな
576名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:04:13 ID:2mbrWK+wO
ゆとりは使えねー
577名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:04:17 ID:aLvbkGt9O
就活なんて言ってる時点でダメ丸出し
578名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:04:33 ID:GGGfvjnZ0
日本の企業なんてほとんどは、中国に飲み込まれてしまうのは決まってるんだから、リーマンなんかになっても行く末は浮浪者になる奴も多いと思うけどな。
579名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:04:48 ID:ziD7dKnmO
>>525
親のコネってすごい人脈だよな
580名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:04:50 ID:m96LawFI0
だいたいコネとか言ってるヤツは、そういう目でしか人付き合いしないさろうな。
ま、そういう人間の方が圧倒的多数ではあるんだが。。。

しかし、学生の時から、周囲の人間関係をそんな勘定で構築してるとすれば、
ま、それくらいの薄っぺらさなんだろうな。確かに友情じゃメシは食えんが、
味のない米だけをいつまでも食うことはできんぞ。
581名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:05:01 ID:ontZDPMVO
一橋大に行ってる時点で努力はしてると思うけどな
582名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:05:24 ID:TvTzO6wmO
>>527
面接の場てそれをぶっちゃけるようなのはいらないってこと
583名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:06:11 ID:WLcf3vUcO
【ゆとり世代の特徴】
・酒を飲まない
・煙草を吸わない
・賭博をしない
・借金をしない
・車を買わない
・犯罪率が低い
・TVを見ない
・貯蓄傾向にある
・現実主義である
・風俗へ行かない
・趣味が多種多様
・男性は恋愛経験が少ない草食系
・女性が男性化して肉食系
・人と話すことが面倒臭い
・団塊世代と比べて勉強が遥かに難しい
・団塊世代と比べて就職口が異常に少ない
584名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:06:13 ID:oB20sxBD0
俺は面接の最後に土下座した
585名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:06:27 ID:KzZMSoe+0
>>539
なら、1日採用の日、って決めちゃって、時間作って、何人かの候補に1時間〜1時間半程度の
間隔で時間を置いてきてもらう。

で、全員で学生とグループディスカッション。お茶を飲み、お菓子を食べながらでも良い。

1人終わる毎に、社員だけで5分ぐらいの感想と意見交換。
で、その日、全員がそこそこの印象を持った人間だけを採用。面接は無し。

こうすれば、たぶん、そんなに勘違いな人間を採用してしまうことは無いと思うよ。
即戦力を求めるなら、それプラス、何かの課題を予め出しておけばいい。
デザイナーが欲しいなら絵を描いてこい、とか、DTP要員なら、こんなチラシをPCで自由に
作ってこいとか。どうせ、その会社での仕事のやり方はそこで覚えるしかないんだから、課題
では、基本能力とセンスだけ判断すればいいんじゃない?
586名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:06:36 ID:1RfjIh1HO
>>569

浪人したからゆとりはひとつ下からなんですが…変わらないですね。本当バカ脳どうにかしないと。

さようなら女の幸せ
587名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:06:43 ID:kidN3qKuO
「社員こそ命」ではなく「お客様こそ命」て言うべきでは?
588名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:06:50 ID:gu5zptMY0
まぁしょっぱい企業なら問題なく行けるんだろうけど
それは嫌なんだろう
589名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:07:00 ID:1lYz0Lw60
>>560
2chなんか見ずに卒論しろ、このタコ。
こんなところ見てたって、何の役にも立たんぞー
590名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:07:13 ID:fviecijeO
>>569
お前の頭がゆとりなんだよw
一見アホな振りして本当は自慢しに来ただけだろ
高学歴女は特にこういう根性がまがってる奴が多いぞ?w
591名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:07:14 ID:c4qGIWvtO
>>527
資本主義を崇拝しているのに他人には金より大切な物があると説く。
「お金が欲しいです。」
「ネームバリューに惹かれました。」
むしろ堂々と言ってやったほうがいいかもな。
嘘はすぐボロがでる。
592名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:07:15 ID:s/wkR0rO0
>>566
マクドナルドとかじゃないか?
593名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:07:18 ID:FwbiRU/r0
>>584
ちゃんといくらか包んだか?
土下座はそれとセットじゃないとあまり意味がないぞ
594名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:07:21 ID:qTJ+fCZz0
就職浪人しても来年以降も景気悪化は目に見えてるわけだが
595名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:07:28 ID:SbZ0UFF+0
 人は、平等ではない。
 生まれつき足の速い者。
 美しい者。
 親が貧しい者。
 病弱な体を持つ者。
 生まれも、育ちも、才能も、人間は皆違っておるのだ。
 そうっ! 人は差別される為にある!
 だからこそ、人は争い、競い合い、そこに進化が生まれる。
 不平等は悪ではない! 平等こそが悪なのだ!
 権利を平等にしたEUはどうだ? 人気取りの衆愚政治に座しておる。
 富を平等にした中国連邦は、怠け者ばかり。
 だが、我がブリタニアはそうではない。
 争い、競い、常に進化を続けておる!
 ブリタニアだけが前へ、未来へと進んでいるのだ!
 我が息子、クロヴィスの死も、ブリタニアが進化を続けているという証。
 戦うのだ!!
 競い、奪い、獲得し、支配し、その果てに未来がある!!
 オールハイルブリタニア!!!
596名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:08:00 ID:v+ixh5VM0
誰も教えてくれなかったって
こういうやつは会社に入って働くと
いつも誰も教えてくれなかったと人のせいにする言い訳するんだよな
597名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:08:06 ID:N8LgFifF0
現状の日本では起業にはリスクがありすぎる

大企業、公務員に流れるわけだ
598名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:08:08 ID:+5PAnbOp0
院生の就活なんて「とりあえず専門以外の進路もちょっと模索してみました」程度だろ?
普通に研究してれば在学中にだいたい決まるよな
599名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:08:09 ID:59HJ04yU0
電通もむかしは高卒採用してたんだがな。
600名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:08:14 ID:s4Bh3FK20
>>582
そうだね。
どこの会社でも「商品」がある。

メーカーとかだと、商品もあれば理系の場合は論文なども出してるから、
それを見てから来てくれって感じだよな。

文系就職であっても、やっぱり「商品」を見てくれなきゃな。

たとえば陶器屋で、「おたくの看板はデカいですねえ」と
入社希望者がいっても、説得力がないじゃん。
601名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:08:22 ID:uhAZiFPa0
>>549
実際は、どこの会社でも本当に利益に貢献していて、代わりがきかない社員はごく一握りだけで、その他はどうでもいい社員。
ところが、この、どうでもいい社員たちが、
「オレたちが会社を支えてる、オレは会社に貢献している」
と勘違いしちゃってるからタチが悪い。
602名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:08:52 ID:WsXMZGvo0
>>588
すべてのカードを保持してるってことだねw
603名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:09:25 ID:Zimdrlkw0
>>37
絵に描いたFランだけど66の所だよ
3年目
604名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:09:31 ID:7x1/5rUZ0
>>571
仕入れた物を売って収益をあげるという点では
そこらの小売店と変わらないからね。
収支をプラスにできるのなら、客を選べる分
転売屋もいいのかもしれませんな。
605名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:09:41 ID:r3jBeAUp0
>>595
コードギアス次回作は江戸時代らしいぞ
606名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:09:47 ID:pzAw9MXS0
息子が都内の私立に通ってて進路相談会で聞いたけど
今年は本当に酷いらしい。
高卒の仕事に大卒やら中途採用希望の人やら殺到してて、大学生の倍率が125倍くらいって言ってたよ。
息子の高校は3倍らしい。
来年はもっと酷くなるかもだって。
607名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:09:59 ID:8u5V9IIx0
文系がいく民間の職種って公務員になれない
奴がいくところだろ。
608名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:10:15 ID:GGGfvjnZ0
中国台頭、日本企業総崩れ、リーマン浮浪者の時代では医者が最強

609名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:10:21 ID:bPKWyg0q0
>>590
それを、ゆとりと言うのだよ。
ゆとりと聞いて頭にきたゆとり世代さんですね〜?
610名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:11:12 ID:s/wkR0rO0
>>603
どうせ技術枠だろ。
この表は文系の物だよ
611名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:11:16 ID:s4Bh3FK20
>>601
そうだよな。

俺なんて、自分が一日中2chやってばかりのお荷物だということを
良く自覚しているから、謙虚なもんだよw

まあ、大企業での勝ち組ってのは、バリバリ出世した奴というよりも、
最小限の労力で何となく「最低限、必要な人材です」なオーラを
出してる人なんだがなw

入社のときから、それを目指したら見透かされるよ。
最低限、若い間は何か貢献しなきゃ。

それが、ザ・日本の会社。
612名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:11:25 ID:KzZMSoe+0
>>527
良いよ、別に。
でも、そういう人間は、会社から見れば採りたくないだけ。

ネームバリューがある会社もたくさんあって、収入が多い会社もたくさんある。
ひょっとしたら、自社よりももっと大きな会社が、収入の多い会社もあるかもしれない。
面接官は、その中で、なぜうちを受けに来たのか、を聞いているわけだ。
613名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:11:54 ID:ij1jnixj0
リクルートスーツを着て、
電車のドアのあたりで輪になって話している
就活学生を見ると、
「こいつらだめだろうな…」と思う。
614名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:12:32 ID:7VV1xOouO
やっぱり死ぬしかないかな
615名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:12:33 ID:mY0rWlqx0
>>1は就職できないから罵られてるけど、
ぶっちゃけ、就職できた奴もできなかった奴も、努力の差はほとんどないんだよな。
大抵そんなもん。それが現実。
運です。
616名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:12:43 ID:1RfjIh1HO
>>589

今教授の修正待ちだから見てたんだ。心配ありがとうございます!

自慢じゃなくて内定あってもこんなダメな人もいますよっていいたかった。

617名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:12:58 ID:GGGfvjnZ0
>>611
それで定年までいける幸せな時代はもう終わったと思うけどね。
618名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:13:02 ID:fviecijeO
>>609
後からじゃ何とでもいえるからな
まあそういう事にしといてやるよw
619名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:13:07 ID:GHO2LcKX0
甘え、努力不足、自己責任
大学で税金を浪費した上、就職も出来ないなどという無能学生は、退学処分にするべき。
620名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:13:12 ID:1lYz0Lw60
>>601
だよなぁ。
何も出来ない先輩社員が「先輩」と言うだけで難癖付けてきたり。
年功序列と正社員制度はもういらないと思うんだよな…。
上が年功序列、下が成果主義とかイカれてるよ。

使えない高給取り社員はクビを切れるようにするべきだ。
621名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:13:24 ID:r3jBeAUp0
>>615
早い話入試で2点足りなくて落ちた奴だっているわけだしな
ギリギリ受かった奴と大差あるのかと
622名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:13:24 ID:WtSTjFwEO
新卒ならまだましでしょ、しかも一流?大学なら最終的にゃ絶対なんとかなるわ。うらやましいのー
623名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:13:37 ID:N29LUSkf0
>>376
人事は結局は運任せ
はずれ引いたら諦めろ
624名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:13:41 ID:FwbiRU/r0
>>604
乱暴な言い方すれば家賃など経費が掛からない分
それだけですでに月々の初任給を稼ぎ出してるのと同じことだしな
625名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:13:52 ID:+0OOrv3Z0
お前らが罵ってる国家公務員はこれ以上に難関なんだぞ
626名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:13:57 ID:7LejdN67O
>>501

京大法だけど人気企業に行こうと思ったら大学内倍率200倍とかザラだお

それは見栄かコネか>>1予備軍だお
627名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:14:16 ID:/VK1dyJ40
今年面接官になった俺が通りますよ。
1980円の3割引応えられないヤツ多数でビックリした。
学歴は最低限の条件と納得した。
それプラスαないとな〜。
628名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:14:28 ID:zkPy+TDWO
俺は2010卒の大学4年だが一部上場財閥系大企業に内定もらった。
こいつらに魅力が無いだけ。つまり社会に存在しちゃいけない子なんだよ。

うちの会社は内定者100人で採用試験を受けた人数が9500人。
こっちだって苦しみながら書類選考・筆記試験・1〜5次面接を勝ち上がって内定を頂いたんだ。 甘えるなよNNT
629名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:15:22 ID:s4Bh3FK20
>>617
そうなんだよなあ。

だから、2chをやりつつも、いつでも転職できるように論文と特許だけは
せっせと出して、学会活動をやって、皆様とのコネ作りには余念がありませんw
といいつつも、会社の中ではそれも「趣味」みたいなものだが。

あと20数年持ってくれたらいいんだけどな。
でも、2chだって10年持ってるんだからなあw
630名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:15:26 ID:mi03AcG10

看護学部は就職いいよ。


631名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:15:36 ID:1RfjIh1HO
>>615

それ本当に思います。
大学入試が最後の公正な評価の機会だったと。
632名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:15:40 ID:Hid0//li0
一ツ橋出て町工場に入ったっていいじゃない
633名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:15:42 ID:Ag+590pG0
>>598
でも>>2の人はゲームが好きなだけの専門外の理工系学生のような気がするが
専門だったら自分のアイディアとかプログラミング技術に自信があったのにとか言いそうなのに、
「ゲームが好きだったし、募集要項に『理工系』とあったから」だぞ
634名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:15:43 ID:znr8+3jd0
なんかこー・・・・・勉強できても馬鹿なやつはとことん馬鹿ってことだ
635名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:15:52 ID:esAUqoKO0
>>625
昔は国2の試験は簡単だったけど、最近は競争率高いらしいな
636名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:15:54 ID:v3FxN7bSP
>>630
3kだけどな
637名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:16:08 ID:59HJ04yU0
>>630
看護は別物だよ
638名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:16:10 ID:3ckMddlY0
>>621
2点差で落ちようが50点差で落ちようが、無い内定は無い内定。
まさに五十歩百歩だ。
社会に必要のない人材である事に変わりはない。
639名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:16:11 ID:GGGfvjnZ0
>>628
何のスキルもない人間は途中でリストラされると思うよ。
640名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:16:40 ID:U42UxQ9n0
>>601
そしてそういう勘違いしてるのが人事担当に就いてる性質が悪いと言う
641名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:16:43 ID:nSh+AJERO
面接官は痴漢予備軍
642名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:17:03 ID:i02S5UZoO
「舐めてました…彼氏の…」(・∀・)
大学生が多すぎるんだよ
むしろ大学減らして高卒当たり前にした方がいい
又は中卒で企業が採用して企業高校みたいにして勉強させるべき
643名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:17:36 ID:ij1jnixj0
>>616
入社後、先輩に連れられて
いろいろな人や会社に社会見学に行くと思うけど、
その先でじゃまにならないように、
できれば相手に利益になるような訪問にしてください。
先方はまったくの厚意で時間と場所を提供してくれているから。
644名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:17:49 ID:ve9052S60
おまえらは仕事は?
645名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:17:50 ID:DVxrAcUL0
資格いっぱい持ってる。 司法書士取ろうか悩む。 弁護士余りまくってるし wwwwwww
646名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:18:16 ID:kTapO3ri0
雇用という就労形態にこだわる必要はないんじゃないかな。
法人にだって面倒みきれる人数には限度があるだろうし。

それこそ屋台だの行商だので生計を立てられる人間を増やした方がいいんじゃないかな。
647名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:18:17 ID:s/wkR0rO0
>>645
今何持ってるの?
648名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:18:46 ID:1lYz0Lw60
>>606
氷河期世代の話だと、高卒の仕事に
院生が受けにくるような悲惨な状況だったそうだ。
それに押されて、高校の就職担当が相当苦労したらしい。

第二のロスジェネって所だろうなぁ。
649名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:18:58 ID:s4Bh3FK20
>>644
月に一回の報告が済んだから、後は年末まで2chかなあw
650名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:03 ID:zegAmPms0
新卒でこれなら高卒やら中途は絶望的だな
651名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:14 ID:mY0rWlqx0
就職できた奴や、何かの試験に受かった奴はほとんどが、「簡単だった」って言う。
余裕を見せることで、自分が優れていると見せたいからだよ。

大抵は落ちた奴も受かった奴もたいした努力の差はない。
2chは特に顕著。

652名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:14 ID:Fp7UzJ7cO
ケンシロウ〜お前の弱点は・・・コネだぁ〜っ!
就いてみろケンシロウ〜!!
653名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:21 ID:r3jBeAUp0
>>646
稼げるなら株や為替でもいいしな
654名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:30 ID:TvTzO6wmO
>>644
システムインストールって待ち時間多くて暇なんだよ
655名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:48 ID:GaAYArFg0
>>625
国家公務員は天下りしなけりゃ文句ネェよ
地方公務員は9-17時勤務のデスクワーク連中は年収300万前後にしろと思うけどね。
656名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:58 ID:N8LgFifF0
だいじょうぶ、こんな状態が常態化すると思う
つまりあとから振り返れば普通の状態
657名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:20:12 ID:NFEa5anEO
1個上が結構楽して内定もらってたからまさか自分が内定もらえないはずがないとか余裕ぶっこいてたらこのざまだよ…
死にたい
658名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:20:57 ID:gRLwlpNM0
入社したら学歴不問、みなただの兵隊
659名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:21:07 ID:s4Bh3FK20
>>651
採用担当をやってる経験からいうと、本当にそうだよ。
「運」の差だよ。

俺自身も超氷河期で、東大ロンダだといっても多浪だし、
まあどうしようもない人生なんだが、毎日2chができて幸せだ。

落とした人も通した人も、基本的には変わらない。
そのときに、こちらの都合に合った人が通ってるだけ。
660名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:21:19 ID:bPKWyg0q0
>>648
旧氷河期世代だと、
旧帝大の大学院卒で漁港とか農家とかに就職した人が知り合いにいる。
661名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:21:51 ID:pSRHh0v80
こいつらがナメてんのは就活じゃなくて
一般的な給与と労働水準。
662名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:22:46 ID:7x1/5rUZ0
>>624
まぁ、人に使われない道を選ぶと言うことは
雇用保険はもちろんないし、保険組合に入らなかったら
社会保険もないわけで、そのあたりのリスクを取れるのなら
個人事業主の道を行くのもいいかもしれないね。
もちろん転売屋なら、利ざやを稼ぐ目利きであることが
ずっと問われ続けるだろうけど。
663名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:11 ID:2z9vEJC/0
>「形のない商品をお客さまに提供する金融では社員こそが命。自分もその一人になりたい…」
>ある銀行の面接。志望動機を聞かれ、そう答えると面接官の顔がみるみるゆがんでいった。
>「あまりに何も考えていない言葉に面接官があきれたんだと思う」

この問答のどこが論外なのか教えてくれ
学生なんだから業界知らないのは当然だし抽象的でもしょうがないじゃんって思うんだけど
664名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:14 ID:WZGykzVQO
>>650
そうでもないよ。そもそも今どき高卒の奴は
大企業の椅子取り合戦の参加資格すらないじゃん。
最初から身の程をわきまえた所に面接にいくもん。
665名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:16 ID:SU7Q/mSs0
>>660
漁業・農業は当たればでかいからいいんじゃね?
666名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:25 ID:MMyRPePWO

残念だがこれからの日本人にはパチンコ屋、焼き肉屋か風俗店のバイトぐらいしか仕事はないんだよ。決して社員や幹部にはなれない。
選挙で決めたんだから諦めろ
667名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:25 ID:c5yEGthcO
>  「あまりに何も考えていない言葉に面接官があきれたんだと思う」
>  「自分は社会に必要とされない人間なんだ…」。限界を感じ、就職留年を決めた。

嘘偽りで取り繕っておいて何を言うwww
こいつ絶対に女だwww
668名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:33 ID:1RfjIh1HO
>>643

了解しました。そういう商売もしていたので、身体に染み込んでます。自殺しないように、がんばるます。
クライアントファースト(笑)
669名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:34 ID:8zDJTpXz0
女史とはいえ一橋でも民間に就職するのにこんな苦労する時代がくるとはねぇ。
やっぱもう国内の大学に進学するよりアメリカか中国の大学行って現地で一生終える方がいいのかも。
日本経済ば今後復活することなさそうだから。
670名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:36 ID:FwbiRU/r0
>>646
氷河期でそういう奴がどっと増えて
それを含めてニートって呼ばれてるだろ
問題視されてる存在だから国や社会としては論外なんじゃない?
671名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:45 ID:zegAmPms0
まぁでも努力すれば後からでも取り戻せるよ

知り合いは就職先がなくて仕方なく契約社員で入社したけど
仕事が認められて正社員になって順調に昇進して行ってる

スタートが全てじゃないよ
672名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:24:40 ID:pzAw9MXS0
>>648
そう。
JRの現業職に東大生が受けにきて落とされてるとか言ってたよ。
とにかく、今までにないくらいだって。
673名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:24:45 ID:gOXs0WEx0

団塊Jrで1998年新卒入社の俺が通りますよ

旧帝理学部卒ですが第一希望であるNY上場外資系日本法人の正社員になれました

>>658
うむ、それは事実だ 特に外資系は学閥とか一切ないな 少なくともウチはそう
674名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:24:48 ID:pzUTpkL70
12、3年ぐらい前のバブルが弾けたあとの氷河期組だけど今ほど悲惨な状況じゃなかったと思う
氷河期とは言われてたが全体的には人が足りないぐらいの採用数はあったので就職浪人とかはありえなかった。
当時よりインフラが整備されて暮らしは快適になったけどその分世間が極端に狭くなったり自然やスローライフを楽しむ事はできなくなった気がするなあ
675名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:24:50 ID:PVmZZxYj0
>>651
ちがうよ。
就活の努力自体は同じようなもんだけど、それまでの積み重ねが違うんだよ。
本人にとっては当たり前のレベルの積み重ね。だから特に難しく思わない。
だけどそれで就活の質が違ってくるし、面接で同じようなことしゃべってても差が付く。
676名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:24:59 ID:PmANIbMy0
>ある銀行の面接。志望動機を聞かれ、そう答えると面接官の顔がみるみるゆがんでいった。

この子、面接官の顔を歪ませるぐらいブスだったんじゃね?
677名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:25:15 ID:bPKWyg0q0
>>665

うんいいと思うよ。

ゆとり世代の人たちも、介護はやだ農業は嫌だと言わずに、
就職だけはきちんとして欲しい。
678名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:25:27 ID:59HJ04yU0
30歳で起業して40歳でサラリーマンの生涯年収超えるくらい
が理想
679名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:25:42 ID:GGGfvjnZ0
>>666
もうそういう政治運動はやめろや、みっともない。
職がないのは中国やインドとガチンコ勝負の大競争の時代だからだよ。
680名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:25:52 ID:s4Bh3FK20
>>671
そうだね。それは氷河期世代の知恵だね。
というか、そうせざるを得ない。

今の30代半ばくらいの氷河期の人々は、時限つきのポストだったり、
中途入社が大変多い。俺もその一人だ。愛社精神は少ないかもな。
だから2chばっかりやってるのかも。
681名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:26:05 ID:VXmAvHT9O
外資系金融内定だけど、就活でこの子らより遥かに努力した自負があるわ。素質よりも努力が足りなかっただけ。
682名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:26:28 ID:wt6E9TrH0
みんな同じ会社に行こうとするから駄目なんだよ。
なるべく人気がなさそうな会社を探せば良い。
683名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:26:40 ID:tIHHkkn7O
今年卒業だけど内定でまくったよ
人によりけりじゃないのか?
684名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:27:25 ID:Gzz3Tnhx0
ヘラヘラしてるアホ大生は糞。
 
685名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:27:25 ID:Yoya+P5k0
どうしよう授業の内容は
こんな時、全然使えません
厳しいね人生というのは
なかなか先生、とても

by Bz
686名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:27:25 ID:WtSTjFwEO
>>615
自分は数年前その地方では難しい金融機関に就けたけど
いざ顔合わせ行ったら最終面接で少し喋った人がいなくて落ちたんだとわかって
今辞めてからあの子が受かるべきだったのになと思う、他の人が入るべき枠を私がつぶしたんだと
筆記はともかく面接なんて中身見えっこないよね…( ´∀`)
687名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:28:43 ID:pzUTpkL70
>>683
地域差も大きいな
都会や副都心ならそれなりにあるだろうけど地方は本当にないからねバイト一人の面接にすら何十人も群がる始末
688名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:28:52 ID:2+K8OMMA0
>>627
自分は国T最終合格NNT、県庁内定、大手鉄鋼に決まったけど、1980円の3割引わからんのだが…。
普通に2000円の3割引よりちょっと安いとか答えたらだめなのか? 
689名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:28:57 ID:YkXXfHCJ0
>>685
それは女の子が泣いてるときだろう
690名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:29:05 ID:s4Bh3FK20
>>686
「数年前」の人たちは、元気だったよねえ。
みんな、会社説明会でも自信マンマンで偉そうだったw

去年や今年あたりと大違い。
691名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:29:54 ID:xW/hf+C40
>>94
大工も仕事ないよー

692名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:02 ID:IH8q6/dI0
女の子は舐める仕事につけばOK
693名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:16 ID:ij1jnixj0
楽して食べて行こう、くらいに思っていればなんとかなるよ。
694名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:31 ID:WIcE63np0
>>678
起業したやつのほとんどはサラリーマンの(生涯じゃない)年収の半分も稼げてないと思うぞ
695名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:40 ID:N8LgFifF0
外資の日本支店を誇ってみたりしてつくづく途上国だなと思うわw
696名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:49 ID:GGGfvjnZ0
>>688
198×7も暗算できんの?
697名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:53 ID:J06L4YUF0
取る気ないのに
募集すんな糞企業が。
698名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:03 ID:U42UxQ9n0
>>691
大手ハウスメーカーに仕事掻っ攫われて次々潰れてってるからな(´・ω・`)
699名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:03 ID:Zimdrlkw0
>>610
文系総合職です
2年半色々やっていたのですが10月から財務部でせっせと働いております
700名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:03 ID:pzAw9MXS0
>>687
地方の人は都会に出ないと本当に就職が厳しいって聞いた。
それで都会に人が集まって更に倍率が上がってるって。
701名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:18 ID:8zDJTpXz0
今後大学へ進学する人は減りそうだな。少子化だからというだけでなく、
大学出ても希望する職に就けない人が増えそうだからね。

中卒や高卒と同じ単純労働にしか就けないのなら大学行く必要ないわけだし、
日本はもう高付加価値の職は減る一方だと思う。
702名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:18 ID:FwbiRU/r0
>>688
2000×0.7=1400
20×0.7=14
1400ー14=1386

これを3秒で暗算して答えることができなければダメってことじゃね?
703名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:19 ID:FEPi4eIJO
>>539
零細デザイン会社が何で新卒採ろうとするんだ?中途採用すりゃいいじゃん。
結構腕のいいDTP屋がこの不況で仕事あぶれてるぞ。
地方ならともかく、都市部ならよほど劣悪条件じゃない限り、人材集まるはずだが。
704名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:29 ID:yfAuq4b/0
リクルート社が作り上げた就活システムというハードルの前で
踊らされてる感もあるよね
先ずはここから破壊するべきなんじゃね?
705名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:44 ID:c5yEGthcO
>>663
「この思い込みの激しさキメェw」と弾かれたんじゃないかと
706名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:51 ID:B/FSC12yO
>>688
えええええ!!!
題意のまんまだろwww
707名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:32:13 ID:59HJ04yU0
高校の同級生で大学いかないでリクルート入ったのがいたな。
あいつ今何やってるのかな。
708名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:32:46 ID:X0nh7I5W0
なんで住宅は中国で作って船でもってこないんだろう?
不思議でならない
709名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:33:02 ID:72sz4hmx0
今の時代、少子化で良い大学なんて簡単に入れるのに
阿呆が自分を評価しすぎてるだけじゃんか。何が氷河期だよ
710名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:33:14 ID:hVIVwJXD0
まあ元気出せや
711名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:33:14 ID:k9wsV0Wa0
「就職予備校」と揶揄される一橋から
就職取ったら何が残るんだ?ww
712名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:33:17 ID:gOXs0WEx0
>>679
>職がないのは中国やインドとガチンコ勝負の大競争の時代だからだよ。
俺も、中国やベトナム、インドに人材をシフトさせるためのインフラ作りに携わってるからなぁ、、
日本の同業者(でスキルの若干低い系の仕事をしてる人たち)の仕事を根こそぎ奪うような仕事をしちゃってる
ごめんな お客の企業様もどこも単価下げたいみたいなのよ
個人的には中国大嫌いなんだけどな
713名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:33:20 ID:Ov9QwuiD0
この時代、大手で馬車馬ヒラ続けるより中堅で早めに管理職という手もある。
もし年収200万くらい違っても実際は大した差ではない。1000以上いけばそれなりに好きな生活ができると思うけど。
あと職種もとても大事で、俺は技術・研究・開発系統だが、現業部門とは全く待遇が違う。
714名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:34:10 ID:1lYz0Lw60
>>696
1〜2分時間をかけて良いならできるが、即答は難しいんじゃね?
まぁ、俺だったら「自信がなければ電卓使え」と指導するが…。
暗算でミスられたら困る。
715名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:34:45 ID:1RfjIh1HO
今年は12月でもソープもキャバも暇みたいだし…去年はまだマシだったのに。どうすんだ日本…

仕事終わってビール飲んで2ちゃん見て寝られれさえすれば幸せ…だけどなかなか難しいよね。
716名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:34:49 ID:P3MZll3IO
>>696
消防かよ
717名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:35:00 ID:B1CvdIv30
ゲーム会社志望の理系てことは情報か
それなら厳しいかな

理系もあと3つくらいに分けたほうがいいな
大雑把すぎる
718名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:35:04 ID:Yty+9fQ50
>>663
元人事勤務だけど論外だよ
本人の考えじゃなくてどっかに書いてあったのを覚えてきました感が
ミエミエじゃん
719名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:35:23 ID:h4r6OgNm0
自分史wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

学生:「これが私の自分史です。」
企業:「・・・・・・・で?」
720名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:35:43 ID:MOwGshw+P
>>662
目利きの勉強なんて独学しかないから

大変だよ。ネットで一日中巡回してたらもう日が暮れるし。
721名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:35:53 ID:b/kGSsTFO
利根川師匠、お時間です


利根川「ファックユー」
722名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:36:06 ID:WIcE63np0
>>696
フラッシュ暗算マニア乙
723名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:36:07 ID:7LejdN67O
二種は知らんけど国家公務員一種は試験受かれば採用は東大京大法卒なら倍率二倍ってところだ

民間人気企業の方が狙って入れる確率はうんと低いよ

早慶になると話は逆だけど
724名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:36:27 ID:OP0WXjV40
中卒25歳引きこもりの俺より人生舐めてる奴は多分いない
725名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:36:28 ID:fIEr1fqg0
就職できないのはお前らのせいじゃない。
でも救済もされない。
不幸なやつらだな。
子供は作らないこった。
726名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:36:46 ID:J1zdgQQR0
いい大学を出てるアホが多いと言うことか
727名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:36:57 ID:pa8RXqYd0
>>1
文学部は世捨て人が行くところだろ
理系でも理学部は研究者になれよ
一橋は明らかな大手病

大手病になっていいのは工学部機電のみだろ
728名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:37:07 ID:48Ez6o5V0
「泊まり残業させるなんてありえない」
「生理休暇認められないなんてひどい」
「お茶汲みやコピーの単純作業ばかりで軽視されてる」
「女性に力仕事させるなんていじめ」
「こんな責任の重い仕事やらせて、失敗したら責任取れっていうんですか」
「結婚するので休みます」
「産休取ります。誰かに仕事引き継がせてください」
「復帰します。給料は前と同額で」
「育休取ります。誰かに(ry」
「子供を迎えに行かないといけないので早退します」
「子供が熱出したので休みます」
729名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:37:31 ID:Yoya+P5k0
>>714
だよね。
俺は暗算で数字出した後、必ず電卓でチェックしてなるべくミスしないように心掛けてるよ。
仕事はクイズじゃない。
730名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:37:52 ID:GGGfvjnZ0
>>714
<200ー2>×7
と直すぐらいはできると思うが。
731名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:38:06 ID:2z9vEJC/0
>>718
なら、どういう答えならいいんだ?
働いてない学生が考えることなんかせいぜい就活本よんで勉強しようってことくらいだとおもうが
そうしたらみんな似たような答えだすようになるんじゃない??
732名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:38:09 ID:U42UxQ9n0
>>718
もっと素直に金融関係の仕事をやってみたいって気持ちを表してくれた方がまだマシだわな。
733名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:38:24 ID:Ab9usNJy0
(200-2)*7=1400-14=1386
734名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:38:26 ID:WtSTjFwEO
>>690
あの頃はよかったっすね
私も説明会で元気に挙手して質問とかしてたwいい時代だった
735名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:38:32 ID:lBDrK95T0
>>428

ゼニをメインで考えると起業は失敗するかもね。
でも、予定する費用の3倍は準備しといた方がいいね。
736名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:38:42 ID:wfKhU1kT0
>>718
自分の体験談や具体的な嘘でも良いから混ぜるとかな。
時間があるのにそれぐらいのカバーストリー考える頭がないと、
時間ない状態での対応でポカやらかすのは目に見えてる。
コンビニのバイトでさえもう少しましな受け答えはするよなw
737名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:38:50 ID:oi0VZdg80
>>696
ワロタwww 
738名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:38:55 ID:s4Bh3FK20
>>606
2000*7=1400
20*7=140

なんだから、1400-140=1260って暗算しろってことなのかな?
739名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:39:10 ID:59HJ04yU0
yohji yamamotoも民事再生法だし
日本ほんとにやばいね。頭のいいのは中国やインドの会社に入るとか
しればいいよ。
740名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:39:26 ID:hVIVwJXD0
>>719
おかしな就活マニュアルが出回っとるのか?
741名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:39:35 ID:1RfjIh1HO
そういや家に光つーしんとやらから幹部候補特別採用面接のハガキが来てまんまと面接いっちゃったwww当時それくらい追い詰められてた。
742名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:39:53 ID:FwbiRU/r0
743名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:40:14 ID:x4VURF9RO
大学は 入れないよ。 今は母親しかいない人達で、自分がアルバイトしても奨学生にはなれないのが多いから。日本は終わるね。 政治家が 野口のヒルズで売春してて 未来ある若者が困ってるつーのに。 2012年は日本の事
744名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:40:27 ID:2z9vEJC/0
>>736
へーなるほど
抽象論や一般論だけだと本からぱくってきただけにみられるから駄目ってこと?
745名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:40:38 ID:GGGfvjnZ0
>>718
面接官とか自分が学生だったとき棚に上げてよく言うよなw
746名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:40:43 ID:tr09JdnR0
誰も教えてくれなかった、とスレタイに書いてあるから、
もうひとつ教えてあげようか。

今はわからないだろうが入った後も別の地獄が待っているから。
会社なんてどこも大変だしね。
747名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:40:48 ID:7x1/5rUZ0
結局、路頭に迷うリスクを可能な限り減らそうと思えば
どうしても、第一候補は公務員か大企業ということに
なるわけで、本心はみーんな一緒なのに、それを取り繕う
だけの儀式に必死にならねばならん。ま、それが就職活動と
いうもんだわね。昔から。

748名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:41:08 ID:FJuFsmtR0
>>738
なんか一部ケタが上がっているっていうか
749名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:41:10 ID:1RkmApoU0
>>731
「就活がこんなに厳しいなんて、誰も教えてくれなかった…」

お前こいつと同じだね。
750名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:41:15 ID:s4YHJkbFO
俺ん時は30面接って2社内定だった。四年前
送付やエントリー含めたら70社は送ったね。

いくら氷河期っても都内なら中小はまだ求人はある。
介護ならすぐ内定もらえる。介護っても下の世話しない職もあるから繋ぎで入るのも悪くないかも。

やっぱり心の片隅で選んじゃってるんだろうねぇ。

ってそんな私も就活中
751名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:41:43 ID:maxs1lo90
素朴な疑問

大卒女子と高卒女子でなんか能力違うの?
752名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:42:03 ID:jFL/Q0x9O
まあ、企業は雇わないよね
民主党がなにしでかすかわからない
753名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:42:06 ID:MOwGshw+P
>>718
自分つくるのウゼエな。みんな公務員目指そうぜ。
754名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:42:07 ID:C727JIcU0
>>1
仕事は渡さんよ・・(35歳・メーカー)
755名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:42:13 ID:s4Bh3FK20
>>742>>748

え?元は>>627なんでしょ?
756名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:42:25 ID:eq0+loKz0
なんかの番組でやってたニートになりやすい人の特徴だそうな。

1.大きな挫折がない
2.子供部屋に冷蔵庫TVなどなんでもある
3.聞き分けがいい
4.物欲があまり無い
5.家に連れてくる友達が3人以下
6.すぐに謝る
7.まじめで正義感が強い
757名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:42:32 ID:O7fwtzNN0
こういうスレって妙に他人に厳しい意見で埋まるよな・・・
って思ったらちょっと風向き変わって来たか?
758名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:42:34 ID:ij1jnixj0
正直にいうと、就活したことないからわからん。
759名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:42:54 ID:Yty+9fQ50
>>736
うん
あんな答え聞いたら面接やってたこっちの時間返してくれって気分になる
だいたいこれから「命」になるような使える社員になれるかどうか
値踏みしてるのに「何もできません」って言ってるようなもん
760名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:43:09 ID:O+QxdXPM0
何もかも諦めてプロニートになろうぜ
761名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:43:07 ID:U42UxQ9n0
>>738
わざとだと信じたい・・・・が無理だな><
762名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:43:15 ID:72sz4hmx0
>>757
就職出来無くて暇な本人達が書き込ん出るだけだよw
763名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:43:17 ID:fIEr1fqg0
>>751
実際には個人個人を見て判断すべきだけど、そんなことやってられないから
一律にこうあるはずだとみなして賃金に差をつける。
764名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:43:31 ID:fviecijeO
>>726
その前に大学来なくなったり中退したり卒業後に何故かフリーターやってたりするんだぜ?
嘘みたいな本当の話
765名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:43:34 ID:N8LgFifF0
優秀な奴が起業をどんどんしない限り日本オワタ
ソニーとかハイテクも賞味期限切れてるわw
766名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:43:37 ID:FJuFsmtR0
>>745
そんなもんだろ
消費者だって働いている人のこととか棚に挙げて安くて品質が良くて
都合の良いものしか選ばないじゃん

>>753
ミエミエの嘘ばっかり付いていたら見破られるが
相手の要求に答えるような受け答えしてなかったら落とされるに決まってるだろ
767名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:44:05 ID:jNSLTKKf0
>>756
1番しか当てはまらないのにニートでござる
768名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:44:08 ID:1RfjIh1HO
>>751

やたら高いプライド?w
女が大学行く必要はない気がしてならない。どうせ面接で切られるのに。
769名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:44:11 ID:wfKhU1kT0
>>744
基本的にはな。
後は、実際に銀行がどういう仕事しているから、
自分もそういう仕事をどれぐらいやりたくて、
入ったらどれぐらいの展望があるかとかな。
逆に、やったこともない仕事、入ったこともない会社で、
具体的な展望と言われても困ります。
と答えた俺の友人みたいなのもいるw
770名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:44:23 ID:P3MZll3IO
>>755
小学生からやり直せよ
771名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:44:56 ID:5IA3AEWB0
>>731
実際その通りなんだけどそれじゃだめなんだよな

日本の就活は今まで全く走ってなかった奴にフルマラソンさせるようなもの
個人的にマラソンの練習してた奴だけが勝っていく
772名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:44:59 ID:C727JIcU0

(ヘ三/)
 (((ソ _ノ⌒ヽ
 / /⌒    \
`/ / /゙゙゙゙⌒丶 ) >>758
||/ ⌒ ⌒ | )
|| (・) (・)|/
||  (_人_) |(ヘ三/)
/ \  |┬| ノ ヒ)))
    丶ノ<_/ /
773名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:45:15 ID:O7fwtzNN0
大学に行く必要がうんぬんとかいうのはちょっとなぁ・・・
専門、高卒は大卒よりもっと悲惨だろ?
774名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:45:15 ID:+NDHHGmn0
女なんだから結婚して子供を産めばいいだろう。
775名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:45:23 ID:QXWD/zTSO
>>728
言いたいことはわかるが、子供は仕方がないだろ。
保育園幼稚園はちょっとでも熱が出たら帰らされるんだし。
776名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:45:25 ID:GGGfvjnZ0
>>766
見る目もろくにないくせに偉そうに品定めするなってことかw
777名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:45:35 ID:2+K8OMMA0
>>702
サンクス。てかこういうのピンと来ないから国TNNTなんだろうなorz
なんていうかIDもMMA0だしw
NNA0だったら笑えんかったわw
778名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:45:52 ID:id5K1vOBO
>>708
>なんで住宅は中国で作って船でもってこないんだろう?

官僚による規制が厳しいから。
海外でやってた2×2工法の導入も官僚による横やりで相当遅れ、相当揉めた。

日本の企業を守るための規制だって主張する政治家も居るんだが、これ官僚制度(と、これを形成せしめるコミュニティ)を守るためだけの規制だから勘違いはしないで欲しい。
官僚制度の恩恵に与っている年収800万円以上の人間が総合的に「得になる」なら中国製住宅も輸入されるよ。

いま安売り住宅が世間に増えたら土地の値段が高騰する。
土地が高騰すればインフレが起きる。公務員はインフレを避けたいし、大企業従業員もインフレを嫌う。
ただ、それだけの理由。
779名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:45:58 ID:yfAuq4b/0
また原爆落とされて焼け野原になって
日本社会がゼロからスタートすれば
社会で働く=雇用される事が前提なんていう
今の社会形態の日本を変えられるんじゃね?
780名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:46:01 ID:gRoGClda0
こいつらは何も悪くないよ
悪いのはこのクソ国
781名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:46:30 ID:JQW6x035O
2007年卒だけど、当時は楽勝だったなぁ
新興不動産逝ったやつはかわいそうなことになったな
782名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:46:32 ID:2z9vEJC/0
>>769
レスサンクス
ある程度の具体性は必要なんだな

ちなみに友人氏はどうなったんですか?
783名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:46:56 ID:V/4k7ftvO
>>780
脱税総理が悪い
784名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:47:12 ID:pzAw9MXS0
就職試験も厳しいもんね。
コミュ能力重視になってるらしいから。
よっぽど世の中上手く渡れそうな人じゃないと難しそう。
グループ面接で模型を並べられて「街を作れ」とかあるんだってね。
785名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:47:13 ID:B7jatF/RO
Dラン大学院で今年就活したが37に乗ってる会社に入ったぞ
因みに履歴書書いたのも面接受けたのも一社のみ
文系じゃなく工学部行ってて良かった
786名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:47:25 ID:6AWwq68V0
どう見ても国が悪いのに暴動を起こす訳でも無く
僕ちゃんが悪いんです!><;
とかって必死で就職にすがり付いてるのがワロス
こうまで卑屈だと統治も楽だな
787名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:47:25 ID:ij1jnixj0
>>772
就活はしてないけど就職はしたんだよ。流されるままに。
788名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:47:44 ID:k9wsV0Wa0
>>688
それが正解。
「2000円の3割引よりちょっと安いぐらい。」
または「電卓貸してください。」これが正解。
いきがって暗算しようとする奴が不合格。
789名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:01 ID:4849zQmP0
日本がダメなら海外があるじゃないか!
で,どうせ海外に行くなら,世界中のエリートが集まるニューヨークにしろよ。

ニューヨークには一流のビジネスマンだけでなく,
一流のスポーツ選手やミュージシャンもいる。
例えば,松井や坂本龍一だ。

ほかにはイチローや中田,中村もニューヨーク在住。
ビッグな男はみんなニューヨークにいる。

日本でウジウジしてるなよ。
790名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:08 ID:s4Bh3FK20
>>761>>770
あはははw

こんな俺でも東大ロンダで超一流企業なんだから、
お前らも安心しろよw

>>771
文系は大変ってことだろうな。
理系だと、面接で1時間ほど喋ったら、普通に普段勉強していることが如実に出る。
大学のセミナーや学会に出て議論をしていたら、その時点での世の中の最先端が
どうなっているか判る。そういう意味でも、理系は楽だよな。
791名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:15 ID:gRoGClda0
>>786
すべでは日教組の成果
従順で玉無しの国民を作り上げた
792名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:22 ID:wfKhU1kT0
>>782
向こうの人事の懐が広かったんだろうな、通ったよ。
銀行とかじゃない普通の商社の営業だけどな。
逆に分からないなら、分かりませんと答える正直さも必要ってこった。
793名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:31 ID:KsEvfZPA0
就職できないのは親が甘やかしてるからだそうだよ、小沢に言わせると。
自民の自己責任論と変わらんな
794名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:41 ID:AXA2bTx30
第一氷河期の人間が体験したのは、
戦後確立された新卒至上主義体制が想定してなかった事態だったからな。
戦前の「大学を出たけれど」みたいな歴史上のを除けば。
今回のは前例がある分、大分まし。
795名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:43 ID:1RfjIh1HO
>>774

面接官だいたい皆そう思ってるんだろうな。

お前と絶対不倫してやるって思いながら面接受けてたけどw
796名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:45 ID:e3XB5NtO0
>>312
ただ高卒は、大卒以上に離職率が高い
797名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:55 ID:s4YHJkbFO
>>718
社員命のとこに入って守って!と言ってるだけだしな。

形のない商品をいかに相手に魅せるかに興味があるとかならいいと思う。

今更だがやっぱ経験しないと分からないよな。
あの時に戻れれば…
798名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:49:12 ID:EOr66H0d0
来年は東大6年生になりそうです
799名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:49:15 ID:fviecijeO
>>768
高学歴女は理屈っぽくてプライドが高いのが多いな
俺的にはタンスの匂いの芳香剤のイメージw
800名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:49:29 ID:U42UxQ9n0
>>759
「社員こそが命」ってのがすでに終わってるわな。
社員になる為に自分には何があるのかって所をアピールすんのになんですでに社員目線なのかと。
801名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:49:52 ID:GaAYArFg0
>>773
大学での知識が使えるような人材なら企業もほしいと思うけど給料高いだけの
使えない奴なら高卒のほうがマシとも考えられる。
まあどちらがまともなのが多いか?っていうことで大卒が優遇されるんだが。
802名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:50:14 ID:ziD7dKnmO
>>750
知り合いの女性が大卒後仕事がなかったから介護職に就いたら
あんたみたいな美人でも こんな仕事をしなきゃならない時代なのかと
介護する老人にしみじみ言われたらしい
803名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:50:19 ID:C727JIcU0
>>787
いや、そういう政治家がいるんだ。すまん
804名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:50:22 ID:9ZHgjwnFO
>>780
そう自分を痛ぶるなよ
805名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:50:31 ID:YkXXfHCJ0
>>790
「で?その研究は何の役に立つの?」
に対して答えられる分野かどうかが結構大きそうな悪寒
806名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:50:37 ID:FwbiRU/r0
>>788
いきがってって
「2000円の3割引よりちょっと安いぐらい。」
「電卓貸してください。」
「暗算しました。」
全部いきがってるように取れるだろw
807名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:51:34 ID:zLXjYLPf0
選ばなければ仕事なんて沢山あるぞw
808名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:51:41 ID:2z9vEJC/0
>>771
マラソンの練習ってことは、社会でも通じる経験をしてそれをうまくつたえるってこと??
>>792
中途半端に知ったかしないのも大事なんですね
809名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:51:52 ID:wfKhU1kT0
>>800
まあ、最低でも社員命の金融会社で働いている誰それを見て、
自分もその誰それさんの様に働ける人になりたい、
更にその先に自分をどう言う風に高めていきたいとかぐらい付け加えろよなw
810名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:01 ID:PbpPdrk6O
不況になると医学部が人気
811名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:07 ID:ij1jnixj0
>>803
鳩山由紀夫って、
AAで描かれているみたいになめくさった態度じゃないよな。

もちろんなめくさった態度のほうがいいと思うけど。
目が泳いであっぷあっぷしてるのはよくない。
812名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:10 ID:5IA3AEWB0
>>794
氷河期は社会そのものから責め立てられつらかったろうな
社会からだけならいいが家族もそれに乗っかって責めてくるパターン多いし
今は就職できなくても大変な時代ねと理解してもらえる可能性が高い分
精神的にはマシかもしれない
813名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:11 ID:lBDrK95T0
>>784
> 就職試験も厳しいもんね。
> コミュ能力重視になってるらしいから。

変なの採用して大失敗。つかえねえし、めんどい。
今後は採用時に ↓ みたいなのをやらせるつもり。
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
814名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:12 ID:tV0jDMoo0
>>788
こんなんで合否決められたらたまったもんじゃないな
815名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:14 ID:oiLLUu1tO
若者と団塊で殺し合うべき
生き残った方を採用
816名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:18 ID:fIEr1fqg0
>>802
美人なら高級ソープで3年も頑張れば、贅沢しなけりゃ人生上がりになれるだろ。
817名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:20 ID:W3qqwA+50
>>784
バブルのころは簡単な一般常識筆記試験と幼稚園受験のような簡単な面接だけで受かったなぁ…
818名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:24 ID:7MNAgM8PO
結婚したほうが勝ち組
819名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:25 ID:ZuiS746qO
金融では・・・・社員が命です
はぁ〜 お嬢ちゃんに会社の在り方押し付けられちゃたよ
こんなの入れたら掻き回されて厄介者を入れた人事に火の粉フリフリだな
『不採用』!バン
820名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:30 ID:O7fwtzNN0
こいつらは悪くないというより
こいつらの責任を問うたところで何も解決しない

そりゃ個人レベルでは個々が努力するしかないけど
全体でパイが少なくなってるのは大人の責任だし
821名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:32 ID:S9iW0yRPO
国は氷河期世代に支援しすぎた
氷河期世代はもういい加減に切り捨てろよ
もう中年になったんだし
822名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:39 ID:hDrndwFR0
大卒なのに高卒と偽って公務員なったやつは、いまからでもクビにするべきだ。
823名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:39 ID:N29LUSkf0
>>807
仕事はあるのにいくら面接しても駄目
どうしてだろう?
824名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:44 ID:WaepskXj0
履歴書には偏差値・IQ・EQを書くよう義務づけろ
同じ大学でも上位と下位の差は異常すぎる
825名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:57 ID:m50eqFpHO
相変わらずゆとってるなw
826名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:53:07 ID:s4Bh3FK20
>>805
それは良くする質問ですよ。
ただ、それはまあ普通は自己紹介するときに入れるべき内容です。

逆に、東大や京大の先生だと、超基礎的な理論をやってる人が多いでしょう。
そういう研究室出身の人に対しては、その質問をすることは愚問なので、
別の切り口から「きちんと応用も考えられる人物か」ということを見ますよ。
827名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:53:07 ID:k9wsV0Wa0
>>806
そうか・・・
やっぱ就職は難しいんだな。
828名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:53:10 ID:GGGfvjnZ0
>>790
最先端に関与してる理系とはとてもおもえんな。
829名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:53:36 ID:+3tGS9uA0
優秀じゃないと就職できないのを正当化しちゃいけないと思うよ。
世の中優秀じゃない奴が大半なんだから。
優秀じゃなくても就職できる社会にしないと、景気浮揚はありえないよ。
830名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:53:44 ID:420Jn1850
なんで京都の二流大のオレが、京都で三位以内の会社から
一発で内定もらえるんだよw
831名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:53:44 ID:1RfjIh1HO
>>799
まさに。ヘラヘラしてたら女友達にハブられたw私は上昇思考がないらしいw
二言目には、こんなに努力してきたのに!
皆すげーとこ内定もらっていったが。
832名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:53:52 ID:Rvg4ITre0
毎年面接官やってるものだがコミュニケーション能力(笑)を履き違えてるのか慣れ合うことしか能がない奴が増えてきてる実感はあるね
833名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:54:00 ID:tIRGmh9hO
高卒から企業内教育してそのまま採用ってのがベストなんだが、ダメなやつを振り落とした途端に
ぎゃーぎゃー騒がれそうだからできねー。
834名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:54:18 ID:maxs1lo90
BtoBの企業なら知名度なくても優良な企業はいっぱいあるんだけど、

テレビでCMやってるような企業に行きたいもんなのかねぇ

仕事がしたいんじゃなく、企業の名刺が欲しいだけなんじゃないかなぁ
835名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:54:19 ID:3QbQT2/D0
大卒って女だと中小企業も雇わないんだっけ?
就職浪人やフリーターを避け、中小零細でも良いから正社員で就職しておけば
景気が持ち直したときに、大卒者の中途採用の転職口は、いくらでもある。
きちんと社会保険に加入しつつ、実務経験を積んでおけば、そのうち何とかなる
だろ。
高卒でフリーターになってると、景気が良くなっても派遣以外に仕事がない。
836名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:54:35 ID:W/Qvj6c1O
金融のやつらって3年で90%くらい辞めてんじゃねえの?

仕事柄大学生に極々少数会うことがあるが、アホと言うか甘いやつばっかりだな。
837名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:54:45 ID:poAE4Qbs0
女も結婚した旦那がいつリストラ、倒産の憂き目にあうか分からないので
それなりの職についていたほうがいいと思うが。
これからの女性は家事、育児、仕事がある程度できないとキツイよね。
無職になった旦那が家事、育児をしてくれると思うなよ。
838名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:54:51 ID:BKCWKxQX0
>>788
いきがってっておまえ、それくらいは日々の生活で暗算するレベルだろ
839名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:54:52 ID:TCqSS5Wt0
単なる社員保護主義にしか感じられない
840名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:54:53 ID:fIEr1fqg0
>>808
マラソンの練習っていうより、プロを目指してる高校球児のほうが例えとしてはいいんじゃね?
明確なプロ志向とそれに対する具体的な努力でしょ。
841名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:55:00 ID:2V4zBKdX0
不景気だけの問題じゃないような気もするねwww
842名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:55:15 ID:2Nt6QBMcO
>>2の彼はゲーム含めエンタメ会社の難関度わかってないな
職種によっては偏差値は関係ないし
とエンタメ関係オンリーで内定とりまくった俺がいってみる
843名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:55:15 ID:1RkmApoU0
>>830
おめでとう。お前の内面を見てくれたんだ。でも内定がゴールじゃないんだぞ。
その辺をわからん人が多すぎな気がする。
844名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:55:24 ID:9EkT20xG0
ナメてるのが表情や態度に出てたんだろ
人間は一生勉強と知れ
845名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:55:37 ID:4CP8epMZ0
大卒いっせい採用は会社主義の遺産。
無くしたほうがいい。
就職できなかった新卒は喜んだほうがいい。
自由に生きていけるチャンスだ。
846名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:55:38 ID:Mwy9eVOnO
もう就職できなさそうだな

どうすればいいんだ
何で大学なんて行ったんだろ
847名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:55:41 ID:AXA2bTx30
>>731
社会に出てなくても読んだ瞬間、普通にダメってわかるだろ。。。

抽象的であってもどうやって会社に利益をもたらすつもりなのか
全くアピールしてないじゃん。

仲間にいれて下さい!ってサークルじゃないんだから。
まぁ気心の知れた仲間同士でケータイでつーかー馴れ合って
外部の他者と一から関係を作るような訓練してないと
こういうスキルは身につかないんだろな。







848名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:55:58 ID:gYV83XXD0
働きたくないのに働けと言われ
働こうとしたら何故この仕事をしたいのかと問い詰められる

人生疲れた
849名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:56:00 ID:s4YHJkbFO
友達が不動産会社二社内定でておめでとうメール送ったんだが…

不動産ってブラック多いの忘れてた。
内定もらってもブラック率高いんだろうな
850名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:56:08 ID:2z9vEJC/0
>>840
そっか
厳しいな
851名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:56:10 ID:Re8SWIkEO
一橋は金融業界の就職強いけど女は意外と少ないし厳しい。
女の先輩がどこへ就職したか調べながら就活する必要あるんじゃない?
852名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:56:43 ID:s4Bh3FK20
>>828
いや、本当だよなあw

科学ではオーダーが合うというのは大切だから、
「1400円よりちょっと安い」が答えなんだけどな。
書き下している間に意味不明になるわけだw

やっぱり、真面目に仕事をしてしまっては周囲に迷惑なので、
今日ももうちょっと2chやっていようかな。
853名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:56:43 ID:i5RulnYEO
>>627 
暗算で解けるレベルじゃん… 悩まなきゃあかんの?
854名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:56:54 ID:ij1jnixj0
内定より大金が欲しかったなあ。
いまでも仕事より大金が欲しいよ。
庶民はどうにかして金を融通してもらわなな。
855名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:56:58 ID:liUrpO+q0
>>848
いいんじゃない?働かなくても。
死ぬだけだから www
856名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:57:02 ID:pzAw9MXS0
>>813
わかる。
うちの子の学校は校内選考通る条件がクレペリンの結果だもん。
どんなに望んでも学業成績が良くてもコミュ能力が客観的に測られてアウトなら弾かれる。
857名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:57:03 ID:fIEr1fqg0
>>830
頭ばっかじゃなくて手足も必要だろうが。
地の利もあるし。
858名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:57:16 ID:BKCWKxQX0
>>821
とっくに切り捨てられてますが何か
もう派遣村もできないしね
859名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:57:21 ID:RTHtFbFp0
ゆとりザマーwww
860名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:57:22 ID:48Ez6o5V0
民主政権で年金一元化、環境税、消費税増税、子供手当て、他・・・
児童、学生含め、これからの若者(主に労働者となる男)は負担倍増

これからの女
若いうちに遊んでるだけ→スキルも身につかず、馬鹿なだけで見向きもされない
男遊び→中古ビッチ扱いで価値激減、寄ってくる男もDQNばかり
男叩き→男から敬遠され、「他人のせいにする女」という烙印
仕事→残業不可、泊まり不可で職場ではお荷物扱い、産休切り、育休切りで職なし
婚活→男をATMにしか見ない、貞操守れないなど、ネットで実情が知られてる
専業主婦→我慢を知らず、やることやらなければ寄生虫扱い
三十路越え→陰口叩かれまくりの口うるさいだけの不良債権

社会で、プライベートで、女の分まで負担を背負う覚悟、ありますか
861名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:57:27 ID:eE3F9JH40
民主による恐慌は今のこんなレベルじゃないぞ。
学生もそろそろ目を覚ました方がいい。
大学時代を楽しむなんて考えてたら、つらい人生が待ってる。
862名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:57:39 ID:VslLo/pZ0
お前ら水がない砂漠でも、足元を掘れば水がたっぷりあるんだぞ?
863名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:57:46 ID:esAUqoKO0
>>836
学生のうちはそういう楽天的な奴が有利なんだよ
864名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:57:57 ID:O7fwtzNN0
未だに選ばなければ仕事はあるとか言ってる人は一度ハロワの求人がどうなってるか調べてみればいい
HPからも見れるから

今は陸上自衛隊の二等兵でも122人受けて10人しか受からない状況
ホントに仕事が無い
865名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:58:30 ID:GgZWuX3m0
>>663
抽象的過ぎるな。社員こそが命という言葉をだすなら
正確には社員の能力と感性だろう

オレならこの経済危機を乗り切るためにはやはり金融機関が
重要な役割をになう立場にあるということから切り出し、情報の
多様化に適応するために個人から法人まで情報収集と切り分け、
対応方法を考えるための勉強や経験を積んできたという流れでやってみな

能力積んでなかったらすぐに露呈するがなw
866名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:58:37 ID:SLSLFvo5O
数受けて落っこった皆さん。バラシマス。

噂では結構な数の会社人事間で裏で就職活動データがでまわったようです。
皆さんの掛け持ち優先順位全部筒抜け。
恨むならIT社会を恨め。


でも経歴書とかの無断持ち出しは違法だよなあ?
867名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:58:39 ID:wfKhU1kT0
>>838
人間の暗算や記憶能力はあてにならないと考えるのは良いことだよ。
実際はもっとあれこれ仕事しながら、いきなりそういうこと言われるわけだし。
面接の内容なんて基本的にそらで覚えられるだろ?
でもメモを取るのは当たり前ってのはそういうことなんだよ。
絶対に忘れることを前提、間違えることを前提にして行動すれば、
間違いを起こす確率を減らしていけるんだから。
868名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:58:51 ID:1RkmApoU0
>>864
介護。
あとワタミがすっげー募集してたじゃないか。
869名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:02 ID:3BkzhYmy0
俺は夏に退職して、最近転職が決まった。
給料は安いが、休みは多いので、じっくり腰を据えて頑張りたい。
就職に際して思ったことは、自己分析って大事だなってこと。
自分のことを知らないと、強みも弱みも分からないし、なにより面接で自分の言葉で熱く語れない。
870名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:03 ID:z2tAm8tXO
昔は説明会に行くとお車代が貰えたというのは都市伝説?
871名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:07 ID:VCNWWxSN0
今や大学進学は98%無駄。

高卒でバイトからはじめて3年後に社員昇格した方が給料がいい。
872名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:07 ID:liUrpO+q0
>>864
ただし介護の分野はあるんだろ。
ちゃんとかけよ。
873名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:29 ID:eq0+loKz0
>>835
面倒なこと言わないでいう事ちゃんとやれば雇いますよ
そうじゃないのが多すぎるから高卒の素直にやってくれる子を雇います
賃金安くても文句言わんし
874名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:40 ID:5IA3AEWB0
>>840
理系ならそのたとえの方が的確そうだな
文系はマラソン例えでいいと思う
やってることが全然先と繋がってないから
875名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:48 ID:U42UxQ9n0
>>848
他に自分に務まりそうな仕事がなかった!
崖っぷちの人間の底力見せてやる!

て言えば案外採用されるかもしれぬぞ。
割と体当たりの直球勝負って通用したりする事あるからな(っつても体力仕事に限定されそうだけど)
876名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:50 ID:gz6uVBLh0
                  , .-──‐- 、
                ,r'".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
               ,イ‐──- 、、.:.:.:;:;:;:;;.;:;.:;.:\
                /       `ヾ;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;::!
             /         .::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!
                /         .:.:.::;;;;:;:;:;:;:;::;:;:;!
            |⌒    ̄``   . :..:.::;:;:;:,.:;.;:;:;:!      ________
            lェ、 ,  ,rェェ、    .:;;;;:;:;:;:;:;:;:/      /
             /  /  ``      ;;:;;,r'⌒j/    / 働いたら
              l (   ,;、       ;;;:/,ィフ/   <   負けかなと思ってる
             ゙, ,'‘^‘´ ヽ      ;:、_ソ      \
              l トェェェ、 ,!          /          \  ニート(24・男性)
            ヽ`ー‐ ' '    /  i           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          __」       _,.'´    |
     ,.'"´ ̄     |`「  ̄ ̄          |、
   /         ヾヽ             L\
 /              \\_____ /   \
877名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:57 ID:wmYWf4W60
>「ちょっとナメてましたね。絶対、就職できると思ってました」
 一橋大経済学部4年の小峰礼子さん(22)

キミにはデリヘルが天職だ。
デリヘルなら仕事できるし,思う存分舐ることができるぞ!
878名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:57 ID:fIEr1fqg0
>>846
そんなこと言うな。
大学行かせてもらえただけましだ。
行かせてすらもらえないやつはどうなんだ。
879名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:00:00 ID:yfAuq4b/0
韓国みたく徴兵制度を義務づければ
求職者を減らせるんじゃね?
そこで資格取得も出来るシステムにして。
880名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:00:12 ID:CWGWfxfn0
>>613
そういうのが就職の椅子とってくんだよ
とった後で困るだろうけどな
881名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:00:26 ID:2z9vEJC/0
>>865
なるほどね
具体性が必要ってことね
882名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:00:30 ID:qMUkyPTc0

どんなに凄い大学出てても即戦力にならないから
雇うならあそこのバイト雇ったほうが会社にとって利益になる。
人件費も浮くし。w

てな感じで上司が言ってた。
まずはバイトから入る方が近道だよ。
883名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:00:38 ID:QyE1D4zn0
>>848
全く同意だ
なんで労働という本来義務的なものをロマンティックに
見なければいけないんだ。一種自己洗脳しなきゃ無理だな
ある意味馬鹿な奴の方がうまくいく気がする
884名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:00:51 ID:pqeAywRV0
1980円の3割り引きは
1980-600+6
豆な
885名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:00:51 ID:i5RulnYEO
>>867 
? 
2000−3×200−26 

中学生でも理解できるだろ?
886名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:00:52 ID:WtkdlQ6W0
贅沢を言わなければ働き口なんて一杯あるのに、何を寝言を言ってるんだ?
あの市橋だって部屋着裸足で外に出て、最終的に百万二百万貯めてた。
やれ福利厚生がどうの賞与がどうのと選ぶから、結果的に就職時期を逃して
親に養ってもらうようになる。
結婚相手に条件を求めすぎて、40過ぎても白馬の王子様を待ち続けてるババアと一緒だよ。
887名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:00:52 ID:LqLCEE/MO
氷河期世代のニートの親戚を
正月のたびに見下していました

ごめんなさい
888名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:01:08 ID:dqGb7pn70
>>870
お前らが言うところの”氷河期”ですが
交通費(実費ではなく1000円)貰ったり昼飯晩飯おごってもらったりしました
一部の会社だけですが

>>871
コネがあっても大卒じゃないと取らないって会社多いよ
889名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:01:13 ID:8/6plBGZ0
>>1


小峰(仮)「形のない商品をお客さまに提供する金融では社員こそが命。自分もその一人になりたい…」

面接官「具体的にいうとそれはどういうことですか?

小峰(仮)「形のない商品をお客さまに提供する金融では社員こそが命。自分もその一人になりたい…」

面接官「いやだから具体的に表現してください」

小峰(仮)「形のない商品をお客さまに提供する金融では社員こそが命。自分もその一人になりたい…」

面接官「・・・・」

こんなんだと予想
890名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:01:17 ID:s4Bh3FK20
>>870
北海道から来た人には、ホテル代も出す、なんて時代もありました(遠い目)

>>882
たしかに。大企業でも、工場とかで研修中の方が生産性は高い罠w
891名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:02:10 ID:xwNazdlUO
俺の家の近所の弁当屋が求人出してたぞ

学歴は高卒程度だからいけるんじゃね?
892名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:02:11 ID:O6oxB/buO
>>873賃金以前の問題が多すぎる
893名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:02:25 ID:BKCWKxQX0
>>830
東京の有名大の学生よりも、地元を知っている京都の学生のほうがいいのかもしれないよ
よかったね

>>864
有効求人倍率が0.44だっけ、全国平均で

1,0より低い時点で選ばなくても仕事がないことは十分考えられるのに
それを認めないのは
小沢と一緒で「今の若者は甘やかされてる教」の信者だから相手にしないほうがいいよ
894名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:02:26 ID:Grz7qUanO
大学での専攻プラス一芸(またはそれ以上)でないとなあ。

ITと簿記とか化学と大型(牽引)免許とか。
895名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:02:37 ID:p+tZaMxZ0
>>887
氷河期世代のニートです。
未だに就職できませんwwwww
毎月350時間労働年収400万あるかどうかで、どうやって暮していけばいいんだろうかwwwww
896名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:03:01 ID:aXJekgnO0
小学生のころ一橋で紙コップ漁ってたとき
見知らぬ兄ちゃんに500円あげようか?って優しくしてもらったな〜
あの人良いところに就職できたかな〜
897名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:03:15 ID:/giYhgAt0
低脳
898名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:03:20 ID:BRy01Q7R0
>>879
最近それマジで思うわ
就職出来なかったやつは、自衛隊で一から鍛え直して貰った方が、
そいつのためにもなるし
899名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:03:23 ID:TCqSS5Wt0
>>895
糞会社の株売りなよ
900名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:03:43 ID:idm5/05W0
>>1の志望動機じゃ駄目だろ。
この厳しい時代に、「ワタシを大事にしてくれる所に入りたい。」、と言っている様なものだ。
901名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:03:58 ID:fIEr1fqg0
>>850
まあそうめげるな。
謙虚に仕事を覚えて御社のために尽くします、って表明すれば
じゃあ手足として使ってみるか、って会社もあるかもしれん。
それが先々当人に吉とでるかどうかは知らんが。
予想以上に社内に利益を与えられれば切られないだろうけど、
30歳くらいでも何の成果もなければリストラ勧告かも。
902名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:04:18 ID:eAzwTBMXO
舐めてくれるのなら就職させるという上層部は五万といる
903名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:04:43 ID:wmYWf4W60
>>890
北海道から来た俺は,往復航空券代+ホテル代で1回につき6マン円くらいもらったな。
複数社の面接が近い日程であるときは,その分臨時収入となってうれしかたな。
904名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:04:56 ID:B1CvdIv30
上で暗算のことでなにをグダグタやっていると思ったら
すっげー簡単なやつじゃん
自炊も買い物もしてないやつが多いのか!?
905名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:04:58 ID:YIltCOr6O
>>883
「志望動機?金稼いで飯食わねーといけないんだよ!」
以外無いよねw


自分は三流私大卒だから、落ちて当然…お祈りメール慣れましたw
906名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:05 ID:BKCWKxQX0
>>867
じゃあおまえ、私ひらがな時々忘れるんです、人間の記憶力って限界がありますよね
とかいって50音表持ち歩いてるやつがいたとして、そいつ雇う?

1980の3割引きって、初等教育の部類だと思うよ
907名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:23 ID:coSVmXPR0
簿記2級くらいは持っとけよ
908名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:24 ID:s4Bh3FK20
>>902
上層部じゃなくても、会社説明会で可愛い子が目をウルウルさせながら
質問して来られると、ドキドキします罠w

ああいう子は幸せになれてるんだろうか。
909名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:27 ID:N8LgFifF0
数年間は試用期間でたとえば3年後に50人正社員で採用しますが、今
200人パートで募集します。って募集すればミスマッチも防げるんじゃないだろうか。
給与は最低限でいい。その会社が向いてないと思えば他所に移りやすくなるわけだし、
会社側にも使える人物だけ選べるし。
910名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:28 ID:O6oxB/buO
アルバイト応募から一ヵ月ももたもたして採用が進まないとか舐めてんだろ?

いい加減にしろよ
911名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:30 ID:AfqPCMyd0
たかが東大でたからって誰も相手にしてくれないよ。
あの松井でさえもやっと就活決まったぐらいだからね。
912名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:35 ID:IUbAv2Gj0
何で地方公務員を狙わなかったのか?
今や村役場ですら早慶が蔓延ってるぞ。
913名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:40 ID:GhULJIVy0
ねーねー、なんできゅうていとかいちりゅーのがくれきなのにじぶんのちからできぎょうしようとかおもわないのー?
914名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:42 ID:jhvJ1Ysj0
仕事仲間たちは俺抜きで旅行の計画を立てる
とにかくもう 会社や盛り場にはでかけたくない

自分の存在が何なのかさえ 解らず引きこもる 35の夜

盗んだパンツでオナりだす 持ち主も解らぬまま 暗い夜の帳の中で
誰かに慰められたいと 逃げ込んだこのスレで 仲間を見つけた気がした 35の夜
915名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:06:08 ID:ZE1Z/QYCO
>>626
ええ?そうなん?
それはホントに一部の超人気企業じゃないのかな

よかったらどこ?
916名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:06:12 ID:a/ltkvq8O
とにかく、一橋で就職ないっていうのはよっぽど傲慢で能力がないのだろうね
普通内定でるよ
917名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:06:17 ID:bAheSrDv0
>就活がこんなに厳しいなんて、誰も教えてくれなかった

私が就職活動した10年ほど前もすでに氷河期に突入して
ニュースになっていたけど、お前はどこで生活していたのかと
918名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:06:20 ID:3jWWdfjFO
>>886
別に選ばなきゃ受かるが新卒のときから選ばないのはバカ


友達はあのNOVAにしか引っかからなくて
10月まで足掻いた結果どっかの海運会社に救われた
919名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:06:50 ID:wIhLxGg00
>>865
要点もまとめず、相手の質問の意図と異なる事を延々しゃべってもマイナス評価にしかならないので注意な。
920名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:06:58 ID:5jukJUUg0
>>1
>自分もその一人になりたい

落ちて当然
入社してどんな仕事をしたいかじゃなくて
仲間に入れてよ〜 だもんねwww
921名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:06:59 ID:eCyZ4kZ70
>>30
遅レスだが

浪人も三浪だと扱いが変わる。
二浪で区切りをつけないと苦しくなる(医学部とかは別だけど)

問題なのは直前の何もしていない時期。
すべての人がそうではないけれど
多くの人は何もしていない時期は怠惰な生活になりやすい。
そのまま社会生活に入ると適応できず
遅刻しやすくなったり、休みがちになったりする人がいる。
企業はそれを嫌う。
そういうリスクを避けたいと思う企業が多いので
無職は採用されにくくなってしまう。
留年なら、少なくとも決まった時間に学校に行くという
最低限の生活はしているので、そのリスクを避けやすい。
無職でもバイトなりパートなり資格を取るために学校に行くなり
ある程度、規則正しい社会生活をするようにすすめられるのは
そういう背景があるから。
922名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:07:06 ID:Grz7qUanO
>>898

賛成。

失業率は減るし、社会に出てからの適性の確認にもなる。

923名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:07:26 ID:z8XUw01N0
恨むんなら民主党に投票した自分や自分の親を恨むんだな
924名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:07:32 ID:O7fwtzNN0
ところで疑問に思うのがさ
ちょっと前までの売り手市場って企業側が
「やべ!氷河期に調子乗って採用減らしすぎた!世代ごとに人数に偏りが出過ぎてノウハウの継承が上手くいかねえ!」
って反省のもとに採用を増やして発生したわけだよね?

まだ何年も経ってないのになんで同じこと繰り返すんだろ・・・
925名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:07:46 ID:GGGfvjnZ0
>>901
あんたは会社にどういう利益もたらしてんの?
926名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:05 ID:6UUe4GVL0
>>906
…とりあえず、仕事は慎重にしようってことじゃない?

別に50音表もたなくてもいいけど、提出する書類は誤字脱字がないか何度も確認すべきだし、
簡単な計算でも繰り返し電卓叩くなりして確実性を高めないといけないだろう
927名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:05 ID:Ag+590pG0
>>667
小峰礼子さん(22)(仮名)なんだから女だろうよ
928名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:08 ID:7x1/5rUZ0
自分を売り込むってのは勤め人にはずっとついてまわることだから
就活はその第一歩だと捉えるべきなのかもしれないね。
相手の利益や目線で自分自身を推し量ってみるのもいいかも
しれない。人事部の人には人事部の人で、事情と言うか
責任もあるから、そのあたりも汲んだ考え方が必要かな。
きれいな馬鹿し合いという気もしないではないけれど。
乗り越えるべき壁ってことなのかね。
929名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:21 ID:AXA2bTx30
>>863
洗脳というか…
小奇麗なスーツ着て忘れてるかもしれんが、
所詮は無産市民のプロレタリアートだからな。
資本家の求める要求に黙々と答えるしかない。
930名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:22 ID:pqeAywRV0
旧帝早慶の理系はどうなの?
メーカーへの推薦枠だけで、卒業生数オーバーしてると思うけど。
931名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:26 ID:maxs1lo90
不景気だからって採用人数減らすと10年後に中間管理職とか主戦力になる人材がいなくて
困るのは企業側なんだけどね

前の氷河期で採用減らしたとこは今その辺の人材がいなくて大変なはず
932名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:29 ID:s4Bh3FK20
>>911
最近は、研究者という仕事は「公務員的」な仕事から「芸術家・スポーツマン」的な
仕事に移行している、という話を思い出した。

まあ、リーマンや研究開発者だったら、最初は個人の看板よりも
大学の看板の方がデカいよ。どう考えても。東大ロンダは有効ですよ。
933名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:33 ID:BKCWKxQX0
>>924
中の人がずっと同じ論理で雇ってるから
934名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:51 ID:X0nh7I5W0
>>778
また官僚か
官僚のせいかぁ嗚呼ああああ
935名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:52 ID:dqGb7pn70
>>885
恥ずかしい奴だな

198*7
=7(200-2)
=1400-14
=1386
これなら猿でも暗算できるだろ?
猿はこの式を思いつかないか


一橋程度ならリクルーターと会えば終わりだろ
説明会なんてアホ大の学生か、その学生ナンパ目当ての奴が行くもんだよ
936名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:13 ID:8/6plBGZ0
今年就活してた知り合いがいたんだがそいつは調理師専門出た後、今栄養士学校にいるんだ。
行きたくなかったのに親に無理やり行かされて自分の夢が潰れたとかいってたんだ。

で、そいつが栄養士枠で病院受けに行ったんだわ
試験内容に
・きんぴらごぼうの材料を答えよ そしてそれを実技で作れ

きんぴらごぼうの作り方なんて知るかよなんだよこの問題学校でも教わってねーよとかファビョって
見事落ちてた
落ちた理由に、「学校の先生が受けろっていったから受けただけでどういうところか見てない」
あと、履歴書に誤字が多かったり必要な書類を入れ忘れてたりとか不備が多すぎるのよ

結局、社会が悪い就職難だってブログに愚痴ってたなwww
937名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:21 ID:wfKhU1kT0
>>906
言語能力の障害と、暗算を確実に100%間違わないかは全く別だぞ。
人間は間違えるときは間違えるし、ミスる時はミスる。
それを起こさないように、確立や可能性を減らす、潰すのが重要なの。
938名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:22 ID:ZaGMDx+aO
>>898
俺は時代を先読みして自衛官やっとる。次が見つからんが。
939名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:28 ID:xFLZK1fU0
>>913
受験勉強することが一流だけでそ 何も出来ないよ 教えることもできない
940名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:29 ID:ziD7dKnmO
>>862
水源にたどり着く前に渇き死にしてしまうがな
941名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:28 ID:ZMw329/MO
実際、ある程度の大学なら内定でるよ

選り好みしなけりゃ

多分名前だけで会社選んでたんだろう
942名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:29 ID:25e1M4KU0
自動車業界の終わりが社会の終わりだったんだな
943名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:30 ID:b/ytJpVt0
新卒でこれなんだから、そりゃ俺のような年寄りが再就職がままならないのも止むを得ないなあ……
944名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:32 ID:+SKE/ijl0
ぶっちゃけ企業もバカだけどな。
大学の講義中に学生に電話して授業妨害するくせに
即戦力がほしいとか笑わせてくれる。
だから日本経済が落ちぶれたんだよ。
945名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:09:48 ID:cratnD02O
ゆとりーず
946名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:33 ID:TCqSS5Wt0
増資しまくったり公的資金入れてもらったり圧迫面接したり日本企業はやりたい放題だな
947名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:55 ID:JaylzyGrO
>>923
…どうしてそこでミンスが?
948名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:03 ID:O6oxB/buO
偉そうに語ってる椰子はまぐれの幸運組なんだろ

だから図に乗ってる
自ら不幸になって経験したら?
949名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:12 ID:DFgGMcVU0
一流企業に就職したところで会社の業績は毎年、下落するからちっとも楽しくない。
なんのために勉強していい大学に入ったか・・。これは子どもたちにも悪い影響を
与える。
堺屋太一さんの著書にこれからの成長分野は、教育、医療、介護、農業、都市経営
・・とある。(凄い時代) これらの分野は官僚の厳しい統制下にあり成長、発展がない。
これらの規制された分野を解放することが日本経済の成長に欠かせないと感じた。
950名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:17 ID:CWGWfxfn0
>>906
50音は1980円の事例の例えになるのかな?
何の根拠で?
951名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:23 ID:1RfjIh1HO
非通知で電話してくるしねw
結果連絡は昼か夕方にしてほしいよ

友達に非通知でイタ電すんのが流行ったなあw
952名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:29 ID:5jukJUUg0
東大は官僚養成校
国Tで官僚になるか院に進んで学者になるか
民間に就職するのは落ちこぼれ
953名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:30 ID:AXA2bTx30
>>931
別に他からとるんだろ。
10年後には優秀な外国人も取るようになってんだろうな。
業務の効率化で管理職のポスト自体も減ってるだろうけど。
954名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:43 ID:5IA3AEWB0
>>944
ここでもそうだがいまだにバブル感覚なのがいるからな
時代に即した採用法の開発なんてしてる企業はほとんどないんじゃないか
955名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:52 ID:RgGJgByc0
ようこそニートの世界へ
956名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:54 ID:tKbaXv370
>>921
就浪中何してたかちゃんとしゃべれれば不利にはならないのかな
ずいぶん前のレスにお返事ありがとう
957名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:12:29 ID:8/6plBGZ0
ちなみに、そいつの本当にやりたかったっていう夢を聞いたことがあるんだ

どうも、音楽MIDIを作りたいっていう夢だったんだ
それだけ熱く語るんだし当然それなりに知識はあるのかな?とそれとなく聞くと、携帯で使える音楽MIDI作成ツール以外知らないと・・
当然そんぐらいしかないから親も説得できずで調理師学校とか恵まれてんなーって思ったけどね
958名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:12:35 ID:pqeAywRV0
>>952
今は、みずほ、UFJが、就職先の上位2位。
959名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:12:39 ID:GH0FuLoO0
正直に、「一流大出て、一流企業に入って、美人の嫁さん貰って、
一生安定生活したかった。」と言えば良かったのに。
960名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:12:46 ID:5jukJUUg0
>>947
やっと改善の見込みが出てきたのに
景気悪化を招いているからだべ
961名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:12:48 ID:s4Bh3FK20
>>935
>>738なんだが、この話題はもう止めようよw

>>952
ところが、最近は金融とかにドッ!と就職していた。
まあ、東大生ってのはそうやって単純に時流を読むのが好きだからね。
962名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:13:14 ID:O7fwtzNN0
>>941
そうでもない
例えば零細企業が東大卒とか雇っても社内でどう扱っていいかわからなくて持て余すことになるのは目に見えてるし逆に避けられる
963名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:13:25 ID:fIEr1fqg0
>>924
同じことじゃない。今はアメリカが輸出大国を目指し、中国が日本に取って代わってきてる。
当時は会社が存続できる前提だったけど、今はそれ自体が危うい。

>>925
一般論だよ。そのくらいの常識がないとすぐ切られるぞ。
964名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:13:57 ID:5jukJUUg0
>>958>>961
民間で東大卒を採用する目的は
同窓生の官僚との橋渡し
それ以外に利用価値無し
965名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:14:06 ID:O6oxB/buO
あと変な奴を減らしてからいえ

舌打ちしまくる奴とか多すぎ
やなんだよ、下衆と働くの
966名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:14:28 ID:ZTdi2RVd0
漁夫の利を得る 創価学会。
創価の国がどこかに出来るな。
967名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:14:46 ID:rskKlQS/0
かわいそうになあ・・・
ほんの二年前までは三つの数字を電卓使って足し算するのを間違えるような専門学校生が
東証一部の企業に入社しているというのに・・・
968名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:14:50 ID:1RkmApoU0
>>962
何言ってんの?ゆとり丸出しだぞお前
969名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:05 ID:esAUqoKO0
>>949
堺屋太一もあまり信用できないな

>>959
確かに正直でいいと思う
970名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:17 ID:ODVHNy7a0
>>965
チッ、クズガ
971名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:25 ID:0Igh4IS80
この学生は例外だろうけど一橋の神通力が昔より落ちた気はするね
おとなしくて真面目な学生が多い印象
972名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:26 ID:VkwTD5ybO
就活めんどくさくて公務員試験受けて一回で合格した。みんな公務員試験受けようぜ
973名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:30 ID:yfAuq4b/0
>>876
この人は現世に現れたキリスト様的存在じゃいかと
今になって思えてきたわ
974名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:37 ID:25e1M4KU0
アメリカンドリームが終わって
さらに環境問題だろ。

これからの夢って何よ?
975名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:52 ID:s4Bh3FK20
>>964
文系はね。

理系で、航空や機械から外資系金融を目指すなんてのは、
「自分が儲けたい」という以外の何物でもないよ。
メーカーの人間として、残念だと思う。
976名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:54 ID:pqeAywRV0
>>964
それは昔の話で、今は東大法卒でも官僚離れしてるみたいだよ。
このご時世で、また増えてきてるみたいだけど。
977名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:55 ID:2+K8OMMA0
3割引の件は結局面接時にとっさに聞かれてどう答えるのかを見るのかね。
ならガチで計算せんでいいのかな。
俺はこういう質問されなかったからどういう答えがいいのかわからんが。
978名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:16:00 ID:ZuiS746qO
大企業思考は止めた方がいいよ
仕事で知り合った大手電気メーカーの社員(女)が転勤してきた挨拶に来たが
次の挨拶は同メーカーの販売営業の契約社員になったと・・・・リストラかよ
昨今の派遣・契約社員の惨状に巻き込まれてなければいいが・・・

小さい会社でしっかりした物を造っている所が最高だって言いたい
例えばマイナスイオン発生機を開発した会社みたいな開発力がある所がいいぞ
979名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:16:17 ID:AfqPCMyd0
今年ほど東大卒の値打ちがガタ落ちの年は無いな。
高卒などゴミあつかい。酷い就職事情でっせー
980名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:16:48 ID:aMH3fWkcO
>>82
>公務員の簡単なところ
警察、自衛隊、海上保安庁などの「底辺野蛮系」公務員ですね
981名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:17:28 ID:maxs1lo90
知名度のない企業じゃダメなのかよ
982名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:17:29 ID:OlCTLty0O
会社入ったら伝票計算で必ず電卓使うんだし暗算必要なん?
電卓計算で間違い多い方がよっぽど迷惑なんだけど
983名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:17:35 ID:eq0+loKz0
>>974
友愛社会?
984名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:17:38 ID:fIEr1fqg0
>>978
潰れなければね。
985名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:17:50 ID:XZhmIh+l0
コネ>>>>>>>>>>>>>>>>学歴

3流大学から一部上場企業に就職出来たオレが、余裕のカキコ
986名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:17:58 ID:ZE1Z/QYCO
>>964
そんなことない
周りに超一流大学のやつがいないから分からないのだろうが、
やはりミスが少なくて優秀
与えられた仕事はきちんとこなす

他に情報がなかったら
一橋落として東大雇うよ
987名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:18:26 ID:5jukJUUg0
>>976
東大生が何考えてるかなんてどーでもいい
採用側は、東大卒を戦力とは思ってないってことだ
連中は確かに勉強はできるが実践には向かない
988名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:19:09 ID:WZGykzVQO
みんな釣りバカの浜ちゃんに憧れてんだろ?
989名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:19:10 ID:s4Bh3FK20
>>982
まだやるのかw

「こうすれば暗算できる」ってアイディアをひねろうといつも
身構えている姿勢は、研究開発をする上でとっても大事ですよ。
実際の計算を間違えているのは「愛嬌」www
990名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:19:39 ID:1RfjIh1HO
大手がなんだとか息巻いてたけど、実際2つ以上内定をもらってしまうと
やっぱり大手を選んでしまう。
991名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:19:42 ID:b3amSkt60
自分が採用する側になったつもりで考えてみろよ。
どんな人が欲しい?どんな奴と一緒に仕事したい?
自分より良い大学を出た人間とか、自分の優秀さを鼻にかけたような天狗と
一緒に仕事したいと思うか?面接官もそうなんだよ。
「おお、素晴らしい。」なんて思う人はいないよ。それは自分の後輩のみ。

学生気分が抜けきれず、いまだに社会を「親」や「学校の先生」と勘違いし、
一流大学を出れば褒めてくれると思ってる人が多すぎる。
現実には「嫉妬」と「妬み」しかない。自分の出身大学の人間を大切にする。これは日本の学歴社会である。

東京大学という学歴が生かせる場所は、会社のボスが東大卒が多い場所に限る。
一橋大学卒という学歴を保護してくれるのは、一橋大学卒業生が幹部にいる会社である。

992名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:19:49 ID:5jukJUUg0
>>986
東大とその他の大学は質が違う
そんなことも知らんのか
993名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:20:04 ID:NWp8UoxF0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
994名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:20:07 ID:wfKhU1kT0
>>986
まあ、独創性のある香具師は別に少なくて良いからな。
組織の規定に従い、ある程度歯車として行動しつつ、
一般人レベルでだが、ある程度仕事を効率化できる発想となると、
どうしても高学歴に偏るんだよなw
995名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:20:08 ID:25e1M4KU0
2015年 

子供の将来の夢
「公務員」
996名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:20:15 ID:tV0jDMoo0
この時間に書き込みしてる社会人の方が
人生の落伍者
997名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:20:16 ID:uIO0Tef70
>>978
それ企業の大きさに関係なくない?
大企業でもしっかりした物とつくってるところならいいわけじゃん
998名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:20:29 ID:EwQObFeiO
みんなでメロンパン作ろうぜ
999名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:20:59 ID:WM3+/LCiO
1000なら明日ハロワ行く
1000名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:21:04 ID:pqeAywRV0
>>987
>>952と整合性と取れないじゃん。
今は、落ちこぼれでなくても、民間の金融に就職することがある。
これって、東大生側の事情でしょ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。