【裁判】 「デンシンボウ殴った」「え?何ですか」 裁判官、岐阜の方言わからず怪訝な表情…傍聴席「何でわからないのヒソヒソ」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・岐阜地裁の裁判員裁判で9日、男性裁判官(29)が、被告が使った「デンシンボウ」という
 方言が理解できずに、問いただす場面があった。
 判決後の記者会見に応じた裁判員2人は「もちろん知っている。転勤に次ぐ転勤で
 知らなかったんでしょう。こちらの方言ですから」と裁判官を気遣った。司法大観によると、
 裁判官は九州出身。

 「デンシンボウ(電信棒)を殴った」。
 被告の男(27)は、裁判官からストレス解消の手段を問われ、こう答えた。
 「何て言ってるんですか。もっと大きい声で」と、けげんな顔を見せる裁判官。
 「電信棒」。
 被告が繰り返し答えると、裁判官は大声で「電柱のこと?」と念押し。

 傍聴席からは「なんで分からないんだろう」と、ひそひそ話す声が聞こえた。

 岐阜大の山田敏弘准教授(日本語学)によると、「電信棒」は東海・関西地方などで
 使われている方言だという。
 http://www.asahi.com/national/update/1210/NGY200912100006.html

※前スレ(★1 12/11(金) 07:20:19):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260504500/
2名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:56:21 ID:BrjywdvZ0
【d’te】 f@h@qd、
3名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:56:52 ID:ifDk8PLD0
けったマシンをチャーターした。
4名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:57:06 ID:AkRgKySi0
大阪人の方言
ちっさい
スップン
プラッチック
飴ちゃん
5名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:57:27 ID:/fjX2Kjo0
電柱は電柱だろ
6名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:57:27 ID:JSCkh1Vf0
ルパンはいいチャリしとるのう
7名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:57:29 ID:VhVDgGIxO
デンシンボウ?しらん、わからん。
8名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:57:43 ID:/B09NCsI0
前スレのまとめ
様々な方言で罵られながら股間の電信棒をかしめられるプレイ \15,000-(オプション各\5,000-)
9名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:58:13 ID:HRTeZpenO
まぁ、いやらしい
10名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:58:31 ID:Hx7vvtEF0
スレを読んで何が言いたいかを推測してみた。
テレビ批判だという結論が出た。
11名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:58:57 ID:PTWn0mfZ0
関西で「デンシンボウ」なんて言いません。学者の嘘に惑わされないでね。
12名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:59:14 ID:oxKUSSKGO
少なくとも、静岡では言わないぞ
13マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 14:59:20 ID:rbBP4mUT0 BE:31055982-2BP(1000)
電柱と電信柱はまったく目的が違う。

電柱=電力線を通す=電力会社の設備
電信柱=電話線を通す=電話会社の設備

以下、この区別が付かない情弱の発言禁止。
14名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:59:32 ID:iTmwM36l0
「うまか棒」なら知っとるけど。
15名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:59:44 ID:mmKed+u/0
電信柱ならわかるが。
16名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:59:47 ID:OBr9GcAA0
関西じゃ電信柱(デンシンバシラ)だよ
17名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:00:54 ID:hFU5uT9e0
うわっ電辛抱って方言だったのか
気をつけよう
18名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:01:02 ID:QUqJVCSJ0
方言かどうか以前に
「電信棒を殴った」って行動が、さっぱり分からなない
19名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:01:43 ID:19Nd3FJb0
トウジンボウ
20名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:02:11 ID:l1azcFv50
地裁の裁判官は、その土地の方言くらいは熟知しておくべきだな
21名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:02:19 ID:KFsQmP0v0
絆創膏
カットバン
リバテープ
バンドエイド
22名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:02:37 ID:EOujJYla0
>>16
だな
23名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:02:47 ID:1gUEmqJR0
>>13
初めて知った。
24名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:02:59 ID:uvtyvlsG0
電柱でござる!電柱でござる!
25名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:03:17 ID:4MEcSXKb0
本当の標準語話せるのは
東京、千葉、神奈川のみだよね

26名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:03:29 ID:qG+sTvNt0
標準語でおk
27名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:03:34 ID:X4XjZaRt0
ストレス解消の手段に「デンシンボウを殴った」と答えられて
電柱と推測できるのって凄いと思うのだが。繰り返し答えたとしても。

俺は関東の人間だが電信棒なる言葉は初めて見聞きしたわ
28名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:03:35 ID:ok5ZJ1xM0


「イシンデンシンボウ!」

どらえもんの道具に出てきそうだw
29名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:03:37 ID:UTk0auiR0
いつも思うが方言スレは伸びる
30名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:03:53 ID:aGcJfPUB0
>>13
電信棒なんだが
31名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:03:56 ID:vHfhuXg3O
電信柱と電柱はわかる
32名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:05:05 ID:FcArUIPrO
デンシンボウ知らないやつは情弱
33名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:05:27 ID:ZR9aBpQsO
>>25
そんな事ない
34名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:05:35 ID:+mNCzqGuO
「そこで俺のデンシンボウが…」
「そのマッチ棒みたいな奴の事かね?」
35名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:05:37 ID:xuetzIm+0
>>25
その辺の人も関東の方言使う人ばかりじゃん。

何してるんだ?とか
たべちゃった、とか標準語じゃなくて方言じゃん。
36名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:05:43 ID:MejKJj4S0
電信柱のことだよね?
37名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:05:52 ID:/DEzdOc30
これがニュースとして流れる、平和で幸せな国 日本。
38名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:07:38 ID:igwh8KDO0
田舎モノは自分の言葉が方言である事を知らない。

39名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:07:42 ID:j3MxPruzO
裁判官「私の知らない言葉を勝手に使用したので懲役5年を足すこととします」

今の世の中なら有り得る
40名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:07:56 ID:H5P9ln8K0
ネットに方言で書き込むのは関西人、団塊が多いらしい

質問なんだけどリアル手紙も関西弁なの?
41名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:08:40 ID:YgwEiDDf0
え?デシンセイがどうしたって?
42名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:08:43 ID:THIbr5ZQO
関西だが初めて聞いた。
43名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:08:43 ID:Zs1DPBdHO
>>37ねーよ
44名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:09:16 ID:q3W7Ri5BO
京都だけど、電柱は電柱もしくは電信柱。電信棒とは言わない。
関西東海の人が皆、電信棒って言ってるわけではない。
ましてや九州出身ならなおさら。
裁判官(´・ω・`)カワイソス
45名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:10:03 ID:ejPTfY6J0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
46名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:10:15 ID:BmABOHR3O
>>21

キズバン が抜けてるぞ
47名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:10:23 ID:E9kWg1FvP
電信棒なんて聞いたことがない
48名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:10:49 ID:VPXpwlFa0
「秘拳 電震茫…!まさかこの目で直に見る事になろうとは…」
「知っているのか雷電!?」
49名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:10:52 ID:pgg3jUXQ0
とある裁判の電信棒

言ってみたかっただけ
50名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:10:55 ID:2exVOXf40
この29歳裁判官は精神的に問題がある
51名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:11:20 ID:v8YJ2khO0
以前、仕事中「そこ、おっぺして」と言ったら通じなかった。
52名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:11:28 ID:sfu93GFs0
え 電信棒って方言だったんだ。
53名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:11:37 ID:HRTeZpenO
>>19
(^o^)/とうじん坊万歳!
54名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:11:44 ID:ijls6ike0
東京に就職した時、同僚の千葉なまりや寮のオバちゃんの山の手なまりが全然判らなかった
「ほかす」とか「かんぶくろ」ってナニ?って感じ
55名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:12:05 ID:JMhw9Snn0
県外出身の医者が、なまりの強い患者を相手にする時は、
地元出身の看護士に通訳してもらうって、TV番組で言ってたな
56名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:12:56 ID:nG96z7aFO
リバテープ
57名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:13:07 ID:mfFiz47W0
チリ紙(ちりし)
58名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:13:18 ID:9D1rpOyzO
東尋坊?
59名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:13:21 ID:hTh0zZApO
「デンジホウで殴っただと、まさか常盤台のレールガン!」
俺ならこう聞き返したところだぜ。
もしくは、「イライラ棒と関係有りますか?」かな
60名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:13:25 ID:5JyzJbzW0
なんだこのニュース? ニュース性があるか? 意味分からん


それより分からないのがこれで4スレもいってるお前ら
61名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:13:46 ID:+fGfFLqXO
でんしんばしらって言ってた
62名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:13:47 ID:8Z9vquSp0
ストレス解消に電信柱殴る被告のほうがよほど精神に問題がある。
63名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:13:47 ID:MEw5iaxa0
岐阜って了見狭いな
裁判官も岐阜出身とでも思ってるんだろうか
それともデンシンボウなんて全国共通で使われているとでも思ったのだろうか
64名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:14:04 ID:VO4RkSAvO
彼女からよく「あなたの電信棒をペロペロしたい」と言われるんですけど・・・
65名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:14:06 ID:xuetzIm+0
>>54
あと、「かたす」、「青なじみ」とか。
66名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:14:13 ID:rdXMprXrO
え〜方言なの!?今知ったよ。机を吊るを標準語だと思ってた時なみの衝撃。
67名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:14:46 ID:ch9cqTqC0
>>13
マジで!?
68名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:14:54 ID:b0HElVIv0
名古屋に10年以上住んでいるが初めて知った
69名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:15:06 ID:Kcaph/Lb0
電信棒なんて初めて聞いたよ(´・ω・`)
なんにも問題ないじゃん。
70名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:15:18 ID:sE1lUsKX0
電信棒ってなに?
新手のバイブレーターか?
71被害者参加制度@裁判員制度のため:2009/12/11(金) 15:15:26 ID:a5WhokxzP
【記録】葛城簡易裁判所平成9年(ロ)第303号【紛失】
http://s04.megalodon.jp/2008-1125-0509-07/kissho.xii.jp/1/src/1jyou56030.mht

きそけん.じの/裁判員制度/のどう.にゅうがな,んた.らう.んぬん_のこめ.んと マダァ-? (・∀・ ).っ/凵⌒☆チンチン >挨拶

【社会】偽造判決書で「振り込め詐欺」口座凍結解除の事件 逮捕された書記官 偽造で戸籍取得し架空の人物に成りすましていた疑いも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228752619/
【社会】上司のPCで人事のぞき見 横浜地裁、書記官を懲戒処分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227609458/
【社会】女性職員に「もうお風呂入った?」などのメール 宇都宮地裁判事(55)に罷免判決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230098652/
【社会】 19歳女子学生の下半身衣類に付着した物と、DNA一致…逮捕された判事、高速バスでのわいせつ認める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235542453/
【鹿児島】17歳少女にみだらな行為 家裁書記官を淫行で逮捕 出会い系サイトを通じて知り合う
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235630157/
【社会】「上司に怒られるの怖かったから」 甲府地裁の書記官 不動産競売関係の書類を2年間、机の中に放置
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244206218/
72名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:15:54 ID:ijls6ike0
>>64
「かたす」懐かしいな〜
73名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:16:03 ID:+2GmJZml0
>>65
茨城出身だけど、青なじみは標準語だと思っていたときがあったw
使う機会はほとんどなかったけど
74名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:15:37 ID:8xZZo2+40
柱は棒の部分集合であり、棒の中でも建物を支えたりするために立てて使うもののこと。
したがって、電信棒では意味が広すぎ何を指すか曖昧になる。
何となくわかるけど。
75名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:16:39 ID:icpOlJ1H0
オラ訛ってねぇっちゃ
76名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:16:52 ID:HT/4xL2OO
シンボウが珍棒と聞こえたに一票
77名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:17:29 ID:U8rLVBaFO
知らない事を知らないと言える裁判官は偉いな。

「なんで知らないの」
とヒソヒソ馬鹿にしたような態度を取る奴ら、2ちゃんねらーのようだ。
78名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:17:54 ID:YA3QRhsBO
>>13
電力と電話が共同で使ってるやつは何て言うの?
79名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:18:03 ID:ow2D5Ni80
電柱って言うことが多いけど、電信柱、電信棒も意味は分かる。
方言だったんだ、これ。知らんかったわw
80名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:18:18 ID:IzjPpPqT0
でんしんばしらだろ
81名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:18:35 ID:xxXF0IGlO
本棚に本をしまったりすることをなおすって言うんだけど標準語じゃないと知ってびびった
82名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:18:51 ID:Xn+FjOzu0
何でこんなのがニュースになってるんだ?
その地方出身じゃない人が方言わからないなんて当たり前のことじゃない
83名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:19:06 ID:/q9ORtW50
検定中に試験官から「もう少しずって」と指示されて何のことか分からず不合格になった事例を聞かされたことが
84名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:19:25 ID:aJoXZt5SO
>>1を読まなければデンシンボウとかいう地方の食い物かと思った
85名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:19:32 ID:gqPdHUl10
>>1
オレ、広島だけど、
今は余り使わないけど、小さいころ確かに「デンシンボウ」って言っていたなw
86名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:19:32 ID:uG4AkPlK0
なぜかスレタイがデンポジウムに読めてしまう
いったいなんの記憶と被ってるんだ・・デンポジウムってなんだよ・・orz
87名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:19:38 ID:3m41rsGgO
山口県だが小学生までは電信棒って言ってた記憶が…
33のオサーンになった今は電柱って言ってるけど。
88名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:19:46 ID:tGuO5IUi0
>>25
司馬遼太郎曰く、駿府あたりの方言が標準語になったそうだぞ。
89名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:20:24 ID:sE1lUsKX0
>>83
なにそれどういうこと?
「もう少しずって」の意味が分からないから
ストーリーの意味がまったく分からないw
90名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:20:47 ID:icpOlJ1H0
>>83
なにそれやらしい
91名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:21:00 ID:hTh0zZApO
>>78
アオキサン
ジョーダンじゃないよ。
92名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:21:02 ID:JXbrCrRL0
裁判官殿、電柱で御座る

と抱きつく奴は居なかったのか?
(´・ω・`)ショボーン
93名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:21:03 ID:MnacacKi0
デンシンボーグだろ
94名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:21:32 ID:UtdbYgN00
サシ(定規)ってのが全国で通じないっての知らなかった
95名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:21:36 ID:1J+Gd5XJ0
くらえ俺の電信棒
96名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:21:38 ID:hJsp9lLTO
鹿児島だが、わかった。
ただわかった理由がわからなくてしばらく考えたが、以前岐阜出身者と働いてたからその時にでも聞いたのだろう。
97名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:21:38 ID:GIdhyQU40
>>21
サビオが抜けてるぞ
98名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:21:41 ID:Ppelzlz90
まったく、また在日かよ、珍しく通名じゃないのかとスレを開いた
99名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:22:32 ID:T78xHbZF0
昔はデンシンバシラと言ってたな。

当方東京40歳
100名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:22:38 ID:34cYxdaK0
放言なんか分かるかボケ
101名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:22:42 ID:v8YJ2khO0
>>94
物差しと言えば通じるんじゃね?
102名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:23:29 ID:LhVaqVb50
正直
でんしんぼうなんて生涯で数回見聞きしたことがあるかいか。
まだしも でんしんばしら だろ?
103名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:23:30 ID:wiGnH5ph0
関西と北海道のかたへ

「投げる」は「放る」で「放る」は「投げる」なんだぜ?
104名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:23:40 ID:ZJUYKJvAO
俺、福岡やけどデンシンボウって見た時、魚の名前か何かと思った。
105名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:23:51 ID:HPb+aA7OP
日本語の多様性
106名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:05 ID:ueFsAQvV0
>>電力と電話が共同で使ってるやつは何て言うの?

共用柱もしくは共架柱
107名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:11 ID:ktP3awcZ0
スターウォーズにでてくる光ってる棒でしょ?
108名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:14 ID:kZvDLfkK0
そもそも方言なのか
109名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:15 ID:AhgKVCuT0
>>78
今日がチュー
110名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:25 ID:1J+Gd5XJ0
つーか裁判官が九州だったからじゃねーの?

他ならデンシンボウと使わなくても大体ニュアンスで分かるだろ
111名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:27 ID:+WHaRXrJ0
>傍聴席からは「なんで分からないんだろう」と、


ハアアァ?
判るわけねーだろ
氏ね田舎もん
112名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:30 ID:4s8Dk/2o0
あれを棒といえるとは、岐阜人は巨人の国だったのか!
113名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:37 ID:ow2D5Ni80
>>92
ジワジワ来たw
うまいなw
114名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:46 ID:Jt3VzhDy0
関西でデンシンボウなんて言わん

デンシンバシラって言うと思うが
115名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:24:58 ID:JXbrCrRL0
>>103
放るとかいたら排泄行為をしめる『まる』と区別できねーじゃないか
116名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:25:03 ID:kx8XYX6V0
>>99
俺も二十代だがバシラはよく聞いた
117名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:25:04 ID:GIdhyQU40
北海道
「このゴミ投げてもいいっしょ?」
「雪投げなまらめんどくせー」
がさつすぎる
118名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:26:09 ID:PTWn0mfZ0
>>103
違うと思うけど
119名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:26:31 ID:J8a0dRX0O
何で裁判なのに正式名称で答えないんだ
アホか
120名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:26:34 ID:JXbrCrRL0
>>108
単に古い言葉というだけで
それが残ってるところとと廃れたところがあるというお話

たかだか一世代くらい前の言葉なので方言と言い張るのもどうかと思うぜ
121名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:26:52 ID:v8YJ2khO0
>>103
じゃあ、放り投げるは?
122名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:27:27 ID:wiGnH5ph0
>>118
違ったっけ?
123被害者参加制度@裁判員制度のため:2009/12/11(金) 15:27:56 ID:a5WhokxzP
電線に スズメが三羽 止まってた♪
124マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 15:28:07 ID:rbBP4mUT0 BE:157221599-2BP(1000)
>>78
共用柱
125名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:28:31 ID:0T8BUw9s0
>被告が繰り返し答えると、裁判官は大声で「電柱のこと?」と念押し。
>傍聴席からは「なんで分からないんだろう」と、ひそひそ話す声が聞こえた。

いや、「デンシンボウ」と言われてもたいていの関東の人間は分からないと思う
126名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:28:37 ID:1ZfRYt6F0
>>18
「北の国から89 帰郷」みろ。
127名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:28:38 ID:4s8Dk/2o0
北海道でも沖縄でも、普通に標準語のニュースやドラマを観ているんだろ?
こんな時代なのになんで方言使い続けるのかねぇ。
128名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:28:43 ID:IOFPSdDO0
Drスランプ好きなら名古屋人じゃなくても名古屋弁わかるはず
129名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:29:14 ID:C27wiSrlO
どんだけ怪力なんだよwww
130名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:29:32 ID:EsWNq/wV0
きめーな…こういうのでひそひそ言ってくるやつらって
他の地域から来た嫁さんいじめたりしそう。
性格悪いクソ野郎が多いんだろうな
お国自慢(笑)も好きそう
131名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:29:38 ID:5Bisv0yWO
>>121
かっぽる
132名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:29:59 ID:K5iDQZGa0
下駄かくしチュウリンボウみたいだな
133名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:30:03 ID:/q9ORtW50
>>89
「動く」とか「ずれる」という意味
ttp://www.palf.co.jp/Niigata_Local/Word/zuru.htm

県外の人間には全く伝わらないので指示する試験官も気をつけようね、という話だったような記憶が
134名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:30:23 ID:IzMwsmok0
この間吉野家行ったのよ
そしたらおっちゃんが「並とおみおつけ」って注文してた

バイトの野郎は"おみおつけ"ってなんだか知らなかったみたいで
おつけ→つけもの?→おしんこ??って解釈しておしんこを出そうとしてたw
135名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:30:23 ID:eeAEYgwq0
>>13
で、電信棒は?
136名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:30:50 ID:Ppelzlz90
>>99>>116
ひょろひょろと背ばかり高くてやせこけてる奴をデンシンバシラって言ってたな。小説の中でも何回か見た表現だ
137名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:31:11 ID:zUL5NNKhO
東北は電信柱っていう
138名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:31:12 ID:YA3QRhsBO
>>106>>109
ありがと。最近、両方のプレート付いてるヤツばっかりで呼び方気になってたんだ
>>91
良く解らんが検索しちまった…
139名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:31:16 ID:iiUx09Cb0
なんという、傲慢裁判官・・・・
140名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:31:15 ID:lCgws2mu0
愛知県民の俺は東京人にデンシンボウと言って同じような状況になったわ
デンシンボウはデンシンボウだろうがああああああ
141名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:31:45 ID:IOFPSdDO0
電柱殴って裁判にまでなったって事は、電柱を素手でへし折って周ったのか?
142名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:04 ID:GEmHdFaq0
Google日本語入力では電信棒がサジェストに挙がるぜ
143名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:04 ID:dWK32k1iO
そんなの知らんがな
144名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:08 ID:0T8BUw9s0
>>112
そうだよなww

「棒」じゃねえだろ、あれはどう見てもwww
145名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:23 ID:BtAEd0Ho0
B紙を買いにケッタを走らせたが、途中に上り坂。この坂はえらい。
道に迷い、通りがかりの人に尋ねると「そこまがりん」
言われるままに角を曲がろうとしつつ、今の娘でらかわいいなあ
と振り返ると、ケッタが電信棒に衝突。顔面どえりゃあぶった。
146名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:32 ID:eeAEYgwq0
>>121
うっちゃる。
147名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:35 ID:hizyTDhv0
九州って言ったら電柱組のお膝元。
そりゃあ「デンシンボウ」なんて言われてもピンとこないだろう。
148名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:41 ID:wiGnH5ph0
棒っていうのはせめて両手で持って振り回せるレベルのサイズのものに限定してほしいな
149名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:48 ID:9jpLjbhq0
で、結局何のことなの?
電信柱?電柱?それともほかのもの??
150名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:51 ID:pZtbq9gf0
googleの急上昇ワードに電信棒があってワロタ
151名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:50 ID:mg8xVNh8O
>>130
名古屋人ですねw
152名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:32:59 ID:PTWn0mfZ0
>>121
あーそうか。なんか勘違いしてたスマソ
でもなんか投げるは明確に投げる感じっだけど、放るは適当に投げる感じかな。
まぁでも放るは捨てるのイメージが強いな。
153名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:33:06 ID:dr9iMIeS0
逆にこのカッペらはテレビ等で「電柱」と聞くのをどう感じてたんだろう
154名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:33:14 ID:k9Zu3pTs0
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
155名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:33:52 ID:JXbrCrRL0
>>125
そんなんガキだけだろ?
156名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:34:08 ID:GiwYuDGC0
え、結局なにこれ
電柱のことなのか?
157名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:34:17 ID:ZQbntGh0O
>>134
俺は
「肉と野菜とビール」
って注文するおっちゃんを見た事あるな。
結局牛皿とお新香とビールの事だった
158名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:34:21 ID:b0HElVIv0
>>134
そのおっちゃんって多分俺だ
159名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:34:39 ID:9sgd2qDY0
これを貼れと言われた気がした
−−−−−−−−−−−−−−−−−
【津軽弁の調書】

犯人「ジェンコダセ! ドコサ・アンズヤ?」
(金を出せ!どこにあるんだ?)

被害者「マイネ!マイネ!スカフェラィネ!」
(ダメだ!ダメだ!教えられない!)

犯人「オンメ・シャンベネバ・ウンデ・モイデ・マルドー!」
(お前話さなければ腕をもいでしまうぞ!)

被害者「ナモ・ジェンコ・ダッキャ・ネーォン!」
(金なんかどこにも無いぞ!)

犯人「ナンボ・ジョッパリ・ダバ!」
(何て強情な奴だ!)
160名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:34:55 ID:K5iDQZGa0
電信柱は普通につかうよな。
電信棒なんて聞いたことがない。今回初めて聞いた。
本当に電信棒なんて言ってるやついるの?
161名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:35:32 ID:AhgKVCuT0
>>138
因みに柱の所有者は上に札貼っている会社
これマメな
162名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:35:41 ID:vTCEyM7lO
>>134
自分の体験談のように語ってるけど、ネタパクったのバレバレ。
恥ずかしい奴だw
163名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:36:08 ID:bvzvhe750
俺も警察の交通違反の取締りに納得できなかったので
裁判をしたことがあるけど検事も裁判官も運転免許を持ってなかったね。
164名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:36:13 ID:wiGnH5ph0
スカフェラは確かにイラネ!
165名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:36:14 ID:6lMKEo6rP
>>159
>犯人「オンメ・シャンベネバ・ウンデ・モイデ・マルドー!」
>(お前話さなければ腕をもいでしまうぞ!)

これだけはわかった
166名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:36:15 ID:rVrROWOd0
ゲドウボウとかの類か?
167名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:36:18 ID:0CifLdml0
ちょっとケッタ貸してくれ。
168名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:36:37 ID:bMnX4V+zO
味噌かつうみゃーよ
へへへ
ミ´∀`ミ
(つ  つ
 ( ヽノ
 し(_) 
169名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:36:41 ID:IOFPSdDO0
>>162
コピペじゃないの?
170名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:37:07 ID:BMxc1ieOO
はじめて聞いたわ
171名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:37:27 ID:BSWH68BX0
デンシンバシラとか普通に言う@千葉
でも、棒って言うと手で持てる位の大きさのものを想像するから、
デンシンボウ→電信棒
って推測しても、→電柱ってならんわ
172名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:37:28 ID:nGgRUW/r0
「電柱のこと?」と念押ししたんなら通じてるんじゃん
173名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:38:05 ID:pL5hgVKR0
明治生まれのじいちゃんは電信棒言ってた
方言と言うより世代差じゃないの
174名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:38:16 ID:ueFsAQvV0
電柱=電力線を通す=電力会社の設備
電信柱=電話線を通す=電話会社の設備

電信棒=トランス付きなどが一般的じゃなかった時代に電柱から自宅までの引き込み用に自分の敷地内に
設置したまさしく「棒」と言う程度の細さの電線保持用のポール

http://images.google.co.jp/imglanding?q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E7%
B7%9A%E3%80%80%E6%A3%92&imgurl=http://www.kishino-k.com/kisotishki/44.JPG&imgrefurl=http://www.kishino-k.
com/yougo-setumei.html&usg=__9TkluaIntP4Ny1e8hP4K_q2gcfE=&h=460&w=104&sz=7&hl=ja&sig2=LZ8vgjzdYc1MBOZ
_WwgFmw&um=1&tbnid=Xj0WPQKecRA6jM:&tbnh=128&tbnw=29&prev=/images%3Fq%3D%25E9%259B%25BB%25E6%25B
0%2597%25E5%25BC%2595%25E3%2581%258D%25E8%25BE%25BC%25E3%2581%25BF%25E7%25B7%259A%25E3%2580%258
0%25E6%25A3%2592%26ndsp%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26safe%3Doff%26rlz%3D1C1SKPC_enJP324JP324%26sa%3DN%2
6start%3D120%26um%3D1&ei=gughS9uJHs6HkQWvqsykDg&ndsp=20&lr=&safe=off&rlz=1C1SKPC_enJP324JP324&sa=N
&start=121&um=1#tbnid=Xj0WPQKecRA6jM&start=125
175マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 15:38:24 ID:rbBP4mUT0 BE:124224588-2BP(1000)
このスレの本題:

被告の男(27)が言う電信棒が、本当に「電力線の架かっていない純然たる
電話線用の架柱」だったのかどうか。
176名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:38:27 ID:w79PSk9QO
デンシンボーと伸ばすのが正しい
177名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:38:36 ID:wiGnH5ph0
>>165
「ワルイゴはイネガー」みたいな抑揚が脳内再生されるな
178名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:39:33 ID:MKkOx0jQ0
電信棒?
生まれてからずっと近畿在住だが聞いたことがないな。
電信柱か電柱だったら言うが。
179名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:39:58 ID:jUtYmO9o0
チョウリンボウの同類語だろ。
いかにも差別好きの岐阜人が使いそうな言葉だ。
180名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:40:01 ID:8Z9vquSp0
ところで何の裁判だったの?
まさか電信柱を殴ったのが主題じゃないんでしょ。
181名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:40:04 ID:IzMwsmok0
「おちゃっこのむか?」
182名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:40:24 ID:phPRklK7O
ニュー即のこういう雑談系のスレって伸びるよね


なんで?


183名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:40:37 ID:YA3QRhsBO
>>161
マジで?一番下と思ってたw
184名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:40:43 ID:iq2qQdKMO
>>169今コピペにマジレスするのが流行ってるらしいぜ。
185名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:41:10 ID:wiGnH5ph0
>>172
大体の状況は検事から先に聞いてるからな
186名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:41:15 ID:b0HElVIv0
昔名古屋の現地民と会話したときに
「東京のテレビ塔」って言われたことある
意味はわかったけど
187名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:41:17 ID:2cvTLyaMO
うちのお父さん、NTTのことを電電公社って言う
188名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:41:22 ID:EWZB2VOpO
九州なら「デンシンバシラ」って言う所もありまするな
189名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:41:36 ID:IFQd6iChO
関西では電柱も棒の扱いになるのか。
190名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:41:45 ID:HjV6JVD+0
わかるわけねぇだろwwwwww
191名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:42:36 ID:xkK9iG56O
でんしんばしらでしょ
192名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:42:51 ID:IzMwsmok0
「デンシンボウで殴った」だったら凄かったのにな
193名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:43:11 ID:jkF5lKek0
日本語で喋れって言えばよかったのに
194名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:43:15 ID:7T2bQBqL0
柄の悪い裁判官ですね・・・・・・・・・コワイ
195名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:43:21 ID:IOFPSdDO0
     -‐、       / ノ )
    / ノ )       └、 ヽ
    ─\\__──_─\\─__
       ゝヽ    /          \
     /                   \
     /                      |
   /      /               \
   (____ (   ___    ヽ      \  名古屋弁は宇宙の標準語だがや
   / | (    ・ T ̄|     ・ ̄┬‐" /_____|
   | |、\___/  \_____/ミ   |       |
   | // ̄|       ─--_ ‐、/-‐、|        |
  | ̄ ̄ ̄\         /_ヽ/ /、       /
  |       ̄─── ̄ ̄     / 、 、 、 、ノ
  \                    ̄ヽ'"/‐'"
    \                   /
     ─\─-_____    イ ̄
       /     _丶───‐''''|、
       ヽ───‐(_     __ノ
196名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:43:26 ID:9F2KwrW90
昔は電柱が木製だったから、その名残もあるんじゃないの?
197名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:43:41 ID:+zM667YY0
「でんちゅう」分かる
「でんしんばしら」聞いた事ある
「でんしんぼう」んん・・・?
198名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:43:42 ID:c5A7eYCyO
聞いたことねえよ電信棒とかww
199名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:43:51 ID:jUtYmO9o0
柱を棒と言い表す文化。
キモイ
200名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:44:31 ID:3mXoMabZ0
電信柱・でんしんばしら

201名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:44:35 ID:wiGnH5ph0
>>192
「電信柱で殴った。」と「電信棒で殴った。」なら殺意の有無に重大な違いがありそうに聞こえるな
202名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:44:42 ID:kZvDLfkK0
棒ってpoleからきてるんじゃないの
203名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:44:45 ID:rd8ASUxn0
関東と関西両方に住んでいたが電信棒なんて聞いたことないぞ
204名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:45:09 ID:5GfCtuYfP
家の近所に鉄製の電信柱を見た。厚さ1センチほどの鉄板を
筒状に丸めたパーツを、昔の釣竿みたいに、途中で差し込ん
でつなぎ、1本の電柱にしてあった。新時代を感じた。
205名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:45:22 ID:5O9HCjUo0
>>21

カットバン一択
206名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:45:23 ID:yYksTQgj0
関西人だが
初めて聞いた

NTTの正式名称が日本電信電話なんで
電信棒と漢字で書いてあれば
電柱と解るんだが

これは、わからんだろ
207名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:45:36 ID:ueFsAQvV0
>>関西では電柱も棒の扱いになるのか

関西では使わないってのw
208名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:46:05 ID:JS4SasRUO
で、結局でんしんぼうってなに?
209名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:46:16 ID:/Q94pRol0
電信棒でググルと100万件以上ある

名古屋や愛知県地方の方言だな
210名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:46:18 ID:UBodG/xsO
周りてヒソヒソってのが笑えるな

田舎はそんなもんだよな
211名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:46:45 ID:aCrea4M6O
なんだ電信棒てw
はじめて知った
212名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:46:46 ID:Xy9DHfpI0
>>181
「今日は、あめっこ降ってる」
213名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:46:49 ID:sE1lUsKX0
>>208

バイブレーターじゃないの?
それともティムポか?
わからん。
答えが書いてないからw
214名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:46:54 ID:e2JfrvQvO
鹿児島だとデンキンバシタって言ってた。
215名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:46:57 ID:pQtIGRJHO
激しくどうでもいい話だな…
216名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:47:15 ID:z127ulEo0
電信棒も知らないやつが裁判官やってるのかよ
217名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:47:40 ID:0T8BUw9s0
>>207

>岐阜大の山田敏弘准教授(日本語学)によると、「電信棒」は東海・関西地方などで
>使われている方言だという。

岐阜大の准教授の説が否定されているな
東海地方だけだw
218名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:47:48 ID:oY5ayieD0
昔は通信を指して「電信」って読んでたし(帝国陸軍電信第1連隊)、田舎ならわかる
219名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:48:30 ID:Ra6E3abf0
愛知の方言だなw
電信棒=電柱

ググレカス
220名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:48:46 ID:jUtYmO9o0
お前らもチョロメなんて言ってると馬鹿にされるぞ。
221名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:48:53 ID:NAOvqKED0
>>147
しいたけヨーグルト乙
222名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:48:55 ID:QKhQ+zMs0
判らなくても知恵遅れじゃなかったら容易に想像つくだろ
223名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:49:01 ID:DNiqNtuO0
それよりなにより、【電信棒】なる物を殴ると
裁判員裁判をひらく程の重罪になるのか??
224名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:49:13 ID:K5iDQZGa0
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1073717214/

とりあえずこのスレお前ら四どけ
225名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:49:18 ID:5GfCtuYfP
昔の小説で、ショッピングセンターの意味で「ショッピ」を
店名の語尾につけた商業施設がある、これが名古屋だ、と
書かれていた。
でもインターネット時代になってググってみたら、それら
しい会社は1社あったけど、普通は使われていないようだな。
226名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:49:19 ID:ueFsAQvV0
>>206
電電公社、NTTの正式名称は電信柱(電話柱)。

電信棒なんて言い出したのは棒と柱の区別のつかない人間の発想だろうね
227名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:49:19 ID:mD/qrQWh0
床柱とか大黒柱も床棒とか大黒棒になるの?
なんかエロいな
228名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:49:30 ID:wiGnH5ph0
>>218
手旗信号の手旗を電信棒と呼んでも間違いじゃないということか。
229名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:49:41 ID:AhgKVCuT0
>>204
それは建柱車が使えない場所で人力で建てるタイプ
230名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:49:46 ID:TV1fb1vs0
電信柱を殴るって、それで罪になるのか?
231名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:49:46 ID:x7ULDRS/0
ああ、あの理科の先生か
232名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:49:59 ID:XFrnXaEFO
>>210
愛知らしいよな
あ、岐阜か
233名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:50:22 ID:sEKuuB940
方言の事をとやかく言ってもしかたなす
234名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:50:35 ID:ueFsAQvV0
>>昔は通信を指して「電信」って読んでたし(帝国陸軍電信第1連隊)、田舎ならわかる

みんな突っ込んでるのは電信って部分じゃなくて「棒」か「柱」かってとこだろうがw
235名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:50:37 ID:isl5D3cG0
誰かも言っていたが、文字で書けば意味は分かるだろうと思うけど
言葉で言われても、分からないんじゃないの。

「傍聴席からは「なんで分からないんだろう」と、ひそひそ話す声が聞こえた」
こいつらが、方言だと分からないだけ。
236名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:51:40 ID:wiGnH5ph0
>>226
どこで区別つける?
237名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:51:50 ID:XZ+uv51f0
「え? でくの坊?」
238名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:52:33 ID:b0HElVIv0
電柱をデンシンボウと呼ぶ地域があっても別にいいけど
「なんで分からないんだろう」って態度はむかつくよな
オタクの奴らと会話しててむかつくのと同じ気分
239名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:52:35 ID:NAOvqKED0
>>134
御御御漬だ御御御漬といってるだろうがっ
(#゚Д゚)ゴルァ!!

似たようなので愛知県人はよそに言って赤だしもちょーでゃーとやらかすな
240名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:52:47 ID:hHLfIbu60
>>235
そりゃ東海の方言だから
地元の人は分からないのかと思うだろうさ
郷に入っては郷に従えというしな
241名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:52:54 ID:oY5ayieD0
>>228
そういうアナログなのは言わんだろ

有線無線無線電話みたいな文明の利器を指すんだろ
242名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:52:57 ID:m6+1wT7WO
何でわからないのヒソヒソっていうのが排他的な田舎って感じで嫌。
243名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:53:05 ID:BfVTK2gc0
北海道に出張してたときに聞いたのが
「捨てる」・・・「片付けるの意味」だったかなあ。ちょっと忘れたけど。
244名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:53:18 ID:1+UvWxOK0
電信柱なら言うが
245名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:53:21 ID:jUtYmO9o0
>>226
あんなもの棒でねえか。
棒や棒や!ゲハハハ!

という電気怖い時代の土人の内輪のギャグが、数十年たって嗤われたと推測する。
246名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:53:53 ID:qgBtRNj40
コンクリートの柱が電柱で
木の普通の柱が木柱でしょう?
247名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:54:08 ID:ehlJr4460
親がデンシンバシラってよんでるわw
248名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:54:50 ID:qkw0qbE50
汽車と電車の使い分けもなんかマヌケだよな。
なんで動いてようが知ったことか!って感じ。
249名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:54:51 ID:IzMwsmok0
>>227
あいつの大黒棒
殴り応えがあったぜ
250名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:54:52 ID:Lvnage4y0
リーチ、ピンフ、デンシンボー
251名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:54:55 ID:ecdQLX4KO
デンシンボウくらしたったい!
と言わにゃ通じめえもん
252名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:54:59 ID:PTR5gfudO
でんしんぼうが方言だなんて初めて知った。
253名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:55:03 ID:GB9/2olG0
今では当たり前のように使われてて辞書にも載ってる「間一髪」、
20年前くらいは方言だったんだよな

欽ちゃんの仮想大賞で「ふー、間一髪助かった!」ってセリフに
「間一髪って何?」って質問してたのが懐かしい
254名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:55:21 ID:ilrVnr/uO
ワッカってのは全国区なのにボッコがローカルなのは納得いかない
255名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:55:46 ID:IOFPSdDO0
電線柱とは誰も言わないんだな
256名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:55:52 ID:wiGnH5ph0
なにかを支えるからこその柱であって
大きくても外に建ってあるだけのものはやっぱり棒なんじゃないか
とも考えられる
257名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:56:25 ID:NAOvqKED0
>>248
汽車って書いたら中国語だと自動車を意味するな
258名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:56:30 ID:9HFsreBqO
電信柱or電柱だな。東北の田舎者だが。
259名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:56:53 ID:QE4IVyb00
こいつ漢字をそのまま読んだんだな。
たしかに「レールガン」とは読めないもんなぁ。
260名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:57:06 ID:4ZhaRDOYO
昔からの京都洛中人だけど
デンチュウ←使わないし、メディア以外では聞かない
デンシンバシラ←使う。1番メジャー
デンシンボウ←使う。ややマイナー
261名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:57:18 ID:VDz21BiB0
天一坊なら知ってるけど
262名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:57:44 ID:9lCGYqq+0
>>181
>おちゃっこ

茨城弁ですが
263名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:57:48 ID:XFrnXaEFO
デンシンボウなんて言われたらボウは棒より坊が浮かんでしまうな
電信棒って書いてあったらなんとなくわかるけど
っーか今日初めて知ったわこれ
携帯でもでんしんっていれたら電信柱が出てくる
264名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:58:09 ID:ehlJr4460
>>260
大阪だけどまとめて電柱使ってるわ
265名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:58:27 ID:7ZXRC+F90
方言押しつける田舎っぺはリアルで死ねよ
266名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:58:33 ID:99Zs5GM/0
岐阜出身なんで、どこが変なのか、わからなかった。

言われてみれば、関東来てから電信棒って聞かないな。
267名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:59:17 ID:wiGnH5ph0
おれのPCはデンシンといれたらザボーg・・・いやなんでもない
268名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:59:59 ID:ueFsAQvV0
デンチュウ←使わないし、メディア以外では聞かない ←送電用
デンシンバシラ←使う。1番メジャー ←通信用
デンシンボウ←使う。ややマイナー ←恐らく通信用

電柱(送電用)の事はなんて呼ぶの?
269どうしてエレクチオンしないのよぉぉぉぉおおおおお!:2009/12/11(金) 16:00:10 ID:YqUBlbrM0
電信某って、電信柱のことでいいの??
270名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:00:17 ID:Z3Cv7kSa0
ヒソヒソに文句つけてるけど裁判中に傍聴者が
普通の声の大きさで「それは電柱です」とかハッキリ教えたら
それはそれで許可も無しに発言するなとか傍聴者がでかい声だすなとか
裁判の進行を邪魔スンナとかフルボッコにされる
271名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:00:23 ID:Z4BUspdh0
もう4スレめですかw
272名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:00:44 ID:qEpunN970

岐阜が熱い!!
273名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:00:54 ID:XiMAOYmlO
デンシンボウなんて初めて聞いた。
これは裁判官に対して陰湿な悪口を言ったとして傍聴席のやつらもしょっぴくべき
274名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:01:14 ID:OCW6ueR10
これだから田舎物は
275名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:01:31 ID:IOFPSdDO0
東京弁ってのも存在する事を東京人は知らない
276名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:01:35 ID:d8MD7gDX0
>>248
少し前まで鹿児島では

JR→汽車
路面電車→電車

と言い分けてた
277名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:01:58 ID:YBOEdQ6E0
電信棒

知らねぇよ

つうか、方言を知らないだけでニュースになるのか?


岐阜ってキチガイ?
278名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:02:38 ID:Wz5bS4q8O
>>25
なまりがないのは札幌埼玉東京だけかと
279名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:02:52 ID:sE1lUsKX0
>>277
いや
こんなんをニュースにした新聞がキチガイw
280名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:02:54 ID:zdW3UiuK0
稀に見る駄スレ
281名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:02:59 ID:2bzhq0VoO
伝辛抱が方言だと今知ったw
打っても変換されないしw
282名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:03:13 ID:ueFsAQvV0
>>277
いや、キチガイなのはこんなどうでも良い事をニュースにして司法官憲を誹謗中傷し日本の司法制度を崩壊させるのが
狙いの朝日新聞
283名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:03:52 ID:OCW6ueR10
チャリンコってどこの方言?
284名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:04:02 ID:Z4BUspdh0
>>186

オレもこないだ新今宮のヤツと話しとったら、東京の通天閣って
ぬかしよったわ。

285名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:04:23 ID:NAOvqKED0
>>268
用途を敢えて明示するなら電力柱と言うだろうよ
電力柱も電信柱もまとめて電信柱として広まってすでに定着しとる

正式にはこうだと言い張るお前が単なるヴァカ
286名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:04:37 ID:2N5955CiO
東京は雨強いし寒いよ(>_<)
287名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:05:09 ID:T78xHbZF0
288名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:05:09 ID:cMKNLQ1gO
正直どうでもいいっすよ。
289名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:05:11 ID:pQ51daIMO
しらねえよwww
290名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:05:20 ID:ueFsAQvV0
>>278
埼玉もあるよ
こないだ人身事故(こっちが被害者)で相手の保険屋(埼玉支店)の連中と話してたけどきしょくの悪いアクセントで
不愉快になった。個人の癖かと思ったら電話出た奴全員同じ口調で参った
291名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:05:27 ID:wiGnH5ph0
>>284
それはどこのことだw
292名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:05:28 ID:mQsnXQUDO
いや田舎者だけどこれは知らないわw
裁判官可哀想だろ
293名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:05:34 ID:IOFPSdDO0
「てやんでぇ」とかって東京弁?

標準語ではないよな
294名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:06:14 ID:YBOEdQ6E0
>>279
そうかも知れんが
法廷内にいる人間の反応や対応も
ちょっと変だと思うぞ
295名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:06:23 ID:KZhrCMEtO
>>268
電信柱(でんしんばしら)、電柱はあるけど電信棒なんて聞いたことがない関東人参上。

296名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:06:54 ID:05jBp1JvO
>>21
サビオが抜けてるぞ
297名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:06:55 ID:BKf7RZCLO
>>293
江戸弁
298名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:07:06 ID:NAOvqKED0
>>278
へぇ小笠原あたりの連中は都民じゃねーの?
299名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:07:23 ID:OCW6ueR10
造語連発して裁判を混乱させる手法が確立されたな。
300名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:07:24 ID:SMeVm42X0
>>262
おちゃっこ は秋田と宮城だろ?
どっちにしろ東海では使われてないはずだが
301名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:07:36 ID:XWuakO+90
はははw
デンシンボウ噴いたww
302名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:07:46 ID:fSAMelHkO
初めて聞いた、デンシンボウ
電柱の事でいいわけ?
303名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:07:57 ID:NRmTdlYuO
今晩は冷えるからぬくたい格好してけよ
304名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:08:08 ID:dx07AREU0
こんな事記事にしてどういう意義があるんだろう…
305名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:08:10 ID:OCW6ueR10
江戸弁だとデンシンッパシラとか言うのかな
306名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:08:10 ID:TUxyvVZZO
おまwwwスレ伸びすぎだろwww
307名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:08:11 ID:IOFPSdDO0
>>295
関東・・・にんじん?
308名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:08:13 ID:9HFsreBqO
ヤン坊マー坊、デンシン坊!
309名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:08:20 ID:BSWH68BX0
むしろ、「何でわからないの」ってなる方が無知だろ
310名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:08:37 ID:YBOEdQ6E0
>>282
アカヒの策略か!!!ww
311名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:09:03 ID:ilrVnr/uO
>>296
おまえ、もしかして手袋はいたりしないか?
312名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:09:32 ID:XFrnXaEFO
>>278
札幌はなまりがあると思う
稚内や函館とかの他の道内の地域や東北に比べればマシってくらい
313名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:09:39 ID:xGjGjzXqO
知らねーよw
知らなくて当然www
314名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:09:43 ID:ueFsAQvV0
>>302
電信柱じゃね?電信ってついてるくらいだしw

>>岐阜県民さん
岐阜って電柱の事は「電棒」って言う?
315名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:10:06 ID:ROiLqZ7VO
電信棒て小さい頃は言ってけどかなり方言ぽかったから恥ずかしくて使わなくなった
316名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:10:12 ID:6f7b39ba0
まだやってるんだ。
デクノボウ達
317名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:10:15 ID:zw9wKXrB0
でんしんぼうだって〜〜〜

プッ〜〜〜
はっずかしい〜〜〜〜
318名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:10:32 ID:8Z9vquSp0
「てやんでえ」
「何を言ってやがるんでえ」の省略形。
319名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:11:02 ID:NVsjUoc7O
岐阜って山が多いから県内だけでもいくつも方言があるらしいな
パプアニューギニアかよ
320名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:11:09 ID:r3kmhPfX0
チンポ吸った?
321名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:11:23 ID:0T8BUw9s0
むしろ記事にしている朝日の記者も馬鹿にされるレベルだろ
322名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:11:43 ID:/q9ORtW50
>>248
何気に鳥取ディスってるような気が
323名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:11:59 ID:Wz5bS4q8O
>>134
味噌汁の丁寧語で方言ではないだろ
324名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:12:10 ID:YBOEdQ6E0
>>276
俺の周りじゃ国電からJRに変わったときから

JR→JR
路面電車→市電

と、言い分けてたが・・・・
325名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:12:15 ID:OCW6ueR10
>>318
「べらぼーめ」は?
326名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:12:21 ID:W8h1y8rS0
送電用電線も電話線も同じ柱にあるんだから、電柱が一番フィットするよ。
確か一般家庭の引き込みだと、下が電話線で上が電線じゃなかったかな。
327名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:12:25 ID:sacXahh80
>>13
死ね






勉強になったお
328名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:12:29 ID:GBau86iEO
岐阜だがデンシンボウが方言だなんて知らなかった!
チンチンデンシャは方言じゃないよね?
329名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:12:39 ID:wiGnH5ph0
>>312
>>278はじぶんとこは訛ってないと言い張る埼玉県人と札幌市民を茶化すネタだろw
330名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:12:40 ID:Z4BUspdh0
なんかもっとおもろいニュースないんけ?
天気は悪いし暇すぐる・・・。
331名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:12:57 ID:IOFPSdDO0
>>318
「てやんでぇ」の意味初めて知った

意外と地方民には意味わからない東京弁(江戸弁?)ってあるよな
332名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:13:12 ID:ItpS9rtAO
フツーにでんしんぼうだし
333名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:13:50 ID:TJXsNn0fO
おにぎり顔の人だ!
334名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:14:04 ID:UxwWuJ1NO
んなもん知らなくても話の流れで分かるだろ、普通の人は
335名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:14:04 ID:kK4XruaRO
電柱か電信柱だな
電信棒は辞書に無くて変換候補に出てこない
336名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:14:16 ID:OM3ug1r8O
俺のデンシンボウはボールペンサイズ

でかいだろ?
337名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:14:33 ID:sacXahh80
>>329
札幌はほとんど標準語に近いから、コールセンターなんかがたくさん(人件費・賃貸費が安い)あるんだが?
338名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:14:37 ID:MwhZPLxX0
めぇーえき
339名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:15:02 ID:w0y4R9lq0
>>328
早く机をつるんだ
340名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:15:02 ID:OCW6ueR10
電柱でござる
341名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:16:24 ID:Z4BUspdh0
>>331

うどん→どす黒いだしにつかった麺類
もんじゃ→終電のゲロ
ふざけろ→ふざけるな!

これではぜんぜん意味わからんわ東京弁
342名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:16:29 ID:V2S4Dkl90
関東・関西・東北・九州と住んだけど電信棒は初耳
大抵電柱で通る
343名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:16:29 ID:UxwWuJ1NO
べらぼーめの由来は落語聞いてるとたまに出てくる
344名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:16:30 ID:Ukhhsc7H0
電振棒 デンシンボウ

つまりバイブレータのこと。
345名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:16:59 ID:Wz5bS4q8O
>>329
俺の経験則だと埼玉人が一番丁寧(正確な)日本語を話すと思う。
少なくとも千葉は方言となまりだらけだし、神奈川はヤンキー徴な話し方だ
346名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:17:14 ID:sE1lUsKX0
>>294
たしかにな。
カッペはおそろしいなwwww
347名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:17:43 ID:9HFsreBqO
>>334
わからんよ。
頭の中に無い言葉は脳内で変換されないから。
348名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:18:12 ID:hCpREQwxO
候言葉が今の標準語
349名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:18:34 ID:cCY57lwx0
薄々感じてはいたが東海人は何かおかしい
350名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:18:45 ID:0T8BUw9s0
>>334
「ムシャクシャしてデンシンボーを殴った」

普通は意味分からないだろ
351名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:19:16 ID:NAOvqKED0
ID:ueFsAQvV0
このスレ一番の無能
352名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:19:30 ID:kmM0xYSE0
俺はそういうときは知ったかぶりをして話を先に進めるので
後で大抵おかしな事になる
353名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:19:41 ID:0DCsg0nc0
電信棒=チンコ
354名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:20:17 ID:Gs1zNb0a0
>>334
「ストレス発散のために電信柱を殴る」という発想がまずこの裁判官(というか普通の人)にない
あと法廷内の発言を流れで理解されたら、それはそっちのほうが怖い
355名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:20:19 ID:SMeVm42X0
沖縄弁だったら全く分からないんじゃry
356名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:20:29 ID:aai7ZyYV0
>>21
サビオ忘れてますよ
357名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:20:36 ID:lA3Yafj+0
こないだ電車でオタクっぽい奴が「小一時間」とか2ちゃん語使ってて
相方に「何何?」って聞き返されててワロタww
358名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:20:43 ID:N6nDzqDy0
まあ、この裁判官はアホなのは間違いない
だが、わざわざ記事にするようなことでもない
方言モード搭載前のATOKですら変換できる「電信棒」を知らないアホより、
コレが方言であることを知らないアホの方がアホ度では上だ
小学校レベルの国語を習っていない小卒未満の人間か、
テレビも本も見ない仙人レベルの引き籠もりじゃなければあり得ないことだからだ

しかし、世の中には自分の使う言葉が方言であることを理解しないクズが多すぎる
そいつらって、小学校出てないよな?
あるいは日本の国語の授業受けてないはずだよな?
だって自分の使う言葉が標準語だと思ってるんだもんな
359名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:20:46 ID:o/gYqRQLO
わからん
360名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:20:50 ID:kmM0xYSE0
>>356
サビオは北欧から伝来した由緒正しい絆創膏
361名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:21:00 ID:lxQcrNwj0


名古屋弁で「やっとかめ」といわれた時もなんの事かわからなかった。

いまだにわからない。やっとかめって亀の事?????



362名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:21:05 ID:1QKixm1L0
デンシンボウって何?

>傍聴席からは「なんで分からないんだろう」と、ひそひそ話す声が聞こえた。
ハァ?お前何人だよw

電柱(デンシュウ)
電信柱(デンシンバシラ)

しか知らんわ
363名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:21:30 ID:NAOvqKED0
>>337
コールセンターはむしろ沖縄に多いぞ

琉球弁て標準語に近かったっけ?
364名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:21:44 ID:Wz5bS4q8O
>>290
埼玉の北限かなぁ
俺関東人の出身地当てられるけど、判断基準は「正当標準語」って人は大抵埼玉だった
365名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:22:42 ID:SMeVm42X0
「1時間」だと60分ぴったりの事を指しますが、「小一時間」だと、「だいたい一時間」「一時間弱」の意味になります。
366名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:22:44 ID:LXjv0mjv0
>>352
この俺がお前の様なクズと同じ人間だったとは…
367名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:23:12 ID:bEBRUKG40
岐阜ではデンシンボウが電柱以外の意味で使われてるのかと思った
方言だとは知らんかったわ
368362:2009/12/11(金) 16:23:14 ID:1QKixm1L0
訂正

電柱(デンチュウ)
369名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:23:30 ID:d/c+wZVS0
このヨソ者が!!
370名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:23:39 ID:q79syFyu0
電信棒 「棒」って言うよりも「柱」だろう、電信柱
371名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:23:44 ID:a4Pp7sfO0
372名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:23:58 ID:MwhZPLxX0
>>361
わからんでOK、名古屋はあまりにも特殊
その上自分達は標準語を使ってると思い込んでる
373名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:24:12 ID:UxwWuJ1NO
>>347
それはお前にコミュニケーション能力がないから
かけてもいいが、道でむしゃくしゃして電信棒を蹴ったと言えば、
知らなくても意味は分かる人の方が多い
374名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:24:16 ID:sacXahh80
>>363
さあ、知らんが、札幌にコールセンターが多い理由として
間違いなく「言葉」の問題は入ってる。調べて見。沖縄は標準語どころか「日本語」じゃねえけどなw
375名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:24:57 ID:zwyyPeV10
愛知出身だけど電信棒なんて聞いいたことねえぞ
376名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:24:59 ID:ueFsAQvV0
>>351
はいはい、わかったからバーガーキングでも食ってろカス
377名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:25:22 ID:c/g31lPk0
俺もガキの頃にデンシンボウとかデンシンって呼んでたわ。
俺はいつの間にデンチュウなんて呼ぶようになったのやら。
378名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:25:48 ID:S9Ogac+H0
デンシンボウ知らねー
379名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:25:51 ID:n4PCTJdQO
あれ、デンシンボウって方言だったの
380名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:25:52 ID:wZCBoEeWO
東京も親が田舎者だと知らず知らずなまってるやついんだろ
下町は訛りがあるし、ニュース以外はみんな方言だよ
381名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:25:55 ID:ajgQV7XS0
札幌は訛ってると思う
住んでると気がつかないけど、たまに東京に行くとやっぱイントネーション違う
でも東京生まれ東京育ちの子でもNHKのアナウンサーのような標準語とは微妙に違うんだよな
標準語ってなんなんだろう
382名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:26:06 ID:XFrnXaEFO
>>337
札幌出身で3年前出たけど札幌の人もなまってるよ
コールセンターだってNTTの料金なんて今は知らないけど
道外や携帯からの問い合わせは函館につながってたはずだよ
あんななまりだらけのとこにつながるのは標準語じゃなくて
単に人件費が安いからでしょ。某保険会社然り
383名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:26:10 ID:JkVnij7+0
で、デンシンボウってなに?
384名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:26:35 ID:kmM0xYSE0
>>366
なんだと貴様もか
くそっ、実用新案申請しようと思ってたのに
385名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:26:36 ID:9/e/YTpe0
デンシンバシラなら使う
386名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:27:02 ID:CkjkD/+SO
北海道の北の方出身だが、電信柱とはいうけど電信棒は聞いたことないな。
387名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:27:07 ID:1QKixm1L0
東京にいる奴で

デンシンボウを知ってる奴は方言丸出しの田舎出ってことか
388名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:27:27 ID:NAOvqKED0
>>361
八十日目だなも

80日ぶりにあったという訳じゃあない

久しぶりだなぁ位の意味だ
389名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:27:29 ID:GB9/2olG0
>>373
「道でむしゃくしゃして電信棒を蹴った」と言ったとどこに書いてあるんだ?
390名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:27:35 ID:EIxX5KqeO
むしゃむしゃして、デンシンボーを食いました。
391名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:27:54 ID:Md3XkK1x0
関西在住の俺としては、コールセンターっていうと福岡が多い印象だな。
392名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:28:14 ID:zZYo0ls4O
>>381
訛りと方言の違いくらい理解しろ
393名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:28:18 ID:NAOvqKED0
>>376
m9(^Д^)プギャー
394名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:28:33 ID:TngfzM2z0
しかし東京以外の田舎もんでゆとりとかマジで死ねよ
言葉も通じないだけじゃなくそもそもバカだから
本当に話にならない
395名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:28:38 ID:S9Ogac+H0
これはヒソヒソ言われた裁判官可哀想…
わざわざ出向かされてるのにさぁ。自分もデンシンボウは知らんかったが
傍聴席からそんなこと言われるなら裁判員裁判も参加せんよ
396名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:28:43 ID:0T8BUw9s0
>>373
「道でムシャクシャしてデンシンボーを蹴った」


いや、分からない人のほうが多いと思うww
397名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:28:44 ID:SAbR27QS0
ショウロンポウ食べたくなった。
398名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:28:57 ID:N6nDzqDy0
>>337,363

そういうのは各県別のコールセンターの数を出してから語るべき

まあ、コールセンターって結構特殊な業種
一つのコールセンターが日本全国の電話を受け付けるのは当たり前だから、
たまたまそこに関係した人が勘違いを起こす
同様の別会社のコールセンターが日本各地に散らばっているというのにな
399名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:28:58 ID:/lHnip8B0
デンシンボウがわからなくて、ヒソヒソされるんだorz
400名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:29:04 ID:LXjv0mjv0
>>373
電信棒ならわかるだろうがデンシンボーじゃ無理
401名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:29:04 ID:EU/sshH00
標準語と言ってるが、東京弁。
訛ってるのは東京の方じゃ。
402名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:29:05 ID:Z4BUspdh0
>>373
そう言えば意味は通じるやんけ!って言うことだろ?
げんにオマエに通じてるじゃないか。
以上横レス。
403名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:29:29 ID:BrskUYH2O
京都だけど電信棒って普通に使ってる
404名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:29:31 ID:OrHVd5OVO
デンゼルワシントン?
405名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:29:47 ID:Wz5bS4q8O
札幌は訛りがないって伝説だな

>>380
東京はなまってるし方言もある。
地方育ちの上京者ばかりだから当たり前だけど。
だから俺は埼玉こそ日本語標準地域説を唱えたい。
406名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:30:02 ID:Ea6obVhl0
    電    し!       -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   電
  小 信    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   信 え
  学 ボ    L_ /                /        ヽ   ボ  |
  生 ウ    / '                '           i  ウ マ
  ま が    /                 /           く  !? ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l  の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
407名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:30:09 ID:sE1lUsKX0
電信棒?何それ?
中卒のおいらに
ドラゴンボールで例えて教えて!
408名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:30:12 ID:oh/145Qb0
409名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:30:27 ID:zepvcsWT0
某岩手では、「デンキンバッシャ」と発音する。 多分、電信柱が
崩れたのだと思う。
410名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:30:28 ID:1QKixm1L0
デンシンボーを標準語と思い込んで
善良な裁判官をヒソヒソと辱める田舎者は日本から追い出せ

そんなマニアックな単語しらねーよ
411名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:30:50 ID:2JH+BZz60
電信棒さんグッジョブ!
というカキコみたら、東海・関西地方のねらーということだなw
412名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:30:50 ID:Th/AN6AI0
なんでこんなことがニュースになって、しかも★4まで行くの?田舎モンが必死か?
413名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:31:06 ID:9/e/YTpe0
>>350
この分からなかった裁判官も2回目で電柱の事って分かってんじゃん
1回目も声が小さかくて聞き取り辛かったからもう一回言わせただけで
1回目の聞きづらい状態でも多分電柱の事だろうなって想像はついてたんだろうし。
414名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:31:18 ID:OhFsXgTN0
何で電柱は電柱なのに電信柱は電信柱なんだ
電信柱も電信柱って言うべきじゃないのか
415名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:31:22 ID:a4jMtqkcO
仙台では聞いたこともない
416名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:31:22 ID:w+nTqxPNO
デンシンザボウガーとうまかぼうのコラボレーションで
絶倫棒さすったに成ったわけだね!
417名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:31:59 ID:8IXk268W0
片手で、掴める程度の細いタイプの電柱 → 電信棒
家の柱みたいに太いタイプの電柱 → 電信柱

大きさで使い分けているのかと思ったけど、そうじゃないのね
418名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:32:23 ID:CGk2bepTO
ヒソ・・・ヒソ・・・
419名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:32:38 ID:NWkvuZu/0
でれえれ〜
420名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:32:47 ID:uQKahnbV0
満員電車の中で電芯棒をグリグリと
421名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:33:01 ID:KMbFPmacO
なんや電信棒なんて初めて聞いたわw
422名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:33:01 ID:ouzqWfyYO
さすがに棒はないわなw
これは仕方ない
423名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:33:12 ID:Wz5bS4q8O
>>413
いや、俺も今回初めて「デンシンボー」なる言葉を聞いた。
全く想像もつかない言葉だ。
424名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:33:34 ID:KjlBVB9hO
ストレス解消に「電信柱を殴った」
といわれても聞き返すんじゃねーかなー
425名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:33:41 ID:x7ULDRS/0
>>414の彼は一体何を言っておるのだ?
426名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:33:44 ID:SMeVm42X0
道でちぶるんかい来て電柱を蹴っのみぐさぁ〜
427名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:33:50 ID:1jnHpvI80
デンシンボウわからない方が偉い!っで決まりだな。
428名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:34:18 ID:1QKixm1L0
デンシンボーヒソヒソ派が悪い!
429名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:34:29 ID:cqTD8WaA0
我が家の大黒棒
430名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:35:00 ID:KTgwzgjUO
(´・ω・)デンシンボー
岡崎に住んでる時に聞いたぉ

強そうな馬の名前っぽ
431名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:35:17 ID:QdO5Q/xd0
大人気ないなこんなこと咎めるなんて。電信
坊なんて聞いた事無いのが普通だろう。
聡ずかしいよ。
432名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:35:21 ID:AN01eObU0
「なんで分からないんだろう」と言う傍聴席のヤツらの感覚がわからないw
433名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:35:21 ID:Z4BUspdh0
こないだなんかのカスタマーセンター電話したら
中国訛りやったで?
モチモチ〜○×会社ォ客チャマ相談チェンターリンリンでちゅ♪て。
まあどうでもええけどさ。
434名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:35:35 ID:J6lizcnGO
通じて無いわけじゃないだろ?電柱の事か?って云ってんだから。
察する事くらい出来るのに、ワザと意地クソ悪く返してるだけだろうよ。根性悪いんだな。
435名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:35:42 ID:c6qZK2q+O
この裁判官はアホやろー
こんなん誰でも知っとるて
436名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:35:51 ID:9sypvTJX0
>>425
デンチューとデンシンバシラとデンシンチュー
437名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:36:18 ID:0T8BUw9s0
>>420
「電震棒」のほうがいいねww
438名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:36:26 ID:9/e/YTpe0
>>423
そりゃ文字で更にいきなり記事で見てるからだろ
会話の流れってのがあるんだからそれまでの話や色んな流れの後で出てくれば多分分かるだろ
>>334もそういう事言ってんだし。
つうか俺もデンシンボウなんか使わんのは同じだ、初めて聞いたわ。
439名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:36:34 ID:nExv9hJi0
>>415
おれも仙台だが子どもの頃はそう言ってた
440名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:36:36 ID:z3PpmvatO
デンシンバシラ、なら多分その場で言われても理解出来ると思う
デンシンボウ、は無理
441名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:36:42 ID:Xn+FjOzu0
>>434
あのな裁判官がたぶんあれのことだなで済ましてたら困るでしょうに
そうゆうのははっきりさせとかないと駄目でしょ
442名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:36:53 ID:MwhZPLxX0
>>433
ノートンもそうだった
443名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:36:54 ID:tybEGUpC0
何この心底どうでも良い記事
444名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:37:09 ID:n7S3OyCo0
電柱でござる
445名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:37:13 ID:/q9ORtW50
>>337
コールセンターがたくさんある沖縄や大連なみに標準語に近いということですね、わかります
446名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:37:14 ID:fevJM0vkO
知多半島では電信柱。
電信棒って言われるとなんとなく小さな棒を連想するよね。
447名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:37:29 ID:TngfzM2z0
ていうか岐阜に住んでるとか何やったんだよお前らの先祖wwwwww
448名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:37:58 ID:CisRJqPPO
つーかさあ、普通「棒」て手で持てるサイズのことを言うだろ。
449名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:38:34 ID:MRJMLwt90
マジ?
これも方言だったの?
岐阜県民だけど全国共通語だとばかり・・・
自転車=チャリンコ
〜へ行こう!=〜行こっけ!
机を運ぶ=机をつる
ってのは自覚してた
450名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:38:44 ID:1QKixm1L0
岐阜って

やっとかめーはい!の県の近くか

どうりで・・・
451名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:38:59 ID:lHTwiN2j0
>>1
普通に知るらねーだろ馬鹿か
これだから田舎者は。
自分らの特殊な言語が標準だと思ってやがる
つーか、こんなんイチイチ記事にすんな!
452名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:39:18 ID:Qg1Ou8Xu0
うっそ!
電信棒って方言だったんだ!?

@愛知県小牧市出身
453名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:39:21 ID:cZRAl55z0
>>447
関ヶ原合戦場のイベントスタッフ
454名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:39:29 ID:PiVo0whm0
でんしんぼうじゃなくて
でんしんばしらじゃないの?
455名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:39:34 ID:qLHQeWIT0
棒って感じじゃないもんな
柱と言われたほうがしっくりくる

しかし傍聴席でヒソヒソ言ってた人等は相当頭固いな
456名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:39:52 ID:8Z9vquSp0
しかし、何がこんなにもみんなをデンシンボウ談義に熱く駆り立てるのだろう。
457名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:39:59 ID:/q9ORtW50
>>352
裁判官には向いてないが、総理大臣にはなれそうだなw
458名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:40:07 ID:8tpiZGjjP
つか、方言全部なんて分かる訳ないのになんで晒し上げくってんだ?

「なんで分からないんだろう」って防諜してる奴も
一生外に移動することなく地元のままの下層民なんだろうなw
459名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:40:09 ID:96x2KC8j0
岐阜市だが普通に電信棒って言ってるwwwまさか方言だったとはwww

これからは使わないように心がけるwww


電信棒は電柱または電信柱のことだぜ!!まぁまったく得しない知識だけどね
460名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:40:18 ID:jqD7iEcI0
その他岐阜弁『どひんばちをこく』→『大股開きでみっともないしぐさを言う』
461名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:40:23 ID:/vW0UEiD0
デンシンボウなんて発言した時点で死刑も仕方あるまい
462名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:40:25 ID:sRHveYjw0
会話で聞いてたらまず間違いなく「デンシン」の部分で電信柱が想定されて普通に通じる。
どうみても聞き取り辛かっただけ。
これと一緒。

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
463名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:40:36 ID:xW0JGrYxO
典型的な田舎のいじめw
464名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:41:00 ID:myFVJpkQ0
若いから電信柱という言い方を知らなかったんだろ。

突然音だけでデンシンボウっていわれたらわからないだろうけど裁判官はすでに何を殴った
とか状況は知ってるんだから電信柱という言葉を知っていれば容易に類推できるはず。
465名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:41:17 ID:wBWf3lwY0
青森の三沢も標準語しか通じないと聞いたが
466名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:41:25 ID:TngfzM2z0
>>455
そりゃ、これより下がないという階層の田舎もんだからな
467名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:41:35 ID:H/Oi+4a/O
>「なんで分からないんだろう」


都会からきた転校生をいじめる田舎小学生か
468名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:41:44 ID:ZU5t0tvt0
棒???
ばか
469名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:41:46 ID:BbuxAYdB0
>>438
どんな会話が行われたかもわからないのに勝手に仮定して「だからわかる」ってアホじゃね?
470名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:41:47 ID:SMeVm42X0
こんちんかいや みさなん おんげき やいびーんか?? わしちゃんや げんき やいびん。
クヌ ぶんょしう や いりぎす ぬ ケブンッリジ やっさーがいく ぬ けゅきんう ぬ けっか
んかいんんげ や もじ を んかいしんき する とき ウヌ さしいょ と さいいちち ぬ もさじえ あーいーてっれば
じばんゅん や めくちちゃゃ やてぃん ちんゃと よめる んでぃいーん けゅきんう んかい もづいとて
わざと もじぬ お金ばゅん を いかれえて スンネーヌす。
どでうす?? ちんゃと よゃちめう やっしー
ちんゃと よのみぐさぁ〜めら やぬんう よしろく
471名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:41:52 ID:G2Cnysul0
傍聴席で裁判官を中傷するのは、非常に悪質な妨害行為
退廷を命じるべきだった
472名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:41:58 ID:+oDUSWkW0
つーかこれくらい察しろよ
473名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:42:05 ID:0T8BUw9s0
>>459
お国ことばだから、使ってもいいけどさ・・・

方言だから分からない人がいることを理解してくれお
474名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:42:10 ID:rs9lqWyoO
>>460お前ババアか?
475名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:42:41 ID:mOkf8ICtO
こんなことくらいでニュースにされてかわいそうに
476名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:42:44 ID:gQI4xdmZO
さすが岐阜
477名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:43:04 ID:xsF2WjNq0
こんなスレがすでに2004年に立ってるわけだが。

電信棒って方言?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1073717214/
478名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:43:23 ID:Z4BUspdh0
>>467
都会=九州出身wwwww

片腹痛いわあっはっは。

目くそ鼻くその世界やんけアホwwwww
479名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:43:26 ID:8tpiZGjjP
>>216
裁判官に何求めてんだってw

全国方言・下層俗語も必須なのか?w
480名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:43:51 ID:SHCUzkmd0
デンシンボウ以外に「デンシンバシラ(電信柱)」もあるぜ。

電信柱は電話会社管理の電話(電信)線を吊る柱だし、電柱とは違うだろ。
電柱は送電線を吊るためのもので電力会社の管理だろ?

見た目同じだし、地域ごとに、
電話と電力の普及で早かったほうの言葉が定着したんだろうな。

柱というには低いようなのを棒っていうんじゃね?
どれほど立派にそびえようともチン柱とは言わないだろ?
481名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:45:17 ID:6f7b39ba0
岐阜では大黒柱を大黒棒というのか
482名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:45:39 ID:SMeVm42X0
愛知の河村市長さんも方言でいつかトラブルかも
483名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:45:46 ID:Hylc2ERC0
でも、共通の言葉を使ってるのに地域によって意味合いが変わるとしたらヤバイよな。
関西ではアホとバカの意味合いが全国と違うそうだが、そういのに気付かないまま
裁判が進むとしたら怖い。
484名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:45:48 ID:jqD7iEcI0
岐阜弁(旧武儀地区) 『ひきだ』→『ひきがえる』『おそがい』→『怖い』
485名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:46:07 ID:7FXwZUFF0
結局デンシンボウって何なの
486名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:46:31 ID:F1p+jH+M0
>>467
普通の商売ならいざしらず、これからそいつを裁こうって言うのに
それさえ知らないってのは問題あるんじゃないのか?
その土地の風土も知らずに裁いてる方がおかしい
487名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:46:41 ID:+12fmTIMO
岐阜って県だったんだ
488名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:46:48 ID:gD4MZdtHO
その土地の習俗を解さない裁判官なんかつかうなよww
489名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:47:04 ID:mj7bcxdI0
伸びすぎだろ
490名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:47:15 ID:lGn6uUyX0
デンシンバシラって言ってたな
491名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:47:19 ID:2EVRTgr0O
でんしーんぼーうにひとっとび
492名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:47:22 ID:kPn/ynArP
493名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:47:51 ID:EU/sshH00
>>459
待て。地元の人間が使わなかったら、電信棒が絶滅するだろ。
東京もんが言葉を覚えれば良いだけ。
岐阜に来て物を知らんバカに合わせる必要は無い。
494名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:48:41 ID:F9NyS4qh0
肉棒
495名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:49:18 ID:LhkFZhrX0
>>490
ナカーマ
496名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:49:30 ID:uYygdWpE0
東海三県の中で唯一田舎の岐阜の方言か
497名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:49:40 ID:GRV0KMv00
>>472
裁判官が憶測でやったらNG。
498名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:50:39 ID:T3JpzYtw0
なんとなく想像はついたけど、表現自体は初めて聞いたわ < デンシンボウ

>>490
方言なのかは分からんが、地元もそっちだ
499名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:50:41 ID:dZiRQpDV0
昔というか、今でも田舎なら残ってる
木製のものなら、電信棒ってわかる
気がする。
500名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:51:05 ID:opDwNuSI0
何だかゲームの「桃太郎電鉄」見てるみたいなスレ。
てか、一行も理解できないスレ。

因みに田舎に嫁いだ私(神奈川)は
息子たちの方言が分からない。
家族なのに意思不疎通。
501名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:51:14 ID:wFavZY2n0
愛知だが電信棒というよ。
デンシンボウって書かれるとマンボウの一種かと思うけど
502名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:51:18 ID:isl5D3cG0
裁判官だって全国の方言覚えられる分け無い。
503名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:51:36 ID:NyLEqo+JO
わからんだろ
504名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:51:45 ID:c/g31lPk0
俺は関西人だけど、めちゃくちゃ久しぶりに聞いたな。
デンシンボウって呼び方がここまでマイナーだとは知らなかったわ。
まあ、確かに今では使ってる奴もいないし、死語になってるけど。
関西人でも知らない奴多いし、これで全国区になって嬉しいです。
電信棒さんGJ!
505名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:51:49 ID:Z4BUspdh0
>>496
それ全部どんぐりの背比べwwwww
506名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:52:28 ID:W/IznXFJO
「でんしんばしら」か「でんちゅう」だろ?
507名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:52:29 ID:Qg1Ou8Xu0
岐阜漢検一級

Q 国道21号線を各務原市から美濃加茂市に向かう途中に坂祝町がある
          @---------                  A------

  下線部の読みを答えよ。
508名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:53:15 ID:EU/sshH00
>>483
裁判員制度はその意味ではメリットがある。
裁判官も地元の人間を使えばいいんじゃないかね。
地元に溶け込もうとしないバカはいらん。

東京もあんまりいい気になるなよ?
509名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:53:20 ID:88CtFN4M0
法廷で方言使う馬鹿が悪いだろ。
山口あたりの法廷ではコッペパンの呼称で重大な錯誤が起きる可能性があるかもしらんな。
510名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:53:29 ID:Wz5bS4q8O
>>500
神奈川の言葉がわからないって?
出身どこですか?
511名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:53:36 ID:0na7UJmm0
裁判官が機転を利かせなかったら死刑になったかもしれない。
カッペはその境遇に甘えることなく被告自ら理解してもうべく尽力しなければいけない。
512名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:53:53 ID:QdO5Q/xd0
昨日、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息の
ように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらい
もん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦
さん?そら無理やわ」ってかんじで会議をしていたら、
兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」
と頼んだ。後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその
恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。
2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、「そそやない、外や」っ
て…

じいちゃんごめんよ
513名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:53:56 ID:TngfzM2z0
>>500
お前のことなんかどうでもいいんだよババア
死ね
514名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:54:00 ID:uldu2eN00
ふいんきでわかるじゃねえかwwwww決めつけで喋る奴って醜いよね
515名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:54:15 ID:CVUwvGeb0
>>479
必須とまでは言わないけど、
赴任先に溶け込むと言う意味では重要なことだと思うよ。
地元に愛されての官吏。
赴任先の言葉くらい理解しようと努力はすべき。
言葉が通じてこそ「仁」は生まれるんじゃないかな?
516名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:54:19 ID:opDwNuSI0
>510
ちがうよ、私が神奈川出身。
517名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:54:28 ID:gccEyi0HO
電柱のことか?まあ分からんよな
518マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 16:54:32 ID:rbBP4mUT0 BE:87345195-2BP(1000)
>>493
じゃあ岐阜では「電力線だけを懸架している柱」を何と言うんだ。
電話線吊ってないのに電信棒なのか。
519名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:55:15 ID:8Z9vquSp0
いや。別にデンシンボウのことで裁判やってるわけじゃないだろう。
520名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:55:45 ID:T3JpzYtw0
>>518
ビ、ビリビリ棒…?
521名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:55:48 ID:uYygdWpE0
>>515
郷に入っては郷に従え、とも言うしね。
522名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:55:53 ID:IoNWNg/eO
愛知でもデンシンボウは普通だぞ
523名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:56:43 ID:TngfzM2z0
あんなでかいもんを棒なんて言うってことは
方言がどうとか関係なくバカなだけwwwwww
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwww
524名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:56:57 ID:ikkAoTC90
オレは中国旅行行った時にニンテンドーデンシンボウ安く手に入れたぜ
525マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 16:56:59 ID:rbBP4mUT0 BE:40761937-2BP(1000)
526名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:57:38 ID:cZRAl55z0
>>507
こうむはら
さかいわ
527名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:58:31 ID:EU/sshH00
>>498
電信柱は標準語だろう。
むしろ電柱の方が分かりにくい。

>>509
また方言狩りか。
地元で地元の言葉を使って何が悪いんじゃ。
わからん奴が言葉を覚えるんが当たり前じゃろが。

ローカルルールも理解できない理解しようとしない東京かぶれの裁判官を使う方がよっぽど問題。
528マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 16:59:30 ID:rbBP4mUT0 BE:58230465-2BP(1000)
>>527
電柱と電信柱はまったく別の目的を持った違うもの。
529名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:59:38 ID:uldu2eN00
>>526 バカかおめえわwwwww

かくむはらし
さかいわちょう

運送会社で仕分けしてた俺最強!おまえらクズ&ニートwwww
530名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:59:54 ID:SXfXk7EhO
公の場で方言をつかうとはさすが犯罪者だね
あほ
531名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:59:58 ID:gLrFtc7ZO
>>507
かかみがはら
さかほぎ
532名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:00:03 ID:MLmR1uY80
うちのばあちゃん世代がデンシンボウって言ってたな
533名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:00:03 ID:TngfzM2z0
>>527
はあ?
文句があんなら祖国へ帰れっつってんだよ
ああ?コラ
534名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:00:14 ID:5eS7AbS20
埼玉の訛りかしらんが
オレ
-↑  みたいな発音する奴に耐えられない
535名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:00:33 ID:L+utC0V10
前スレにも書いたけど、
東海地方の人って、方言って意識せず方言使ってくるから、
言い換えとかしてくれないのよね。
で、裁判官も正確に理解する必要があるから聞き返して、
で、言い換えてくれないからイラッときて、大声で聞き返して、
で、「面白いやりとりだなあ」と思った記者が穴埋め記事に使った、と。

こういうある意味どうでも良い話題の方が、スレ伸びるんだよなあw
536名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:00:41 ID:Y2nMhAcJO
>>523
俺もそう思う

ありゃ柱だよ

棒って・・・・・www

バカな奴らwwwww
537名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:00:56 ID:SMeVm42X0
みんな沖縄に来て仲の良い知人と会ったとき

A「もずぅぃぃこう〜」
目一杯の笑顔で両手を広げ
アクセントはアミーゴ〜のノリでmozuiiko

B「ごろっちゃ!」
Aと目を合わせ少し照れ気味に片手を挙げて
元気よく答えるgorochha!


これ沖縄通マメな
538名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:00:57 ID:0T8BUw9s0
電力会社は「電柱」と呼びます。
電話会社は「電信柱」と呼びます。

NT○に「お宅の電柱、どかしてください」と言ったら
「当社には電柱はありません」と返答されます

東京電○に「お宅の電信柱、邪魔です」と言ったら、
「当社には電信柱はありません」と返答されます

まめちしきな
539名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:01:30 ID:5XtMshLGO
>>515
なんで裁判官があっちこっちに転勤させられるか考えろよ
地元に溶け込ませるのを防ぐためだろ
540名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:01:42 ID:pbuVm4A+O
あが
541名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:01:44 ID:cZRAl55z0
かかみがはらにさかほぎかー
一度は聞いた気がする
542名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:01:51 ID:Ey0F87XFP
田舎っぽい言葉だな デンシンボウ 恥ずかしくて口に出せないな
543名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:01:56 ID:NWkvuZu/0
裁判って
あなたのストレス解消法とかトーク番組みたいなこと聞くのか?
544名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:02:14 ID:EU/sshH00
>>533
祖国へ帰るのはこの裁判官だろ。
545名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:02:23 ID:zHvBy+6f0
>>1
>傍聴席からは「なんで分からないんだろう」と、ひそひそ話す声が聞こえた。

こいつらの方が問題だろwwww
546名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:02:37 ID:MFcLAB9z0
デンジホウにみえた
今日も楽しみ
547名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:02:47 ID:hB2Sp4EK0
電信棒って電柱のことなのか?
それで殴るってサイヤ人みたいなパワーだな、おい
548名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:03:34 ID:TngfzM2z0
>>544
お前マジで日本語わかんねえのなwwwwwww
いいからそのままデンシンボウで首つって死ね
549名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:03:34 ID:mWyA4htW0
自分らが方言話してると気付かずひそひそ話してるバカどもw
550名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:03:50 ID:qToUlk/+O
福岡では電信棒は聞いたことがない。
551名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:03:55 ID:RpGecN9E0
神戸町、南頬町とかも読めないだろうな〜
552名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:04:18 ID:oeMgoNVk0
電信棒は方言だったのか・・・@岐阜県人
553名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:04:27 ID:EU/sshH00
>>545
いや極めて正常な反応だろ。
電信棒と言う日本語が理解できない方がおかしい。
554名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:04:33 ID:UeOz04HO0
電動バイブの事?
555名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:04:57 ID:8Rq5ucGA0
裁判官って数年ごとに全国を転々とさせられるんだっけ。
そのつど方言をマスターする暇なんかないんだろうな。
556名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:05:00 ID:QV7b3t89O
デンシンボウって初めて知った。へぇ。そりゃ裁判官も聞き返すわなぁ。
557名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:05:07 ID:Qg1Ou8Xu0
>>551
ごうどちょうとあとは??
558名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:05:31 ID:HefS3GuWO
でんしんぼう
でんしんばしら
でんちゅう

愛知県だけど全部いうな
基本はでんちゅうかな!!
559名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:05:37 ID:cZRAl55z0
>>555
裁判員裁判だから。
一般人のはず
560マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 17:05:55 ID:rbBP4mUT0 BE:69877049-2BP(1000)
>>553
岐阜では電柱も電信柱もデンシンボウなの?
送電用の架柱は区別できないの?
561名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:06:02 ID:gLrFtc7ZO
>>551
神戸は
こうべ以外に

ごうど
かんべ
かんのへ

とあるからな‥
562名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:06:05 ID:QOtXlFW30
とんでもなくどうでもいいなw
563名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:06:16 ID:nGBUPwye0
>>449
チャリは岐阜や愛知の方言じゃないよ。
ケッタとかケッタマシーンが自転車の意の中部地方の方言。
564名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:06:33 ID:nZuYPUgj0
電信柱か電柱だろJK
なんだよ電信棒ってwww
565名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:07:28 ID:BFNkQ3b1O
電信棒って最初聞いた時は警棒が電気をまとうようになったのかと思った
566名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:07:43 ID:UeOz04HO0
え?でんちゅうで殴られたってこと?

犯人どこのサーボーグだよw
567名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:08:00 ID:ZbGAOOIgO
>>553

局部的な方言は、誰も知らんよ


電信柱・電柱な、普通は
568名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:08:01 ID:PXdCDd5YO
デンジデンジデンジデンジオー
569名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:08:07 ID:zZndaAg+0
電信棒が方言だと今知った30才高山出身の俺が来ましたよ
570名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:08:22 ID:xFu3zgNq0
でんしんばしらやん

真っ先に思い出したのはこれ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238051457/
571名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:08:35 ID:0T8BUw9s0
>>551
「こうべちょう」 「みなみほほまち」
572名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:08:35 ID:sw6c+nKq0
電信柱(でんしんばしら)なら解るが
573名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:09:00 ID:6NcvlLV70
>>551
かんべちょう?なんぽうちょう?
574名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:09:02 ID:5rk9P6Va0
一部地域で使われてる方言で裁判進められるなら、
極端な話「俺の考えた日本語」ででもいいってことになるだろ

標準語話せよ田舎ザル
575名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:09:44 ID:0IY5e1mdO
関西でこんなん使わん
576名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:09:56 ID:ZHsJqDYv0
>>559
裁判員裁判だからといって裁判官がいないワケじゃないぞ。
577名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:09:56 ID:VOPDGEYA0
デンシンボウなんて初めて聞いたぞ。
というかこれがニュースになるほどのことか?
578名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:10:17 ID:bgxg7QS1O
子供の頃、普通に使ってたけどなぁ…@神奈川県
579名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:10:18 ID:aBz4anZ30
兵庫県と大阪に10年くらい住んでるが電信棒知らないなぁ
電信柱か左翼のゲバ棒みたいなのを連想したが
それかウッチャンナンチャンの電流ビリビリ棒みたいなの
580名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:10:39 ID:cZRAl55z0
岐阜に住んでる祖父さんに「アメリカ人になろうよ」と言ったら嫌だと返された。
あんた戦争行ってないだろ。何がそんなに嫌なんじゃい?
ネトウヨさん教えてください。
アメリカの機嫌を伺い自国のリーダーを貶めるネトウヨさんなら分かるはずです。
581名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:11:14 ID:EU/sshH00
>>560
俺は岐阜じゃなくて広島だが(こっちじゃ電信棒じゃなくて電信柱という)、
そっちが言いたいのは送電線の鉄塔だろ?
電柱って東京もんはどれを指して言ってるんだ?
これじゃないのか ↓
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/D/Delvaux/20061204/20061204002802.jpg

送電線鉄塔はこれだろ ↓
ttp://transm.web.infoseek.co.jp/Resources/tr00.jpg
582名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:11:21 ID:e9H7jDoD0


           ワハハハ
   ハハハ              ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧
 ( ^∀^)< >>1あほか.  > (^∀^ ) 電信棒だってよ
 ( つ ⊂ ) \____/  ( ⊃ ⊂)
  .)  ) )             ( (  (
 (__)_) (^∀^)ゲラゲラ   (_(__)
583名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:11:30 ID:LAKcQzmLO
今は始まったばかりだから記者会見してるの?
なんなの会見て。
584名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:11:31 ID:PJga4q/UO
デンシンボウ…?
585名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:11:36 ID:n1vtrsOB0
イライラ棒のことか?
586名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:11:38 ID:ICvaevxm0
東京だけどデンシンボウという呼び方聞いたことあるな。
関西も東海の人間もうちにはいないけど。
587名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:11:53 ID:UBLzw81MO
大垣出身だが普通に使う、方言だと知らなかった
588名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:11:53 ID:C1DS7WhM0
デンシンボウ(電信棒)を殴った


状況がわからない・・・
何のために???
589名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:12:29 ID:jsid6BSG0
わお!
スレ4まできてるじゃん!!
すごいねー。
590名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:12:50 ID:Vk8z5RBo0
負けて逃げるはチャンチャン坊
棒で叩くは犬殺し

ならきいたことあるけど
591名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:13:03 ID:6NcvlLV70
>>587
何故、米原との接続があんなに悪いのか?
毎年、鈍行で実家に帰るんだがいつもあそこで寒い思いをする。
592名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:13:07 ID:xFu3zgNq0
>>588
被告は相手の人間じゃなく電柱を殴ったつもりだった
って言いたかった、とかいうことじゃない?
593名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:13:08 ID:6kzpZAPN0
静岡じゃ言わなかったな

電信柱か電柱だった
594名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:13:11 ID:jPRfUGiJO
伝辛抱
変換できないし
595マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 17:13:57 ID:rbBP4mUT0 BE:139752498-2BP(1000)
>>581
>これじゃないのか ↓

そのような柱のうち、「電力線を懸架するために電力会社が立てた架柱」が電柱。
「電話線を懸架するために電話会社が立てた架柱」が電信柱。

吊ってる線が何物かによって当然要求される機能も違う。
電柱と電信柱は違うものだ。よく覚えておけ情弱。
596名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:13:59 ID:3V0lGiAYO
京都でも昔は電信棒と言ってた なぁ。
久しぶりに聞いたわ。
597名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:14:47 ID:CvQ6v2A2O
電柱を殴る?
598名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:14:53 ID:m13f9EtI0
棒状の武器かと思った
599名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:14:56 ID:GxQ6c/zY0
「このラジカセ直しといて」
「壊れてないよ?」
「えっ?」
「えっ?」
600名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:15:01 ID:XFrnXaEFO
愛知やその周りの人たちって何でも自分とこのが普通って言うんだな
601名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:15:22 ID:TMPOcKpD0
>>594
変換できないのはさすがにどうなんだ
602名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:15:24 ID:oeMgoNVk0
>>591
最近緩和されてないか?

垂井あたりがエスカレーターの乗り方の境界だが方言は境界がかなり曖昧だな
603名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:15:41 ID:pZtIYbxh0
電信棒って方言なの?
604名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:15:58 ID:EU/sshH00
>>595
うちじゃ電話線と電線が一緒だけどな。
東京じゃ別々なのか?
無駄遣いばかりしやがって。
605名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:16:16 ID:nGBUPwye0
>>594
最近入れたグーグルなら2番目に出てくるべ。
606名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:16:45 ID:9lX4DDumO
方言と言うよりも最近使わなくなったんだろ?
607名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:16:54 ID:TngfzM2z0
>>587
田舎もんwwwwwww
お前な、特別にいいこと教えといてやる
そこ日本じゃないからwwwww
知らなかった?
なんかショック受けてるしwwwwwwwwww
608名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:17:00 ID:DrEZSDEn0
来年度版のイミダスに『電信棒』が標準語として掲載される事が決定しました。

『電信棒』
意味:電話線を通す棒。直径は電信柱より細い。木製のものもある。
明治、大正、昭和の遺物。
対義語:電柱
609名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:17:06 ID:c6qZK2q+O
傍聴席「えっ? これは酷いな・・」
傍聴席「事の成り行きの聞き返しじゃなくて、そこなの?」
傍聴席「あの人、本当に大丈夫なの????」
610名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:17:33 ID:cZRAl55z0
>>600
地形上日本の中心ですからw

世界の中心がオーストラリアエアーズロック地球のへそ。

と同義で東西軍天下分け目の関ヶ原
611名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:17:39 ID:1+y2dCGn0
土人がなぜ土人なのかを表わす実例として記事にしたんだろう
612名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:17:41 ID:UBLzw81MO
>>591
たしかに、米原駅ってそもそもなぜあそこに新幹線が通るかわからない、岐阜駅と大垣にはなく何故か羽島とか米原にあるんだよな
613名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:18:01 ID:Hx7vvtEF0
>>604
共用のところもあるだろうけど普通は別だよ
柱を立てたところに地代を払わないといけない
NTTか電力会社だけど
614名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:18:14 ID:ABQ7f+gp0
愛知にいた頃は、よく聞いた言葉だな。
615名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:18:35 ID:I6kfgzv/0
何て言ってるんですか。もっと大きい声で
      V
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д`; )デンシンボウ知らないってどこの田舎者・・・!!!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (;    )マジカヨ・・・ _____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ           \|   (    )なんでわからないの・・・ 
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
616名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:18:42 ID:tQ42Jhhp0
ほかす
なげる
なおす
617名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:19:09 ID:bfD9OvWe0
専用柱は電力柱(でんりょくちゅう)、NTT柱(えぬてぃーてぃーちゅう)と呼んでる
供架柱は電力柱にNTT他が間借りのパターンが多いから電力柱で済ましてる
個人(法人)敷地内の柱は所有者が敷地の持ち主のパターンが多いんで単純に構内柱と呼んで
済ましてることが多い、本当は柱に表示してる銘板で仕分けするんだろうけどね
JRや私鉄の架線を支持してる寸胴柱はどう表現してるのかな?知ってたら教えて
618名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:19:16 ID:hB2Sp4EK0
裁判員も傍聴人も「なんだ、こいつ」と思うのは仕方がないな
こんな時、他の裁判員は教えて上げたりはしないのか
619番組の途中ですが名無しです:2009/12/11(金) 17:19:29 ID:Xg9YQ1/pP
明治以降にできた物にたいして「方言」って…。
620名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:19:29 ID:u8xxkBYV0
三河民ですが電信棒は普通に使います
方言だと知ってからは電柱と呼ぶようにしていますが
621名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:19:32 ID:t8z+mK3A0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |サイバンチョ `ニニ「〈〉フ /‖. j
622名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:19:34 ID:6Aia7vbyP
623名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:19:43 ID:h2Tnr0iUO
>>612
米原駅の前には銅像があってだな…おや、誰か来たようだ。
624名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:19:51 ID:kF1bj3B30
棒と言っていいモノは人が容易に運べる範囲のもの
電信柱を棒と言ってはいけない
625名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:20:47 ID:Vk8z5RBo0
>>604
会社が違うんだからしょうがない
電柱に広告の張り紙をしたり
有線放送のケーブルを敷設したり
オスの無職がおしっこ引っ掛けて縄張りにしたり
するのは全部無断不法使用なんだな
626名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:21:13 ID:NAOvqKED0
>>446
自分の周辺3mだけですべてを語るな
627名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:21:19 ID:AP54YGnqO
わしの
でんしんぼうを
笑うな(;.;)
628名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:21:23 ID:CKgT1HgR0
分からないとか言ってる奴は
デンシンボウと聞いて電信棒→電柱が思い浮かばないのか?
アホ?
629名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:21:34 ID:AlYOGbY3O
関西でも言わねえよ
岐阜の田舎方言だろ
630名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:21:37 ID:ICvaevxm0
電信棒殴ってストレス解消かよ!
631名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:21:40 ID:MqM9nBrFO
意味が分からないなら分からないで「教えて下さい」と一言いえよ。アホ裁判官。
デカい声で恫喝するなんて言語道断だろ。
632マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 17:21:45 ID:rbBP4mUT0 BE:48525555-2BP(1000)
>>604
一緒のものもあるが、そもそも電力線と電話線、別のところから出て別のところへ
行くものを全部一緒にできるわけが無いだろ。
お前の国では変電所と電話局が必ず同じところにあるのか?
お前の国では電話も電力も同じ会社が供給してるのか?
633名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:22:02 ID:SU5FkqHgO
>>607 ザコが偉そうに
634名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:22:02 ID:99Zs5GM/0
なんか、電柱とか電信柱を、全て電信棒と言ってると考えてる人が居るような。

電柱・電信柱と並んで、電信棒と呼ぶ事もあるってだけ。
どれでも通じる。
635名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:22:14 ID:EU/sshH00
>>620
三河民なら三河の言葉でいいだろ。
東京の言葉狩りの先兵になってどうすんだよ。
ちょっと新しく首都になったからって何でも物を押しつけたがる東京は
調子に乗りすぎ。
636名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:22:29 ID:TngfzM2z0
>>624
そんなこと教えなきゃいけない気持ちってどうよ
なんか悲しくなるだろ?
もう、方言とか関係ないだろ?
バカなだけじゃんな?
637名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:22:50 ID:8mkKYAG20
結局電信棒ってなにを指してるの?
638名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:22:55 ID:/bTpKe+c0
デンシンボウとかどこの田舎だよwww
639名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:23:09 ID:gGDrmr8FO
でんしんぼうって方言だったんだ
640名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:23:13 ID:NAOvqKED0
>>460
股火鉢はあったけぇよなw

油断してると焦げるが
641名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:23:22 ID:ciIS1LOiO
>>620
俺も三河民だけど今この記事で知ったぜ・・・
642名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:23:32 ID:0T8BUw9s0
>>628
デンシンボウ→「電信棒」 という変換がまず思い浮かばないね

第一「電信棒」ということばは、国語辞典に載っているのかねwww
643名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:23:54 ID:ABQ7f+gp0
>>641
三河も広いからな
644名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:24:07 ID:cZRAl55z0
>>635
おまえめっちゃ標準語だぞw
645マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 17:24:36 ID:rbBP4mUT0 BE:58230465-2BP(1000)
>>628
電信柱をデンシンボウと言うのはまだいい。
じゃあ電柱はなんていうの?

電柱と電信柱は別。>>13

電話線が架かってないものをデンシンボウといってるなら、岐阜県民は電話と電力の
区別が付かない情弱民。
646名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:24:48 ID:NAOvqKED0
>>479
任官した地域の言葉くらい覚えろよ

ってのはあるな
647名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:24:49 ID:6Aia7vbyP
伝心坊
648名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:24:53 ID:zHvBy+6f0
>>248
青森だと長距離が汽車、近距離が電車
649名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:25:08 ID:/bTpKe+c0
おみゃーさんのことでっれすきだがやーみそかつはなごやだがやーやっとかめやっとかめwwww

でんしんぼうってなんね?なんいいようっとね?とんこつははかたですたいwww
650名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:25:25 ID:8Z9vquSp0
だから、普通ストレス解消に電信柱は殴らねえっつうの。
察しをつけろも何も、そもそも普通の人間は電柱殴ってるシチュエーションを思いつかねえんだよ。
651名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:25:34 ID:9lOARbxU0
ちなみに俺が住んでるところでは、電信柱も電柱も地面の下を通ってるから殴れないんだけどな。
652名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:25:59 ID:IoNWNg/eO
>>641
何歳か知らんけどおっかさんに聞いてみな。
知ってるはずだから
653名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:26:13 ID:2dA/zeqi0
>>25
東京弁きもいっす
654名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:26:29 ID:PzW/fyEt0
兵庫だが電信棒なんて初めて聞いたぞ
655名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:26:36 ID:nm44P9RW0
>>30
電柱と違って、木で出来ていた昔の電信柱は細かったから電信棒と言った。
電柱は電線をアームに架けるから太い柱を使った。
656名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:26:51 ID:cZRAl55z0
しかし29歳で裁判官ってなれるもんなんだね
657名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:26:51 ID:j/rshQxoO
松山出身の母親は「社会の窓」のことを「チンチンボウ」と言ってました。これって方言?それとも母親だけのラングリッジ?
658名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:27:18 ID:6Aia7vbyP
ていうか、傍聴席の「ヒソヒソ」してた奴が、常識知らずで恥ずかしい、というだけ。
後で方言だと知って、顔真っ赤。

それで終了でしょ?
659名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:27:23 ID:G127lgWT0
電信棒ってそういえば子供の頃使ってたわ
岐阜とかでは疲れた時にえらかったって言うけど他の地方では使う所あるのかな?
660名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:27:34 ID:H2ynLKpgO
説明しなくても結局通じたんだから、被告がボソボソ喋るうえに滑舌悪い人だったんじゃないの
661名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:27:39 ID:6hURrPjW0
電信棒くらいわかれよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
662名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:27:53 ID:CKgT1HgR0
デンシンボウが分からないようでは語学には向いてなさそう。
663名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:27:56 ID:aJNyrWfm0
千葉だと「青なじみ」の方が通じる
664名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:28:07 ID:IGnvH6NZO
井の中の蛙は方言だとも気付かない、そして何で分からないの?と逆ギレ
色んな所に住み海外にも行け
665名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:28:19 ID:V1KuStWJ0
デンシンボウ?聞いたことないな…
666名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:28:22 ID:mftW8mFF0
>>645
普通に考えるとデンボウ(電棒)じゃないのかな?
667名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:28:27 ID:+yIsPaNT0
出ん辛抱
668名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:28:31 ID:ARUaS/bT0
裁判官は大声で「天誅のこと?」と念押し。
669名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:28:35 ID:cLRehyqXP
関東だが、日本国語大辞典で紹介されているから
そういう方言が存在していることは当たり前のように知っていた。
そう言えば「如才」「癇性」「太公望」「払底」などまともな日本人なら
知っているのが当然の語彙すら知らない裁判官もいたよな。
よほど教養がない頭の悪い輩が揃っているのだろう。裁判官は。
670名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:29:27 ID:MwhZPLxX0
671名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:29:36 ID:kKKGdrDHO
街の仲間達か!
しかし、電柱殴って何の罪なんだよ?
まさか、折った?
672名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:29:45 ID:q2O9lcSu0
電信棒なんて言葉、日本人は使わねーぞ(w
673名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:29:53 ID:nUhfcR2/0
これニュースなのかw
まあ、裁判員の素顔をなるべく報道しようって各社の思惑だろうが、
裁判官が30分遅刻しただのくだらないニュースが多すぎる。

まあ、誰も痛まない記事ではあるけどさ。
674名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:29:55 ID:nm44P9RW0
>>659
どえらい!(凄く辛い)
どつかれた!(非常に疲れた)
東海地方では通じますが

東京では
どえらい!=何となくだが、偉い人?
関西では
どつかれた!=殴られた

になりますので気をつけてください!
675名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:29:59 ID:0sxR2Wjp0
>「なんで分からないんだろう」

お前らが田舎者だからさ
676ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/11(金) 17:30:29 ID:oGQbdA5r0
ケッタマシーン!>(;・∀・)ノ
677名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:30:29 ID:0M7FWQ4eO
しらねー
678名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:30:35 ID:V1KuStWJ0
いきなり言われたら中国人の名前かなにかかと思うな
679名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:30:46 ID:hrmDotGwO
は?聞いたことないわ
裁判中ぐらい共通語使えよ
680名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:30:48 ID:EU/sshH00
>>624
柱は広辞苑だと、
 〔建〕直立して上の荷重を支える材。万葉集20「真木マケ―讃めて造れる殿のごと」。「―を立てる」

家の柱も混じる。

棒は、
 手に持てるほどの細長い木・竹・金属などの称。太平記17「樫の―の八角に削りたるが」。「―で殴る」「鉄棒・棍棒」

ではあるが、
見た目的にはありゃ棒だろ。
それから電柱が電線だけを支えるものだと知ったかぶりの連中がいるが、
広辞苑では電話線も込み。

でん‐ちゅう【電柱】
電信・電話・電灯などの電線を支える柱。でんしんばしら。
681名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:31:00 ID:e649PBTvO
初めて聞いた。デンシンボウ何じゃそりゃ?
682名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:31:07 ID:GEOJrFHM0
田舎者って大抵自分が標準語話せてると思ってるからな。
683名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:31:15 ID:kAmBGF6A0
29の子供に裁判官をやらせること自体が間違ってる。
684名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:31:17 ID:JAsbF8fh0
地方分権が危険だってことがわかって良かったじゃないか。
日本語のできない人々に裁かれる怖さがわかっただろ。
685名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:31:36 ID:Ha6YPWMa0
これが何でニュースになってるのか分からん。
686名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:31:45 ID:mftW8mFF0
>>676
それ自転車だっけ?
687名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:31:51 ID:DchHaaT5O
電信柱
688名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:31:59 ID:WZdp01Pj0
デンシンボウと聞いても電振棒しか思い浮かばない
689名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:32:10 ID:Ru2sPeALO
ちなみにウチの地域では共用電柱の場合、電柱番号が上にあるほうが所有者

NTT電柱番号のうえに電力会社の電柱番号があれば、その電柱は電力会社が所有
690名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:32:34 ID:lVvF96wKO
>>655
昔、細い木使ってた頃だって棒なんて言い方しなかったよ。
昔から柱だった。

40代より
691名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:32:34 ID:nm44P9RW0
意味判るかな?
・ねじりんぼう
・ちんぼう
・こんぼう
・うりぼう
692名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:33:00 ID:V1KuStWJ0
内地ではゴミをなげるって言うと言葉通り投げるらしいな
693名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:33:04 ID:ARUaS/bT0
岐阜人って電車停めるのが得意なんだろ
694名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:33:30 ID:6Aia7vbyP
転勤の度に地元の方言を完璧に覚えろなんて無理だろ。

「なんでわからないのヒソヒソ」などとアホなこという奴は、
鹿児島とか青森に転勤になって、
ヒソヒソされるべき。
695名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:33:32 ID:leDG265J0
岐阜県民が閉鎖的で排他的なことは分かった
696名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:33:43 ID:9+9tGwQzO
ニュースになるようなことか?
697名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:33:59 ID:nHmG8HpKO
マジで?電しんぼうって方言だったんだ…


知らんかったわ。
因みに愛知県民でつ
698名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:34:11 ID:Wz5bS4q8O
>>692
満州では違うんですか?
699名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:34:13 ID:Vc6x+PS60
ところで電信棒って何なの?
聞いたこと無いんだが?
700名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:34:14 ID:l7uw61YD0
南伸坊がどうかしたのか
701名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:34:33 ID:ahnG5oDR0
ぞなもしばかり聞かされた坊ちゃんの心境w
702名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:34:49 ID:UBLzw81MO
>>674
偉いという場合は普通にえらいとか言うけど、辛いとか疲れた場合のえらいは「えれぇなー」って言うな
703名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:35:01 ID:i2KQTXkiO
電信棒ってチンコのことだよ
704名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:35:01 ID:OEq7AbQ10
分かる必要もないクソ方言
705名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:35:18 ID:nm44P9RW0
昔嫁に車直しといてと言われて 何事が起こったのかと思った
706名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:35:20 ID:AGO7tw/QO
> 「なんでわからないのヒソヒソ」
岐阜っちゅうのは転勤族がめったにいないような田舎なの?
707名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:35:27 ID:lVvF96wKO
>>691
なんだいそりゃー、何かご馳走してくれるのかい?
嬉しいねー、ハッハーだ
708名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:35:38 ID:kAmBGF6A0
辛しん棒ってセブンだっけ? 高速のパーキングだっけ?
709名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:35:43 ID:0T8BUw9s0
>>680
www 

おまい、「棒」に関しては広辞苑の内容を否定して「あれは棒だ」と言っているが
「電話線も込み」に関しては広辞苑の内容を鵜呑みですかいwww

で、広辞苑に「電信棒」ということばは載っているのかね?
710名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:35:51 ID:EU/sshH00
>>661
俺も思った。
電信棒という漢字が思いつかない奴は
教養が低いんだろう。
他に変換するような意味のある漢字もなさそうだしな。
711名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:35:54 ID:TngfzM2z0
>>697
死ね
どうせそんなとこにいるやつらなんて
この世にいないのと同じだからよ
wwww
712名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:36:13 ID:ARUaS/bT0
ナミ「サンダーボルト デンシンボウ!」
713名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:36:23 ID:BeAKQ1K/O
岐阜ってどこにあるの?
714マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 17:36:57 ID:rbBP4mUT0 BE:104814296-2BP(1000)
>>680
電柱・電信柱は技術的にはまったく別物なので、文系バカ用のアンチョコなど
何の役にも立たん。
電力線用に立てられた柱に電話線を相乗りさせるのは可能だが、逆は無理。
715名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:37:35 ID:UBLzw81MO
>>711
死ねまでいっちゃいけないよ
716名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:37:54 ID:l6pjWq4yO
電信棒で殴ったって思い込んでたけど、電信棒を殴ったか。
やっと意味がわかった…
717名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:38:00 ID:VoK3kSCU0
華麗に2ゲット
718名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:38:06 ID:VhVDgGIxO
>>705
それぐらいわかれ
719名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:38:07 ID:6Aia7vbyP
>>710
ハァ?
720名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:38:56 ID:TngfzM2z0
>>715
ああ?
なんか文句あんのか?
遠すぎて聞こえねえよwwwwwwwwwwwwww
文句あんなら杉並まで来いwwwwwwwww
721名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:39:03 ID:lVvF96wKO
>>710
電震棒と推測してバイブかと思う奴もいるだろ
722名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:39:20 ID:M9uxSh2C0
俺は電信柱(でんしんばしら)やな。

これは標準語やろ?
723名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:39:28 ID:i7zl5Lg5O
ほんっと田舎ってイヤだな…。
724名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:39:31 ID:nm44P9RW0
電信棒(←一発で返還できるぞ)
725名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:40:34 ID:AqwSVuUc0
坊じゃなくて厨だろ?w
726名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:40:41 ID:+pYKQIDx0
なにこのダサすぎる裁判官www
727名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:40:48 ID:h0Gmk+JTO
電柱じゃないの?
728名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:40:50 ID:mftW8mFF0
>>721
壁|x・)ノ
729名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:41:02 ID:jsid6BSG0
あまえんぼう
730名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:41:10 ID:bBESBjuZ0
裁判官は転勤が多いらしいが、
単語レベルではなく会話自体が通じないような事にはならないのかしら?
沖縄なんかは隣の島でも言葉が通じないとガレッジセールが言ってたが、
731名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:41:24 ID:N3d9P3awO
こんなのしるかよ
732名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:41:43 ID:YNq89kYeO
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(´・ω・)ヒソ(д` )ヒソ( ゚Д゚)ヒソ( ̄o ̄;)ヒソ
733名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:41:56 ID:6Aia7vbyP
>>710
デンシンボウ。
妖怪・イノシシみたいな動物か何かをあらわす方言かと思う人もいると思う。

○○坊が思い浮かぶ人も多いだろう。

最初からそういう公式な場では標準語を使うようにすれば、
問題ないだけの話では?
734名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:42:05 ID:xxg1GoWb0
関西の者だがデンシンボウなんて聞いたことない
威力棒みたくなんかのパチモンみたい
735名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:42:08 ID:ARUaS/bT0
イライラ棒
736名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:42:13 ID:mjK7wl3X0
中部地区では学校の休み時間を「放課」と言う。放課後の意味ではない。
あと「えらい」は疲れたという意味。まめ知識な。
737名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:42:16 ID:mg8xVNh8O
まぁコンビニのおでんに味噌がついてくる文化圏なんだし、傍聴人の民度なんてこの程度でしょw
738名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:42:34 ID:N1PePQHmO
でんしんぼうなんてはじめて聞いたぞ。
電信柱、電柱だろ
739名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:42:52 ID:M7o6cotS0
九州人は知能が遅れてるから仕方ない
大目に見てやってくれ
740名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:42:58 ID:4iE6ixDk0

そりゃ電信棒や電信柱は地域によってはわからんこともあるだろ
電柱と説明されれば解るんだから全く問題なし

741名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:43:03 ID:nUhfcR2/0
年配の人で言う人はいるね「でんしんぼう」。
これまで何人かは職人さんでそう呼ぶ人がいた。
地方の正しい呼び名というより、スラングっぽい感じだけどな。
742名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:43:09 ID:xOwOwAVc0
なんか小さいときに岐阜出身の親が電信棒って言ってた気がする。

幼稚園に行くようになると、おれが親の方言をいちいち改めさせてた。
おとついじゃない、おとといだ、とか言って。
743名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:43:22 ID:nm44P9RW0
>>736
どえれぇーでいかんが
744名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:43:36 ID:zSrYjSTMO
>>655
確かに今のヤツよりかなり細く短かったね。その上見た目がもろに“木”だからね。
確か焦げ茶色の着色ニスとかも塗ってあったし。
今のように何本も電線が通ってるわけでもなく(へたすると一本)、あのポリバケツみたいなのもあんまり無かったと思う。
だから何かを支える“柱”というイメージはなかった。遠めから見ると正に“棒”という感じ。
言い得て妙だと思う。ただ今使うのは変だね。
745名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:43:49 ID:P0vUxI0Z0
その裁判所で通用する方言が分からない場合裁判の妨げになるから
裁判員は地元のことに精通していないと正しい判断ができないですね

もうやめようよ裁判員制度
746名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:43:50 ID:J6SdWLOD0
こんな言い方あるのか
初めて知った
747名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:43:59 ID:AqwSVuUc0
そういえば、坊さんって言わないんだってなw
748名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:44:02 ID:Khu3x2pGO
>>726
田舎乙

でんしんぼうなんて初めてきいたわ
てか関西含めて方言使うやつウザイわ
聞いててイライラする
749名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:44:11 ID:b4VvmW7u0
29の若造が裁判官でいいのか
750名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:44:28 ID:zNG91wZx0
ほ、方言だったんですかこれ・・・
751名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:44:36 ID:6Aia7vbyP
さすが岐阜。
752名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:44:39 ID:KdKuxNIbO
>>734
大阪 寝屋川では言ってた
753名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:44:46 ID:RpGecN9E0
>>551
ごうどちょう、みなみのかわちょう
ちなみに最初読めなかったので
岐阜の方から「漢字読めないの?」のお言葉をいただきました。
754名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:44:50 ID:vrlCK3ql0
デンポウで殴ったに見えた
755名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:45:06 ID:ahnG5oDR0
精神注入棒の方がまだ意味が通じるわいw
756名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:45:10 ID:BacsS1hgO
>>736
中部じゃなくて愛知県な。
757名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:45:11 ID:M9uxSh2C0
>>742

え?「おとつい」って方言なの?
758名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:45:49 ID:nGBUPwye0
>>736
岐阜では「放課」なんて使わん。
初めて聞いた。
759名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:46:02 ID:UBLzw81MO
岐阜は童貞多いと思う
760名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:46:20 ID:cZRAl55z0
九州人と岐阜人の血を引く俺東京
使ったこともあるはずなのにデンシンボウ→電信棒の字が思い浮かばなかったw
761名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:46:26 ID:NAOvqKED0
>>744
腐食防止の為に表面が焼いてあったのかタール系の塗料塗りたくったあったんだっけ?
762名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:46:29 ID:pOZLAy5l0
普通に戦後の現代小説読んでりゃ、
電柱も電信柱も電信棒も出てくる。
物知らない奴がいちいち騒ぐな。
763名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:46:36 ID:/bTpKe+c0
>>749
法曹の任官システムとかについて無知すぎるだろ。
高裁最高裁とかじゃないんだぞ。

あと、司法試験後の和光修習ナメすぎ。
社会人よりキツいし、血税・道徳等も叩き込まれる。
764名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:46:43 ID:zSrYjSTMO
方言というより昔の言い方なのではないかな?
765名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:46:50 ID:6Aia7vbyP
>>752
関西では普通に言わないから。
言ってた人が、たまたま岐阜出身の人だったんじゃないの?
766名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:46:58 ID:EU/sshH00
>>709
載ってない。
俺は方言が網羅されていない広辞苑はいまいちだと思ってる。
方言も大切な日本語だからな。最近のATOKは方言モードも搭載してるが、
これも切り替えがいるから充分とは言えない。

東京弁だけで地方を切り捨てようとするのは言葉だけじゃない。
今の政治の思想になってしまっていて、
普天間の問題にしても東京の考え方だけで物事が進み、地方の人間が犠牲になってる。
767名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:47:17 ID:nm44P9RW0
>>757
標準語では「おととい」とされてるが
「おとつい」の方が語源ですよ
768名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:47:22 ID:NAOvqKED0
>>672
むしろお前が日本人じゃないだろ
769名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:47:45 ID:3y28yqRv0
レールガンを放つ中学生をぶん殴ったヤツがいると聞いて飛んできました!
770名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:48:03 ID:4pR7SUlA0
ウンナンのこれが出来たら100万の番組で使われてた
接触したら爆発する電気の通ってる棒で
殴りかかってる姿を想像した
771名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:48:45 ID:xOwOwAVc0
>>756
岐阜でも疲れたことをえらいって言うぞ。
えれぇゃあてかんわ
772名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:48:46 ID:u8xxkBYV0
放課が方言なのもけっこう最近まで知らなかったんだけど、
じゃぁ他の地域では授業と授業の合間のことを何と呼ぶのだろうか?
773名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:49:04 ID:6Aia7vbyP
電信棒 Vii

岐阜県内で好評発売中
774名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:49:07 ID:TngfzM2z0
>>766
あ、お前まだいたの?www
この際だからお前に教えてやるけど
東京以外は日本じゃないからwwwww
どんなに悔しがっても無駄wwwwwwww
775名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:49:12 ID:Zq4mwh1vO
東京で生まれ育ったけど電信棒わかるぞ
ガキの頃、周りにジジババたくさんいたからかな
776名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:49:16 ID:AqwSVuUc0
>>769
居間人ブレーカー乙
777名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:49:22 ID:lg5ni2ovO
ひょっとして「電信柱-でんしんばしら-」も方言?
778名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:50:11 ID:H+Jg7oTV0
どうせお前らは元ニュースなんてろくに見てないんだろうが
デンシンボウって言ったやつは連続強盗強姦犯だからな
779名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:50:13 ID:3ITl/Tmw0
電信ぼうが方言だったとは
電柱、電信柱もたまには使うが、やっぱ電信ぼうってゆうな@愛知
780名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:50:24 ID:cW6X+3Qs0
悪いことしていると、夜中にデンシンボウが来て食べられちゃうぞ!
と小さい頃、親によく聞かされたもんだ
781名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:50:26 ID:NAOvqKED0
>>713
地球
782名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:50:30 ID:ARUaS/bT0
電辛抱
783名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:50:34 ID:xFCqMsMg0
>>13
電柱は電力と電信の総称だと思うんだが。。。。
784名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:50:40 ID:oXcDOx920
デンシンボウ?
新手のボウガンかなんかか?
785名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:51:12 ID:ktMZj9eTO
>>772
休み時間
786名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:51:21 ID:zSrYjSTMO
>>761
あぁタールなのかな?古いのはそれが取れてまさにただの棒みたいだったなあ。
787名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:51:24 ID:J7EkIB9k0
岐阜県民(なんでわからないんだろう・・・)  ←ぷぎゃwww
788名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:51:26 ID:3jZR/bNPO
地方局のニュース番組では電信棒という言葉を使ってるのか?
789名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:51:31 ID:lg5ni2ovO
>>772
5分休憩とか10分休憩
790名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:51:39 ID:b0HElVIv0
「アサヒる」。
 被告の男(27)は、裁判官からストレス解消の手段を問われ、こう答えた。
 「何て言ってるんですか。もっと大きい声で」と、けげんな顔を見せる裁判官。
 「アサヒる」。
 被告が繰り返し答えると、裁判官は大声で「捏造したってこと?」と念押し。

 傍聴席からは「なんで分からないんだろう」と、ひそひそ話す声が聞こえた。
791名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:51:58 ID:SPa68d5T0
これは土民に巻き込まれた裁判官が気の毒。

まあ、電信柱って言う表現は知ってるけどね。
あれは本来電話線プロパーの柱だろ。
お前は殴る前に送電柱と区別してるのかと。
792マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 17:52:15 ID:rbBP4mUT0 BE:46584746-2BP(1000)
>>766
>普天間の問題にしても東京の考え方だけで物事が進み、地方の人間が犠牲になってる。

普天間基地ができたとき沖縄は日本の領土じゃなかったんだが。
793名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:52:45 ID:4agWxxP+0
なんとなく分かってきたな。
デンシンボウは主に関西、中部地方で使われていた電信柱の昔の呼び方。
現在でもそれらの地方では使用されているが若い世代は使わない言葉。

俺は京都市内の出身の42歳だが子供の頃は普通にそう言っていたが最近は
言わない。70歳を過ぎた両親はいまだにデンシンボウだ。
794名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:52:56 ID:Rk1onVaR0
>>772
休憩とか休み時間
795名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:53:07 ID:xOwOwAVc0
>792
戦争を始めたのは東京の人間な
796名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:53:24 ID:0T8BUw9s0
>>766
「電信棒」は広辞苑に載ってないwww

いやいや、標準語は「東京弁」じゃないですよwww

本来、江戸地方は「ひ」と「し」が区別できない田舎ことば
東京こそ、江戸弁を否定されて消滅した地方ですがなwww

797名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:53:37 ID:UBLzw81MO
岐阜駅周辺は過小評価されている
798名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:54:00 ID:Or+g3kVr0
裁判官は転勤してるっていっても、裁判所と官舎いったりきたりしてる
ばっかりで、飲みに行くのも、裁判官同志ばっかりで、事実上、裁判所
指定のお店みたいなのがあって・・・・って聞いたことある

ふつーに転勤先の小さな街で繁華街なんかうろちょろしてたら、執行猶予
にしてやったDQNにお辞儀されたりするから、なんか、出不精になるら
しい

方言なんかマスターできないがな
799名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:54:08 ID:/jH/h9zx0
>岐阜大の山田敏弘准教授(日本語学)によると、「電信棒」は東海・関西地方などで
 使われている方言だという。

使ってネーよアホ
800名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:54:27 ID:IoNWNg/eO
昔は電信柱は木だったんだよ。だから電信棒と呼ぶ
801マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 17:54:39 ID:rbBP4mUT0 BE:7764522-2BP(1000)
>>783
それは、電柱に電話他が相乗りすることが多いからそう思われているだけ。
電力線を吊る柱はかなり頑丈だから、他の線をついでに吊ることは可能だが、
電話線を吊る目的で立てられた柱に電力線は吊れない。
総称は「架柱」または「懸架柱」。
802名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:54:51 ID:zKUGN9IIO
2chのコピペで

方言「おまんこっちんこー」

標準「お前こっちに来い」

ってのがあったのを思い出した。
九州の地方住みの俺は地元の方言が未だに何語か理解出来ない
803名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:55:48 ID:nm44P9RW0
>>777
電信というのはまだ電話がない時代に電信、要するにモールス信号を送るためのケーブルを
渡したのが由来です。
比較的細い棒のような支柱を立てていたので電信柱を方言では電信棒とも呼んでいた。

モールス信号はその後電話線に変わるが、後に地中に敷設されるようになったため
いわゆる電柱は電力を送るケーブルのための柱になったので、電信柱ではなく電柱になった。
804名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:55:48 ID:H+Jg7oTV0
ちなみにこの発言をした男は韓国人

http://mainichi.jp/area/gifu/news/20091211ddlk21040162000c.html
805名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:55:49 ID:VZalhOxpP
神戸出身だけど、子供の頃はデンシンボウって言ってたと思うぞ。
こげ茶色の木製で上に傘付きの裸電灯が付いてたな。
806名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:55:50 ID:Dfo5oEsb0
傍聴席にも緊張感が無いな
807名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:56:21 ID:gpz0yPyVO
電信棒、電信柱、電柱、全部わかるけどな 
俺は「机を吊る」てのが方言なのが驚いた 
日本中つかってるんじゃないの? 
あと「ケッタ」
808マッチョサイエンティスト:2009/12/11(金) 17:56:25 ID:rbBP4mUT0 BE:34939229-2BP(1000)
>>795
意味が分からん。
地方には国政参加権が無かったとでも?
809名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:56:33 ID:mO/1IFQk0
よく考えるとあれは棒でも柱でもない
810名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:56:37 ID:ARUaS/bT0
岐阜ってデンシンボウ以外なにかあるの?
811名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:57:03 ID:6Aia7vbyP
>>800
えーと、木だと棒なの?

じゃあ、家を支えるのは大黒棒?
なんか、ちょっとした地震ですぐに東海しそうだが…。
812名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:57:27 ID:Ha6YPWMa0
日本語の方言はヨーロッパなら別の言語として分類されるレベルの相違があるからな。
813名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:57:54 ID:2QD3WcUPO
>>772
放課が方言だって知った時のショックときたら…
そいや−他県の人には“とっきんとっきんの鉛筆”も通じなかったわ。
814名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:58:22 ID:ZNhd6weJ0
ど田舎県民の分際で自分が常識かのような態度はやめてほしい
815ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/11(金) 17:58:38 ID:oGQbdA5r0
>>691
意味判るかな?
・ねじりんぼう:刑務所でリンチの際、クチに咥えさせる雑巾の事。
・ちんぼう:珍棒、ちんちんの事。
・こんぼう:棍棒、乱闘などで使用する棒切れの事。
・うりぼう:イノシシの子供の事。
816名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:59:01 ID:hIImFBhd0
デンシンボウが方言と初めてしりました(京都人)
817名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:59:05 ID:MwhZPLxX0
名古屋の人は名前欄に「名古屋人xxxxxx」とか入れてくれんか
同じ事ばっかり書き込んでるよ
818名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:59:22 ID:qVkwh/or0
東京弁が標準語とは限らない、
東京人がそれを自覚していないのにちょっとイライラさせられる事がある。
片付けるを「カタス」って言われて「えっ?」って聞き返したら、
「普通に言うでしょ(何言ってんの)?」みたいな反応。
819名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:59:25 ID:nm44P9RW0
>>807
おーい、せーのでタンスをさげるからな!
820名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:59:55 ID:6Aia7vbyP
>>807
机を吊るのは、引越しが多い家庭ではよくやってると思うが。
2階の窓が小さいと、ヒヤヒヤして大変だけど。
821名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:00:05 ID:9RKuJaeO0
>>128
つおいの?それって、めちゃんこつおいの?
822名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:00:18 ID:IoNWNg/eO
>>811
だから昔は細い木の棒だったんだよ
823リーマン〜軽鬱派〜 ◆OkRyeaaahE :2009/12/11(金) 18:00:33 ID:uRSR7CWB0
妖怪か何かでFA?
824名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:01:19 ID:cE/BrDhH0
生まれてからもう30年近く大阪市内で暮らしているが電信棒は聞いたことない。
ちなみに以前ケンミンショーで言ってたチャリ毛も聞いたことない。
825名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:01:29 ID:ARUaS/bT0

おいしんぼう

826名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:01:56 ID:pqZAXGRN0
>>147
昔、「カーミ・サンチン」とあだ名をつけられた
福岡人だが、呼んだか?w
827名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:01:58 ID:BUmK6Dw7O
電信棒と書かれたら想像でわかるけど「デンシンボウ」って言われてもわからんな。
828名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:02:02 ID:zSrYjSTMO
>>811

>>744あくまでイメージの問題だと思うが
829名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:02:11 ID:uQTR1xPvO
方言はともかく、電柱ひっこぬいてそれで殴ったの?
なんて怪力無双な
830ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/11(金) 18:02:19 ID:oGQbdA5r0
>>807
「鍵をかう!」「鍵かった!」ってのが、
判らんらすぃ!>(;・∀・)ノ
831名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:02:21 ID:iucGCmxY0
デンシンボウ
なんかカワイイ響きだなw
832名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:02:37 ID:J3AXIqVI0
これは方言というより、昭和の単語という感じだな。
833名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:02:45 ID:nm44P9RW0
昔九州にボボブラジルというのプロレスラーが来て(ry
834名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:03:36 ID:ubTfmrAeO
>>818
カタスは標準語だろ。茨城でも使われてるんだから。
835名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:04:11 ID:TQFiXDj90
電信棒なんてきいたこと無いけど聞き直して理解できたのなら問題ないじゃない
変に揚げ足取って、知らぬは裁判官だけなんて記事にするほうが気味が悪い
836名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:04:33 ID:qFBAGprBO
わが街では、でんしんばしら 又は でんしんぼう と言う年寄はほぼ死に絶えた。電柱が主流。
また、電振棒とはセックスに使う道具である。
837名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:04:35 ID:R2OdmBIsO
相変わらず裁判官は社会常識がないなあw
838名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:04:40 ID:UBLzw81MO
タカ・ヒロセは岐阜でも知名度が無い
839名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:04:52 ID:QalxMIn/0
犯人がチョンだから死刑でもいいんじゃない??
840名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:05:34 ID:J3AXIqVI0
>>811
丸太を丸太ん棒というからな。

まるた-んぼう ―ばう 0 【丸太ん棒】
(1)「丸太(1)」に同じ。
(2)役に立たない者、気のきかない者をののしっていう。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/184343/m0u/%E3%81%BE%E3%82%8B/
841名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:06:14 ID:jd+1TZ820
「食器棚」のことを「ミズヤ」と言って笑われたことを思い出したやんけ。

九州でも言うらしいけど。

842名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:06:25 ID:RvzHq6WUO
電震棒 θう゛ぃぃぃぃぃぃん
843名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:06:40 ID:T4HXNEdt0
結局何のことなの?電柱のこと?
844名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:06:44 ID:4N5jsvWXO
>「何でわからないのヒソヒソ」

田舎はこれだから
845名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:07:26 ID:zSrYjSTMO
>>805
あぁあったかもwww
846名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:07:54 ID:aTIsTlXd0
>傍聴席からは「なんで分からないんだろう」と、ひそひそ話す声が聞こえた。

2cでは、「なんで「電信棒」の方言が通じると思ってるんだろう」と、ひそひそ話す声が聞こえた。
847名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:08:23 ID:lkJnQ/5V0
押しピンと豚まん
848名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:08:32 ID:YZ3gsHIr0
初めて聞いたわ
映画でも小説でも漫画でも
一度も見たことも聞いたこともないぞ
849名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:08:39 ID:lFpvLtCBO
公の場で標準語を使わないだと?
反省が足りないから死刑だね。
850名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:09:12 ID:bqMrl4TpO
>>843
普通の電信柱とは違うらしい。
なんか東海独特の細い電信柱だとか。
851名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:09:15 ID:NAOvqKED0
>>774
(#゚д゚)ポカーン
852名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:09:58 ID:AqwSVuUc0
>>841
言われたら完全に判らないな。w キャバクラ??とか言いそう。
853名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:10:12 ID:Mr3Ocz9j0
岐阜県民だけど、デンシンボウってあまり聞かないなあ。一応通じるけれど。
普通は電柱って言う。

というか、こんな話題で4スレもいってるのか
854名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:10:37 ID:bktUN+AEO
何で標準語喋らないの
855名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:10:38 ID:BUmK6Dw7O
モーター(バイク)
ケーキ(アイス)
づつない(可笑しい)
のうが悪い(しっくりこない)
つんじゅう(混んでいる)
げに(ほんとに)
856名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:10:46 ID:qV7NMyxJ0
そろそろ民明書房のヨカン
857名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:11:07 ID:ejEOOPe20
デシンセイに見えた
858名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:11:31 ID:pAZcbztxO
DNSNヴォー
859名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:12:50 ID:YZ3gsHIr0
昔 釘 もってきてって言ったら
金槌やら鋸やら持ってきた奴いたが
もしかして方言だったんだろうか
860名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:12:57 ID:f6KmJR0G0
東海地方のひとつの浜松でもデンシンボウなんて聞いた事もないぞ?
極特定地域のみにしか認識されない方言が理解できないのを批難されるのか?
861名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:13:38 ID:Ezazs6n40
>>854
標準語は果たして標準語であるのか
862名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:14:26 ID:XFrnXaEFO
>>853
あなたまともな人だね
他の愛知県民やその周りはこれが普通でしょ?
なんでわかんないの?ってのばっかり
863名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:15:09 ID:P0vUxI0Z0
>>736
飛騨地区だとこうなる

被告人「とと様が追ってくるって逃げたけども、足で走りよるとでーれえれーもんで」
裁判員「そんでたまたま道にあった車にかぎかってないのを盗んで逃げよったわけですね」
被告人「はい」
裁判員「そしゃそやうぇ、だりが見ても車盗んだことになるえ」
被告人「今思うとそうやと思います」
裁判員「そしたら慣れとらん車のって電信棒当ててまったという事ですね」
被告人「当ててまいました」

【とと様】父
【でーれえれー】すごく疲れる
【もんで】もので=ので
【かぎかう】鍵をかける
【そしゃそやうぇ】ならばそうだよ ⇒ 何当たり前のこと言ってんだ、的なニュアンス
【〜してまった】してしまった
864名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:15:11 ID:b0HElVIv0
ひょうずんご(←なぜか変換できない)
865名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:15:49 ID:NAOvqKED0
>>854
こういう風にいってる奴に限って
思いっきり訛ってるんだよな
866名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:17:12 ID:ePcO8rSC0
岐阜の人間が九州男児をさらし者にしてる。許せない!
岐阜=世間知らずのカッペくせに!
朝日はなんでこんなくだらないことを記事にするんだ!


印象操作…   大事なことやで
867名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:17:23 ID:SLtCOFI20
デンシンボウとか、どこの中国語だよ
868名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:17:23 ID:J3AXIqVI0
>>841
水屋箪笥は、古い言葉ってだけで方言じゃないだろ。
869名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:17:34 ID:czLgz8R/O
こんなくだらんスレがのびる2ちゃん(笑)
870名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:18:00 ID:jsid6BSG0
Mrマリックも岐阜出身。

だからだろ。
871名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:18:09 ID:KPNPSoxc0
でんしんぼう って元々官用語句なんだけどな。
逓信省通達なんかに語句として用いられていたけど、送電が始まると他省庁で電信柱
が使われて一般でも電信柱って言うようになったみたい。
872名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:18:40 ID:1NWdOkOj0
>>863
赤かぶ検事!
873名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:19:09 ID:LKlfNhxT0
裁判員にフォローされる裁判官(笑)
874名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:19:42 ID:XF5NqnlsO
デンシンボウって何処の田舎だよ
875名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:19:54 ID:qg+hlAxS0
29歳の若造に裁かれるのか、世も末だ
876ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/11(金) 18:20:14 ID:oGQbdA5r0
この前、瀬戸の「ごんか祭り」に行ったんだけど、
子供の頃、おばあちゃんに「ごんか」ってよく言わ
れた事を思い出しナマカに話したら、「ごんか何て
聞いた事がない!」って言われますた!>(;・∀・)ノ
877名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:20:14 ID:3y28yqRv0
>>795
戦争を始めたのは日本人だぜ?
東京がー軍隊が勝手にーなんて戯れ言いってるから、いつまでも日本人はバカにされる。
878名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:20:20 ID:cQOesokW0
「棒」と「柱」じゃ、受ける印象が違うな。

棒は、一人の力で振り回す事が出来る感じ。鉛筆から杖くらいの太さで軽い。
柱は、一人の力で持ち上げても容易に振り回せない感じで。棒よりも重い。
879名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:21:26 ID:M19MtVQU0
人を裁くことの重要性に鑑みればその土地の方言は当然理解しておくべき
880名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:21:54 ID:NAOvqKED0
>>860
そらお前さんが知らないだけだろ
遠州どころかしぞーかでも通用する


なんで自分が知らない=そんなモノは存在しないと言い切れるのかねぇ
お前さんは全知全能ですか?
881名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:22:28 ID:b0HElVIv0
つか裁判なんだから、何となくわかってても
後で揉めないように言葉の定義は明確にしとかなきゃなんないだろ
常識的に考えて
882名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:22:49 ID:IgWHNgHf0
電信棒は何時から方言になったんだ? 80歳くらいなら全国通じないかな
883名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:23:48 ID:8Bd6Naej0
デンシンボウ懐かしいなー、自分らはデンシンバシラって言ってたかな。
大学生になって岐阜から離れたらデンチュウって言うようになった。今31歳です。
ずっと地元にいると方言が方言かどうかわからないよね。
884名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:24:05 ID:J3AXIqVI0
>>878
丸太ん棒を地面に突き立てて、電話線などを這わしていたからだと思うがな。
885名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:24:40 ID:nGgRUW/r0
砒素砒素
886名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:24:51 ID:rPOiyZvQ0
デンシンボウさんGJ
887名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:25:06 ID:ui7hnsDd0
中国の拷問するやつか
888名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:25:16 ID:dH25gg0Oi
公共の場で方言使う奴って池沼なの?
889名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:25:30 ID:PqwOXtMcO
ラーフルとかリバテープとか九州の人間にしかわからん用語もあるしな
俺も東海地方に来た時ケッタとか何いってんのかわからんかったわ
890名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:25:45 ID:Bsf4y+UF0
俺のマッチ棒が
891名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:25:55 ID:uldu2eN00
九州のカッペは本当にみっともない。
892名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:26:11 ID:f6KmJR0G0
>>880
>880の地域で認識されてるからって東海地方全般では当然だみたいなのは
やめてくれ。>860で存在しない語句みたいな事言ったか?
893名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:26:31 ID:P0vUxI0Z0
>>853
飛騨地区だと今の20代でも「電信棒」って言ってる
894名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:27:20 ID:gToiLnHK0
マジで?岐阜人だが
普通に電信棒って言っていたな・・・・
895名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:27:32 ID:ZXMhbvrS0
棒というにはデカすぎるだろjk
896ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/11(金) 18:27:32 ID:oGQbdA5r0
「えらい=疲れた」はタモリがTVで使ったので
ある程度認識されているが、「あ〜えらぁ〜!」
とか言うと「何が偉いの?」って聞かれる!
897名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:28:04 ID:ZsO0iib20
>>38
井の中の蛙大海を知らずだな
傍聴席のヒソヒソが間抜けだわ
岐阜や名古屋は内弁慶でこういう人が多い
898名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:28:23 ID:XkcTXh+JO
関西ではデンシンバシラともゆうぞ!
899名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:28:42 ID:P0vUxI0Z0
>>888
方言だと知らずに方言使ってるからしょうがない
このスレでも出てる「机を吊る」って表現も
上京して初めて方言だということを知った
900名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:29:20 ID:4agWxxP+0
死んだおばあちゃん語録 明治43年生まれ 京都市で生没

電信棒 = 電信柱、電柱
ミズヤ = 食器棚
たたき = 土間
はしり = キッチン
カド  = 外  ※家の近辺
乳バンド= ブラジャー
901名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:29:38 ID:LnHLCifrO
広島でも「電信棒」って言うことあるで
902名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:29:52 ID:syj3Czgm0
>>1
>>岐阜大の山田敏弘准教授(日本語学)によると、「電信棒」は東海・関西地方などで使われている方言だという

使われているのはわかったけど、どういう意味なの?
903名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:29:57 ID:M19MtVQU0
九州の裁判だったらこういうことか?
被告 「そげんことなかくさ」
裁判官「それってどんな草ですか?」
904名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:30:15 ID:3VQS+IrtO
>>21サビオだろ!会社名だけど!
905名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:30:19 ID:8Bd6Naej0
>>899 机吊るのは、横浜から来た転校生が不思議そうな顔してたから方言って気付いた。
906名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:30:19 ID:Ai/vQjf50
なんでこんな方言があるのか謎
907名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:30:50 ID:ItpS9rtAO
豊橋でもでんしんぼうだ
908名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:31:08 ID:ZXMhbvrS0
>>903
「せからしか」
「背中から鹿が来たんですか?」
909名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:31:13 ID:NAOvqKED0
>>884
ここで柱と執拗に主張してる奴はなにがしたいのかわからんな
910名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:32:02 ID:PqwOXtMcO
>>897
岐阜の奴が漬物焼いて食うのは普通のことだと思ってて
ケンミンショーで見てビビったらしいw
漬物焼くとかこっちがビビるw
911名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:32:23 ID:zlenrKD4O
おれの股間の電信棒
912名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:32:24 ID:z612jZE50
方言って普段使ってる時は全然意識してないんだよねぇ。
消防の頃とか「方言げないっちょんつこうとらんばい」とか言ってたしw
テレビなんかで方言が使われると変な感じなのに、不思議だ。
913名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:32:44 ID:xW0JGrYxO
あえて言おう

デンチュウで御座るぞ!
914名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:32:43 ID:3VQS+IrtO
>>899机をつる・・・? 
日本語で頼む
915名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:32:45 ID:NAOvqKED0
>>892
だからお前がしらねーだけだときっちり断言してやってるだろ

無知を棚に上げて何言ってる
916名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:33:04 ID:upNwmms/O
周りから笑われるやる夫の顔が浮かんできた……
917名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:33:20 ID:hI90dUKn0
そうそう、関西ではデンシンバシラ。
家の前の電柱に問題があったので関西電力に電話したら、
「それはNTTのものです」って。電信柱だった!
918名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:33:34 ID:Kvm1ytlx0
>>459
あの辺は独特すぎて怖い
新規開店で花を一斉につかんでお持ち帰り〜する文化は他にはない!
919ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/11(金) 18:34:17 ID:oGQbdA5r0
>>906
電信棒って、名前が定着してなかった時期の当て字みたいな
もんじゃないの?  当時は木製の棒で電電公社が昇る時に
使用する金具が付いてて、よく盗まれたりしてた!
920名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:34:58 ID:uldu2eN00
今のゆとりが知らないだけ。あとは情弱とか親が親戚づきあいできないドアホとか
そういった人間に電信棒は通じないんだよ。
そう怒らなくても良い。情弱でバカで友達が少ないって認識すれば君たちも
晴れて大人の仲間入りなんだ。
まあ頑張って大人になるこった・・・はぁ〜疲れた。
921名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:35:05 ID:MsqBFcDi0
デンシンバシラなら通じただろうに。

922名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:35:11 ID:Eym8o2I1O
やばw
机をつる
電信棒
吹いたw

あとはみかんは皮ごと焼いて食べるよね岐阜人
923名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:35:18 ID:4s1/SqJgO
とりあえず岐阜人の心が小さくて、器が小さい事はわかった
924名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:36:23 ID:f6KmJR0G0
>>915
これって無知になるのか?じゃあ、この裁判官も無知で無能だなw
925名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:36:23 ID:Pf72/ntbO
電信棒?馬鹿じゃねーのw
これだから田舎もんは嫌なんだよw
公判では標準語を使用する規則があるの知らないんだねw
926名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:36:26 ID:3VQS+IrtO
>>920何て?
927名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:36:33 ID:8V3XwGS/0
静岡もデンシンバシラって言うよな?
928名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:36:35 ID:svxG/UIR0
>>900
「たたき」は方言じゃないね
929名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:36:55 ID:ZXMhbvrS0
愛知の変人にはいつまでも「デンシンボウ」と言い続けて欲しい。
930名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:37:19 ID:zSG/jXrvO
スレタイにも記事にも結局「デンシンボウ」がなんであるか明確に語られていない。
いらつく。
931名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:37:44 ID:qMi/Uk5g0
関西のヒトはひき肉をミンチっていうよね。なんでかな
932名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:37:45 ID:4agWxxP+0
>>918
京都でもあるよ。開店の花持って帰るの。
学生時代にレストランでバイトしてた時に「おばさんが盗んでます!」って
店長に言ったら、むしろ持って帰ってもらうのが店にとって好いことだと言われた。
いまだに意味がわからんのだが…
933名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:38:13 ID:3vqHNQ/uO
沖縄でもデンシンボーという
934名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:38:45 ID:cZRAl55z0
>>931
メンチカツは関東でもメンチカツだがミンチカツから来てるんじゃないか?
935名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:41:08 ID:WzZR5zPnO
花持って帰って貰うのはどこもそうじゃないのか?
デンシンバシラは静岡でしか言わないのか…
936ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/11(金) 18:41:20 ID:oGQbdA5r0
電信棒(でんしんぼう:先細りのある木を使用した電柱)
電信柱(でんしんばしら:一定の太さの木を使用した電柱)

どっちも使ってたけど、こんな感じじゃないのかなぁ?
総称して電信棒、電信柱って言ってた!
937名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:41:36 ID:svxG/UIR0
>>932
この頃は葬式の花も持って帰ってもらう所も多いみたいだよ
結局ゴミになっちゃって処理にお金が掛かるからね
938名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:42:01 ID:ARUaS/bT0
「デンシンボウ殴った」
 
「何でわからないのヒソヒソ」

「裁判官が田舎者なんでしょ」
939名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:42:53 ID:6KMcE+ov0
関西ではデンシンバシラって言う奴は居るな
でも大抵楽だからデンチュウ
940名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:43:24 ID:XlKaqfk7O
関西行って大抵は分かっているつもり
だったけど愕然としたのが
フレッシュ

東京の人間には絶対に分からないと思う。
941名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:43:42 ID:Jmg0jvaJ0
「机をつる」が方言ってよく言われるけど、標準語ではどう言うの?
942名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:44:03 ID:uldu2eN00
>>941 机を運ぶ・・
943名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:44:47 ID:qMi/Uk5g0
まず、「机をつる」の意味がわからない。
944名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:45:25 ID:i5kTKOHl0
「机をつる」の意味を教えろ
945名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:45:57 ID:6KMcE+ov0
>>941
初めて聞いたんだが?
946名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:47:03 ID:qMi/Uk5g0
>>942そういう事か。
「つる」から江戸川乱歩の小説に出てくるような家の天井に
机がロープで吊るされてるのを思い浮かべた。
947名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:47:55 ID:cZRAl55z0
>>934
ググったら関西はミンチカツなのね。そういや岐阜でもミンチカツだった気がする。
948名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:48:05 ID:WBPyxWKI0
おみゃーさんら、ザラ板わからすか?
949名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:48:14 ID:WoBR4kCmO
岐阜にえんもゆかりもないがこれわかるだろ 
ヒアリングじゃ一瞬わかんなかったのかな
950名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:48:16 ID:CK3vM26Qi
関東の者ですが『かたす』が通じなかった記憶あり

あとデンボウ(電棒)って言ったら溶接棒の事になっちゃいます。溶接工の間では。
951名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:48:22 ID:WsdrV7A20
長野で、デンチュウバシラと言う凄い表現を聞いたことがある
952名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:49:11 ID:k30aC/0WO
田舎コエー
電信棒はじめて聞いた
駐車場のガードマンとかが振ってる棒のことかと思った
953名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:49:16 ID:kZvDLfkK0
それでこの記事は結局何が言いたいんだ?いまいちわからん・・・
954ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/12/11(金) 18:49:50 ID:oGQbdA5r0
まあ、コンダラ症候群みたいなもんだと思われ!

コンダラ(WIKI)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A9
重いコンダラ
http://blog.goo.ne.jp/roba_kun/e/16bf00224a4f25c073cba7b66cdc2fe8
日本コンダラ製鉄株式会社
http://www.nishiarai.net/nichikon/
955名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:50:32 ID:M/uyFbIvO
>>951
柱は大切だからな、長野は
956名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:50:39 ID:cZRAl55z0
>>951
電柱ばしらもあるね。
俺的にはデンチューだけだとデントウみたいだからしっくりくるよ、デンチュウバシラw
957名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:50:55 ID:WoBR4kCmO
え?電信柱って方言なの? 
ケータイの予測変換で出るぞ?
958名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:51:24 ID:fuNjAhbW0
電信棒は方言だったのかw(°o°)w
959名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:51:24 ID:MwhZPLxX0
>>951
>デンチュウバシラ
     ↑
新しいのん出ました
960名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:51:31 ID:oflid00d0
電信棒もわからんのか
関西でも言うよな
961名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:52:35 ID:WBPyxWKI0
>>951
さすが善光寺
962名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:52:36 ID:fhlYBWra0
★4?
なぜ…
963名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:52:39 ID:xW0JGrYxO
>>932
うちの地元もそう。
店長に聞いたら、井戸端会議や家庭で花きっかけでクチコミ宣伝になるからだってさ。
964名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:52:46 ID:F1s6JfBi0
デンシンボウなんて普通は言わないよ
裁判官(29)、この若い優秀な人材の人生を田舎者の犠牲にしてはいけない
965名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:53:27 ID:Or+g3kVr0
そういえば博多に出張してフーzク行った時
えらいかわいい女の子が出てきて、つい、張り切って、必死に
92してたら、口に彼女の恥ずかしい毛が1本入ってしまったので
「あ」って言って、口の中から引っ張り出そうとしたら
♀「どうしたと?」って言うので
♂「あ、いや・・・」
♀「ちんげ?」
♂「え?いや・・・ちんげじゃなくて」
♀「え?」
♂「え?」
♀「ちんげ? ちんげ? ちんげ入ったとぉ?」
♂「い、いや、ちんげは入ってないよ」
♀「ちんげ―ちんげ― ちんげやろ?」

福岡では「●●毛」のことを「ちんげ」と言うのか?と思ったが
今、冷静になって考えると、意地でも「●●毛」って言いたく
なかっただけかな かわいい子だったなぁ・・・
966名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:54:35 ID:9ChZkAXb0
>>951
やっぱり長野ってバカなんだな
967名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:55:17 ID:jsid6BSG0
デンシンボって、どらえもんの道具じゃなかったか!!??
と思って調べた。

@アソボウAアメンボウBイメージベレーぼう
Cかくれん棒 DざんげぼうE実感帽(じっかんぼう)
FワスレンボーGずらしんぼHタスケテ帽
I立ちユメぼう Jダルマさんころんだ帽Kまあまあ棒
LムユウボウMらくらく登山帽

ということで、「デンシンボウ」は、どらえもんの道具じゃなかった。
(´・ω・`)ショボーン
968名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:55:17 ID:sSywlAHH0
電信棒とガードレールはDQNを退治する正義の味方
969名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:55:18 ID:MJZlM9h+O
「机をつる」

教室の掃除の前などに、
机をつり上げて運ぶこと


「ボタンをかう」
「鍵をかう」

ボタンをかける
鍵をかける
の意味



「鍵をかいわすれた!」


どれも岐阜を出てはじめて方言だと気づいた
970名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:55:59 ID:F0RTgUUzO
なんのニュースだよ
しかも4スレ目て
971名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:56:04 ID:TxXDEaAaO
電柱も昔は木だったよな?
972名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:56:36 ID:6+iaWn+A0
フンダラモーターってどこの方言だっけ?
973名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:56:52 ID:CI0rzXT6O
>>951
さすがは話題の善光寺!
よっ!御開帳!
974名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:57:46 ID:X9+BYKqS0
なに、デンシンボウって?
関東の人間だがマジでイミフwwwww
975名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:59:22 ID:5XtMshLGO
>>646
転勤する度に覚えロッテか氏ねよ
976名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:59:45 ID:NAOvqKED0
>>946
相撲の吊り出しを思い出せ
977名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:00:05 ID:ZpN36EP0O
方言がどこでも通用すると思ってるほうが恥ずかしい
978名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:00:10 ID:sdQ7X1xlO
デンシンボウっていうよ@愛知県東部
979名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:01:05 ID:Jmg0jvaJ0
岐阜以外の県では、掃除で机運ぶ時、
机を吊り上げなくてもいいのかな・・・
小学生のころ、机を引きずって運ぼうとすると
「ちゃんとつりなさい!」って必ず先生に怒られたものだけど・・・
980名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:01:27 ID:jhDmaI1rO
秘境の民よ日本語を話せ
981名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:01:28 ID:AqwSVuUc0
>>951
電柱柱 ポケモンかよ?
982名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:01:39 ID:pqZAXGRN0
>>951
長野に10年ほど住んだことがあるが、
「ずく」という方言の明確な訳が未だにわからん・・・。
983名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:03:11 ID:cZRAl55z0
デンシンボウ→デンシンバシラorデンチュー→デンチュウバシラ

都会に引っ越して街灯が多いからな。デントウ(電灯)と間違えない為にデンチュウバシラでいいじゃん。
984名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:03:30 ID:tmZWlP1M0
なんでこんな下らないことがニュースになるの
985名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:03:52 ID:qMi/Uk5g0
>>979
吊り上げるって、持ち上げて運ぶって意味でいいの?
「机を吊り上げる」っていうのも、グランドピアノの引越しみたいな
クレーンで吊るされてるのを想像する。
986名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:04:19 ID:MMwEQGBaO
>>979
机は持って移動が基本だったよ@東京
987名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:05:16 ID:xKIVEFhV0
>>25
>>298
で、それがどうした?優越感?
988名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:06:00 ID:6Aia7vbyP
>>979

机は持ち上げて運んでたけど、
滑車使ってまで吊り上げるなんて、何がしたいのかわからない。
989名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:06:11 ID:mVb+L1Zx0
傍聴席のやつらに標準語じゃないんでプギャーって言いたい
990名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:08:23 ID:xKIVEFhV0
>>979
年代の問題かも

吊り上げるって相撲の若島津を思い出した
若島津でいいんだっけ?
991名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:09:49 ID:Jmg0jvaJ0
>>985>>988
そうそう。持ち上げること。
手で持ち上げるときは、吊り上げるって言わないのか。
>>986
それは全国共通なのかな。

>>990
若い人は吊り上げるって使わないんかな。
>>976の例えが素晴らしいとおもうw
992名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:10:03 ID:W7+IJ1P+0
京都だが子供の頃は電信棒って言ってたなw
でんしんぼー登ろ、とか
993名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:11:19 ID:wD5pA5Ya0
「田豊殴った」「袁紹ですか?」
994名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:11:31 ID:xKIVEFhV0
つっぱり大相撲で吊り出しを決めるとかっこいい
ブレーンバスターとかもろだしとかもあったが
995名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:11:47 ID:8jSCIVS/0
AAがないしじゃないか。
996名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:12:41 ID:jsid6BSG0
みんな楽しかったよ。
もうスレ5が立つことはないだろう。
結局、デンシンボウの意味は分からなかったが。
997名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:13:18 ID:MFkoIlI+0
まあ方言じゃしらなくても仕方ないかなぁ
標準語をしらないんじゃどうしようもないけど方言なんてど田舎の田舎者しかつかわんし
998名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:13:30 ID:zFqVyUwU0
デンシンバシラだよ
999名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:13:42 ID:TngfzM2z0
なんでもいいから誤れ田舎もんwwwwwwww
うぜえんだよお前ら
1000名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:14:32 ID:jC6n7CT5O
>>25
標準語は関東弁とはべつもの。
東京・神奈川に江戸時代から代々住んで居たとしても、必ずしも標準語を話しているわけでもない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。