【訃報】米ノーベル賞経済学者 P・サミュエルソン氏死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
113名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:53:37 ID:ZNEs9aZX0
P。牧さんより長生きしたのか?
114名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:55:18 ID:QjZUVIOR0
サミュエルエルジャクソンかと思ってきた
115名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:55:22 ID:zvBI0WOnP
>>106
ブラウン運動にも、熱力学の法則は存在しますよ。
個々の粒子を見たらカオティックなんだろうけど、
全体としての振る舞いにはカオスなところは一切ない。

日本経済がインフレになるのかデフレになるのか、
失業率がどのくらいなのかみたいな話をするときに、
君の境遇がどうなっていようと、ほとんど関係ない。

>>111
うん。ケインズの言う美人投票のことだね。
116名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:09:47 ID:62uv64mX0
自己言及を含んだ複雑系?そんなもの解析不能だろ
別に止めはしないが国費は使うな自己主張も控えめにしておけ
117名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:14:14 ID:OYEt54Lz0
>>102
ボブは凄かったなあ。
スキンヘッドの迫力も凄まじかった。
118名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:32:33 ID:5FR9fgPn0
>>115
カオス違いじゃない?
粒子レベルでばらばらなものを統計力学でマクロで処理するのとは違う
初期条件や変数が多すぎて結果が予測できない(予測にが意味ない)ことや
観測という行為を客観的な視点で行えない(そういう実験系が作れない?)ってのが問題では?
119名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:37:12 ID:zt5UdX6o0
初めてマクロ経済学でサミュエルソンの名前を聞いて、
しばらく学んでからまだ生きてるって知った時は本当に驚いたわ。

これからも一生懸命精進します。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
120名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 05:14:54 ID:SMU2KmOM0
サミュエルソンと千種で経済学の初歩を勉強した。
偉大な先生だった。
121名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 05:31:00 ID:NNHo3Nw+0
日本にも意見してくれていたんだね。
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。今後も継続して
行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によって行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き替えに出て行くお金のことです)
122名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:15:43 ID:HnpXYh2y0
ここまでキンドルバーガーの名前はなしか。
123名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:36:50 ID:hlphsTpv0
経済理論は公表された時点で、人々がその裏をかいて行動するようになるから当たらないんだよ
公表されない理論はきっと当たってるんだよ
124名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:45:27 ID:3ueoiaySO
今朝の新聞読んで初めて知った

ご冥福をお祈りします
125名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:09:41 ID:aCqPPIzB0
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

一つの時代が終わった……(´;ω;`)

サミュエルソンの『経済学』が教科書だった学部生は多いはず。日本でも人気の経済学者だったのに。
ご冥福をお祈りいたします…
126名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:46:35 ID:dZZ6V+2/0
>>108
物理学では摩擦を計算する術があるが、経済における「摩擦」はつかみ所が無いから、
「絵に描いた餅」でしかないという意味の主張を>>107は言ってるんじゃないか?
127名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:13:32 ID:zvBI0WOnP
>>118
君は気体の中の分子の運動を、初期条件を決定した上で、
客観的に観測する事ができるの?何度も同じ初期条件から
再現可能な実験ができるの?

単に、「自分が研究対象である事が心情的に許せない」だけ
じゃないのかなぁ。経済学嫌いの人の話って、色々へ理屈は
こねるけど、本質的にはここだと思うなぁ。

>>123
合理的期待形成など、そう言う意見も真面目に検討されましたが、
結局、それは間違っている事が判明しています。仮説としては
とても面白いんだけどねぇ。

>>126
不完全競争の理論で、何種類の完全競争が阻害する要因(摩擦に
相当する)が挙げられ、それにより均衡がどのようにズレ、どう
したら補正できるか、知ってる?

つかみどころはあるんだよ。

というか、そもそも物理学における摩擦だって、現時点ではつかみ
どころが無いのでマクロ的現象として統計的に扱われてるでしょ。
接着剤が何故物質を接着できるのかだって、現在進行形の話だ。
128名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:53:59 ID:PUF5M1st0
>>99
いや、経済学ってのは同じ経済学を学んだもの同士で
「お前は経済学を知らない」「お前こそきちんと経済学の勉強をしたほうがいい」って
悪口の言い合いをしているようだけど。
129名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:00:32 ID:PUF5M1st0
>>96
永遠に古典派のままだったりして。
順番からいくと、次はロマン派経済学かな。
130名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:12:14 ID:rTxPUB1U0
>>30
ここ数ヶ月の雑誌は永久保存レベルだよなw

>>127
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」だろ。
131名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:16:33 ID:zvBI0WOnP
>>128
多分、両方とも経済学をちゃんと勉強していないというオチだと思うな。
132名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:40:34 ID:tXjORQXJ0
マンキューの教科書ってそんなにいいか?
133名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:51:02 ID:5FR9fgPn0
>>127
ちょっと違うのよね
厳密な意味で条件を統制できない点を言ってるんじゃなくて
純粋に「複雑系」だから予測が不可能(=無意味)じゃないかってこと

あとは>>123にもあるけど
観測するということが無視できない影響を与える可能性が高いから
どうやってデータを収集していく(モデルを確認していくかも含めて)かってこと
でも、これは否定されてるのか

自分自身が研究対象になることを嫌ってる?
多分それはないと思うよ、むしろ面白いとおもってるから
134名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:18:45 ID:Ipq2jWVQ0
>>131
その「ちゃんと」ってのがくせものだと思うよ。

135名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:49:50 ID:gNgTT0ir0
それにしても、スレの伸びが悪いね。
レヴィストロースの時は★2まで行ったのに。
136名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:54:10 ID:a9CR0WPIP
黒人の映画俳優かと思ったら違うのか
137名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:30:24 ID:eILudcKn0
ずっと、
ピーター・サミュエルソン
ポール・ドラッカーだと思ってた
138名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:44:53 ID:zvBI0WOnP
>>133
統計的にしか処理できない力学系だって、複雑系だよ。

経済学において観測するってのは、市場で成立している価格と取引高を
追いかけるとか、GDP統計とGDPデフレータがどうなっているかとかか?
それが影響を与えているとして、実感として既に存在する周知の事実を
数字として知ったからって何にも差はないのよ。

一応、その手の「社会の雰囲気」みたいなのはインフレ期待という言葉
で処理されているけど、君みたいな経済学批判をする人が真っ先に否定
するのが、そのインフレ期待なんだよね。
139名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:27:57 ID:HVqUs1mp0
>>95
猿の惑星乙
140名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:34:24 ID:Qnul/DZC0
>>138
別に経済学批判なわけではないぞ〜
経済学を批判されることを変に意識してるのは君でないかい?

複雑系ってのは言葉が悪いのかな、要はカオス理論のことを指して言いたかったの
統計的に処理した上でモデルへの回帰などができれば
それは複雑系ではない(逆にできないのが複雑系)という認識だったんだけど、定義があやふやなんで間違ってるかも
そういう視点で経済現象は簡単にモデル回帰できるもんじゃないんでないの?ってのが疑問点なの

観測するってのも曖昧すぎる表現でしたな
データ自体は拾えるけど、それをモデル化して公表してしまうことによって
観測している市場での挙動が観測前後で変わってしまわないかということ
(あるいはGDP統計などで数値を取るということによって本当に影響はないのか?・・・考えすぎか)
でも、これについては間違ってるって証明されてるんでしょ、それは知らなかった

しかし、そんなに嫌ってるように見える?
単純に現象に対して、どういう科学的な視点(というか考え方?)で望むかって点に興味があるの
単純系〜複雑系でそれぞれアプローチの方法論や曖昧さの許容範囲が違うと思うんだけど
そういう意味で今までと違う新しい視点からの経済学の発展には興味があるんだけどな
141名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:38:17 ID:RkuDUlde0
>>140
具体的には誰の仕事に注目してるの?
名前あげてくれ。
142名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:41:04 ID:eoSFLKQT0
おれはNNT
143名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:42:22 ID:Y9D5gVz80
懐かしー
ぶあっつい経済学の本、読んだわ
まだご存命でいらっしゃったのですか…
ご冥福をお祈りいたします
144名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:49:42 ID:2pcYLtiD0
経済学なんて歴史上の一時期の特定地域の経済活動だけを扱っているだけだろ。
物理学の普遍性と比べるまでもなく、心理学や言語学といった人文社会科学とくらべても、科学としての普遍性が完全に欠如しているね。
経済「学」などと自称するのはまったくおこがましい。
145名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:50:24 ID:mbbDk8RAO
理系だったがあのでかい本、時間見つけて読んだな
冥福を祈ります
146名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:01:05 ID:ks5UubuYP
>>140
批判してたじゃんw

つかさ、複雑系とかの「類推」を使って結論を出そうとした時点で、
科学的態度じゃないのよね。類推は、どこまで言ってもたとえ話で
あって、専門家が専門的知見をわかりやすく一般人に説明する際に
は「わかったつもりにさせるまやかし」の一種として有効であっても、
専門家同士の議論を批判するのには不適切。

最後の段落で言うように、興味を持っているんだったら、ここで
グダグダ批判的なことを言わないで、サミュエルソンの教科書でも
買って勉強しろ。高校卒業レベルで理解できるレベルの内容だけど
それすら知らないでは何にも始まらないぞ。

>>144
普遍的だよ。
147名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:03:16 ID:eoSFLKQT0
>>146
お前定義では普遍的なんだろうが
俺定義では普遍的ではない。
148名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:14:19 ID:nD+FVibd0
>>144
たしかに研究者の分野趣向の偏りはあるだろうけど
仮に世界の人口がたった2人だったとしても、そこに経済学は存在できるよ
マクロ=ミクロになるだろうけど

ただし、疑問はある
世界の人口がたった2人だとして、しかも2人が意思疎通できる距離にいる場合
初期条件さえ与えていれば、経済予測できるものだろうか
もし、これすらできないとすれば現実の世界をマクロで予測できるものだろうか
149名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:15:01 ID:Qnul/DZC0
>>146
複雑系って言葉が類推ってのになるのかいな?
入力変数が多すぎて、さらにそれらが相互依存しているモデルの解を
自分や理論自体が少なからず結果に影響してる条件下でどうやって求めるのってことだよ
多分、こんなことは解こうとすること自体が無意味ってのが共通の認識だと思うんだが

関連することだけど、普遍性を語るのは物理ではものすごく難しく重要なことだぞ
150名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:55:12 ID:PL6Y0B5s0
物理でもどうのこうのってレスあるが大間違いだろ
なぜなら話が全く逆だから
物理、数学(応用数学)をさらに応用したものの一部を強引に適用して
最近数十年発展してきたものに過ぎない
というか発展しているように見えて実際は何も積み重ねていない
せいぜい物理屋数学屋崩れがその時々適当にトピックを「創造」して成果のようなものを個別的に発表してるだけ
というか対象があまりにマクロの世界だから
実験検証という自然界による厳しい試練や、世界中の人間による厳密な数学的議論から
主観によって適当に流れられる余地がありすぎる
少なくとも科学といえない
経済物理(笑)とか

×経済学者→〇会計実務のエキスパートとでも改称すべき



151名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 02:02:14 ID:xM7rZuBUP
経済学やっても会計の事は何にもわからないですよ。
152名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 14:58:48 ID:b1i9blqS0
【レス抽出】
対象スレ:【訃報】米ノーベル賞経済学者 P・サミュエルソン氏死去
キーワード:ジャクソン

抽出レス数:4


焦らせんなよ。一番好きな俳優なんだから。
153名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 15:02:35 ID:3F4j248H0
ちょw
154名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:09:03 ID:/N0FzVCC0
>>132
マンキュー・・・イヤらしい名前。
155名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:13:15 ID:3kluT6tZ0
サミュエル・ジャクソンかと思った
156名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:13:37 ID:r8tq2P9V0
まだ生きてたんかこの人・・・
157名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:15:18 ID:r8tq2P9V0
ここの糞低学歴じゃせいぜい「経済学」読んだ奴が居る程度で、
「経済分析の基礎」なんか見たこともないんだろうな。
158名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:22:02 ID:1KMZOBz40
>>150
会計はまったく別物。
よく知らないもの挙げて語るって恥ずかしくない?
159名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 21:23:38 ID:eSQVk9MzO
…生きてたのか。

実はまだ生きてるんです系の有名人ってあと誰?
160名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:29:59 ID:AcEv1yYF0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
161名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 22:35:54 ID:8giYpsIVO
ホイ
162名無しさん@十周年
今年死ななかった奴は負け組