【国際】気候変動でホッキョクグマが共食い始める(画像あり)
952 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:52:34 ID:n/y0fbgY0
恐竜のいたころな25度に比べて
現在の平均気温15度は寒すぎるだろ
953 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:53:31 ID:AbLnHffYO
オスのクマはSEXするために小熊を殺すって勝手にシロクマに書いてあった気がするが
954 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:53:46 ID:Os7e9A0Q0
ライオンの子殺しと同じなんじゃないのか???
イルカやインドの猿も子殺しするよな
955 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:55:01 ID:Lha1jjLA0
今よりも水位が90m以上高い頃もあれば
大陸と地続きで水位が100m以上低かったときもある
いつの時代を尺度にして地球の環境を語るんだ
956 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:55:14 ID:cEqkzyJjO
>>944 昔、ジャンプでそんなマンガあったな 恐竜紀行だったかな(・・?)
957 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:55:25 ID:7u6bwPrw0
野生動物は腹減ったら普通に同種でも食うだろ
958 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:55:32 ID:mFRN+apQ0
つーか一番の問題は日本が温暖化ビジネスに乗り遅れたってことにあるだろ
ライアーゲームなのにライアーゲームと思ってなかったやつがババを引く。
秋山が首相になれば逆転できるかもしれんが
959 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:55:39 ID:w12I75ZM0
ホッキョクグマ≒ヒグマ
クマはいなくなってもいいけどサンゴが滅びたら結構困ると思うよ
961 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:56:03 ID:Qf/jpBBE0
シベリアの大半も大昔は草木溢れる草原だったんだぜ
962 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:56:04 ID:3AMgQm79O
白いだけにえぐいな
いや、普通に俺さむくて死にそうなんだが・・・
はやく温暖化してくれ
人間も共食い始めるな。
965 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:57:57 ID:RYOiRMlmO
結論:シロクマ大人気
966 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:58:11 ID:Xie0UcPzO
>>940 は?
だから地球の平均気温は下がってるんですが
バカなの?
もう少し暖かくなると植物も成長しやすくなるんだろう
逆に軟弱な人間は室内に篭りっきりだろうな
俺は熱いのより寒いほうがいい
これ以上熱くなっても困るので都市部の緑化を25%追加して欲しい
968 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:58:19 ID:wOHQRwaO0
ホッキョクグマとアラスカグリズリーってどっちが強いの?
969 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:58:38 ID:Os7e9A0Q0
カモメやリスも共食いや子殺しするぞ
970 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:58:47 ID:Fq2i93tRO
キレイに骨と毛皮だけに
日本人が魚を食うのとなにも変わらないな
やっぱり日本人は捕鯨をやめないと
971 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:58:50 ID:Wi7yFI8W0
チルド
バカといわれるとムカツクよな。おまえら天才wはいはい天才でーす。
973 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:59:18 ID:p6aHKoTI0
>>960 しかし今のサンゴが白亜紀の大量絶滅をどうやって生き延びたのかがわからん
隕石衝突で日光が遮断されて寒冷化だとサンゴには一溜まりもないとおもうんだがなぁ
974 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:59:23 ID:8n2m52F3O
>>966 いつの時代とどの程度の規模で比較して下がっているんだ?
975 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:59:46 ID:Yfz5oXDK0
ニートなんか食われちゃうだろうな
鳩山不況で愚民どもの共食いが始まっとるわな。
977 :
出世ウホφ ★:2009/12/09(水) 19:00:10 ID:???0
平均気温を言い訳にしたら首都移転できるな
979 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:00:22 ID:HXH7N3UA0
ニクコップンが何だって?
980 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:00:24 ID:djPXlx/F0
ということはアザラシは増えるのか?
981 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:00:40 ID:bmJv0XFI0
生物種の99.9%が絶滅したところで残った生物から新たな生態系が生まれるだけだろ
地球の歴史で今までに何度、大量絶滅があったと思ってるんだよ
982 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:01:05 ID:tQygIiGM0
ミンス支持者
「自民の負の遺産だ」
983 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:01:08 ID:E8JOgsCW0
とりあえずミンスの新人議員をホッキョクグマに与えてやらんとな
984 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:01:22 ID:Os7e9A0Q0
985 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:01:26 ID:wD+utfCOO
>>1 ハンバーグ食いながら見てる俺は変態なんだろうか
>>946 > 「人間の活動」が何%関係してるのか?
関係ないならその根拠を示せ低脳
口だけならなんとでも言える
〉温暖化はそこまで悪いことなのか?
環境が変化すれば地形や生態系が変わる
ならば人間の経済活動にも多大な悪影響を及ぼすのは自明
さらに各国では温暖化のせいで異常気象が続き多大な被害を与えてるわ馬鹿
アホ過ぎて話にならんな
実話ナックルでも読んでろ屑
オスは平気で同属の子供を襲って食うからな
人間も同じでよく男が子供を襲ってるもんな
988 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:03:10 ID:pOBdKd+DP
989 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:03:37 ID:/QeT9PWC0
大気に酸素がない時代もあれば
海が硫酸だった時代もある
二酸化炭素が今の1000倍の濃度の時代もあれば
地球が全て凍りついた全球凍結の時代もある
何をもって自然保護なんて言えるの?
990 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:04:03 ID:IYM6abVeO
>>72 ゴリラもそうだよね
以前にテレビで観たけどショックだった
991 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:04:17 ID:52pymYMV0
BBSが地球規模の詐欺って流してたよ。
992 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:04:58 ID:8n2m52F3O
>>989 人間界への影響という観点からに決まってるだろ
お前は神様にでもなったつもりか
993 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:05:21 ID:cYLMdBK/0
えー昔から共食いしまくりだろwww
994 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:06:18 ID:eQ+7EBoF0
2012年かよ
995 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:06:45 ID:wD+utfCOO
996 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:07:05 ID:lnfbsShPO
ドサクサに紛れてネトウヨが暴れてる件
997 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:07:07 ID:8n2m52F3O
うがった見方をすれば
地球温暖化は詐欺だった、ってことにすれば得をする勢力だっているんだよ
陰謀論なんていくらでも展開出来る
998 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:07:14 ID:Os7e9A0Q0
シロクマなのにブラック映像だった件
1000 :
名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:07:18 ID:CzxFxdKo0
>>992 ホモ・サピエンスが絶滅してなにか問題でも?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。