【政治】 亀井大臣 「国債、増発してもOK。右のポケットから左のポケットに移すようなもの」「30兆円財源、あっという間に出てくる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:20:54 ID:o5lL6Clv0
>>940
米国債の30兆円は満期を迎えるね。それをあてにしてるんかな?


>>949
買いオペゼロにすんの??長期金利は20%ぐらいになるな。家のローン払えなくて大変だぜ。
953名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:20:58 ID:Nh9cl/tS0
>>933
Aは金貸してるヤツが得する
Bは金借りてる、もしくは貧乏なヤツが得する
954名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:20:59 ID:d1DzwYI10
>>904
国債を減らす(家計の過剰な貯蓄を減らす)ためには
@政府の支出によって家計貯金の切り崩しを喚起する
A日本の価値を上げて将来の貿易黒字を確保する
の2点が必要。

月1500万円全て使って、またその累乗効果で@の目的は達成されるが、
購入した物は個人の物で、Aの目的は達成されない。
政府の予算とは@とAをともに狙う施策に充てられるものであって、
国内資金の循環のみ考えていたのでは将来海外からの借金に悩まされることになる。
955名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:21:00 ID:WlNdG3930
>>929
そうそう、その辺が全く抜けてるんだよねw
956名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:21:04 ID:Qu8FNwZp0
亀の無責任さと鳩の無責任&決断力の無さ

この国は滅びる
957名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:21:17 ID:yLHZrG110
返そうと思うから借りられない
今まで国はまともに返したことがない
好況になればインフレの中で自然に借金は消える
それが次世代への資産移転になる

と、亀井は言いたいのだと思う
958名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:21:35 ID:K4fIfGS90


ていうか

ハイパーインフレになる可能性は高いから

マンション/アパートの空き部屋を買い上げる政府住宅公団を作って
改装して、ルームシェアで3万円住宅を、抽選なしで入居できるように
するべきじゃないのか?

それから、変動金利住宅ローン限定の、政府借り換え融資

それから、農家規模に関係なくコメ農家に所得保障して、コメ自由化し
米国債ではない、金/レアメタル政府備蓄を積みますこと


つまり、ハイパーで家賃値上げで、家を失った人のシェルター
金利上げで、住宅ローンを払えなくなった人の借り換えローン
大量の金・レアメタル備蓄を売って、コメを輸入しまくってコメの低価格維持

その3点は「最優先・焦眉の急」じゃないのか?
959名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:21:49 ID:ufyf+5uo0
財投債と政府短期証券も含んだ計数が「国債・借入金残高の種類別内訳」
として公表される。その合計額は,OECDの「Central Government Debt」に,
Total Government Debtとして報告される。さらに政府保証債務を加えた
「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」が四半期ごとに財務省から
公表されている。
960名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:22:43 ID:ux4ctT/b0
>>952
米国債はドル建てだから
全部ドルを日本で使おうと円に替えたら超絶円高になってえらいことになる
結局、日本国内では使えない
961名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:23:11 ID:d1DzwYI10
>>954
間違えた。

国債を減らす(家計の過剰な貯蓄を減らす)ためには

国債を減らす(家計の過剰な貯蓄を減らす)、かつ経済を持続させるには
962名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:23:16 ID:ywDyvHTQ0
亀16世「朕は国家なり」・・・・・
963名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:23:29 ID:acaLoYq1O
亀井、お前は天皇陛下の政治利用に反対しないのか?
964名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:23:47 ID:oj9qt6Q10
>>946
夕張は地方債発行しすぎてアウト
自分たちで紙幣を刷れないからね
965名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:24:02 ID:eRp1J1WR0
>>944
公共投資の額を比較してみりゃ小泉時代に削減されてる事くらい分かるだろ。
地方切捨て=公共事業削減
地方での自民党の基盤がガタガタになったのが何よりの証拠
966名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:24:09 ID:o5lL6Clv0
>>959

ググって大変そうだが、>>893に財投債は入ってないぜw
面倒だから教えてやるけど、財投債は20年度末で140兆円な。それ足しとけ。


>>960
油田でも買えば良いかもね。
967名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:24:10 ID:TS2Yf6VJ0
誰の金だよクズ亀が
968名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:24:45 ID:mDIqSbUv0
>国債を一時的に増やしても右のポケットから左のポケットに移し替えるようなものだ

これをやり続けて、今や税収の25%が国債の利払いに消えている。
つまり、国民から集めた税金の1/4は金持ちに再配分されていくから
金持ちはより金持ちに、貧乏人貧乏人のままというわけだ。
969名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:25:41 ID:3GwMVtNQ0
>1

特別会計から出そうが、赤字国債から出そうが
それは将来の人の借金となる

年金でも医療でも、高額所得層に配る経済対策でも
何でもそうだ

現在の高齢層の財布からは、一切出さない
全て、将来の人のポケットに黙って手を突っ込んで
財布から盗みとっている

老人だから、何をしようと構わないとでも思っているのか
泥棒は、恥を知れ
970名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:27:17 ID:tjNn4U0r0
亀井家、親族至る所まで財産没収ね。
971名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:27:46 ID:Qu8FNwZp0
>>969
無知蒙昧さん乙です。
972名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:28:13 ID:j5zC93tN0
今の日本はデフレでもインフレでも詰んでるよ。
デフレ下においては実質金利の負担が大きな足かせとなって、いつまで経っても
何をやっても景気は上向かない。だから、財政出動でも国債増発でも何でもやって
とにかくまずはデフレを脱せよとなる。

他方、今の日本政府にはGDPの約2倍という巨額の借金があるため、インフレの際の
名目金利のわずかな上昇でもそれが直財政悪化の要因として跳ね返ってくる。待ってる
のは利払いのためだけの増税。
973名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:28:14 ID:FMgT7J540
地方の公共事業って削減されてあたりまえだろ。
熊しかとおらない道なんか山奥につくってどう日本が成長するんだか。
金がほしいのなら、生活保護でいいだろ。
974名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:29:13 ID:nx6QyyUkO
はやくだせや
975名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:29:16 ID:ux4ctT/b0
>>966
国営ファンド計画ってのもあったけど、リーマンショックで立ち消えに
まあリスク考えたら、アメリカ国債買うって話になるんじゃないの?
ドルで購入できる資産で一番安定してて、利息も付く
まあ利息もドル建てだけど
976名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:29:51 ID:eRp1J1WR0
老人優遇のほうが票になるからな。
若者の利益を代弁したって投票いかねーだろw
977名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:30:14 ID:o5lL6Clv0
>>972

だな。小泉の時に派遣開放なんてせずに、消費税を15%ぐらいにあげてりゃ良かった。

今はもう上げられなくなったし、所得も落ちて消費税なんてあげたらそれこそ地獄・・・
978名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:31:06 ID:R642G8bp0
そうだよな、これだけ生活保護が増えすぎてしまって何もしないんじゃあねえ
今後は保護するかわりに、近隣公園のトイレ掃除と雑草むしりくらいはしてほしいよ
979名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:31:14 ID:K4fIfGS90


しかし、「儲かる公共投資」 と 「儲からない公共消費」に分けようぜ?

公共投資は何でも悪!コンクリートから人へ、小さな政府万歳!

国家財政なんか知った事か! 儲からないバラマキやれ!


の2つしかないのは、日本の政治家は酷いよ。後者のほうがマシだけど。


20-30兆円投下して、老朽化した原発を建替えて、効率3倍 出力3倍にして
火力を止めれば 7-8兆円/年儲かるから3-4年で投資回収して

以後56-57年で400兆円儲かるんだよ

なぜ、儲かる良いコンクリートをやらないのか???

980名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:31:28 ID:UD6ehXki0
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎ・パイを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
981名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:31:33 ID:hcmjww9T0
>>964
ねえ、名古屋市もアウト?
市長が借金なんかいくらしても大丈夫なんですとか言ってるんだけど
982名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:31:45 ID:FMgT7J540
公共事業を削っても、医療費、介護費用がどんどん必要になり、
結局、赤字が増える一方なんだな。
983名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:32:07 ID:PkvOYfyU0
>>958
せっかくの長文だしレスしてやろう。

日本の目と鼻の先にデフレ輸出国の中国がいるから、
ハイパーインフレなんてありえない。

あと日本は特定の種目(米がメイン)を除いた障壁は非常に低いから、
中国が元を切り上げない限り、ハイパーインフレに陥ることはない。
984名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:33:13 ID:o5lL6Clv0
もうここまできたら、恥も外聞も、国際的評価も、アメリカからの信頼も、全て捨てて、

3流国として政府紙幣を発行するしかない。

というところまで来ている('A`)
985名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:34:57 ID:ux4ctT/b0
>>981
大阪なんかは府も市もアウトが近いと思う
986名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:36:17 ID:K4fIfGS90
>>972

国営発電・代替燃料公社に借金800兆円のうち400兆円を移してしまったら
どうだ?


火力発電13円/kwh(11円が燃料費)新型原発(高温ガス炉)/風力4.5円/kwhだから
火力をやめて、燃料をカットすれば400兆円はチャラにできそうだぞ?
987名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:36:19 ID:FMgT7J540
政府紙幣って、日銀券と別にかわらないから。特別どうこういう政策じゃないよ。
988名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:37:21 ID:4EMr4WuY0
>>904
お前だけに振り込むのか国民全員に配るかどちらだ?
989名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:37:29 ID:o5lL6Clv0
>>987

日銀が増刷 → 国債残高が増える

政府紙幣発行 → そのまま歳入に入るので国債を発行しなくて良い。残高も増えない。


990名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:37:59 ID:nI3zmCbA0
政府紙幣は変にタブーなイメージが付いちゃってるのが難点だな
亀井は似た効果が出る無利子国債発行の導入を要請してたけど
未だにその話が出ないところをみると民主に握り潰されたか
991名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:38:10 ID:TB+jE4hD0
ニュー速にしてはマトモな議論だったなw
日本人同士喧嘩しないでがんばろう!
992名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:38:21 ID:OAZQW/sm0
>>989 問題はそこじゃねーだろって、バカ。
993名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:39:06 ID:g/YSDrkb0
>>985
大阪市はナマポの支出が酷すぎる
994名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:39:30 ID:BzbFWpPD0
こんな発想だから「郵貯で国債買いまくっても大丈夫」なんて結論になるんだろうな
まあ既に郵貯は自由に使えるようになってしまっているが
995名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:39:36 ID:2C1HVsoB0
その考え方は昔から言われてるんだけど
実際どうなんだろ

要するに借金が幾らあってもそれを返す為に大増税したとしても
国民から日本国内の銀行や日本人投資家に財産が移るだけで
日本国全体としてはそれほど大したことではないと言われてる
996名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:39:40 ID:o5lL6Clv0
>>992

問題はそこ一点だよ。国債残高が増える事が一番の問題。
全ての元凶。

今日本の債務残高が300兆円程度なら、なんにも苦慮しなくて済む。
997名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:39:43 ID:4EMr4WuY0
デフレギャップをわかってない奴多すぎ
998名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:40:31 ID:dD8Nqs3sO
亀井もっと頑張れ
999名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:42:03 ID:sdTmQSp60
>>990
無利子国債なぞ誰が買う?デフレがいつまでも続いて実質金利の旨みを享受出来るなら、
それでも買うだろうが、デフレを克服できないんじゃ国債発行の意味がないw
1000名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:42:25 ID:OAZQW/sm0
>>996 何、幼稚なこと言ってんだよ。

実体経済(貨幣流通量)に見合わない貨幣供給をしたら、
金利が上昇して帳消しになるから、発行形態なんか関係ねーんだよ。

バカは巣に帰れよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。