【新潟】加茂市が「ファッションセンターしまむら」を刑事告発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
衣料専門店チェーン「しまむら」(本社さいたま市)の店舗の売り場拡大について、新潟県加茂市が、
同市の建築物を規制する条例に違反しているとして、県警加茂署に刑事告発していたことが14日、分かった。

加茂市によると、市内の地元商店街を保護するため、500平方メートル以上の売り場面積をもつ
店舗の新築や増築を禁じる条例を7月に施行。同社は10月、
条例に反して「ファッションセンターしまむら加茂店」の売り場を約980平方メートルから
約1130平方メートルに拡大させたとしている。

条例では違反に対し最高50万円の罰金がある。

市は、今年初めに増床計画が明らかになって以降、同社に計画撤回を求めたが受け入れられず、
告発に踏み切ったという。「売り場を元に戻さなければ、民事訴訟も検討する」としている。

同社は1月、大規模小売店舗立地法に基づき、新潟県に売り場拡大を申請。9月に認可されたといい
「申請時には条例はなかった。告発状が届き次第、状況に応じた対応を取りたい」(同社)としている。

加茂市は今月8日に告発し、県警加茂署は受理した。

http://www.sanspo.com/shakai/news/091214/sha0912141148010-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:55:16 ID:Nb0WuxCdO
いいカモだな
3名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:55:25 ID:dWwpye+yO
フェラ
4名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:55:28 ID:TovugHvt0
しまむら君イメージダウンだな
5名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:55:47 ID:9gej//lP0
アスキーアートの印象より現実は必死だなあ
6名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:55:49 ID:BmADJvmIO
まんこ
7名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:55:52 ID:hmT/CvD60
ひどいカモ
8名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:56:40 ID:6x0HUz590
>「申請時には条例はなかった。告発状が届き次第、状況に応じた対応を取りたい」
ひどい罠だな
9名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:57:36 ID:9Y26/bty0
企業さまには逆らえません
10名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:59:15 ID:sdeb3xm30
これが痴呆自治
11名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:59:28 ID:XL8FRJxi0
しまむら「50万払えば良いんだろw 余裕w」
12名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:59:39 ID:wzA9MR0k0
別に過疎化して滅びても俺は困らない加茂
13名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:00:02 ID:bc/AdguTO
申請後に条令作ってまで阻止したいのか?
14名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:00:05 ID:Lk3PodPz0
犯人は島村
15名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:02:38 ID:iomDMwZq0
まぁ、裁判でハッキリさせればいいんじゃない。
認可受けた後の条例なら、市側に問題有りだと思うが。
16名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:02:53 ID:im+wnZO00
こりゃどうみても、過去の判例でしまむらの勝ちだろ
加茂市のイメージダウンだよ
争うなら新潟県対加茂市だな
17名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:02:54 ID:j33Umhfq0
これはどう考えても言いがかりレベルww
サブマリン特許よりひでーぞ。
18名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:03:00 ID:9D6hGXFf0
1月に届け出て7月に条例施行で9月に認可だからなあ…
しまむらだけが悪いとも言いにくい
19名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:03:21 ID:2Uwsz2VC0
スウェット、部屋着の安さ

ユニクロ → しまむら → ワークマン
20名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:04:15 ID:i59fBX2h0
議員たちは地元商店の見方だからな
21名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:04:35 ID:+idBlUI60
問題があるかどうかわからないが、もし問題があるとすれば9月に認可出した県だな
22名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:05:20 ID:1y02+vfR0
普通、可決即施行じゃないと思うんだが条例はいつ可決されたんだ?
23名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:06:00 ID:jQwWkyaY0
法の遡及に当るのでは?
24名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:06:03 ID:vLySRIvE0
ドンキホーテと同じ匂いがする会社だ
25名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:06:06 ID:g5qDD1ns0
申請時には条例はなかったって事は、しまむらクン狙い撃ちの条例って事?
26節子 ◆EPqOr67Ayw :2009/12/15(火) 12:06:27 ID:ztyFNf1eO
>>19

吉幾蔵始まったな!
27名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:07:10 ID:+47lbXcj0
しまむらに義理はないが
これはひでえw

役所の手抜かりだろう
28名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:07:48 ID:UN7QxKx10
ところで山田うどんが全国的にブレイクするのはいつ頃になるでしょうか?
29名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:08:00 ID:KI/9QpSO0
条この例は憲法違反だな。
30名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:08:02 ID:t0yBIrop0
県が認可を与えたんでしょ?
勝手に建てたわけじゃないのに。
こりゃ、裏になにかあるな。
クレクレ乞食のヨカン。
31名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:08:21 ID:mcdG3dlw0

想いでの蒲原鉄道
32名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:09:06 ID:v1l3vRt50
条例とかマジあたまおかしいの多いよな
33名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:09:39 ID:RY1T9flS0

      (~)                    (~)
    γ´⌒`ヽ                 /´⌒\
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}               ⊂∽∽∽⊃
  ⊂( ´・ω・)               (・ω・` )⊃
     ヽ::::⊂ )                 ( ⊃|l|lr'
     (⌒) |  ○             | (⌒)
     三 `J 彡               し`三


       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 ∧ ∧  < しまむらくんとユニクロくんの >
 (゚Д゚)  < ゴールデンコンビだ!    >
  |  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
34名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:09:44 ID:1y02+vfR0
>>20
そもそもしまむら対象にしてこんな条例作ったってのが信じられない
たかだか3万人の市だから競合する位置にある服飾店なんて3〜4店だろ
たったそれだけのために条例なんか作るか?
35名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:09:58 ID:d+AZXRyNO
>>8
典型的な法の遡及運用だな…
36名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:10:47 ID:7cLj43DX0
 |     __|__   _|_       \
 |     __|__   __|   \    |
 |      __|    (__|        |/ ̄\
 ヽ_ノ  (_ノ\    ヽ__|    __/


 / ──      ___     /  ___
 / ─┬─        /   /       /
  |    |         (     \     /⌒ヽ
  |   J   つ     \     \     ( ̄)
                               ̄

                   (~)
               ,ヘ  γ´⌒`ヽ            _,ハ = 、
              / `ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:}         __ -t __- '´  ヽ,
             /|!   」(・ω・` )   _,.-=' ,.-=' / ノノ'´ ⌒´
__          _,,_ト|! r フ [!|⊂::::::::::)ノ⌒ '⌒'   /_,. '´
\ゝ---ニ=て r'⌒ハ l__   イ⌒(_、ノ ̄      _,. '´
 ヽ,__, ゝ\ニ---┴┴"∠  '´    `ヽ   _,. '´
     ヽ_____  ⌒)ノ__ 彡    } _,. '´
           ̄   'vc\ ヽ__ノ-‐



                    .__
    ___              .| |   ___
   __ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\| |__|ロロ|..__ / ̄\
_|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田||ロロ|_|田|_.| ロロ|_
──────────────────────────────
37名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:11:17 ID:55maBspZ0
>申請時には条例はなかった。

しまむら出店対策法かよw地元商店街からいくら貰ったんだ?
38名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:11:21 ID:VpwtRmrj0
こんなの。
39名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:12:14 ID:5Jp9EHTP0
しまむらくん…
40名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:12:24 ID:AXgyvI+AP
増築部分はしまむらエグゼクティブ店として
別の店舗として申請を出せば問題なし。
41名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:12:32 ID:yFHdGGwE0
大店法とかもどっちもどっちだろ・・・
あれはでかい側が議員にすり寄ったんだっけ?
どっちにしろ、被害側はかわいそうだな。
42名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:12:38 ID:Id/gxk4yO
新幹線の件といい、新潟のメチャクチャさの判る例ですね
43名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:12:53 ID:exFbP3u40
ユニクロがかつてのユニクロじゃなくなって
一流ブランド化して、我々庶民のところから
手の届かないところへ遠く旅立ってしまった
しまむらはどこか懐かしくも親しみ深いけど
時代のトレンドに敏感な最先端のファッションリーダーたちは
「しまむラー」と呼ばれる新たなファッショントレンドに
非常に注目している

44名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:14:08 ID:akYnBnwr0
しまむら「50万払えってか?かっかっかっ50といわず100やるから拾えやボケ」
と札束放り投げてやれw
45名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:15:06 ID:dHexHbGj0
      (~)
    γ´⌒`ヽ      ____
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}      ヽ=@=ノ
    ( ´;ω;)     (,, ´∀`)      しまむらくんの両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
     (  (つ(つ∝∝∝と    )             外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
     ノ  r ヽ      人  ヽ
    (_,ハ_,)     (_ヽ_,)
46名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:16:51 ID:vxOwHbGQ0
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   最高50万円の罰金・・・。
 ( ´・ω・)
  (:::::::::::::)□バリバリ
   し─J
47名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:16:57 ID:jL5QJJ2JO
デフレ推進企業ざまあ
48名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:17:37 ID:OW63gjxBP
しまむらさんブラック企業のようです。
小売業でこう言う争いは企業イメージを大幅に落とすから普通は出来ないよ
49名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:17:51 ID:pOzowQOYO
それより…
http://imepita.jp/20091215/442020
これは許して良いのかしまむらさんよ。
50名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:18:42 ID:puimrbUD0
大規模小売店舗立地法の申請じゃなくて増築の確認申請がいつかが問題だな
大規模小売店舗立地法は届けだけで許可や認可と違ったと思ったけどな
まあ条例施行後の着工ならシマムラ側の負けでしょ

でもそんな後ろ向き条例つくる行政がお笑いだけど
51名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:19:13 ID:SPpBWLu20
どうなっていくんだ日本……
52名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:19:35 ID:u69NDBnW0
申請時に条例なかったらしょうがないんじゃ・・・
53名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:20:12 ID:zUFYUtKm0
そんだけの罰金?
もっとしまむらから取れば良いだろ
5000億円くらい取ってもしまむらは金持ちだから問題無いだろ
54名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:20:16 ID:Cf0MxC9Y0
キタネーなぁ・・・
しまむらって
こんな企業だとは思わなかった。
ユニクロとかより悪質じゃん。
55名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:20:20 ID:/XL5EPKs0
店舗を拡大したらダメって
向上心なくせということかw
民間は役所じゃねーんだよ
56名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:22:01 ID:cv1jinvM0
>「申請時には条例はなかった。告発状が届き次第、状況に応じた対応を取りたい」(同社)としている。

告発状はしまむらには永遠に届かないんだが。
57名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:23:02 ID:+CoCfkxgO
田舎が発展しない理由が分かった気がする。田舎の商店街の奴ってガミガミうるさいんだよな。
58名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:23:52 ID:zSd2TfeGO
>>55
じゃあ規制のない国にでも行って商売したらいいだろ。
民間は役所と違って自由に海外に行けるんだからw
59名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:25:14 ID:jL5QJJ2JO
>>55
多くの地元の店舗がダメになってよそ者がいきなり一人勝ち、しかも経済効果は回り回ってデフレ推進。
規制は当然
60名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:26:18 ID:74Jaz+je0
>>31
加茂−村松間よりも村松−五泉間の方が記憶に残っている
61名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:27:07 ID:xN68S5LK0
>>59
イオンがそんな形だよね
大型店舗出店して地元商店街をシャッター街にしてしまって
そのあと経営不振で撤退。
買い物をする場所がなくなって困る地元民置き去りの形
62名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:27:33 ID:N/OCymxWO
財政難だからって、勢いのある企業にたかるなよ・・・
63名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:27:42 ID:im+wnZO00
>>59
しまむら一人勝ち

しまむらから市に税収がっぽり

歳入から地元の店舗に還元する方策
で、ぐるぐるすりゃぁいいんだよ
64名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:27:58 ID:tUGrOfniO
どうせ地域の商店の奴等が町議と癒着とかだろ
田舎気質はマジで癌
しまむらなんかなくても、商店街の薄暗い埃臭い店なんか誰も行かないよ
殿様商売で地元でダラダラやってるだけで、経営努力も何もしねーから過疎るの理解出来てねーw
65名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:28:05 ID:eeyqgpJQO
>>49
亀甲まん(きっこうまん)に行ってみたいw
66名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:28:49 ID:5tTk7Ccs0
俺たちのしまむら
67名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:30:20 ID:/XL5EPKs0
地元の店なんて潰れて当然
負け犬のレベルに合わせるようになってから
日本は弱くなった
68名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:30:34 ID:Pq5Q3k3Y0
加茂市は自分で稼げ

暇な役人は2CHとかポルノサイトよく見てるだろ

それと マンションの管理人もちゃんと働けよ!!
69名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:30:36 ID:pOzowQOYO
>>65
写メ撮ってないけど…
「あしたのニョー」って店もあった。
いずれの店も札幌ススキノです。
70名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:31:04 ID:+a61wPHs0
1度は認可したんだから、かかった経費(設計や資材、人件費などなど)全部を市に請求してやれ
71名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:31:10 ID:IOhXXuEd0
超デカイ人がいて、その人が入りきらないから拡張工事したのかな。
72名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:32:08 ID:aGq8xu04O
田中真紀子も小沢もイオン岡田の民主に入ったから政治力でも市に勝ち目はないな 日本の商店街は全滅だ
仕事求めてしまむらにパートで雇って貰えるか
ユニクロ見たいに街の洋品店が成り上がるか
73名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:32:32 ID:VpCeq7aIO
>>64
確かに。

こっちは給料もボーナスも減り、
さらに政府と役人の怠惰のせいで
年金も医療も介護も崩壊中っていう
お先真っ暗な中で少しでも将来の安心を
得ようと一円でもやすい品物探して必死に生きてるんだ。

店たたんでも年金で生きていけるじじいばばあの
営業努力なし定価販売当たり前、
品ぞろえ激悪、こうるさい世間話付きの
"商店街ごっこ"に付き合うほど暇じゃねえんだよ。

特段の勉強も努力もなしに補助金くれくれ規制しろしろいうなんざ、
ただの税金泥棒だ。
だれがあんたらの年金払ってると思ってんだ?ああ?
わかってやってんの?

とっとと淘汰されろ。
74名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:33:16 ID:VtMCvk7A0
こんな黒いしまむら
いやや!
75名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:34:39 ID:/XL5EPKs0
しまむら八分
76名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:34:48 ID:TA7BT2MwO
どうせ商店街に市議か市のお偉がいて、そいつがファビョったんだろ?
こんなんだから田舎は駄目なんだよ。
そもそも加茂市ってどこだよ?
聞いたことねえよ。
商店街保護したところで町全体が廃れていくのは時間の問題だろ。
それなら大型のショッピングモール建てて、
商店街の連中をテナントで入れさせればいいんじゃね?
で、バスの路線とか本数を増やすとかしてさ。
77名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:35:06 ID:jZnUHRloO
>>54
汚いのは地元民だろ。

申請時には条例なんか無いから正々堂々と申請して受理されたのに、後から条例作って訴える方が意地汚いし。
しまむらが拡大しても所詮“ファッション”センターだから、商店街の食品店が寂れるわけじゃないし服屋なんてこれ以上は寂れないだろ。
78名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:36:42 ID:kUHg7hDv0
>>67
いや、大店法制定から日本は弱くなったんだよ。
仕入れは国内じゃなく中国様だし。
79名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:37:27 ID:vlCxOJJEO
加茂市と言えば樋口可南子
80名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:38:38 ID:qcRhsBzK0
島村は開発輸入しているから地元の店で買うわけない
消費者が不便になるだけ
81名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:03 ID:3ajmvLC10
遡及して条例を適用させるっていいの?

建築変更って費用が嵩むんだよな。
82名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:16 ID:xXrTbk4eO
ファッションヘルスセンターむらむら
83名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:36 ID:uYr2/CBz0
>>77
条例なんてそんなにすぐできるもんじゃないよw
条例ができることを知って島村が駆け込みで申請したんだろ
84名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:39:41 ID:7NXpy068O
加茂の将軍様こと小池清彦市長強えー!
85名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:41:23 ID:ubHty9eo0
500平方メートルで規制って相当ちいさいぞ。
ちょっとした小さめの食品スーパーでも1000平米ぐらいあるぞ。
市民の皆さんはすぐ近くの三条市等で買い物しましょうといってるも同然。
こりゃ加茂市が自分から衰退を選んだと断言できる。
86名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:15 ID:uYr2/CBz0
>>81
法や条例は認可許可や着工時に施行されていたかで適用される
申請時で判断されるなら10年前申請したものがあったとするとその後の法や条例は適用されないとかにになっちゃうよ
87名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:43:59 ID:AXgyvI+AP
増築部分は倉庫・事務所にして
いままで倉庫・事務所だった部分を売り場にすれば何の問題もないわけだな?
88名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:44:38 ID:yesPEB1s0
おまえらがあんまりしまむら、しまむらと騒ぐもんだから、
逝って見たけど、女物ばっかだな。
男物は隅っこの方に追いやられていて、売り場の1/5くらいの構成比だった。

しまむらと騒いでいるのは、女?
89名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:44:47 ID:dgRbkcgtO
シマムラできた時点で終了だ。アメリカの田舎と同じようにそこに住む若者は派遣か自衛隊しかいくところがなくなる

90名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:45:34 ID:kUHg7hDv0
朝から晩まで休み無く働いて年収フリーター並の自営農業がある一方、
週休二日、9時5時の大手スーパーにいて年収1000万のバカサラリーマン
がいるから腹立つのはよく分かる。
91名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:11 ID:ubHty9eo0
92名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:47:38 ID:B8iOUj430
>>88
最近は男物も増えてきてるけど、
店舗によって商品(若者向け、ミセス向けなどの)比率に差があったりする。
93名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:48:13 ID:+AzMLC/50





ま      む



              ら
94名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:49:04 ID:WaHimbAEO
>>88
アベイルにいけばいいよ
95名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:51:37 ID:7ojPtdRR0
北陸新幹線でおなじみの泉田知事も加茂市出身だな。
政治的妥協という選択肢がない土地柄なのかな。
新潟県内でも浮いてるだろ。
96名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:52:33 ID:tw2Y9S5V0
>>1
ファッショシティ加茂
97名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:54:28 ID:DAUwYwlHO
>>61
日用品扱うイオンと違ってしまむらは基本服しか売ってねえんだから
いきなり撤退しても地元民の手元にはそれまでに買った服残ってんだろ?
新潟では毎日々々服捨てながら暮らしてるワケじゃあるまいし
しまむらの後に誰かが服屋を新規出店するまで普通に着てられるじゃん?何が困るんだ?
「その後に服売る店が出ない」ならそれは地元商人のセンスの無さか隙間商売すら計算立たないあまりに低い地元の購買力の問題だろ?
98名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:55:28 ID:25UGz5wg0
事後法では結果は見えていると思うが。
99名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:56:54 ID:9jZ1kEQy0
地方分権するとこんなのばっかになるだろうから嫌なんだよな
100名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:57:47 ID:KCM9u2BP0
ここの市長、基地外だからな。
101名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:59:38 ID:Bn8qmDUiP
しまむら1号としまむら2号に分けたらいいんじゃね?
102名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:00:58 ID:agS1lQ/B0
ファッションセンタしまむらー
103名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:01:08 ID:9qvUXwZhO
ダチョウが逃げた所だっけ?
104名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:02:07 ID:kiSOQ5roO
地域活性化、及び税収源にかなり貢献しているショッピングセンターを刑事告発とかバカなの?
ボンクラなの?
105名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:03:26 ID:1UhcE4ls0
貧乏人御用達
106名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:03:41 ID:umIQuQRUO
菊田マキコのお膝元かよ
107名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:06:40 ID:c8LCkBCaO
>>104
中国で作られた臭い服で売るのが地域貢献?
108名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:08:42 ID:s12ByUxV0
明らかに量販店潰しだな
こんな田舎はどんどん過疎化して廃れていけばよい
109名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:15:41 ID:3KL21UT7O
量販店潰しには何の問題もない。
しかし申請時点には未だ無かった条例によって、
後から規制したってダメに決まってんじゃん
110名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:16:52 ID:SSzr8IwK0
申請後に条例作ったのか、最悪だな加茂市
111名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:17:30 ID:tNXKKRZFO
誰か困るやついるの?
112名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:19:19 ID:1y02+vfR0
>>63
本社はさいたまらしいから税収がっぽりなんてありえないだろ
113名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:21:00 ID:Hfc8BBh60
>>96
ちょっとワロタ
114名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:21:13 ID:virCsnxC0
廉価量販店が町の経済を潰しているのを
苦々しく思いつつユニクロを着ている俺だが、
これは加茂市が悪い。
こんなイチャモンが通用するのなら
法とか契約とかいったものの信用性が地に落ちる。
後に残るのは何だ?
最悪の形での人治主義だよ。
資本主義経済ですらない。
115名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:22:43 ID:9NQwUiJgO
田舎のジジババ共は馬鹿だなwww
116名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:25:27 ID:YjPLyk4n0
時系列まとめ
1月 しまむらが新潟県に売り場拡大を申請する
今年初め 加茂市がしまむらに計画撤回を求める
7月 加茂市が店舗の増築を禁じる条例を施行する
9月 新潟県が売り場拡大を認可する
10月 売り場が拡大される
12月 加茂市がしまむらを告発する
117名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:26:38 ID:gHLyu0va0
そもそも、しまむらに潰されるような店なんてどんだけアレなんだよ・・・って感じなんだが
118名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:26:46 ID:nGiA2RxT0
        ,___
       o'⌒)  `ヽ
        (i:i:i:i:i:☆i:i) しまむらでほしいものを3つ言え
         ( ´・ω・) 
         (  ∽)         (~)
           ) ノ        γ´⌒`ヽ 
          (_         {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          [il=li]        (ω・`  ) 3つもか・・・
          )=(_        (:::::::∪)
         (-==-)         し─J
          `ー‐''    
119名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:27:29 ID:7CcsKkAAO
俺は、しまむらスレの>>54にひたすらレスアンカーを付け続けている・・・
120名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:34:43 ID:/XL5EPKs0
ファッションセンター
      しまむら

こんなダサイ名前の会社に負けるようじゃ・・
121名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:35:08 ID:trHeE0D8O
しまむら〜

後ろ〜
後ろ〜
122名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:35:58 ID:kqrj0zq+0
すざまじく暗いニュースだがしまらーのAAで埋め尽くされているとみた!
123名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:36:47 ID:idUNraEA0
きたねーな加茂市
124名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:37:30 ID:/XL5EPKs0
                γ⌒ヽ   |
               ,,,,...ヽ,,,, ノ..,,,,  |
             /        ヽ|
            /           |
            i.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|
            |.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|
三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|   ファッションセンター
     `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |                   /        /        _/
'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |       /      _   _/   _  _/    / 
     _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |       /      _   _/      / _/       /
  ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |      /           /       /       ̄ ̄  /
三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|     丶   /   ∩       ∩ し   /        /
      ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ丶__/  丶__ノヽ/  - ___/  丶___/
    ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
  //        /  l ミii       ト、二)
彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
      /          | ミ{     :.:.:..:|
           ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
     ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
   /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
  ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
125名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:38:56 ID:/ZlEII9gO
民主に支配されてる東北の末路
126名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:42:11 ID:HXC1KSTJO
大型店進出で衰退する地元服屋?
127名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:43:09 ID:u8CO3U58O
小沢のせいで日本が大変な時に何やってんだ馬鹿!
商店街保護か?
ちっちぇーな…

128名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:43:38 ID:s5teRT8M0
何故7月に施行してんのに9月に認可だすの?
129名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:45:09 ID:pDUZSfhi0
春香スレじゃないの?

130名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:45:11 ID:vjzyxRrXO
加茂市の人気に嫉妬。
しまむらにはお世話になってます。ただ生地がすぐ痛むのが難点だな。
今度はユニクロのお世話になるか。
131名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:45:33 ID:+/h0kRpm0
市の条例と県の認可か
132名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:45:55 ID:47cXQfBLO
後から条例とか馬鹿か
133名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:52:15 ID:tkxHrZMfO
内容的に最高裁まで行くんだろうけど
後進国韓国と違って、事後法適用はないだろ
134名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:52:50 ID:vfHd8dNQ0
>>116
コンビニ程度の増床の申請が認可まで9ヶ月って県も市とグルじゃん。
135名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:55:56 ID:/XL5EPKs0
パチンコを条例で規制するくらいの市なら応援するけど
どうせしっかりあるんでしょ?
136名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:56:09 ID:ZhT0JVtY0
しまむら「違反したかも」
137名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:59:22 ID:dOT9XRlA0
罰金はしまむらの衣類50万円分でお支払すれば
138名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:00:17 ID:vfHd8dNQ0
民事訴訟って市が商店街に変わって損害賠償訴訟するのか?

田舎って何でもありなのか?
139名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:11:15 ID:AYacqbTh0
しまむら程度の服ならネット通販でも充分だろ・・
色味とかサイズ感とか、
生地の質感とか縫製とか、
加工の程度とか、
全然どーでもいいんだからさw
140名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:16:30 ID:OPvpeudi0
申請→認可にそんなにかかっていいの?行政手続法上も問題じゃね?
141名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:43 ID:vfHd8dNQ0
たった150uくらいの増床でここまで粘着をかます市行政って何なのよ?

江戸時代の領主様だと思っているのか?
142名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:22:07 ID:Bz4wQ3iH0
新規潰したからってシャッター街に客が戻ってくるわけないだろ
ホント馬鹿だな、そんなだから駄目なんだよ
落書きだらけのシャッター街って見てるだけで欝になる
不愉快だから一掃してでかいアウトレットかモールでも造れ
143名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:22:45 ID:Yoya+P5k0
しまむらを敵に回したら2ちゃんねらーを敵に回す事になるぞ。
144名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:26:03 ID:oe5KsAyBO
加茂市なんて聞いたことない

そんなとこの商店街なんてどうせ発展の見込みないんだからしまむら様に客を紹介してやれよ
ヘボ市
145名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:28:34 ID:YrbdGcHfP
しまむら潰れろよ。
潰れろ。
146名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:17 ID:QY/aMT3N0

これどうせ市の職員か市会議員のなかに、衣料品店やってる奴がいるか、血縁がやっているか、後援会員がやっていいるかだろ。

だから、ねじ込んだんだろ。

地方分権では、こういうことを一番恐れるわね。


147名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:00:24 ID:AaaNA0sU0
数件の店のために、利用者が不便を強いられるのか。
なんか地方の街って大変だな。
148名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:43 ID:mM74nJg10
せっかく有名ブランド店が出店したのに加茂市は失礼だな
149名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:22:32 ID:+Yy8Cdxz0
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)  うるせぇな、申請時には条例無かっただろ、後だしジャンケンで文句言うな
  (    )
   し─J
150名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:34:03 ID:+CoCfkxgO
加茂市=田舎っぺ気質。
このままじゃもっと人が流れていくぞ。はよ気づけ
151名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:38:43 ID:AaaNA0sU0
むしろ大型店をどんどん招致して「買い物に便利な街」を作るわけにはいかないのかな。
残念ながら立ち行かなくなってしまった地元商店の従業員には優先的に就職先を斡旋するとか。
150が言うように、このままじゃますます過疎が進むだけのような気がするのだが。
152名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:41:39 ID:XIsslyhD0
樋口 可南子(ひぐち かなこ、本名;糸井 可南子、1958年12月13日 - )は、
新潟県加茂市出身の女優。身長165cm、血液型はB型。
新潟県立加茂高等学校、女子美術大学卒業。
ユマニテ所属。夫は糸井重里。
153名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:58:28 ID:5MsxDkmd0
法の遡及適用はダメだろ。これは市が言い掛かりをつけてるよ
154名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:58:54 ID:OxCsC210O
おいらの故郷を馬鹿にするな
人口三万人の小さな市なんだからいじめないで
155名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:01:01 ID:BKCWKxQX0
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
 (´・ω・`)  
  (:::::::::::)   
   し─J
156名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:04:02 ID:C1x8UNy70
気持ち悪い田舎は変な法律があるな
こんなんだから若い連中がどんどん流出するんだよ
157名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:05:39 ID:3a7adoMs0
>申請時には条例はなかった
しまむらの勝利です、終了
158名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:08:11 ID:ngNhNHx3O
知事に賄賂渡し忘れた所為だろ
159名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:09:02 ID:oANBtd6i0
>>1
1月に申請して、なんで9月に認可なんだよ。
遅すぎるだろww
160名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:11:43 ID:WK4XpXMEO
うるせぇ!
ファイバーヒートすんぞゴラー
161名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:13:24 ID:tLDFXSkG0
>>159
1年以内で認可って特例だと思うがw
普通のショッピングセンター作るのにいったい何人のお役所の子息を役員
に入れるのを打ち合わせするのに時間がかかると言うことがわかってない
人がいるようだw
162名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:15:12 ID:3KL21UT7O
イナカッペだろうが人が流れようが全く関係ない。
自治体が条例で規制するのは全く自由。
ただ申請時に未だ無かった条例による規制は無効だというだけ。
極めて単純な話。
163名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:15:26 ID:aMKlarZ20
県警本部に告発しようとしたら追い返されたので、県警加茂署に刑事告発したのかな。
でもこういうのは警察は動けないよ。刑法違反じゃないし、民事的要素が強いしね。
民事訴訟じゃ市は損害を受けないから無理だろうけど。
164名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:16:16 ID:W8lhoCGW0
あのかわいいAAはしまむらの陰謀だな
イメージ戦略とは腹黒い
165名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:18:00 ID:oANBtd6i0
>>161
全然、わからん。
そんなの無駄な人員だろ。
仕分しろw
だから、お役所仕事っていわれるんだよ。

今年7月に買った車の、補助金25万もまだ振り込まれねえし。

166名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:18:04 ID:G1X/25o90
                γ⌒ヽ   |
               ,,,,...ヽ,,,, ノ..,,,,  |
             /        ヽ|
            /           |
            i.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|
            |.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|
三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|   ファッションセンター
     `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |                   /        /        _/
'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |       /      _   _/   _  _/    / 
     _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |       /      _   _/      / _/       /
  ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |      /           /       /       ̄ ̄  /
三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|     丶   /   ∩       ∩ し   /        /
      ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ丶__/  丶__ノヽ/  - ___/  丶___/
    ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
  //        /  l ミii       ト、二)
彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
      /          | ミ{     :.:.:..:|
           ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
     ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
   /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
  ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
167名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:21:21 ID:3KL21UT7O
そもそも建築許可や建築確認は警察じゃなく自治体の仕事だから、
警察に持ち込んでも無駄だよ。
168名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:21:43 ID:WInhr0k00
これはしまむらが駄目だろう。
ちょっとくらいいいだろ、ってのを認めたらキリがないし、フェアじゃない。

こう書き込もうと思いつつログ読んだら「?」
念のため記事再読したら


>申請時には条例はなかった
169名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:24:11 ID:WkLCowhy0
三者三様に非があるように見えるなあ
よくわかんねw
170名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:25:25 ID:3z1sk0io0
>>168
もし、シマムラの言い分が正しいのなら「法の不遡及」のルールに従って
なにをどうしようがシマムラの勝ちだな。

実際んとこ、どっちなんだろうな。申請時に条例はあったのか、なかったのか。
まぁ、申請時点の書類とかあるし、記録が残ってるはずだから、これはすぐ
どっちが正しいか決着がつくと思う。
171名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:29:40 ID:ZWx4YRGF0
申請時に条例がなかったのなら、しまむらの勝ちだな

訴えたほうは法律の何たるかも知らないアホってことになる
172名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:31:52 ID:YI7fapQPP
IBM東芝スパイ事件も

法律改正前後にFBIの囮捜査に
引っかかった経緯があったな
173名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:34:41 ID:ZWx4YRGF0
>>83
ソレって悪いことでもなんでもないだろww
174名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:35:27 ID:+OoCvDSm0
久々に、ごまラーメンを食べに行きたい。。。
175名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:40:07 ID:WInhr0k00
>>170
開発申請を提出した時点で条例がなかったのはガチだと思うよ。
申請時に収受印が付かれるから、嘘はつけない。

多少むずかしいところは、申請時は980uで出しておいたわけだ。
足りなけりゃ後で増築すれば済むことだし、それは認められてるし、って。

しかし増築が条例制定後となった。

つまるところ、

「開発申請あるいは許認可の中に、その後に増築できる期待権は含まれるか?」

問題の焦点はここになる。
興味深い裁判になりそうだね。
176名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:40:33 ID:QzR9YPNf0
そんな条例がないのに訴えるなんておかしいよね!
ちょっとカモとダチョウがカブってるからってなんでも訴えていいわけじゃないよね!
177名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:43:36 ID:ueiY+5kJ0
こんな後付のねらい打ち条例で訴えて勝てるとは思えないんだが、市の法務担当は何考えてるんだ?
あと、民事ってなんだよ???
178名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:43:38 ID:U2nWOy/60
1000円カットの衛生条例と同じ臭いがする
179名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:45:48 ID:31Bjm6bKO
少なくとも市の担当者も、市の弁護士も判例を踏まえてやってんだろうから、
相当の自信があるんだろ。
180名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:48:22 ID:YVi5Zj9B0
条例が出来るのを知って施行前に申請したんだろ?
181名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:48:55 ID:WInhr0k00
私見としては、一連の開発行為のなかに、計画是正も含まれると思うけどね。
したがって、そのひとつの開発行為を認可した以上、
後から条例作って開発行為を妨げることは許されないと。

>>179
田舎の市の顧問弁護士なんて三流だよ。
182名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:50:13 ID:mIgqQPsA0
建物の大きさを規制する意味はあるの?
本当に公務員や政治家は経済を抑制することしかしないよな。
183名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:50:54 ID:pQ9NbsCr0
ここで買い物してる奴ってDQNばっか。キモオタが何故支持するのかわからん
184名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:54:01 ID:8H2vGn610
申請が早かったのなら、しまむらの勝ちだろ。
条例成立後、認可をだしたのは新潟県だし、
加茂市が新潟県に文句言う事件じゃないかな。
185名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:58:01 ID:3KL21UT7O
いや、条例が違法、違憲だというのでない限りは、
条例施行後、増築した部分は、全く単なる条例違反、
自治体が警告してる以上、必ず元に戻す義務がある。
それに従わないなら刑事罰は有り得る。

民事賠償じゃなく刑事事件なら、別に顧問弁護士の良し悪しは関係ない。
後は警察と検察の仕事だから。
186名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:58:48 ID:7WBA0spd0
どうみても市の負け戦じゃね?(´・ω・`)
187名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:59:33 ID:WInhr0k00
>>185
つ運用違憲
188名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:02:09 ID:/bw54zI50
500平方メートル以上の売り場を持つ企業に対して50万の罰金なんて痛くも痒くもないだろ
189名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:03:00 ID:3KL21UT7O
市が、条例施行後に、勝手に増築したことに限って告発するなら、
警察側も、別に難しい立証の苦労は何もない。
調書まとめて、逮捕令状取って、社長を引っ張れば済むことや。

民事の方は、容易には行かんだろうが。
190名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:04:18 ID:vtWQUY8t0
罰金50万て増築費用の、わずか数パーセントじゃね?
鼻糞みたいなもんだろうな。
191名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:04:26 ID:N/fYysh00
なんで遡って告発しようとしているの?
なら最初から認可するなってバカなの。
192名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:05:08 ID:3VuQ5zwD0
イイゾモットヤレ
193名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:05:16 ID:IKUxHCYI0
>>188
同時に改善命令がでるからな、こういうのは
50万払えば違法状態が維持できるのなら
法律の意味がなくなる
194名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:05:41 ID:lwQQXOBjO
防衛庁OBの小池市長が…
195名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:07:18 ID:vfHd8dNQ0
>>161
新設でなくて増床だぞ、消防クリアしたら問題ないじゃん。
196名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:08:17 ID:X1duLmzb0
吹いた。

ど田舎は小売店からちょこちょこ金取らないと生きていけないのかよw
大体車社会になって商店街が滅びてるんだから、取る場所を間違えてる。
197名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:08:57 ID:YVi5Zj9B0
安い物を買うのに慣れてしまった庶民の金銭感覚を元に戻すのは容易じゃないからな
マクドナルドってそれで苦労したでしょ
しまむらに慣れた庶民はユニクロですら服を買わなくなるよ
198名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:09:01 ID:CDr4hel70
申請時に無い条例にどうやって従えって言うんだろう
最悪だなあ
どうしてここまでしまむらを目の敵にするのか
199名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:12:07 ID:YVi5Zj9B0
>>198
新潟の企業じゃないからだよw
これがハードオフだったりコメリだったりしたら手のひらを返す
田舎ってそんなもんだ
200名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:13:38 ID:RcxI/di70
地元商店の売り上げさらったんだろ
201名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:14:43 ID:CDr4hel70
>>199
コメリって新潟の企業なのか
でもこんな法案通しちゃったら今後ハードオフやコメリ来ないだろうにね
ど田舎だし来る事もなさそうだけど
202名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:15:01 ID:7WBA0spd0
競合店が広げるみたいだから条例作って阻止すんぞ(`・ω・´)シャキーン
203名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:15:54 ID:muK7Okvc0
しまむら側は「申請時には条例はなかった」と言ってるから
双方に事実誤認の疑いがあるんじゃないの。
それよりも、いまの時代に売り場面積の規制って、なんだかなぁ
いっそ、オーバーした分は認めて、それに何らかの名目で
税金を徴収した方が、金の掛かる裁判するより医員じゃねえの。
204名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:15:57 ID:mxmacCqXO
加茂市の小池市長はかの亀井静香と仲良し同級生で、
そのつながりで日本郵便の取締役にもなってます。

地元優先、合併反対、小泉批判。すげえよこの市長。
205名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:16:09 ID:yQMiyI6L0
目的が地元商店街を保護だからなぁ
市議は後援会に抱えているから条例は成立するけど
消費者が興味を示さない個人商店を保護されてもなぁ
206名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:18:13 ID:3KL21UT7O
警察も検察も、条例そのものが憲法違反かどうかは、知らんこっちゃから。
あくまで、条例施行後の増築が、形式的に違反しとるかどうか、
形式的に処罰対象かどうかだけで。

条例が憲法違反だというなら、後で店と市の間で争うだけのこと。
社長がブタ箱に入れられた賠償請求も含めて。
207名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:18:25 ID:0IKLRsXK0
し○むら
うしろー!
うしろー!
208名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:20:36 ID:ms/OjQQQ0
つか5日前もに建ったスレなんですが>>1
なんで誰も指摘しないの

【社会】加茂市がしまむらを条例違反で告発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260449757/

バカな胸ときが「ファッションセンター」と田舎のドマイナー市を県名ヌキでスレ立てしたので80たらずで落ちたけど

>>183
キモヲタはユニクロとかしまむらとか安モンしか着ないから
209名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:21:51 ID:urk0NCq10
7月に施行で9月に認可か

担当者冷や汗もんだなwww
210名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:22:24 ID:YVi5Zj9B0
>>201
ハードオフはブックオフのフンドシを借りてるおかげで儲かってるようなもんだからな
TSUTAYAのフンドシを借りた蔦谷書店っていうのもある
だから、新潟県民の中にはブックオフもTSUTAYAも新潟の企業だと勘違いしている人がいる
211名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:29:18 ID:DAUwYwlHO
しまむらは認可受けて着手って手順をキチンと守ってるから100%瑕疵は無いな。
民事訴訟とか何のギャグだ?アタマ悪過ぎて自分らの立場分かって無いんじゃないの?
もし増床分再縮小しなきゃならなくなったら工事費+休業補償等、
多額のカネ払わなくちゃならないのは9月にウソ認可を出しちゃった市だっつーの。
212名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:38:28 ID:RcxI/di70
おまえら田舎をバカにしてるけど、外国人流入ですみっこに
追いやられる日本人と構図はおんなじだぞ
法律も先住民を守らないとなると、この先どーなるのよ
213名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:45:44 ID:YVi5Zj9B0
>>212
東証でも外国人投資家を相手に同じことやったからな
外国人に買われるのが嫌なら上場するなよって話なんだが、どうもそうでないらしい
結局日本人ってそういう人種なんだろうな
なんつーか、異物が入ったときの拒絶反応がすさまじい、自分もそうだけど
214名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:49:40 ID:b6rMrEmf0
オカラの巨大ショッピングセンターができたにもかかわらずうちの地元のスーパーは健気に頑張ってます。
パチンコ店経営してるってのが若干気になるがw
215名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:08:33 ID:RcxI/di70
>>213
KY新参者が我がもの顔で大暴れ、一人勝ちしてもなお足りないとばかりに
さらなる拡大をはかれば、拒絶されるのも当然だよ
欲かきすぎるとバランスが崩れて、上でも誰か言ってたけど共倒れになるのがオチ
まるで癌だ
216名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:12:45 ID:v1RLo00p0
しまむらって、中国から生きたサソリも一緒に輸入して、そのまま一緒に
店頭に並べて、試着しようとしたおばさんがサソリに刺されて救急車で
運ばれた事件で、事件隠ししようとしていた会社ですか?


217名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:15:43 ID:WnyY7eNZ0
申請されて認可してるなら市が悪いじゃねえか
218名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:19:31 ID:gHKXTiCO0
ここの市長はハンパねーから、しまむら負けだろこれw
219名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:23:40 ID:8Blx+pBH0
1月に申請
7月に条例制定
9月に認可が降りる

申請が来たら急に新しい条例を作って許可して作らせて訴えるとか
詐欺レベルじゃねーか
220名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:14:46 ID:Bn8qmDUiP
>>210
ハードオフってブックオフの中古機器の部門かと思ってた
221名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:09:54 ID:4sKTRr7M0
ばかじゃねーのw
こんな事で市のイメージ下げてどうするんだよw
222名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:34:11 ID:jG2xRglq0
しまむらが商店を圧迫する大規模店舗って・・・

どんだけ田舎もんなんだよ・・・
鷲宮にもしまむらあるけどささやかな洋品店とか地味に続いてるぞ
223名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:38:40 ID:ZTcju0YZ0
そのうち、田舎はユニクロかしまむら着てる人しか居なくなるなw
224名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:42:09 ID:i0wkzJc70
>>222
ああいう洋品店ってどういう商売してるんだろうな
たぶん常連の年寄りが買い支えてるようなもので、かつ営業自体も年寄りの道楽だったり?
225名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:46:00 ID:D6csgqx+O
>>222
田舎もんとか(笑)

都内23区や大都市中心部以外はシャッター商店街ばかりだろ。
千葉埼玉神奈川、東京郡部ですら郊外型商店圏が形成されて、昔からの商店が廃れて久しいのに…

そんな全国的な流れも知らないあなたが田舎ものですよ(笑)
226窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/12/15(火) 21:48:15 ID:G8+QzZL+0
( ´D`)ノ<事後法で刑事告発かよ。頭湧いてんじゃねえのか?
227名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:51:44 ID:yYuNs3Rs0
俺のファショむらが・・・
228名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:56:20 ID:Xml7dhZt0
確かに遡及適用ではあるけど、増築計画を市に提出した時点で
既に出来ない、して欲しくないという「市側からのお願い」は出されてるんだよね
それに対して頭を飛び越して県で認可とってやっちゃうようなことすれば
当然軋轢は生むわな
しまむらは他の事で苦労するだけだと思うんだけどね
突っ込まれることは一切ないという良好な経営・営業をしてるなら
余裕の平ちゃんだろうけど。
229名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:03:34 ID:8lll6Y2R0
ここの市長は亀井静香のお友達で日本郵政の役員になった元防衛官僚
230名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:09:45 ID:Xml7dhZt0
q>>175
あー、それありそう。

条例改正前なんかのドタバタ申請はごくあたりまえのことだけど
それは違法ではないけど考慮してよってのは大体どこでも指導されるもの。
そこで剣突でやりやって得することってあんまりないんだよね
開発申請の仕事やってるけど、うちは善良なのでそういう仕事は断ってます
231名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:10:31 ID:jG2xRglq0
>>225
誰が郊外型商店圏の話してんのさ
しまむら一店舗程度に駆逐されるって商店街なんて
全国的考えてもありえない。って話
232名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:12:58 ID:naslfju7O
変なデザインを提訴しろよ
233名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:23:11 ID:DAUwYwlHO
>>224
昔番組あったろ?元NHKアナとオリラジの…
あれでやってた分だとあのテの店は店舗ではなく外注で稼いでる。
地域の官公庁・学校なんかに一括で卸してるとかそんなの。まあ癒着・利権でメシ食ってる感じ。
234名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:30:07 ID:LXzl2L4z0
申請時には条例はなかったんなら問題ないだろ。
50万よこせとゆすりたかりか・・・加茂市って財政やばいのか?
235名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:33:30 ID:uy0xiirh0
>>231
えっ しまむらだけが大規模店舗と看做されているとでも
236名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:34:57 ID:Bl7scsrr0
しまむらが女物の服ばかり置いていて、男性差別を行っていたせいで
俺も立派なニューハーフになりました。
237名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:55:36 ID:NaAUgKE50
単純に考えれば市はいちゃもんだな

ただ、どの時点で条例ができたか・・・

238名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:00:48 ID:KI/9QpSO0
先に成立してる地元の条例を配慮せずに認可した
県の怠慢ってのはないのか?
239名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:01:31 ID:RcxI/di70
日本全国津々浦々、どこ行っても一律おなじルールとは限らないしな
法律になかったらなんでも好き勝手にできると思ったら大間違いだよ
暗黙の了解でけん制しあってたりもするだろ
KYしまむらが被害者意識おう盛な荒らしになってるんじゃないか?
240名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:12:06 ID:1FkBozgS0
>市内の地元商店街を保護するため、500平方メートル以上の売り場面積をもつ
>店舗の新築や増築を禁じる条例を7月に施行。

これって実際効果ある(地元商店街の存続に繋がる)の?
241名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:18:25 ID:25UGz5wg0
小さな洋品店は学校の指定品とかを結構買いに行った記憶があるな。田舎だとほぼ独占だろう。
242名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:12:39 ID:IgNVfb5HO
>>224
あんなのいつたたんでもいいんだよ。
店主は年金があるからなんてことない。
ただの道楽。お店屋さんごっこ。
ほんとはああいう店はつぶしてやる気のある奴に
その土地を譲らないといつまでたっても商店街は商店街ごっこで終わる。

世にはびこる老害のひとつ。
243名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:23:14 ID:He+FclYJ0
恣意的な営業妨害ってことで、億単位の損害賠償を提起したら?
パチヤにできてシマムラにできないってこともなかろう。
244名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:25:19 ID:BWnHEO7gO
時系列だと↓こんな感じ?

1月、しまむらは大規模小売店舗立地法に基づき、新潟県に売り場拡大を申請。
7月、新潟県加茂市は500平方メートル以上の売り場面積をもつ店舗の新築や増築を禁じる条例を施行。
9月、新潟県は大規模小売店舗立地法に基づき、売り場拡大の申請を認可
今月8日、加茂市は告発し、県警加茂署は受理した。

しまむらは負けたら新潟県に賠償請求すんの?
245名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:26:49 ID:qdympmnC0
申請中に条例ができたが、認可されたんだろ
こりゃどうみても罠だw
246名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:29:54 ID:06an9w/20
>>208

どうでもいいんだが、軽井沢にあるしまむらには
「ファッションセンター」の文字が付いてない。

これ、豆知識な。

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan046147.jpg
247名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:31:59 ID:oe3jtV5S0
>>236 それはちょっとw
248名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:45:09 ID:CaTmqHYF0
>>225
ぶっちゃけ、しまむらや大型店来なくてもすたれるような気が。
商店街で買い物する李典が一切無いもん。
大都市のアーケードならともかくさ。
249名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:57:12 ID:u49YbUji0
しまむらくんのAAは好きだけど、実際のしまむらってそんなに良いイメージないな(´・ω・`)
250名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:42:19 ID:8itQ0JQK0
起訴は無理だろ。
民事でも勝ち目はなさそう。
最初から「加茂市は自由な経済活動を認めません」って標榜すればよかったのに、もう遅い。
251名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:47:27 ID:S+rmWWBW0
>>248
討ちとったりぃぃぃ!

あ、スレ違いか。
252名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 03:05:11 ID:vACIY4yu0
>>250
「自由な経済活動」ねぇ。
秋田県のイオンとか見てきてほしいものだ。
「焼畑商業」の最たるものだよ。

司法はまだ動きが鈍いけど。
253名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 05:09:52 ID:2GywE5qw0
>>222
そういう店は、学校の標準の体操服とか学生服とか売ってるんじゃないかな
254名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 05:21:42 ID:qKzbGa3b0
499平方メートルは物好きなボールペン好きの古物商ってことにしておけばいいんじゃないの?
255名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 13:50:35 ID:a9+2f+S/0
>>253
あるねそう言うの。
公立学校なのに、制服はここで、体育館の靴はそっちの靴屋でしか売ってなくておまけに異常に高い。

こんな田舎なら誘致しても欲しい企業だと思うけどな。
256名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 14:22:16 ID:7nTobLQn0
>>253
どんだけぼってるんだよってくらい割高だよな。
全く同じものが隣町の量販店だと半額どころか
2割くらいの値段で売ってる。
市立ならわかるが公立じゃあり得ないだろ。
257名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:04:24 ID:4xfMwdjl0
しまむらの経営者って日本人?
258名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:21:38 ID:9Dbf5S0B0
前に「体操服高い」って書いたら「国内生産品なら高い、国内需要のためなら当然だろ!」と言われたが
体操服なんて別に国内産じゃなくてもいいし、それこそしまむらとかユニクロレベルで十分なのに、
地域密着で指定店で指定体操服や制服買わせてる学校って
あきらかに利権で学校や教師側へのキックバックありだろ
259名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:53:57 ID:1hV8h2DgP
>>258
非国民だな
260名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 18:46:57 ID:GeTyYq7FO
加茂って田舎のイメージしか無いけど
@県民
261名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 20:19:13 ID:QY1yYYDO0
しまむらと競合する商店街の店なんて衣料のコヤマくらいしか思い浮かばない。
262名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 21:07:56 ID:agk9REHc0
サンキは?
263名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:14:51 ID:2D07cS4e0
増床した分はアベイルとかシャンブルにすれば問題なし
264名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:16:12 ID:ZEWaKKfoP
申請時には条例はなかった。
265名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:18:05 ID:4KSBChOa0
もう、小売業者は虫の息ですから。
シャッター街が全国に広がってますよ。
でも、消費者の観点からなら歓迎なんだろうな。
266名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:21:36 ID:FhUSJylJO
ファッショセンターはとやま?
267名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:23:54 ID:reewrm2U0
>申請時には条例はなかった。告発状が届き次第、状況に応じた対応を取りたい

これが本当なら訴訟で負けるはずがない
268名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:27:22 ID:T4t3MgTMO
ファッションセンターしまうま なら無罪
269名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:29:05 ID:NDBF85nLO
小売店がなぜ流通の合理化や流行を取り入れようとせず、皆が必要とする店の妨害に力を入れるのか

妨害では時間稼ぎはできても淘汰の針は止められない
270名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:30:27 ID:l4TVQFPe0
                  (~)
                γ´⌒`ヽ
                 {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          oノノハヽ  (´・ω・` )
    .     从´・ω・)  ゝ :::::/>ヽ
          ∬ゞ==フ∬ イ( // /:::::\
       . // ./ヽ;;;)}):::::| Y   | / ::入:::\
        // / イ;;;;;/l::::::::| :、 | / :/  ヽ、::l
      /  .\\ !;;;(.|j::::::| :  |/ ィ    | ::|
     /  / }ヽノ`}|ヽl::::ヽヘ_ ヽ :::\  仁:」
    //ハ/ /+++/++| ー〕  :::\ :::::〉(⌒ノ
         /+++/+++| /  :ヽ  :|
        /+++/|+++/  :/ ヽ  ::|
       /+++/ l++/  :/    i、 :ヽ
    .  /+++/  .l+/  ::|      ヽ :::\
      /+++/   .l/_;;;;;」       ユ ;;;;;;>
271名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:31:47 ID:GKy3UJdkO
申請時に条例がなかったならよほどの事がない限りしまむらの勝ちだな

そうでないと予想収益を支払わなくてはならなくなる
272名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:32:25 ID:Ma+l7H/RP BE:430603924-PLT(13576)
しまむらくんざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:33:36 ID:q/N9nANaO
(・∀・)しまむら君ガンバレ
274名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:12 ID:h/Web3oaO
加茂出身の大学の知り合いが3人いるけど全員加茂自慢が激しくてうぜえ
275名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:34:30 ID:0ja99hfE0
申請後に条例作って摘発とか、どうかと思うわ。
276名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:35:47 ID:caPDm6H30
なんじゃこら。
しまむら側の言い分が本当なら逆訴訟もんだろ。
277名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:36:59 ID:t7asP0N3O
>>275
ヤクザより酷いよな
278名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:37:49 ID:c3mMvuh60
いっそのこと撤退しちゃえw
279名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:40:07 ID:P/aIxCGCO
ここの市長に着目しましょう。そこが源かも。
280名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:40:24 ID:OmBTY/pJ0
条例の施行開始ってそんなに早いのか?
281名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:44:05 ID:M9f28E/f0
役人に払う金ケチったのが悪かったんだろうね
282名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:44:48 ID:6ZG/r2w90
しまむらってなんか臭い。安い衣料品って独特の変なにおいがする。
いくら安くてもしまむらの服着たら貧乏神に取り憑かれそう。
283名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 23:49:51 ID:U9p2afqAO
なんか中国に事業展開してはめられた日本企業のニュースみたいだな。加茂市って中国なの?
284名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:08:52 ID:WT7bakRhO
しまクロ ユニむら
285名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:36:59 ID:U5TeNauh0
申請中に条例作って妨害してきたから撤退を検討してるって張り紙しやあ。
ババアどもの口コミで世論が味方につくぞ。
286名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:55:19 ID:/E27a4wj0
>>270
しまむら君かっけーw
287名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:35:19 ID:j8H0UmBt0
>>242
そーなんだよね
でもさ、そーゆー年寄りも(実際売り上げがなくても)働いてるんだ、自分もなんかの
役に立ってるんだって思ってて、それが生活の張りにもなってたりする。
そういったものがないとボケるのも早かったりするし。
老いた人間の気持ちを大事にしつつ、やる気のある若いのを受け入れられるような体制が
出来るといいんだけど。
288名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:39:22 ID:Xgxb4GvF0
加茂市民はしまむらの味方だろ
こんなことして誰が得するんだ?
289名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 03:51:59 ID:rIVB1g0G0
スレ違い
290名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 05:12:30 ID:y0MwXD+o0
は?
291名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 06:59:56 ID:t54t7Lfj0
経営者が半島人くせぇな。しまむら。
まじでムカツク。
日本の法律守れよクズ。
292名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:45:59 ID:n0a1Lvk7P
>>274
加茂に自慢するようなことあるのか?
293名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:39:11 ID:armlmyZlO
加茂w
あんな糞みたいな街に、しまむらが出店して下さってるんだぞ。
加茂市は馬鹿か
294名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:45:09 ID:7roLLHJ4O
>>282
ダンボールとか、保存状況では?
バッタ屋も独特だけど。
295名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 13:50:34 ID:sY6dPPl20
具体的にしまむらに圧迫される洋服屋ってどこなのよ。

商店街にあるような服屋なんてのは余程人口が多いところでもないと
成立しないんだよ。
296名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:09:31 ID:wlNy+iTxO
新潟の京都 加茂市
新潟の大阪 三条市
新潟の新潟 見附市
297名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:17:22 ID:sp+y3H6VO
加茂市長にイチャモンつける奴は
市長の盟友、亀井静香がだまっちゃいねえ
298名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 18:43:26 ID:sp+y3H6VO
マジレスすると
この件について住人は誰も迷惑していない。
商店街なんざとっくに廃れはてて行く気にもならん。
まあ、部落とは言わんが気質はひどいもんだ。
議会が糞なのはどこの田舎も一緒だろう。
299名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 00:24:56 ID:Vf0wdhGT0
300名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 01:06:17 ID:PUdJ53wv0
商店街の服やがつぶれたらどこで買物するの?

しまむらは日本で最も潰れにくいチェーンだよ。
しまむらは1100店舗あって、この不況で今年閉店したのは0店舗だよ。
301名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:36:54 ID:lphCv5KEO
パーラーいちご(パチンコ店)には加茂市長が関わってるの?
302名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 06:56:25 ID:0rqClVEa0
ちょっと前までしまむらって
男が入っちゃいけない店だと思っていた。
303名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:03:33 ID:AK9gxK6kO
>>302
セクシーマイザーはダメだよ。
304名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:19:16 ID:bFI4Msay0
>>297
なんで加茂市がクズ対応してるのかわかったような気がするわ
305名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:21:00 ID:9Q0MfHl60
市内の地元商店街を保護するため、500平方メートル以上の売り場面積をもつ
店舗の新築や増築を禁じる条例を7月に施行

馬鹿なことやってるなまったくw
地方民かわいそうwwww
306名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:23:07 ID:O9gxAaz5O
>>292
特急が停まる、東京や大阪までの直通列車がある。
花火の時は人が異様に集まる。
加茂山公園のローラーコースター。
商店街は…

限界ですorz
307名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:28:50 ID:nkAXfymj0
つ 法の不遡及
308名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:44:38 ID:9vuuDiVdP
しまむらに失望した
309名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 13:23:30 ID:KW92FCmC0
>条例に違反しているとして、県警加茂署に刑事告発

鳩山を誰か刑事告発してくれ。
310名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 14:32:01 ID:BISVuWkEO
>>300
しまむらってそんなに店舗あるのか…。
自分の地元には一軒もないよ。ユニクロは三軒もあるのに。
お陰でしまむらは田舎に、都会にはユニクロがってイメージが付いた。
311名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 15:15:08 ID:fbVwjgFUO
で、誰の身内が衣料品店なの?
312名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 16:13:01 ID:gJ+kuplO0
加茂市は国産マカロニ発祥の地
313名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 21:03:33 ID:qpQV7GAWO
96年、2000年、大型店進出の話が持ち上がるたび、商工会議所と企業に働き掛け、新規出店を阻止してきた。
地元新聞より。
とっくに死んでる商店街を守るためだそうな。
激しく絶望した。それよりゴミの分別をさっさと始めろよ。回収ないから雑誌類が貯まってしょうがない。
若い市長と豊富な店舗の三条市羨ましス。
314名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 01:14:06 ID:HV2ZcF2T0
条例がマジキチ。加茂市はあほすぎ。
法律どころか憲法違反の可能性すらあるし。

上位法に反するより厳しい規制を条例で定めることはできない。
大規模小売店舗立地法、都市計画法、憲法で認められている出店を
「条例でダメ」とはいえない。

裁判やると加茂市完敗確実で税金の無駄。
315名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 02:42:43 ID:h5+K3LXP0
加茂市の桐箪笥は全国生産7割を占めています。
316名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 02:51:46 ID:1923uERgO
>>314
えっ!?
解釈ちがうくないか?
317名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 03:38:45 ID:HV2ZcF2T0
憲法:出店OK
法律:出店してもいいよ。
条例:出店禁止

こういう場合、条例は意味ない。
318名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 05:50:49 ID:OsBo9xHg0
スレ違い
319名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 13:13:54 ID:OiJGCWzGP
それよりパチンコ屋の出店を阻止しろよ
320名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:02:24 ID:p6s1/RO70
>>33
小学生の地方大会なのに実況付きって凄いよなw
321名無しさん@十周年:2009/12/19(土) 22:31:04 ID:HMAPoBKd0
どうせ対抗業者から金もらった市議が作ったんだろ
市議や村議なんて税金の無駄遣いなんだからいらないんだよ
322名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:14:44 ID:JBYoh0qC0
>>317
じゃあ、路上喫煙しまくりですな
よろこべ喫煙厨
323名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:17:58 ID:4MPufz8J0
>>322
うっほほーい
324名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:21:38 ID:UsdFTDfF0
加茂の低脳ぶりが露呈してしまったんですね
325名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:29:27 ID:jefjVoz60
一般人  ユニクロのヒートテックあったけー。
しまらー  ヒートファイバーあったけー

加茂市民 下着に火をつけてきてたらあったけー。 → 焼死
326名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:40:47 ID:jefjVoz60
こういうふうに発展させればいいのにね。
http://9199.jp/phone_page/03086515/
327名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:40:49 ID:JBYoh0qC0
小郡商事     ヒートテック
島村呉服店    ファイバーヒート
岡田屋呉服店   ヒートファクト
西武ストアー   エコヒート
伊藤羊華堂    パワーウォーム
郡是製絲株式會社 ホットマジック
328名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:44:30 ID:NmPZg6/o0
この国は、法律も知らん奴が国政から地方自治体レベルまで跋扈してるな。

もう一度公民教育のあり方から考えなおさんとダメ。ゆとりとか詰め込みとか、そういう次元じゃなくな。
329名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:45:58 ID:zRv26C4r0
施行までに条例を周知させる期間は?
330名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:47:03 ID:Y6hpsHqB0
周知させるも何も申請時には無いものを知ってるわけないし
あとから条例作ったから駄目ですとかおかしいだろ
331名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:48:20 ID:UTq8ZKiGO
しまむらのバックやスカートのファスナーすぐ裂ける。
332名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:51:19 ID:IDRqBYEI0
>>328 企業税ってキチガイな俺税設定した馬鹿自治体もあるよw
日本海側って産業や商業が発展しない理由ってこういう根本的な
痛さがあるからなんだな。


「しまむら」ほどじゃなくても複合商業施設が街に来ると固定資産税が
億単位でGET出来るから普通はその金で子供の医療無料にしたり
妊婦に何か手当てしたりするんだけどな


こんなキチガイな住人が全国に居るのに地方分権とか頭がオカシイ事
ほざいてる奴等って染んだ方が良い。リアル北斗の拳で世紀末過ぎる
333名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:55:30 ID:Egg3x9PP0
モータリゼーションが進んだ地方で、商店街なんてもう生き残れない

価格よりも、笑顔と御用聞きで勝負なんて旧態依然の商店街残した所で
商店街がある中心部と、郊外の大型店舗で物価差ができてどんどんドーナツ化するだけだろ
334名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:57:08 ID:otnLmPuj0
これは有名な裁判例あったな。
山形県のトルコ風呂事件。
おそらくそれと同じような感じだから、
行政が負けるだろうな。
335名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:58:15 ID:JBYoh0qC0
>>332
その一方で、
複合商業施設が来て商業を散々荒らし、その後不景気で撤退した結果、壊滅状態になってしまった町もあるけどな
必要以上の大型店舗はかえって町を衰退させるんだよ
それが日本海側
336名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 03:58:51 ID:1v0B2LPKO
しまむらが出来るよって話を聞いて条例作るとか
むちゃくちゃするな〜
337名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:01:31 ID:Rg9Zkntj0
遡及適用とか無理無理だろぅ・・・
何考えてんだ
338名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:01:42 ID:JBYoh0qC0
>>334
京都のパチンコ屋出店妨害のための医療施設建設もそうだな
339名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:02:39 ID:IDRqBYEI0
>>335 それは商業施設来なくても、努力しない商店街なんざ
自然に潰れてる。余命を伸ばしてた効果があっただけ


おまけに「しまむら」って衣料品だろ。んなもん言い訳になるかよw
340名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:03:01 ID:sNJgoFiRO
いや普通に適用されるだろこれ?
遡及適用するわけでもなく「改築するのはダメ」って条例なんだから
341名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:05:30 ID:rxbH963Z0
えー、別にこのくらいよくね?
誰が損しているとかないんだし
342名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:05:51 ID:sNJgoFiRO
>>334
勘違いしてね?
それって風俗店が出来るのを防ぐためだけに児童公園を作ったケースだろうけど
ありゃ遡及適用の問題でなく裁量権の逸脱濫用故に
風営法上の距離制限の根拠にはならないってケースだぜ?
343名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:08:00 ID:JBYoh0qC0
>>339
結果論語ってもしょうがないだろ
344名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:08:37 ID:otnLmPuj0
>>342
いや、これは法の遡及の問題じゃない。
>>340が言うように、形式的には問題ない。
ただ、狙い撃ちしてるからまさに裁量権の濫用の問題が出てくる。
345名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:08:40 ID:Qs6Ihd1gO
>>297
なっとく
346名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:08:52 ID:dTbUDEdmO
鶴巻貴弘
347名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:09:49 ID:5WT/yl770
最高50万円の罰金
348名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:10:48 ID:Fn0PdfyMO
随分、陰湿な事をする市もあるんだね
陰すぎて怖い
349名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:11:24 ID:IDRqBYEI0
>>343 どうだ反論出来ないようになってるだろw?
愚かな奴だ、引っ込んでろ

350名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:11:30 ID:A0DCPmJhO
たったの50万かよwwww
351名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:12:11 ID:JBYoh0qC0
山形余目町のトルコ風呂すごいな
よくこんなところでソープ営業をしようとしたもんだ
ttp://www.jura.niigata-u.ac.jp/~simoi/neta/amarume/PC140024.JPG
無理矢理作った児童公園
ttp://www.jura.niigata-u.ac.jp/~simoi/neta/amarume/PC140043.JPG
352名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:13:27 ID:jrQOpkWCO
後付けで訴えるとかないわ
ゆすりだろこれ
認可出した責任すら放棄かよ
353名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:14:43 ID:IDRqBYEI0
>>344 民事ちらつかせたり、刑事告訴してきた事への濫用権か
建物自体は既存適格だもんな。申請時の分の増改築は合法だからな


でも、俺もトルコ風呂訴訟を持ち出したのは、ちょっぴり違和感があったぜ
354名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:15:20 ID:JBYoh0qC0
>>349
何熱くなってんの?www
355名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:15:29 ID:s1YYx8PG0
>>351
ハワイなのかトルコなのかはっきりせいw
356名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:17:31 ID:sNJgoFiRO
>>344
ただあの事件と違うのはこれは行政処分でなく条例だから立法裁量の話になる
そうなるとまず間違いなく条例の無効とはならんぞ
357名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:17:35 ID:BLs+058E0
>>31
             ヽ _ ノ   
           /`〃  ヽヽ
           j  !. /./((ヾ)))、    
           ル!リ!(!/´‐`ノ    
             | ⊃/(__
    ――――⌒v⌒――――┴――、
.  . / ̄ // ̄//'´  ̄`ヽ| || ̄ ̄ヽ ||| ̄ ||≡=-
  ./(((//ハ)//((从从))ヽ,|ノ ゙"ヽゝ|||::::: ||
 [/ヾ(}}//ヮ゚//[]リ・ワ ・ij)y.|!゚ -゚ ノリ)|||゚::::: ||≡=-
. |。 ̄(M) ̄。|二二二∪|.|_二二二二二二||
. lO \/ O.|  蒲原か|.|まぼこ店     || ≡=-
 〔王三三王〕__l⌒l_|______l⌒l._||  
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'    `ー'   `ー'    
358名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:17:59 ID:scxI+SxL0
まぁしまむらが儲けても本社が金を吸上げるから
市側の気持ちもわからなくも無いけどな

地場産業の保護なんてもっと早くからやっておくべきだったのに
もう手遅れだよ
359名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:22:46 ID:wjSbCWCGO
しまむら営業許可

しまむら営業開始

新しい条例(既存の店舗は継続営業可)

しまむら増築

360名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:25:20 ID:kCysV1xb0
国立市のマンションで昔、こんな訴訟あったような
日照権侵害だって言ってもなしのつぶてだから建築条例後付で通して遡及法で規制しちゃえ!的なの
361名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:28:37 ID:JBYoh0qC0
しまむらって相当昔からあったけど、注目され始めたのはここ最近景気が悪くなってからだよね
362名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:29:32 ID:kBUT2MV1O
何時潰れてもおかしくない服屋しか無いんだから賄賂で小池は動いてる感じだな
363名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:30:23 ID:IDRqBYEI0
>>361 2ch的にはFF13のヒロインの服装が全部「しまむら」
で調達出来るというコストパフォーマンスから話題だけどなw
364名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:35:18 ID:JBYoh0qC0
ヨドバシが来るって決まったときの秋葉原みたいだな
365名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:37:56 ID:RmOVa3icO
どこの店舗行っても床が綿埃だらけでクシャミ出る
なんでしまむらってあんな汚いの?
366名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:40:44 ID:3F9Iy4xV0
亀井にお願いして大店舗特別税を
作ってもらえば良いんじゃない?

税収も増えてみんながウマーでしょ
367名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:46:14 ID:JBYoh0qC0
>>365
衣料品の繊維がボロボロ落ちてるんだろうな
多慶屋で買った毛布が使用1日で繊維が抜けて家中がホコリだらけになった
それ以来、家に置くもので安いもんは買わなくなった
368名無しさん@十周年:2009/12/20(日) 04:57:04 ID:i8LWu1Qt0
・同社は1月、大規模小売店舗立地法に基づき、新潟県に売り場拡大を申請。9月に認可された
・条例を7月に施行。

うん、断固しまむら君を応援するよ
369名無しさん@十周年
>>335
生命力
しまむら>>>地元商店

日本でもっとも潰れにくいチェーンがしまむら。
しまむら1100店舗で、今年閉店した店は0店。

地元商店街の店なんてすぐ潰れるんだから、今のうちに企業を誘致するべきだろ。
規制で潰すのは商店街のほう。
商店街の大半の店は税金すら納めてないだろ。
それどころか実質は税負担の重い住居なのに、税率の低い店舗ということにして
脱法行為してるのが商店街。

税金を納めない商店街より、たくさん税金を納めるしまむらを優遇するべき。