【経済】吉野家の社長「味にこだわる当社が、他社の値下げに安易に対応は思想としてあり得ない」 “牛丼デフレ”の試練★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★【ドラマ・企業攻防】吉野家値下げせず!? “牛丼デフレ”の試練

 吉野家は値下げするのか。すき家が7日から牛丼並盛りを業界最安値の280円に値
下げし、“牛丼デフレ”が一気に加速する中、吉野家は380円を堅持する構えだ。割
高な米国産牛肉を使用し「こだわりの味」を守るには現在の値段がギリギリとみられて
いる。値下げに参戦すれば、赤字に転落した業績がさらに悪化するのは必至だ。かつて
のデフレの申し子が、試練を迎えている。

コストは1.5倍

 値下げ当日に発表するという、すき家の電撃的な値下げから一夜が経過した8日午後
7時過ぎ。吉野家の店舗の中でも最大の集客力を誇る有楽町店(東京都千代田区)は、
いつもは満席も珍しくないのに、この日ばかりは空席が目立った。
 会社帰りに立ち寄ったという30歳代の男性客は「100円の違いはさすがに大き
い。吉野家の味が好きだけど、近くにすき家があったら行ってしまうかもしれない」
と話した。

 「味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得
ない」
 吉野家ホールディングスの安部修仁社長は、かねてこう宣言しており、その姿勢は崩
していない。

 吉野家が使う米国産牛肉は、BSE(牛海綿状脳症)による輸入制限の影響もあり、
すき家の豪州産に比べコストは1.5倍とされる。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n1.htm
■前スレ(1の立った日時 12/12(土) 19:46:04)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260614764/
2春デブリφ ★:2009/12/12(土) 23:19:06 ID:???0
(>>1の続き)
 吉野家は平成13年にそれまでの400円から280円に一気に値下げし、“第一次
安値戦争”の引き金を引いたが、現在のコスト構造で同じ値段は到底不可能。中途半端
に値下げしても、前回は3倍にも増えた集客アップは望めず、採算が悪化するだけだ。

味へのDNA

 21年8月中間決算は、食中毒を出した子会社のステーキの「どん」の業績悪化で、
連結最終損益が3億円の赤字に転落した。
 吉野家本体の既存店売上高も11月までに9カ月連続のマイナスと苦戦している。1
00円の価格差による集客力のダウンは痛手だが、追随したくてもできないというのが
実情だ。

 吉野家には味への強いこだわりがある。BSEで米国産牛肉の輸入がストップした際
には、「他の牛肉ではヨシギューの味は出せない」(安部社長)と、ライバルが他国産
で再開する中、16年から18年にかけて販売を休止したほど。
 吉野家は昭和55年に倒産したが、品質を落とし顧客離れを招いたことが原因だっ
た。「吉野家は熱心なファンに支えられている。値下げして味を落とすことは絶対にで
きない」(同社幹部)と歯を食いしばる。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n2.htm
3名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:19:16 ID:TAy1glvu0
3なら小沢殺される
4名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:19:54 ID:tOiRKA3kO
不味さにこだわりがあるとは変わった社長だな
5春デブリφ ★:2009/12/12(土) 23:19:54 ID:???0
(>>2の続き)
多業態化で明暗

 かつての王者が苦境にあえぐ中、店舗数で吉野家を抜いて最大手となったすき家を展
開するゼンショーは攻勢の手を緩めない。
 BSE問題で280円から350円に値上げしていたが、今年4月にまず330円に
値下げした。
 小川賢太郎社長は11月11日の会見で、「景気が悪化したからといって下げられる
ものではない」と、恒常的な値下げを否定。しかし、同20日〜12月7日まで299
円キャンペーンを展開し、その最終日の午前9時から280円への値下げに踏み切った。

  “食べ控え”を懸念したためか、宣伝効果のある事前の告知はなし。ゼンショーは
「キャンペーンで客数が2割程度増え、効果があったため」と説明するが、ネットの掲
示板では「キャンペーンが終わると思って、6日に食べに行ったのに19円損した」な
どの批判の声も飛び交った。

 ただ、280円を再現できたのは、牛肉のコストの差だけではない。
 積極的な買収戦略でファミリーレストランの「ココス」や「華屋与兵衛」を相次ぎ傘
下に収め、多業態化に成功。平成22年3月期の売上高は、前期比12%増の3469
億円と過去最高を更新する見込みだ。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n3.htm
6名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:20:17 ID:fu6z5xzY0
記憶障害か?
牛丼並盛いくらって値下げ競争してたのはそんなに昔じゃないと思ったが。
7名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:20:37 ID:E7RPqtcK0
ノーガードの殴りあいはアホすぎる
生産者叩いてコスト下げて日本を滅ぼす気か?
8春デブリφ ★:2009/12/12(土) 23:20:44 ID:???0
(>>5の続き)
 すき家も、吉野家と同様に11月まで既存店売上高の前年割れが続いているが、他の
業態と規模でカバーできる「総合力」がある。

 これに対し、吉野家はドーナツ、カレー、ラーメンなど多業態化にことごとく失敗し
ており、明暗を分ける結果になった。
 もっとも、かつての吉野家は、“牛丼単品経営”に基づくコスト競争力が強みだっ
た。BSE問題で牛丼に過度に依存するリスクも露呈したが、原点に立ち返って店舗運
営やメニューを徹底的に見直し、デフレに強い経営体質を取り戻すことが急務といえそ
うだ。
(今井裕治)
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n4.htm
9名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:20:47 ID:tnWwionZ0
ってか熱心なファンが「明らかに味が落ちて肉の量も減った」って
思ってるから業績落ちてるんじゃないの?
10名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:21:12 ID:9ovfRa7p0
>「味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得
ない」

よく云うよ。とんだ寸劇だ。お笑いだね。このぐらいツラの皮厚くないと社長はやれないって事だな。
11名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:21:25 ID:7rovPQjM0
味は他と大して変わらん、量少ないのに高い
12名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:21:26 ID:RklVMtF90
>>3
13名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:22:07 ID:Lma6UXSF0
吉野家で一番美味いのは七味
14名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:22:54 ID:0qwFlHU10

こだわってあの味かよw
そもそも、味にこだわっておいて、客にプリオン丼食わせてアホかっつーの
15名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:23:00 ID:lhZKDAcw0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
16名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:23:02 ID:P3GEHjyi0
牛丼はともかく、吉野家の親子丼はかなり不味い。

なか卯レベルまでは望まんが…あれはさすがにない。
17名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:23:03 ID:wWN4FG5H0
        ,-─-、      ,、__,.r─---へ、       _,r‐-、_
     ,、__ゝ  <_,-、   〈 u u r-t   _j   ,へゝ    'ーヘ、
   〈 _   _ _i   | u u ,二、 ゝ    〉  r====-、  )
   r'´`ー' ___ ̄`_1    !、_,  ri  ̄´  _〉  ゝ_ァ ,  v'´`ーt'
    `ヮ^──‐^ヾ.     〈__,   r1  || │  [__,ノ ,r    r-'
   〈  r二ニ!  ,〉    ┌'   c!  !  .!   ゝ=‐' ,ク    `1
    ゙、__,r--、_j     ヽ__/`ヽ__,r-、ノ    ゝ--く__ノヽ_丿

                (\___/)  
            ( ̄l▼ _ノ ||||||| ̄)
              , /   ○   ○|
              ,| ///l ___\l   < がめつくてゴメン
            ×メl (  。--。 )Xx
           乂/_\_(( ̄))´メX
          (二二二二二二二二二二二)
          ' ◆※※ 赤 字 ..※※◆ノ
           ,◆※※ (   ) ※※◆ノ
           .\※※ \/ ※※/
              \.※ === ※./
               (二二二二二)
18名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:23:14 ID:eTjJth/70
もう5年くらい食ってないな
19名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:23:16 ID:E7RPqtcK0
昔はもっと薄味で旨かった気がするけど
20名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:24:20 ID:3avRn9x40
味にこだわるなら自作にきまってんだろ・・・
21名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:24:25 ID:IVJjDcavO
>>13
キミは本当の吉野家の味を知らない。

一番おいしいのは、ごまドレッシングだ
22名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:24:34 ID:FDbZweeO0
松屋の豚めしの並を食べた方が安心で腹いっぱいになる
23名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:24:47 ID:Ckycd8uy0
BSEから全く食わなくなりました
24名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:25:44 ID:E7RPqtcK0
大槻ケンヂがCMしていた頃が吉野屋のピーク
25名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:25:48 ID:0fc3wfbM0
数百円のファーストフードに「味のこだわり」とか「思想」とか大げさすぎじゃない??
26名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:25:50 ID:zEf3u0Cy0
月に何度かは無性に吉野家に行きたくなってたが、
今はなぜか食べたいとも思わない。
27名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:26:04 ID:MbmivXLGO
牛丼は最低1000円から1500円は出さないと。
28名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:26:09 ID:bOhgreqyO
チェーン牛丼屋レベルで
旨いも不味いもないでしょ。
腹が膨らめば良しとしなきゃ。
29名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:26:10 ID:YhUC4Hpl0
吉野家の焼鳥丼(450円)www
http://homepage1.nifty.com/k/note/data/IMG_000170.jpg

吉野家の牛丼(もはや中国産玉ねぎ丼)(380円)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/04/84/d0008684_2233621.jpg

しかし、不味そうな飯だなw


参考
すき家のやきとり丼(380円)
http://www.i-ra.jp/usr/tennensui/09110123.JPG

いずれも公平性を保つため、そこら辺のブログから画像を収集している。
30名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:26:14 ID:z+hH3nVH0
すき家280円吉野家380円なら妥当なとこだと思うけど。
31名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:26:21 ID:Cr3kxti+0
>割高な米国産牛肉を使用し「こだわりの味」を守るには現在の値段がギリギリとみられている。
大嘘。
3杯食べると 1杯無料 とやっていただろ。
1杯200円台で出せるくせにしないだけ
32名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:26:27 ID:AK9E+23JO
味wwwワロタ
あんな糞不味い牛丼食わして味とはwww
マジでウケた
33名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:26:33 ID:Vz6MbLar0
吉野家美味しいよ吉野家
34名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:26:38 ID:Own+Xat40
味にこだわるwwwwwwwwww
35名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:26:40 ID:osCRvi9tP
狂牛丼なんか食えるかよwww
36名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:26:40 ID:Vg6qi2uE0
ねぎだく とっくに拒否されてますが。
37名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:27:09 ID:58V0h5Ic0
閉店間際のスーパーで見切り品の牛肉を大量に買い、
醤油と砂糖ですき焼き風に仕上げてゴハンと一緒に頂く

ウマー
38名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:27:19 ID:cWYLoypMP
松屋は劇的に不味くなったしなぁ
吉野家も何行ってるの?レベルで美味しくないし

まだマシなのはランプ亭、隙屋、中卯、サンボかね
39名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:27:22 ID:VNGkbsW00
日本人なら天丼たべよう。byてんや
40名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:27:23 ID:m1oAEgSH0
所詮高卒社長だわwww
吉野家ダメダメだな
41名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:27:28 ID:E4+HHtrT0
最大手が値下げ競争に踏み切ると一気に価格崩壊するからな。
多少シェアを失ってもジッと我慢する度胸が必要。
42名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:27:31 ID:sGC3aDZfO
すた丼って美味しいの?今日行列してたけど
43名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:27:42 ID:lFnK6i9R0
味にこだわる吉野家はすき屋より脂ギットギトでしつこくでめっちゃ気持ち悪い件
44名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:28:23 ID:6KHQonsa0
味w

まずは、小汚い店舗をきれいにしろw

このままでは、また同じ道をたどるぞw
45名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:28:44 ID:wQ39Xczl0
牛丼屋はとっととタマネギなし(肉とタマネギをいっしょに煮込んでない)牛丼を出しやがれ
46名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:29:01 ID:z+hH3nVH0
すき家が吉野家と同じ値段でやってた事の方が違和感あるよ。
え、すき家なのに?みたいな。
47名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:29:38 ID:pRJE1sGU0
くっ、臭い〜><
48名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:29:47 ID:Ui05nN2L0

いや不味いし(笑)
49名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:29:59 ID:cWYLoypMP
>>31
ああ言うキャンペーン中は原材料の値段を下げてる
たとえば脂身多目にしたり、味を薄くしたり、ヒッソリと量を減らしたり

基本的にどこの店でも同じ
50名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:30:24 ID:8xYoP5cwO
こいつも… でたらめばかりいいやがる。
はやくつぶれろよ、生ごみみたいな飯しかだせねえ店が!
吉野家が撤退しなきゃ町にいい店がでてこねえんだよ!
51名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:30:41 ID:cnj+Ndd90
松屋の牛丼、うまくなった
味噌汁もまあ改善された
吉野家努力していない
52名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:31:38 ID:yW20SOVRO
>>45
お前がタマネギ嫌いなだけだろw
53名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:31:47 ID:TiUUhIzB0
ひととおりのおかずがそろった弁当が290円の時代。
そしていま250円、190円と価格を下げてきている。

一方吉野家は380円でくず肉と米を一緒に出すだけの芸のなさ。
54名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:32:53 ID:lFnK6i9R0
吉野家完全に前と味変わってるよな脂身だらけなのは前から一緒だが味はもっと薄味だったし色もこんなに濃くなかった、くどい
55名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:33:27 ID:0yZqBK4A0
>>42
味もいいが、量が凄い
いま一番コストパフォーマンスがいいと思う
56名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:33:35 ID:IodGltyK0
吉野家の社長が牛丼食べている映像を見てると、
牛丼を食べていると体調に変調をきたして、肌が荒れる
じゃないかと思ったりしてしまう。テレビ的には、
食べている人は、普通の人の映像を流した方がいいと思う。
57名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:33:37 ID:wo/JtT2d0
牛丼は吉野家が一番旨いのは認めるからもう少し下げてくれ
他は似たりよったりなんだよなただしょっぱいだけ
58名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:34:01 ID:rLe9JoaCO

アハハハハ!

過去にコスト重視で客を馬鹿にした乾燥肉を使い
客離れを起こし、倒産した吉野家が何言ってるのだ?


59名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:34:11 ID:Fuq1K5MI0
吉野家最近わりとうまくなった気がするが・・・
まぁ低いレベルの争いだけど
60名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:34:25 ID:U/Ac+8YJ0
外食なんて贅沢だろ。
61名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:34:29 ID:yiRdsThB0
>味にこだわる当社

笑うところでしか?
62名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:34:47 ID:8xYoP5cwO
マジ食えないお。
日本一まずいお
63名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:35:01 ID:c0v3iN0b0
ならせめて量増やせ
64名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:35:01 ID:ZwpZmBQuO
普通においしくないだろw
65名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:35:15 ID:10JkknI9O
吉野家の牛丼は下のご飯が見えるくらい肉の盛り付けが少なくなった。
昔より明らかに悪くなってる。
また倒産するかもね。
66名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:35:18 ID:+YJccLSX0
皆が同じ意見で安心した
俺の勤務先の近くの吉野家は昼には行列が出来てるんだが
あんな物を並んでまで食う連中の気がしれない
味やメニューそして値段も他の牛丼チェーンに比べ劣っているな
前まで夜勤で食う物が無い時はたまに食べていたんだが
牛焼肉定食が無くなってから行かなくなった
67名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:35:27 ID:DIbseZXG0
あまり馬鹿にしてやるなよ
おつむがBSEにやられてるんだよ
68名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:35:37 ID:ynsd+0KeO
松屋の牛丼と変わらなくなっちゃったからな
あとあの味噌汁改善されたら、吉野家やばいよ
69名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:35:47 ID:KojQrZFL0
>>42
不味い
ためしに、適当なバラ肉を買ってきて、たまねぎと一緒に油で炒めて塩か醤油を適当に入れて
生卵ぶっかけて食ってみな

それ以上でもそれ以下でもないから。
量は…ご飯の量が多いね。最後は白米だけ状態ww
70名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:35:52 ID:81eKtKu80
豚丼のほうが美味い。
71名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:35:56 ID:JfUPBoR2O
レジ新しくしてるもんね
72名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:36:31 ID:fPI5Yhn60
確かにすき屋のフライングは好ましくはないな。
24時間営業とかもう止めちまえって。
73名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:36:38 ID:TiUUhIzB0
>>49
たまたま大口のキャンセルが出たとかで引き取り手がなくなった
牛肉をゴミを引き取る値段で仕入れてるとかだよな。

牛丼屋は業界的に余った肉の片付けにはちょうどいいのよ。
オマエらも大喜びだしw
74名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:36:44 ID:NbntQMSVO
>>56
食品関係の会社の都市伝説で、
「社長は自社商品を食べない」
というのがあるからじゃないかな。

75名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:37:01 ID:jhC9fje90
吉野家の米はうまかった記憶があるのだが、
この間行ったときはまずかった・・・
76名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:37:19 ID:k5mJfUSZ0
>>42
美味しいけど行列してるのなんて見たこと無い
77名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:37:20 ID:ZE+EToMc0
この会社また潰れるでーアホじゃのうー
今時、塾でさえもデフレで授業料を下げて
いると言うのに、たかが牛丼風情が何を
格好つけてるの?
そう言やー最近すき家しか行ってないわー
78名無しさん@十周年。:2009/12/12(土) 23:37:33 ID:MMZLQLVFO
泥酔したから今から吉野家に行って大盛りつゆだく、卵、お新香、味噌汁やるわ
79名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:37:33 ID:G2ghJ3XG0
ゼンショー氏ねよ
80名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:37:43 ID:58V0h5Ic0
BSE騒動で転がり落ちちゃったな
誰にも同情されないのが笑える
81名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:37:50 ID:1mH7MKLF0
三笠フーズ→伊藤忠→味にこだわる吉野家
82名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:37:54 ID:7NCRmq0zO
ごはんと牛肉の量がアンバランスなんだよな
83名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:38:00 ID:KPKzYebM0
安くする必要などない。
ただ、テイクアウトの時についてくる
紅しょうがは、10倍くらいにしてくれ!
オレが望むことはそれだけだ!
84名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:38:09 ID:pJ4CeoVl0
量も少ないし高いし吉野家に行く価値ないわ
85名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:38:16 ID:wd3ymvqi0
15年前は400円したが旨かった、今は・・・
86名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:38:39 ID:MAuopaJb0
こだわってあの味なら店をたため
87名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:38:42 ID:8xYoP5cwO
社の首脳がボロ儲け主義だからこうなる。
ちょっと儲けるくらいでいい食材つかえやカス社長!
市ね!
88名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:38:45 ID:HFTsfwJ40
前スレみてると吉野家ファンはアホが多い
他店との差が数十円とか思っててどうしようもない
三桁だよ三桁
しまいにはこの値段で文句言ってる奴はなんたらかんたら
金持ちはわざわざこんなの食わねえよ
89名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:38:47 ID:Y/wA0pJv0
味落ちたw10月に久しぶりに食ったけど不味い不味いw
あとで天やの天丼にしとけば良かったと後悔したw
90名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:39:04 ID:VaQRHbtc0
まあ、100円ぐらいの差なら近い方を選ぶわ




すき家の方が近いから吉野家にはめったに行かないけどw

>>83
吉野家って持ち帰るとめっちゃまずくね?店内でしか食べないわ
91名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:39:27 ID:UzsNd/hX0
味は人それぞれあるだろうから、とりあえず置いておくとして
今の吉野家は明らかにご飯と肉と玉ねぎのバランスがおかしいと思う。牛丼として疑問が出るレベル

普通に並食うと、かならず飯があまる
92名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:39:33 ID:jhC9fje90
>>74
その点、日清の安藤百福は偉大だなぁ・・・
93名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:39:36 ID:jGA8vme10
>吉野家は昭和55年に倒産したが、品質を落とし顧客離れを招いたことが原因だっ
た。

今も同じことを繰り返しているという自覚すらないのか
94名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:39:38 ID:IQUM/Y5N0
無能社長だとこうなるわな
95名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:39:42 ID:AStBg/6m0
値段はどうでもいいが、並以上頼むと肉よりメシが大幅に増えるのだけはなんとかしてくれ
ぶっちゃけ肉の量と合ってない、紅しょうがでなんとかしないと余る
96名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:39:46 ID:MN+ShfSGO
いい加減消耗戦のような値下げはやめたらいいのに
97名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:39:53 ID:2gCQRe9N0
味にこだわるとかww
俺はもう2002年くらいから
吉牛は全然行かないからどうでもいいが

さて松屋でも逝こうかなw
98名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:40:01 ID:z2QSWFpuO
吉野家はすき家に負けてるよ、味。
99名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:40:05 ID:BHLLfBqt0
>「味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない」

ちょwwwうぇwwwwうぇwwwww
100名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:40:05 ID:P1KQAdddO
定食もインスタント感丸出し。
101名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:40:17 ID:n3vq11d80
柳沢慎吾もどき使ってる時点でダメだなw
102名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:40:23 ID:HA3Br3U00
すき屋280円になったのか。さようなら吉野屋w
吉野屋のおしんこ好きだったんだけど100円の差は耐えれんわw
103名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:40:58 ID:1VA3A49n0
どこの牛丼だろうが早いのはいいけど不味いからなぁ
不味い飯を食べるなら
そこらのパン屋でパン買った方がまし
米食うならまともな店がいいや
104名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:41:11 ID:hJ0hgEDz0
吉野家、最近味変わったよね。
105名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:41:18 ID:/THFzVgE0
店舗が新しくなってから


まずい!
106名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:41:31 ID:671h58Fm0
牛丼食うなら吉野家だな。
すき屋とかキムチ臭くて行くきしねー
107名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:42:04 ID:n2D0pYDE0
吉野家は、ここのところ量も味もあきらかに落ちている。
倒産前の竹丸箸時代から吉野家ひと筋の吉野家ファンから見ても、
現在のタレは味にこだわっていない。とにかくコクがなく薄っぺらい。
でも、俺は意地でも吉野家に行くけどな。何か長く持たなそうな気がするし。
108名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:42:10 ID:E7RPqtcK0
神戸らんぷ亭を神戸で見たことがない
109名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:42:25 ID:cy7matsx0
牛焼肉丼がマズ過ぎて以来行ってないな
110名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:42:28 ID:Xx0qRzRa0
アメリカ牛じゃこれ以上値下げできないお(´;ω;`)
どうしてこうなった♪( ^ω^ )
111名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:42:28 ID:2f+WoV+b0
100円の差は大きいわ。
まぁ脱落してください。吉野家よ。
112名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:42:37 ID:ufCM6Ppb0
単にコスト体質なだけじゃん 手間のかかるメニュー減らしてボッタクリ感丸出しのくせにw
113名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:42:47 ID:reR2S6FI0
最近行ったんだが、不味くなったと思ったわ
もう行くこともないだろうなぁ
114名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:43:02 ID:TiUUhIzB0
>>96
体力勝負して相手が倒産したら市場を独占するかM&A
これが今の資本主義のやり口。

他人を追い詰めて滅亡させるという手法は日本人には向いてない
大資本しか生き残れなくなるしな
115名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:43:07 ID:SvyQ/1Ou0
いや、俺よく吉野家行ってたけど、マジで味落ちたんだが・・・
各店舗お忍びで行って食ってみろよといいたい
116名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:43:10 ID:2uHO8ai6P
吉牛は値段もそのままでいいから味変えないでくれ。
117名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:43:17 ID:IQUM/Y5N0
買収するとこもなんかブームの最後にいつも乗る感じ
うどんとかラーメンとかねww
118名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:43:18 ID:Y/wA0pJv0
>>91
たしかに肉の量が減ったなw
119名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:43:25 ID:ns8oHw2Q0
>>会社帰りに立ち寄ったという30歳代の男性客は「100円の違いはさすがに大き
い。吉野家の味が好きだけど、近くにすき家があったら行ってしまうかもしれない」
と話した。

サラリーマンってこんなに貧乏なの?
ボクのパパも本当はこんな情けない思いしてるのかな?
ショックだよ・・・
120名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:43:29 ID:JIOJvT3O0
吉野家が味とかw
121名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:44:10 ID:zbbOF5PEQ
すき家も有楽町駅下へ出店するのだ!

フラグシップ店つぶしwwww
122名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:44:12 ID:uUyCF2c70
いいことあるぞ〜MrDoughnutを見習え。不祥事が起きても揺るがないコアな客を。
100円毎に3ポインヨ付けて、1000ポインヨで喋るゴレゴノをプレゼントって流行ると思う!
123名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:44:17 ID:eTjJth/70
100円高くてその分美味いのなら行くけど、
同レベルかそれ以下なら絶対行かないよな
124名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:44:36 ID:4guphM6s0
レトルト牛丼の味は、そんなに劣化してないから、運用上の
問題なのかね
最近店で食う牛丼は、中途半端な佃煮みたいのばかりだが
125名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:44:37 ID:H14Gqlsz0
>>15
お前久しぶりだな。
元気にしてたか?
126名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:44:44 ID:khGCA0PrO
ミニなら130円で食える
127名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:44:44 ID:/THFzVgE0
>>104
特に味噌汁


まずい!
128名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:44:47 ID:RrvZnLOQO
BSEのとき、安全性の確認されてない在庫を
キャンペーン打って売り切った奴がよく言うぜw
129名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:45:21 ID:jhC9fje90
券売機方式にして欲しいなぁ・・・
お金触った手で牛丼の盛り付けしてるのはどうよ・・・
130名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:45:26 ID:bNMs/fFlO
この手のなんとか丼チェーンの中では、松屋の豚丼か、たまに天丼が食べたい時にてん屋に入るくらい
あの薄い肉と濃い味のたれが、自分ではやらないからジャンクフード的に美味しく感じる

牛丼はあんま好きじゃないや、たれご飯が美味しいだけなんで
131名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:45:36 ID:ZYKEmNWlO
吉野家とか一回しかくった事ないけど肉はパサパサで味付けも最悪だし
132名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:45:37 ID:2gCQRe9N0
>>108
それなら、京樽を京都で見たことがないのと同じ論理で

東京は何でもありなんだよw
133名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:45:59 ID:Kj9GCC+z0
ココ、工作員ばっか。

美味しいと思う牛丼は?・・・・のアンケートでは吉野家がダントツのぶっちぎりだったよ。
134名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:08 ID:UzsNd/hX0
吉野家 380円
すき屋 280円
松屋  320円+みそ汁付き


これじゃぁね
135名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:15 ID:voHEu/Bb0
すき家は量のバリエーションが多くていいね。
136名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:32 ID:jqsqfDMY0
吉野家はネギ抜き頼んだらできませんって怒られてから行ってない。
いつ頃から不可になったのかわからんが、やっぱタマネギ抜くとより一層すっかすかなどんぶりになるから不可になったのだろうか
137名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:33 ID:JviwZuhp0
吉野家の肉の少なさは異常wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:33 ID:JEjHhJmKO
メニュー豊富戦略だったすき家に牛丼の価格と味すら負けるとかwww
あんな店いかねーよwww
139名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:37 ID:TiUUhIzB0
>>119
いくら稼いでも嫁と子供が使ってしまうので気がついたら金がないだけです。
嫁と子供はユダヤの手先で、旦那が紙幣の奴隷になることに協力してます。
140名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:39 ID:+IKCMjBL0
以前安全性が全く担保されない状態のとき、なんの対策もとらずアメリカ側の言い分どおりに
一方的に輸入再開しろって運動起こしたときは「味にこだわりすぎだろw」って正直引いた

いや当時米国が「全頭検査意味無し」として、和牛のほうはアメリカに禁輸してたんだよね
なのに「意味無いからやらない」って言ってるほうのは一方的に輸入しろとか
これ、一部議員が問題にしたのに、吉野家と盲目的なユーザーのせいでうやむやになっちまった
米国と歩調合せてる中国がまだ和牛禁止(密輸問題がある)から、そのままだろう

しかし味にこだわる俺としては、今日も電車が遅れてる5分の間に並盛を一杯食べてしまった
電車が遅れてなければ乗り遅れだったから、ゆっくりカレーでも食おうかと思ってたんだけど
牛丼なら確実にすぐ出てくるから吉野屋に切り替え
141名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:39 ID:KloWdnLt0
すき家の豪州産の牛肉なんてよく平気で食べられるな?
142名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:52 ID:1VA3A49n0
>>119
関数計算しちゃう人なんじゃね
知り合いの大学では物理やってた奴にいるわ
143名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:55 ID:Mg7dXy4k0
メニュー増やすなよ
144名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:46:56 ID:1mH7MKLF0
>>133
こんなスレにはアフラトキシンの話題をスルーする工作員しかいないよ
145名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:47:00 ID:DIbseZXG0
この円高で利益が出せないとすると、
円安に振れたら、吉野家やばいんじゃね?
146名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:47:11 ID:6KHQonsa0
「はやい・うまい・やすい」が吉野家じゃなかった?
ファミリー向けの戦略は違うと思うよ。
147名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:47:35 ID:ft/HrrwJ0
松屋の方が美味くない?
吉野家はタマネギも少ないしあまり行かないなぁ
松屋でネギダクにしてもらう
肉よりタマネギが好きな奴もいるのよ
148名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:47:39 ID:YhUC4Hpl0
>>136
ここに答えはある。

吉野家の焼鳥丼(450円)www
http://homepage1.nifty.com/k/note/data/IMG_000170.jpg

吉野家の牛丼(もはや中国産玉ねぎ丼)(380円)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/04/84/d0008684_2233621.jpg

しかし、不味そうな飯だなw


参考
すき家のやきとり丼(380円)
http://www.i-ra.jp/usr/tennensui/09110123.JPG

いずれも公平性を保つため、そこら辺のブログから画像を収集している。
149名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:47:51 ID:CnnbGVwa0
チャンコロが 調理しているの?
150名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:47:52 ID:cYPEr/YNO
喧嘩で負けた途端に「俺本気じゃないし」とか言う小学生みたいだな
151名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:48:14 ID:tnWwionZ0
>>133
学生時代より舌が肥えてしまったのかもしれない
BSE騒ぎで食べられない期間に想像の中で美化しすぎたのかもしれない

それにしたって、今の吉野家の牛丼は同業他社より不味くて、肉少なくて、高い
152名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:48:18 ID:ztnBh2ny0
すき屋は個人的に不買運動中で久しぶりに吉野家行ってきたらえらいまずかった
やっぱこれからはスーパーでパンかおにぎり食います
153名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:48:20 ID:9jZHrB7a0
>>7
手に入らないのであれば市場を焼け野原にするまでよ
154名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:48:33 ID:I64Fednv0
吉野家はある程度数が売れないと
味を維持するのは難しい
一番おいしい状態を食べれば吉野屋の勝ちだが
今は平均的にすき家のほうがいいとおもう
155名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:48:35 ID:voHEu/Bb0
>>134
味は
すき家>松屋>太郎>吉野家
156名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:49:03 ID:hHG71iJr0
吉野家はシャケをどうにかすべき

あのシャケには熱心な信者でもいるのかね?
157名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:49:25 ID:jf8V/dlE0
なまぐさ喰う奴は日本から失せろ。
158名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:49:26 ID:uN4V2wgt0
いや、最初はあんたがやったんやん
159名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:49:32 ID:QQjEFaLFO
よし、ちょっくら すき家に行ってくるか
160名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:49:43 ID:ft/HrrwJ0
>>136
あれ吉野家タマネギ多かったっけ?最近行ってないから分からないや
やっぱ肉好きな奴の方が多いんだな・・・
161名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:49:48 ID:Fuq1K5MI0
なか卯はおいしいと思うのだが、
いつも客いない。
162名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:49:52 ID:d0Yn/I2M0
吉野家じゃ豚丼か生姜焼き定食しか食わないなあ
163名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:49:52 ID:jGA8vme10
>>150
テレンスと吉野家の合体ww
164名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:49:57 ID:Y/wA0pJv0
>>155
牛丼太郎って一度も食べたことないw美味しいの?
165名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:50:00 ID:HReVjas+O
ありがとうさようなら吉野家ノシ
166名無しさん@九周年:2009/12/12(土) 23:50:03 ID:b6Z8DZdR0
吉野家は玉葱が生のときがあるんだよな。
167名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:50:07 ID:BMqMKZl3O
松屋とかすき家の方が美味しいんですけど
168名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:50:20 ID:IQUM/Y5N0
日本人は豚ドンのほうが体に合ってるのに気づかれたからな
もう牛丼はだめだとおもうわ
169名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:50:33 ID:Jmnr+h4h0
値下げしないのは正解のような気もするなあ。
前の外食戦争のときはこぞって値下げして共倒れしたゆえ。
はて、どうなることやら。
170名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:50:53 ID:voHEu/Bb0
>>141
すでに日本用に飼料を変更済みなんだよ。
171名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:50:54 ID:2w5uyJnY0
おまえがいうな
172名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:00 ID:r0DVyu0q0
10年前と社長変わったの?
173名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:17 ID:zVJf07n60
吉野家は味噌汁を何とかするべきだ。
インスタントみたいな味は良くないよ。
174名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:30 ID:TtkEjGhu0
若い頃、牛丼と言えば吉野家だった・・・
が、40歳を過ぎた今では吉野家の牛丼は脂ギッシュ過ぎでダメ。
すき屋の方が美味しい。
175名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:31 ID:gz/W61ZE0
>「こだわりの味」を守るには現在の値段がギリギリ

何のご冗談を。。

メニューだけ増えて、買収した子会社もダメダメ
メインの牛丼がまずくなって客が減って量も減って
店員は中国人だらけで汚い
ますます客足が‥
のスパイラルで今の値段じゃないとやっていけない
最悪の状態になってるだけ。

バイト上がりの社長じゃダメポ
176名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:32 ID:9mJ6RRpZ0
それだけ味にこだわっているというなら、
頼んでもいないのに、汁だくにしてくる店員何とかしろ。
177名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:37 ID:EGgWG4Rj0
昔250円あったよなww
178名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:38 ID:Kj9GCC+z0
>>155
だから、それが嘘なんだよ。

牛丼の味のアンケートでは、吉野家が断トツの支持率を受けてた。(たしか70%近かったはず)
179名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:38 ID:UzsNd/hX0
>>136
吉野家「おいおい 牛丼から玉ねぎ抜いたらただの白飯になるだろーがwww」
180名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:41 ID:/THFzVgE0
>>147
松屋は中国産の牛肉じゃなかったか?


BSEより怖い
181名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:47 ID:HA3Br3U00
>>119
その発想は違う。家族のために自分にかかるコストを抑えてるんだよw
182名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:50 ID:VlL+YA3z0
メニュー豊富で女も入りやすいすき家

メニュー少ないのにその牛丼が高くて肉少ない吉野家

これじゃあな・・・
183名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:51:50 ID:1VA3A49n0
>>161
なか卯も早いだけで不味いよ
184名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:52:12 ID:PyY14Rxw0
なか卯より劣るすき家より劣る松屋よりも不味いのに味で勝負?
何言ってるんだコイツ
185名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:52:32 ID:7e/PpjSYP
吉野家のどこが味こだわってるのかわからん
186名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:53:01 ID:voHEu/Bb0
>>173
「あさげ」の味がするw
187名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:53:08 ID:jqsqfDMY0
>>148
タマネギ丼でネギ抜いたらそら店の人も怒るか・・・。

>>160
いや、吉野屋のタマネギは何か臭くて苦手なんだ。松屋すき家は平気なんだけど
188名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:53:10 ID:lrWQjcio0
名古屋の大須、上前津交差点の吉牛は肉はしょぼくて
しょっぱからすぎて、もうダメダメポ
昔が100点なら、今は25点くらい。まじむかついたわ
189名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:53:44 ID:k5mJfUSZ0
確かに値下げ競争の発端は吉野家だよなあ
よくこんなコメントが出せるものだ
190名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:53:50 ID:zVJf07n60
>>168
確かに豚丼は美味かったな。
さっぱりと油を抜いて、牛蒡と和えた感じは、言われるほど悪くはなかった。
191名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:54:25 ID:d7ez4CPBO
味で勝負って
味変わったよね?吉野家
思い出補正かなんか知らんが、昔の方が美味しくて安かった気がする
ここ2年行って無い
192名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:54:39 ID:/THFzVgE0
>>188
新しい店舗になったんじゃない?

店が新しくなって、味が落ちた気がするけど
193名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:54:40 ID:+l7vkBzn0
吉野屋・・・肉少ないよ
194名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:54:45 ID:gz/W61ZE0
近所にすき家がオープンしたんで行ってみたら
量や肉の味にまあ、満足した 
味は別の店ではコテコテだったんだけど改良したんかね

量と値段はあれが普通だよ
195名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:54:48 ID:E7RPqtcK0
まあ、牛丼なんてどれも旨いものじゃないわな
くず肉をたれで煮込んで味を誤魔化しているだけ
そもそも300円程度で旨いものを食えると思う方がおかしい
196名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:54:53 ID:u3VmgtrT0
吉野家とすき屋の牛丼食い比べてみれば一目瞭然だわ
試しにやってみろ、まず肉が違い過ぎるからw
197名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:54:56 ID:yS/NWFw+0
すき家は肉がパサパサ
松屋はニンニク臭くてまずい
吉野家は肉の量が少ない
どれも欠点がある
198名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:55:00 ID:10JkknI9O
そうだね。
とりあえずインスタント味噌汁はやめたほうがいい。
あれで50円は高い。
199名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:55:05 ID:JU4oxVad0
近所の松屋がマジで不味いんだけど…
カレーとか業務用のレトルトの方が数倍美味い
200名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:55:06 ID:DIbseZXG0
おまえら、吉野家の豚丼が出たとき
まずいってさんざんたたいてなかったか?
201名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:55:06 ID:YbrqcfXwO
森三中のどれが美人かなんて議論してんじゃねーよ
202名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:55:14 ID:+rKg2nFg0
てゆうか、今の吉野家で牛丼食うメリットが、全く無いのだが。
203名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:55:23 ID:qwrOicIo0
吉野家って、口先で世間を騙そうとしてる

普段行かない人は、こだわりとか他社には真似出来ない味とか
そういう理由で割高なんだな、と思ってしまう

でも実際に行ったことがある人は嘘だってわかってる
204名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:55:42 ID:Kj9GCC+z0
>>188
なら甚目寺店に来い、上手い。名駅から車で5分だ。
205名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:55:57 ID:HA3Br3U00
>>173
ってかインスタントじゃねぇの?粉にお湯入れてたようなイメージがw
206名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:56:16 ID:T6z4iSN70
松屋のカレーが好き。(はあと
207名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:56:22 ID:lFnK6i9R0
すき屋と吉野家の同値段分の牛皿買ったら愕然とするよお前ら
208名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:56:31 ID:U/Pp+YtG0
>>180
サイトによるとアメリカ、オーストラリア、カナダ産とのことだが

http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/safety/gensanchi/index.html
209名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:56:58 ID:P1KQAdddO
生姜焼き?

松屋か東秀にでも教わった方がいいな。
210名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:57:06 ID:VlL+YA3z0
すき家の肉1、5盛りと同値段の並盛り・・・
比べるまでもない・・・
211名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:57:15 ID:jxrVYA+1O
まずい味を追求する吉野家www
212名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:57:23 ID:jGA8vme10
>>178
てことはこのスレは残りの30%ぐらいの巣窟なのか?
吉野家ファンの俺からしても今の吉野家はまずいんだが

>>180
一時、中国産を使ってたけど、中国産の食材に不安が出てからは使ってない
一方、吉野家は中国産の玉ねぎにこだわってるが
213名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:57:43 ID:g15kDlBHO


まあ吉野家はその値段でせいぜい頑張れよ(笑)

としか言えないw
214名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:57:52 ID:qbNsV7myO
負け犬の遠吠え
215名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:57:53 ID:t0qw1fql0
狂牛病の時はひどかった
216名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:57:56 ID:B2v0ges90
一回値下げしたやん。ww
217名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:58:08 ID:U5mPnBu30
てかすきや、まつや、なかう、よしのや
全部まずい
全部潰れていいよ
218名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:58:13 ID:WdkMM4Xs0
一番肉が少なくて
一番まずい牛丼を
一番高い値段で出す吉野家。
219名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:58:28 ID:QwFrmECC0
>>182
うちのおかんも、過去に吉野家つれて行った時はリピートしなかったのに、
こないだまで299円セールしてたすき屋つれて行ったら、キャンペーン中
3回ぐらい行って、小盛サラダセットにして楽しんでた
吉野家が店員の印象悪く、すき屋のあんちゃんたちが愛想良かったのもあるけど
220名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:58:32 ID:IQUM/Y5N0
松屋の戦略が正しいな
券売機で他も買収しない保守戦略が
221名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:58:33 ID:VaQRHbtc0
牛丼、味噌汁、おしんこで500円はないわな
卵つけてくれよ卵
味噌汁まずいしよー
222名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:58:40 ID:UzsNd/hX0
俺は舌バカだから、どこの牛丼でも美味しく食えるんだけど、そんな俺でも吉野家の牛丼は駄目

具が少なすぎなんだよ バカ  食べる前から白飯が見えるとかやめてくれよ
223名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:58:49 ID:qqCe5d0xO
貧乏人相手のメシ屋で、蘊蓄語ってんじゃねぇよ(笑)

養豚場みたいにガツついてさ
500円以下のメシしか食えない連中なんか
味なんかどうでもいいだろ(笑)
224名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:59:00 ID:sLjDMzNi0
吉野家は味噌汁が不味い
あんなインスタントで50円は高すぎ
225名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:59:05 ID:89UR3Br0O
味にこだわるなら日本産使えよw
226名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:59:45 ID:SxEyb22rO
30年前父親に連れて行ってもらった吉野家の牛丼並玉子
まだ5歳の俺には衝撃的な味とボリュームだった
今でもあの衝撃的な味を超える食べ物に出会ってない
思い出のある食べ物ってそういうもんだよ
世の中贅沢なりすぎ
227名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:59:53 ID:YvDbpQ6sO
>>201
わろた
おいらは結構朝青龍好きだけどな。流産したけど妊娠したのもなんだかいいと思った。
228名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:59:57 ID:MZR0bB3Y0
他社の牛丼食ってもなんともないんだが、
吉野家の牛丼だけは食ったあと異様に胸焼けがする。

あと味噌汁のインスタント臭はガチ。
松屋の豚汁見習え。
229名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:59:57 ID:u3fpJ4cN0
味にこだわる奴が牛丼チェーンとか行くわけねーだろうがwww
230名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 23:59:59 ID:Kj9GCC+z0
中国産の牛肉ってBSE検査自体をしてないでしょ。
たしか韓国産牛肉もBSEの検査してないのに、米国産牛肉に文句を言ってた。
231名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:00:41 ID:ZUxnRxIOO
松屋最高。
豚丼290円、トマトカレー290円、味噌汁つき。
自炊するより安い。
232名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:00:47 ID:r0DVyu0q0
なか卵は牛丼に限って言えば同じグループの
すき家より高くてまずい
233名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:00:58 ID:H2LS8pFg0
なんかさ
並食っても腹いっぱいにならないし、かといって大盛りって値段だけ高くて
あまり違いがわからん。だったら、並+サイドメニューということになるけど
そうなると600円くらいになる。なんかお得感が全くないんだよね、牛丼って。
600円出すなら、ラーメンやどっか定食でも食ったほうがいいやってなる。
234名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:00:58 ID:EhLNVHT5O
こだわりの味はいいけど、以前より明らかに味も悪くなったし肉の量もへってるじゃん。
吉野家びいきだったけどこれじゃ流石に行かないわ。
235名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:01:01 ID:0bxkdcNs0
昔は280円だっただろ
昔より高くなってるとかアホかと
236名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:01:01 ID:9GOLpMza0
すき家の方が美味しいので

吉野家には全く行かなくなった
237名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:01:01 ID:4EEvl99K0
このバカ何言ってんだ?
BSE騒ぎのときに消費者の健康より儲けを取ったクズが味?
まあ、あのとき以来吉野屋なんて行ってないからどーでもいいがな
238名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:01:15 ID:YFWVkWsqO
狂牛病んときに「食いたくない奴は食うな」って言ったときから吉野家行かなくなった。
いちいち感に触るこというのな。松屋のがうまいし。
239名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:01:17 ID:74pUUaqjO
久しぶりに吉野家行ったら冗談抜きに肉の量がカレーの福神漬け並だった
肉でご飯巻いて食ったら一口で肉がないのよ
嫌がらせか!
240名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:01:23 ID:9Ms4qk0aO
すきや肉の量減った?さっき1.5盛り食べたけど俺の錯覚?
241名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:01:31 ID:xRH1OxmM0
すき家は、豚汁とお新香のセットが安いから好き。
242名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:01:47 ID:tIA4TeXO0
>>212
中国の農家と契約してる取引先の人が、土壌汚染が酷いから
「中国産の土の物は食うなww」てアドバイスしてくれたんだけど…
243名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:02:31 ID:zMKWkjvS0
>「キャンペーンが終わると思って、6日に食べに行ったのに19円損した」
どんだけ貧乏なんだ^^;;;
244名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:04 ID:KRKJ30xO0
>>6
みんなそう思うようなことしてるから赤字に転落した業績がさらに悪化するのは必至とか書かれるんじゃない
245名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:11 ID:wBhKz64lO
このドル安円高だというのに米牛肉が割高とはどういうシステムなの?円高還元セールやって当然のはずなのに
246名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:23 ID:9GOLpMza0
地元の吉野家

お客が少ないよ 思っている以上に不味いし評判が悪い
247名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:27 ID:8On6PIqpO
>味にこだわる当社が

>味にこだわる当社が

>味にこだわる当社が
248名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:32 ID:ZBYFBBJJO
うちの近くにできた吉野家は変に内装とか凝ってて、入りにくいんだよ。味噌汁もあの機械から出てくるやつがすきなんだけど、インスタントじゃなくしたりして困る。
249名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:33 ID:QwFrmECC0
>>226
35歳にもなって、吉野家の牛丼以上のもん食ったことないって(ノ∀;`)
250名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:36 ID:qqCe5d0xO
貧乏人は、まともなメシ食ったことがないだろうに
本当の肉の味知らないくせに(笑)
251名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:38 ID:WtV7fqjmO
貧乏人は下品な味の中にもこだわりがあるんだな
252名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:40 ID:Bdzlb/320
>>236
まじ?
俺は吉野家かなぁ。

ここら辺ってもう個人の舌加減によりけりかね?
253名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:03:44 ID:DWrYZGP50
牛丼とかスタミナ丼の臭いのが苦手でほとんど食べなかったけど
吉野家の牛丼は美味しい最近よく食べる
がんばってください
254名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:04:00 ID:6hgOStHI0
>>233
牛丼の価値がわかってない?
昔は貧乏人は牛肉なんか盆か正月くらいしか食えなかったんだぞ。
だからオッサンは牛丼を異様に有り難がる。
255名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:04:31 ID:v71lhMSK0
100円の差は大きいと思います。それと中国人雇うなら、絶対に券売機を導入すべきだお。
256名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:05:21 ID:4LDUjyBxO
すき家のメニュー表は豚汁、卵、おしんこ等、「何かとセットにしようかな〜」とか考える余地はあるけど

吉野家の場合は無理、まずベースになる牛丼が値段の割に「盛り」がケチだから
そんなもんにトッピングやらサイドメニューやらつけてもなんの満足感も得られない。
したがって吉野家では単品ですますのが正解
257名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:05:22 ID:DjRjJW7HO
食い物よりアパートの家賃を
デフレしろ
258名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:05:37 ID:l8M12+yPO
社長は脳がスポンジになっているのかもしれない。
259名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:05:39 ID:L4rpLhDc0
すき屋の近所に住んでいるので正直週3回ぐらい食っている。
280円になってから肉の質が上がってると思う。
ここにあるように http://www.zensho.com/news/pdf/091207.pdf

仕込みたての牛丼は結構イケるので、昼、夜の込んでる時間帯にしか食べな
いようにしている。変な時間帯だとカスカスでしょっぱい。

260名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:05:43 ID:H2LS8pFg0
>>254
昔の話してもしょうがなくね?w
261名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:05:49 ID:J8zxfKGu0
前はそこそこうまかったのに近年ほんとに不味くなったな
他で牛丼食うとうまいので気のせいじゃない
262名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:06:09 ID:vJp4bP970
>>228
おお全くの同意見です

あの胸焼けする程の脂こそ吉野家の味さの秘密らしいが
今の吉野家の牛丼は脂っこさは、そのままに味だけ劣化している
263名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:06:46 ID:9GOLpMza0
>>252 俺はどちらでも良かったんだけど
吉野家が思ってた以上に不味かった
知り合いも同じ意見が多いよ お客も少ないし
俺の地元の吉野家だけが不味いのかもしれない
264名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:06:55 ID:69C7uGtF0
>>259
俺も思った、すき家はなぜか安くなったのに肉うまくなった

調べたらメキシコ産の肉に変えたっぽいが
265名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:07:23 ID:v39iWOq00
きっと買収で赤字だらけだから本体の質おとしてうめてるんだろうな
266名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:07:42 ID:cTQ+uXsr0
うまくて有名だった近所のステーキ屋も

ラーメン屋始めたしな。
267名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:08:00 ID:LqU4zvO+0
>>254
職場から近い
早く食べて昼休みはゆっくりしたいのですぐ食べれる店がいい
安くてほどほどのボリューム
日本人ならハンバーガーより米だろーが!
少ない小遣いなんで昼飯はできるだけ抑えて他に使いたい


っていう理由がほとんどだと思うな
268名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:08:11 ID:3VrWLXRVO

一時的には耐えられるが
あの臭飯の臭いの中で一日中働いてる吉野家の従業員って!

269名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:08:14 ID:mqkkWA8X0
吉野家で豚しょうが焼き定食を頼んだら、シャブシャブ用の肉みたいな
薄っぺらい肉と僅かなキャベツが出て来て、一瞬、犬のエサが出てきたのかと思った。
270名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:08:28 ID:e7bzoS7x0
あまりに量が少なすぎる。
昔は大盛りで十二分に腹膨れたのになー
今は大盛りでも下のご飯が見えてて萎える
271名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:08:30 ID:SeWu9mM90
>>254
そういえば子供のころはステーキと言えば豚だったな
牛肉のステーキはビフテキといって別格だった

それがいつのまにか豚のステーキをトンテキといいだしたなぁ

すき焼きも牛肉食えるのは親父だけでお袋や姉と妹は豚で俺は鶏肉で食べさせられてたな
272名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:08:31 ID:Rw4pa5Ba0
>>15
誰にも相手してもらえないみたいだから
俺が相手してしてやるよ





キモイよお前
273名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:09:00 ID:YvPQjL1M0
なら値上げして品質上げればいいじゃな〜い
274名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:09:15 ID:V1LPn2Hv0
>>256
俺は逆だな
吉野家の場合、牛丼の単品だと、おかずが足りなくてごはんがあまるから、
サラダとか卵とかのサイドメニューを頼まざるを得ない
なんかだまされたような気分になるが
275名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:09:28 ID:g8g4EPllO
吉野家で
ご飯130円+けんちん汁120円+お新香90円
計340円

または
すき家で
ご飯ミニ100円+豚汁130円+お新香50円
計280円

一年のうち350日くらいこのどっちか。
276名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:09:33 ID:UCeDbUd/O
OGもUSAも牛肉に味の違いなんかあるはずない。
おんなじに飼育してるんだから。
日本のブランド牛とちがう
277名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:10:01 ID:rRKv+tGCO
>>249
悪いが俺は和食料理人だ
しかし思い出の味に叶う料理などないという意味だ
わからないかな?
278名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:10:06 ID:euKIfzN20
>>52
その通りだ!!!体調完璧じゃないときにタマネギ食うと蕁麻疹が軽く出るくらい嫌いだよ
279名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:10:34 ID:ZcOGw4Dw0
吉野家は味にこだわってる割には、かなり不味くなった

松屋は作ってるとこを見ると食う気がなくなるけど妙に美味い
すき屋はまぁ安いならOK
280名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:10:44 ID:FPb3UG1p0
・味は他店と大して変わらない
・値段は高い
・肉の量が明らかに少ない


社長は何かゴチャゴチャ言ってるけどさ、今や近所に他の牛丼チェーン店があったら誰が吉野家に行くんだ?って
疑問が出るレベルなんじゃないの?
281名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:10:59 ID:tIA4TeXO0
>>271
('A`)人('A`)
282名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:11:05 ID:nUQgQ7de0
そんな大したもんでもないのに
味にこだわるなんてよく言えるよね
283名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:11:08 ID:l8M12+yPO
>>270
あれは御飯が大盛なので、牛肉が大盛なのではないのでは?
284名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:11:25 ID:3E9MW0pB0
味にこだわって販売中止してたこともあったし
まあゆってることはいいよわかった
だがこの円高で味は落とさず値段は余裕で下げられるだろwwwww
そーいうとこがインチキ臭いぞ社長www



応援で一杯食ってくる
吉野家無くなると困るからな
285名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:11:36 ID:uNBv/L6y0
昔っていっても91年の牛肉自由化してから牛丼なんて食えるようになったわけで。
ラーメンとほぼ同額だったあの頃は腹の足しになるラーメンばかり食ってた。
286名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:11:41 ID:tTvFZKuw0
すき家って割り箸?

よく見かけるけど入ったことない
287名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:11:46 ID:VhRRMe9+0
>>252
奇特な人だね
288名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:11:55 ID:T8W6u2MuO
特盛りじゃなく
並み2杯頼んでた人いたな
火事でしんでもたけど
289名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:12:05 ID:Xci5MGG10
>>276
すき屋と吉野家並べて見てみろ脂身の量全然違うから
290名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:12:25 ID:gFviIT4OO
実際すき家が売れてるのは店舗を充実させてるのと安さのおかげでしょ
もし近所に吉野家が出来たらどっちに行くか迷う
ただアメリカ産なのが若干気になるけど
291名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:12:43 ID:k7GJpmDk0

吉野家で一番オレの口に合うのは

ご飯

すげーうまい!
292名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:12:53 ID:y04ccXgd0
ゼンショーみたいに牛一頭買いが出来ないだけじゃねーか。
293名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:12:55 ID:L4rpLhDc0
牛丼ミニのサラダセット(サラダ+味噌汁)で330円。安すぎ。
これで昼は充分なんだから大変だわ。
294名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:13:02 ID:KjIX1ZSJ0
>割高な米国産牛肉を使用し

ちょっとまて、今 円高だろ?
295名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:13:05 ID:ePQx5vuR0
吉野家のメシはさー、俺が感じるに、安易にうまみを出そうと、
味付けが甘いんだよ。味噌汁から何から。漬物だけかな?まと
もなのは。正直、飽き飽き。
296名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:13:11 ID:90nj1ICdO
牛がかわいそう
297名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:13:15 ID:I7xguOUP0
京牛以降行ってないんだが、そんなに不味くなったのか・・?
以前の思い出を美化しすぎなんじゃない?
あるいは隠し味のワイン使わなくなったとか。

いずれにせよ、今の社長は早く辞めた方が・・。
吉牛が元気ないのは何だかんだでツマラン。
298名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:13:32 ID:uqrQSb12O
>>279
> 松屋は作ってるとこを見ると食う気がなくなるけど妙に美味い

kwsk
299名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:13:42 ID:egXzYmaE0
まぁ、大して変わりがないというのが大方の意見だろうが、
それでも、松屋が最高のタレ…とか宣伝してたから入ったら、最高にマズかったり、
今まで安全性とかを強調しておきながら、価格を下げられる材料だったりするすき家より、
(明らかに安全性関係なくなってるのに…うまくイメージを作ったな。)
吉野家はタレが美味しいのは事実。
肉も以前ほどではないけど、パサパサ感の大きい他社よりは馴染む。
ま、でもそんなに通う予定はないから、経営者としてこの社長は微妙な気もするな。
吉野家が美味いとは言い切れないけど、他社を美味いというヤツは酷すぎる…。
どんだけ舌がおかしくなってるんだ?
松屋でもすき家でも経営側が内実は味では吉野家を上回れないって言ってたと言うのに…。
300名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:13:54 ID:CBUMrUaf0
>>252
舌によって評価が分かれるのはいいんだが、
順位がついてしまうんだよね
301名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:14:05 ID:g8g4EPllO
>>271
なんで牛肉だけそんなに高かったの?
牛肉が高いなら豚肉も鳥肉も高くなきゃおかしい。
302名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:14:08 ID:PdGxiBc0O
時代に柔軟に対応できる社長じゃないと。。
303名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:14:37 ID:lyPXcVEG0
回転早くしようという店員の陰謀ですね。分かります。
304名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:14:45 ID:69C7uGtF0
>>286
すき家は割り箸

吉野家は使いまわし箸
この点も俺が行かない理由ですねwwwwwwwww
305名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:14:45 ID:chR1Jcg30

 中国人店員だらけで一番人件費ケチってるし券売機もないくせになんで一番高い
んだか・・。
 
 店もボロイしトレーも学食みたいなプラのへんなのだしてきたりここ稼いだ金なにに
使ってるんだ?
306名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:14:46 ID:Y8taBrEyO
>>226
お前、何が言いたいんだ?
307名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:15:10 ID:LisjHxDnO
>>289

脂身以前に吉野家は肉の量が…
308名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:15:13 ID:FsBN0h8L0
酷い書かれ方だな。
俺はすきだよ。吉野家。
アメリカ行って吉野家があった時は心底感謝したもんだ。
309名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:15:13 ID:n6Io28FV0
アホや
310名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:15:32 ID:pAvbxZ0yO
牛丼より豚丼の方が好きだ
311名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:15:58 ID:za89+ZZ00
>>269
ホカ弁の弁当みたいだなw
312名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:16:22 ID:tIA4TeXO0
>>277
その「思い出の味」がよし牛が貧相すぎる('A`)
新たな出会いもなく、和食料理人やってること自体があれやね
俺の思い出の味は、神田川俊郎と同じ料亭で修行してた親戚のオッサンが作ってくれた
栗の渋皮煮と手羽の炊いたんのかな
大人になって料理本参考にして作っても、絶対同じ味にならない
プロならそういう話し聞かせてくれよ
313名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:16:38 ID:ArBPVr1f0
ただねー吉野家やすき家でこれでしょう。
普通のラーメン屋やファミレスが酷い状態
でっせー。それに鍋物を食わせる店も大打撃。
みんな自宅で鍋囲んでくっとるわいー
食べ物屋は、とにかく不況は駄目やでー
食い倒れの大阪でもこの状態なので、他は
バタバタやろなー
314名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:16:41 ID:SeWu9mM90
>>289
http://netateki.blog46.fc2.com/blog-entry-928.html

たしかにぜんぜん違うな
315名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:17:00 ID:LqU4zvO+0
>>304
割り箸の方がいいの?あんな危険なものもう4年は使ってないわ
316名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:17:10 ID:BZZDRioG0
それぞれの経営判断だからな。
要は客がバリューを感じるかどうかだけ。

値打ちあると思えば客は金を持って店にくる。
317名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:17:15 ID:I7xguOUP0
>>299

> 吉野家が美味いとは言い切れないけど、他社を美味いというヤツは酷すぎる…。
> どんだけ舌がおかしくなってるんだ?


大いに同意。
最近他の種類の牛丼店行ってけどとてもじゃないがパサパサしすぎ。
密かに好きだったランプ亭も劣化してた。
なんだか味噌汁別売りになってたし。
もう牛丼屋に未来はないのかね。
318名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:17:29 ID:FkY1qLDR0
319名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:17:30 ID:Rw4pa5Ba0
>>299
だからキモいって
なんでそんなに必死なんだよ

どの業界でもそうだが、ある程度、暗黙の了解の価格は決まってる
牛丼の世界では、それをシカト価格破壊マンセーしたんだから
どっちがどうなろうが、しったこっちゃねーよw
320名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:17:38 ID:KbvADMaBP
某牛丼屋に
並を食べにいくといつも
特盛状態にしてくれる店員さんがいた

ある日、店が空いていてマンツーマン状態だったので
俺が「ちょっと肉多くありません?」と問うと
店員「いいのよ、食べて、気持ちだから・・・・・」
俺「・・・・・・・・・・」

次の日から他の店に変えた
321名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:17:43 ID:rpVi6l5hP
個人的には以下の順。異論は認める。
なか卯>松屋>すき家>吉野家
322名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:17:45 ID:LisjHxDnO
>>301

そもそも輸入量を肉ごとに規制していた
輸入解禁後も肉の種類ごとに関税があって、牛肉の税率がバカ高かった
323名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:18:17 ID:9GOLpMza0
順番つけるなら
自分が作った牛丼>>∞>>すき家>>>>>>∞>>>>>>その他
324名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:18:25 ID:eVBE5CdUO
>>1
>社長「味にこだわる当社が…」
うんうんそうだね。コクを出すにはプリオンは必須だね
325名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:18:33 ID:j4PsnvtZO
>>304
うちの近所のすき家は使い回しの箸だよ
吉野屋は近くに無いからたまたま行かなくなったけどそんなに酷いのか?
326名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:18:33 ID:CvaZdy6I0
吉野家の社長「金にこだわる当社が、他社の値下げに安易に対応は思想としてあり得ない」
327名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:18:40 ID:n6Io28FV0
>>299
人の味覚にけちつけないと、信者ですら評価できないのが、吉野屋w
328名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:18:46 ID:5CHj7bhM0
券売機式にするまでは絶対に行かん
329名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:18:55 ID:70s+ihK30
いいんじゃね、吉野家、気骨があって好感が持てるじゃないの。

外食でなに食べるかって時に、
判断基準は値段だけじゃないしね。
味の差に値段の差以上の価値を見出せば、
高くてもそっちを選ぶでしょ。

つうか、食い物を安易に値下げして、
客寄せの材料にするってのは、
俺としてはあんまり好かない。
味とか以前に、不潔で劣悪な材料仕入れて
安全管理もいい加減にして、
適当に作ってそうな気がするんで。
食の安全という観点からも、
安易な値下げは問題でしょ。

そういう意味も含めて、
吉野家には、がんばってもらいたい。
330名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:19:01 ID:/Q6HNI4l0

並み+味噌汁+お新香=300円以下で出せ!
331名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:19:03 ID:tIA4TeXO0
>>323
しょうがタップリ入れて、牛肉炊くと旨いんだけど
332名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:19:17 ID:DSL28tLD0
吉野家は過去のトラウマがあるからなぁ
牛丼という名の餌を作って大失敗した恐怖がまだあるんだろ
333名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:19:18 ID:er36nVAPO
ガキの頃思い出すから吉野家好きだわ
味、変わらないでほしい
334名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:19:34 ID:lyPXcVEG0
お気に入りの店員さんの引継ぎまじかに店に入って、
イラッとした空気を感じたら、

レジが合ってない可能性がある、に一ペセタ。更に倍にしても一ペセタ。
335名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:20:12 ID:dCfh2EfB0
>>3
GJ!
336名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:20:16 ID:UCeDbUd/O
>>289
そういうのをプラシボー効果という。裸の王様。思い込み。
米国産、豪州産、最近登場のメキシコ産、アルゼンチン産なんの違いもない。
337名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:20:18 ID:5CBpGhNl0
牛丼屋とかハンバーガー屋が出来ると
店を中心にして治安が悪くなる率が高くなるらしいね
338名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:20:28 ID:UbpBRTb40
BSE騒ぎのときも同じようなこと言って業績落としてなかったか?
339名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:20:33 ID:qmTleFGwO
高卒バイト上がり社長はやっぱりねぇ。早く変えないと二回目の倒産だね。
340名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:20:49 ID:GbOtz5Z40
ぶっちゃけすきやの牛丼は量が少ないうえまずい
341名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:20:57 ID:8EgGlw7n0
最近の吉野家は肉が少ないね。

味にこだわる?

松屋とかすき屋の方が旨く感じるよ、もっと努力しないと経営成り立たないだろ?
342名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:21:37 ID:SeWu9mM90
>>301
25年くらい前までは牛肉の輸入が基本的に禁止されていたんだよ
10年位前の米みたいな状況

だから国産牛しかなくて牛肉はスーパーでも100gで500円とか普通にしてた
んで牛肉輸入自由化したんだけどそれでもしばらくは300%くらいの関税かけて国産牛とあまり変わらない価格だった
でもまあこのころで100g300円の激安牛肉がスーパーに並び始めた

その後、じわじわ関税が下がって今に至る

それに30年前とかだと1ドル150円とかだったしね
343名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:21:50 ID:0bxkdcNs0
ガキの頃から牛丼なんて食わされてたのか
かわいそうだな
ファーストフード系を初めて食べたのは大学生だったわ
344名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:21:52 ID:DSL28tLD0
粉末スープに乾燥肉という悲惨な牛丼から現状まで持ち直したんだ以上
過去に戻るのは恐怖だろ
345名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:22:25 ID:X5dBLoO5O
>>314
なにこれひでえw
346名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:23:05 ID:g8g4EPllO
なにか批判的な書き込みばかりですね。
あなたたちは日常生活でも同様に他人わ批判してばかりなの?
人を誉めてあげて、相手の笑顔を見て嬉しい気持になったりすることはない?
明日一日だけでもいい、書き込みは全て肯定的な意見ばかりにしてみてごらんなさい。
悪口陰口一切なし、とにかくいいところを見つけて誉めてあげる。
これだけで人生ががらっとかわりますよ。
347名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:23:27 ID:3E9MW0pB0
ところで松屋の牛めしはほのかにガーリック入ってないかい
348名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:23:31 ID:V1LPn2Hv0
>>329
それはその通りなんだけど、現実には吉野家は味が悪くなってるし(昔はうまかった!)、
量も目に見えて減らしているから批判されてるんだと思う
安易な値下げより、安易に味を悪くしたり、黙って量を減らす方が悪質
349名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:23:36 ID:4LDUjyBxO
ボリュームならすき家、商品力なら松屋となか卯


ガラ空きなら吉野家
350名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:23:46 ID:zBdRb6lh0
オージーとアメリカとどっちがうまいかといえば断然アメリカの肉のほうがうまいが
牛丼のあの濃い味付けをしてしまえばどっちでも大差は無い

ましてや100円も差があるなんていくら吉野家ブランドでも終わりだろ・・・
そのうち牛丼は安くならないけどセットで400円ですとか出すぞきっとw
351名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:24:06 ID:1UcqBPgdO
肉の少なさとインスタント味噌汁で業界最高値だからな。
客をバカにしてる。
352名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:24:32 ID:9GOLpMza0
>>346

自分の書き込みを冷静に嫁www

353名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:24:39 ID:nu2H6LQY0
店が汚いから吉野家には行かないな。
松屋は比較的清潔感がある。
354名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:24:45 ID:0bxkdcNs0
>>320
アッー!
355名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:25:10 ID:FsBN0h8L0
>>336
プラシーボ効果じゃないよ。
カラーバス効果。
356紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/12/13(日) 00:25:25 ID:1O8LGc0H0
>>353
俺は一番なか卯が清潔感あるように思うんだが
357名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:25:30 ID:ccRm84t0O
味(笑)
358名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:25:33 ID:kb0ceCRj0
確かにちょっと味が落ちた気がする。
また食ってみよ。
359名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:25:53 ID:SlWebcoD0
狂牛肉の味はやっぱり最高だよね〜
他社には真似できないだろ
360名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:26:06 ID:I7xguOUP0
>>353
どこも似たり寄ったり・・。
まあ松屋系の?豚カツ屋がまだマシ
361名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:26:13 ID:rRKv+tGCO
>>312
だから思い出の味は人それぞれだろ
まずい母ちゃんの料理でもその人にとっては最高なんだよ
初めて親父に連れられて食べた牛丼は高級食材なんかより感動がいつまでも残るの
いいか?料理は味だけじゃないんだよ
味覚と視覚そして愛情や思い出が一番のスパイスなの
本当の料理人はそこに辿り着くんだよ
362名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:26:42 ID:3ibgcAxE0
並盛280円で売ってたお前が言うなw

品質を落としたことが倒産につながったからだとか言っているが、
米国産牛肉にこだわったせいですき家に抜かれたことをまだ受け入れられないのか
正直、経営側で見ても客の立場で見てもこの決定は無理がある
品質にこだわりさえすれば経営はうまくいくと思っているようだが、
それではマクドナルドが成功しウェンディーズが失敗したことの説明がつかない
363名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:26:42 ID:x3nPxfArP
>>346
みんなすき家を褒めたたえてるじゃないかw
勝者がいれば敗者が居るということ。それだけの話。
364名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:26:57 ID:wzch7uMMO
味にこだわる?サラダやドレッシングは松屋のがうまいし、牛丼もまあまあでみそ汁付きで安いんだぜ、松屋は。
うまい、早い、高い、と宣伝するのか。
365名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:27:08 ID:DSL28tLD0
ただ拘るにも限度があって
やはりある程度は吉野家も譲歩しないと前回の倒産とは全く真逆の理由で
再度倒産しかねないからなぁ
366名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:27:21 ID:KbvADMaBP
確かに自分で作ると美味いのは事実だよな

すごい面倒だが
367名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:27:24 ID:hjrCobiO0
ジャンクフードの分際で何をほざくwwwwwww
368名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:27:31 ID:JXBGa0VK0
なんか腹減ってきた
369名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:27:33 ID:gFviIT4OO
どこの店か忘れたが、牛丼に刻んだ椎茸が入っていて旨かった覚えがある
どこかわかる?
370名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:27:43 ID:7ZqSW3Ir0
いえいえ、最近、味も明らかに落ちてます ( ´∀`)
371名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:27:50 ID:FsBN0h8L0
吉野家に対する一連の批判を見ると、
モスのモスバーガーの味変えた批判に似てるな。

時が経つにつれ味やつくりが雑になってきたんかねぇ。
372名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:05 ID:BLHYQ5DE0
この手の食料って、安さと手軽さだけをいえば・・・・スーパーでレトルト買ってくるのが一番だからなぁ。
373名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:07 ID:z8jSnoEa0
この前ひさしぶりにブタ丼食べたらちょと酸味が強くて美味しくなかったよ。
商品管理ちゃんとしてる?
374名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:13 ID:2sYwBfpi0
牛丼が復活した時物凄い酷い味だったけど・・・。
375名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:13 ID:nu2H6LQY0
>>356
なか卯も綺麗だね。
っていうか、関西だと松屋は新しい店が多いからかな。

吉牛は調理場がカウンターから見えるだけに、もう少し綺麗にしてほしいよ。
376名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:14 ID:1nvgDRh30
250円とかやってた頃は味にこだわって無かったってことか
377名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:24 ID:BZZDRioG0
俺はスーパーのセルレジで278円の弁当を買ってる。
自分の分だけしかないと一日2ポイント(2円相当)しか貯まらないけどね。
378名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:27 ID:CBUMrUaf0
>>369
なか卵じゃね?
俺はそこの牛丼が一番嫌いだ
379名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:41 ID:wtFd9c9R0

おまえら

 ど ん な「米」 使 っ て る か 知 っ て ん の ?

 
380名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:45 ID:xbniGZmzO
味も客足も落ちたのに強気だなぁ
381名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:50 ID:pdu8dL2m0
社長が味覚障害なのか?
382名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:28:54 ID:XCQQa7Ry0
安くてもすき家はまずくて食えない。

バイトに残業代も払わない会社の飯なんて食いたくない。
383名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:03 ID:JkVAHnPyO
社員は味覚音痴しかいないのか味も悪くて値段も高いだろ
384名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:05 ID:YLeYgKlz0
吉野屋に味なんぞ求めてないだろw
そこそこうまいのに、量があって結構安いがウケてたのに
まずいのに、量が減って高いで誰が行くんだよw
385名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:05 ID:wCXDt6mZ0
すき屋はメニューが多すぎて、どれも作り置きしたものを温めて出してるような気がするので
あんまり行きたくない。
386名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:06 ID:tbe1dzNn0
所詮、高卒アルバイトだわな
こんなやつがまともに経営できるわけねーよ
387名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:10 ID:tyfgLHdo0
>>379
事故米だろうな
388名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:16 ID:I7xguOUP0
何で色んなメニュー増えてんだろ、どこもかしこも。
牛丼中心に絞れよ!と思ってたが、結構牛丼屋で他のメニュー頼む
阿呆が多いのね。
389名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:19 ID:BBzglLnr0
好きだったよ、吉野家。
最大の敗因は狂牛病問題での判断ミスだったよね。
高級料理店じゃあるまいし、ファストフードの分際でつまらんことにこだわりすぎたよね。
さようなら。
390名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:19 ID:x1C4kWXFO
並でも量大杉漣だな。
すき家みたいに半分位のサイズがあって、サラダと汁物とのせっとで450円位のメニューが欲しい。
391名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:34 ID:pCNUa0IB0
>>314
でも、すき屋の牛丼って脂が結構多いな。
俺が食った時には、こんなに脂が無かったような気がしたが。
392名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:35 ID:BA+wK7ZG0
吉野家は値だん下げなくても行くよ
数寄屋はまずくて行く気はしない
393名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:46 ID:n6Io28FV0
>>379
だからなんなの
394名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:29:50 ID:1/CKs1CB0
量的にはすき屋並280円=吉野家大盛480円だな
吉野家は3社の中で肉が明らかに少ない
395名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:30:31 ID:BLHYQ5DE0
しかし、お前ら詳しすぎる。
この手の店って年5回も使わないだろ・・・。
396名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:30:35 ID:9mhXFOqZ0
吉野家はドーナツ、カレー、ラーメンなど多業態化にことごとく失敗

吉野家がやってたドーナツってどこだ?
知らなかったw
397名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:30:39 ID:69C7uGtF0
結果出てますよw
相当な味音痴しか残ってないでしょシェアw
中間決算 
 
吉 
売上高 --- 92,826百万円
営業利益 --- 232百万円
経常利益 --- 405百万円
当期利益 --- ▲391百万円
 
すき
売上高 --- 162,330百万円
営業利益 --- 6,778百万円
経常利益 --- 6,206百万円
当期利益 --- 2,823百万円
398名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:30:53 ID:KbvADMaBP
確かに最近の若い子は小食だから
牛丼並でも重いかもなぁ
399名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:31:04 ID:i8XrE4O0O
>>369
なか卯
400名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:31:24 ID:wtFd9c9R0

「三笠フーズ」取引会社一覧

「あ」行 アイ・ティー・エスファーム、朝日エアポートサービス
     伊藤忠商事、伊藤忠飼料、伊藤忠食品、伊藤忠食糧販売、
     伊藤忠製糖、 伊藤忠フレッシュ、伊藤忠衣浦埠頭、伊藤忠ライス、
     井村屋製菓、内田食品産業
    (飲食店、おかき、あられ)
「か」行 加ト吉、 ケーアイ・フレッシュアクセス、がんこフードサービス
    (機内食各社、カップ麺←蓋、牛乳←紙パック、ケチャップ類←酢、
     米、米製品)
「さ」行 志布志サイロ、シーアイフーズシステムズ、シムコ、
     ジャパンフーズ、ジェイアール東海デリシャスフーズ、新晃、
     住友商事、全日空、双日
    (醸造メーカー、寿司チェーン、寿司店、スパ、醤油、米酢、焼酎、
     せんべい、ソース←米酢)
「た」行 第一糖業、但馬フーズ、千葉グレーンセンター、東海商事、 ドルチェ
    (ドレッシング←米酢)
「な」行 ニチレイ、 日清食品、日清フーズ、日本製粉、日本水産、
     日本アクセス
    (日本酒)
「は」行 美少年酒造、ファミリーマート、ファミリーコーポレーション、
     不二製油、 プリマハム、
    (ホテル大手)
「ま」行 松阪ファーム 、
    (マヨネーズ類←米酢、味噌、餅、餅米製品)
「や」行 ヤヨイ食品、ユニバーサルフード、吉野家
401名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:31:27 ID:AOrgfI340
>>394
今、すき家のCM見たけど「選りすぐりの牛肉」らしいのにすごいな
402名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:31:32 ID:v39iWOq00
ドーナツとかラーメンやってどうするんだろうな
403名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:31:33 ID:ruI1hriy0
>>386
おまえなんぞがいうなよwwwwwwwww
404名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:31:54 ID:a3YLwxG20
今でもじゅうぶん安いんだから下げなくていいよべつに
なんだかんだ言ってやっぱり吉野屋うめえし
405名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:32:01 ID:w4PYAp4DO
吉野家とかすき家とか(笑)

オレは松屋の定食しか考えられんわ。
牛丼なんかここ数年食ったことない。
406名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:32:05 ID:d3LswWBI0









要は頭狂人も安物好きってことだよなw
100円ショップの店舗数も絶対数及び1000人当たりでもダントツで多いしなw
テレビでは華やかな場所しか映さないけどさw










407名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:32:06 ID:SpO2vVMBO
最近の吉野屋はマズすぐる
408名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:32:13 ID:25kCAj/F0
>>372
吉野家も全部自動化して、店内の自販機で冷凍牛丼の元とレトルトご飯を販売して、
それを客にレンジでチンして暖めてもらって食わせた方が安くていいものが提供できるような。

これだと人件費もかからないから、大盛り一杯300円くらいで提供できるような。
409名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:32:37 ID:hjrCobiO0
吉野家はプライドだけは一人前だから困る
410名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:33:05 ID:9GOLpMza0
>>371 近くのモスバーガーは凄く不味くなっていた
頼んだものちゃんと作らないし わけわからん店員のオリジナルバーガーになってた
店員の日本語すら微妙だし その後 頑張って3回ぐらい行ったけど全部不味かった。
411名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:33:06 ID:N1aUcibQ0
ウェンディーズ日本法人って黒字だったらしいね・・・
ゼンショーはとにかくトップを維持したいんだな
結局、牛どんに負けたってことか、ウェンディーズ・・・涙
412名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:33:36 ID:egXzYmaE0
>>343
ん?
むしろガキの頃だから、ファーストフードをおやつ代わりに食うだろ?
大人になったら、普通は色々な店に行くモンだ。
牛丼屋も、たまに行くから、美味しく感じる。
だから、それでパサパサしてる肉じゃ、たまに行っても美味しくない、最低だ。
吉野家は経営陣が微妙だからこの先は分からんが、
それでも今後もたまには行くと思える程度の味。
松屋は定食は美味しいが、牛めしは不味い。
すき家は酷い…。トッピングがあるのも、選ぶという付加価値でしか食えない程度だから。
角煮は出たばかりの頃に行って、良かったけど、量が少なすぎだね。
413名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:33:36 ID:6leRkihi0
4年ほど前に、七味の味が変わってから肝心の丼モノもすべてまずくなった
414名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:34:12 ID:YAFNx9hrO
すき家→最安値
松屋 →40円高いが味噌汁付き

吉野家→最高値だが美味い?
415名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:34:25 ID:Xci5MGG10
>>410
いいなあ、最近はそんなサービスあるんか
416名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:34:26 ID:s03Wm2RV0
>>411
ただ本家の方は続ける意思あるみたいだから
近いうちに再開されるんじゃないの
417名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:34:32 ID:dDkEO1S60
味のついてない茹で豚丼出されて以来行ってないわ
もう一回つぶれていいよ。
418名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:34:37 ID:ZTPHk2pPP
あ…味…?

まぁでもブラックすき家よりは吉牛のがマシか…

結論:松屋で食う
419名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:34:51 ID:YVzuGVXb0
>>3
通報しません。
420名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:35:25 ID:cmxvvB4H0
吉野家のカルビ焼き定食?(580円)

http://ronno2009.up.seesaa.net/image/DSCF0445.JPG

これは殺意を覚えても良いレベル。
421名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:35:26 ID:DSL28tLD0
とりあえず悪いことは言わないから味のこだわりはそこそこに留めた方がいい
庶民的なファーストフードから離れて中途半端な高級志向をしても意味ないよ
というか飲食業で中途半端な存在ってのは淘汰されやすいから
422名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:35:29 ID:IDXMyz2f0
すき屋は、店員を使い捨てしているんだよね〜
アルバイトはいなんですって、全員業務委託だから残業代も発生しないそうだ。
こんな言い訳をしてまで、名ばかり店長や、残業代未払いを今も続けていることを知ってから絶対いかないことにした。
423名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:35:33 ID:CBUMrUaf0
>>416
いったん閉店したほうが話題になるしね。
424名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:35:55 ID:Ezmo8ZUv0
>>15
吉野家コピペww
久々に見たなぁw
425名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:36:04 ID:xRH1OxmM0
>>396
ダンキンじゃね。
426名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:36:08 ID:erKVP/hP0
吉野家最近味変わってねぇか?
なんか肉の量も減ったしなにより味付けが濃くなった
醤油辛いんだけど最近の吉野家
427名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:36:17 ID:k0mMC+82P
経営ってのは本当に難しいな。
428名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:36:27 ID:2c1oV3/00
この前、吉牛にいったら外人のねーちゃんが、
俺より後に来た客の注文を先に取りやがった。
当然俺の牛丼は後から出てきた。
しかも肉少なすぎ。ご飯見えてる。
吉牛に行くのを止めた。

後日、松屋で牛丼を食べたら吉野家より全然安いのに
肉は倍ぐらい。
もう松屋にしか行かん。
429名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:36:28 ID:rRKv+tGCO
すき家にピースボートの張り紙あるんですけど…
丼びき
430名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:36:49 ID:x3nPxfArP
>>420
これは酷過ぎるww
431名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:36:49 ID:n6Io28FV0
>>420
おいしそうだなー
432名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:36:57 ID:BA+wK7ZG0
松屋って行ったことないけど牛丼そんなにうまいの?
433名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:37:10 ID:cWHReMA10
確かに、最近の物価下落は異常だよ。結局、得するのは老人主体の既得権益を握っている連中。
若者は相当能力無い限り、使い捨てのゴミ扱いだな。ありとあらゆるところで、高齢化社会の弊害が
出てきているな。「60歳以上は公職から一切追放」、位の思い切った政策を採らないと駄目だ。
434名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:37:27 ID:SlZR2Zja0
>>399
なか卯で味噌汁を頼んだらじゅんさい入りの味噌汁だった。
俺はネバネバは大嫌いだ、じゅんさい入りならちゃんと書いとけ、頼まないから。
435名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:37:34 ID:YpmHSZWc0
吉野家って、牛丼と牛皿しかメニューになかったはず。

いつの間にか、コンビニ弁当みたいな定食屋になってんのな。
436名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:37:41 ID:AOrgfI340
>>422
マジかよ
1回も行ったことないけどCM見て行ってみようかと思ったけどやめた
437名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:38:09 ID:DSL28tLD0
>>432
吉野家に比べると味が濃くて甘口
438名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:38:11 ID:syzyDk0YO
購入ってのはただ商品を買う以上の行為だよ。
すき家で食べるってことは、バイトに残業代を不払いでも全然いいですよ、って投票する行為でもあるんだよ。
439名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:38:21 ID:erKVP/hP0
>>432
個人的にはニンニクの風味が若干くどい
440名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:38:39 ID:LuE/FavS0
>>421

量の不満も多そうだね、スレみてると。
この手の店の客層でそんな印象持たれたら致命的でねーかな。
あと、券売機も導入してないのか、吉野家って・・。
導入コストの問題なのか?まさかこれもこだわりじゃないよな?
お金触った手で作ってるの?
441名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:39:16 ID:eVBE5CdUO
【きっこの日記】のクソアマブログ主には一つだけ感謝しとる。米国産牛の危険性について知ることができたから。
あと、マグロに含まれてるメチル水銀、マスゴミは見事にスルーしてるよな
442名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:39:27 ID:69C7uGtF0
牛丼屋で働く底辺の残業代がどうなろうと構わない
味と安さがあるんならな
ブラックだから行かないとかわけわかんないですよ^^
443名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:39:30 ID:NuA12aqA0
すき屋に店舗、売上高で負けて価格でまで勝負かけられてんのに
吉野屋は終わったと思う
444名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:39:33 ID:5D3QFXssO
すきや遠い
445名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:39:49 ID:xRH1OxmM0
>>426
不味かったり臭い肉は濃い味のタレじゃないと不味さを隠せない。
質の悪い肉を使うのなら方向性としては悪くない。
446名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:40:01 ID:uP6wzf4tO
>>420
おまいが頼んだのは軽微定食w
447名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:40:10 ID:Xjzo4LNC0
早い、安い、美味い、のはずが
遅い…メニュー増えてオペレーションが複雑。外人スタッフ。
高い…ライバル店より100円も高い。
不味い…あきらかに不味くなった。これがこだわりのUSビーフ???
さらには肉が減ってごはんとのバランスが悪い。
448名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:40:14 ID:qcRCAru80
消費者の肉の好みが変化した恐れもある。
健康知識が普及した昨今、脂肪・霜降りは以前ほど有難がってもらえない。
豪州肉を使うことも検討したほうがいいように思う。
449名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:40:19 ID:FsBN0h8L0
味は吉野家の方が好きだが松屋がいいか。
値段も安いし味噌汁ついてくるし、玉ねぎも野菜もほぼ国産だし。
450名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:40:31 ID:SlZR2Zja0
>>438
俺は別にかまわんぞ。
それで安くできているのならw
451名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:40:45 ID:ZTPHk2pPP
>>432
うまいっつっても最低価格帯レベルの話なんだからあんま期待すんなよ

基本的にはそれなりにくえて腹いっぱいになれることが一番大事だ
452名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:40:50 ID:CoarXjI60
さすがに松屋の牛丼がうまいって奴はどうかしてるw
松屋の牛丼はくせぇぞw
何の肉使ってんだよ。中国とかメキシコとか途上国の残骸だろ。
松屋の豚丼は十分食える。
松屋で牛丼は無い。絶対無い。

453名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:40:59 ID:8nk6TJxe0
吉野家が一番イマイチな気がする
454名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:41:04 ID:Tbe6BWWEO
>>15
感動した!(・ω・´)
455名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:41:14 ID:BrrQTYzr0
>>9
手抜き店員が増えたのは間違いない。

だから行く吉野家の店が限定されてきてる。
456名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:41:18 ID:IDXMyz2f0
わたしは2000年10月ころにアルバイト従業員として牛丼すき家仙台泉店に入社し,そこで,調理・接客・事務に携わってきました。
すき家では,入店した当初からほぼ無償で残業をさせられることが当たり前になっていて,すべての従業員が給料にならない仕事を長時間させられていました。
いまでもそうですが,排水溝の掃除をしながら,接客をし,さらには調理をするということを強制させられており,たいへん不衛生な状況にあります。
排水溝の掃除をすると,体中が汚水で汚れ,きつい臭いもついてしまうために,調理や接客は避けなければなりません。
いわば便器を磨きながらそのままの手でお米をとげと言われているのと同じです。
あまりにも不衛生だし,いつも従業員がたった一人であったために,
「その仕事内容には無理があります,人を増やすか,改善してください」
とマネージャーに言うと,
「できないのはおまえたちの能力が低いからだ」
と言われて取り合ってもらえません。
2005年5月ころ,パート,アルバイトからスイングマネージャー(店長)試験に合格しましたが,スイングマネージャーになってからの労働条件というものはあまりにひどいものでした。
1時間に売り上げが5000円に満たないときには,2人目の従業員を使ってはならないという会社からの指示により,すべて1人でやれということになりました。
そうすると,2人出勤の予定で組み実際に2人で仕事をこなした場合であっても,当日の売上金が目標額に満たなかったときには,その都度その場で1人分の労働時間を削るようにと指示があります。
要するに,1人については働いたのに給料がもらえないということです。
当時,店長という立場のわたしは働いてくれた他のクルーの給料を削るということはとてもできることではなく,ではどうすればいいかといえば,わたしが自分の時給を削るということで目標の数字に合わせようとしていました。
そうして,日々の無償の残業が重なっていくことにより,お給料をいただけずに働くことが1月に100時間から多いときには200時間くらいになってしまうこともありました。
457名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:41:47 ID:9GOLpMza0
すき家と吉野家の価格が逆でも
すき家に行くと思う。 
だから吉野家は価格の問題じゃなく 美味しければ客は必ず行く。
458名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:41:48 ID:erKVP/hP0
>>445
肉の量減らした分味付け濃くして
ご飯が難なく最後までいけるようにしてる風にも思える
459名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:41:52 ID:+RGBWoUc0
>>148
これマジ!?
460名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:41:59 ID:9hEEZ0S30
偶然かもしれんが、行く先々で店員の中国人率高杉。他社と比べても特に。
味にこだわってあの状況とか有り得んから
461名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:42:00 ID:tt5Bm6dT0
吉野家、安いわりには美味いよね!
20年前までは・・・
462名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:42:24 ID:TVQWV0za0
>>434
お前のために飯作ってんじゃねーんだよ
なんでいちいち味噌汁の材料かかにゃならんのだ
お前が「じゅんさい入ってますか?」って聞けば済む話
463名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:42:31 ID:1nvgDRh30
>>432
俺は豚かカレーの方が好きだから食わなくなったなあ
464名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:42:42 ID:n6Io28FV0
>>438
じゃあお前、これからスーパーとかの安売り買うなよ
あれがどれだけ農家や業者の犠牲の上に成立してると思ってんだ
465名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:42:46 ID:SeWu9mM90
>>438
バイトや店員や店長はそういう待遇でいいと納得してるから働いてるんだろ?
無理やりある日突然、拉致られて強制労働させられてる訳じゃないよな?
辞めるには小指飛ばされる訳でもないだろ?

双方が労働条件に合意してるなら客としてはどうこう言うつもりはないぞ
466名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:42:46 ID:KWHuNM490
すき家が一番好きだわ
吉野家が昔から持ち上げられてたのがずっと不思議だった
467名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:42:53 ID:ouHvR8HH0
>>438
しかもその投票がまわりまわって自分のところに返ってくるんだよな。
468名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:43:17 ID:rRKv+tGCO
確かに松屋の豚めしが一番まとも
安いし旨い肉多い
今はどこも牛丼は大して美味しくない
469名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:43:27 ID:6qhwghnj0
牛丼なんて質より量
470名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:43:35 ID:MwVmhEvVO
近所に2店舗吉野家あるんだが味が違う

回転率だとは思うが味なんてこだわってても同じ味なんて無理
471名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:43:45 ID:C/2xELxN0
BSE牛肉を一番初めに売り始めた牛丼屋ってどこだっけ?
472名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:43:55 ID:4KfpDLQl0
473名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:44:06 ID:Xci5MGG10
>>458
完全にそれが理由だろうな
474名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:44:10 ID:V1LPn2Hv0
>>461
そういや、昔は昼に吉野家で牛丼食ったのを忘れて、夜も吉野家に入ってしまったこともあった
心ある従業員がクーデターを起こして昔の吉野家の牛丼に戻してくれんかな・・・
475名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:44:27 ID:egXzYmaE0
>>437
最初はタレが醤油辛かったけど、
砂糖や出汁を増やした感じ。
でも、ワインとかを使ってないから、肉に馴染んでない。
松屋は焼き物の方がいいよ。
逆に吉野家は焼き物には向いてない。
すき家は、そのどちらも向いてない。(笑)
狂牛病騒動で名前を売って、固定ファンがついたけど、実際は相当やばいレベル…。
分かってて書き込んでる人間も多いだろうけど、
それさえ気付かないなら、本当に終わってる。
ま、一度行けば分かるよ…。
ま、それでもガストで定食を食った時が一番最悪だったけどね。
476名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:44:42 ID:kUs5M5TK0
>味にこだわる

寝言?
ありゃ牛丼じゃないよ
ここは安さ勝負のとこだと思ってたけど
477名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:44:44 ID:hjrCobiO0
吉野家ホールディングス、
先の中間連結決算で4年ぶりに再びの赤字に転落したよね。
子会社のステーキチェーンの食中毒問題を起こしたのも響いているけど、
本業の牛丼チェーン事業自体、経常利益が80%も減少してる。

決算発表で
「不本意でふがいない決算になったことを株主をはじめステークホルダーにおわびする、
商品やサービス向上に向けた取り組みを強化したい」
って言っていたけど、結局何もしてないよなぁ。

この社長変えないと、まじで、一年以内にどうこうなる可能性が…
478名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:44:52 ID:IDXMyz2f0
>>456続き
同じ年の9月にお店の売上金の一部が紛失してしまうという事故があり,当時,本部の社員に問い合わせたところでは,
「紛失物として警察に届けを出していることだし,会社の保険でまかなえるのではないか。なので,■■さんは自腹を切って弁償することはないと思われます」
という回答でした。
しかし,当時の直属マネージャーの指示により,強制的に借用書を書かされ,全額給料から分割にて天引きされる形となり,わたし個人が全額返済をすることとなりました。
わたしの心がとても傷ついたこととして,ある日突然のスイングマネージャーからの降格ということがあります。
本社からやってきた■■監査役に降格の理由を聞いたところ,わたしが強制的にお店の一般従業員を労働させた挙げ句,自分の分しか給料を計上しておらず,詐欺を働いたとのことでした。
加えて,1週間に100時間働いていたことについて,
「そんなに働けるはずがないだろう。お前は嘘をついている」
とも言われました。
わたしはこのときまったく反論させてもらえないまま,スイングマネージャーを降格させられました。
当時,仙台泉店では,ISO監査に合格するために,徹底したグリストラップ清掃を申し渡されていました。
そのため,全身ヘドロまみれになって清掃をしていました。
わたし1人では仕事の手が回らないと見かねた一般クルーが続々と手伝いに来てくれました。
わたしが強制的にクルーを働かせたのではありません。
この事実をねじ曲げ,長時間労働と人員配置の極端な少なさという矛盾を棚に上げて,会社は,わたしをスイングマネージャーから一般クルーに降格させたのです。
とても1人では消化できない仕事量を押しつけておきながら,片づかなかったらすべて本人のせいにする会社の体質に対して,怒りを覚えています。
わたしは今回の訴えのほかにまだ会社に対して納得できないことが2つあります。
その1つは,わたしがスイングマネージャーから降格された後の時給の問題です。
スイングマネージャーになる直前の最後のチーフクルーとしての時給は860円でした。
しかし,クルーに降格されてからは,研修新人と同じ800円に戻されておりました。
479名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:45:05 ID:69C7uGtF0
>>456
それ一行目で読む気なくすわw
牛丼家のバイトで入社ってwwwwwwwwwwwwwwwww
480名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:45:17 ID:DSL28tLD0
>>469
顧客層はそうだろうなw
で、それに甘んじて史上最悪の牛丼で失敗したのが前回の倒産で
そのトラウマのあまりに真逆の方向で失敗しつつあるのが今の吉野家
もうちょっと吉野家はバランスをだな・・・
481名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:45:38 ID:+RGBWoUc0
>>232
俺はなか卯の牛丼好きだけどな。
少なくとも松屋や吉野家よりもはるかに美味い。
すき家は肉も美味いけどご飯が美味いんだよな。
水分少なめで米粒ひとつひとつが立ってるって感じ。
482名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:45:58 ID:cmxvvB4H0
松屋の画像が出ていなかったので。

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/5/9/5984f819.jpg
483名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:45:59 ID:CoarXjI60
松屋はカレーと豚丼だけ食う。
牛丼は類似チェーン店の中で一番まずい。
484名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:46:03 ID:Xjzo4LNC0
>>421
いや味にはこだわるべき。
こだわって「美味しく」するべき。
すき家の台頭はきっかけは吉野家のBSE肉だが
その後リピーター獲得に成功してるのは
味とサービス。
485名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:46:06 ID:rqry4CBOO
吉野家が一番まずいんだけど
486名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:46:09 ID:TOsfqTpg0
>>189
ある程度の企業になればその場その場で思いつきでいい加減に適当にやっててもなんとかなるってことだな
487名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:46:36 ID:Ootiky5m0
吉野家の牛丼は七味と生姜を山ほど入れて食う派
488名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:46:45 ID:D2l5JlJa0
吉野家また潰れるんじゃない?
あんな不味い牛丼で100円の差はでかすぎ
489名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:46:47 ID:cmxvvB4H0
>>472
金出して食うレベルじゃないよね。
490名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:47:23 ID:UCeDbUd/O
>>391牛肉は脂身が多いのが美味いんだ。霜降りがそうだろ。
491名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:47:47 ID:CBUMrUaf0
最近はスーパーで飯買ってきて職場で簡単に調理してるわ
492名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:47:51 ID:nBuQwJ280
>>448
豪州産でも
今は日本人の好みにあわせて穀物飼料にシフトしてる。
昔の赤身ばっかりのオージービーフは使ってない。
493名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:47:57 ID:LuE/FavS0
チラ見すると、BSE以前と客層が変わってるような・・。
もっと普通っぽい若者&リーマン多かったよね?


最近馬鹿そうな女性グループ&カップル&質の悪いDQNのようなのばかりに見える・・。
気のせいかな。
494名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:48:08 ID:0bxkdcNs0
そもそも安かろう悪かろうが売りのくせに勘違いしたからこうなる
495名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:48:31 ID:u2JfzECWO
簡単に値下げ競争に加わらなかったのは評価する

ま、俺牛丼食わんしね
496名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:48:40 ID:69C7uGtF0
>>491
調理しても牛丼家の味出せなくね?
タレどうしてんの?
497名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:48:44 ID:IDXMyz2f0
>>465
そうじゃないみたいなんだよね・・・
とにかく、人のいいやつは残業無しで使い倒して、辞めたいやつは替わりはいくらでもいるからと次々やめさせて…
未だに名ばかり店長に残業代全額払ってない企業だしね。
498名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:49:06 ID:DSL28tLD0
>>484
別にその路線で行くなら構わないけど
ただ、パイは減る上に体制のスリム化を迫られるよ
499名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:49:43 ID:MWFv/GCX0
>>493
だって吉牛行くと負け組に見られちゃうもん。
500名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:49:51 ID:kqKsK7si0
味にこだわるかどうかは知らんが
安全にこだわってない店には行かない
501名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:50:01 ID:DmvUgo7F0
味なんかこだわってないよ
値段と量だけ
それが牛丼という存在

つけあがるなよ吉野家
502名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:50:34 ID:nBuQwJ280
>>497
利用者には関係ない。
日本人使うだけマシだと思う。
地方はしらないけど、東京の吉野家は外人だらけ。
503名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:50:45 ID:bEtq5tClO
牛丼をウマウマした庶民達の脳が次第にスポンジの様になり、狂人となって街中で暴れ回るパニックまだ?
504名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:00 ID:xRH1OxmM0
>>490
豚の脂は美味いが牛肉は脂身は美味くない。
霜降の脂はトロトロ感を出すためで、比較は的外れ。
505名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:11 ID:erHD6ICj0
>>500
おいおい、中国産牛肉はBSE検査自体をしてないぞ。

因みに韓国産牛肉もBSE検査は一切してない。
506名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:12 ID:fgWL4KR30
家で吉野家風牛丼つくるときの味付けってどうしてる?

たまねぎ炒める
肉入れる
少し生姜入れる
酒砂糖醤油(おおさじ2くらい)

こんなかんじ?
507名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:14 ID:tyfgLHdo0
>>496
そんな大したもんじゃないぞ
味を覚えてれば
牛丼のタレの原材料を見れば大体調合は想像つく
508名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:20 ID:ZRvsHb1a0
いつ見てもアホ社長だなこいつ

この人のせいで吉野家の輝きは失われたよ
509名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:26 ID:IDXMyz2f0
>>478つづき
納得いかないもう1つのできごとは,すき家各店舗において年に2回行われるはずのクルーの昇級評価が仙台泉店のみ過去2年にわたり行われていないという事実です。
当時,マネージャーに「なぜうちはやらないのか」と聞いたところ,
「もう全部の従業員と話し合いをしたということにして,おれが勝手に作って本部に出しておいたから」
と面接結果の報告書のねつ造を認めていました。
いままでわたしが述べてきたとおり,仙台泉店は人がそもそも慢性的に足りない状態でした。
わたしの長時間労働も,売上金強制立替事件も,スイングマネージャーからクルーへの降格事件も,結果的に見てみれば,人員配置のゆとりのなさから生じているものでした。
売上金の紛失事件で言えば,毎日せっぱ詰まった働き方をさせられ,余裕がない中で,長時間労働をしていれば,起こらざるを得ないミスが発生するのも当然だと思います。
株式会社ゼンショーは,「世界から飢えと貧困をなくす」ということを掲げて,ポスターを作成し,店舗に掲示を義務づけていますが,足もとにいるわたしたちの労働条件がまさに「飢えと貧困」です。
ぜひ裁判官には,このような実態を取り上げていただき,全国1万人以上のすき家従業員の労働条件および処遇を救済していただきたいと思います。なにとぞよろしくお願いします。

以上、すき屋裁判意見陳述より。
510名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:29 ID:SeWu9mM90
>>497
バイトや牛丼屋の店長wレベルで辞めないってことは同意してるってことだろ

あの程度の仕事で酷使されて同意できないならとっととやめるべき
しないなら同意してるってこと
511名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:33 ID:ItYcYyvO0
吉野家の豚丼は意外に好きだが
牛丼は劣化した感がある
512名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:33 ID:v39iWOq00
しかしこのスレの写真みるとしょうげき受けるな
どうしたんだろ吉野家
513名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:43 ID:s03Wm2RV0
>>490
霜降りは肉の中に脂肪が紛れてるからウマイんだよ。
別個になってたら意味ねえよ
514名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:45 ID:FIx9Anh80
ゆでたまご先生の呪い
515名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:51:51 ID:aUppTQvR0
値下げはいいからすき屋のかわりに
ウェンディーズ引き継いでくれ
516名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:52:17 ID:DSL28tLD0
吉野家のライバルは同業他社じゃなくもはや一般の飲食店との争いになりつつあるから
それじゃこの先生きのこれるかといったらかなり不透明だなぁ
517名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:52:25 ID:UCeDbUd/O
>>414
味噌汁つけないことはないんだから最安値は松屋。
518名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:52:36 ID:8y53K4XN0
もともと肉体労働者のぶっかけ飯なのに
519名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:53:06 ID:18uw30c0O
すき家と吉野家
どう味が違うのか
520名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:53:14 ID:L4rpLhDc0
すき屋の勝利は確定したな。
牛丼の肉の量と値段の安さだけでなくこれに付くセットのお値打ち感も見事。

みそ汁サラダセット100円とか、みそ汁たまごセット(漬物つき)100円とか。
結構頼んでいる人が多いんだよね。これで客単価が上がる。だから値下げして
もなんとかなる。見事だ。

521名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:53:20 ID:Z7U8rnOl0
不味いから行く回数は減ってる
522名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:53:45 ID:J4QkLRRE0
比べれば吉野家が美味いとは思うけど、100円差となるとなあ・・。
でも店員一人でいつもテンパってるすきやには行かね。
落としどころとしては松屋かねえ。
523名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:53:48 ID:hjrCobiO0
結局中途半端なんだよな

価格で勝負するのか味で勝負するのか、どっちも中途半端だから
みんなにそっぽを向かれる
524メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 00:54:15 ID:mCfUSNZL0
所詮バイト上がりの頭の悪さだな。

味にこだわるとかwww 冗談は顔だけにしておいてくりや
安倍しゃちょさんww

あんま程度の低いこといつまでもほざいてると、また潰れる
よ。悪いがデフレってそういうもんじゃねぇから。

貨幣価値が急激に高まっているのに、同じ値段って、あんた
そりゃ、品質も何も上げてねぇのに値上げしてんのと同じって
意味わかるかい?バイト上がりのお馬鹿さんよ。
525名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:54:33 ID:xp8tSKis0
最近肉が少なくなった上に固くなってないか?
526名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:54:45 ID:SeWu9mM90
>>522
すき家に行ってテンパってる店員に個人的に差額の100円の半分50円をチップとしてあげたらいいんじゃね?
527名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:55:09 ID:Z7U8rnOl0
円高だろ輸入牛で値下げは当然だよ
528名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:55:53 ID:B1/h00970
高いの不味いの少ないの〜♪

では洒落にならんてマジ
529名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:55:55 ID:JXBGa0VK0
はら減ってきた
530名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:56:10 ID:erHD6ICj0

テレンスすき家「オレが暴れたら、松屋も吉野家も生きられないぜw」
531名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:56:14 ID:vFL3cNxq0
>>515
田舎には無いからどうでもいい
532名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:56:16 ID:AK41Eyan0
>>501
そうそう、所詮牛丼。
あんなの醤油とみりんと砂糖のダシを入れた鍋にタマネギ、牛肉の順に入れて煮込めば出来上がりでは?


Yも味にこだわりとか言って価格競争に巻き込まれたくなかったら神戸ビーフとは言わなくても国産和牛くらい使うべき。


もっとも牛丼屋に毎日行くオッサンは自分で料理作るなんて全然できないから解らないんだろうな。
牛丼が鍋一つあれば簡単にできる料理だということを。
533名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:56:31 ID:EtwkxHHj0
昔から肉の量ってあんな量だっけ?
なんか値下げしたと同時に量が少なくなって
値上げ後も量はそのまんま、みたいな印象があるんだけれど。

吉野家の牛丼って、
お風呂を覗かれた女の子が、小さなボディタオルで一生懸命に身体を隠している感じ。
なんだかすごく惨めな気分になるんだ。
534名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:56:35 ID:UCeDbUd/O
>>432不味い。でも安い。
535名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:56:35 ID:w4PYAp4DO
>>522
>テンパってる

すげえわかる。あそはひどすぎ。
536名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:56:42 ID:9OdojaTQO
カスタマーは大衆食に味なんて求めて無いんだが。
第一、安い牛肉を使った所で味なんて大して変わり無いだろう。
今使ってる肉の3割をワンランク下の肉に置き換えるだけで50円は下げられる。
果て無き値下げ競争に安易に乗らない事は重要だが、下げられる物は下げるべきだ。
大衆相手の商品ならな。
537名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:57:04 ID:Sr4xPb0g0
狂牛丼
538名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:57:05 ID:vAvM5X/k0
10年前の牛丼は旨かったと思うが、
今はそう思えない。ただ、豚丼は
まだ許せるが、最近食えない店が
出てきて困る。
539名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:57:07 ID:LuE/FavS0
外国人の店員って何で美人少ないのか。
コンビ二もだけど。
ローソンの中国人なんか挙句愛想も糞もない。
540名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:57:13 ID:mhyjPVsB0
味にこだわる割に米騒動の時に不味いといわれたタイ米使ってただろ。
米粒の長さが明らかに違って見分けつくんだよな。
541名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:57:15 ID:CoarXjI60
>>520
松屋のあんなネズミの肉みてぇなブヨブヨした臭い肉が
いくら多くてもウンザリだろ。
とにかく松屋の牛丼はくさいんだよ。

松屋行ってる客はほとんど牛丼なんか食ってないと思うけどな。
あそこはカレーや定食食うとこだろう
542名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:57:17 ID:cmxvvB4H0
今の生姜焼きは豚丼の鍋から引き上げた肉を

鉄板かフライパンで炒めている。

肉の旨味はすでに煮汁に逃げてる。

どこが味に拘ってるだ。もう倒産して良いよ。こんな店。
543名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:57:22 ID:27ilepi40
味にこだわって使う肉がアメリカ産ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
社長からしてプリオン脳かよ
544名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:57:53 ID:G88e11bb0
味や好みは、それぞれ 文句言ってる人も実際は、さほど重要視してないと思う

だが最近の吉野家 肉の少ない割高感と店の汚さが不満の根源
545名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:00 ID:D2l5JlJa0
>>519
すき家は煮込み過ぎてドロドロになった牛丼
吉野家は肉少なく食わせる為やたら塩辛い牛丼

どっちもくいたいない
546名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:00 ID:7eNNqaNNO
ものぐさな俺ですら朝飯は食パンにした。
6枚切りを一食2枚づつ食べたら3食分。
これが200円弱で買えるんだぜ?
547名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:04 ID:kXegp50Q0
牛丼、先日食ったすき家の牛丼弁当油でべとべと。
大さじ1杯位サラダ油加えたのかって位で、暫く食べたくないなぁ。
すき家280円、吉野家330円なら吉野家だけど、380円じゃ他のもの
食った方がいいな。

548名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:11 ID:dHDM8zGXO
俺はすき家の牛丼すきじゃねーな・・・むちゃくちゃ甘ったるくて
549名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:21 ID:TOsfqTpg0
>>536
いったいいつの発想だ
年言ってみ年。40越えてんだろ
550名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:26 ID:zH6atQs10
よく吉野家で牛をくうきになるな。
おれはここを全然信用していないんだが・・・・
551名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:32 ID:xWG9kI7P0
松屋最強は普遍の真理
・まず器の形状が他社と違う → 量が多く見え(実際多い)且つ食い易い
・味噌汁が付く → このアドバンテージによりすき家に対しても価格競争力を持つ
吉野家の存在意義は既に松屋を引き立てるためのガリに過ぎない
552名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:45 ID:2sYwBfpi0
>>539
ローソンは本当に中国人が多いよね。w
本部から斡旋されてくるのかな
553名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:50 ID:3E9MW0pB0
販売停止中に東京競馬場内だけは国産牛で営業してたな
650円ぐらいでw
和牛吉野家でもやればいいじゃん
あのタレですき焼きなんかうまそうだ
554名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:51 ID:FIx9Anh80
最近、安値競争のせいか
どこの牛丼屋も肉の量減らしてないか?
555名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:58:52 ID:tKtJ1r9s0
安くて旨いので学生時代は滅茶行った。
けんちんセットだっけ?まだあるのかなぁ
他び店はあまり知らんけど、松屋はまずかったので
二度と行かなかったね
556名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:59:14 ID:IDXMyz2f0
>>502
意味不明??
サービス残業させまくり、名ばかり店長で、残業させまくりでも日本人は文句いうやつ少ないから良い!
ってこと?
外国人はサービス残業も、名ばかり店長もやってくれないんだけど・・・
557名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:59:36 ID:CC/UclboO
味を理由に値下げを拒むなら
現状打開策は味の向上のための値上げなわけだが
どこまで質に拘れるか疑問だ
558名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:59:35 ID:vAvM5X/k0
>>539
その彼らの祖国へ海外旅行に行くと、何故か良く分かるよ。
559名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 00:59:54 ID:xFJwsafVO
狂牛病騒ぎの時の態度がジワジワ効いてきてるな…
貧乏人だって変な病気になるかもわからん肉なんて食いたくないよ。
あの社長世の中なめすぎだろ。
560名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:00:02 ID:2dwF7ACe0
>>1

また倒産したいのかねえ、吉野家は。
561名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:00:21 ID:27ilepi40
中国人が店員やってるだけで不味くなるわ
562名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:00:29 ID:HgSJbxoZ0
値下げして安売りで復活したのを忘れたのかw
563名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:00:36 ID:erHD6ICj0
>>543
おまえアホやな。
中国はにくこっぷんを輸入してるのにBSE検査無し。

コレどう云う意味なのか解かるか?
564名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:00:57 ID:g+m5ZDjp0
400円出せばもっとまともな弁当が食えるからな。
ちょっぴりの肉を載せただけの飯なんてくわないよ。
565名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:01:03 ID:FIx9Anh80
どうせお前ら、
運動不足な怠惰な生活してんだから
>>546を見習ってダイエットでもしろよ
566名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:01:21 ID:35cqVSTvO
>>336
俺は某牛丼屋の中の人だけど全然違うよ。
オーストラリアは肉がぐにゅぐにゅして脂身が多くてまずい。
アメリカ産は美味いね。メキシコはアメリカに近い味。
567名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:01:35 ID:69C7uGtF0
>>556
お前バイトしたことないんか?
しかもこんな底辺仕事で、環境どうこうあるわけねーだろw
568名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:01:39 ID:cFinZK9T0
肉少ないと思ってるの俺だけじゃなかったんだ(´・ω・`)
大盛り頼んでみても少ないしな
569名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:01:39 ID:tyfgLHdo0
厨房を覗いたら誰も食わないだろ
570名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:01:56 ID:B5LKf+bi0
1 :名無し募集中。。。[sage]:2009/11/22(日) 21:37:14.12 0

吉野家特盛 630円
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/twitter/20090826/20090826135716.jpg
↓+30円
すき家メガ 660円
http://img04.ti-da.net/usr/earthbox/DSCF1201.jpg

すき家並 330円
http://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
↓+50円
吉野家 並 380円
http://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG
↓+50円
すき家肉1.5盛 430円
http://mkobayas.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/07/dsc02541.jpg

すき家並 330円
http://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
↓+300円
吉野家特盛 630円
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/twitter/20090826/20090826135716.jpg

すき家大盛 430円
http://gyudon.seesaa.net/image/2004091720-thumb.jpg
↓+50円
吉野家大盛 480円
http://image.blog.livedoor.jp/minowa14_of_fctokyo/imgs/8/a/8aee90d6.jpg
571名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:02:06 ID:SeWu9mM90
>>556
ん?
じゃあ日本人がちゃんとサービス残業断って、名ばかり店長もしなければ
過重労働問題は解決するってことじゃないか
572名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:02:25 ID:Q4v1wlCn0
>>15
久しぶりにこのコピペ見てうれしくなった
おそらく初めて見たコピペ
573名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:02:30 ID:2sYwBfpi0
昔と違って吉野家以外の24時間営業の牛丼屋がそこらに出来た現状では
吉野家の勝ちはないかと。松屋・すき屋・なか卵と本当に店舗数が増えた
574名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:02:34 ID:xFJwsafVO
単純な話安さを売りにしてきた飯屋が安さを捨てたら終わりだよな…
何であんなに頭が悪いんだろう。
中二女子でもわかることなのに…
彼は多額の利益を出してる企業の社長なんだよな…
ただの飾り?
575名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:02:35 ID:ItYcYyvO0
>>536
並盛の肉の3割で50円の変動は無いよ
576名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:02:44 ID:8ruzMHjNO
会社のみんなと食べた時に、最近味落ちたなぁ・・という意見で一致した時に自分の舌が鬱病じゃないと思いほっとしました。
577名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:02:44 ID:RxEZGsUd0
すき家はコンビーフがのっかてる感じだからなぁ
578名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:03:02 ID:CoarXjI60
BSE問題に言及した吉野家はまだ良心的と言える
そもそもすき家や松屋がどこから牛肉を輸入しているのか
考えると恐ろしい
579名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:03:12 ID:J3/dA0uJ0
味だけなら

松屋>吉野家>>>すき屋

すき屋のカス肉だけは許せん
トッピングで誤魔化す外道
100円も差があったらそれでもすき屋で喰いそうだw
580名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:03:21 ID:ok/PojsZP
牛丼に味とか求めてねーからw
安さと腹が膨れればいい

んでもってすき家でトッピングするから元の味なんか知らん
581名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:03:25 ID:oFse/McL0
俺は特盛りしか食わないし、特盛りは並が280円の時代でも500円だったから
別に今の価格が高いとは思わない。
582名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:03:34 ID:9GOLpMza0
ローソンが中国人雇うのはニュースでもやってたけど
日本人は勉強しなくなり真面目に働く事を辞めてからって言っていた
583名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:04:02 ID:P5GYL3RU0
>>539
はあ?
中国人に愛想求めてる時点で、オマイがアホやろ。
584名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:04:10 ID:4NIzWavh0
牛友チェーン(´・ω・`)
585名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:04:32 ID:SeWu9mM90
>>577
コンビーフなめんな
ちゃとしたコンビーフは美味いんだぞ
http://kunsei.livedoor.biz/archives/51051852.html
586名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:04:36 ID:27ilepi40
>>563
お前もプリオン脳か
どこに中国産が安全で美味しいなんて書いてあるよ
牛はすべてくさいし不味い
587名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:04:37 ID:tyfgLHdo0
チェーン店だけど、
それぞれ店ごとに味はそんなに違わないのか?
588名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:04:50 ID:a42vloCk0
>>180

中国産?ちゃうよ。メキシコ産だよ
589名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:05:28 ID:RVc+CwTt0
>店舗数で吉野家を抜いて最大手となったすき家
そうなん?全然実感無いぞ@山手線内側。
郊外メインつうことか。
590名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:05:51 ID:WPsnDgw+0
実際、もう大した事ないし

吉野家のコピペも廃れたし
591名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:06:02 ID:CB7sWQsh0
>>556
利用者には関係ないじゃん
労使間とそのシステムを許している政治の問題だろ
俺はそんな企業利用したくないと思うから
すき家マクドナルドは数年食ってないけど
592名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:06:16 ID:0kHmNmqy0
でもいろんなメニュー出すようになってから
牛丼まずくなってるよ
593名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:06:31 ID:HgSJbxoZ0
そりゃキン肉まんにも見限られるわけだ
594名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:06:52 ID:2sYwBfpi0
>>590
一昔前の2chでの吉野家の持ち上げ方は異常だった。
へんな宗教ぽかった。
595名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:07:03 ID:zgY+l1PI0
最近味が劇的に向上した松屋とは対照的だね。
596メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 01:07:21 ID:mCfUSNZL0
>>522
悪いが、松屋は牛丼の中で一番 マズイ

今まで牛丼残した店って松屋だけだよ。それ以来もう二度と食べないと
決めている。あとトマトカレーも酷く不味くなった。異常なすっぱさを出し
た店があったからな。あとでこれも含めて、店舗名指しでクレーム入れて
於こうと思う。

はっきりいって以上の観点からも分かるように、どんなにこの馬鹿社長が
ほざいたところで、店舗で実際に行われていることってさ

品質落として量減らして なんだよねぇ。それで100円も差がある吉野家
に誰がいくっていうのかww 松屋の件もそうだが、吉野家も大概にしておけ
よ。デフレって意味わかる?社長さん
597名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:07:31 ID:oMpe8cHY0
>>539
うちの近くのローソンの中国人の李ちゃんは可愛いぞ
しかも、片言の可愛い声で「イツモ、アリガトゴザイマス」で萌える
お釣りもぎゅっと手を握って返されるし、こいつは俺の国籍を狙ってるんじゃないかと最近思えてきた
598名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:07:31 ID:DCmWIZaK0
すき屋は忙しい時間帯でもギリギリの人員で回しているから、
安いけれど、食べ終わるまでの時間が読めないんだよね。

牛丼一杯に10分かかったこともあった。
599名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:07:50 ID:6leRkihi0
結局、背伸びせずに牛丼屋は客が満足する牛丼を作ってなさいってこった
600名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:07:53 ID:KCZLLJ7+0
厨房凄いよね・・。この手の店の。
松?何とかって店で食べたけど、流しの周りにこぼれてる
食材のカス見て、どうしようかと思ったよ。
食べる直前だったし。
601名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:08:05 ID:xFJwsafVO
>>582
なんでああいう敵つくるこというのかね。
昔は商売人ってのは表ではヘラヘラニコニコ良いことしか言わないもんだったのにお馬鹿としか思えない。
分を弁えるってこと知らんのかねあいつら。
自分から客を追っ払うような真似するとか信じられんよ…
あの年代って試練らしい試練経験してないからなのかね。
602名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:08:10 ID:SnXCqjXR0
ファストフード、ジャンクフードに思想なんて持ち出して気持ち悪いな、吉野家は
603名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:08:17 ID:8soovc620
吉野家て味が変ったような〜
肉が少なくなったような〜気がするが気のせいか?
後者はバイトさんによるのかな
604名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:08:19 ID:FIx9Anh80
>>574
中二の頃の女子って、男子より頭良くないか?
605名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:08:29 ID:egXzYmaE0
>>532
それじゃ、濃い味付けにはいいけど、
程よいこくが出ない。
本当に料理してるの?
うなぎのタレと同じ理屈で、肉から出る旨みを濃縮しないと難しい。
肉自体が美味ければ、別な意味で美味しい牛丼は出来るけどね。
ワインなどで調整して、それなりにはなった事があるけど、結構似せるのは難しいよ。
松屋・すき家レベルには出来るけどね。
606名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:08:36 ID:tyfgLHdo0
>>600
外食なんてそんなもんだよ
607名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:09:01 ID:Ow9McVXCO
味にこだわる?
今日の寝言は寝てから言えスレはここに決定だな。

いつからだったかな。
一気に味落ちたクセに何言ってんだよ。
608名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:09:07 ID:JXBGa0VK0
メキシコ牛って糖蜜牛とかいうやつだろ?
鶏糞に廃糖蜜かけたエサ食わしてるあれ。
アメ牛よりヤバイよ。
609名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:09:07 ID:fHcLajqlO
>>600
厨房が見えるだけマシだぞ
610名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:09:42 ID:3VrWLXRVO

コスト重視でC級グルメの味覚を馬鹿にし
乾燥肉を使って客離れを起こした、倒産会社の学んだ事な。

611名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:10:21 ID:AK41Eyan0
牛丼一筋300年じゃなかったのか?


値下げがあろうが雨が降ろうが槍が降ろうが、牛丼にしがみつけや>>1のシャチョーさん
612メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 01:10:25 ID:mCfUSNZL0
>>541
そうそう、なんかな 酷く鼻につく臭さだな あれタレどうこうじゃないわ。

あんなの喰うくらいなら、牛肉焼いて貰って、ジャンでもぶっかけてもら
ったほうがありがたいわ。

>>536
この吉野家の馬鹿社長ってさ、二言目には味 味 味って喚いている
が正直、頭沸いているんだと思う。

ジャンクフードが何つけあがってんだと。

なんか、場を弁えていないというか、しかもその味が アレ?ちょっと勘弁
してほしいわ。料理を馬鹿にしすぎだわ。
613名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:10:34 ID:69C7uGtF0
>>589
もう一年も前に抜かれて今年はすき家店舗拡大しまくり

「すき家」を運営するゼンショーによると、2008年9月末の国内店舗数は1,087店となり、吉野家ホールディングス「吉野家」の1,077店を上回った。
614名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:10:43 ID:J3/dA0uJ0
>>589
マジレスすると、吉野家や松屋が敬遠するような郊外を中心に展開している。

首都圏の某駅で松屋とバッティングしているがすき屋は閑古鳥。




>>596
舌、大丈夫か?
屑肉しか使っていないすき屋が一番不味いわw
615名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:10:52 ID:vLKXK1HnO
>>598
10分…、米切らしたのかな
616名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:11:38 ID:7XEtsEDM0
>>579
自分もすき屋が最下位だが。
松屋の牛丼が予想外に美味くなったんだよな。
吉野家派だったが、あの松屋の牛丼の味はどう評価していいのか難しい。
値段を考えと松屋の方が吉野家より上かもしれないね。
617名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:12:03 ID:xFJwsafVO
家で納豆ご飯、昆布ご飯、その他〜ご飯、お茶漬け諸々覚えると外食なんて愚かな行為にしか感じなくなってきた。
安い、うまい、健康。
金がたまるたまるw
618名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:12:08 ID:v39iWOq00
豚丼のほうが安いしうまいしはずれもないからな
牛丼自体いらなくなったといえる
619名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:12:45 ID:8soovc620
俺もすき屋は余り食べない
620名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:12:47 ID:oMpe8cHY0
>>612
モランボン経由で金正日に相当貢いでるんだな
621名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:13:12 ID:zDhGX3ZD0
吉野家|食品通販ならファミマ・フードパーク
http://famima.foodpark.jp/user/UserMain/jsp/spe/sp_yoshinoya?svid=2&adw=001
622名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:14:12 ID:J3/dA0uJ0
>>616
不味い味噌汁が付いているとこも松屋は評価できる。
すき屋は牛丼単体だと最強に不味い。

吉野家は普通だが100円増しで食う品物でもないわな。
623名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:14:26 ID:Q7eyB79N0
社長在日姓だな

624名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:14:28 ID:4ZKoIzwlP
「たまねぎ丼」に名前変えろよ
こんなたかくてまずくてしょぼくてあぶないもんうってんじゃねーよ
625メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 01:14:32 ID:mCfUSNZL0
あと、馬鹿社長に今のご時世を 誰か教えてやれよ

自炊屋が増えて、最初からおめーの店のような食品は最初からターゲット
からはずされつつあるってな。

コンビニもこういう馬鹿げた思想を持ってつけあがっている三流企業なんか
の飯なんざに、金払う馬鹿は減りつつある。物理的にも経済的にもな。

経済的に自己防衛している奴は吉野家なんざにいかない。
そして金のない馬鹿は物理的に行かなくなる。

そこに味なんて言葉はでてこねぇんだよ。ボケ
626名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:14:33 ID:xWG9kI7P0
吉野家の肉は実際減ってるが昔から元々少ない
いつでもごはんが残ってしまう糞バランス
盛り付けコンテストも報道されてたけど逆効果だったよ
ごはんだけ食わせる店なんて潰れたほうがいい
627名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:14:47 ID:KCZLLJ7+0
>>616
まあでも中断前の吉野家には全然及んでいないような・・。
アレは何だったのだろう。
吉野家オフッとか普通に盛んだったし。
それとも皆、2ちゃねらーも含めて若かっただけなのかな。
628名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:14:49 ID:LgChajoe0
サラダのドレッシング
松屋とすき家はかけ放題でベリーグッド
吉野家のあのドレッシング
1つじゃ足りないぞ
もう1つくれって言えばタダでくれるのか?
629名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:15:06 ID:oMpe8cHY0
松屋は昔は変な味付けだったけど最近たれ改良して相当改善されたよな
あの味に慣れない人はつゆ抜きにして食べれば更においしいと思う
630名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:15:12 ID:dUNii5la0
安部社長△
631名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:15:14 ID:tygJoyso0
>味にこだわる当社が

え?
632名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:15:17 ID:hjrCobiO0
結局この社長、新しいことにトライできない、
経営者として一番ダメなパターンなんだろうな。
ただただ保守専念、でじり貧。
633名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:16:10 ID:WPsnDgw+0
>>604
中二を教えてるけど、どっちもどっちだよ

まあ、俺より狡猾で計算高いけどなw
634名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:16:25 ID:3E9MW0pB0
まあだけど栄養バランスまで気にすると
牛丼じゃなくて朝定食が一番なんだけどなw
635名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:16:30 ID:fFL2ED8S0
かっけーwww
636名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:16:31 ID:egXzYmaE0
>>616
信じられない。
ま、舌は個人差だから仕方ないけど、
松屋最高のタレとか期待させて、やっぱり不味かったよ。
甘さを加えたのに、肉に馴染んでなかったから、かえって浮いちゃった感じ。
でも定食があるから松屋は許せる。
すき家はもう行ってないけど、自信がないからトッピングしたり、
やたらと「メガ」にしたりするんだってのが、見え見え…。
637名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:16:45 ID:5V7rcTrn0
一番近い吉野家でいいよ、それ以外だと徒歩以外になるから
638名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:16:53 ID:IDXMyz2f0
>>571
だから、すき屋ではそれが強制されるんだって、で、裁判したら、「請け負い契約だから残業代は発生しない」とか、意味不明な言い訳をするらしい。
で、逆に告訴したりもするんだよね。
新聞より…
店のご飯を無断で食べたなどとして、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショー(本社・東京都港区)が、残業代不払いで同社を刑事告訴した仙台市の女性店員(41)を、窃盗などの疑いで仙台地検に刑事告訴していたことが分かった。
地検はすでに店員を不起訴としており、店員側は「こんな手段で威嚇、報復するのは許されない」と反発している。
店員側の弁護士らによると、ゼンショーは、商品用のご飯どんぶり5杯分を無断で食べたとする窃盗などの疑いで、店員を告訴した。店の監視カメラの映像が証拠だとしている。
店員は「ご飯に洗浄用ブラシの毛が入ったため商品に使わず、まかない用のおにぎりにした」などと反論。地検は今年3月、嫌疑不十分で店員を不起訴とした。
ゼンショー広報室は告訴の事実を認めたうえで、「正式な法手続きで進めたことであり、コメントは差し控えたい」としている。
店員は昨年4月、仲間2人と、残業代の割増賃金が不払いだとして労働基準法違反の疑いで同社を刑事告訴した。仙台地検は今年1月、同社を不起訴としたが、店員側が不払い分の支払いを同社に求めた民事訴訟が続いている。

もうね、意味不明。
639名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:16:55 ID:W6zoMDBM0
よし牛の味噌汁を飲んでる奴は信用できん
味覚障害か
640名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:16:56 ID:RVc+CwTt0
>>614
ふーん、逆ampmて感じだな。

俺の最寄り駅前はなぜか松屋、富士そばが2軒ずつあってさ、
何考えてんだと思う。
641名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:17:00 ID:Mjd3ZAKs0
これは値下げしたらダメだ。価格ばかりに走るのは糞貧乏人だけで良いよ。
642名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:17:06 ID:2sYwBfpi0
>>622
松屋の味噌汁は学食を思い出させるw
643名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:17:19 ID:n6Io28FV0
>>632
現場あがりだから意味のない職人気質なんだろうね
新入社員が真っ先にやらされるのが、牛丼を規定量通りにきっちり作れることらしいし
融通きかないんだろう
644名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:17:24 ID:Yoh5Dx3z0
すき家はセットも安いからな
645名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:18:27 ID:9bGWCEcn0
SHOP99でパックごはんとレトルトカレー買った方が満足度が高くて安いからなぁ。
646名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:18:53 ID:nHnelKa40
肉を減らすならご飯も減らさないと駄目だろ。
647メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 01:18:56 ID:mCfUSNZL0
>>589
山手では、駅前じゃないからな。ちょっと離れた場所に店舗
がある。どこもね。

山手以外でも郊外じゃない場所ではやはり、駅より離れた
ところに店があるよ。

マップをつくってみるとよくわかる。
648名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:19:20 ID:Gxm9wUFf0
味にこだわるって言ったって、所詮ジャンクフードだろ。
649名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:19:21 ID:tKtJ1r9s0
へえ、松屋が旨くなったのか
くそ不味かった悪印象があるけど
今度一度だけ試しに行ってみるかな
650名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:19:23 ID:vLKXK1HnO
>>628
3つ目から30円
651名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:19:30 ID:tyfgLHdo0
>>645
レトルトの牛丼の肉の少なさには感動すら覚えるな
ま、100円じゃ当然だけど
652名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:19:47 ID:n6Io28FV0
>>641
貧乏人しか行かない店だろ
なにいってんだ
653名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:19:55 ID:J3/dA0uJ0
>>642
分かるw

でも、汁物があるのは嬉しいよな。



>>644
安いか?
俺は松屋のカルビ定食とか好き。
学生時代はカルビ定食がご馳走だった。
654名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:19:57 ID:7XEtsEDM0
>>622
そう、そう。
すき屋の牛丼は単品だと最強にマズイw
でも、トッピングでオクラやねぎとか付けて食べると、
健康的な感じな錯覚がして、たまに食べちゃうんだよね。
値段もセットの価格が安いしさ
655名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:19:57 ID:xFJwsafVO
>>643
いやだいやだw
自衛隊にでも勤めりゃいいんだよこの手のタイプはw
656名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:20:02 ID:FIx9Anh80
http://item.rakuten.co.jp/sdma/ae0926/
通販で吉野家の牛丼の具が買えます

一杯あたり350円。ん?一杯あたり350円?
657名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:20:22 ID:MW7cs48+0
むぅ、この牛丼は高すぎる
658名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:20:31 ID:Ttz9mAw8O
所詮牛丼だし
安い方でいいや
659名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:20:53 ID:dUNii5la0
ねぇねぇ、前あれだけ優位だったのに追い抜かれちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/阿部   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

660メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 01:21:07 ID:mCfUSNZL0
>>614
悪いが俺は、神戸ランプ亭派なんでな。

すき家を推奨した覚えはない。

仰るとおり、クズ肉を濃い汁で煮付けた感は否定しないよ。すき屋の
牛丼はね。
661名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:21:18 ID:v39iWOq00
松屋の戦略が一番正しい
安易な買収はいずれ大変なことになる
662名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:21:26 ID:l+BmGGhy0
味にこだわるから、狂牛肉を使ってるのか。
663名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:21:28 ID:h/gwHCMm0
>味にこだわる
は?
664名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:21:33 ID:hLp21Slm0
味も質も量も全てが劣化した今の吉野家を
この社長は何とも思ってないのだろうか
665名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:21:40 ID:UDgCuu9K0
吉野家の牛丼食うといつも胸やけして吐きそうになる
666名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:21:43 ID:ip0Dpcgq0
>>29
さすがにその写真はウソだわ。
そこまで肉が少なかったら、十分クレーム対象。
わざわざ肉と玉ねぎ分けてるし、なんか悪意あるなそれ。
667名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:21:56 ID:Mjd3ZAKs0
>>657
朝鮮人乙

むしろ、いい機会だから高級牛丼を目指したらどう?半端なコンセプトしてると負けるからな。
和牛とコシヒカリ使って1500円ぐらいで。
668名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:11 ID:tyfgLHdo0
そういや狂牛病って結局どうなったのか
669名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:12 ID:cmxvvB4H0
吉野家のカルビ焼き定食?(580円)

http://ronno2009.up.seesaa.net/image/DSCF0445.JPG

これはもう殺意を覚えても良いレベル。
670名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:17 ID:RzRDHv5FO
しかしコンビニの牛丼は何であんなに不味いんだ
671名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:18 ID:L1w4BJPC0
たいして味なんて変わらん
それに一度だけとんでもなくまずい牛丼を食わされたことがあったがそれは吉野家だった
豚丼も頼んだけど両方とも煮込みが足りなくて肉が生臭く感じるぐらいのとんでもないものだった
あれ以来吉野家で食べるのを極力避けている
672名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:21 ID:J3/dA0uJ0
>>647
すき屋はちゃんと自分のとこの牛丼が不味いと分かって店舗展開しているよなw

意外と計算高いw
673名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:25 ID:FhLyxo0m0
吉野家は肉のひどさに注目が集まりがちだが
吉野家の真のひどさを体現しているのは鮭
冷凍丸出し・客なんてどうでもいいペラペラ

あんな紙より薄いような鮭他で見たことねー
しかもドロップだらけで糞まずい。
餌だ餌。豚の餌以下
674名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:26 ID:WAvCuyUt0
松屋やすき屋みたら、もう二度と食べたくなくなる。
675名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:34 ID:IDXMyz2f0
これがすき屋の実態だそうだ・・・

http://www.mynewsjapan.com/reports/854

すごい。
676名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:44 ID:KCZLLJ7+0
>>660
> >>614
> 悪いが俺は、神戸ランプ亭派なんでな。


なんか味変わってない?肉の食感も何だか・・。
俺も敢えてよく行ってたが。
677名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:50 ID:BLHYQ5DE0
しかし、まだまだ松屋も吉野家も人気だな。
おまえら詳しすぎるもの。

俺はホント興味はあるのに、年5回も行かない。。。
結局モットマシな店にいっちゃう。
678名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:22:50 ID:CCiV2NRi0
さっさと潰れろよ
2chに工作員多すぎだろ
一時期、毎日松屋のは生ゴミ丼だとかコピペしまくってひどかったわ
今なら間違いなくアク禁・訴訟コース
679名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:23:00 ID:ouHvR8HH0
ところで俺の先輩(36)が好きな女をデートに誘おうとして
「すき屋に行こう」って声をかけたんだけどお前らどう思う?
680名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:23:04 ID:Yoh5Dx3z0
>>632
郊外店の一部は、従来のカウンター形式からファミレスっぽい椅子・テーブル式にしたりしてるけど、
これもすき家の後追いだしな
681名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:23:17 ID:dUNii5la0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <アメリカ牛じゃなきゃヤダヤダー 
       `ヽ_つ__つ   
              ジタバタ
682名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:23:34 ID:NBh8R2N30
味にこだわるwww

牛丼なんてどこの店も同じw
683名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:23:42 ID:0bxkdcNs0
限りのある食材なんだから
くず肉を食べてくれる人間も必要だな
684名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:24:20 ID:B1/h00970
つうか吉野家支持者も社長に一言何か言ってやれよ
お前らなめられてんぞ?
味はともかく低価格化か増量は急務じゃないか
嫌なら食うなって言うかも知れんが、現状がこれじゃぁな
そのうち食えなくなっちゃうよ?
685名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:24:22 ID:F+EVAt0w0
カレー丼とか出してたくせにw
686名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:24:54 ID:xHm5DTgL0
松屋の従業員酷使は許せん
しかも外道
絶対に利用しない
そもそも牛丼なんぞ食わないがw
687名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:25:04 ID:SKF3UY9t0
実際、牛丼ですき屋は選らばねえ。
しかし、吉野家は全盛の頃と比べると、かなり店舗数が減少してるよな。
688名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:25:13 ID:xFJwsafVO
>>679
俺が女なら笑うな。
喜んで牛丼がっつくわ。
689名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:25:21 ID:IGV+qG+i0
>>639
あれってインスタント?
金出して飲めるもんじゃないなw
690名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:25:28 ID:7DgtpbYc0
http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/

開けたら高性能PC、開けなければ安物PC。買い替えしろ。
691名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:25:28 ID:nHnelKa40
つーか確実にご飯が残る時点で商品として成り立ってない気が、肉が少な過ぎ。

味にこだわると言い張るのも良いけど、だったら値段を上げて肉をご飯の量に
あわせてくれよ。
692名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:25:32 ID:cc59aySY0
もう世間では

1.すき家
2.松屋
3.吉野屋

の序列が、完全にできあがったな

吉野屋は、かつての貯金(キン肉マン、中嶋みゆき等)を、完全に使い果たした
693名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:25:34 ID:DCmWIZaK0
社長は味にこだわっているが、従業員はこだわっていない。
ご飯の水加減が、店ごとにバラつきがあり、正直ヒドい。

マニュアルが徹底できていないんだな。
694名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:25:40 ID:tyfgLHdo0
695名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:25:55 ID:Du+ZmAF50
らんぷ亭は店内の消毒液くささが異常、飯食うレベルじゃない。
696名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:26:13 ID:wzch7uMMO
>>636松屋はうまくなったよ。吉野家は肉の量にムラがありすぎだよ。本当に食べる気がなくなる時あるからね。何回かごはん残したし。
松屋は最初から定食が頭にあるから待たされてもいいが、吉野家で待たされるのはなんか嫌だね。
697名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:26:18 ID:J3/dA0uJ0
>>679
アホだ。

牛丼デートはセックスを最低でも5回してからだ。
ま〜その女の性格にもよるけど。
698名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:26:21 ID:07VfpoNW0
レンジでチンのくせによく言うわ
699名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:26:31 ID:cmxvvB4H0
>>675

これが吉野家の実態だそうだ・・・

http://www.mynewsjapan.com/reports/555

700名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:26:31 ID:7XEtsEDM0
>>627
昔は肉の量も多くてあの値段だったから。
庶民に愛されるお店だったからかなぁ

>>636
好き嫌いはあるだろうけど、本当に評価が難しい味なんだよ。
自分は前の単調な味付けの牛丼だったより、松屋は美味しくなったと感じました。

自分も松屋は安いカレーか定食しか食べないけどねw
牛丼はこの前のキャンペーンで一度食べたきり
701名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:26:33 ID:7vBRUGisO
吉野家の牛丼は高い上に肉の量が少ない
俺が行ってる所だけかもしれないが米もべちょべちょ
 
どうせジャンクフードならすき家や松屋で食べたい
702名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:26:58 ID:8AdE/2it0
味にこだわるというけど不味いだろ今の吉野家牛丼
不味くて高い
703名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:27:04 ID:BLHYQ5DE0
>>697
で、君のセックス経験は?
704名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:27:09 ID:MW7cs48+0
吉野家のあの粉っぽい味噌汁がむしろ好きなオレ・・・
705名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:27:23 ID:xFJwsafVO
吉野家って変なプライドあるんだよなぁ…
客からすりゃどうでもいい無意味なプライド。
そのくせ肝心な飯屋として持たなきゃいけないプライドは無し…
傾くわな…
706名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:27:27 ID:hgH88CFI0
すき家だったら普通の牛丼じゃなくてキムチ牛丼を食べるな
オクラ牛丼とかトマト牛丼とかの変わりダネ牛丼のラインナップもはどれも結構好き。
商品開発部が割りと良い仕事してるのかなと思う
707メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 01:28:01 ID:mCfUSNZL0
>>672
有る意味分を弁えていると言える。

708名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:28:05 ID:lE7oiGSn0
これに対し、吉野家はドーナツ、カレー、ラーメンなど多業態化にことごとく失敗し
ており、明暗を分ける結果になった。
 もっとも、かつての吉野家は、“牛丼単品経営”に基づくコスト競争力が強みだっ
た。



完全に駄目パターンじゃん。
吉野家はもう余り打つ手がなくなってきてるはず。体力も。
709名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:28:21 ID:KCZLLJ7+0
ガテン系の人はあの量で足りるんか?
710名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:28:33 ID:yUNxWqs+O
>>682
> 牛丼なんてどこの店も同じw


そんな事は無いよ
でもまあ吉野家も自慢するような味では無いね。
空腹なら食べる気になるけど、普段突如食べたくなるような味では無いし…


所詮は食事では無く、単なるカロリー補給兼空腹満たす程度の商品。
711名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:28:40 ID:/JmdDOmYO
例のクズ狂牛肉バラまいた最低な店か
712名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:28:49 ID:tyfgLHdo0
>>697
実はそいつは富豪で女を試してるんだよ
713名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:28:57 ID:07VfpoNW0
味噌汁は吉野家がダントツで旨いことは評価できる
714名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:29:15 ID:2sYwBfpi0
>>712
3流ドラマだなw
715名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:29:16 ID:Tax9PXR70
すき家はパサパサのオーストラリア産だからいくらでも良いかも知れんけど・・・

松屋は米国産だろ?
松屋が300円割ると吉野家は無理なんじゃ?w
716名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:29:32 ID:J3/dA0uJ0
>>692
すき屋は不味い
本当に不味い

牛丼でなく牛カス丼




>>703
そういう君は?
717名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:29:47 ID:cJbqWKB90
吉牛、何年か前より味薄くなったよな?
肉も確かに少ない
718名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:30:51 ID:hlsyaMYYP
昔は牛丼並、大盛、皿の並と大盛これだけだったもんな
それだけ牛丼に自信があったってことだ
あと昔の持ち帰りの容器、ふたの吉野家マークがよかった
719名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:30:57 ID:KCZLLJ7+0
>>695
八王子の店がすごかった・・。
あれから行ってない。
720名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:31:00 ID:wzch7uMMO
>>692すき家って、なんか餃子の王将みたい。俺の口に合わない、というか一度もうまい店に出会った事がない。
721名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:31:09 ID:egXzYmaE0
>>666
最近は工作する人たちが多いからね。
量が多い少ないのばらつきは多くなった(バイトの質が悪くなった)
とは思うけど、それほど減ってるとも思えない。
味は確かに落ちたけどね。
それでも他社の落ち方の度合いもも似た様なもの。
いい競争でなく、悪い競争になってるのが何だか不況を感じるねぇ。
その中で、少しでも質の向上につながる方向性を見つけて欲しいものです。
ま、牛丼屋に通う人のレベルが、すき家を賞賛するレベルだから、
もうどうしようもないのかもしれないけどね。
どこの街角に行ってもラーメン店ばかりだったり…。
もはや日本の庶民の食文化は低落傾向にあるわな。
722名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:31:16 ID:FIx9Anh80
>>717
肉が少なくなったのはどこの牛丼屋でも同じ。
723名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:31:16 ID:1UcqBPgdO
>>713
あれで旨いとか頭おかしいのか?
どれだけ貧乏なんだよwww
724名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:31:18 ID:Yoh5Dx3z0
>>715
松屋もオージーだよ
725名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:31:22 ID:BLHYQ5DE0
>>716
数えたことはないが、人数でいえば11しかない。
726名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:31:46 ID:nHnelKa40
前に倒産したときも、肉を減らす→客が減る→客が逃げる→肉の質が落ちる→倒産
という流れだったとか。

歴史は繰り返す、というか社長は少しは学習しろよw
727メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 01:32:10 ID:mCfUSNZL0
>>676
俺が学生の頃には国分寺でよく喰ってたよ。

そのころからすると、大分変化しているな。やはり、あの牛丼戦争を
越えてから変になった気はする。

ただ、あそこって店によってばらつきがあるね。渋谷店とか多分もう
二度といかないと思う。

でも、国分寺の店はわりと普通だ。あまり変化がない。学生が多いか
らかもしれんな。だから、スポットで戦争の難を逃れたのかもしれん。
728名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:32:16 ID:lE7oiGSn0
>>715 松屋は、一時期かもしれないが
かつて中国産牛肉だった事があったと思う。
吉野家は肉量が減ってるなどと言われてるので行く気になれない。
といっても、他の牛丼屋にも半年くらい行ってはいないのだが。
行かずにすむと、ヘルシーでよかったと思ったりしてる状態。
729名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:32:55 ID:3ycjOaoP0
俺が社長なら
豚丼を低価格メニューにして
牛丼は国産牛を使用し味にとことんこだわる 価格は並で600円程度にする

他のメニューは廃止
朝定だけは残してな  あとは以下にサイドメニューの注文率を上げて利益を上げるかだが
そこは難しい
730名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:33:17 ID:l+BmGGhy0
卵は年一回の贅沢品。
731名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:33:18 ID:FhLyxo0m0
>>713
コンビニでインスタント味噌汁買ったことないだろ?
吉野家の汚味噌汁でうまいなら
お前はコンビニで感激して落涙する
732名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:33:36 ID:07VfpoNW0
>>723
馬鹿野郎
吉野家2.0の味噌汁は変わったんだよ!
旧型吉野家のインスタント味噌汁は不味かった
733名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:33:37 ID:wfqUqBEC0
たしかキン肉マンのお陰で吉野家復活したんだよな
ワンピースあたりに牛丼大好きキャラ出して貰うのが一番宣伝効果あるなw
734名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:33:38 ID:dT+mH/EzO
ジャンクフードに思想って、なんだよ(笑)
735名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:33:50 ID:+lehz2LH0
どうもライバル企業の牛丼家は、不当に安売りしているよね。
グループ内にハンバーガー(売却)やカレー屋とあるから
牛丼市場を独占するための捨て駒なのかな?公取委は何してるの?働けよ!
736名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:33:55 ID:7XEtsEDM0
>>720
王将に似てるよね。
ユニクロもそうだけど、今は安いとこが好まれる時代なんでしょう。

>>666
おれもあの吉野屋の写真は工作員の写真だと思う。
さすがに全体的に肉を広げるだろw
737名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:34:02 ID:MW7cs48+0
ていうか、牛丼と牛皿だけにしろって。

738名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:34:14 ID:FIx9Anh80
>>734
死相はでてるがな
739名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:34:55 ID:UDgCuu9K0
味にこだわってたのか…
740メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 01:35:09 ID:mCfUSNZL0
>>726
所詮バイトあがり 所詮叩き上げですから

井の中の蛙であるプロパーに求めても酷ってもんでしょ。
てめぇの会社のことしか知らないんですから。

しかも善悪もわからんと来たら、目も当てられない。

品質に拘って社風変えるなんて企業まずないから。
俺が知っているだけでも、EMCくらいなもんだわ。あそこも
かつては酷かった。あ、これストレージ屋の話ね。
741名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:35:11 ID:ADTcQUni0
そして倒産した
742名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:35:13 ID:20SHyQ180
味にこだわり
肉の量は無視ですか。
最近の吉野家の牛丼は値段が一番高いくせに
肉の量が一番少ないひどすぎるぞ。

でも値下げしてこれ以上肉の量減ったらもう商品じゃなくなるので
それは勘弁してくれ
743名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:35:21 ID:z1KKA35T0
自分で作ったのが結構美味かったり
744名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:35:36 ID:OF5rFcMx0
俺は松屋に行ってたが・・・

割り箸止めてからは行く気になれない。
他人の使った箸かと思うと気持ちが悪くて。
745名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:35:41 ID:Du+ZmAF50
>>729
全面的に賛成だ。
牛も豚も国産にしろ。
746名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:35:41 ID:y0sHz3hR0
吉野家は絶対に味落ちた。
BSE問題明けた後。


肉がパサパサになった。
747名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:35:48 ID:+M/dKPg50
いや最近のよし牛食えたもんじゃないけどね
そもそも中国人につくらせんな 

不味いは肉すくねぇわ  前の味取り戻してから威張れ
748名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:36:05 ID:rNVl4O5f0
なんで吉野家って松屋の隣にあるの?
749名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:36:07 ID:7XEtsEDM0
>>713
おれは吉野家の味噌汁は味噌汁じゃないと思って飲んでる。

吉野家オリジナルの吉野家汁みたいな印象。
750名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:36:37 ID:IDXMyz2f0
すきやは、店員に厳しく、吉野家は客に厳しいという事かな。
選択肢は松屋??
でも、http://www.mynewsjapan.com/reports/832
のコメント欄もすごいよね。
マジなの?
本部勤務だったという人の・・・
店でも削り、本部でも時間を削るシステムには長年疑問を感じていました。
訴えられて支払う金額は確か、一年で数千万だったきがします。
それでもまともに払うよりは安いと言っていました。
どこでもそうですがね。

これもすごい。
751名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:36:45 ID:nBuQwJ280
>>736
あれは肉だけ寄せるとこんな量って写真だよ。
752名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:36:56 ID:cJbqWKB90
そなんか。あんま最近の牛丼事情わからん。

行っても吉牛で牛すき焼き定食ばっかだたからな
あれ無くなったの悲しいわ

松屋のカルビ定食も牛臭さが出てうまくね?
753名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:36:58 ID:ov/CzjVn0
不味いんだけど
そもそも狂牛病騒ぎ以降行ってねーよ、怖すぎて
754名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:37:02 ID:hjrCobiO0
>>741
それはだめ
755名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:37:13 ID:o4kxSjK60
生産者は原価の一割も稼げてないんじゃない?
756名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:37:28 ID:/XfS5mGI0
>>733
しかし漫画家のゆでたまご氏には名前入りのどんぶりを贈っただけだった。
貢献度を考えたら一生食べ放題でも安いぐらいなのに・・・
757名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:37:45 ID:MW7cs48+0
吉野家の味噌汁が変わったら悲しい。
あれはあれでありなんだよ・・・。
758名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:37:58 ID:4Gf4Vha30
吉野家だけネギ抜きやってくれないんだよな。
タマネギ嫌いな俺はいつもネギ抜き頼むんだけど
ネギ抜いたらそのぶん肉を多くするのが嫌なのか吉野家はどこの店舗でも確実に断られる。
松屋・すき家・なか卯だと一度も断られたことないのに吉野家セコすぎるだろ・・・。
759名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:38:05 ID:FIx9Anh80
肉減らし方針は、デフレサバイバルにあって当然の流れ
760名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:38:08 ID:uRnoZ1G20
確かに吉野家のインスタントっぽい味噌汁がうまい
松屋だとわかめだけ食う
761名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:38:12 ID:qtt6UjZr0
味にこだわる当社のくせに冷蔵保存再加熱してるんだろ。
レトルト鮭も長時間加温すると色が悪くなるから
レンジ加熱なんだろ
762名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:38:15 ID:hlsyaMYYP
巨乳店員目当てに吉野家にいってしまう
あの子がいなきゃいかないのに
763名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:38:18 ID:BNkV17Vn0
ブランドイメージとブランド力を守ってるつもりなんだろうなあ気の毒に

社内では裸の王様状態なんだろうなあ気の毒に
764名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:38:22 ID:7XEtsEDM0
>>751
なるほど
意図的に少なそうに見せた写真って訳ね
765名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:38:24 ID:wfqUqBEC0
>>756
いやあの丼持ってくと全国の吉野家で食べ放題だったはずだよ
本人ははずかしくて使ったことないとかいってたけどw
766名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:39:52 ID:BLHYQ5DE0
>>756
大村昆はオロナインC塗り放題だもんな。
767メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 01:40:03 ID:mCfUSNZL0
>>733
ワンピで牛乳好きが出たが、乳業業界は全くと言っていいほど
潤ってないよ。

ま、あれは乳業業界の連中が カス しかいないからなんだけ
れどな。

さて、好きな牛丼選べ
1.http://idobata.tv/uploads/megagyudon01.jpg
2.http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/1e5b4af5394e3275ddcf13701989adde.jpg
3.http://shigerua.air-nifty.com/blog/bw_uploads/MDgwMTMwj7yJrjAy.jpg
4.http://blog.studio-tco.com/images/IMGP3315.jpg
5.http://beefbowl.hp.infoseek.co.jp/picture/food/yokohamaya_nami.jpg
6.http://gigazine.jp/img/2007/12/03/yoshinoya_tera_butadon/butadon_01.jpg

参考ページ
http://beefbowl.hp.infoseek.co.jp/
768名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:40:10 ID:UDgCuu9K0
何十年に及ぶ断続的デフレで吉野家に限らず色んな外食、ファーストフードの味が落ちたまま戻らず
769名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:40:25 ID:z1KKA35T0
>>729
アメリカ産を使ったあの安っぽい味がいいんじゃないの?
770名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:40:27 ID:FIx9Anh80
>>765
関連動画ない?
771名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:41:00 ID:FhLyxo0m0
>>765
>>765
>>765
メニューやサブメニューの内容以外も
吉野家はお前が思ってるより酷い企業
もうすでに実証済。
772名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:41:05 ID:Du+ZmAF50
>>766
レベル低すぎ
773名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:41:10 ID:69C7uGtF0
俺昔はチェーンなのか知らんけど
珍丼亭ってとこの牛丼が一番上手かった気がする
774名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:41:11 ID:qtt6UjZr0
ブランドイメージ 少ない肉でヘルシーです。
味噌汁調理は給湯だけなのでエコです。
775名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:41:12 ID:nBuQwJ280
>>765
それが使ったら断られたんだよ。
一生タダってのが嘘だったわけ。
776名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:41:23 ID:0DKqclRH0
これが本音

 「金にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない」

どこの企業も同じだけどねw
777名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:41:41 ID:fhRsUEo+0
確かに肉の量は減った気がする 吉野家の親子が好きだった><
肉スカスカの牛丼食いに行きたいと最近は余り思わないな
つゆも心持ち減った気がする
778名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:41:45 ID:20SHyQ180
>>744
 自分はいつも割り箸くださいって言って
 割り箸で食べてるけど。
 あれどこの店でも一言言えば割り箸くれるんだぜ。
779名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:41:44 ID:lE7oiGSn0
>>768 スカイラーク飛んでって、ついに戻らず。昇天。
780名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:42:00 ID:ePQx5vuR0
>>346
商売をわかってないね。
それが、ユーザーのニーズなのだよ。
我流の味だから良い。ま、身の丈にあったラーメン屋程度
なら、それでいいんじゃないかな?
吉野家も元のサイズに戻った方が良い。
781名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:42:27 ID:KCZLLJ7+0
中国製の冷凍餃子だって、もう誰も買わないのに・・。
恐らく今後もずっと買う人は居ないよ、あの国の食材。
吉野家も、どうも日本人の食意識をどうも理解していないような。
782名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:42:36 ID:/XfS5mGI0
>>765
えっそうなのか・・・
教えてくれてありがd

しかしすきやだかの広告にキン肉マンが出た時は突っ込みいれたくなったなw
783名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:42:49 ID:zgY+l1PI0
おまいら、勘違いしてないか??

牛丼は、本来くず肉を使う料理だぞ。

なまじいい肉を使うと却って不味い。
784名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:43:06 ID:e0CuqySV0
>>1
>割高な米国産牛肉を使用し「こだわりの味」を守るには
>現在の値段がギリギリとみられている。

どんな材料を使おうが中国人バイトですべて台無し
785名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:43:20 ID:wfqUqBEC0
>>775
えええマジかwww
それは酷い…
786メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/13(日) 01:43:46 ID:mCfUSNZL0
787名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:44:14 ID:vPJE97lK0
どう考えても味もボリュームも10年前よりがた落ちなのに良く言うな
788名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:44:34 ID:uxRfprfa0
>>733
外食産業でここまできたのは
華原友美のおかげ。彼女の影響で女が入れるようになった。
客層がきれいになって増収増益だったが
BSE以降客層もホームレスやオタクやネトウヨみたいなのばっかりになって
女が入れる環境じゃなくなった。
789名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:46:45 ID:wzch7uMMO
>>744レストランにも行けないね?
790名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:47:06 ID:nHnelKa40
つーかライバルは他の牛丼屋だけじゃないって事を理解してないんだろうな。
牛丼業界ですら負け組に入ったら、他の業種との競争に勝てる訳が無いじゃないか。
791名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:47:45 ID:EPkObtHlO
社長は味にこだわるため吉野家の牛丼は食さない

これ豆な
792名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:47:57 ID:xFJwsafVO
>>788
女の客あてにする商売って長く続かんだろ…
しかも牛丼だぞ。
女あてにしたら間違いなく木っ端みじんに潰れるよ。
793名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:48:45 ID:spqJzKWc0
味にこだわって

狂牛丼

吉野家です
794名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:48:57 ID:SZxecmEJP
味にこだわる当社とかふざけてるの?
795名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:49:15 ID:uxRfprfa0
前回のデフレでマックと吉野家が勝ち組だったのに
ここまで差がつくとは…
マックだってモスに出店数負けてた時代があったんだけど
不景気で逆に台頭したんだよな。
796名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:50:15 ID:2OrRF8Wy0
味にこだわって米毒牛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
797名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:50:17 ID:EIAXwP6J0
肉は叙々苑でしか食べないから、吉野家の味は知らない。
798名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:50:46 ID:PFPA7Vn60
まずい

遅い

高い

おまけに肉は危険



狂牛騒動後の吉野家
799名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:50:48 ID:LIXo4iN20
>>792
半分は女性。女性に嫌われたら苦しいに決まってんだろ。
少なくともすき家は女性客も家族客も入れるように工夫して
ファミレスみたいな店舗にしてる。松屋はシラネ。
800名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:51:06 ID:FIx9Anh80
801名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:51:09 ID:uWrUcxNLO
とっくにゼンショーに抜かれてるって、わかってないのかこの社長
802名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:52:04 ID:94ekntO30
>>788
> BSE以降客層もホームレスやオタクやネトウヨみたいなのばっかりになって
わかるわ…。味も安全性もあるけど客層って大事だと思う。
吉野家の客と同類に見られるのはツライ。
803名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:52:27 ID:W6zoMDBM0
よし牛の味噌汁を飲む奴もアホだが
あんな化学物質だす方にも糞ムカツク
社員達は恥ずかしくて心痛まないのか
804名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:52:29 ID:/XfS5mGI0
>>775
>>786

あららwww
805名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:52:41 ID:yFROEMhW0
250円でゴミの様な牛丼売ってたのはどこのどいつ?
806名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:52:46 ID:wzch7uMMO
>>786すき家となか卯は同じグループなの?なか卯はうまいけどな。
807名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:52:53 ID:jPVYQFzA0
一番のボリュームゾーンの団塊ジュニアが30代になり、クドイ牛丼を敬遠するようになってきた。先は知れてるな。
808名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:53:26 ID:rpVi6l5hP
松屋のカレーが一番おいしい。
809名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:53:30 ID:orHNfVMiO
すき家のが普通にうまいぜ?
810名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:53:42 ID:EFEcXWGM0

餌レベルの食い物に「味にこだわる当社」とか、馬鹿じゃないの?

味の違いが分かる人は、吉野家なんて行きませんから。
811名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:53:52 ID:Ttz9mAw8O
>>797
どんだけ肉料理限定してんだよw
812名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:54:26 ID:JPEzdJqdO
あれだけ味落ちてこだわりか
タレを狂牛病前に戻してからにしろ
813名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:54:58 ID:W0zyLhxd0
>>799 綺麗にしてる店舗が多いよね。
安っぽいのだが雰囲気は一応できてる。
メニューのセットもこじんまりした定食みたいに見えて良い感じ。
下手に小奇麗にして好かれないかと思ってたら、何時の間にかすき屋トップだよ。
814名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:55:01 ID:CMWKf/ui0
>>786
キン肉まんが吉野家&なか卯のキャンぺーンキャラクターになったのは
そういうのがあったんだね。
キン肉まん世代の俺には衝撃だったし、
吉野家の終焉をまじまじと見せられた気がする。
815名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:55:09 ID:MZRqChlXO
最初から不味いだろ…
816名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:55:11 ID:xFJwsafVO
>>799
安易な奴だな…
817名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:55:15 ID:icNJakzC0
すき屋の豚汁+サラダが160円はとてもよい
牛丼の味は悪いがネギやらのトッピングでまぁ、ごまかせてる
吉野家は前の280円時代はよく食ったけど
味はあの頃より劣化した気がする
818名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:55:49 ID:KCZLLJ7+0
グループ内の他店舗もあまり流行ってなさそうだが・・。
寿司とかうどんとか。大丈夫か?
819名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:56:01 ID:tAInqJKD0
数寄屋だ吉野家だって、こんなもん食ってる時点で家畜と同じ。
社蓄だ社蓄w
820名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:56:08 ID:xWG9kI7P0
松屋は他社の大盛に匹敵する盛り付けのため満腹感があり+みそ汁オプション
が、ミニ牛を設置する事により小食な層もカバーしている
それに対し吉野家はミニを廃止し、肉を減らすという誤った対応に尽力している

       ミニ      並    大盛    特盛    メガ牛丼  牛丼キング
すき家  493kcal  634kcal 817kcal 944kcal 1124kcal 2248kcal
      ¥230   ¥280   ¥380   ¥480  ¥610   ¥990
吉野家    −    666kcal 836kcal 1007kcal
             ¥380   ¥480   ¥630
松屋   526kcal 766kcal 985kcal
      ¥280   ¥320    ¥420
らんぷ亭 494kcal 648kcal 833kcal 1022kcal
      ¥300   ¥380    ¥480   ¥630
なか卯  437kcal 631kcal 792kcal
      ¥290   ¥390    ¥490

最早吉野家には他社と差別化できる強み等存在しないので
味に拘ってます!と妄想垂れ流すしかできないのが悲しい事実である
821名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:56:40 ID:dKORXfUB0
>>797
不法滞在者が調理する肉っておいしいの?
822名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:56:51 ID:U9FMuavBO
味に拘りがある程偉そうな事を言うならば、従業員の給料を上げろよ。
823名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:57:00 ID:69C7uGtF0
>>806
ゼンショーグループ調べてみろ
多分お前が知ってる他の店も同グループだから
824名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:58:21 ID:STdf6KMg0
>>810
まあファストフードだしな。
けど牛丼チェーンのなかじゃ吉野家が一番好きだ。
つゆ抜き大盛り。あとお新香があればそこそこの満足感を得られる。
825名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:58:38 ID:9deTX5Ey0
逆に考えるんだ!!




「こだわる」を本来の正しい意味で使っていると。
826名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:58:43 ID:X/dewJ800
すきやの牛丼は卵ぶっかけてカモフラージュしないと不味くて食えない
827名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:59:02 ID:L1RqYFko0

 
吉野家は、お子様風のレトルトカレーだしたときに
もうダメだと思って見限ったわ。

まだあるの?あのまずいカレーって?
828名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:59:56 ID:CMWKf/ui0
>>813
店のつくりが誰でも入りやすいし>>820のように
ミニやメガがあるので
家族など複数で入っても対応できる。

家族や恋人同士で吉野家は無理だけど
すき家なら全然問題ない。
829名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:00:02 ID:8v0OPD4AO
ラーメン屋やファミレスは二十年前より倍近くになってるのになんでマックと牛丼屋だけ据え置きや値下げになってるの?
830名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:00:04 ID:PFPA7Vn60
最近の吉野家

夏の麦茶→水に変更
湯飲み茶碗をちゃっちいのに変更して完全セルフの店舗が激増中
不衛生→店員が臭い、たまに丼の中に髪の毛やゴキが混ざってる、トイレが汚い
おまけに店員はシナチョンのカタコト害人だらけ

昔は好きだったけど細菌はほんと褒める所がない
831名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:00:04 ID:RVc+CwTt0
松屋の豚汁はうまい。吉野家のけんちん汁はいまいち。
でも松屋の味噌汁はヌルぽ。
832名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:00:05 ID:j4PsnvtZO
やべぇな腹減ってきた
すき家が家から五分くらいの所に有るんだが我慢する
833名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:00:23 ID:EFEcXWGM0

この社長は一度自分の店に行って、どんな客が牛丼を食ってるのか見たほうがいいと思う。
834名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:00:33 ID:SZskvg4K0
憲武も吉野家マイどんぶりで吉牛行って無償は断られてたな
835名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:00:39 ID:mAyRtehpO
戯言も大概にしろ
836名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:00:45 ID:xFJwsafVO
しまった!
牛丼の話してたら牛丼食いたくなってきた…
すき家に行くべきか吉野家か…
837名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:00:49 ID:lj9x82wg0
ところでアメリカ産の牛肉ってもう安全なの?
838名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:01:31 ID:J3/dA0uJ0
>>712
どこの昼ドラ(ry


>>725
俺も同じくらい。
クラブで遊んでいるような女は性病が怖くてBまでが多かった。
性病になる危険性を冒せば50人とはやれたw
839名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:02:01 ID:CMWKf/ui0
>>829
外国の牛肉がむしろ安く買える時代だからかな。
ラーメンはチェーンは嘘みたいに安いじゃん。
840名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:02:38 ID:+ZLgXXtT0
今日牛病後のダンピングした吉野家の牛丼はサルでも判るくらい味落ちたが

まだ味にこだわってたとは驚きだw
841名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:03:12 ID:wzch7uMMO
>>823みごとに行かない店ばかりだw
842名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:03:24 ID:z3oS7BpM0
>>15
懐かしい。
探してみたら、ネタ元のサイトもまだあるみたいだね。
843名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:03:55 ID:xFJwsafVO
社長は毎日家族に自分の会社の牛丼食わせられますか?ってきいてみたい。
答えの内容よりも奴の目に注目したい。
844名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:04:03 ID:35SpjMyI0
円高で牛肉は安く買えるようになったんじゃないのか?
845名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:04:06 ID:1ZNRxuc40
地方はすき家開店ラッシュだわ
846名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:04:12 ID:PFvSePCK0
狂牛病騒動直前の吉野家の栄光を考えると
一寸先は闇とはよく言ったものだと思う
847名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:04:30 ID:IQo9sarp0
やったねパパ明日はホームランだ
848名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:04:43 ID:nHnelKa40
>>829
ラーメン屋は完全に二極化してるだろ、そば屋みたいに。

ファミレスは安い系がだんだん淘汰されてるイメージだけど、それは全体的に
萎んでるから。
849名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:04:58 ID:uWrUcxNLO
>>826
吉野家は卵かけても食えない
850名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:05:23 ID:t2atDfWn0
他社はオーストラリア牛肉に切り替えたのに、
米国産牛肉輸入禁止を批判して
在庫のBSE牛肉売りまくった
企業努力が他社に比べて足りないんじゃないか

今回もそう

つぶれるんじゃないの
851名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:05:28 ID:FIx9Anh80
>>825
真夜中だがワロスw
852名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:05:48 ID:Ttz9mAw8O
>>845
数年前から急に増えたね
牛丼にそんな需要あるのかな
853名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:05:50 ID:A69aP58o0
>>826
牛丼に玉子はデフォルトでは無いのか?
854名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:05:54 ID:PFPA7Vn60
こんなんじゃキン肉マンだって愛想付かしてすき家に浮気するわな
牛丼がだめなら豚丼にすれば?
856名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:07:25 ID:hjrCobiO0
>>828

確かに100mくらいしか離れていない、すき家と吉野家でも全然客の構成比率が違うな。
吉野家はほとんどおっさん。トラックの運ちゃんとか、サラリーマンばっかり。
すき家はサラリーマンもいるけどOLグループもいる、しかしトラックの運ちゃんはいない。

俺は両方とも昼時に彼女と入ったけど、
吉野家では超居心地悪かったw 彼女は気にしてなかったけど。
857名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:07:29 ID:FIx9Anh80
味落ちたよな・・・
こないだ心底ガッカリしたから、もう二度と食わない

あれは 豚の エサだ
858名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:07:37 ID:ucI+JOkTO
>>837
アウトだよ


アメリカ牛は無いよな
859名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:08:04 ID:8m5027jqO
>>842
まだあるもなにも元ネタはにちゃんねるですが…
860名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:08:05 ID:bLh3GGxd0
>>825
ぴったりだよ
狂い牛肉使ってるところもさ
861名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:08:28 ID:KUeNc8Yr0
BSEで店の利益追求方針が分かったから 食ってない
862名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:08:29 ID:W0zyLhxd0
>>845 ファミレス潰す勢いかもね。
前は客層というか、その時々のニーズはかぶってなかったはずなんだが。
デフレだし給料安いしで、280円で一食済むなら行く人多数だろう。
もっと悲惨なのは地方の個人の食堂みたいなところか。
863名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:08:38 ID:xFJwsafVO
>>850
悪党ならあんな騒ぎになったらさっさと裏でこそーっと在庫捌くよ。
あの社長と鳩山は共通するものがある。
864名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:08:56 ID:o8CIdUGN0
2度目の倒産はある?
味も値段も他社に負けてるだろ。肉も少ないし。
865名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:09:33 ID:9ZkABwC60
近くにすき屋と松屋があるけど、

牛丼系は自分で作った方が断然うまい・・・
866名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:10:02 ID:FIx9Anh80
ベルギーあたりの駅前ファーストフード店だと
牛の睾丸や目玉潰して混ぜたミンチの牛カツ売ってた。
安いわけだ。
867名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:10:26 ID:20SHyQ180
>>830
 俺も感じていたが、最近の吉野家の店員はヤバイな
 外人でも特に質が悪い部類の奴が多い。
 
868名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:11:10 ID:gRY4wq/W0

 まだプリオン牛丼なんか喰ってるやついるんだ。

 輸入停止で最後の牛丼祭りってやった時の牛って、未検査牛かき集めてやったんだぜあれ。 

 しんじらんね。
869名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:11:50 ID:C9kpiQhX0
鶏糞に蜂蜜他を混ぜてえさにしてる牛の肉だろ…?
ニワトリのウンコ間接的に食うとかありえんから牛丼とか論外になった。
870名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:12:54 ID:wfqUqBEC0
牛丼チェーンはデフレでこんな鎬を削ってるのに
なんでピザ屋はどこもあんなたけーんだ
届ける人件費が高く付いてるのはわかるが
どこも高すぎだ、談合してるだろあいつら
871名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:12:57 ID:Ttz9mAw8O
>>869
まぁそれ言ったら野菜も食えなくなりそうだが
アメ牛使うのは反対
872名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:12:58 ID:q7v1TdT+0
意地になって吉野家の牛丼食う奴もいるだろうけど
そんなの関係なく潰れると思うぞ
873名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:13:06 ID:z3oS7BpM0
>>859
新爆さんの日記が元ネタじゃなかったの?
874名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:13:06 ID:uWrUcxNLO
>>864
可能性はあるよね
ゼンショーと比べて株価が下がりすぎ
875名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:13:21 ID:c7gby5o2O
近くの店は入ったとたんムアっと強烈な臭いがして食欲が下がる
換気扇回してないのか効いてないのか
876名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:13:36 ID:GfXm7/JQ0
>>853
卵かけたらすき焼き丼だろ。
877名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:13:49 ID:B1/h00970
>855
そんな柔軟な対応とれる社長ならこんな事態になってないよ
前回もカレー丼引っ張りまくって痛い目にあってた気がするけど、
なぜもっと早く動かないんだろうね〜この会社はw
878名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:14:46 ID:11TaAZ830
あの・・・・・・・・・こだわっているらしいけど・・・・・・・・美味しいの?
879名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:14:47 ID:J4QkLRRE0
近所に吉野家と松屋が二店舗ずつあるが、すき家は無い。
味は吉野家なんだが、ここまで価格差がついてしまうとなあ・・。
880名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:15:26 ID:gRY4wq/W0
>>870
ピザハットは、店舗によってお持ち帰りが8日9日10日に半額セールやってる。
もちろんメニューは固定だが(5種類くらいからだったかな?

http://www.bekkojkun.com/pizzahut-half/
881名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:15:35 ID:FIx9Anh80
さあ、そろそろ寝よう。
こんなスレで盛り上がれるなんて安い夜遊びだ
882名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:16:03 ID:t2atDfWn0
>>863
いや、堂々と売っていた
マスコミも批判するどころか
もうすぐ食べれなくなっちゃってさびしいですね〜
って報道してた
883名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:16:06 ID:OEYY3Gwv0
ここ、普通に店員に無視される事が多くね?
3度めで黙って店出た
それ以来行ってない
884名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:16:20 ID:KCZLLJ7+0
復活した時じゃなくて、中断直前?だっけ。
行列やらで凄い騒動になってたような・・。
あれは引いたが、このスレの中には並んだ奴がいそうだな。
885名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:16:47 ID:F0Xa2mY50
確かに値段据え置きについてはは支援したい
けど久々に吉野家行ったら美味しくなかった。。
886名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:17:05 ID:gltVdM9Z0
お前らよし野家のよしってこの「吉」じゃないだろ?
下が長い「土」の方だったと思うんだがつっか何で下が長い方が変換できない!!


ですき屋とよし野家ってどっちがうまいの?
887名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:17:10 ID:bLh3GGxd0
>>830
>不衛生→店員が臭い、たまに丼の中に髪の毛やゴキが混ざってる、トイレが汚い
>おまけに店員はシナチョンのカタコト害人だらけ
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
>>868
>未検査牛かき集めてやったんだぜあれ。 
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
888名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:18:06 ID:LVL6LJlp0
無理して外で食べなければ良い
一番安い牛買ってきて
適当に作ればそれよりおいしくなるよ
889名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:18:25 ID:CMWKf/ui0
>>863
BSE肉容認してた層って小泉支持してたネトウヨとダブるんだけど…。
890名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:18:52 ID:wzch7uMMO
>>886吉野家。
891名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:19:13 ID:x0KbSdFhO
>>15
ナツカシス
892名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:19:14 ID:wfqUqBEC0
店員で「ぽむ」って人いたなー
アジア系の人だったけど名札見て吹き出しそうになった
893名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:19:27 ID:J4QkLRRE0
自炊と外食を混同して語ってどうする。
894名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:20:29 ID:6Mlw64Ku0
松屋とすき家の牛丼は、同じ系統の味なんだが、こっちの方が俺は好き。

吉野家はウマイとは思うけど、微妙だな。

そうなると、やはり値段勝負になっちゃうよね。

そこまでして吉野家のこだわる理由がない。
895名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:21:25 ID:Wx6Sz/Wm0
狂牛病の前は吉野家が2ちゃんで叩かれる日が来るとは思わなかった
896名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:21:26 ID:/GrjM8OL0
>>885
同じく…
なんか肉が妙に固くて少なかった…
久しぶりだったんだが「こんなんだっけ?」って思ったが。
897名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:21:40 ID:Kq3pRfCj0
牛丼の味は先発だけあってまあまあなんだが、味噌汁の味はどうにかならんか?
カップ味噌汁のほうが味噌汁っぽいぞ。
898名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:21:45 ID:hjrCobiO0
社長に関しては、2年前のカンブリア宮殿に出演したときに、
ダメだこいつ、と思ったものだが
899名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:21:58 ID:q7v1TdT+0
貧乏人多いな。ν速の人間ってホント貧乏くさい
900名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:22:53 ID:CMWKf/ui0
>>892
黒人なのに田中って名札もいたw
もう適当すぎるだろw
901名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:23:32 ID:icNJakzC0
>>894
そういう意見が大勢かもね
何もしないなら吉野家はまずいことになる
902名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:23:33 ID:Ttz9mAw8O
>>893
多分友達と遊んでても

そろそろ昼飯時だな。
帰って飯食ったらここに集合な。
んじゃまた。ノシ

を今でも実践してる方達なんだろ
903名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:23:44 ID:gRY4wq/W0
>>882
あそこで最後の牛丼嬉しそうに喰ってたいかにもな派遣くんたち、元気かなぁ。

どうでもいいけど、吉野家は食い逃げができる(見たことがあるw

>>888
最近はアメリカ牛だと売れないから、
放牧牛(オージー)と穀物牛(アメリカ、カナダ牛)みたいなセコイ書き方してごまかしてる店もある。
904名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:24:06 ID:3hAN4U5MO
吉野家、なんでかしらないけどすごく不味くなってた、なんで?
牛肉がパサパサでオージービーフみたいだったが…
テーブルサービスの店舗が特にひどい
905名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:24:31 ID:5UbxzKH30
味に拘るもなにも一番マジーよ
906名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:24:38 ID:M25JGr390
>>896
輸入再開した肉の質が固いので
厚さを0.1mm薄くしたんだよ。
907名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:25:25 ID:tKWmXBPg0
>>900
わらたwww
908名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:26:00 ID:J4QkLRRE0
でもやっぱりタレは吉野家なんだよなー。
909名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:26:01 ID:E2owvf24O
ポムさんて神戸じゃね?黒人で田中さんは結婚したか養子でしょ。
910株主:2009/12/13(日) 02:26:11 ID:yVxum7UpO
配当もっとよこせ。
911名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:26:17 ID:bLh3GGxd0
>>904
まさかの牛肉産地偽装でオーストラリア産かもよ
912名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:27:00 ID:A69aP58o0
>>876
それは鋤焼きに失礼だろう。
913名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:27:55 ID:3hAN4U5MO
>>908
いや、肝心の汁がダメ
レトルト牛丼の味みたいになってた
あの店だけかな、ちょっとしばらく行きたくない
914名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:28:04 ID:qhQAihC/0
牛丼チェーンの中ではここの味が一番好き。でも100円も違い
があったら正直他にいくなあ。最近は牛丼食べるとしても松屋
のほうが多いけど。それも単に味噌汁がついてそこそこ安い
という理由だけ。
915名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:28:08 ID:M25JGr390
>>903
>>904
そのオージービーフもここ数年日本向けに穀物飼育増産で
もう半分以上穀物飼育になってるよ。
916名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:28:31 ID:o8CIdUGN0
高い、まずい、少ない

なぜ過去に倒産したのか思い出せ。
917名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:30:52 ID:zJNLHXXWP
>>1の記事に書いてある通りだろうな。
赤字に追い込まれたか、ほかの収益源を持ってるかの違いだろ。
918名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:31:38 ID:/GrjM8OL0
>>906
ひでえwそりゃ味のこだわり以前の問題だと思うが
なんかすき屋は「牛丼食った」なんだが、
吉野家は食いながら飯が大量に残って「なんだこれ…」って思った。
別に味に不満ないしネギ丼好きだから今後もすき屋にする
919名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:32:25 ID:0qjHjuNy0
俺も吉野家派だが100円の差は大きすぎる…
920名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:32:35 ID:3hAN4U5MO
>>911
ありゃ、ありそうで笑えないわ

>>915
飼料が同じでも、精肉売り場にいくと肉質がアメリカンと全然違うのがひと目でわかるからなぁ
色合いが薄くて肉の繊維が細かすぎというか
921名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:33:12 ID:ZXSiriVj0
吉野家が使用するショートプレート(バラ)は、
アメリカだからこそ大量に安く仕入れられる。
食事を提供すると言う意味では
至ってまともで良心的なな判断なんだよ。

そんなことも知らずにBSEで叩いたり
オージー有難がってる奴は愚か過ぎ。
味音痴で金なさ過ぎ。
922名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:33:48 ID:9MLoc7US0
物凄いワキガと肉桂の臭いさせた黒人の店員に遭遇した
本人には全く悪意は無いのかも知れんが・・・
923名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:34:01 ID:z/FcaJakO
社長が叩き上げ→キャリア排除→経営が叩き上げだけ

まさかこんな事にはなってないよね?
924名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:34:37 ID:Ttz9mAw8O
>>921
じゃあオージー使ってるところより安くしろよ
925名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:34:57 ID:W0zyLhxd0
>>903 >吉野家は食い逃げができる(見たことがあるw
吉野家以外は食券なので、たまに吉野家にいって
気づかず払わずに店を出て怒られた事がある。財布には万札が普通に数枚入ってた状態で。
あれは結構凹むよ。こっちが悪いんだけど。軽くトラウマ。
926名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:35:42 ID:fdcpedab0
>>1
>味にこだわる当社が

衝撃の新事実!!
927名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:37:14 ID:M25JGr390
>>921
で?
オージー肉より不味くて高い牛丼を出す理由は?
店も汚いし店員は外人だし
何一つ優る点がないじゃん。
928名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:37:14 ID:2mjYgxo90
>>397
安易な値下げが必要なレベルw
929名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:37:40 ID:7S0VUzaIO
どこが味にこだわるだよw
どんな糞店でもうまいはずのしょうが焼きは糞まずじゃねぇーか。あれはしょうが焼きではない。
930名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:37:53 ID:CGEsGk+x0
味も落ちたが具の量も減ったな
特盛りの存在価値無し
931名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:38:24 ID:ZXSiriVj0
>>924
お前みたいな金も分別もない消費者がいるから、
偽装がまかり通るんだよ。
932名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:38:28 ID:3zCpeKPF0
>>925
すき家は食券じゃなくね?
933名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:39:06 ID:11TaAZ830
吉野家のバカ信者が支えてくれるんだろ?
934名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:39:28 ID:/GrjM8OL0
>>925
地方じゃ食券の所少ないぞ
935名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:41:14 ID:Nf90yIBl0
>>934
地方でなくても食券は松屋だけ
936名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:41:31 ID:rNVl4O5f0
俺は親子丼が好きなんで
937名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:42:02 ID:/GrjM8OL0
でも牛丼復活の時はあれだけ人並んでたから
普通に繁盛してるのかと思ってた。
あの騒動で足が離れたからどうでもよくなってたが
つうか、腹減ったな
938名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:42:07 ID:Xof4c5p8O
高田馬場とかは食券だね>すき家
939名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:42:47 ID:nB7aS8WG0
>>845
ウチの近所も車で3分くらいの距離に2軒あるよ
今日久々に行ったらかなり混んでてビビった
940名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:43:10 ID:z/FcaJakO
>921
安く仕入れて高く提供するのが良心とは恐れ入るな(笑)
941名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:43:20 ID:xWG9kI7P0
業界に競争は必要だから潰れない方がいいかな
こだわり(笑)のわかる信者には頑張って欲しいわ〜
942名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:43:21 ID:61ygdP32O
玉子とじの牛鍋定食どう?
味は
943名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:44:32 ID:Ttz9mAw8O
>>931
アメリカの牛肉だからこそ大量購入で安く手に入るんだろ?
なんでオージー使ってるところより高いんだって言ってるだけなのに
なに喚いてるの?
944名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:44:35 ID:6M1PPOPq0
2年ぶりに吉野家行ったが、こんなに不味かったっけ?20時なのにお客さんいないし
どうみても近所のすき家の方が美味いじゃねーか
945名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:45:04 ID:jlmRLqfD0
牛丼を280円で食って嬉しいか?
そこまで切羽詰まった生活してるのか一般人は
それとも喜んでるのは最底辺のごく一部だけ?
700円以下の飯なんて怖くて食えん
946名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:45:30 ID:AbgIVxMY0
オレの評価は 松屋>すき家>らんぷ亭>吉野屋 だな
松屋は牛丼以外のメニューもかなりイケてるのが良い
947名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:46:18 ID:s5G7uKQV0
あんな薄っぺらい屑肉だしてよくいうわ
948名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:46:24 ID:/GrjM8OL0
>>945
別にお前の日記に興味は無いんだが
949名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:47:55 ID:qWFTElPoO
>>942
ほんのり甘くて( ̄〜 ̄)吉野家はこれだけ目当てで行くよ。
950名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:49:57 ID:o8CIdUGN0
結局、経営が苦しくて値下げができないってこと?
100円の差は大きいよ。
951名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:51:01 ID:fdcpedab0
近所の寿司屋が昼間だけやってる海鮮丼(\500)最高
952名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:51:12 ID:dzzyKh2T0
吉野家を兵糧攻めすれば値下げするだろJK
953名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:51:39 ID:ZXSiriVj0
>>943
オージーより安くとは書いてないだろ。
ってかオージーより安く出来る訳ないし。
グレンフェッドって言ってもまだまだ米産には
程遠いし。オージーは。
954名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:52:07 ID:iZ2zPxRMO
お持ち帰りの定食メニューをやめたから、全然行かなくなった。

近所の店は、DQNファミリーが多くて店内で食べたくないんだよなー。
ファミリー向け改装なんかするなよ。
955名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:53:15 ID:0qhz1HgrO
金がないなら自炊してスーパーで肉買ってきて作った方が安いのに
956名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:54:09 ID:3zCpeKPF0
>>953
ほど遠いってw
じゃあなんで不味いんだよ。説明してみろばーか。
957名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:54:55 ID:Ttz9mAw8O
>>953
なら
アメリカだからこそ大量に安く仕入れられる
なんて書くなよ。どこと比べてんだ
958名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:55:06 ID:r3rSWQ+s0
貧困層向けの外食の話か。勝手にやってくれ。
959名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:55:18 ID:uySEsCqh0
吉野家は傲慢だしすき屋はウエンディーズ切ったゼンショーだしな
早急に第3の牛丼屋が求められる
960名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:56:12 ID:FhLyxo0m0
社長無能すぎワロタ
狂牛病の時の社長のまま?
株主なにやってんのwwww
961名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:56:27 ID:ZXSiriVj0
>>945
最近の貧乏っぷりは流石にひくよな。

まぁ、中国産食材に化調たっぷり効かせりゃ
それで満足ってことなんだよ。
962名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:57:16 ID:/fS3M2Uw0
>>953
じゃあ味をなんとかしろよ。
高くて不味いでどう勝負すんだ馬鹿
963名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:57:47 ID:lsyaiMto0
TVみてたらちょうどすき家のCMが、すき家近所ないからいけねーんだよな・・・
964名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:58:09 ID:z/FcaJakQ
>953
仕入れの努力はわかったが、価格の割にまずい少ないと多くの客が言ってる訳だ
それでも尚、当社の肉は他社よりも上質で・・とか言うなら潰れるしかないよ
965名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:58:20 ID:FhLyxo0m0
>>883
ナカーマ
966名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:58:36 ID:ZdYrXfH3O
吉野家ガラガラ
店内も薄暗いし
経営陣変えた方がいいんじゃないか
967名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:59:20 ID:T6EX+/sW0
まぁ、過去に安売り戦争で痛い目みてるから、
当然の話だな
968名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:59:36 ID:Gjz0yG4V0
たかが牛丼なんだから安い方に流れるのは当然じゃないの?
969名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:59:51 ID:ZXSiriVj0
>>956
ごめん。
ワンコインで食えるようなものは
食わないからわからんよ。
吉野家の姿勢は悪くないってことが言いたいだけ。
970名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 02:59:52 ID:dY0OxUy80
食中毒だす子会社持ってて、味へのこだわりとかwww
971名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:00:42 ID:jlmRLqfD0
>>961
500円以下の飯屋に行列が出来てるのを見ると
人の事ながら情けなくてな・・・
972名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:01:30 ID:XfAi92tm0
客にBSE牛で金とった上に人生賭けたロシアンルーレットさせる企業なんぞ滅んでしまえ
しかもリスクの割りに得られるものすら無いんだから話にもならんわ
973名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:01:34 ID:6Mlw64Ku0
円高効果で、仕入れ料金が安くなってるのに、客に還元するか、テメーの懐に入れるかの話だろ?

そりゃ280円でみそ汁付きなら、そっちへ客は流れるよ。

380円も出して、吉野家を選ぶ客はいないと思う。
974名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:02:05 ID:/Ruq60K+0
すき屋は店員が中国人ばっか。何で?
100mしか離れてない松屋は日本人しかいないのに。

そのせいかすき屋はいつも店が汚くて、
あろうことかコバエがブンブン店内飛び回ってんの。

去年の夏だったけど、それから1度も行ってない。

店員に金をかけてない、その一点のみで断言できるよ。
松屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>すき屋だわ。
975名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:02:42 ID:vSvZWQT60
何が悲しくて牛丼を食べるのに
肉とご飯の配分を戦略的に考えなければいかんのか。
松屋だったら適当に食べても帳尻が合うけど、吉野家はダメだ。
976名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:03:07 ID:dY0OxUy80
>>969
品質管理もまともに出来ない米国産牛肉使ってる企業の
姿勢が悪くないってどんなだよwwwww
977名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:03:28 ID:FhLyxo0m0
俺、どこの牛丼だったか気にもしてないし、記憶もしてないけど
牛丼の上に乗っかってる肉片が七色に輝いているのを見て
そっと箸と丼を置いてお会計した。それ以後牛丼屋を見るのも嫌になった
978名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:05:26 ID:69C7uGtF0
>>974
それ吉野家じゃん
979名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:05:42 ID:3E9MW0pB0
だがこの社長からは余裕が感じられて
ここのスレのアンチの余裕の無さというか必死さは

なんなんだろうかw
980名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:06:13 ID:UUcjaS3C0
吉野家は調味料の種類が少ないからあんまし。
981名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:06:45 ID:LkB/naTeO
俺は吉野家好きで松屋は大嫌いだったけど、今日松屋しかなくて入ってみた
そしたらタレが変わったとかで味も良くなってたからこれからは松屋に行くよ
味でも値段でも他社に負けて吉野家やる気あるの?
982名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:08:11 ID:3E9MW0pB0
さらにおいしくなりました
魔法の言葉
983名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:08:47 ID:z/FcaJakQ
>975
深夜に大爆笑w
984名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:09:19 ID:C4EPYq2u0
この安倍って馬鹿でいつも赤字なのに何で社長辞めないの?
東証一部企業のくせに牛丼以外は万年クソが付くほどの不味さ
大量ボンクラ社員どもは高給もらって何やってんのか?
普通に美味しいと思われるような食事を作れないの?
吉野家で飯喰って不味かった時この安倍社長を思い出していつも腹が立つ
985名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:09:41 ID:dY0OxUy80
>>979
社長は、円高だし給料も高いだろうから余裕があるんだろうな。

ほかの人は、不況だし仕事も不安定だから余裕が無いんだろうな。
986名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:10:46 ID:/fS3M2Uw0
>>969
> 吉野家の姿勢は悪くないってことが言いたいだけ。
悪いから叩かれてんだよばーかばーかw
987名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:10:54 ID:kpUG2XPnO
味噌汁付いてくる松屋好きだわ
食券だし、孤男には最高の店
988名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:11:39 ID:/71vnxOFO
すき家はキムチ蛙事件以来行ってない
989名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:12:25 ID:oVvdUOj/0
>>974
それ吉野家じゃんw
すき家は日本人ばっかり。
990名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:12:44 ID:FhLyxo0m0
松屋のフリー味噌汁より
吉野家の有料・汚味噌汁
が旨いって書き込み時々あるけど
俺は小一時間詰め寄りたい
991名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:12:52 ID:yOhAEyTWO
近所に吉野家と松屋がある。
普段、松屋派なのだが、半年ほど前、気まぐれで吉野家入ってみた。
並を頼んだのに大盛の代金を請求され、指摘したら嫌な顔をしてロクに謝りもしなかった。
以来吉野家には行ってない。
992名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:13:13 ID:6Mlw64Ku0
今日の昼飯は、マクド(100円マック)にするか、コンビニでおにぎり(120円)にするか、
ほか弁(のり弁当290円)にするか、王将の餃子、焼き飯(200円、350円)の選択なのに、

380円はあり得ないっしょ。

すき家、松屋、なか卵、別に牛丼屋でも、なんぼでもある。

別に妻の愛妻弁当でもええんやで?

こういう労働者の昼飯戦争の中で、なんで吉野家ごときの味で380円維持するのか?

吉野家は潰れたいんか??
993名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:13:50 ID:AuYDHnVz0
味に拘るんだったら肉の量増やせよ
994名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:14:22 ID:qJKJamZk0
牛丼は、早い・美味い・安い・清潔・接客いい

遅い・不味い・高い・汚い・接客サイテーじゃ、牛丼じゃないじゃん。
995名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:14:43 ID:cIUFWFFN0
量減ったと聞いてたけど全然そんなことなかった
996名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:15:32 ID:nB7aS8WG0
>>935
なか卯は食券じゃない?
997名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:15:41 ID:EjDYyevBO
高くてまずいんじゃねーかw
998名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:16:15 ID:SpH9Lzg0O
1,000なら吉野家がハンバーガー販売開始
999名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:16:50 ID:/71vnxOFO

1000名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 03:16:55 ID:RVc+CwTt0
ぬるぽ未発見記念
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。