【国際】 「盗んだロゼッタストーンを返せ!」 エジプト、大英博物館に要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ロゼッタストーンを返せ! エジプトが大英博物館に要求

・大英博物館の至宝で、古代エジプトの象形文字解読の手掛かりになったロゼッタストーンに
 ついて、エジプトが返還要求を強めている。「エジプトの象徴」の早期返還の主張に対して、
 博物館側は拒否。論争の行方は、最近広がっている欧米美術館・博物館の収蔵品をめぐる
 返還運動に大きく影響しそうだ。

 返還を迫っているのは、エジプト考古最高評議会のザヒ・ハワス事務局長。フランスの
 ルーブル美術館が所蔵する古代エジプト期の「王の石柱」の返還に成功した“つわもの”で、
 近くロンドンを訪れ、エジプト研究者らから賛同を取り付ける意向だ。

 ベルリンやボストンの美術館にも収蔵品返還を求めるハワス氏は、英紙タイムズに「盗まれた
 遺産は取り戻す」と宣言。一方の大英博物館側は「コレクションは全体として維持しなければ
 ならない」と断固拒否の構え。

 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091209/acd0912091020007-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:28:41 ID:RDvjShuP0
3名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:30:41 ID:crHkFc1H0
尾崎豊禁止
4名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:30:42 ID:IVCqYMkI0
3
5名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:31:54 ID:/shtFiF30

支那も朝鮮半島を返せ!って運動しないかなぁー。
6名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:32:16 ID:k/ziHiqBO
大英博物館は善意とまでは言わんが第三者だろ
7名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:32:31 ID:iNPv+3/k0
ドクロベー 「ドクロストーンという石を探せば、何でも望みを叶えてやる〜ぅ」
8名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:33:53 ID:jugJ4oBU0
こんなの認めたら、大英博物館が空になる。
9名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:34:08 ID:4IaUFOlDO
ロゼッタ・デ・スポルト
10名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:34:40 ID:PgnVjQ970
当時、遺跡の価値を理解していたのは英国人だけ。

今のエジプト人と当時のエジプト人の縁が一体どれ程だというのだ。

調子にのったらアカンで。
11名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:35:58 ID:0rn/kx7xO
ピラミッドの一番上の石?
正方形で角度、表面ともにすばらしい出来だそうでイギリスにあるって話だ
12名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:36:05 ID:SpYBKBkS0
日本も残留朝鮮人を返還すべきだろ
13名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:36:43 ID:tQ/xhtQ0O

朝鮮は紀元前から中国の所有物
14名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:36:44 ID:Nv+bAhqT0
なんか、竹島の領有を主張してる韓国人みたいだw
15名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:36:44 ID:p0FUwp04O
盗品で元手がかかってないから
大英博物館は無料で見れるのか
16名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:36:56 ID:YuAC12fuO
イギリスは 大英博物館に勝手に持ち帰り飾ってきたからな

ある意味盗品博物館とも言う
17名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:37:08 ID:MaseOuTK0
とっとと返せよこの泥棒

と言いたいがそんな昔のこと言われてもってのとなんだかんだで1ヶ所に集まってた方が便利ではある
18名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:37:09 ID:hbWc6RQM0
ごもっとも
19名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:37:11 ID:rOrVVuZg0
ボストン美術館の浮世絵もそろそろ返してもらおうか
20名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:38:24 ID:zLWzeyFR0
>>11
それキャップストーン
21名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:38:27 ID:j92zz7VyO
返さなくていいと思うけど
考古学だの冒険だのの名目で、現地の人間の怨みを買った事実は忘れないほうがいい
イギリスに限らずな
22名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:39:17 ID:oAavms9H0
発見したのはフランス人 解読したのもフランス人
イギリスが持ってる意味ねーだろ
23名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:39:18 ID:cNkwuEkk0
大英博物館の異名は「大英帝国の犯罪資料館」だからね
世界中から強奪した遺跡や文化財を収蔵しているのだ。
しかし当時としてはどこの国でもやっていたことだからな。
何より、文化財の保護になったのは間違いない。
もしエジプトにそれらの資料が残っていてみろ、当時の事だから、みやげ物やで二束三文で売られて
いまでは痕跡も残さず喪われた可能性も高いよ。
24名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:39:42 ID:X0uQlaI5P
>>14
韓国人乙です
25名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:39:58 ID:l2N+bxYZ0
>大英博物館側は「コレクションは全体として維持しなければならない」と断固拒否の構え。

盗人もうもうしい
26名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:40:12 ID:lVupbgJ30
『ロゼッタ石』を手に入れる。
メルモンドの町へ行く。
町の北にある墓の近くにいる学者にロゼッタ石を渡す。
ルフェイン語が解るようになる。
27名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:40:20 ID:f5dKrZR4O
シャンポリオンとかって考古学者が研究・解読したんだっけ?
小学校の国語の教科書に載ってた。なつかすぃ。
あれ以来、暗号解読モノにハマッて、ポオの黄金虫とか読んだ。
28名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:40:24 ID:Bd8SENXe0
精巧なレプリカは作れるんだから返せばいいじゃん、

どうせバレねぇよ。
29名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:40:25 ID:SSxjlhPh0
>>1
>一方の大英博物館側は「コレクションは全体として維持しなければ
>ならない」と断固拒否の構え。

全部返せばいいんじゃね?
30名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:40:28 ID:5lbL45Vu0
最終的にエジプトが勝つな。
エジプトの遺跡掘りたいチームはいくらでもいるし

返還に好意的な国のチームに発掘権を優遇して差別すれば、
イギリスであろうが、アメリカであろうが、
最終的に屈服するしかない
31名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:41:03 ID:Jy1M55wQO
ニュージーランドやオーストラリアを、アボリジニに返す方が先だろ
32名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:41:51 ID:8/lWJXwNO
仮面天使ファラオン?
33名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:42:14 ID:hDkJwi7Q0
ロゼット洗顔パスタ
34名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:42:16 ID:wVbtb4070
朝鮮が便乗して,普通に売却したものまでよこせと言い出す
っていうか,もう言い出しているが,さらにいっそう言い出す。
35名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:43:20 ID:l2N+bxYZ0
>>34
在日とセットなら喜んで
36名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:43:24 ID:bfuXXSMq0
>>5
ほんと面倒だから半島はシナに占領されてほしいね。
37名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:43:32 ID:1H1qkeA/0
つうか、フランスのナポレオンが掘り出したロゼッタ・ストーンが、
ルーブルではなくイギリスの博物館にあるのはなぜ?

教えて、エロい人。
38名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:43:43 ID:HUZqicGrO
毎年収益の何%かをやればいい
39名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:43:56 ID:RcKy797lO
>>26
FF1
40名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:43:58 ID:8p3JBq0/0
高級な浮世絵とか置いてあるなら返してもらおう
41名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:44:05 ID:LGjqdunYO
日本も漢方薬に使った盗掘ミイラを返す必要があるな
42名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:44:54 ID:Bd8SENXe0
>>38
あぁ、そういうのはアリかもなぁ、所有はエジプトにしてレンタル料払うとか。
43名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:45:10 ID:wHj4vxpR0
日本をアイヌに返すのが先だな
44名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:45:58 ID:dd72Qez00
>>37
エジプトのフランス軍がイギリス軍に負けたから
45名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:46:01 ID:yaTtExCg0
ルパンはとんでもない物を盗んでいきました

あなたのアフロです
46名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:46:13 ID:3Yy5kCX60
アメリカをネイティブアメリカンに返せ!
47かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/12/09(水) 10:46:37 ID:2eyOYyWqO
ナポレオンが来るまで価値に気付かなかったエジプトもどうなのよ?
48名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:46:41 ID:X2XlQ6kPO
>>1
気持ちは理解できるが、こんな主張が通るようなら世界中の博物館や美術館に対して変換運動がおきる。
たぶん韓国人なんて鼻息荒く見守ってるんだろうなwww
49名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:47:03 ID:Z0b6P2ni0
大英行って大泥棒と叫びたい。
50名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:47:23 ID:i/O2rD3MO
強奪したものは返したら?
51名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:47:45 ID:TmoKeLoc0
盗むもなにも、エジプトはフランスに負けたじゃないか
そしてフランスもイギリスに負けた
敗戦の賠償の一部だと思いなさいな
恨むならあっさり負けた不甲斐無いご先祖様を恨みなされ
52名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:47:50 ID:8BiuE54JO
ダブルドラゴンを思い出した!
53名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:47:50 ID:yJ1rfGl60
エジプトってなんでアフリカ人のくせにあんな凄い文明築けたの?
不思議なんだけど
54名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:48:55 ID:ySUi3dwI0
>>41
いや、医食同源をノーカットで日本に伝えてたら拒絶してたと思うぞ
内輪の盗難をこっちに持ってきても困る
55名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:49:01 ID:lvDVWRNa0
たしかに、ナチスが奪ったものは、所有権が元の持ち主にあるとかで法的に変換要求されているんだよな。
時効もなく。
56名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:49:16 ID:hLnHxLYxO
>>48
美術品韓国起源説ですね
57名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:49:29 ID:QU/FADlu0
文化財保護の観点からいけば、そのままのほうがいいな。
エジプトも最近はかなりましとはいえ、政情不安の可能性がある国が
文化財を長期的に管理するのはむり。
58名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:49:45 ID:LGjqdunYO
そろそろ野生の動植物に土地を返すときが来たか
59名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:50:24 ID:PGEJuoCA0
古代エジプト人「元の場所に埋めろ!」
60名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:51:17 ID:Mtfw/Xgd0
大英博物館は1箇所にまとまってるのがいいよな。。
しかも、無料で見せてくれるし。
エジプトのミイラ並べすぎで怖いw
61名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:51:20 ID:StyXfNni0
>>51
北方領土も返さないでおkですねハラショー
米軍基地も(ry
62秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/12/09(水) 10:51:23 ID:UefX/SLg0
('A`)q□ >>53
(へへ    地中海を介してギリシャやあの辺りと文化交流してるから。
63名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:52:30 ID:5s2+27Pw0
まぁ、盗品博物館とも言えるよなー・・・でもー・・・

「どうして大英博物館にウリ達のモノが展示されてないニダ!」
とか言ってる馬鹿民族もいるけどw
64名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:52:52 ID:wGQ575p10
>>36
亡命政府が日本に出来ると思うけどいいの?
65名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:53:16 ID:tWtYC/0R0

これで大英博物館の半分は無くなるな。

毛唐涙目wwww
66名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:53:17 ID:0U2y5QSbO
>>53
比較的早期に人類の定住とそれに伴う社会化が進んだから
67名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:53:19 ID:1RcGyEXcO
ロゼッタストーンは襟の裏よ
68名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:53:19 ID:swHVvhk2O
ダブルドラゴン
69名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:53:30 ID:UlPWOjec0
>>53
アフリカの文明、結構よかったのよ・・・
エジプトはローマ帝国の穀倉地帯で、本国よりも豊かだった(ローマ市民は除外なw)。
ブラックアフリカの鉄器文明もかなり高度で、産業革命に乗れなかったのは、運。
70名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:54:32 ID:VNHet25V0
>>3
盗んだロゼッタストーンでどうやって走るんだよw
71秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/12/09(水) 10:55:00 ID:UefX/SLg0
('A`)q□ >>67
(へへ    ルパンは何時もそこに隠すわ・・・ってサイズじゃねえw
72名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:55:01 ID:lvDVWRNa0
>>62
ギリシアが出るころには、エジプトは衰退している。
当時、メソポタミアからエジプトにかけて、一大文化圏だったから
73名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:55:06 ID:HUZqicGrO
>>53
ナイルの賜
74名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:55:57 ID:5eQFziYR0
イギリスは絶対に返さない。そういう国だから
そのくせいい人面している
75名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:56:06 ID:2aesQXoW0
そもそも現在のエジプトニ住んでる人間は

(とくにアングロやアラブ系w)

古代エジプト人とはまったく別人種

どの口でロゼッタ石を返せというのか
76名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:56:11 ID:RLfvwAwW0
フランスは自前でもそこそこの芸術品がありそうだが
イギリスってなんかあんの?
77名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:56:11 ID:5LE8j7un0
>>2
一番下の写真吹いたw
78名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:56:18 ID:+jJrOyKr0
>>63
あの民族は本物を紛失したから写しを自分のものだと言って返せというからなあ
79名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:56:43 ID:ajpXpc120
今まで、人権だの、なんだの
さんざん他の国に文句を言ってきた欧米が
自分が当事者になったらどうふるまうか見もの
80名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:56:56 ID:mHJMcIZp0
元をたどればアングロサクソン人にデーン人にノルマン人
徒党を組んだ強盗・海賊の直系の子孫だもんな
盗みや恐喝はお家芸
81名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:57:01 ID:EfLLPanC0
>>53
ジンバブエも14世紀くらいまでは頑張ったんだけどねえ……今は、もう大変なことに。
82名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:57:03 ID:eJb/4zV80
イギリスは海賊だからな

基本的に盗んだものは返さない
83名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:58:06 ID:WCbYzsLt0
韓国も昔に日本政府が金を出して買った品物を
無料で返せと言っています
84名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:59:34 ID:iraLvkBz0
>>76
古典でフランスに勝ってるのは音楽と文学じゃねーの
85名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:00:14 ID:91JDUQ+00
エジプトじゃあまともに保管できなかっただろ。
イギリスは国家予算並みの保管料を請求してやれよ。
86名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:00:20 ID:pXLKYHzf0
>>53
>アフリカ人のくせに
これもどうかと思うが、それはまあ置いといて
当時の文明圏でみれば立地も地政学的に悪くないし、大地も肥沃だし
支配者層がアレクサンダー系のギリシア人だからじゃね?
87名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:00:33 ID:5eQFziYR0
韓国は盗品を自国の国宝にしたからな
88名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:01:09 ID:IuBCGFsw0
そして大英博物館は建物になった
89名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:01:22 ID:A9KBjIZ60
ま、見物だよなw
人権派の代表みたいな顔してる白人が、
略奪者としての過去とどう向き合うのかw
90名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:01:39 ID:eJb/4zV80
>>74
アングロサクソンってそういう民族だから

アメリカ
オーストラリア
ニュージーランド
カナダ

虐殺して略奪して我が物顔で居座る

アングロサクソンは、中国人よりも自己中な民族
91名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:02:15 ID:LGjqdunYO
時効だろ
イスラエルというとうの昔にまで遡って所有権主張するのはやめたほうがいいのでは
キリがない
92名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:02:15 ID:nhT6+KDU0
>>83
各国からの頂き物をオークションで売り払ってなかったっけ?
93名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:02:20 ID:NMQX9B5z0
ヴァイキングどもの戦利品w
94名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:02:48 ID:1l2uh/kr0
実際イギリスは泥棒で財をなしたからな
首魁はヴィクトリア女王
95名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:02:57 ID:lvDVWRNa0
>>90
カナダはフランス系のほうが多いだろ。
96名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:03:13 ID:VKZnKcX1P
:<;:.゙`u´'>: 無罪ニダ
97名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:03:36 ID:pXLKYHzf0
>>81
そのうち日本も言われるんだろうなぁ。

21世紀初頭まではよかったんだけどね、
最後はハトヤマだっけ、あれ?オザワはチャイニーズだし・・・?

って・・・
98名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:03:48 ID:/3byUN820
エジプトに変換したら、また訳の解らん価値観でブッ壊すだろうが。
悪いこと言わないから、イギリス人に預かってもらえ。
一箇所に集まっていてくれた方が、見る方も楽だ。
99名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:03:59 ID:i9HH/KV80
>>95 ケベックだけだろ。
100名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:04:01 ID:HSCvEpMa0
これは正当な主張だろ
101名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:04:03 ID:gA6Cxr510
ロゼッタ洗顔石鹸のクロ子さんシロ子さんが懐かしい。
102名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:04:38 ID:tClVV4kEO
地球を動物さんたちに返さなければ…
103秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/12/09(水) 11:05:26 ID:UefX/SLg0
('A`)q□ >>72
(へへ    あ、そうだっけ。すまんすまん。調べておくよ。
104名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:05:44 ID:ihpduoTs0
>>25
全体として維持するつもりなら、エジプトにあるべきだよなw
どうしても返したくないのなら、エジプトに分館を造ればおkじゃないかと。
105名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:06:00 ID:5AhVDgFG0
>>1
スクウェアのRPGに時々出てくるアイテムでしょ
106名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:06:59 ID:PdW8HQnB0
まあ、言論の言論による強奪だわな。時効とかあるけど、遺産に関しては「ただで返せ!」

これを強奪ともいう。相手の良識に漬け込む泥棒のやり方だ。
107名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:07:03 ID:isG2/lpUO
ネフェルティモンが出してくれるよ。
108名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:07:08 ID:sJUNAoIAP
カゼッタ岡ならあげるけどどう?
109名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:07:10 ID:mgTSFx5YP
ヒエログリフをすらすら読めるエジプト人がいるならば返還してもいいと思う。
110名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:08:02 ID:8p3JBq0/0
エジプト持ってったら、テロリストの銃の練習の的にされそうだが
111名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:08:21 ID:nhT6+KDU0
 ルフェインごは むかしのことばで てんくうびと
 と よばれていた ひとびとが つかっていました。
 わたしの あにの ウネが いつもいっていました
 ロゼッタいしがあれば はなせるようになるのにと
112名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:08:56 ID:ZrhuqjX30
カイロ博物館は一度行ってみたい&3大ピラミッドは見てみたい
113名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:08:57 ID:Idnp1fz4O
日本もボストン美術館に写楽とかの浮世絵の返還求めれば返してもらえるんじゃないか?
114名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:08:59 ID:yrtd5Szw0
返還したとたんにイスラム原理主義者に破壊されるんですね、わかりますw
115名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:09:35 ID:bITf3T+h0
エジプト人をアフリカ人と言うのは違和感あるな。
まあスペインからアフリカだと言う説もあるけど。
116秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/12/09(水) 11:09:53 ID:UefX/SLg0
('A`)q□  今朝BBCでこのニュース見たときには「年に数ヶ月エジプトで展示するなら
(へへ    強固に返還は求めない」とか言っていた気がするが聞き間違えかな。
117名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:10:01 ID:NMQX9B5z0
強奪したものを堂々と展示してるその神経が白人w
118名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:10:33 ID:tTiRFGjU0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ ロゼッタストーン返して!   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
119名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:10:58 ID:PFh35YWp0
>>89
「略奪したんじゃないよ。保護したんです。
 途中で土人が襲ってきたので殺しましたが
 それは冒険の一環です」
120名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:11:10 ID:zw+ykbsg0
盗まれたことも歴史だからねぇ
121名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:11:38 ID:LGjqdunYO
>>115
サハラ以北、アラブアフリカだからね
日本人がイメージするアフリカとはだいぶ違う
122名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:11:42 ID:W0S95R+P0
日本の正倉院の宝物も中国が返還を求めてきたら返さなきゃなりませんかね?
123名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:11:52 ID:uG16usvK0
ダブルドラゴン禁止
124名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:11:54 ID:lygiAix80
イギリスも落ち目だね
125名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:12:01 ID:rTuET/qK0
英国と露西亜は泥棒国家。
126名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:12:03 ID:lg2u7zM2O
理路理路ら
127名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:12:19 ID:ihpduoTs0
>>114
そういう危険があるのなら、そう説明して断ればいいんじゃね?
現物の保護が最優先なんだしさ。

てか、よく知らないのだけど、エジプトのイスラム原理主義者ってそんなにやばいの?
128名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:12:34 ID:Ip052z8I0
>>113
略奪したわけじゃないからねえ
129名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:13:16 ID:lwjVDNAa0
征服者の権利だろ?
130名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:13:39 ID:lvDVWRNa0
>>127
ビンラディンってエジプトの原理主義者じゃなかったっけ?
131名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:14:12 ID:beuJTS3I0
ロゼッタ洗顔パスタで我慢してもらえよ
132名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:14:36 ID:sI2O4dBmO
絶対返さないね特にイギリスは
あいつら「世界の宝はわが大英博物館に」って盗みまくったからなぁ
まぁあいつらの伝統だけどね
133名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:15:03 ID:VsZU7RPE0
>>53
『銃・病原菌・鉄』って本読め
134名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:15:38 ID:StyXfNni0
>>109
nhk学園の通信教養講座でヒエログリフの
読み書き講座あるんだよw
135名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:16:05 ID:j7keSL7+0
北方領土を返せ
136名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:16:10 ID:yrtd5Szw0
>>113

陶磁器の包み紙を返せ!というのもカッコ悪いですなぁ・・・。
137名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:16:11 ID:fqqmkxG00
詐取や略奪の品を返してたら大英博物館はただのハコになっちゃいます。
138名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:16:16 ID:mgTSFx5YP
>>127
観光客に向かって機関銃乱射するぐらいヤバい。
139名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:16:35 ID:1fkJ1cUM0
盗んだ北方領土を取り返せ
140名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:16:38 ID:NdKC+MWLi
♪盗んだストーンで解読しだす〜
141名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:18:01 ID:m7vVTs3fO
>>122
ありゃ、買ったり貰ったりしたもんだろ。
142名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:18:31 ID:yrtd5Szw0
>>127

ルクソール事件でググりましょう。
日本だったら清水寺で銃撃戦するようなもんですかね。
143名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:19:04 ID:4mDOrvKMO
>>122
奪ったものじゃないから
144名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:19:13 ID:MiPNkKNzO
>>140
>>3の意味がやっとわかった。
145名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:20:34 ID:yaTtExCg0
>>113
日本は肉筆春画の収集と公開を全力でやるべき
146名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:21:30 ID:wcw/cssN0
大英博物館って世界一の故買品倉庫なんだっけ?
147名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:22:00 ID:2dIrcMLE0
>>10
昔、原爆実証実験の重要性を理解していたのはアメリカだけ。
148名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:22:03 ID:LGjqdunYO
>>127
国王からしてだいぶ過激だな

>>136
陶磁器はチャイナ
漆器はジャパン
コリア涙目だな。朝鮮が誇る焼き物が…!
149名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:22:59 ID:mgTSFx5YP
>>142
一方的に銃撃しただけだよ。
日本で言えば加藤が数万人潜伏してるようなもの。
150名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:23:19 ID:TKn71JC70
ハザードフォーム!!
151名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:23:27 ID:U/juqIYaO
>>28
返すときにバレなくてもその後バレルだろ
152名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:23:31 ID:jTdGcNEn0
大英博物館の盗品返せって話は別に今始まったことじゃないよな
ギリシャの展示品なんかも
153名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:23:56 ID:1/fItC36O
>>140
>>3
いま書こうと思って開いたのに…
154名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:24:42 ID:KcwGqq4f0
持ち帰ったのナポレオンじゃなかったっけ?
155名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:25:13 ID:NMQX9B5z0
>>154
そうそう 下町のナポレオン
156名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:27:23 ID:mgTSFx5YP
>>154
フランスは持ち出してないよ。エジプト駐留のフランス軍を負かしたイギリス軍が持ち出した。
157名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:27:36 ID:yrtd5Szw0
>>149

いや、だって銃撃で遺跡壊れる可能性だってあるでしょう。
遺跡が大事だと思ってないから出来たテロだと思いますよ。
158名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:27:45 ID:ihpduoTs0
おまいらありがとう

すこしだけ世界の平和を祈ろうと思った…
159名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:27:56 ID:1OHimrji0
日本の文化的なモノで盗まれてどっかの国の博物館とかに収蔵されてるのってあるの?
あと、その逆も。
160名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:28:12 ID:35+MhUnu0
保管管理は出来ないし、価値もわからなかったろう、解読も出来なかっろう
161名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:28:54 ID:zZtErsXNO
イアン・ミッチェル&ロゼッタストーン
162名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:28:57 ID:JnovAnS+0
そもそもエジプトのものなのか?
163名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:29:27 ID:ip0n8zer0
遺跡から切り取って持ち去ったとか、当時の公共施設から強奪したとかならまだしも
これはフランス軍が発見して、価値を見出したもんだろ。
「盗まれた」とは、えらい厚かましさだな。
164名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:29:44 ID:nX1VxcQO0
ネフェルティモン
165名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:29:49 ID:KcwGqq4f0
>>156
なるほど、と言う事はナポレオンとその調査団は見つけただけか。
166名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:29:50 ID:OOH9w4DI0
アメリカの実業家が仏像買い漁ってんのNHKでやってたな
部屋にガンプラ感覚で並べててビューティフォー言ってた
167名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:29:52 ID:yrtd5Szw0
>>159

太平洋戦争終戦直後は随分なモノがアメリカに接収されたそうですよ。
アメリカのガレッジセールで日本の名刀がぽろっと出てきたりするそうですから。
168名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:29:56 ID:GPI/ytT70
>>152
パルテノン神殿見て、翌日にロンドンって日程だったんだけど、
ダイエー博物館に行って噴いたわw
169名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:30:20 ID:VzcKgelX0
朝日新聞はよく見ていなさい。
イギリスの新聞テレビが過去を反省して謝罪しなさい
なんて書くかい?
相手の国が色々言うのはいいんだよ。
自分の国を責めて得意になってるのは君たちだけ。
170名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:30:44 ID:Bu56JvyK0
日本もいくつ略奪したアイテムを返す必要があるのやら・・・w
171名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:30:58 ID:c49FWUPN0
ロゼッタストーンかあ
返したらマズイよなあ他のも返せって言いそうだし
172名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:31:03 ID:ggjl4wtH0
ルパン三世 〜ロゼッタストーンを返せ!〜
173名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:31:20 ID:LGjqdunYO
>>166
兵馬ようみたいになってんのか
174名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:31:41 ID:NAG5utcT0
>>159
略奪は一応ないからねえ……。

逆に、支那・朝鮮のものは大半が購入したり貰ったりしたものだから。
韓国人が盗んだ盗んだとか騒いでるのも、経緯見ると購入してるんだけど。

ただ、出自が支那、朝鮮半島の盗人から購入した、というケースがあるよ
うで、その辺の扱いだよねー。
175名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:31:46 ID:VrGV22iA0
>>163
盗んだモノには違いないからな
窃盗犯のいいわけ見苦しいぞ
176名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:31:59 ID:B5HmrIR+0


全く関係ない朝鮮が調子づくに1票

売ったものや、献上品、複写本まで返せというだろうね。

177名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:33:08 ID:GGIYgrPTO
エジプトは数千年前から現代まで、村ぐるみで盗掘を商売にしてるとこがあるんだってね。
墓荒らしにも歴史ありすぎだなw
178名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:33:13 ID:OOH9w4DI0
>>173
そうそう
歓喜天とか撫でまわしててエロかった
179名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:33:20 ID:JnovAnS+0
>>176
ついでに人も帰ってもらおう
180名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:33:28 ID:dP9aHb+H0
東大や靖国神社も調子乗ってくるから返すなって言われてたのに、
友好とか言って返したから、やっぱり調子こいて返せって言ってきてるぞ
181名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:33:59 ID:TUMgyYsW0
中国も円明園関連で似たようなことやってるからなw
オークションで落札して金を払わないとか
182名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:34:00 ID:ihpduoTs0
>>167
俺が知っているのは熊野の御神刀だな…
軍の命令か何か知らないが、アメリカに持ち去られたそうだ。

今宝物殿にあるのは複製品らしい。
183名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:34:01 ID:R5rpG+ro0
盗んだものは返さないといけない
日本の首都と天皇家も関西にお返ししないといけない
元の場所に返さないと盗人と同じ
184名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:34:50 ID:KcwGqq4f0
百済から贈られたものを略奪と言ってる連中もいる。
185名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:34:57 ID:SJOsc9Np0
韓国が起源なのに
186名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:35:00 ID:t887JqSQ0
盗んだ対馬を返せニダ
187名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:36:04 ID:B5HmrIR+0
>>183
おまえも、父親のタマタマに帰るんだ。
188名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:36:07 ID:ip0n8zer0
>>159
1994年に長崎の安国寺から盗まれた重要文化財「高麗版大般若経」は
韓国で国宝に指定された。もちろん返還する気なんて無し。
189名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:36:08 ID:FFQ07zJc0
大英博物館って、「搾取と略奪の歴史」だもんな。w
190名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:36:13 ID:dd72Qez00
>>86
エジプト文明の最盛期は、アレクサンダーのはるか前だろ
黒人のファラオもいたし、人種は関係ない
191名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:36:48 ID:5HetZhgjO
エジプトも飛ばしてはくれてんのねぇ〜
192名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:37:19 ID:Adoc5F2qO
俺のドラクエW返せよマジで
193名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:37:36 ID:mgTSFx5YP
>>165
その他遺跡調査とかもしてるのに墓を掘り返したりしてないからね、
その辺理解のある人物だったようですね。
194名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:38:04 ID:1OHimrji0
>>188
1994年に盗まれたの?
それって、戦後の混乱期でも何でもないじゃんw
明らかな窃盗じゃん
195名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:38:10 ID:NMQX9B5z0
>>159
大英博物館にあるだろ
196名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:38:27 ID:yaTtExCg0
>>187
第一段階として母親のトンネルくぐって子宮に戻るのか
難儀だな
197名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:38:29 ID:/oebWI6p0
盗んだものは返せよw
198名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:38:33 ID:bYWaK3fQO
ネフェルティモンが既出でわろたwww
199名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:38:37 ID:VcYrMKDn0
盗むってさあ・・・当時のエジプトが価値を見出して個人、または国の所有ってしてたの?
所有して無かった物を盗まれたって言ってたとしたら阿呆もいいとこだぞ。
200名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:39:00 ID:m7vVTs3fO
>>109
遊戯(もう一人の)が貰うのはアリって事?
201名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:39:05 ID:IkH6ZrYB0
大英博物館が保管していなかったら、
今頃個人所有か紛失していたんじゃねえのかねぇぇ。
202名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:39:18 ID:8FtYS7dD0
>>194
でも、逆らわないんだよ日本……。
203名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:39:27 ID:3Yy5kCX60
>>155
下町のナポレオンっていいちこだろww
204名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:39:48 ID:YGfaeC0S0
>>188
あいつらにとっちゃ日本から盗めば英雄だからなw
205名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:40:02 ID:jq0XxQt/0
南朝鮮も、日本から盗まれたお宝
ちゃっかり国宝に指定してホルホルしてるのなかったっけ?
206名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:40:42 ID:/oebWI6p0
>>189
おれもそういう意見を聞いたことが何度もあるよ。
207名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:40:45 ID:whntigke0
日本もボストン美術館から返してもらえ
208名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:41:03 ID:5wEIwNJa0
>>38
それいい落とし所だね。
209名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:41:19 ID:TQ/cl/WwO
>>199歴史を勉強してくれ。
210名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:41:30 ID:TJDIlztgO
英国博物館
211名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:41:46 ID:dP9aHb+H0
>>182
どこの熊野?
212名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:42:42 ID:4yQgXbWzO
これは個人的には返すべきだと思うけど・・・・・・
まあ難しいだろうね面倒なことになりそうだし
213名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:43:13 ID:LGjqdunYO
今のエジプトに所有権があるって、古代エジプト人から正当な理由で受け継いできたものなのか?
214名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:44:16 ID:kBZT/uN10
悪意でもこれだけ長期間占有してるんだからもう時効だろ
215名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:44:16 ID:9FEnuWv80
ロゼッタ岡と何か関係が?
216名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:44:22 ID:wIhmq6Ac0
スミソニアンだっけ?
にある震電も返してもらおうぜ
217名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:44:25 ID:TUMgyYsW0
ローマが奪っていった美術品をギリシャに返せ
プトレマイオス朝が奪っていった美術品をシリアに返せ
218名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:44:48 ID:kmpptKnWO
>>199
どこかで保管しとかないと持って行かれても仕方ないって事?
219名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:45:15 ID:KjPwXEX5P
>>2
なにこのスタンド攻撃を受けたような変貌は?
220名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:45:48 ID:f4U+dDiI0
またルパンか
221名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:46:07 ID:t22pis/x0
また朝鮮系エジプト人の凶悪犯罪か
222名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:46:12 ID:RfREJ6Ne0
   ≡≡≡
 ≡≡≡     ハ,,,,,ハ  ぬ〜すんだバイクで おことわり〜♪
    / ̄/ (@´∀`@)
   /─ ハ    ハ  ハ  ≡≡≡≡≡
  ノ[ ̄]ノo \二⊂ノ  ノ   _   ≡≡≡
   ̄ ) ̄)Takana\ ハヽ ̄ノ ノ ̄\  ≡≡≡
   // //冊||冐呪| ハ ヽ ニニニo┘  ≡≡≡
 /⌒/ ハ川 重⌒ハ (__)言 ´ニヽ   ≡≡≡
( ̄(/ / ) 巛○(○)|  /ニニ(○))  ≡≡≡
 \_ ノ   ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ \ 二 ノ ≡≡≡
223名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:46:28 ID:YGfaeC0S0
まあ人類古来からの作法に則り、侵略と略奪でしか解決方法はないな
224名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:46:38 ID:KcwGqq4f0
日本も葛飾北斎とか喜多川歌麿かなり流出してるね。
絶対戻ってこないでしょう。
225名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:46:40 ID:dP9aHb+H0
蛍丸はおそらく海の藻屑になってるのだろうか
226名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:46:48 ID:dhjr2OFi0
勝手にやってきて、勝手に掘り返して、勝手に持って帰ったんだから
返してくれと言われたら、返すべきだろ
227名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:47:28 ID:VcYrMKDn0
>>209
歴史ってどの辺りから?
昔の王朝のものだろうと「その当時の」政府が所有してなかったとしたら返す理由なんて無いよ。
もちろん所有としてたんなら納得できるけど。
外国へ行って何となく拾った石っころがダイヤの原石でした→返せ!って言ってるようなもん
228名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:48:03 ID:KMkby5Wp0
墓荒らししてたぐらいだし、英国らが持ち出してなかったら現存してなかったんじゃね?
なら所有する権利はあると思うよ
229名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:48:47 ID:NMQX9B5z0
無くなった物をお探しなら
大○博物館にお問い合わせくださいw
230名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:48:59 ID:UIdrmc47O
そのままエジプトに置かれてたら、現代に至るまでに必ず紛失してた。
あれが現代まで残ってること自体が大英帝国の偉業なのだ。

特にイスラム国は絶対にいかん。
政情次第で、バーミヤンの例のように、イスラム以前の文化財を破壊してしまう。
文化財は国家の宝ではなく人類の宝なのだよ。
231名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:49:49 ID:zm+Vs6SnO
ちゃんと博物館に保存して誰でも見れるからな
文句言われる筋合いじゃないよな
232名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:49:58 ID:jw84Ko+K0
返したとしてマトモに管理できるのかね?
233名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:50:44 ID:aia44GLKO
日本の美術品は、当時「販売」もしくは「贈呈」されたものが殆どだと思うが。
234名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:51:08 ID:xTgJ5Wv00
アメリカは浮世絵も返せよね、もうアメリカ弱くなってるんだし
235名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:51:11 ID:KcwGqq4f0
そもそも、西洋人が価値を見いださなきゃ、単なる石で終わってたことは確実。
236名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:51:15 ID:Z8mcIvEj0
イギリスがエジプトから美術品を持ち帰ったのは19世紀。完全に近代の話。
正式にエジプト政府が返還要請をだせば、分があるのはエジプトの方。
237名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:51:30 ID:rFAHzN4x0
イギリスの、タンクミュージアムに展示されてるチハたんも返せ!
チハたんを、よりにもよってティーガー戦車の隣に飾るんじゃねえええ、嫌みかあああああああああああヽ(`Д´)ノ
238名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:52:23 ID:rqx/TWf10
ボルデモートを生き返らせるつもり?
239名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:52:37 ID:75Ddl66d0
だまって採ったら泥棒だろう。こんなものきのこと一緒。
他人様の土地だったら当たり前。

当時はイギリスだったの?
240名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:52:38 ID:TUMgyYsW0
>>234
こっちが包み紙や梱包剤として使ったものを価値が出たから返せってのはひどいだろ
241名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:52:40 ID:l3+i85m9O
そのまま置いておくと湿気でダメになるからな
242名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:53:00 ID:mgTSFx5YP
つってもエジプト(イスカンダル以降の中世・近代エジプト)が所有してたことは
一度もないわけだからな。フランスが見つけてわずか3年後にイギリスが持ち
帰った。本来はフランスのものだな。
243名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:53:13 ID:zm+Vs6SnO
>>37
フランス人は石本体より、そこに彫られた文字に注目した
イギリス人は石本体を持って帰った
244名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:54:05 ID:v8G68IOR0
ロゼッタストーンは朝鮮起源でエジプトに渡ったキム・ウソニャンが製作したものだ。
謝罪と賠償付きで朝鮮に返すのが当然にだ。
245名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:55:05 ID:v+wpzGlO0
日本の浮世絵が散逸したように
当時の国内じゃ保護なんてしなかっただろうに

せめて「保管してくれてありがとう」的費用位は
きっちり耳を揃えて払って欲しいわな
246名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:55:23 ID:KcwGqq4f0
>>233
流出したのを考えると、殆どが幕末〜明治の混乱期だよ。
そもそも売買したのかどうかも分からない。
二束三文で持っていかれたと思われ。
247名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:55:35 ID:SqakbvdQ0
エジプトにあるよりロンドンにある方が見に行きやすいんだがなぁ
大英博物館は寄付の箱はあるが観覧無料だし
248名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:55:37 ID:eQ+7EBoFO
世界の人が見に行きやすいというのを
大事にしないと
249名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:57:26 ID:6aeMyrRY0
アニメの名探偵ホームズでもネタにされてたなぁ
250名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:57:29 ID:mgTSFx5YP
>>239
公式には当時オスマン帝国領。
251名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:58:01 ID:sHzS+qtkO
>>239
イギリスは海賊国家だから仕方ない
貴族にはバイキングの血も入っているとかいないとか
252名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:59:16 ID:IGF2boMJ0
キングストーン
253名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:59:46 ID:/uo4z4ky0
当然の要求でしょう。
254名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:59:54 ID:Ld1i5WaH0
スコーンの石はスコットランドに返すが、ロゼッタストーンは野蛮なエジプトには返さないんですねわかります
255名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:59:57 ID:rFAHzN4x0
>>246
それはある意味しょうがない。
そもそも浮世絵はおみやげの包み紙に使われてたほどありふれた代物だったからな
売る方も2束3文の価値としか認識してなかったふしがある。
北斎のような人気イラストレーターの力作でさえな。安くは無いだろうが、今見たいな値段はとてもつかなかったろう

まあそれだけ大量に流出しても、なお国内に美術品があふれてるのが、日本の凄いところだが
256名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:00:44 ID:71RCOROz0
大英盗掘博物館
257名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:01:57 ID:9K4dIH31O
英語の教材なんてどうでも良いだろ。馬鹿だなエジプトは
258名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:02:06 ID:LGjqdunYO
アラブ人は他人から奪ったことないのか
259名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:02:08 ID:9FEnuWv80
>>245
そもそも浮世絵に価値を付けたのは奴らだからだろw
260名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:02:28 ID:mgTSFx5YP
>>239
ついでに言えばイギリスとオスマン帝国は同盟関係。支配者の合意のもと持ち帰った
とも言えないでもない。

ことはないかも。
261名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:03:35 ID:xTgJ5Wv00
プラスは筋道立てたお人好しが多いねw
262名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:04:34 ID:SqakbvdQ0
ただの石ころだと思ってたら他の人から見たら実は人類の宝だった
だから返してください

なるほど
263名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:04:51 ID:IkH6ZrYB0
>>240
なんという、やくみつるwwww
264名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:05:25 ID:1IGtOQwD0
そんな事言ったって
大英博物館なんて世界中から奪い取って来たものしかないだろう
今回のピラミッドにしても研究して価値を見出したのは
英国人などの白人達なんだから盗賊の末裔が元は俺らのだ、
なんてほざいても時すでに遅しだろ
265名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:05:34 ID:I4EMhjJ50
そんなもん買取れよ
266名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:05:47 ID:3DirhsIdO
その辺にポイ捨てしてたやつだろ
古代エジプトなんてナポレオンが解明するきっかけ作るまで
エジプト人ガン無視
267名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:05:52 ID:DKceLPfD0
>>256
イギリス人なら博物館をその名前に変更して
後は知らんふりしてそうで困る
268名無しさん@10倍満:2009/12/09(水) 12:06:04 ID:DMXVxOBy0

ロゼッタ洗顔フォーム。
269名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:06:05 ID:9FEnuWv80
浮世絵はただのエロ漫画だが
この石はエジプト人にとっては古事記や日本書紀みたいなもんだからな
ちょっと次元の違う話だな
270名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:06:08 ID:9UU2Q+jF0
浮世絵なんかも外国で所蔵していたので
現在まできれいに残っていたと言えなくもない。
271名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:07:10 ID:OlTVV8Rq0
泥棒にも一理あるのかねw
272名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:07:32 ID:WP1knmdqO
そんなん知るかよ。

シャンポリオンに言えよ。
273名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:07:59 ID:bYWCm4yS0
盗んだっつーがマトモに管理せずに野ざらしにしていた無能国家が何を偉そうにw
274名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:07:58 ID:RmhbP6SG0
日本も近代博物館に銅鏡をとられてなかったっけ?
275名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:08:22 ID:U+bZLlXCO
盗んだロゼッタストーンで走りだす♪
276名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:08:31 ID:oXZ0yW/t0
エジプト「ロゼッタストーンを返せ」
イギリス「これまでの維持費を補償しろ」
277名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:09:10 ID:FKRsWPqd0
エジプトの歴史って-5000〜3000くらいは世界文明の最大の中心のひとつ
だったわけだけど、それからもすげえよ。
ネコ王はアフリカ一周の航海をやらせるし、プトレマイオス〜ローマ時代は
アレクサンドリア図書館で世界の智恵の宝庫になるし、マムルークの時代に
はフランスとモンゴルの両方を撃退するし、ムハンマドアリーはオスマンと
ギリシアを征服しかけた。ヨーロッパ連合にやられるまでだが。
278名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:09:11 ID:kRr0p4qg0
>>116
保存技術は英国の方が優れていそうだから、それが本当なら良いような気がする。


大英博物館とメトロポリタン美術館には、何故か胡散臭いイメージがある。
279名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:09:24 ID:yEGwpqHgO
よく宣伝してる外国語教材でしょ?
280名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:09:38 ID:F6qWX05eO
このスレに倍満が居たことの方が大ニュース
281名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:09:57 ID:6NGuNZyQ0
イギリスが植民地を返せと言ってます
282名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:10:16 ID:e2Dc7Du90
しかし、これで問題がこじれて、イギリスの調査隊はエジプトに入れないと
言われたら結構ダメージだろう。
こういう話だ。
283名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:10:24 ID:M/RlSJLw0
まー正論だが。


それじゃ、エジプト人は盗んだピラミッド外壁の化粧石材を返すのかね?モスクがガタガタになるぞ
284名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:10:42 ID:0d1v9iuy0
ボストン美術館には仁徳天皇陵から出てきた太刀とかがある
今は発掘さえ無理
285名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:10:48 ID:et1MCTsQO
困ったパターンになったな。
286名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:11:16 ID:pHw/1Nsc0
>>2
じわじわくるなww
287名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:11:22 ID:DKceLPfD0
フサイン・クラムボン条約だっけ
あの密約で中東が混乱してるのにイギリスは屁とも思ってないw
288名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:11:37 ID:Ke3UFHmj0
フランス人も口出す権利あると思うが。
だいたいロゼッタストーンなんかイギリスの恥だぜ。
クソ重たいものをわざわざイギリスまで持ち帰っただけで
解読に成功したのは写しを取った紙を楽々持ち帰ったフランス人。

大事なのはソフトウェア。
ハードなんかただの石。
289名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:11:44 ID:LgNvIoDd0
>>268
ロゼット・・・。
うちの奥さんが使ってる。
290名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:11:54 ID:9FEnuWv80
>>273
植民地にされて首輪でつながれてたのに野ざらしにするほうが悪いという言い分はどうか
291名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:12:26 ID:pwcyYOgWO
ルパンならきっとやってくれる
292名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:12:50 ID:rFAHzN4x0
>>270
それはない。日本人はもともと保存好きだし、。
中国や朝鮮には現存しない当時の美術品が、何故か日本にだけのこってたりとか良くある事。
むろん日本統治時代以前の話からだ
293名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:13:27 ID:Bd8SENXe0
次のナイトミュージアムのネタになりそうだ。
294名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:13:30 ID:MNyh+89Y0
>>268
×洗顔フォーム
○洗顔パスタ
295名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:13:37 ID:UlPWOjec0
>>277
イスラム化したあとの、官僚政治の腐敗がひどかったんだな
296名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:13:47 ID:aBmc8W/X0
言い分はわかるけど

歴史的価値という付加価値をつけたのも研究によって
それを保存したのもエジプトでは無い…

価値が出たから返せってのはね〜
297名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:14:02 ID:2qQPMX+KO
日本も南朝鮮に盗んだ仏像を返すよう言ってみろ
298名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:14:30 ID:vrNDCqMnO
泥棒略奪は朝鮮人の始まり
しかしエジプトに返還されても保存環境がなぁ
中々皮肉なもんだな
299名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:15:46 ID:cnUxpp57O
エジプトもただの土人国家
300名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:16:16 ID:FKRsWPqd0
>>243
当時イギリスとフランスの学者のあいだでものすごい解読競争があった。
イギリスがシャンポリオンの功績を全面的にみとめたのはかなり最近。
それまではシャンポリオンのワンステップまえの発見をしたイギリスの
学者をプッシュしてた。「シャンポリオン伝」マジおもろい。おすすめ。
301名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:16:30 ID:1SJPLGmB0

エジプトに返したところで、どこに保管するんだ?
ピラミッドの中か?w

302名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:16:57 ID:O/mImFOn0
世界中のモノかっさらってきて出来てる博物館だからな、まあ正当かと。
日本のもいくつか返してくれんかなぁ。
303名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:17:07 ID:loL1aQ4y0
略奪品は元植民地に返還して謝罪すべきだろ蛮人ども
304名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:17:16 ID:9FEnuWv80
ただの石なんだからガラスケースにいれとけばいいんだよ
305名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:17:44 ID:yFdAjMHJ0
王家の末裔が所有権を主張したらどうだろう
306名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:17:54 ID:Z+GMasQa0
大英博物館って無料なんだ?
知らなかった。
307名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:18:29 ID:T0H4G9mV0
なんか朝鮮人の主張にそっくりだなw
308名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:19:11 ID:mB5o5uaHP
壁の石に使ってたくせに良く言うわ
309名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:19:13 ID:0WDSjWr10
>>10
楔形文字で書かれたヒッタイトあたりからの外交文書を安値でほしい奴に渡したんだっけか

つか、これは返すべきじゃね?
エゲレスもフランスも他の国もさ
310名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:19:21 ID:EfLLPanC0
>>237
マスコットキャラはヒロインの横にいるものだろう。
311名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:19:27 ID:77d5Dpsa0
以下イアン・ミッチェル禁止

ついでにパット・マッグリンも禁止
312名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:19:45 ID:WaRf0TzJ0
そんな事言ってたら、欧州の美術館・博物館は、それこそ収奪品市だわな
・・・二次大戦の兵器類は、むしろ日本に返してくれなかった方が幸せだったモノも多い
313名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:20:03 ID:nmK89xVf0
エジプトが保管状態を維持できて輸送費も出せるなら返却しても良いと思うが、
全額出せって態度なら拒否する気持ちは分かるな
314名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:20:13 ID:K5BBD5jvO
取り敢えずエジプトはピラミッドからパクった石を元に戻してから言おうぜ。
315名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:20:17 ID:OEyUIwORO
ザヒ・ハワスってテレビによく出てるあの人?
そういやイタリアなんかも相当美術品をイギリスやフランスに盗まれてるんだよね
返すべきだろう
大英博物館展示品は泥棒コレクションに等しいよ
316名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:20:21 ID:ygAzuGDX0
イギリス側の理屈じゃ

「オマエラ途上国ではちゃんと保管できない。俺らがちゃんと守ってやる」

って主張じゃなかった?w
317名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:20:22 ID:+ba2gsE50
アメリカ大陸も先住民に返すべきだ。
318名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:20:58 ID:SJOsc9Np0
エジプト観光客減ってるの?
319名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:21:29 ID:RyyEQDicO
これはネイトの出番だな
320名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:21:34 ID:9FEnuWv80
>>305
今のエジプト人は最近になって入植したアラブ系イスラム教徒だからな
王家の末裔といえばエチオピア系の黒人だがエジプトにはもう居ないだろう
321名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:21:55 ID:yle7Ha1KO
♪盗んだ石塊で稼ぎだす〜
322名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:22:09 ID:hr4qTjqQ0
戦争して、その国の宝庫から奪われたと言うものならともかく、
ロゼッタストーンは元もと砦の土台に流用されていたほぼ無価値の状態のものを
シャンポリオンが見つけて発見したのだから、ロゼッタストーンについては
所有権を主張する根拠はないとおもう。
323名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:22:16 ID:epuESv3uP
ヒント:時効
324名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:22:48 ID:wjN4bpi7O
九龍と聞いて
325名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:23:16 ID:roe2z7g5P
大英博物館エジプト分館を作ってそこに置いとけばいいんじゃね?
326名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:23:19 ID:qq6VrZFJ0
>>272
持って言ったのはナポレオンじゃねいの?
って、なんで大英博物館収蔵なんだろ?

対価が払われていないなら返還するべきじゃね。
美術品ってそういう条約なかったっけ。
美術品に準じると思うんだけど。

これは大英博物館の度量が試されるなぁ。
紳士の国か否か?
327名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:24:06 ID:/WKkP99V0
>>1
そうだそうだ!
328名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:24:25 ID:Y7jw3J/NO
盗んだというより拾ったというほうがまだ正しいな
329名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:24:48 ID:XNzDD58+O
これで返したら大英博物館の品物大概が返品対象だな
330名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:25:21 ID:hr4qTjqQ0
訂正、ピエール=フランソワ・ブシャール大尉がみつけたもの。
331名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:25:27 ID:PbXWnUJRO
返してもいいけど宗教的理由で壊すなよ
332名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:26:08 ID:7L9Wp0w+0
Bay City Rollersのメンバーが作ったバンドだな。
333名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:26:58 ID:GuWtQaBdO
返して欲しけりゃ実力で取り返してみろ
334名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:27:00 ID:27Cof1vP0
>>1補足画像
ttp://www.europe-z2.com/tabi/fr200202/photo/723.jpg
宝石かと思ったらスプリガンのオーパーツみたいだな
335名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:27:02 ID:bwdarUVK0
日本だって骨董品の茶碗がたくさんあるだろ?
けど古い茶碗のほとんどは二束三文。
目利きの世界では目が利かない方がバカ。
336名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:27:56 ID:njXRWJ0T0
博物館で見たなあ。感動した。
337名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:28:26 ID:0WDSjWr10
>>326
イギリスがいつ紳士だったんだかw
皮肉かw
338名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:28:30 ID:nmK89xVf0
>>326
保存費用も一種の対価じゃね?
339名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:28:45 ID:9FEnuWv80
お前らエジプトを馬鹿にしてるけど
アレクサンドリア図書館という世界最古の収蔵施設を持つ文明が
歴史的遺品を野ざらしにするわけがないだろ
340名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:28:53 ID:/4biy51mO
ダブルドラゴンV
341名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:29:02 ID:UrgTQKr70
既出だろうが大英博物館は入場料とりたいのはやまやまだが盗品並べて金取ってると
言われるとその通りなんでやれないと言われてるな。
内戦してるようなとこに返すぐらいならロンドンできちんと保管したほうがいいが
エジプトぐらい安定してる国には返したほうがいい。
342名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:29:12 ID:hr4qTjqQ0
>>326
そこでナポレオンがイギリスに負けたから、ヨーロッパに持っていったのはイギリス人。
ナポレオンは写本を持って返ったらしい。
343名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:29:51 ID:cAq0kFLWO
ほんやくコンニャクだよね
344名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:30:25 ID:l3+i85m9O
地中海周辺の神殿を自分の庭に持ち帰るのがブームだった
345名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:30:46 ID:8Y9G6C440
古代ルフェイン語を解読しなければならないんだ
返してくれ
346名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:30:55 ID:S645j6SO0
本当にイギリス人が紳士なら、あの世界強奪物博物館は存在しない。
347名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:31:42 ID:7ZM08Vh+0
>>341
>エジプトぐらい安定してる国には返したほうがいい。

前例作ると面倒くさいことになるし
世界最高クラスの博物館を維持するにはグレーやむなしかと
348名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:31:43 ID:kRr0p4qg0
>>292
浮世絵といえば、グラブホーン・コレクションを思い出す。

日本から流出した美術品でも、海外で大事にされてるならそれも有りだと思う。
けれども世界で一つしかない物なら、やっぱり元の国wに戻す方が良いようなと思う。
349名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:32:24 ID:CCh52vHpO
>>320
ん?コプトってヌビア系なのか?
ベルベル系だと思ってた
350名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:33:14 ID:OEyUIwORO
>>326
イギリス人が紳士なわけがない
世界史が証明している

だがいずれは返さざるを得なくなるだろう
351名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:33:15 ID:hjrD5k3S0

 世界朝鮮化計画進行中
352名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:33:42 ID:epuESv3uP
エジプトがイギリスを占領して奪い返せばいい。
353名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:34:10 ID:8Y9G6C440
ロゼッタ石は人類の遺産だから
より大切にしてくれる所がふさわしい
354名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:34:37 ID:uhcCqHYI0
考古学者というよりただの墓荒らしで盗賊なだけだもんな
昔も今も
355名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:35:45 ID:NMQX9B5z0
イギリス人にとって日本人ほど
目障りな奴らいないんだろうなw
すぐに謝罪するし アフリカ人らが
チョンと同じようなことしだして
奴等も困りだしてるしw
356名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:35:54 ID:l3B73d8D0
のばら
357名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:36:21 ID:AAqa14ezP
>>1
ロゼッタストーンは掘り出された当時は「模様つきのタダの石ころ」にすぎなかった。
その表面の模様がどうやら古代文字らしいだと突き止めて、
その石ころに学術的価値を付与したのは19世紀のヨーロッパの学者連中。

エジプトがロゼッタストーンを返還しろっていう気持ちも分かるが、
タダの石ころを「ロゼッタストーン」という人類の遺産に変えたのはイギリス人だし・・・

エジプトがロゼッタストーンを回収したとしても、エジプトの博物館に展示するんだろうし、
石の奪い合いというより、単なる観光客の奪い合いに過ぎないとも言える。
358名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:36:42 ID:xtL6bIkIO
つうか無価値だと思ってた遺物
研究し評価し価値が高まったから返還しろ


朝鮮人並なおつむな奴がエジプトに理解を示していますな
359名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:36:50 ID:6PnUPNUP0
>>11
それってシュウが脚にボウガン打たれながらも、
子供たちのために頂上まで運んでいったって石?
360名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:37:07 ID:D1s2DAyjP
石ブログだろ
361名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:37:29 ID:/HukusR1O
行って見て感動したけど、展示されてるのはレプリカって聞いたけど、マジ?
362名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:37:42 ID:1SJPLGmB0
>>320

>今のエジプト人は最近になって入植したアラブ系イスラム教徒だからな

 ↑それは違う。現在のエジプト人の大半はイスラム化されたあとにアラブ化した
  土着の民族。だからDNA的にはアラブ人とは何の関係もないが、すでにアラビア文化に
  染まってアラビア語を話しているのでアラブ人と普通は分類する。

  エジプト人が本当はアラブ人ではないことは一種のタブーになっているので、
  「エジプト人」というのは古代エジプト人の意味以外では日本でも放送禁止用語になっている。


363名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:37:56 ID:g46fFkc10
ひるこ
364名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:38:04 ID:86uRHjCGO
自国の歴史を見るためには外国行かなきゃいけないとしたら腹も立つだろうな
理屈の問題じゃなく
365名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:38:51 ID:K7MFTDEA0
つか、いい加減こういうのは返す返さないじゃないだろw
盗掘したわけでもなし、権力(武力)が背景にあったとはいえ先祖が譲渡したのはもう認めろ
大切に保存されて学術研究されてるわけだし

そもそもエジプトはミイラを燃料にしてた過去を忘れたのか?w
366名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:39:18 ID:DDfxlxdH0
返したら転売される 盗難される
のがオチ かえすべきじゃない
367名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:40:17 ID:iSQV/llX0
>>10
んなわけない。
もともとナポレオン隊が持ってきたんでしょ。んでイギリスが横取りした。
それに書いてあるヒエログリフをちゃんと解読したのもフランス人でしょ。
んで、イギリス人が「俺が思ってたとおり!」って、言いはってたんでしょ。
368名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:40:51 ID:xtL6bIkIO
>>364
言ってることが朝鮮人なみ

現在のエジプトと古代エジプトの王朝国家に繋がりが有るとでもw
地域の歴史であって国家の歴史では有りませんが、なにか?
369名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:41:39 ID:epuESv3uP
あれ?
よく見ればこのエジプト考古最高評議会のザヒ・ハワス事務局長って
日本のテレビ番組に出まくってたザヒ博士????????

ピラミッドの通気孔の先は解明できたのかよ?
もうあれから一年ぐらいたってるだろ…
370名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:41:41 ID:SQs+O39k0
英国って何もないから勘弁してやれ
飯まずいわ
天気悪いわ
名所は捏造ばっかだし
371名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:41:46 ID:8Y9G6C440
人類の宝、ロゼッタストーンには
類を他に見ない程のメッセージが隠されいる
補助としてエジプトが支援してもいいけど
完全な形で後生まで残すなら
化学処置とか警備とかの問題があるから
計算してもイギリスの方が向いてる。奪還するための
画策とかをエジプト政府はしないでもらいたい
372名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:42:15 ID:utu8vWMcO
ここまで九龍無し…と思ったら>>324
373名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:42:39 ID:iRe30ToUO
きっちり保管されてるものを返せって言うのは返して貰う理由があるべきだと思う
ただなんとなく飾りたいから返せって見せびらかしたい気持ちは解るが学術的な意味では理解しかねる
374名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:43:41 ID:1SJPLGmB0
日本の美術もボストン美術館あたりに大量にコレクションされているが
返してもらいたいと思う日本人はあまりいないと思う。
むしろ外国で大事にされているのが嬉しいくらいで、朝鮮人みたいに
日本に対抗意識を燃やして米国の有名美術館に積極的に朝鮮美術(笑)を
輸出している国もあるくらいだ。
375名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:44:07 ID:vojEkqsq0
暗黒さ糞ん
376名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:44:09 ID:Sed4p6OK0
んなもん力ずくで取り返すしかないだろ
「返せ」とか言うだけ無駄
377名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:45:33 ID:KepLr/3MO
>>10

ロゼッタストーンを英国に没収される前にとったたくほんで
フランスの名誉をかけてヒエログリフを解読したシャンポリオンの事も
たまには思い出してあげてください
378名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:45:47 ID:7BBkYgtN0
>>367
エゲレスはチョウセン人みたいだなww
379名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:46:30 ID:8zEr4N7u0
売ればいい
380名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:46:32 ID:6NGuNZyQ0
>>374
略奪されたと意識しているとまた違うんでない?
381名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:48:08 ID:8Y9G6C440
>>377

惜しい

たまには->ときには
382名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:48:33 ID:0iFlhdEoO

シャンポリオンが一言 ↓
383名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:48:33 ID:Q6HvCCHlO
ドクロストーンでも返してやれ
384名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:48:54 ID:9FEnuWv80
火薬は朝碑人が発明したから中国人の手柄みたいな発想だな
385名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:48:55 ID:rYBQrH6vO
今日のハザードフォームで変身スレはここだと聞いて
特撮板から来ました
386名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:49:00 ID:1SJPLGmB0
>>380
実際のところは同じようなものじゃない?
土着の人間はほとんど価値を認めていなかったわけだし。w
387名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:49:31 ID:GPI/ytT70
>>378
キリッ!英語はエゲレスが起源!
388名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:51:21 ID:Szaz+Jn4O
盗品がどこかの国で国宝になってるなんてのは、よくある話なんでしょうね
389名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:51:26 ID:Q6HvCCHlO
盗られたものは盗り返せばいいだろ。
390名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:52:19 ID:kRr0p4qg0
>>369
考古学に携わる人にとって、普通の人が感じる10年という月日は
ほんの数ヶ月程度に過ぎない。
ましてや1年ならほんの数日程度の感覚だと思うww
391名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:52:21 ID:8Y9G6C440
西世界はどうして
刃を向き合うようなことばかりを。
392名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:53:04 ID:6NGuNZyQ0
>>386
まあ美術的価値というよりナショナリズムだろうから
同時がどうだったかなんて関係なさそうな気がするけど
393名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:54:00 ID:8zEr4N7u0
>>383
warota
394名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:55:21 ID:8Y9G6C440
型にとらわれず考えて欲しい
月と太陽はどの地の下にあるような考え方で、両国は考えられないのか
395名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:55:52 ID:tF5sDsVK0
インディジョーンズは現地人と仲良くしながら冒険してたが、
実際はけっこう諍いがあったってことか
396名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:56:47 ID:1SJPLGmB0
>>370
イギリスではギネス片手にフィッシュアンドチップスを頂くのが
一番のごちそうです。結構うまい。w
397名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:57:52 ID:NMQX9B5z0
飯よりお菓子のほうがうまいんだから
困る・・・orz
398名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:58:02 ID:20M5KnjJ0
ロゼッタ洗顔パスタ
399名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:58:29 ID:YLc7DhckO
大英博物館のが設備とか整ってそうだし保管に良いんじゃないか?
400名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:58:35 ID:lvDVWRNa0
まあ、イギリスで誇れるのは文学と議会ぐらいだろうなw
401名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:58:41 ID:hCIZ0OUM0
当時のエジプト人が石の事を価値を認めてなかったにしても
ご神体みたいに崇めてたとかいう背景があったなら返してやれよとは思うけど
その辺の石だと思ってたものを外国人が戦争ついでに持っていって研究して「これは価値のあるものだ」
ってなってから返せっつってもな…
別に大英博物館に貯蔵してあるからと言って「イギリス人がつくった宝」っていってるわけでなく
古代エジプトの物なのは万人が知ってるんだから略奪云々は言いがかりだと思う

観光客ホイホイがほしいだけとしか思えんな
402名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:58:51 ID:JB8Gs8nM0
日本もボストン美術舘のフェノロサコレクションを返してもらおうよ。無論
タダで。
平治物語絵巻三条夜討編と鬼包丁村正は素晴らしすぎて、なんで祖先はウッパラった
のか理解に苦しむ。

403名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 12:59:44 ID:8Y9G6C440
>>383
どりょくしても
くろうしても
ろうりょくは報われないんですよね。
石の上にも三年がごとく、時々勝っちゃいますが。
404名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:00:37 ID:8zEr4N7u0
どこが保管してもいいじゃんべつに。
最高の設備で保管するのが最善手。
405名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:00:46 ID:iSQV/llX0
>>378
でも今はちゃんとイギリス人研究家がフランス人のシャンポリオンが
明らかに正しくイギリス人のヤングの研究とは直接関係ないことを認めてる。
406名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:01:02 ID:/C1eSuVn0
こんなん応じてたら大英博物館が廃墟になりますがな。
407名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:02:09 ID:/8LmnnbM0
ロゼッタストーンは俺の母校にもあったぞ。
あれ返しておけばおk
408名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:04:56 ID:3FwMnBMN0
朝鮮半島の方々へ
日本にも朝鮮半島から強制労働という形で盗んだものがあります
ぜひとも返還要求をしてもらいたい
全力あげてお返し致します
409名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:05:02 ID:BcKm3Flu0
南京大虐殺のどざくさに紛れて持ち出した青磁も返すニダ
410名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:05:09 ID:+gdoyPY00
カゼッタ岡
411名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:05:36 ID:8Y9G6C440
>>407
母校はグリードアイランドですか?
412やまんばメイビー:2009/12/09(水) 13:06:11 ID:iMxb2L/4O
ベヒストゥーン碑文欲しい
413名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:06:24 ID:qD2f0Q7H0
泥棒博物館だもんな
414名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:06:27 ID:6NGuNZyQ0
>>408
本国「そちらで保管して下さい」
415名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:07:07 ID:PF1yFvQD0
大事にするなら返してもいいと思うが、エジプトはぶっ壊す奴がいそうだからなあ
416名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:07:25 ID:O1FZ2YluO
韓国や朝鮮は連れ去られた同胞を返せとは言わないな。
なんでだろーねぇ
417名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:09:01 ID:DLQQR3Z50
フランスには「オベリスクを返せ!」とは言わないんですね
418名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:09:49 ID:rTKT3yqn0
所有権がエジプト政府にあることを認めた上で
保管と展示は大英博物館が行って毎年レンタル料はらう
ってくらいで双方妥協しとけよ
419名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:12:14 ID:q54csWnLO
在チョンも返却しよう
420名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:12:38 ID:4BZaLxU70
「お前らみたいな未開の土人に渡したらテロリストに割られたり
 警備員が削って転売したりするから駄目
 俺らが持ってた方がずっと安全」
って正直に言いたいけど言えないんだろうな
421名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:14:07 ID:g4q693tU0
経緯はともかく保管するなら大英とかルーブルの方が安全だろ。
422名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:14:14 ID:COv3tjC3O
>>84
音楽はフランスにぼろ負けだぞ。


フランスは音楽理論の神のラモーとか
重厚長大ロマン派の先駆けのベルリオーズとか
印象主義のドビュッシーとかラヴェルとか六人組とか・・・
フランス国外からも音楽家が挙ってパリに来てたし。

イギリスはヘンデルを最後にビートルズまでの
300年もの間パッとしなかったから。
423名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:15:45 ID:hCIZ0OUM0
ってか、これで「略奪品だから言われたら返す」ってやってたら
物だけに留まらず何百年前の侵略の賠償金払えって言われたら払わなきゃいけなくなるだろ
424名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:16:27 ID:r5zgqT4s0
このザヒ・ハワスは、他人(他国)の功績も自分のものにする
パクリのロクデナシだからな。

コイツの学説に異を唱えたら、何もでないようなヘボい場所に
飛ばされるという世界の考古学者から総スカン食らってる人物だよ。
425名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:17:47 ID:6B53u9im0
気持ちは判るが、大英博物館に放置しとく方が管理はいいとおもうよ?w
426名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:19:14 ID:VEb9SC4x0
スコットランドからも石奪ってやっと最近返したんだっけ
427名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:21:00 ID:VE+KXBa/O
そこいら辺に落ちていた石持って帰ったって事だろ。
強奪してないのなら返す必要は無い。
強気に言えばそうなるし、狩猟民族のコーカソイドは一切妥協しない。
コレが日本人ならホイホイ返すんだがなw。
428名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:21:33 ID:I08rSJ3V0
フランスはまだしも、イギリスの歴史は略奪で出来ているから、
こういうのを認めないだろ。
世界略奪国家、
 シナ>ロシア>>イギリス>その他
だからな。
429名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:21:47 ID:34XzPQJs0
海洋堂に作ってもらえよw
430名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:21:49 ID:5KOMwe85O
>>417
いや要求してるがフランスはシカト
431名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:25:34 ID:m1NpHHw70
今すぐ行って取り返してくるだべぇぇ・・・。
432名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:26:49 ID:FKRsWPqd0
イギリスって結構あちこちでやらかしてるよなあ。
インドのカースト制度もじつはイギリスがこしらえたものなんだよな。
インド統治のとき、古代文献をそのまま法律にしたから、数千年のときを
こえてカースト制度が復活した。それをもってインドは古代からそのままだ
とかいってたのだから、まさに自演乙
433名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:27:25 ID:MixyiEZf0
newPCお買いage
434名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:28:35 ID:OxH7lCM3O
海賊の子孫が戦利品を返す訳ないだろう?
435名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:28:53 ID:xKLAPOJz0
確かに盗んだものだ
さっさと返せ
436名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:29:03 ID:Q3e9Nvge0
返すべきだと思うな

大英博物館って、泥棒博物館ってみんあ言ってるし
437名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:30:22 ID:FKRsWPqd0
>>428
フランスの、アフリカとかインドシナでのえげつなさはイギリスに全く、ひけをとらない。
438名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:30:38 ID:XkJ3FfuP0
ルパンに頼めよ
439名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:31:02 ID:y9Fe4AUS0
>>432
イスラエル建国で二枚舌
440名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:31:14 ID:Q3e9Nvge0
>>428

イギリスがダントツのトップだと思う

世界中の紛争の種をまいたのは実はイギリスでしょ
今日のアメリカ人はイギリスからの侵略者達だよ
441名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:32:10 ID:Dw9uT2gL0
大英泥棒博物館w
442名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:32:20 ID:ndNLzlsD0
エジプトの言うことは分かるが
イギリスの反論は意味不明
443名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:33:10 ID:UNgCSv1t0
イギリスはいつ植民地にしていた世界中の国々に謝罪と賠償するんでつか?
アメリカはいつ拉致して奴隷にしたアフリカの国々に
444名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:33:50 ID:nakx7MYlO
盗んだロゼーーッット!!!すとーん。
445名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:34:22 ID:u1ZpLder0
日本はぬすんだ朝鮮人を帰すべき。
朝鮮人ほど母国をあいしている民族はない。

良識あるニューソク民なら賛同してくれると思う。
皆で在日朝鮮人の人たちを母国に帰してあげよう
446名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:34:42 ID:E0eM90ZA0
大英博物館が人類の文化財を守ってきたし、価値を高めてきた
ことも評価すべきだ。
447名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:34:51 ID:PsbiLvBIO
30年くらい前か…
BCRの二番煎じで、ロゼッタストーンゆう
アイドルバンドがあったっけ。
448名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:34:52 ID:/7UuSyqRO
アメリカ大陸もインディアンに返還しないとな
449名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:35:38 ID:sjkwiuMqO
日本で言うと正倉院の宝物ごっそり持ってかれてイギリスの宝ですとか言われる感じかな
450名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:36:41 ID:9Wrs/0+1O
確かに略奪と搾取の歴史を展示してんだからねえ
451名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:37:07 ID:55ClniBmO
蛮族ジョンブルが返すわけがない。
452名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:37:08 ID:u1ZpLder0
中国の財宝も結構世界中にちってるよなぁ。
確か中国も大英博物館にカエセ!っていってたはず
453名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:38:10 ID:beuJTS3I0
かぐや姫「NASAは月の石を返しなさいっ!」
454名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:38:42 ID:kn4br3iA0
あの英会話の教材?

なんでいきなりあんなにCM打ち始めたの?
455名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:39:00 ID:3KpnQWec0
どうでもいいけどエジプトなのになんで「ロゼッタ」なんだ?
イジリス人が名づけたのか?
456名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:39:53 ID:fsghivdV0
大コソ泥帝国
457名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:40:19 ID:bZ3kqSkT0
ハザード・フォーム!
458名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:41:54 ID:FKRsWPqd0
>>440
イギリスもローマやバイキングに何度も征服されてできたクニだしな。
DVとおなじだな。被害者が加害者になる。
ローマとたたかってやられたブーディカ女王の像には、
あんたの子孫はカエサルだって見た事もきいたこともない国々を征服したぜ!へへへ
みたいなコトバをほらせてるらしいし。
459名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:42:09 ID:hCIZ0OUM0
>>449
この場合返還求められてるのは正倉院のその辺に置かれてた石ころ(だと思ってた)
だからねえ…
少なくとも自分たちで価値を見出してないのに「エジプトの象徴だから返せ」はずうずうしいとオモ
460名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:42:52 ID:Q3e9Nvge0
中国は文化大革命で歴史的遺産も長く培った精神も全て自らの手で
ぶち壊したから同情の余地なしだな
台湾に逃れた文化人がようやっと貴重な宝を持ち出してくれたお陰で
台湾の博物館には貴重な中国の遺物が残ってる
これは全く現在の中国のものではなく、今も正当なる保護者は台湾
461名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:43:07 ID:BTeCtZCM0
日本人は盗んだ土地を早くアイヌに返せ
462名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:45:38 ID:COv3tjC3O
>>452
むしろ救出してなかったら文化大革命で全滅だったな・・・
463名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:48:14 ID:w4LVNLHP0
 スフィンクスのひげも返せ!
464名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:48:18 ID:beuJTS3I0
しかしこういう専門外のアカデミック(?)なスレは勉強になるな。
テレビを何時間観ていても絶対に知らされないことをあっという間に教えてもらえる。
465名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:48:20 ID:34XzPQJs0
>>461
外来種を追い出した後で考えてやっても良い



つーか、なんでアイヌの団体に朝鮮人が関与してるんだ?
466名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:49:04 ID:u1ZpLder0
>>462 返せっていうわりには中国の中の人が積極的に売りさばいてたらしいよね。
     中国っていい文化いさんあるのに先進国ぶってハイテクばっかおってるようなきが
     する。
467名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:50:15 ID:BOUVi9kS0
>>460
昭和天皇の屏風返してください
468名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:51:07 ID:Q3e9Nvge0
中国の場合はそれがほんの60年前に起った事実で
現政権だから、こんな事は言えないが
現在の中国にはロクナ文化も無ければ文化人もいない
みんな殺されて、文化も精神も途絶えた。
最近の文化遺産をどうこうって言うのは、金の入った一部のマニアの趣味みたいなもの。
469名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:51:53 ID:OFBe+11R0

世界中で虐殺して略奪して植民地にして世界中から富を収奪して代わりにアヘンをばら撒いた紳士の国イギリス
470名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:52:41 ID:3LmIbdrf0
ロゼッタストーン?

なんか通販で売ってなかったっけ?
471名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:52:58 ID:MrASwjPP0
イギリスはお宝を持ち去る際に破壊行為までしてるから悪質だよ。
472名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:53:31 ID:p22y+rQA0
次はオベリスクだな
473名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:54:53 ID:Q3e9Nvge0
日本がイギリスを手本にしたのは全く正しいね
イギリスを超える事こそが日本には大切
同じ島国なんかではない
日本はまったき神の国
世界の中心になるべき国
474名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:56:31 ID:u1ZpLder0
そのうち日本の宝刀なんかもかの国にぬすまれて
「日本刀はウリの国が起源ニダ」とか言い出しそうだ
475名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 13:58:41 ID:hCIZ0OUM0
そりゃイギリスを始めとする国々の侵略略奪行為が正当とは言わないが
エジプトとかは金になるとわかれば目先の欲に目がくらんですぐにうっぱらうし
保管もろくにしないし警備もズサンというか下手すると警備員がうっぱらわねかねないし

更に中国とか半島になると自分でかつての文明破壊しつくしといて
後から他所の国にやったもの返せつってくるから手に負えないな
476名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:06:40 ID:9XUCFSweP
リアル・ナショナルトレジャーのはじまり!
477名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:14:26 ID:O+cRDFlZO
フランス軍が日本に遠征

天皇の墓の近くで塹壕を掘ったらお宝発掘

フランス軍を追いかけてイギリス軍が日本に侵攻

イギリス軍がフランス軍を破り、戦利品として日本のお宝を獲得

日本、日本のお宝を返却要求



流れとしてはこんな感じか。
478名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:18:50 ID:QLPgzzOD0
ここまでイアンミッチェルなし

と書こうと思ったら>>161にあったw
479名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:19:03 ID:oe+NkHj+O
>>477
勾玉とか鏡とか有り難がるか? 宝だと気付かない気もするが

つかイギリスが保管してなかったら、パーツに分けられて売り飛ばされてたよ
480名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:25:07 ID:v8G68IOR0
>>422
あれっ、ヘンデルってドイツ人じゃねえのと思って調べたら独逸生まれで途中で英国
に帰化してイギリス人になってたと分かった。
豆知識になった、Thank you!
481名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:30:41 ID:A2uLl2qyO
ピラミッドを、紙幣に刷って、ウリなら起源ニダとやってる国は、英国だっけw
482名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:32:23 ID:QuH+Y1Ve0
盗んだのルパンだろ
483名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:32:26 ID:KnMIggm+0
支持する
海賊は産み落とした地球の汚物
アメ豚雑種と人食いオーストコリアと
変質させた汚染チャンコロとともに滅べ
484名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:34:47 ID:n17uljv/0
でも戦争に負けたわけだし、シャンポリオンに解読されなけりゃ歴史の断裂そのもので今のような価値あるか疑問。

エジプトが後に考古学発展して独自に解読できる条件もなくなないけどさ。
485名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:35:28 ID:Jen1sqRj0
>>23
エジプトでは盗掘で暮らしている人がいるしねぇ。
副葬品の金銀財宝はともかく、
ミイラも薬になるというので片っぱしから盗みつくし
しまいにゃ痕跡なくすために火にかけたりとかすごいよ。

英国も確かに奪っていったけど、エジプト自身が売りさばいたものも多い。

日本も幕末や戦後直後はかなりな品が流失してる。もちろん売られたりもしたが盗まれたのも。
486名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:36:21 ID:BsWq+xbQ0
イスラエルにあった、ハムラビ法典で思ったが

エジプトに返還したとして、警備甘くて直ぐに盗まれそうだよ




大英博物館にあったほうが色々と安全でしょ
487名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:36:39 ID:O+cRDFlZO
勾玉とか鏡は古代から現在に至るまで神器だから大切すぎる品なんだが。


まあ、ロゼッタ石は、石ころだからなんとも言えんが。
488名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:36:47 ID:Ye83UAMpO
>>479
日本人は絶対そういうことはしない。
お寺や神社に納めるのが常識。
489名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:39:02 ID:PuqfO6+o0
これが認められるのだったらオーストラリアとかアメリカは消滅する
原住民のルールを破って作った違法国家
490名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:39:07 ID:Ye83UAMpO
>>465
朝鮮人なんか文字を持たない少数民族にハングル語教えて洗脳する活動してるみたいだよ
491名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:39:13 ID:TKnmdSjS0
まあ世界からぶんどった戦利品を展示してるようなもんだからな
ぜーーーーったいに返さないだろうな
492名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:39:21 ID:e0/EoAuG0
>>147
返していいのか?
493名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:40:29 ID:85QWVnYZ0
コレクションなら仕方ない
494名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:40:37 ID:nD/JcBAZ0
>>488
最近は、仏像やお地蔵様盗む罰当たりがいるからなあ。
どこの国でもちゃんとした管理にはお金出してやらんとダメだろ。
495名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:40:41 ID:Jen1sqRj0
>>487
神鏡勾玉とか神剣は、終戦直前に保護のため移動させられてたことがある。
豆知識な。


神剣は壇ノ浦に沈んだとか言っちゃらめぇ。
496名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:41:47 ID:IdmS8NfM0
これはどうなんだろう
イスラム化したエジプトが偉そうに言えんのか。
エジプト人はギリシャやローマやイスラムに屈服されてから
古代エジプト文明なんかちっとも尊重してないじゃん
497名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:41:51 ID:srYu4i0h0
>417
ドイツにはネフェルティティ胸像を返せと交渉中。
498名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:42:31 ID:38YxlkedO
>>490
今日学校どうしたの?休み?
499名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:42:33 ID:O725QWSM0
盗んだ石でイギリスも十分稼いだろ。
でも、身勝手な差別主義者のアングロサクソンが返すわけ無いけどな。
500名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:43:21 ID:5Xn6bXNS0
>488
最近お寺や神社が襲撃されて
戦国時代や江戸時代の国宝が盗まれたとかあったよね

神社襲撃で逮捕されるのは、知ってるかぎりだと全部韓国人だけど
501名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:43:22 ID:dUdV56GxO
まともに返還要求するなら、今までの保管料やら維持費やらをきちんと全額払わないとな。
いくらぐらいするだろうか。
502名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:43:55 ID:STi2jVL3O
>460
まあ当時幹部だった喬石(字忘れた)とか、指導者層の中には革命を憂いて、文化財をコッソリ隠してた奴も居るにはいたけどな。
日本でも文化大革命が進行中らしいがw
503名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:44:39 ID:7ZtCn30A0
まあ当然だよな
ワシントン美術館も日本の珠玉の名作をかえせ!!!!

あいつら村正までもってんだぜ?
504名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:44:58 ID:aHVwxxdE0
こっそり盗み出したなら問題だけど、戦争とかで制圧して正々堂々持ち出したならイギリスのもんだろ
505名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:46:52 ID:sAKMhNlE0
インドと中国は全部返せってくらい畳み掛けても良いと思う

オークションで中国人が落札して金を払わず、よこせってのと似てる
これからのトレンドだろう、東海や独島みたいに

>>10
アメリカに流出した日本の美術品を返してくださいよ
506名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:47:31 ID:tBlI+hM2O
奪った、我が民族を返還するニダッッッ!!
って、言ってこないな。

金は要求してくるが(笑)
な?韓国、朝鮮のアホ共
507名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:48:15 ID:Ye83UAMpO
>>498
昼休み中^^
お前は?
あ!朝鮮学校は2ちゃんの書き込みも授業のうちかw
508名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:50:11 ID:STi2jVL3O
>503
アメリカで出張展示してると思えば良いじゃない。
なんですぐに取り返すとかいう話になるんだ
509名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:50:26 ID:dd72Qez00
>>485
盗掘で代々暮らしてる村をテレビで見た記憶が
510名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:50:32 ID:jwYCDia20
フランスが見つけなきゃただの石として打ち捨てられていたものだしな
返すならフランスに返すべき
511名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:50:57 ID:UWjHrg7YO
>>503
日本の美術品は日本では評価されないからしゃーない

外人がありがたがるものをありがたがるという無思考舶来品崇拝主義の猿に返還する必要なし
512名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:52:31 ID:KnMIggm+0
じゃあせめて対価を払うべきだよね^^
それは当然だよね
513うひょのふ:2009/12/09(水) 14:52:38 ID:Jw+o29z+0
>>2
一番下 おびえすぎw
514名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:54:11 ID:U1Xkiscq0
>>507
俺は大学生だよ
お前もずいぶんとくだらない偏見だけで生きてんだな
515名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:54:16 ID:mb7fvgtGO
>>504
へ?
新しい、財宝争奪戦争じゃないか
武力を使うだけが戦争と思ってるのか?
516名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:55:43 ID:i+ayXYlR0
歴史的位置づけとしては北方領土返せ!に近いもんがあるかな?
微妙に違うか、まあイギリスだし。
517名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:55:59 ID:wmkW+aFm0
とりあえず、スミソニアンとか日本機とかは、絶対に返すな。

疾風の末路が嘆かわしい。
518名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:56:06 ID:jqvaSfKD0
エジプトもイスラム原理主義強いだろ
持ってっても酷いことになりそうだが
519名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:56:30 ID:sAKMhNlE0
適度に海外に自国の秀逸な美術品があるってのも大事だけどね
USにちらばった日本の美術品をDCなりNYCなり一箇所に集めてもらいたいくらい

大英博物館 (大英って言い方に違和感ある、英国博物館でいいじゃんと)
何度か行ったけど、中東、インド、中国の美術品は異様に多いね

ドイツの博物館島の旧オスマントルコ領の美術品とか
ロシアのペテルブルグに中央アジアの美術品とか

民族の自我が復興する中、日本も韓国や中国にあーだこーだ言われるだろうけど

中国はアヘン戦争以来植民地化された英国の方がよほどヒドイ目に遭ってるだろと
520名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:57:35 ID:W9juqavd0
>>505
名刀はともかく浮世絵返せはちょっと・・・。
米が”この版画スゲー”で集めてくれなかったらいまどき残っていない。
てか大衆向けの大量出版物で日本に残っていないってのは少なくとも略奪のせいじゃないと思う・・・。
たとえるならジャンプずっと保存してくれてたオタクみたいなもの。
521名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:58:14 ID:Ye83UAMpO
>>514
え?w
俺事実書き込みしただけなのに、お前なんで食いついてきたの?w
餌でも何でもないんだけど
ねぇなんで?w
522名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:58:36 ID:8SBuz+MWO
直接奪ったのってフランスじゃねーの
523名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 14:59:19 ID:Cae+sBsSO
自分とこの文字も読めなくなったエジプトには言われたくないよな。
古代エジプト人と今のエジプト人は関係ないしな。
524名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:00:25 ID:STi2jVL3O
朝鮮とか関係無いから東亜でやってくれよ。
525名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:00:32 ID:x9Lr6bYbO
国宝の国宝で流出したのは平治物語絵詞ぐらいだろ。
非白人国家で大抵あるのは日本ぐらい。
526名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:00:46 ID:U1Xkiscq0
>>521
ああスマン俺>>498
なんか必死だなお前
527名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:00:59 ID:0Of1WnNPO
しゃんぽりおん
528名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:01:16 ID:oYO+KPSD0
どうせたいしたことは書いてなかったんだから返してやれよ
529名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:02:19 ID:Ey7uORGM0
そもそも盗品ダロww
530名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:03:17 ID:U1Xkiscq0
ロックフェラーの回顧録読んでるけど、ああいう金持ちは
中国とか日本の美術品をものすごい勢いで買い集めていくんだな
531名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:04:05 ID:FKRsWPqd0
>>496
むかしから知識の原点として世界から尊敬されてきた伝統は
ファラオの時代がおわってもつづいてたじゃん。
図書館や修道院や大学を世界最初期からつくってそれを何世紀も継続させて
きた智への理解がエジプト文明の本質と思うわ。
532名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:04:12 ID:hCIZ0OUM0
>>520
この場合ロゼッタストーンはジャンプだな
フランスやイギリスが価値を付けなければ間違いなく今でも知らん振りか
二束三文で流出してただろうな

最近の「それウチのだから返せ」論法は国力もないくせに、
相手がその程度言われたからといってうかつに武力や経済でうったえてこれないの見越して
足元見て発言してるからムカつくな

昔だったら金銭トレードか、何らかで借りを作ってその見返りに要求するとかしてたんじゃないかな
533名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:07:14 ID:JPggzJ6p0
イアンミッチェル&ロゼッタストーンを思い出すのは俺だけでいい…
534名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:07:58 ID:Ye83UAMpO
>>524
すまんwこれで終わらせときますw
>>526
暇なんだよw
仕事も今日のノルマ終わったしなw
お前が一々無い釣り糸にかかるから嬉しくてなw
ちなみに朝鮮人が文字を持たない民族にハングル語教えているのは事実だからなwww
535名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:08:18 ID:cmNmdyT8O
【結論】
博物館に在る物は、人類共有の財産。
よって現時点では、円滑に保存ができるイギリスで。
536名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:08:59 ID:X762prl30
>>530
D.C.のフリーア美術館に行くと、国宝級の美術品や仏像がゴロゴロ
537名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:10:21 ID:jpQAyX8G0
>>249
今夜一杯いかないか
538名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:11:01 ID:aDeMBre3O
鬼畜米英
539名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:11:10 ID:NpVNXO/d0
今のエジブト人の祖先が住んでたの?
違う民族が住んでたの?
540名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:13:05 ID:RGA34wxKO
もともとの持ち主に返すのが当たり前だな
541名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:13:25 ID:PGEJuoCA0
>>540
宇宙人か。
542名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:15:01 ID:U1Xkiscq0
>>536
日本の貴重な美術品がアメリカで発見されたっていう不思議な話もよく聞くなw
まあ当時からしっかり管理できてなかった側にも問題あるけどな
543名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:15:11 ID:sAKMhNlE0
>>536
どこかで見覚えのある、ってのが多いね

あのあたりではウィッスラーのピーコックハウスの白人女性に着物の絵が一番スキだけど
544名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:15:57 ID:vX+/ZK4m0
石くらい返してやれよw
545名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:16:10 ID:/Po0nx7g0
>>339
そのアレクサンドリアがナポレオン時代にはほぼスラム街だったことを承知の上かな?
546名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:16:39 ID:NApAleb9P
大英博物館が奪ってこなかったら絶滅してた植物や見ることのなかった標本、裏の世界に売り飛ばされる財宝もあったろ
一方的な泥棒呼ばわりはよくないぜ
547名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:17:35 ID:PfUNqi0VO
>>530
終戦で神社仏閣古社にあった神剣や槍
大部分が持って行かれたからね
もうじき時限タイマー開くだろ。
どんな霊罰下るか楽しみだ。
内側に鳩か。。
548名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:17:43 ID:kK7YBp6j0
>>312
五式戦とかね。
エンジンが可動するのには正直感心した。
549名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:17:55 ID:Bp5KECoZ0
大英博物館には、ロンギヌスの槍と独逸試作超重量戦車マウスもあるんだよな
550名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:19:37 ID:Ye83UAMpO
>>549
ロンギヌスってレプリカじゃなかったっけ?
551名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:20:36 ID:TQHLpmCp0
古代エジプト人と、現代のエジプト人は別民族だろ。
場所が同じってだけでさ。だから、ロゼッタストーンの所有権求めても弱いよな。
552名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:21:31 ID:Akv3i1sWO
所有権だけ戻して借りる契約すれば書面と賃料の支払いだけで済むだろ
553名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:22:05 ID:y9Fe4AUS0
>>461
アイヌの墓あばいて骨盗んだイギリス人追っかけて
取り戻そうとしたのは藩の役人ですぜ
それも古い墓じゃなくて甥だか姪にあたる子供が
訴えてくるような比較的新しい墓だった
そいつを領事館に逃げ込んでイギリスに持ち出しやがった

骨の返還、イギリスにすれば?
554名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:22:13 ID:wIhmq6Ac0
アメリカはネィティブに国返せよ
555名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:22:42 ID:Cae+sBsSO
吉備大臣入唐絵巻…ボストン美術館の最高の日本美術品な!
少しは勉強しろよな、おい。
556名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:24:26 ID:TQHLpmCp0
>>520
浮世絵に関しては普通に残っているし、それに最初に価値を認めたのはアメリカじゃなくフランスだ。
557名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:24:49 ID:3TLUjpmI0

大英博物館が所蔵しているものはほとんどが盗品なんだってな。
「美術品の保護」とかぬかして勝手に海外の遺跡から洗いざらい持っていった。
世界中の遺跡は、実は英国が略奪した後の抜け殻でしかない。
558名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:25:30 ID:Moby+4ssP
>>549
も、もしかしたら聖杯も…
559名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:26:15 ID:kK7YBp6j0
>>474
すでに言ってる
560名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:27:32 ID:dP1cYIjX0
戦争近いな
561名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:29:52 ID:y9Fe4AUS0
トルコのイズミールやトロイに行ったけど
ドイツに根こそぎ持っていかれて残骸だけの状態だった
特にトロイはひどい。
発掘品見るためにはドイツだのロシアだのいかにゃならん。
といって、トルコに残っててそれらの遺産がきちんと
保存されていたかは疑問だけど。
562名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:31:05 ID:8SBuz+MWO
>>540
厚かましすぎるだろ
フランスやイギリスが野ざらしの石を発見「これなんか凄くね?」で持ち帰る。エジプトは価値がわからず

解読したらなんか凄い。展示しよう。

もともとはうちのもんだ!返せ!
563名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:33:57 ID:amSrBp/k0
パレスチナ人にもパレスチナの土地を返還すべきだな。
564名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:36:10 ID:jpQAyX8G0
実は私原人の子孫なのですが、新人の子孫の方々には早々に地球から退去していただきたく…
565名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:38:02 ID:Fe8rMoyXO
イギリスは少し痛い目に遭った方がいい。
566名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:38:20 ID:FKRsWPqd0
>>545
ポルトガルに紅海おさえられて、5000年来のインド洋貿易が
すたれたからな。近世ヨーロッパはマジで山賊だな。
567名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:38:35 ID:s3uRBWf+0
ロゼッタストーンにそれだけ価値があるってんなら、万葉集や古事記だってそれくらい重宝すべきだよな
568名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:39:47 ID:xTHxoHGq0
キングストーンは光太郎のもの。
569名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:43:25 ID:D1s2DAyjP
でも、ロゼッタストーンってたいした事書いないぞ
最近の若い者は・・・とか
新しいファラオはうぜぇとか
妹萌とか
570名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:47:00 ID:8SBuz+MWO
>>569
同内容の文が別々の文字で並んでることに意味があるんだっけ?
解読書みたいなもんか
571名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:50:39 ID:RWYyVEoeO
ロゼッタ石は韓国が起源ニダ!
韓国が取り戻すニダ!
572名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 15:53:51 ID:1RcGyEXcO
あなたの心です
573名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:00:50 ID:VkTH3M7OO
大切に保管して 助かったともいえる。

今までの保管料を支払うべき。
574名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:07:00 ID:OC9ECtwbP
>>573
払ってもどうせ返さないだろw
575名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:09:12 ID:GvhlEgyP0
このザヒって人、日本の考古学番組でもよく見るけど
すごい傲慢でむかつくんだが
576名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:09:18 ID:tUeglIeT0
本来なら返すのは当然のこと。
ただ、返されたエジプトがきちんと保管できるのか?
という疑念は消えないわな。
きちんと保管できないならイギリスが持ち続けた方が良いよ。

大戦当時の日本の戦闘機でもアメリカから日本に返還されたら
維持できなくなった、という話がある。
アメリカにいた頃は熱心なマニアのおかげで飛行可能な状態に
維持されていたが、日本に帰ってきたら誰も興味を示さずに
もう飛行不可能な状態になってるそうだ。
(博物館で地上展示はされてはいるが)
577名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:09:36 ID:bmi0Xy9a0
578名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:12:36 ID:Cae+sBsSO
トロイアなんて、今のトルコとはなんも関係ないだろ。
あそこの住民はイタリアに移住して、その後ローマに吸収されてんだし。
579名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:13:59 ID:v48EqVMT0
>>33
クロコさん
580名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:17:47 ID:PCOuDqwW0
>>576
>>返されたエジプトがきちんと保管できるのか?

エジプト考古学博物館のすごさを知らんのか?
行ってみてこい。
581名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:24:51 ID:FKRsWPqd0
>>578
ヒッタイト帝国の末裔はずっと西アナトリアにいるじゃん。
582名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:35:19 ID:RHgZf+hEO
おまいら詳しいな〜
583名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:39:18 ID:1aJMqJaY0
>>557
世界中って、日本は侵略されてませんがな。
584名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:42:41 ID:1aJMqJaY0
>>531
そうだよね
智への理解と敬意が文明の本質
地中海文明はまだいいけれど、
ゲルマン人他は黙ってろって感じだね

>>547
マジですか。
それは全然知らなかった。
585名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 16:59:15 ID:3OI3mctH0
イギリスをはじめ西欧が無茶したのは事実だが
しかしエジプトも真面目に文化財保護とかしてないんだから大きな口は叩けないよ
プラトンだかがピラミッドは観光地になってるとか書き残してるくらいだから
その気になればいつでも保護できたじゃん。
2000年以上ほったらかしで言う台詞じゃねーよ
586名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:36:00 ID:amSrBp/k0
エジプトが文化保護してないとか寝言は寝て言え。
587名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:39:46 ID:7KyDwaed0
>>1
ま、誰がどう考えたってもともとエジプトのものだわなw
とっとと返せ、イギリス人。
588名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:46:24 ID:l4yvOhJv0
こういう問題が取りざたされるとき
沈黙しているのがイタリア

いまさら返還されても保存場所が無い
というのが本音らすいw
589名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:48:25 ID:v48EqVMT0
入手した経緯はどうなってんだろね。
誰かが収奪したにしろ、博物館は金出して買ってたり寄贈受けたりしてるのかな。
590名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:54:18 ID:L63vx86B0
ダムつくる為にアブシンベル神殿でさえ水没させてもかまわないといってた国が
今さらなんで石ころごときに値打ちこいてんだか・・・
591名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 17:58:02 ID:amSrBp/k0
エジプトなんて人が住めるところは遺跡だらけなんだからバランス取らないと
開発がまったくできなくなるだろw
日本だって文化的遺物をすべて保護保管してるわけでもないのにw
592名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:00:07 ID:LW5ecrJ60
>>509
良い言い方をすれば
トレジャーハンターだな
593名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:03:30 ID:beuJTS3I0
小美人もインファント島に返された
594名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:06:10 ID:KSqyUEo7O
盗んだロゼッタストーンで走りだす
595名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:06:48 ID:+1uffHjH0
>>6
悪意だぞjk
596名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:06:56 ID:GMx0gmin0
これが出来たら日本の仏像や絵画が沢山帰ってくる。

盗まれたものや、サギまがいで2足3文で買いたたかれたもの
など、世界の美術館・博物館にぞくぞくとある。



597名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:09:12 ID:9xP0Ydxe0
>>576
一時だけの興味やナショナリズムで成金が金出して
買い戻して、興味が失せたら山師みたいなイベント
企画屋に買い取られた後紛失。
とかよくあるパターン。
598名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:09:57 ID:ZaumX2I9O
イギリス「泥棒?トレジャーハンターと呼んでくれ」
599名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:11:10 ID:LWBXDYXL0
竹島返せ〜!
600名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:13:37 ID:8XAWFovn0
ジョーンズ博士に頼め
601名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:14:42 ID:Cc6ccWOrO
全部返したら
なんもなくなるなw
602名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:15:58 ID:W4+j/CSRO
一桁レスでルパン禁止になってないお前らに失望した
603名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:17:09 ID:LW5ecrJ60
>>602
お前 ルパンを判ってないなぁ
604名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:18:23 ID:u5u7JMEV0
ぬーすんだ ローゼッタストーンを 展示する〜♪
605名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:26:22 ID:XHOe7MPo0
>579
そりゃエジプトなめすぎ。
>580の言うとおりで先進国並の博物館がある。
まあ撮影禁止の場所でも、警備員がよってきて
チップくれたら写真とってやる、とかはあるんだがw

まあハワードカーターの時代とは全然違うよ。当時の伝記とか読んで今でもそんなモン、とおもっちゃいかん。
606名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:40:33 ID:zhED3EpIO
絶対実家の蔵に何かあると思うんだけどなぁ

悪戯したら蔵の中で就寝確定で涙目になってたが、高校時代は彼女との
絶好のセックルスポットだった
607名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:44:18 ID:WJ+PMhqT0
盗んだもの返したら、大英博物館に展示するものなくなるだろ
608名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:47:20 ID:bfKcoCAw0
切り出して二束三文で売り渡したのってエジプト人じゃないの?
それをイギリスとフランスが取り合いしてたとか。
609名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:49:46 ID:8BHdKV9r0
>>607
w
610名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:56:34 ID:hI1wiv810
カゼッタ岡ならお返ししましょう!
611名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 18:58:06 ID:9APTlo4T0
ルーブルは絵を飾っておけばそれでいいけど、大英博物館はそうはいかないからな。
612名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:02:30 ID:8SBuz+MWO
>>611
あそこもイタリアから…
613名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:05:37 ID:7Avnc5Gb0
スフィンクスの髭も返してもらえよw
それに、ベネチアにあるサン・マルコの遺骨も、コンコルド広場にあるオベリスクも
614名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:21:10 ID:WvnIX2nhO
これって再盗難の扱いってどうなってるんだろう?

ロゼッタストーンじゃ大きすぎるとしたら、例えばワシントン博物館から村正が盗難。
それが日本国内の美術館やコレクター経由で見つかっても、アメリカに返還義務あり?
615名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:21:56 ID:d+/ZjRhl0
>580
知ってるよ。いってきたところ。
以前よりはましにはなったけどまだまだいい加減な管理。と、エジプト人自身
もいってるし、私もそう思った。

バックヤードに入りきらないものは通路に放置してあるから、ベンチと間違え
て我が息子が座りそうになって、あわてて注意したら、警備のおじさんが「おけー
おけー。いんしあっらー」て感じだし。

郊外の新しい博物館の準備が整ったら、かな?
616名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:24:16 ID:6f07eKR7O
>>612
ルーブルはイタリアの絵だらけだよねww
617名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:26:23 ID:qUQXIzp00
>「コレクションは全体として維持しなければならない」
これって、論理破綻も甚だしい。

自分勝手な論理で同情の余地はないな。
618名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:27:00 ID:/XSGMStm0
エジプトが世界の最先端の頃は白人白豚が一番身分が低い奴隷でしたw
619名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:27:23 ID:6I8e6mh8O
そのうち日本の漫画原画も大英博物館に飾られるかもな
620名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:28:26 ID:6f07eKR7O
まぁ自国だけの作品を集めて世界的な美術館や博物館になったケースは稀かとww
アメリカのボストン、シカゴ、メトロポリタンなんかも日本の美術品や浮世絵が充実してるw
621名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:28:43 ID:SF1R3jyg0
ナポレオンに言えよ
622名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:29:53 ID:jTDZrbSZO
ナポレオンが元凶なのに何を今更
623名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:32:36 ID:6f07eKR7O
>>619
オークションで高値で取引されたら、そうなるかもね。海外の方が大金持ち多いし、金持ちが美術館博物館に寄付するからね。
624名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:35:06 ID:W9c9YIlzO
ロゼッタストーン国有化宣言ww
625名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:35:16 ID:4loJKrEZ0
>>620
日本の美術品は、自分たちが売り飛ばしたものだから仕方ない。
626名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:35:53 ID:B6DH5Nza0
アレクサンドリア図書館が灰になってなければ
627名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:41:24 ID:1M7gz1lK0
古代エジプト人と今のエジプト人は血の繋がりはないんだろ?
628名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:42:05 ID:5qZUkVYo0
日本にも似たようなものがあります。
エジプトさん引きとって下さい。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/10/b0041610_021944.jpg
629名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:43:16 ID:uSpHoYYBO
無に還れ
630名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:45:04 ID:e0wKnb7p0
↓以下ダブルドラゴン3禁止
631名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:45:54 ID:6Yb+Qjf90
エジプト考古博物館は凄いよな
大英博物館から返還されたとしても保存の品質とかそういうことに関しては特に問題はなかろう
632名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:47:50 ID:c1td/S15O
外国の美術館やマニアの手にあったからこそ現代に残った物も結構あるんだよな

自分の国の文化って空気みたいに気付き難いし、権力者の交代や価値観の変化よって失われ易い
戦争により物理的破壊で失われたり、盗まれたりもする

ロゼッタストーンはエジプトにあったら生き残れただろうか?
633名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:48:26 ID:vwkaxDbX0
アイギーナの予言

634名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:48:33 ID:2coJ3ru/0
一個でも認めようものならイギリスなんか返却行脚だな
635名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:52:32 ID:S3PnkR8z0
イギリスに行った人のお土産がロゼッタ/ストーンのマウスパッドだった。
形はいびつだけどなんか使いやすい
636名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:52:44 ID:gcm5e/uk0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
637名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 19:53:31 ID:ltmuez1X0
盗んだロゼッタ・ストーンで走り出す
638名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:13:36 ID:qQDln1320
エジプト国立博物館の隣のヒルトンに泊まっていながら、
博物館どころかピラミッドもスフィンクスも見ずに
昼はプールでねぇちゃんのケツを鑑賞し
夜はカジノに入り浸って帰ってきた俺が言うのもナンだが。

返してやれ。
639名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:15:15 ID:+ThYnKrZ0
単なる興味本位の奴は盗んで自己満足するところで終わり。
最近の西洋人の日本かぶれも大半がこれだ。

勉強したら品は返して当たり前。

インディジョーンズなんて墓荒らしの大泥棒だし。
640名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:16:49 ID:Swh+DeUs0
ツタンカーメンを発掘したカーターが墓から持ち出した(当時は法律で既に持ち出し禁止だった)ブツも
何気にメトロポリタン美術館にあったりするんだよ。
641名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:21:51 ID:qi5jQp3x0
>>1
いまのエジプトと、ロゼッタストーン当時の古代エジプトは全く接点がない。
要求は不当だな。
642名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:32:07 ID:Cek2wfmL0
以後、尾崎禁止
643名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:32:45 ID:FKRsWPqd0
>>627
つながりはあるよ。あとからきた民族がどんどんまざっていっただけで、
そっくり入れ替わったわけじゃない。
644名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:34:27 ID:4EEPoLSS0
目立ちたがりのザヒ・ハワスさん。
また、日本のTVで正月恒例のエジプト特集するんですか(・∀・)ニヤニヤ
645名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:46:03 ID:TPUfaHv5O
大英博物館は盗品、略奪品の宝物庫
盗んだ国に返したら空っぽになるよ
646名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:49:09 ID:LWr+fh8S0
イギリスってあれだけ略奪を世界で繰り広げてるのを
恥じるどころか、それを世界に自慢しちゃう神経ってすごいよなw
大英博物館に収蔵されたことを誇りに思えとかいっちゃうんだもんw
647名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:49:44 ID:m42CHBAiO
これが海賊国家の気質
648名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:55:07 ID:b/eFXaKR0
大英博物館は入場料タダなのがすばらしいな
だから返さなくていいよ
649名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:56:50 ID:LiAwKWg+0

小松左京だったか、筒井康隆だったかのショート・ショートであったよな

白人がある日突然自責の念に駆られて、先住民に土地を返すって話

で、インディアンやアボリジニが、「えー、今更困るんだけどさ」ってw
650名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 20:58:33 ID:VWi97hcQ0
西本願寺の大谷光瑞らが支那から買い付けてきた
2万点近くの敦煌文書などの文物なんかも返せとかいわれたりしてるな
大谷探検隊がもってかえったのはイギリスのスタインやフランスのペリオがあらかた持ち帰った後の
残りカスみたいなもんだったんだが、支那人は日本人が貴重な文物を全部強奪したように教育されている。
651名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:02:59 ID:JMX9GGzN0
返してくれないと思うよ
超一級品の歴史遺産だもん。
かわりにミイラの一体でも返してあげたら
腐るほど展示してあんだから
652名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:10:03 ID:NtJGcwPt0
ドーラ「空賊が宝を盗んで何が悪い!」
653名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:16:13 ID:xhsK0o0T0
歴史認識のずれだね。
元の持ち主のフランスには一時貸出したみたいね。
この時フランスは素直に返した模様。
654名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:17:11 ID:JMX9GGzN0
イギリスの探検家だったかな、
中国の洞窟壁画、これを壁から剥がして持ち帰るとき、
「これは泥棒行為だろうか、先人の偉大な足跡を
遠い海外に持ち出すことは
この国の文化を破壊する事と同じだろう」と
苦悩したそうです。でも直後に
「でも、このままこの地においておいても保存など
望めないし、朽ち果てて風化するのは目に見えている、
後世に残す為にも持ち出しは必要なのだ」と思いなおした。
で、無事にイギリスに持ち帰ったのですが、
直後に第二次世界大戦が勃発して
保管場所がドイツに攻撃されて
壁画は木っ端微塵に砕け散ったそうです。
655名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:18:03 ID:E1MYGajAO
これが無いとルフェイン人の街で買い物が出来ないだろが
656名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:26:25 ID:v6yI7At40
イギリスが通った後は草木一本残らない
657名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:29:00 ID:l21ELMG50
>>656
いや、地獄ができるお
658名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:31:13 ID:/IMEBAFA0
>>649
小松左京の「返還」。落ちがちょっと違ってるw
659名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:31:27 ID:tN10a9Cu0
>>501
今まで貸し出してたレンタル料で逆にイギリスが金払う位でしょ当然
660名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:35:55 ID:lYlk5baAO
蒋介石が大陸の宝物を持っていってしまったため
台湾の故宮博物館のほうが、北京の故宮博物館より充実してるそうな
661名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:35:55 ID:JMX9GGzN0
>>658
どんな落ちなんですか?
ストーリーキボン
662名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:35:58 ID:uAG7RhEX0
ヨーロッパ人は世界のあちこちで悪いことしてきたからなあ。
そろそろ謝罪と賠償を要求される頃じゃないか? ニダ。
663名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:36:42 ID:8SBuz+MWO
>>646
そういう価値観の時代だったからな
664名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:39:23 ID:IqKour7S0
返してやれよ
665名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:40:28 ID:OQv6w2p0O
日本は三國志の頃に卑弥呼だもんな
世界の歴史は凄いな
666名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:42:53 ID:9DLBk5A60
ロゼッタストーンって大英博物館の目玉だからな
キーホルダーとかも売ってたし
667やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/09(水) 21:43:32 ID:Yq71cAWo0
ああ、なんか猛烈にロンドンに行きたい
668名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:44:45 ID:PlPWuOxS0
大英博物館とか分捕り品の陳列場みたいなもんだしなあ
669名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:44:57 ID:5PwQa9QtO
いわゆる賢者の石?
670名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:45:32 ID:k9dVBJyL0
返したら 次々と返却騒ぎで空になるよな
671名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:46:46 ID:TnZG943O0
>>パルテノン神殿見て、翌日にロンドンって日程だったんだけど、
>>ダイエー博物館に行って噴いたわw

同じ経験した。ギリシャのパルテノン神殿行って、
「なんだ、彫刻そっくりないのか・・・紀元前だもん、仕方ないよな」

大英博物館に行く。
「ここにあんのかよ」
672名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:46:54 ID:OlyaqaJx0
大英博物館と同等かそれ以上の保管体制を敷けるならエジプトに返すべきだな
673名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:47:26 ID:bdCHU8kA0
在日鮮人も朝鮮に返そうぜwwwww
674名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:50:38 ID:9DLBk5A60
ツタンカーメンは返したんだな
675名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:51:06 ID:tN10a9Cu0
あのチベットの悲劇も実は裏でイギリスが一枚かんでる
地上の本当の疫病神はエゲレス
676名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:53:20 ID:u1SFmc2c0
日本も薄汚い在日を薄汚い朝鮮半島に返しましょう。
参政権をくれてやるなんてとんでもない!!
677名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:55:20 ID:Irr8XLRe0
実際に奪われたものを返せと言うだけまだ良心的
678名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:57:16 ID:G5Xgq9u60
もしこれを返せば、主だった展示品すべてを返さなきゃならない。

もともと盗品博物館だからね。

679名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 21:59:52 ID:eEQiJQiC0
<丶`∀´>
680名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:00:53 ID:/IMEBAFA0
>>661
本来の住人に返還する。そして、全地球はネアンデルタール人に返すことになった。
ホモ・サピエピエンスには行き場がなく、長い年月をかけて自ら人口減少をしていき、
最後の1人が返還証書に署名をして死んでいった。
681名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:02:45 ID:FTmYzd35O
ロゼッタストーンは貰ったぜ!

ルパンV世

682名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:03:57 ID:Xx3ZlBV+0
>>60

画家の卵とか小学生の遠足とかが普通に地べた座って絵を描いてるよね。
(客の邪魔にならないところで)
そんな自由なところが日本の博物館美術館とは違っていいなーと思った。
683名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:05:54 ID:A/ihdvOS0
中国共産党が奪ったチベットの仏像を展示中

http://www.youtube.com/watch?v=Tvrg3T4gAFk

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8405596
684名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:06:08 ID:mepgdH280
>>630
ありゃ、もう禁止されてたかw
685名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:06:40 ID:1/r69LFxO
確かに盗品博物館だが、文化財の価値を知り、保護をした功績は大きい。
686名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:09:06 ID:j0LmlKwVO
ろ、ろじぇったすとんを返しぇ〜!
687名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:10:09 ID:fU5t2tvR0
>大英博物館側は「コレクションは全体として維持しなければならない」と断固拒否の構え。

さすが、帝国主義の本家は言う事が違う。
これくらいの図太さがあればこそ、英国は国際社会で地位を保てる。
謝罪ばかりしているどこかの国は、いつまでたっても地位を得ないね。
688名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:13:38 ID:tBinour20
なんだっけ?


English gentlemen are philanthropic,
assisting the weak and striking down the strong.

English gentlemen detest all unfairness and fight for justice
while showing great respect for the law.

を思い出したwww
689名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:17:40 ID:q6SJiMPI0
日本からブリジストーンでも送ってやれよ。
690名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:35:36 ID:wagdK3mx0
アボリジニーの戦士も返して
691名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:39:27 ID:FqPsfJ990
>>675
起源説みたいなもんですか?
692名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:45:36 ID:PfrsET2X0
香港返還の時、中継見てたけど、全く反省のそぶりすら無かった
俺達がここまでしてやったというプライドを感じた
善悪はべつにして、イギリス統治あっての香港という意味がわかった
支那のまんまなら香港なんてただの漁村だったはずだし
「盗人にも三分の理」とはよく言ったものだと感心した
693名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:47:50 ID:Swh+DeUs0
アヘン戦争のことは反省してるのかな?
694名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 22:57:29 ID:FqPsfJ990
>>693
奴らに反省の文字などない。
そしてそれこそが外交の基本であって、日本に必要な力。
欧州の国々はこれをよく理解してるよ。
ドイツでも見てみろよ。「あれはナチスが悪かった」とか言って全部人のせいwおめーらがナチ支援したんだろとw
でもそんなこと言ってたら未来永劫ごたごたが起るからな。悪いことが起こればすべて人のせい時代のせい。それが一番良いんだ。
695名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:00:47 ID:zXlPRk+XO
>>319
おいおい冗談だろ
696名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 23:07:01 ID:kV1OageX0
もう何と言えば
697名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:19:00 ID:sXMDKSli0
ロゼッタつけて洗顔したら あ〜あ 綺麗になっちゃった♪
あ〜あ やんなちゃった♪
あ〜あ んがんが オドロイタ♪
698名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:23:19 ID:A6iu1vos0
松方コレクションの返却の時もゴッホとかいいものばっか持って行きやがって
699名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:38:45 ID:PDcG5JybO
イギリスからはぶん取りたい程の美術品って無いなそう言えば
アメリカも無い。不思議だな
700名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:45:48 ID:k5AbwDK+0
エジプトがんばれー
701名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:47:57 ID:R0zeWOD/0
>>1
今頃かよ!!
702名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:48:15 ID:x9wYAyQn0
>>699
城や甲冑はいいぞ
城は持って帰れないがw
703名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 01:57:13 ID:X735nCF50
ぬ〜すんだ た〜からで銭稼ぐ♪
704名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 05:10:53 ID:4e3kVfta0
(スフィンクスは)本来あるべきあごひげがありません。
頭の重さが200tぐらいですから、ひげがないと落っこっちゃうんです。
今は微妙なバランスを保ってくっついていますが、
このひげ、実は今、大英博物館にあるんです。
エジプト政府は返してくれるように要請しているのですが、
返してくれない。早く返してもらってくっつけないとそう長くない時…
100年ぐらいの間で落っこちてしまうかもしれません。


吉村教授のサイトにでてた
705名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 05:18:36 ID:uwtZeLcgO
ロゼッタストーンの起源は
韓国だからイギリスは韓国と交渉すべき
706名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 05:28:43 ID:foUJQozs0
今さらだし、観光客や投資が減るのに・・・・・イスラム原理主義が台頭してるだけに、仕方ないか
707名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 05:30:50 ID:paz+NNHA0
略奪品展示場だからなぁ、大英は
708名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 05:32:14 ID:Y3QbyuPFO
イギリス涙目(笑)
709名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 05:39:36 ID:foUJQozs0
紳士の国だけに、正論で責められると・・・・なんて考えているうちは甘いかw
710名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 05:41:57 ID:RBfwtF5A0
>ザヒ・ハワス事務局長

ああ、でっち上げの遺跡でとんとん出世していった奴だよね。
まだ失脚してなかったのか・・・
711名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 05:47:02 ID:RBfwtF5A0
エジプトが大英博物館側にこれまでのロゼッタストーンの管理維持費を払えるなら返してもいいんじゃね?
で、博物館側が法外な値段を要求すれば返さなくて済むと。
712名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 05:52:55 ID:6FSsx8BS0
>>710 マスコミ第好きザヒと独裁者ムバラクの首と交換してもらえばいいのに
こいつらはマジでエジプトの癌
713名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 07:05:07 ID:jenGJ8vz0
エジプト側もストーンヘンジの石柱引っこ抜いて持ち帰ればいんじゃね?
714名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 07:08:19 ID:mwTA488mO
イスラム世界には楽譜がない
715名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 07:31:37 ID:4luQM5j20
買取りする権利主張はアリかもしれん。
716名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 07:40:24 ID:7CyEzzI4Q
>>711
韓国が竹島の管理維持費を要求してきたら叩く癖にのんきな奴。
717名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 07:43:50 ID:q4ylMM/C0
押尾さんんが着てるボアブルゾンどこのだ?
気になってしょうがねぇ
718名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 07:56:01 ID:tYwjQb09P
預けといたほうが安全だろ
ありえないがエジプトまわりが1000年後に平和になっていたとして
手元に宝があったら戦争のたびに相手が壊しちゃいそうであぶねえよ
719名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:01:05 ID:lc4Pknho0
>>692
イギリスがそういう態度なのはまだわかるけど、
中国が、日本の侵略ばかり言って、イギリス他には言わないのは納得できない
720名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:05:29 ID:1BhggNLA0
イギリスに行って、「日本の植民地政策は許せないニダ。ウリ達の宝物も
あいつらは奪ったニダ。一緒に、日本を非難して欲しいニダ」と訴えた
韓国政府。

あんまり相手にして貰えなかったので、今度はフランスに行って、
「日本はウリ達の国を植民地にして、色々と資源を奪ったニダ。ウリ達を
扱き使ったニダ。こんんな植民地政策は許せないから、一緒に、日本を
避難して欲しいニダ」と訴えた韓国政府。

新聞には「韓国、愚痴外交を展開」と書かれる始末。
721名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:32:23 ID:GPR0tchZ0
でも政情不安で管理技術も低い後進国に置いておくより
先進各地に分散しておいた方が保存確率高そうじゃん
722名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:34:33 ID:GPR0tchZ0
日本だって、アメリカのコレクターが大事に保管してた浮世絵の方が
保存状態良好なんでしょ
723名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:15:57 ID:i2azOcuL0
もっと早く言え
まあいいけど
724名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:18:49 ID:98R69BMH0
725名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:24:33 ID:+hzXYQpV0
売った以外に奪っていったオベリスク返せよ!ならわからんでもないが
ロゼッタストーンなんて家の壁じゃねえか
726名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:23:50 ID:XXXlFnzW0
関係ない話題にまでしゃしゃりでて、朝鮮人がどうのとかほざいてる奴は、
韓国面に堕ちたアホな嫌韓厨か、嫌韓のイメージ悪化を狙った工作員だろ。
どっちにしてもウザいから消えろ。
727名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:26:54 ID:QtB1u7V80
行き着く先は人が奪っていった自然を自然に返せだなw
728名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:27:58 ID:Os2PaThMO
>>719
確か中国はイギリスに賠償金を請求したけど
過去にこだわるなみたいなこと言われて一蹴されたような
729名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:28:36 ID:dAZTFa0XO
>>726
姦国人すきな日本人っているのかよw
730名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:58:29 ID:JU5s2gyG0
無料なんだから見にくればいいじゃん
731名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:09:32 ID:PUsR4/pI0
気持ちはわかる
732名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:11:08 ID:6sN2Y0ZF0
英会話教材?
733名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:13:51 ID:QrssRLj00
ところでなんで日本人は、British Museum を「大英博物館」て呼ぶの?
イギリスて偉大なの?
なんで日本人は勝手に卑屈になってんの?
バカなの?
734名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:15:34 ID:1BhggNLA0
じゃ、「サカエ博物館」とか。
735名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:16:23 ID:FqOIDVVG0
ほしいぞ、ほしいぞ、ロゼタストン
736名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:18:44 ID:xrT9sHzX0
>>729
全然ピントがずれてる
737名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:22:03 ID:8tuZpWGVO
>>733
強いんだから仕方ないだろザコめ
738やまんばメイビー:2009/12/10(木) 13:26:15 ID:XjXCPM52O
ロゼッタってあんま美人じゃないイメージ
739名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:29:30 ID:qcxpsrVK0
森ガールのおばさんみたいな名前でつね>ロゼッタ
740名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:29:44 ID:xZg9Ur7c0
「読める! 読めるぞ!」みたいな?
741名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:30:31 ID:dBw3kgu40
北方領土返せ
742名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:31:20 ID:QrssRLj00
ロゼッタちゃん、初めてのおつかい
743名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:32:30 ID:0cMwRXPg0
なぜカレイドスターに大道芸を取り入れたのかが未だに謎である
744名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:33:31 ID:meBkeD5l0
ん?本物は新宿のディスコの地下にある、
八頭家先祖代々の宝物庫にあるんじゃないのか?
マリアが管理する。

太宰先蔵マンセー。
745名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:35:32 ID:gB682Mu70
これでも在日売国人によると日本より欧米の方が戦後処理進んでいるんだよねw
746名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:36:41 ID:zVoJOGJy0
test
747名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:45:32 ID:4wm4xJ3l0
世界が1つになれば解決じゃね?
748名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:48:27 ID:bPd9vl42O

洗顔石鹸くらい
返してやれよ
749名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:51:51 ID:WmUM9C/z0
またJOJOの奇妙な冒険か・・・>>1
750名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:54:17 ID:y3tECzhI0
>>733
>>742
チョンの上にペドかよ。
救いようがねえから死ね。
751名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:58:06 ID:7YJ2gNf00
>>646
略奪で成り上がってきた国だから大英博物館が物語ってるってだけなんだろうなw

752名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:13:21 ID:cCKa1gsA0
大英博物館なんて、盗品展示してるだけだろ
753名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:14:34 ID:4laMA7Ju0
パリのオベリスクも返してもらうべきだな
754名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:19:23 ID:wCsyTFMhO
RODは13話まで
755名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:20:26 ID:V0z0jQOKO
大英とルーブルに返して貰ったら相当な量だな
返すべきだろ 泥棒したんだから
756名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:20:44 ID:N7YmM0YQ0
盗んだ秘宝で客を呼ぶ
757名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:25:49 ID:LLrSE5ZMO
きっとクレオパトラをしばいて手に入れたんだな
758名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:06:42 ID:SDDkaTus0
>「盗んだロゼッタストーンを返せ!」 エジプト

エジプト以外の国も、この流れに乗ったら
大英博物館の展示品が全て無くなってしまいます><
759名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:09:07 ID:KI6Ok6Yf0
大英博物館ってプリキュアの悪役のモデルになった奴だろ?
760名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:09:46 ID:hGaTWJoj0
浮世絵とかレスがあるけど、あれは買ったもんじゃないの?盗品とはまた違うだろ。
761名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:12:22 ID:VFGdVKUk0
>>733
東亜+かどっかでそんなスレ見たな
日本がそう呼んでるからウリ達もこうなった。謝ryというヘンな記事
762名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:53:50 ID:qcPcgtGX0
さっさと取り返しておしまい!!
ついでにタイムボカン1号もぶっつぶしておやり!!
763名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:57:27 ID:+oUrANzd0
本人たちがGreat Britainって言ってるからな
勝手にGreatを無視したら失礼だろう
Britishのみのときまで大を付ける必要はないと思うが
764名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:07:32 ID:7tr4SDa50
British Airways って大英航空じゃなくて英国航空じゃなかったけ?

してみると、博物館はなぜ「大英」なんだろうね?
765名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:08:37 ID:qcPcgtGX0
>>763
でもさ、デスラーは大ガミラスって言うけれど地球側はガミラスっていうよな。
766名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:12:55 ID:ZuSAhjLH0
そのうち、ローマのあちこちにあるオベリスクも返せとか言い出すかもしれんな。
767名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:14:01 ID:QIaW3JdBO
北京の故宮が台湾の故宮にお宝返せと言わないのは一つの国だからアルヨ
768名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:16:48 ID:Fpq1H1qz0
カゼッタ岡がどうしたって?
769名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:18:31 ID:OuDQgMmE0
あー、返還する必要なんぞない。コレクションの維持管理は英国が世界一。
770名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:20:08 ID:utCZ6csp0
そうだよ、返せよ
771名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:21:55 ID:oWIeGLin0
やっぱタイムボカンスレに・・・

なってないかw
772名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:22:56 ID:ExRswLkDO
ネフェルティモン「ロゼッタストーン」
773名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:28:11 ID:+ScBtlCL0
ヒロッタストーンで我慢しろ。
774名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 16:58:36 ID:utCZ6csp0
|ω・`)オレのマーガレット返して
775名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:10:40 ID:QrssRLj00
>>763

いや、だから本人たちもGreat British Museum とか言ってないって
776名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:13:35 ID:QrssRLj00
ルパン三世、大英博物館のロゼッタストーンを盗む!?〜ルパンの大プロジェクト始動
777名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:13:44 ID:MgpPccfjO
代わりにピラミッドやるから返してよぉ
778名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:14:56 ID:+2eULMkb0
黒子さん 白子さん
779名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:15:56 ID:8pR4iyDc0
もう時効だよw
780名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:16:48 ID:gFyn3TBF0
白人は平気で盗品を転がして儲けて来たからな。
大英博物館もそんな盗品を展示して入館料を稼いで来た。
速攻エジプトに返還すべき。
781名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:17:08 ID:wHsxLQ3kO
ロレッタの肖像
782名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:17:35 ID:RDB30prmO
あーあ
シナや朝鮮の真似事する連中が増えたなあ
783インディアン:2009/12/10(木) 17:17:47 ID:c1m04QhJO
マンハッタン返して!
784名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:17:48 ID:9E+J0/9jO
>>780
入館料は無料です
785名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:17:57 ID:u6n0fcEa0
           /   /        / /     .l.   .、   ''、=-、_
           ,'   /         / .l ./   /.|   .!    `、
             !  /         . l .__|__|   / |    .|     ..l
        _, -'  ,'´ /     .l l .l´ .,l. l..`',イ .l .,'  / .r   l. .l
  __ -‐''''_ ‐  l |.,    |.! .l.|'´ /|r 、_ /./ ./,"/   |/
    .'ニ‐"     | ! .| .、   l..|  '´  |.'l l l`'/, -' ./''ィ/.,'   l./
  ./           l  l .|  |   l . l    ヽ'´ .''"  .,'|./ l  /
 r'./   . ,_, ‐     .l. |.l l. .!   .!.l.ヽ.         、|'l.' ,r' /
..∨ , <´        " ヽ/、 .ヽ.  .l. 'ヽ.            ゝ.|,-‐'´l
..l ,r'./ .,         ,,-  \ \、 'ヽ.`'    ー 、_ '''"〉  //
..!././/       .-''´ .    ヽ、_ `ー \        . _,,,'r‐' ."
..'´.~/  ,-'''´_, 、, .,,-‐'"    /  -、         ..r'.l |
  .| , ‐" ,-‐' /       ./、    `ヽ、     /-、.|.`l.
   '´   /_ ┬'   .,. /ヽ. \、   .`'‐--‐' ./ 'ヘ
      ./`ー'ー'/''二'´.l ' . 'rヘ、 `'ー--、/-',-‐', イ-、
      `   _/ ̄,' |.-_  .l  ``ー-- ,'´´.r'´、l. .l`ー-、
      , -'´.|  .、.l| /   ヽ          ヽ、 l l  /   \
    /   .,-'´ !| .ゝ              l.、 .| |.' `ゝ   ヽ
    /    .ヽ、  l .!'´/.-、、_       ._,..l" | .|.,/、     l
    |    〈" ニ l. `'l   `   .‐"   ./ .| | .f´     .|
   |    .l.、  .l l. .<´          / .l l.,-'´     .!
    .l.     (  .l .l. ゝ、         ヽ.,',l../      .l
    .ゝ     /".l. .ゝ ノ            ン'ゝ       ノ
786名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:18:37 ID:q8Oqmlsc0
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     ロゼッタにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
787名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:18:48 ID:lUI69pd70
大英博物館の良識を疑うね。あ、元からそんなの無いかw
788名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:19:56 ID:JYDyVQbt0
返還されてもちゃんと管理出来るの?ろくな空調もない展示室でボロボロになるんじゃないの?
789名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:22:08 ID:COfrTXBt0
大英博物館はこんなのばかりだからな
奪ったものを展示するなんて酷すぎるんだよ
790名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:23:22 ID:ojaU+d+lO
>>733
バカなのは君
大英の「大」は「グレートブリテン島」のグレートを大と訳したもの

偉大なんて意味はない
791名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:27:13 ID:2dwmPEyvO
通称略奪博物館
792名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:27:56 ID:Po+gu1F/O
日本には盗まれるような歴史的逸品がなくてよかったね(´・ω・`)
793名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:33:15 ID:L9EfmlXT0
>>556
浮世絵というか、春画をかき集めてたんじゃないの?フランス人は
794名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:54:43 ID:M6AR2gt80
イアンミッチェル知名度ねーなーw
全盛期は今のジャニーズ以上の人気だったのに
795名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:08:10 ID:y3tECzhI0
>>764
単に昔の名残をそのまま使ってるだけ。
796名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:12:45 ID:QIz0BGwq0
ネトウヨは「愛国」を言うくせに日本の文化財や美術について全く無知だから本当にクズ。
おまえらみたいなやつが日本中をコンクリと電線と看板だらけの国にしてきたんだよ。

ああ伝統文化不毛国ニッポンになってしまったな。。。

国の中央博物館である上野の国立博物館ですらあのしょぼさだし・・・
797名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:34:16 ID:vBrRuDwv0
管理させて
お金徴収制にしたらいいねん
798名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:36:30 ID:y3tECzhI0
>>796
チョンは黙ってろ
799名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:37:02 ID:7Y3arChn0
これが認められたら、世界3大博物館の故宮も
中国に返還しないといけなくなるだろう、値段がつかない物ばかり
800名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:49:37 ID:QIz0BGwq0
>>798
おまえみたいな無能なアホが典型的なネヨウヨなんだよw

日本文化も知らず日本の国柄も知らず、日本の歴史も知らず、当然現代の日本の改善すべき点も見えず、
いつでも「日本マンセー!文句言うやつはチョンだ!」だもんなw

日本の文化行政の貧弱さと、国土計画の杜撰さと、景観の凄まじい醜さに危機感を持たない奴がなにが「愛国」だってえのw

801名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:22:19 ID:TUtsBAFK0
日本のマブイ・ストーンと交換してくれないかな
802名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:26:59 ID:lVehbr5x0
盗品買い上げ専門だろ大英は。
犯罪幇助博物館だな。
入場無料だって税金から補助出てんだろ。
英国民もグルだなw
803名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:47:36 ID:HYoWAkUI0
逓信総合博物館と交通博物館くらいしか行ったことが無いや。でもその2つで一生分満足かな。
804名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:00:23 ID:iD8apKyv0
アラブ化しちゃったエジプトには観光資源以上の意味はないんじゃないの
805名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:54:22 ID:x9wYAyQn0
>>802
そこに一々見に行った俺も犯罪幇助だなwww
806名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 10:12:25 ID:U6fMenR+0
メンフィスー!
807名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 13:10:20 ID:pFnvHflf0
だまれ砂土人
きちんと管理できるようになってから出直してこい
808名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 13:14:17 ID:hrAAt1g00
>>800
大陸系の血が濃いやつはスルーでOK
愛国オナニーやらせとけ
頭が悪いだけで別に悪気はないんだよ
809名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 14:58:00 ID:tGuO5IUi0
>>800
お前も充分ネトウヨだよ。
810名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:25:36 ID:i+VsC+gV0
>>800
その醜い景観を毛唐どもが「古典と先端技術のハーモニー!」とありがたがって拝みに来るわけだが。
811名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:20:41 ID:ACmE4g8R0
>>810
おまえは本当にアホの無知ウヨ。
そんな奴はごく一部で、ほとんどの外人は京都いってがっかりしてるわ。
アレックスカーの本とかにも散々載ってる。
外人は東京でも歴史的に何も見るところなくてがっかりしてるしな。
812名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:31:27 ID:gzu9/SIW0
東京にある法隆寺の宝物を奈良に返せよ。東京みたいな地震の多い場所に置くな。全部移せ
813名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:31:51 ID:tPRpyT7dO
ダブドラ3かよ
814名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:34:09 ID:gzu9/SIW0
日本の泥棒

東京国立博物館 法隆寺宝物館
http://www.tnm.go.jp/jp/guide/map/horyujiHomotsukan.html
815名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:39:12 ID:rtEJWUWmO

一度でも応じたら、例外なく世界中から返還要求される。

返さないのはその為。

816名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 20:06:22 ID:V25L2Z3W0
ザヒ・ハワス事務局長「イギリス人よ、石を返せ!」

ルーブル美術館「エジプト人よ、奪いに来い!」
817名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 20:15:36 ID:IswjE9ei0
なんでルーブル
818名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 20:32:01 ID:D2V2Zw7V0
盗んだストーンんで飾りだす〜♪
819ドロンジョ:2009/12/11(金) 22:43:23 ID:UIVlCn99O
なにをぐずぐずしてるんだい。 トンズラ ボヤッキー、やっておしまい!
820名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 22:56:03 ID:xFRTb2yl0
>>803
そこまで行ったなら、科学博物館と国立美術館も行こうよ。
821名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 23:24:38 ID:eEbr7frwO
大英博物館とルーブル博物館は盗品ばかりだし、
絶対応じないだろうね
822名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 00:06:32 ID:MXabHhCP0
大原美術館にエル・グレコの作品があるのは奇跡
823名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 01:18:07 ID:IejP6vxn0
>>796
その意味ではフランスのシラク前大統領のほうが、余程日本に対して「愛国」だね。
尤も、学も教養も、そしてそれらによってもたらされる筈の見識も無いからこそ、ネトウヨ
なんてやっていられるのだろうけど・・・。
824名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:34:34 ID:YR7zJcZp0
韓国は在日韓国人返せとは言わない
何でかな?wwwwww
825名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:38:39 ID:EpP/qxA50
>>1
アホか?こんなの認めたら
日本の国宝級をかなり半島に返還しなきゃならなくなるわ
特に寺院の仏像や仏教美術系は根こそぎだな
826名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:43:40 ID:XHiLajAk0
はいはいだうと。そんなもんどこにもありませんが。
最近韓国が日本で盗んだのを自国の国宝にしたってのはあったな。
827苺の子 ◆15/..hncv. :2009/12/12(土) 13:45:31 ID:AaORZ3fp0
世界の大泥棒に何を今更www

でもエジプトそこそこガンガレwww
828ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2009/12/12(土) 13:48:22 ID:GGdjU6qQO
ホントの宝はいつも心の中にあるよ
829名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:48:26 ID:aBg5u1kbO
>>825
え?
強奪してたわけじゃないのに
830名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:49:14 ID:mZ/R0+HH0
窃盗博物館
831名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:51:18 ID:OpdRFEs80
>>825
お前はなにを言っているんだ
百済仏だのなんだのは交易や正規の渡来品として日本にあるものだろう
832名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:52:01 ID:ila6Nu12O
>>825
もにょるレスだなw
確かにあいつらの乗りそうな話だが、朝鮮文化を買い被りすぎだなw

根こそぎとか笑わせんでほしいw
833名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:53:57 ID:7xTV9ENJO
棄ててあったのを拾ったんだろ?
別にロゼッタストーンにまたがって走り出したわけではあるまい?
深夜にロゼッタストーンを壊してまわったわけでもあるまい?
大事な物ならしっかり管理しておけ。例えば博物館とかに。

834名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:54:34 ID:HFz0hbIh0
>>828
> ホントの宝はいつも心の中にあるよ

詭弁www
835名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:56:06 ID:PRbsi/XA0
>>639
でも2は現地人に石返してやったんじゃなかったっけ?
836名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:58:48 ID:KWVxUZIO0
俺は普通に日本だし、特に半島を買いかぶってなんかはいないが
確か浮世絵のなんとかって作家も
半島から日本に拉致られた人って聞いた
作品は日本で書かれたものらしいけど
まあ、それの真偽は分からんけどねw
それ別にしても、現存する陶磁器の重文や国宝クラスもかなり半島からだし
本気で抗議されたら、けっこうもってかれる物は多いだろ?
837名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:01:51 ID:5nFJ94iF0
>>836
何を言っているんだ…それは今回の話と違うぞ。

消防署のほうから来た ≠ 消防署から来た

だぞw
838名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:02:04 ID:u3EhOt/80
>>793
けど、フランスで浮世絵が認知されたきっかけって
日本からの輸出品の包装紙としてつかわれてたのを見て
これはとなったんだそうな
839名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:08:19 ID:syOcupgUO
他国の文化財が自分とこの美術館にあるなんて気持ち悪くないのかね
840名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:08:24 ID:VdfgHWKh0
>>836
 浮世絵は17世紀後半に始まり18世紀中盤に成立した。
当時は絶賛鎖国中だ。

 陶磁器はほとんどが貿易の結果で、利休とかが美を勝手に見いだしたもの。
当時のルソンやら朝鮮では価値はなかった。
841名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:14:56 ID:vn/hS6Ys0
鬼畜米英
842名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:17:10 ID:2MOKK9nr0
ベイシティーローラーズ
843名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:21:04 ID:+7zhlii/O
>>836

純粋すぎるから洗脳されちゃうんだな
自分で真実見極めろよ
お前は対馬が韓国領ってのも信じちゃうだろ?
844名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:25:21 ID:L/5WYkZjO
盗品博物館だからな。
845名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:40:56 ID:+dtKv0Is0
>>840
当時の朝鮮で価値がなかったのは高麗茶碗、井戸茶碗といわれるような雑器で
景徳鎮には及ばないまでも高麗青磁や李朝白磁の一級品はそれなりの価値はあった。
有田焼も秀吉の朝鮮出兵時に鍋島直茂が連れ帰った朝鮮の陶工の影響が大きいといわれてるしな。
846名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:44:23 ID:uMo5d+lA0
いまでも中国産や韓国産って聞くと、何か高級感あるんだよな
実際は粗末なもの多いんだけどさ
847名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:45:04 ID:u3EhOt/80
>>846
・・・そうか?
848名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:49:53 ID:euyyMnnu0
ロゼッタストーンくらい通販で買えよw
849名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:53:16 ID:2WgZioA8O
エジプトは今ある文化財の管理と展示をちゃんとやってから返還求めるべき
850名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:00:30 ID:T3cP+erhO
どっちにもレプリカを飾っとけ。
大英博物館行ったことあるけど、物品はともかくよくミイラとか置くなと。
古いったって、死体だよ死体。
他にも呪いのなんとかとか、絶対いっぱいあるよ。
だからあんな小国に転落したんだ。
851名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:06:13 ID:cAiPlHQUP
>>1
この主張が通るんなら
日本の皇族を韓国に返還しなければいけなくなるな
英国頑張れ
852名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:13:45 ID:RpgBLIusO
>>1
この主張が通るんなら
日本の皇族を韓国に返還しなければいけなくなるな
エジプト頑張れ
853名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:18:30 ID:WQ3F2v7y0
エジプトでちゃんと保存できるのか?
854名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:32:08 ID:SR9y/++I0
金になるとわかってあわてて取り戻そうとしているエジプトにやると考古学が廃れる。
エジプトで食って生きたい学者も目先の利益に走らず長く研究できる方を選ぶべき。

金になるというのも自らエジプトを発信したというより、所詮欧米人の宣伝によるもの。
エジプト政府に管理を任せたら、いずれしぼんでしまう。エジプト考古学物自体価値がなくなる。

戦争と同じで一時は野蛮で道義に反していて無思慮に見えても、やっておかないと
もっと悪くなることが世の中にはある。
王が権利を独占して支配することで結局領民も栄えることがある。当たり前。
855名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:11:09 ID:z9iQDkca0
コラァァァ!! カエセヨー!!≡ヽ( 'A)ノ モヒョヒョヒョヒョ ≡( ゚∀゚)_θ
856名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:09:19 ID:BoYLBzSR0
これエジプトの主張が通ったら
日本の文化庁はじめ、美術館や博物館関係者が青くなるな
半島や中国関係は、日帝時代に接収したものが大半だろ?
857名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:37:32 ID:N9P3e5CEO
>>856

個人レベルでもあると思うよ。例えば戦前に正当な手続きで手に入れたものでも
「詐欺まがいだった」とか「対等ではなかった」なんて理由づけして。
858名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:40:40 ID:BoYLBzSR0
>>857
以前にニュースで見たが
ナチスが接収した美術品に全部返還命令みたいの出てたよな
日帝もナチスと同じだから、ちょっとヤバイかも
859名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:44:02 ID:Wxg9RrAq0
返したら保存するのに金がかかって赤字か、いい加減に保存してボロボロのどちらか。
860名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:50:55 ID:chMr5lf50
エルミタージュにも言えよ、あそこもかなりのもんだぞ。
861名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:53:10 ID:UBy96f360
あれだろ?
ロゼッタ風の仕業だろ?w
862名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:43:12 ID:E+nXYNFg0
そういや北京原人の骨は日本にあったんじゃないか
863名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:30:56 ID:FJEXFebB0
日本の文化も日本の自治体や国に保存や調査研究を期待できない場合、
大英国博物館やアメリカの大学や博物館などに資料を寄贈した方が
ましなような気がする。
864名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:00:37 ID:B/hpYFPC0
>>858
よう、ザパニーズ
まともな教育受けた日本人は日帝なんて言わねんだぜ?
865名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:04:14 ID:RxYetOXRO
仮面天使ロゼッタのDVD BOXは出ないものか?
866名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:22:25 ID:ujlbRF5G0
いつのまにか帰化人が渡来人になっていたな。
なんでだろう?
867名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:27:29 ID:BmtOe0rt0
まあエジプトは、返却がない限り、これから英国の博物館に一切協力しなければいいんだよ
そのうち折れるよ
868名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:32:15 ID:fEOkjZeN0
アジアの人がなぜ日本は発達しているのかと言うけど、
日本は250年前までは戦国時代だったんだよ。勝った武士が国を治めるという恐ろしい国だった。
60年前までは世界中の国と戦っていた帝国時代だった。
日本は昔から国内でも世界でも戦っていたんだよ。その結果今がある。
869名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:00:47 ID:1ws7onXL0
イギリスって、過去に盗んだもの全部返したら、何も残らないんじゃないか?
870名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:06:40 ID:7xTV9ENJO
日本にいる在日も返還しようぜ!
「強制連行」されてきた可哀相な人々だからな。
指紋とDNAサンプルを採取したうえでな。

871名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:08:03 ID:b87QM9jD0
湾岸戦争の時、イラクの博物館が略奪にあったのを見て、
本当に人類にとって大事なものは、大英博物館やルーブルに
置いていた方がいいと思ったけどね。
872名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:30:55 ID:IyEyWLU70
>>858
日本には戦利品なんてねーよ?
873名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:35:09 ID:NcmVgz130
>>858
朝鮮からどさくさまぎれにやってきた人々を返還したいです
874名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:38:03 ID:bJtDL4g/0
気持ちは分かるけどそういった大事な遺産は安全な場所に
置いていてほしいわ・・・
バーミヤンの石像みたいなのが破壊されたのと同じで
治安維持が完璧でないところに重要な遺産は置いておけない
875名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:42:25 ID:BPk4Hw980
現代の非文明国は過去の歴史的遺物に対しての考え方が馬鹿過ぎてまるでダメ。
もうかなーり前にイタリア(バチカン)が16世紀のトルコとの海戦で大勝利し、その記念に保管展示していた当時のままのトルコ海軍旗を
トルコに返還したら、トルコは過去の負け戦の恥の遺産として、展示せず闇に葬った。
こういう経緯をみても狂信的な宗教国に歴史遺産の保管保護などはできない。
876名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:50:28 ID:mFzUjQtT0
イアンミッチェル
877名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 01:00:43 ID:aunBuIbu0
エジプトは莫大な古代美術品や、
発掘権を取引に使えるから強いな

それらからイギリス関係者を完全に閉め出すって脅せば、
逆らうことなど出来はしない
878名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 07:32:10 ID:zvN1zt1Y0
>>875
アメリカが日本に返還した疾風もな。
飛ぶ状態で返したのに、ボロボロにされた。
879名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:04:57 ID:9U6ct4+60
文化遺産の保管という意味では確かに大英博物館のほうがいいのかもしれない
でもエジプトのものだからエジプトに返すべきではないか
ロゼッタストーンをどう扱うかもエジプト人が決めるべきこと
880名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:08:39 ID:T6wzbFO60
盗んだと言われた以上、イギリスは返すことが出来なくなったな
881名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:11:56 ID:IXjwt5oZO
地球の諸悪の根源のイギリスが返すわきゃない。
882名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:17:44 ID:TsEJ/ZwzO
水路でロゼッタストーンが拾えるのってなんだっけ?FF8?
883名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:19:27 ID:AFlYNw400
いいじゃん。
大英博物館もスミソニアンも全部空にしてしまえ
884名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:21:04 ID:JSBaOoHgO
これはエジプトの主張が正しいよね。
885名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:30:24 ID:DMOUP5p7O
日本人も三種の神器や七支刀を韓半島の人達に返還すべきだよね(´;ω;`)
886名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:33:53 ID:rX2IqrOY0
目が大きくてアゴのでかい女の人か
887名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:45:16 ID:4oPDAChw0
盗んだロゼッタストーン壊してまわった
888名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 08:56:30 ID:rXxt1xgpO
>>148
世界で唯一の食文化があるだろ
だから
糞食=コリア
でOK
889名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 10:17:47 ID:C+D8egfJ0
大英博物館にある展示物は素手でペタペタ触れるからな
890名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 10:29:11 ID:JdTcI1XU0
散歩してたロゼッタが井戸にストーンとおちて石を見つけたから
891名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 12:58:23 ID:KfWmu/pI0
海賊王になっても何時かはこの様に返さなきゃいけなくなるんだから、俺はなる!!なんて言うのは止めとけ・・
892名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:10:01 ID:hFk6XvWx0
カイロの考古学博物館のボロさと入場料の高さと警備兵のモラルの低さは異常

あれじゃ、盗まれたままロンドンに置いといた方がまだマシ、って気になる
893名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:17:10 ID:p7Ypqtfq0
>>886
おっさん発見!
894名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:22:46 ID:mKmqTkNH0
後のシュバルツバース出現のきっかけとなった事件である。
895名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:28:10 ID:jstKMuVnO
>>874
気持ちはわかるけどさ、そういう「お前らは管理出来ないだろうから、俺が預かる」的な発想は現地の人から傲慢と言われても仕方ないのでは?
896名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:29:15 ID:3QJmBMa/0
それ言い始めたら大英博物館から物なくなるなw
897名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:30:33 ID:IYGTFu7r0
ヨーロッパ人は世界のあちこちで悪いことをしてきたからなあ。
898名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:31:23 ID:Q928d0T30
ところでピラミッドというのは我が国のピ・ラミが発明したものだということは明白な歴史的事実
899名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:33:27 ID:1AMoN74F0
実物をエジプトに返還して
立体映像をリアルタイムでルーブルに送ればいい
900名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:35:27 ID:uoH+EYKk0
>>889
昔は、あまりにも無雑作に置いていたんで素で触ってしまう人が多かった為か
今本物はガラスケースの中だってさ
901名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:37:30 ID:gL+P7vFI0
902名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:42:00 ID:nol8ypjn0
日本軍が戦時中に半島や中国から強奪したものも
いずれ返さなきゃならないのかな
903名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:45:47 ID:btuejbFm0
>>902
具体的になに?
904名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:48:53 ID:sBhA5+780
大英博物館を大エジプト博物館にしてエジブトに立て直せばいいよ
905名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:51:22 ID:Q9EpCcwY0
奴は大事なものを盗んで行きました
906名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:52:33 ID:Bo3/mx/oO
エジプトはテロがあるからなといいかけて、
イギリスにもテロがあることに気付いた
907名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:53:26 ID:z9yQ39R00
>>902
トンスルなんて強奪した覚えはねーよ
908名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:54:21 ID:da0oGIf20
BBCでやってたが、返還求めてた学者が「エジプトに一時貸出すればOK」って言ったんじゃなかった?
909名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:54:21 ID:t+7PSFbt0
大英博物館のおみやげロゼッタストーンくれてやれよw
910名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 23:57:30 ID:nol8ypjn0
文化の貧しい日本だから
返却したら国宝がなくなっちゃうのが怖いんだろ?
911名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 00:06:45 ID:mBQDOjW+0
黒烏魔操術奥義シャンポリオンの嘆き
912名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 00:58:48 ID:N27xer4n0
>>889
むき出しの石像はなんか怖かったなあ…ぶつかりそうじゃね?
913名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:26:37 ID:q8pjwlnD0
日本は今のうち韓国に陶磁器とかを返したほうがいいね
914名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:41:27 ID:EyTZvBtJ0
日本も法隆寺や東大寺も返さないといけないのか。
915名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:41:41 ID:L683JfwA0
私の国の石を
奪って逃げていった
アイツはどこにいるのか
ロゼッタストーン返せ
916名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:53:02 ID:AmIfJZb70
盗んだロゼッタストーンが走り出す
           _
         /驫|
        ヽ|驪鬱|ゝ
       三= |鸞鸞|
         / >     タタタタタ・・・・
917名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 02:31:51 ID:j3lmBYi40
●_(゚∀゚)≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`)ノ≡ コラァァァ!!ロゼッタ石カエセヨー

ここまで仮面天使ロゼッタなし、ってのに驚嘆
918名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 03:24:27 ID:7ZwPAKoeO
語学教材
919名無しさん@十周年
ロゼったストーンで走り出す〜