【経済】 日銀の大量供給続く 3日間で16兆円超★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日銀は4日、金融機関が手元資金をやりとりする短期金融市場に5兆5000億円を供給した。
日銀は1日の臨時金融政策決定会合で追加金融緩和に踏み切り、その翌日から通常を
大幅に上回る大量供給を続けている。3日間合計の供給額は16兆7600億円に上った。

連日の大量供給により、短期金利は全般に低下。

円のロンドン銀行間取引金利(LIBOR)も低下して6カ月物は3日時点でドルに並び、
円高の一因とされていた日米金利逆転の状態は解消されつつある。 

12月4日15時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000098-jij-bus_all
: 2009/12/04(金) 15:31:41
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259908301/l50
元スレ
【経済】日銀、新たに10兆円規模の資金供給策
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259655044/l50

2名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:02:03 ID:JeLREGT/0
2なら30兆まで追加
3名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:02:03 ID:qc8R71j10
時事のバカ記者は日銀の大ウソ大本営発表を流さないでもらいたい。
日銀は1日に金融緩和を発表したが、2日と3日に供給した以上に資金を
回収し、2日間で日銀の当座預金は3300億円減少している。今日はこの
ままいけば、当座預金は増えそう。

日銀が何十兆円資金を供給しても、普通はそれとほとんど同じ金額を回
収している。だから、供給した金額の合計だけ見て金融緩和を判断する
のは全く無意味。

日銀は実効性のない金融緩和政策を実施した直後、記者の無知を利用
したこのような悪質な大本営発表をよく行う。
これは、1日の追加金融緩和政策が、実効性がないことの1つの証拠で
あるとも言える。
4名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:02:34 ID:pqniiopY0
やめたとたんまたガクッとくるんだろ?
5名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:02:46 ID:ZWqY8PHV0
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
6名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:03:16 ID:r444IY8E0
政府の判断が遅過ぎるから無駄金投入だわ
7名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:03:17 ID:WfrWL3eV0
>>4
そう。インフレか元鞘かにしかならない。
根本的な問題の解決にはならない。
8中国餃子とロッテのガムチョコ:2009/12/04(金) 18:05:34 ID:JLMVM/Df0
単純な力技きたこれ。

これじゃ指標対策にはなるだろうが、経済対策にはならない。
早期に子供手当て見直しや中小減税などの対策をしないと、中折れしちゃう
9名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:06:17 ID:oT7Xy+iU0
なんで?もっと早く介入しなかったんだろ?????
10名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:07:16 ID:NtmWYuXEO
無能は害悪。
民主とシラカワちね
11名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:07:58 ID:3BK41lE70
これさ
バレバレじゃん
来週とかにユダヤの大規模空売り爆撃の逆襲食らうんじゃないの?
だって誰が考えたって空売りしたくなるだろ
12名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:08:05 ID:YiVCKKhk0
銀行へ大量に供給しても市中に金が出回らなければ意味ない

どうせ銀行はこの金で国債買うんだろw
13名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:08:28 ID:5bREgiEE0
>>9
問題になる前に対策を行うと処罰されるから
14名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:09:01 ID:OUHt+kHMO
円安になって無い
まだまだ投入額が足りない
15名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:09:33 ID:5+pzK3pd0
ジャブジャブになる
16名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:10:13 ID:9niveJGgO
市中からの底上げには至らないかも。
17名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:10:38 ID:83C/5QwqO
突然どうしたんだ
とは言っても、国が介入すれば食われるってのが当たり前な気がするが
18名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:10:38 ID:AzkD+7TB0
でも88.40くらいいってたのが88.10まで戻しちゃったよ。焼け石に水だね。
19名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:11:04 ID:e2sSkEos0
前スレ
>>994

いや違う。上でもあったが、企業側の利益配分が従業員(一般消費者)
にいかなかったことが主要因。賃金上昇できる余地は普通にあった。
811 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 17:28:44 ID:Y4ZiV/bV0
子鼠ケケ中痔罠層化政治と搾取企業 派遣業売上と企業支出の推移

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www
20名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:11:17 ID:b7PFo91UO
>>12
ウィキより100倍簡単で分かりやすい流動性の罠だなw
21名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:11:41 ID:Dl9HrudkP
16兆撃っても10,000円台までしか回復しなかったのか。
日米関係悪化で米国債が使えない今、弾切れ直後にすぐ食われるんじゃねーの?



去年の韓銀状態だなw
22名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:12:12 ID:H05sfVal0
6000兆も借金のある米国ドルには介入しないよ

23名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:12:16 ID:cjW+FXxeO
どこの金を、どこに入れてるの?
誰の金なの?返ってくるの?
24名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:12:28 ID:vz3fCAwt0
もちろん前もって情報を知ってた
インサイダー大臣はぼろ儲けしたんだろ
25名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:12:37 ID:IkSpPMfqO
クロス円でもワロス曲線が見られる日がくるのかね
26名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:12:58 ID:Qd00W0xZ0
>>21
日銀っていくら使えるんだっけ?
為替介入の場合は130兆円?
27車掌@iPhone ◆hp4sHCE4KiPh :2009/12/04(金) 18:13:06 ID:T1dptncui
世界の始まりの日
<⌒/ヽ-、__生 命の樹の下で
<_/____/クジラ達の声の遠い残響二人で聞いた
         _,,..,,,,_ 愛したものすべて
        ./ ,' 3 `ヽーっ 亡くしたものすべて
        l   ⊃ ⌒_つこの手に抱きしめて
         `'ー---‐'''''"
今はどこをさまよい行くの?
          /⌒ヽ 答えの潜む琥珀の太陽
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃  出会わなければ殺戮の天使でいられた
        |    /        不死なる瞬きもつ魂
         ( ヽノ
         ノ>ノ  傷つかないで僕の羽
     三  レレ
この気持ち知るため生まれてきた

    _  ∩ 一万年と二千年前から愛してる
  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡 八千年過ぎたころからもっと恋しくなった
   |   |
   し ⌒J 一億と二千年あとも愛してる
君を知ったその日から僕の地獄に音楽は絶えない
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ 昇竜拳!
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
28名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:13:44 ID:91EAgObkO
>>23
刷ってるだけだよ
金刷らせてそれで日銀に国債買わせてる
29名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:14:07 ID:0SGYiZcq0
日銀ができるのは市中の銀行に金をやるだけなんだよな。
市中の銀行から国民に金が渡るかどうかは、
市中の銀行の判断次第。
30名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:14:09 ID:065gY5Ln0
10兆越えはいいんだけど
これ あくまでも「頓服」だろ、この先経済需要喚起政策が続いて出ないと

結核で喀血してたのが、一時落ち着いただけ みたいな・・  
31名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:14:25 ID:iGLlMKDo0
>>12

日銀が16兆円のお札を刷った
  ↓
銀行の国債などを買い取る
  ↓
銀行、16兆円もお金が遊ぶ
  ↓
貸す企業もないし、また国債でも買うか
  ↓
また日銀がお札を刷って国債を買取してくれる
  ↓
エンドレス


錬金術じゃん
日本はいくら借金しても大丈夫
32名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:14:26 ID:6pqR9tVh0

        / ̄ ̄ ̄`ヽ、
       /|   _ =    ミ 
       彡  -、 , 、 _,- ミ
      { `|  ,=・ァ = ,r・=,|´ }
      ヽ{!  '" , .',:、 '"|}ノ 
       |  / `'ー'"ヽ-|
       /ヽ ノー=-' } ト、
    _ |  `ー、___ノ -'|
    |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /.\\.       c□    \
  /   \|==================|
  \    ノ              \
    \./                \ ___
      \                  ) |\__\
       ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒  .|  |r――t|
                        |l\||=:@::||
                        |l ||  ̄ ̄ ̄||
                        .\||____||〜
33名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:15:15 ID:6awmyh5G0
>>9
政府がやる気無いから
34名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:16:39 ID:+pkl6EAW0
ぶっちゃけ、みんな、わかっていないw
35名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:16:41 ID:5eGOZ0lv0
>>3
その通り。
日銀も記者クラブも腐ってるね。
ゼロ金利にさえコミットメントしてないのに、
「日銀が量的緩和に踏み切った」と肯定的に報道されてるからな。

しかも「広い意味での量的緩和」が何であるかを読み解けずに
鳩ポッポなんか白川にいとも簡単にダマされてるしw

日銀に小馬鹿にされてることに気づいて欲しいねw
36名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:16:46 ID:PgBPtd6/0

鳩山景気キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
37名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:17:15 ID:2PkauNDhO
有料で30年とかで償還する公共事業をやればいい。
有料なら元がとれそうなものしか作らないだろう。
38名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:17:22 ID:V3PBrFhn0
>>9
政府と一緒に動かないと効果が一時的になってしまうのに、政府が動かなかった。
しかし、なにもしないわけにもいかない日銀としては、動くしかなかった。
日銀が今動いたのは、国会開催中は、まだ政府が動いて、協調できる可能性があったため。
国会が閉会し、年内に政府が動かないことが確定した今、単独で動くしかなくなった。
39名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:17:31 ID:91EAgObkO
アメリカでもFRBがバンバン買いオペやってんだけど
金融機関の間で金をぐるぐる回してるだけで全然下に回ってこないと
バーナンキが結構叩かれてるらしいな
40名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:17:47 ID:0CUGkK+pO
これは嬉しい誤算
明日以降も継続すれば景気回復じゃあ
41名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:17:54 ID:9JgwWQDR0
短期だろ?別に何も悪くないと思うが
つーか適正だろ
42名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:18:00 ID:e2sSkEos0
>>37
おっと高速道路の悪口ry
43名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:18:22 ID:3UpIbPCIO
やっと為替対策か
44名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:18:24 ID:H05sfVal0
銀行は企業の借金消さないと
亀井さんに怒られるよ
45名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:18:31 ID:kHAqLO9r0
>>9
「ここ20年の日銀理事の中でで最も消極的」と称された人を総裁にしたんだから
動きが遅いのは当然すぎるほど当然だよ
もともと市場でも評価されてなくて去年の日銀総裁騒動がなければ引退まで総裁候補として名前が挙がる事は無かった人だ
46名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:18:52 ID:vBLKn2Dy0
>>12
短期資金で国債買うわけねぇだろw
47名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:19:15 ID:MclCWbkd0
>>39
回ってこない所か一次産品へ雪崩れ込み中〜

ドルキャリー流入を受けた新興国は引き締め開始しだした

国内への過剰な資金流入に措置講じる用意=インド財務相
2009年 11月 19日 12:58 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12546020091119
ブラジル政府の資本規制は十分=中銀副総裁
2009年 11月 25日 14:46 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12625120091125
んで
NY原油:反発で80ドル目前、ドルキャリーで商品バブルが発生するとの見方も
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091028-00934003-fisf-market
こうなった
 
 Q 此処で日銀利下げで、財務省がアレ発砲したらどうなりまつか? ドル買い円売りドンバンってな感じで
 A 円キャリー再来 ドルと相まって 資源高騰ドーーーン

 Q ババサマ みんな死ぬの?

   ___ ♪ ∧__,∧.∩
  / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
  |.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
  | ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
  |    | ( ./     /      アメリカ EUが引き締め開始したら超巻き戻し発生で奴等即死
    ブレーキレバー ぶっこぬけたwwwwwwwww 状態へ
48名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:20:20 ID:iGLlMKDo0
為替介入?
いやいやッFXしようぜ
国家予算90兆を保証金してレバ400倍

88円でLポジ 3京6000兆円(409兆ドル)のポジ
90円でS (3京6818兆円のS)

数日で818兆円が国家予算に入ってくる
無税国家の出来上がり
オレッ天才www
49名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:20:21 ID:0SGYiZcq0
>>38
最近の流れを見てたら、さすがにそれはないと思うけど。
日銀の消極性を政府含め他方から批判されての決断だろう。
今の日銀総裁は基本的に消極的とみなされてる
50名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:20:45 ID:cjW+FXxeO
>>28
あーあーありがとう
51名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:21:27 ID:AUwbPhrg0
FRBに相談しないで、やっちゃったの?
52名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:22:08 ID:b7PFo91UO
>>19
アホか・・
配当は資本コストの一つ。つまり単に借入金の利息と同じ。
企業による元本返済義務はないがその分、利率に上限はない。
銀行が低い利息で元本保証のない金を貸すかね?
従業員の給与が減ったのは銀行への支払いが増えたからだと銀行叩くか?

全企業の社債利息と借入利息を累計で出してみ。余裕で配当超えるからw

これ払わなかったら従業員の給与高かったのにねw
53名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:23:18 ID:TR77l0Qr0
>>49
ホント絵に描いたようなクソ官僚だな。

ホントそんな連中ばかりだよ、この国はどこもかしこも。
54名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:24:11 ID:Q80KXRGRO
日銀はやるべき最低限の仕事はした。
後は政府が国債増発、公共大投資を
確約すれば景気は回復に向かう。
発足以来の行動を反省せずに
緊縮財政を指向すれば、今回の日銀の通貨供給も無意味になる。
55名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:24:15 ID:N6O9pN3/0
日銀もやる気でないだろ
野党時代に散々文句ばっか言ってたやつらが急に擦り寄ってきたんだから
中の人もそうとう気分悪いんだろうな
56名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:24:15 ID:e2sSkEos0
>>52
あのー、「配当金」払わないという問題じゃなく、アップ率の問題なんだがw?
おまえこそアホなんじゃないのw?
57名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:24:24 ID:u90uY9jAO
日銀は1ドル85円を切るとスイッチが入るの?
58名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:24:52 ID:O2ud3YjL0
>>23
円の信用は、日銀が商売をしたり、持っている資産を売り払って、円を回収できるか否かで決まる。
だから「いくらでも刷れる」けど、回収能力が尽きるとジ・ン・バ・ブ・エ逝きだぜ!
59名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:25:13 ID:vBLKn2Dy0
>>56
それでも日本の配当性向は海外の半分ぐらいw
60名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:25:16 ID:MclCWbkd0
んで、先んじて大量に$供給を行ってる馬鹿 オバマが今やらかしてる爆弾

米FRB議長がドルキャリーけん制、異例の発言にも反応薄
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12505820091117

案の定オイルの値段が暴騰の兆し。 
61名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:25:35 ID:Xxh8tTLO0
来週、円安誘導へ為替介入だ。
円安誘導すれば、日本国民がみんな幸せになるのだ。日銀さん頼む。
62名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:26:07 ID:c2pHhkUp0
>>49
白川を消極的といわなかったら誰が消極的なんだよw
まぁ白川は消極的というよりはただの基地外だがw
63名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:26:15 ID:aEh36gBR0
なるほど、最近円安方向に移動したのは間接的に介入したような効果が発生してるからか。
しかし、1日約5.3兆円って日銀砲の6倍も投入したのか。
そりゃあ、明らかに為替が動くわ。
64名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:26:35 ID:e2sSkEos0
>>59
だ・か・ら、海外と比較しても仕方ない。日本ってのは元々特殊経営により
成り立ってきた企業社会なわけでね。うんなもん、高度経済成長時代から
海外から特殊な目で見られてきたわけで。何を今更w
65名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:26:58 ID:nLDTR8pP0
鳩山大不況のせいだな
66名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:27:42 ID:b7PFo91UO
>>56
本来業績連動型資本コストなんだからアップやダウンは当たり前なんだがね
ぷっ
67名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:28:01 ID:V3PBrFhn0
>>49
消極的だからこそ、効果が一時的とわかってる手は、最後まで待ってたんだと思うけどな。
自民時代は、日銀が動いてから1日で連動する法案を通した(当時の社会党も実は賛成してた)ことも
あったし。自公時代になってからも、確か当時の野党も賛成でかなりのスピードで
法案通したことがあったはず・・ちょっと手元に資料ないから正確な情報ではないが。

1日に会談してたから、4日までになにか日銀、政府とも動きがあるかも・・と私は見てたわけだが、
結局、政府はなんの手も打たなかったわけだ。
68名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:28:14 ID:p7xeQfXE0
全然足りないよ。
30円以上円高になって、2円ぐらいしか円安になってない。これでは話にはならない。
デフレ解消効果はほとんど0に等しい。
69名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:28:51 ID:e2sSkEos0
>>66
また馬鹿発見w
「利益配分」の問題なんだから、誰が配当金アップするのが間違いだと言ったやらw

俺が言ってるのは、配分の中でのアップ率の問題だw
70名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:29:25 ID:By6pvVdd0
85円付近でワロス曲線が展開してしまうんだろうか...
71名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:29:31 ID:O2ud3YjL0
>>64
労働者の価値が目減りしたんだろ?
悪の資本家(笑)をやっつければ労働者の給料が上がるのか?
72名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:29:33 ID:iGLlMKDo0
デフレの解消なんて簡単じゃん
インフレになるまでお金を刷りつづければ良いだけじゃん
73名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:30:02 ID:5eGOZ0lv0
>>55
中央銀行の独立性をはき違えた財金分離論をふりかざして
日銀出身の白川を総裁に擁立したのは民主党だろ。
日銀を擁護してきたのは現在の与党だよ。
74名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:30:10 ID:GqtfsazpO
無茶したもんだなw
75 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:30:15 ID:j8URm2TiP
>>19
アメリカみたく従業員組合が自社株買い占めて、経営者に圧力かけりゃいいじゃん。
それなら小泉・竹中の方針とマッチしてるだろ?
日本の組合は平和や9条叫んでるだけのバカ集団だからな。
ただし業績落ちるとGMや航空会社みたく、あぼーんの可能性があるけど。w
76名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:30:15 ID:SHr3WMvu0
輸出企業は、エコポイントだのエコカー減税だの
挙句の果てには為替操作だの、手厚く保護されてうらやましい限り
うちの業界にも少しは金くれよ
77名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:30:17 ID:TR77l0Qr0
>>55
やる気でないからやりたくないとかガキかよw ホント頭にくるな、あいつら。
死ぬべきなのはこういう連中だよ。アホ軍団が、子供銀行でもやってる分にはそれでいいんだろうがよw
こいつら給料たらふくもらって贅沢して、それで多くの連中は酷い目に合ってんだぜ?

こいつらも酷い目にあわせるのが公正というものだろう。
78名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:30:28 ID:cG22qJDJ0

あーあやっちゃった、これで国債暴落・メガバン死亡・資産あぼーん続出

二番底どころか地獄の門をあけちゃったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:31:08 ID:e2sSkEos0
本当に極端な奴がいるなw

誰が悪の資本家だと言ったやらw

お話にならんわ。

>>75
従業員の持ち株制度が昔日本で盛んだったこともご存じないようでw
80名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:31:08 ID:uPpUEXRj0
>>72
それはそれで、色々なところに歪みがでる。
つーかインフレ政策はコントロールが難しい。
81名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:31:26 ID:5n7CAQDaP
韓国の真似してワロス曲線かw
82名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:31:46 ID:c2pHhkUp0
>>58
準備率引き上げればいいだけ ジンバブエを引き合いに出す奴は
例外なく池沼

>>61
為替介入をやるとすれば財務省
日銀が出来るのは国内向け緩和だけ
83名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:32:01 ID:OnE5V9wk0
>>35
ま、良いんじゃないか。マーケットには流れもあるんだから。
短期的にも中長期的にも悪い影響はないと思うが何かある?
84名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:32:12 ID:5z6b+Sey0
>>19
企業配当が増えたのは昔は持ち合い株が多かったからだよ
それが新規企業の参入障壁になって格差の温床になるから
やめようとなって、そのかわり買収対策に企業配当が増えただけ
企業配当を抑えて持ち合い株を復活させても内部保留が増えるだけで
従業員給与とはなんの関係もないよ。
85名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:32:47 ID:AUwbPhrg0
外国証券が空売りしてきたら、日銀が踏み上げ介入してほしいw
86名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:32:53 ID:p7xeQfXE0
>>72
簡単じゃねーよ。白川には無理なんだよ。
市場との対話の仕方を知らないから経済が大混乱すんだよ。
インタゲは馬鹿じゃできないんだよ。
87名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:33:04 ID:iyOusuaF0
88名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:33:18 ID:Bj/U7uf0P
>>56
>全企業の社債利息と借入利息を累計で出してみ。

ディベートって言うのは、そういう罵り合いしちゃ駄目だよ。
上のような例を出してる訳だから、それを出して見て
議論すればいい。出資者には利息すら払わず労働者に回せ!
って主張なら、銀行や社債の債権者にも当てはまるという
分かりやすい論理を展開してる訳だからw
89名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:33:26 ID:ppP9X67JO
賢明だね。高橋是清と おなじ。彼もがんがん 紙幣印刷して ばらまき、一気に恐慌を沈静化した。
90名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:33:26 ID:lMnaID/e0
円安になっても大してかわらんだろ。
だって高いから日本の製品が売れないとか
そういう問題じゃないから。
91名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:33:37 ID:AIuHHHswO
なんか急激すぎていやな予感しかしない
根拠はないんだけどね
92名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:33:56 ID:e2sSkEos0
>>88
回すなと一言も言ってない以上、議論の前提からして違うわけだがw
93名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:34:09 ID:YVnQuUhVP
異常な円高の後の異常な円安フェイズだな
どこまで行くかな?
94名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:34:37 ID:kHAqLO9r0
>>73
いや白川さんを推薦したのは自民党政府だよ
民主党はあくまで白川さん以外の全員を拒否しただけ
95名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:34:42 ID:91EAgObkO
>>89
だが是清は…
96名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:34:52 ID:PgBPtd6/0
×ネトウヨ
○病人

【KRW】ウォンを看取るスレ1518【怠風ニーダ手痛い厨】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1259427139/

726 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/11/30(月) 17:35:36 ID:BJpZr5Pt
小沢が命令して買わせてるんだろうか……
いくらなんでも日経平均が9000円割れしたら言い訳できないからなw
でも日経ワロスの買い支えは大変だぞ〜〜。
とはいえ、なぜそのラインナップなんだろう?
……と、夏ごろの俺だったら考えてただろうさ。
でもマスゴミの隠蔽工作の威力はホントはんぱねえ。
日経平均9500円割れでも世間一般は全くなーんの反応もなし。
こりゃ8000円どころか5000円割れで中小企業絶滅とかでも、マスゴミが口をつぐんでりゃ皆騙され続けるぞ。
そう考えると、日経の買い支えなんてやる必要ないんだよなぁ、民主の連中って。
マスゴミに隠してもらえば日本国内限定で何もかも上手くいくんだから。
むしろ技術や技術者を特亜に献上する為に日本の経済を率先して破壊しているようにも見えるし、そー考えると日経買い支えの為に小沢が命令したって線はないか。
しかしホントにマスゴミって首尾一貫してるよな。
戦前では絶対勝てない化け物国家・米との戦争に向けて世論を煽り、戦後は自国の事を考える事が香ばしい事のように思わせ、
自民党員に関する報道も河野親子みたいな売国奴を持ち上げる一方閣下や酒みたいはガチの国士はやってる事を徹底的に隠蔽しつつ人格攻撃を繰り返して世間からの支持を著しく押し下げ、
さらには全国民に対する振り込め詐欺で特亜の対日政治工作機関・民主党に投票させて選挙後も徹頭徹尾持ち上げまくる。
トドメに技術立国日本を抹殺する為の事業仕分けをさも良い事のように報道し、反対意見は黙殺。
ホント、奴等が戦前からずっと「いかにして日本を滅ぼすか」それだけを行動理念にしてるのが良く分かるよ(怒)
金の為? 皆と同じ情報に載らないと自分だけスクープから取り残される?
んな理屈でああもキレーな横並び報道・横並び言論になるかい!!!
97名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:35:06 ID:DIH0jAvO0
>>1何で今までやらなかったの?
98名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:35:26 ID:b7PFo91UO
>>69
君は本当にアホだなw
経営者は株主に対して業績連動型の資本コスト最大化の責任を背負ってる。

無駄なコストは削減すんのは当たり前だわな
んで、人件費はコストなw

君はマルクスさんですか?資本家が労働者の利益を奪うとかw
で資本家いなくなった労働者社会乱立→総貧乏で100年で崩壊しましたね
99名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:35:30 ID:DpHA+aNx0
先週の今頃は自称経済通の連中が週明けは日経8000円台だって
全員言ってたけど、結局1万円超えたんだなw

やっぱ、いつものネトウヨの逆法則を信じて、
全力で買っておけば良かったよ。

株価が下がったら、毎日スレは立つけど、
上がったら全くスレが立たないのも
凄く判りやすいな。
100名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:35:42 ID:2irJa6b5O
個人にお金が回らない〜
ジジババの1200兆円の資産を1兆程度の価値にするまで日銀券を刷りまくるなら許す。
101名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:35:53 ID:pMLDTDzt0
小泉の時の株価上昇も日銀の大量供給のおかげで、小泉改革のせいではなかった
102名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:36:17 ID:e2sSkEos0
>>98
残念ながら、日本は半分その社会主義的な経済手法でバブル崩壊までやってたのよw
よく調べて見w
103名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:36:19 ID:a936IlHK0
日本企業は伝統的に株式持合いやってきたから、利益を出しても株主の要求の声が薄くて
儲けが出た分をガンガン投資に回してコストダウンとかを繰り返して国際競争力をつけてきた構図がある。
104名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:36:24 ID:AUwbPhrg0
日経先物がサーキットブレイクした時に比べればw
105名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:36:35 ID:YVnQuUhVP
>>90
国内での国産品が外国産に駆逐されて行くのを
食い止める効果はあるぞ

輸出だって劇的に変わる事は無いにしろ
改善されることは間違いないだろ
106名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:37:06 ID:9Myp5BYR0
来週からまた一気に下がるのかあ
107名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:37:07 ID:p7xeQfXE0
>>73
民主は民主で自民に反対したいという幼稚な理由で白川を押したし、
自民は自民で竹中引退後は、与謝野らデフレ推進派が幅を利かせていたし。
どっちの党もダメだね。一番ダメなのが日銀だけど。
108名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:37:11 ID:6IyEw7tC0
日銀の株は買える。
これマメ知識な。
109名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:37:13 ID:Rm+dfeFe0
藤井が介入しないって言った!とか1週間前に叩いてた奴って、何を思うんだろう・・・
110名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:37:47 ID:NIclRmYb0
株価が上がったと思ったらこれが原因か
111名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:37:56 ID:MEwzEPma0
少しは効いてるだろう
112名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:37:59 ID:OT8rJzH90
まどろっこしいことしないで、金刷って俺にくれれば

風俗行って、家買って、車買って、世の中にお金をばら撒いてあげるのに馬鹿だなあ
113名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:38:18 ID:c2pHhkUp0
>>76
通貨安は国内完結企業にも+。
なぜなら邦貨高だと輸入品が安くなり、国内製品は
価格競争で不利になる。邦貨安なら国内企業も売上↑

>>80
日本でインフレコントロールが出来ないなら
中銀の存在する意味は無いなw

>>86
確かに白川には無理だなw

>>90
輸出+、国内+、緩和によってインフレに向かえばもっと+
114名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:38:42 ID:Bj/U7uf0P
>>92
じゃ別に問題ないじゃん。
単純に変化が起こったのは、銀行間の株式持合いによる
談合資本主義(社会主義構造)が機能しなくなって破綻したからだ。
115名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:39:09 ID:O2ud3YjL0
>>82
> 準備率引き上げればいいだけ

で、日銀はそのカネをテメエの物にできるの?
116名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:39:17 ID:agogObksO
さて、日銀が動いて
「今日のその時」が来たわけだが

鳩山政権が何も為なければ
意味がない


117名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:39:20 ID:WZRz8cN40
政府と協力して景気対策しろよ、財政出動をともなわないとデフレ解消はできんだろ
118名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:39:27 ID:p7xeQfXE0
>>111
もちろんだ。焼け石に水をかけるくらいには効いている。
119名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:39:37 ID:YWEWQ+3d0
>>3
つまり、印象操作で為替レートを動かそうとしたの?
120名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:39:56 ID:e2sSkEos0
>>114
あのー、物事には「程度」ってのが常につきまとうんだがw?

君、給料くれって言ったら、相手が100円でも100マンでも納得するんだw?
121名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:40:27 ID:sPMJKUj50
枚数増やしてんのかい
122名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:40:28 ID:AUwbPhrg0
企業、銀行間だと優先株を持ってたりするw
123名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:40:29 ID:MclCWbkd0
焼け石に水をかけたら
 
 パカッと割れます 
124名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:40:30 ID:HJfAOvtP0


アメリカがドル安にするためにやってたことを日本がやってなんでダメなんだ?



125名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:40:31 ID:lMnaID/e0
>>105

それは需要を喚起することとは違う。
結局高い物を貧乏人でも買わなければ行けなくなるわけだから
更に冷え込むだろ。景気が
126名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:40:51 ID:kMLp5Ifw0
>>32
なんだこの気の抜けるAAは
127名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:41:00 ID:Rm+dfeFe0
藤井は介入しないから無能とか言ってた奴が黙り込んでる・・・
これで藤井が有能であることが証明されたわけだ。
128名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:41:28 ID:b7PFo91UO
>>102
社会主義では所有権は発生しないけどね
バブルは自己の所有権下の財産膨張を皆が盲目的に計った結果。
これは流石に典型的な資本主義の悪い面。リスクが将来に移動して見え難いからね。
129名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:41:29 ID:5rAGllB90
民主の工作員って日銀が介入しろとか言うのな。
経済評論家(笑)の森永卓郎までテレビで日銀が介入しろと
平気な顔して言ってたときは唖然としたよw
130名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:41:30 ID:c2pHhkUp0
まぁ別に人件費が無駄なコストでも構わんのだけど
供給は需要に劣位するのだから、給与総額が
右肩下がりに成らんように政府が調整してくれないといかんのだがな

非正規雇用↑、セーフティネットカットではリストラして
短期で業績上げたように見える企業もそのうち倒れる
131名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:41:52 ID:DGAzctHW0
>>90
円高になると、さらに日本製品は売れないし、日本に旅行に来てお金を落とす外人もいなくなるわけで・・・
132名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:42:16 ID:p7xeQfXE0
>>117
財政出動だけでは意味がない。20年もずっとやってきたのにずっとデフレだったろ。
金融緩和のほうが何倍も重要で且つ有効なのだ。
133名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:42:29 ID:e2sSkEos0
>>127
藤井は原理原則に囚われて、現状の「円高」が一般的通貨高的な評価をした時点でダメだろ。

>>128
表現上「半分」社会主義 としたわけでね。 そりゃ日本は社会主義そのものじゃないからなw
134名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:43:00 ID:DhXWjQ3L0
スタグフレーションのはじまりか
135名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:43:19 ID:MclCWbkd0
>>124
急激な資源高を招きだしたから。

米FRB議長がドルキャリーけん制、異例の発言にも反応薄
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12505820091117
136名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:43:55 ID:TLbUtGr/O
>>108
しかも何故かジャスダックに上場してるんだよな
一体何の為に上場してるのか意味不明だが
137名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:44:05 ID:WZRz8cN40
>>132
金融緩和だけでどうやって需要を作り出すの?
今回の金融緩和でデフレが解消できると思っているの
138名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:44:11 ID:2z/PgmNxO
日本国バンザイ!!
>>643
> 「残念ながら国家として財政破綻方向に向かうのは避けることはできないでしょう。
> 結果、日本国内ではある時点から想像を絶するインフレとなるのです。」
『デフレとインフレ』 朝倉慶
http://www.funaiyukio.com/money2/index_0911.asp
139名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:44:18 ID:ZL2VX1ZvO
>>127
藤井は何もしてないだろ
140車掌@iPhone ◆hp4sHCE4KiPh :2009/12/04(金) 18:44:29 ID:ewf6O186i
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 88.88

    。゚   。゚  ゚o
 〃∩∧車∧。゚o゚ 。  ゚
  。゚⊂(,゚Д゚ ; )∩ミ 。゚  ゚
 ゚。〃 `、  ,しつ ミ 。 ゚  。
     (乂乂)   ゚
      (  ( ゚
       )  )
       (  (
        ) )
        ( (
         ) )
         ( (
          ) )
141名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:44:41 ID:z4Hn9Vt20
鳩プグレーションですな。
鳩山の資産だけが増えて行き国民の資産がドンドン目減りする。
142名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:44:46 ID:TR77l0Qr0
>>82
バカだなあ、金融はフェアなゲームだなんて思ってたら大間違いだよ。
ジンバブエのハイパーインフレに至るプロセスをおまえはちゃんと理解してるのか?
日本とは規模も違うけどな。隣のアホ大国に政治をかき回されるとこうなるのがよくわかったろ?

親中も程度による。欧米の投資家追い出そうなんてムードになったら、むちゃくちゃなことになる。

俺も早く追い出してくれ。早く追い出せよ。手切れ金くれればオレは直ぐにでもこの胸糞悪い国から追い出されて
欧米で世の中の役に立つことをするよ。
143名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:44:47 ID:c2pHhkUp0
>>115
別に自分のものに出来る必要はない
準備率引き上げによってマネーサプライは減少する
144名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:45:02 ID:M1i+dIJ00
いずれにしろ当面は株高のトレンドが続く
民主プギャーしたいネトウヨは涙拭け
145名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:45:04 ID:mamfBiaE0
>>127
藤井はいつもの通りだったじゃないか。
146名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:45:07 ID:Up1OzbgX0
ふうやっとか。まあ円高は刷るチャンスだからな。
147名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:45:10 ID:Bj/U7uf0P
>>120
>あのー、物事には「程度」ってのが常につきまとうんだがw?

日本の配当性向は海外に比べて低いからもっと上げろ?ってこと?
上の人の論理を借りれば、あなたは銀行の金利は幾らでも良いと
言ってる事になる。

構造が変わることによる色んな弊害や富の再分配の方法論として語るのなら
論としては面白いが、馬鹿見たいな労働者煽りは退廃左翼的で非常に滑稽に
映るだけだよ。
148名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:45:19 ID:e2sSkEos0
>>137
先の金融緩和が招いたのが円キャリーによる海外資産・株の上昇ってのは皮肉だな。
まあ、その副次的な需要と円安を享受した側面はあるが、一義的に儲かったのが海外資本という。
149名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:45:33 ID:AUwbPhrg0
大量発行となると
1万円札の光るシールが剥がれて、
コンビニで偽札扱いされるか不安ですよw
150名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:45:49 ID:aw3Bz/+aO
日銀GJ
日銀に就職するわ
151名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:46:03 ID:V3PBrFhn0
>>139
ちゃんと口先介入してるよ。斜め上方向だけど。
さすがに周囲から「てめえは黙ってろ」と言われたからかもしれんが、
今回何もいってなかったのはマイナス大がマイナス中くらいになった程度だが
多少は認めてやってもいい。
152名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:46:09 ID:agogObksO
>132
そりゃ過去20年間なにも見てこなかったって
いってるのと同じ


153名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:46:28 ID:DGAzctHW0
>>108
昔は日銀の株は 1株で1000万はしたのに、いつからこんなに安くなったの ?
1/100に分割したのかな ?
154名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:46:46 ID:cG22qJDJ0
日銀は増刷した金で国債を誰かに買わせねーと死ぬぞ日本が
155名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:47:03 ID:YVnQuUhVP
>>137
ていうか国内市場って外国産にずーっと負け続けてる現状なんだから
国産が普通にやって普通に商売できる状態になるのは大事なことだぞ
156名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:47:10 ID:p7xeQfXE0
>>137
今回のじゃ全然足りないけどお札刷ればデフレは解消される。
インフレ傾向に傾くとお金がインフレ対策として不動産、株に流れる。
不動産、株持っている人は資産が増えて余裕ができ、消費行動が増える。
157名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:47:30 ID:2mHGSCAs0
ロスカットされた
158名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:47:34 ID:e2sSkEos0
>>147
銀行の金利は「契約」と公定歩合から算出される。
配当は株主総会における企業側の提案と株主側の折衝によるもの。

次元が全く違うものを論点として並べてる時点で意味なし。
159名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:47:48 ID:7uUls4wV0
これ吸収しなければ相応の景気刺激効果生むだろうね
そんでマスコミはこぞって自民党ではだめ民主えらいって論調になる

やっぱ日銀を懐柔できなかった麻生政権の失態はでかいな
160名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:47:51 ID:AUwbPhrg0
日証金、大証も上場してるし。
161名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:47:59 ID:HJfAOvtP0

先人が失敗(不介入発言)してることをまたやってる藤井が無能なのは間違いないが
それ以上に有能だったのが鳩山。無能な日銀に注文つけ、円高に対する断固たる対処
発言で円高を封じた。
為替相場では曖昧発言は受身の時は敗北と同じ。しっかりした方向性をイメージさせる
発言でないと投機家にやられる。
162名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:48:01 ID:c2pHhkUp0
>>142
ジンバブエがハイパーインフレに陥ったのは簡単な話
供給力が無いのに札だけ刷ったから
物が一定で金だけ増えたらインフレするのは当たり前だろ
日本の場合、遊休している供給力が多すぎる事が問題なのに
ジンバブエを引き合いに出す奴は池沼
163名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:48:04 ID:b7PFo91UO
>>130
国益を考えるならなだらかな金融投資国家への遷移が必要になるな

が、投資先は労組どころか根本は社会主義の中国か。なんでそれもそれで投資家には怖いよね・・
164名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:48:13 ID:+1qfjLr+O
今週は株価上がりまくりだな
鳩山不況とか言ってた奴って嘘ばかりだ
165名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:48:41 ID:Wp6XkP5B0
ぶっちゃけ遅いだろ・・・
コレやるまでにどんだけ迷走発言繰り返してたんだっつーの
166名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:48:44 ID:lMnaID/e0
>>155
だからお金持ちしか変えない価格でどうやって勝てと?
可処分所得が変わらないのに冷え込みが深まるだけだろ
167名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:48:51 ID:yRUJDPrTP
>>150
コネもなく日銀に入社できる訳なだろw
あそこは完全なコネ社会だからw

ちなみに給料、ボーナスは銀行でも最高クラス。年金は毎月100万以上の超優遇だよ。
168名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:49:00 ID:envALp3f0
14 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/04(金) 15:39:15 ID:y01fzqsu0
今後の予想

日銀主導によるインフレ

海外投資家が日本から引き上げる

日本で金がダボつきハイパーインフレーション

預金封鎖

デミノ

デミノのさい既存の通貨は価値がゼロに

銀行に預けていた国民の預金は全てパー
169名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:49:19 ID:Up1OzbgX0
まあ、これも麻生のおかげだな。
170名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:49:28 ID:aEh36gBR0
>>154
ん?それならば、日銀が国債購入すれば良いんじゃないか?
そうすれば実質は日銀が購入した国債は債務から実質的に消失する。
171名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:49:34 ID:zu2ZwIvz0
811 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 17:28:44 ID:Y4ZiV/bV0
子鼠ケケ中痔罠層化政治と搾取企業 派遣業売上と企業支出の推移

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www


これすごいなw

172名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:49:41 ID:M9NTUssjO
鳩山「なーんだ。これで良いじゃんwww」
173名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:49:50 ID:Qwd5AmvD0
ここ数日の上げは日銀砲ってこと?
174名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:49:51 ID:e2sSkEos0
>>163
中国の根本は社会主義でも共産主義でもねえぞw

中国の根本は「共産党一派」による独占利益収奪社会だ、もはやな。
175名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:50:00 ID:91EAgObkO
>>159
あんな支持率が低い首相はそら舐められるよ
麻生は本当に気の毒だったとしか言い様がない
176名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:50:42 ID:WZRz8cN40
>>156
お札刷っても市中に金が流れなければどうにもならない
もともとたんす預金が問題になってるしな
177名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:51:23 ID:2KodCf2pO
政府は今日で仕事納めですか?
178名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:51:30 ID:KmwF/WCx0
>>163
中国はワカランでもないが、
労組に貸し付けてどうするの?
179名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:51:54 ID:DhXWjQ3LO
3円下げるのに16兆円、前まで1円操作するのに8000億円
アメ公の野郎随分と印刷しやがったな
180名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:52:01 ID:ZL2VX1ZvO
>>151
そうだったね
今後は日銀だけじゃなくて政府が協調して無駄金にしないようにしないと
181名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:52:18 ID:/6YiesfeO
>>132
札刷らなきゃ始まらないが
札刷っただけでは健康体にならない
実需は必須
182名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:52:49 ID:AUwbPhrg0
基軸通貨は、刷っても希釈化するからw
183名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:52:50 ID:c2pHhkUp0
>>176
だから国債直接引き受けして財政出動しろって話になるわけだろ
それでもインフレ転じなきゃ徴税が不要になり無税国家の誕生だw
ってのがバーナンキの背理法
184名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:53:10 ID:DGAzctHW0
鳩山 「子ども手当は日銀がその分だけ余計にお札を刷って、子供のいる家庭に直接出せばいいんじゃあないのか ?」
185名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:53:27 ID:IXOyieAf0
これまでの反動で近いうちに大インフレだな。間違いない。
永きに渡ってデフレを推し進めてきた日銀の責任は深い。
186名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:53:43 ID:dqvWKKopO
どうせ刷るなら定額給付金で五万ぐらいくれ

クリスマスや正月でみんな使うだろ
187名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:53:45 ID:aw3Bz/+aO
>>167
マジかよ
Dランじゃいけないの?
188名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:54:00 ID:6dlzHsJq0
麻生・福田なんかはマスゴミに総理やりたくてなっただけw
とにかく1年やりたいだけって言われ続けたからなあwww

鳩山に対しては何も言わんwwwww
189名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:54:04 ID:hniRZUd1P
>>73
白川さんおしたの自民じゃんw
なーーに言ってんだってw
190名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:54:37 ID:b7PFo91UO
>>178
貸付けじゃなくて
人件費効率化で配当優先になった場合、全く理解を受け付けない社会の土壌てことね。

メーデーが国家単位になるw
191名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:54:43 ID:aEh36gBR0
>>168
ドンだけ金供給するつもりだよ。
少なくともイギリスやアメリカが2.5倍まで供給量を増やしてもハイパーインフレにならないわけだから、
少なくとも200兆円はつぎ込まないとダボつかない。

さらにハイパーインフレを起こすには、
資産が指数関数的に目減りする状況まで持って行かなきゃいけない。
ってことは、800〜1200兆円程度つぎ込まないと日本経済はハイパーインフレに陥らないんじゃないか?
192名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:54:46 ID:p7xeQfXE0
>>176
当然刷った札で国債を買い取る。マイナス金利で供給してもいい。
193名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:54:48 ID:YVnQuUhVP
>>166
俺は主に必需品の話をしてる
生きるか死ぬかの最低ギリギリの生活をやっている人間の率は外国に比べて低い
194名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:55:17 ID:Bj/U7uf0P
>>158
>株主総会における企業側の提案と株主側の折衝

あなたの主張は株主側の主張が諸外国に比べて
程度が低いって事でしょ?

退廃左翼はその手の欺瞞を平然とするから駄目なんだよ。
その欺瞞から抜け出さないと本当の弱者は救われない。
構造改革以前と以後との富の配分構造が全く違うんだから。
労働組合に属してる連中からそれ以外の人達に富を分け与えない構造が
日本経済を一番悪くしてる要因。株主やお金持ちは諸外国から見れば、
あなたが主張しているように程度が低いんだよw
195名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:55:25 ID:DGAzctHW0
>>187
コネがあれば入れる
196名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:55:59 ID:e2sSkEos0
>>194
おまえ全く逆の解釈してるんだがw?
197名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:56:38 ID:yaJZrxbXP
>>38
アホ、動いたのは1日の鳩山と白川の会談後だろ。
198名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:56:47 ID:TR77l0Qr0
>>162
いいから黙ってろクズ。

ジンバブエはインフレになる前に極端なデフレを経験している。

それだけでわからないのならおまえには才能のかけらもない残念ながらな。経済語るのはやめとけ。
199名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:56:50 ID:7viMR6Rx0
国債の金利が払えるうちは大丈夫

どんどん金を刷ってばらまけ。
200名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:57:07 ID:rvfjSnRD0
ホント、小泉竹中のころが懐かしいよ・・・
竹中は、中小企業の信用保証枠を増やして、景気刺激の一つにした。

金融緩和しても、信用保証枠を増やさないと、
日銀→銀行→国になるだけ。
まったく企業融資に反映せず、景気の底上げにならない。

日銀が銀行経由で国債買ってるのと同じ。
財務省は予算が組みやすくなる。
この予算の70%くらいが、人件費に消える・・・
要は、税収下がった分、日銀がカネ出して、
公務員とOBのサイフを支えてるようなもの。
まったく景気刺激にならない。

これ実は、財務省のシナリオどおりなんだよ。
デフレ続けて、中国の物価に近づけて、
今後は、中国貿易でメシを喰う戦略。
でも、デフレ下では、まず好景気は期待できない。
国民や企業は、とてももたないと思うんだが・・・orz

民主に近いOBの榊原の最近の本、読めばわかるよ。
「いいデフレ」とか言っちゃう民間無視の素晴らしい書籍。
鳩には、下々の生活なんてわからないから、
民主政権の動きは、まさに榊原の指南どおりだよw
201名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:57:28 ID:aEh36gBR0
>>195
その前に国家試験に受からないと無理なんじゃ?
あれ、日本政府の一機関だろ。株式公開してるけど。
202名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:57:29 ID:EBU9CeAL0
個人消費も設備投資もダウンするの分かってんのに何故政府支出をふやさねーんだよ
子供手当を景気刺激策って言ってたバカは誰だよ
結局政府支出から仕分けした部分を子供手当って名目で政府支出に振り込むから刺激できないだろ
203名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:57:40 ID:M9NTUssjO
レンホウ「日銀砲も仕分け対象にします。キリッ!」
204名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:57:51 ID:b7PFo91UO
>>158
社債も株式も金商法下での契約なんだけどねw
205名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:58:01 ID:lMnaID/e0
>>194
まぁ。。40代50代の世代の経営者が
恥ずかしげも無くホリエモンの真似したり賛美したり
折口と殆ど同じように法律の抜け目をかいくぐって
儲けようとしてるからな。
程度が低いのもうなずける
206名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:58:08 ID:e2sSkEos0
>>198
そもそもジンバブエと日本の置かれてる経済規模、経済状況が全く違うからな。

比較すること自体が無意味じゃなかろうか。
207名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:58:41 ID:AUwbPhrg0
来週の金曜は、メジャーSQだけど
もう関係ねーよw
208名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:58:47 ID:avrHPDbi0
209名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:59:15 ID:yRUJDPrTP
>>187
日銀の株を大量に買って、筆頭株主になるんだ・・・

日銀 「弊社に入社希望があるそうですが、だれの紹介ですか ? 」
>>187 「御社の筆頭株主です」
日銀 「なにそれ怖い」
210名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:59:35 ID:Bs3wmeax0
景気対策っていうけどさ、新聞なんかは環境・医療・介護とか
いってるよね?
でも具体的にどうっていうのは書かれていない

どうすりゃいいの?
211名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:59:58 ID:MMvLnWy0O
>>164
記事が読めないなら芸スポでも行けよ。
212名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:00:01 ID:91EAgObkO
>>198
日本にムガベのような独裁者がいて好き勝手に振る舞っていたのか始めて知ったわ
213名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:00:08 ID:GqUeQIeE0
政府が金を出すと潤うのは在チョン・チョン・チャンコロ
日銀が大量供給すると潤うのは在チョン・チョン・チャンコロ
214名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:00:16 ID:6dlzHsJq0
>>189
はあ?民主が拒み続けて白川になったんだろwww

おじいちゃん!ご飯はさっき食べたでしょwww
215名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:00:17 ID:e2sSkEos0
>>204
社債は直接金融だが、間接金融たる銀行借り入れ類似だがな。

社債は株式転換型はともかく、通常の株と一緒の次元で語ること自体ナンセンスだろがw
216名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:01:02 ID:aw3Bz/+aO
>>195
ちくしょー
日銀に行った奴いるがそういうことか
217名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:01:22 ID:c3gs055N0
>>198
自分の頭が土人並だからって、平均的日本人も同じと思ってもらっちゃ困るぜ
218名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:01:42 ID:grhhVH/G0
>>210
内需じゃ景気良くならないよw
内需メインでやってくなら日本人は贅沢しすぎな生活という事。
219名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:01:52 ID:7uUls4wV0
>>200
なるほどそういうことか・・・
確かに今の状況じゃ民間への貸し出し増えないから金だけ刷っても限定的だわな

まぁいずれユニクロで服買って松屋の中国産牛丼食って移民が建てた家に住むのが標準になる日がやってくる
220名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:01:57 ID:G0D+KqdT0
日本の供給力がいくらあろうが、需給ギャップがいくらあろうが
札束を刷ってに出来た需要を食いつぶすのは中国企業だと言う事を理解していないアホがいるな。


こう言う中途半端な考えしか出来ない高卒が最近増えた気がする。
221名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:02:36 ID:tDfqmq2V0
海外市場が最高値付近で
欧州が緩和政策を一段落させたあたりで
日本だけ単独供給ってどうなんですか?
222名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:02:42 ID:Bs3wmeax0
>>218
でも内需拡大しなきゃ景気回復しないんじゃない?
223名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:02:43 ID:DhXWjQ3LO
ドルとユーロをデノミするとどうなるの?
224名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:03:02 ID:kz483rDtO
>>210
手っ取り早いのは高速無料化。
さらに増大した高速需要に対応して日本全国で大工事。
なあに、100兆もあれば足りよう。
225名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:03:13 ID:AUwbPhrg0
株を5%以上の取得、売却した場合
個人なら3営業日ぐらいの内に、財務局に報告書出さないとw
226名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:03:52 ID:e2sSkEos0
>>218
外需で儲けたカネが内需に回り、それが更に企業を潤すと言うのが、日本の経済成長の源泉。

それがこの前の景気回復とやらでは、内需には回らず、脚もとの弱い好景気になった。
227名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:04:11 ID:TLbUtGr/O
>>221
強かったユーロがドバイで痛んだからタイミング的にはいい感じ
228名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:04:13 ID:bEgeJiHW0
日本の所得水準が中国の所得水準の1.2倍ぐらいになるまでデフレは続くと見た。
229名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:04:41 ID:kHAqLO9r0
>>222
それは誤解
内需だろうと外需だろうと生産が盛んになって職が増え、給料も上がれば好景気
むしろ藤井さんの言う内需拡大(円高で輸入品が安くなって消費が刺激される)では全く景気は回復しない
230名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:04:42 ID:91EAgObkO
>>220
中国からそんな輸入してないだろ
231名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:05:00 ID:DGAzctHW0
>>210
具体的にはピラミッドを作るってのがいいな。

みんなで巨大なピラミッドを作って内需拡大。景気回復。良いことずくめだよ。
また観光名所にもなるしね。
最近はバビロニアに空中庭園ができたので、あっちの方に観光客がとられてちょっと悔しい。
232名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:05:09 ID:aEh36gBR0
>>198
その前にいえることだが、国内の供給力が不足したせいで一時的なインフレが起きた。
その後、民主主義国家なら会社解体につながる法案を作って、供給力が完全に壊滅。
その結果、ものがなくなりハイパーインフレが起きた。
233名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:05:23 ID:grhhVH/G0
>>222
非正規の貧乏人ばかりで内需なんか膨らまねーよwww
貧富の差が激しいだけなら高級品が売れなきゃオカシイ。
234名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:05:31 ID:6dlzHsJq0
>>220
じゃあ何やってもダメだろw
日本国民の低所得化が進むだけだなw
235名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:05:42 ID:M1i+dIJ00
ニュー速、レベル落ちたな
236名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:06:00 ID:TR77l0Qr0
>>198
あったじゃないか、宗教政府を樹立して、自己満足の1万ばら撒いて裸の王様のように褒められていい気になって、
最後国から2億5千万盗み取って今も国会議員でいられるような独裁政党が。
237名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:06:04 ID:b7PFo91UO
>>215
その分類の次元の違いは君の理屈を担保するのかね?
資金調達とコスト
C/F上流出コストが人件費でなく財務コストに多く裂かれている事実に
不満を持ってるだけじゃないw

なんで転換社債や債務の株式化があると思う?
実質が同じだからだよw
次元が違うならそんなシステムは成立しませんな
238名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:06:33 ID:AUwbPhrg0
儲けるチャンスがw
239名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:06:37 ID:YVnQuUhVP
>>224
高速無料は鳩山の選挙区周辺だけにします宣言が出ただろ
240名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:06:59 ID:TKNNHobn0
>>234

企業競争力を付ける以外には無い。
その為に出来る事は全部やるしかない。
241名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:07:06 ID:EBU9CeAL0
>>210
穴掘って埋めりゃいい

マジレスすると学校の耐震補強やら医療やら道路やら・・・
政府支出を必要としてる所はいっぱいある。けど今やってるのは無駄をなくすって事で
お金を節約してるから国民にお金が回らない
242名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:07:21 ID:p7xeQfXE0
>>220
関税をかければいいんですよ。
243名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:07:29 ID:e2sSkEos0
>>229
それも誤解。内需無視して外需頼みになると、外需がやられた途端に
阿鼻叫喚。それがリーマンショックで一番ヤバイことになったのが日本という顛末の要因。

緩衝体としての内需無視したらいかんよ。

>>237
お話しにならんなw。それは実質同じにするために、転換社債があるからだよw
実質同じだったら、全て転換社債になってなきゃおかしいw

いいか、社債は儲かってなかったら、カネ返さなくていいわけじゃないんだぞw
244名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:07:37 ID:aEh36gBR0
>>231
あれだな、ドイツが戦前に高速道路を造ったりしたのと同じだね。
単純に言えば公共事業を増やせば、その分市場に金が回り景気を下支えできる。
つまり、公共事業は好景気の時に減らすのであって不況の時に減らすと財政悪化も招き、逆効果になる。
245名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:08:36 ID:bEgeJiHW0
中国の工員の平均月収が2万円前後なのに、
何で日本人の工員は平均月収が20万円以上もあるのか?
246名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:08:41 ID:6dlzHsJq0
>>236
民主党だなw
247名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:08:59 ID:KvVmxhvK0

日銀はずっと「デフレじゃない」って言い続けてきたのに、何故ここに来て資金供給を始めたんだ?
総裁が替わったわけでもないのに?


248名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:09:03 ID:V7Y95WE2O
>>236
友愛党?
249名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:09:14 ID:EBU9CeAL0
>>232
需要を増やさなかったから相対的に市場が縮小していったってわけか
250名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:09:28 ID:AUwbPhrg0
外国証券が引き受け先になったMSCBで、
日本の株式市場が、かなり食われたから。
251名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:10:03 ID:9klKPksBO
パチンコを禁止にすればいいよ
252名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:10:21 ID:ypOsIA4p0
官製バブルの正体がはっきりしたな
9000円割れの危機にあった日経平均が10000円を超えたのはこれだったか
253名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:10:28 ID:DGAzctHW0
>>245
円が元に対して高すぎるんだよ。
254名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:10:52 ID:fBef190c0
為替は反応してるし
ま、悪いことはしてないわな
255名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:10:54 ID:TKNNHobn0
>>245

日本は借金してバブリーな生活を維持しているだけ。過去の遺産を食い潰してるニートなんだよ。
公共事業辞めれば、町は失業者で溢れ、
月給5万でも働くと言う人が続出して企業もやっていけるんだが、国が借金して贅沢な暮らしをさせてるから、
企業競争力も付いていかない。
256名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:11:01 ID:aEh36gBR0
>>243
内需拡大は景気回復に効果的かつ安定的な効果を上げるので良いが、
日本みたいに資源が海以外乏しい国では外需はゼロにできない。
(つっても、日本はアメリカに次ぐ外需依存度が低い国なワケだが)

まあ、日本の特性からすると25%(今、30%)ぐらいが良いんじゃないかな

逆に高すぎると韓国や中国みたいに阿鼻叫喚絵図になるから。
257名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:11:03 ID:4hQnXQJG0
>>236
ああ、これ自民党の事書いてたつもりだったのか……
完全に民主党のことだと思って読んでた
258名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:11:16 ID:c2pHhkUp0
259名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:11:37 ID:Up1OzbgX0
ふーむ下手すりゃプチバブル化するな。下手すればだけど。
てかプチバブルでもおきなければ抜本的な治療が出来ない。
260名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:11:40 ID:9g/qKmHH0
藤井が『円高になると日本の景気はよくなる』と言ってしまったからな。

それで円が急激に下がり始めた。
261名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:12:33 ID:uhBHkhwD0
円高が国益にならない国ってのもなw
ただ中国の20年後30年後はこれを凌駕するだろうなw
262名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:12:35 ID:DIH0jAvO0
>>167
突然大量供給なんか始めたのは日銀まで円高が直撃したからだろ
上半期決算は104億円の赤字
263名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:12:54 ID:5eGOZ0lv0
>>241
必要な公的資本形成は、まだまだたくさんあるのに、
「公共事業や財政政策拡張は、無条件に悪」という世間知が形成されているからw
264名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:12:58 ID:7nK2Q2vxO
>>236
本気でそう思ってる奴が民主党を応援してると思うと怖いです
265名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:13:15 ID:grhhVH/G0
てか、日本は近代化してからずっと外需メインでここまで大きくなったのに
今更内需拡大とか笑わせる。外需に追従して内需が大きくなったんだよ?
266名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:14:05 ID:YVnQuUhVP
>>261
自国通貨高が国益になる国って
国内に最低限の物資もロクにない最貧国か
世界の富を買いあさる力のある覇権国か
どっちかだけだぞ
267名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:14:23 ID:TR77l0Qr0
>>229
本当にアホ認定だよな。

>>247
そりゃアホのくせに毎日ぜいたくなステーキだけは食いたがるからウソを吐き続けていたんだ。
それが自公の本質、北の原始国家と似たり寄ったりだな。
アホの藤井も同レベルだけどな。
268名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:15:08 ID:rvfjSnRD0
>>226
ちょっと古いよ・・・
外需で儲けた企業は、その利益をもっと儲かりそうな国に投資しちゃう。
「日本」って市場が、儲かりそうな投資対象である必要があるよ。
その「日本」を、有力な投資対象にするのが、政府の役目。
269名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:15:35 ID:1NFfmrku0
民主党に変わったとたん

死亡フラグ立ちまくりだな日本
270名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:15:39 ID:91EAgObkO
>>265
だがアメリカにもアメリカの事情があるからな
271名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:16:09 ID:T7kZeAyLO
>>244
昔だったらその理屈は当てはまったけど、
今は良くも悪くも技術革新のおかげで昔ほど労働者を必要としてないよ。

例を挙げれば鉄筋屋とか型枠大工は昔と比べて人数を必要としなくなった。
海外の工場でピアノ線入りの構造部材を作成して、
現場ではただそれを組み立てるだけになってるからね。
272名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:16:29 ID:WZRz8cN40
>>265
いざなみ景気越えのとき、輸出産業は儲かりまくっていたけど国全体はデフレ不況だった
じゃん、輸出産業に幻想を持ちすぎじゃない?
273名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:16:42 ID:aEh36gBR0
>>249
いや、逆に需要を絞る政策をしたんだよジンバブエは。
どっかのテンプレにあったけど、白人が撤退して、物価が上昇したところで、物価を一定に保つ法を作った。
まあ、当然だが、物価は止まったが、コストはだんだん悪くなっていく。
で、次々に企業が破綻し、さらなる供給不足に。

これが繰り返されてハイパーインフレになった。

ただ、ジンバブエは国家破綻してない。
理由は外貨で殆ど国債を発行してなかったので、債務額がどんどん希釈化して消失していく。
なので、一向に財政破綻しないのさ。
274名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:17:08 ID:TKNNHobn0
>>258

中国企業の競争力が原因で、
日本のドル箱の製造業が儲からなくなっただろ。
そして、製造業の衰退が、地方の雇用を失わせ、
公共事業で雇用を作らざるを得なくなり、借金の原因となり、
国民の将来設計に不安を抱かせ、消費を低迷させてるんだよ。

275名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:17:21 ID:p7xeQfXE0
これからの日本は人口が急激に減って実質GDPは確実に減る。
名目GDPをどんどん増やさないとまじやばい。
276名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:18:08 ID:ilyWn4BK0
結局これが爆上げの原因かよw
こんなゆるゆるマンコみたいにどばどば金出して経済持つの?
明らかに麻薬じゃんw
277名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:18:39 ID:lMnaID/e0
>>273
需要を絞る政策は日本でも。。
増税と富の再配分の失敗によって需要を。。。
自民と民主も大してかわらんな
278名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:18:43 ID:AUwbPhrg0
今の政権だと、
銀行の預金が目減りするとか、株式が暴落とか予想が立たない。
毎日はんちょう博打状態w
279名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:18:55 ID:ksruCnKjO
>>266
それか自国通貨が基軸通貨の国だな
280名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:18:58 ID:vOD/mKbAO
>>267
鳩山の事ですね
281名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:19:07 ID:A0ByOVd70
日銀さん。すっごい安い金利って言うじゃない
銀行に貸さなくて直接、融資してよ
282名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:19:37 ID:p7xeQfXE0
>>276
骨折に対して湿布を貼った程度。経済はまだ重症のまま。
283名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:19:42 ID:LzNBxBOEO
>>272
あの時企業は又来るかもしれない不況を見据えて、自己資本増強に走ってたから。
284名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:19:58 ID:e95M8Itl0
>>268
外需で儲けた企業が日本に投資すると円高になる
外貨を円に両替することになるから
285名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:20:51 ID:L2DwXqXb0
右往左往した挙句、結局前政権と同じ対応を始めたのか。
外貨準備の取り崩しはどうなったんだ(笑。
286名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:20:54 ID:lMnaID/e0
>>274
まぁ。。全ての現況は
中国が「元」の為替操作を長く続けていることに
問題があるって色んなところで言われて久しい
287名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:21:31 ID:tOva5oTz0
間もなく日本は力尽きる
288名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:21:34 ID:aEh36gBR0
>>271
しかし、民間の使う金額自体が減るので、それを政府が補わないと市場が縮小する。
不況での市場が縮小すると、ものあまりが大量に出て、物価が下がる(デフレ)。
数には届かないが、額は届けないといけないから、別に以前より少なく人がなっても、金が回ることが重要。
289名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:21:41 ID:grhhVH/G0
>>272
みんな海外設備の投資に消えたね。お陰で国内はやせ細った。
輸出以外に何がある?金融はマジメな日本人には無理だしITは英語圏
の奴らが有利だし、島国じゃ農業も無理だぜ?
290名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:21:46 ID:L7FnFhoT0
こんなの焼け石に水
大規模な財政出動による景気対策と平行してやらなきゃ意味無し
291名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:22:04 ID:EBU9CeAL0
>>265
ただ輸出ってそんなにビックリするほど大きくないんだよ
輸出対GDP比率って15,5%しかない
292名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:22:08 ID:/y4gmkAU0
>>283
なぜ国民は会社が節約すると金よこせと怒るのに国が節約すると褒め称えるのはなんでなんだぜ
293名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:22:10 ID:TLbUtGr/O
勘違いしてる奴多いけどコール市場に資金供給したってデフレ対策とか全くならんから

ちなみに麻生内閣の時は、15日連続で1兆円の供給、
とか普通にあったぞ
294名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:22:12 ID:AUwbPhrg0
外貨準備金を取り崩したら、日本はマジ終わる。
295名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:22:42 ID:e95M8Itl0
>>279
アメリカですら自国通貨高政策で産業が壊滅した
ITバブルやサブプライム金融バブルが崩壊してみれば、
ビッグスリーだってあの通り
でもアメリカで雇用や消費が回復してくれないと、輸出も伸びないという
296名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:22:52 ID:v1qK8vVkO
やればできるじゃねえかww
何故もっと早くやらなかった?
297名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:22:57 ID:WZRz8cN40
>>289
内需があるよ
298名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:23:01 ID:c2pHhkUp0
>>272
やった資本注入が為替介入だけだったので波及に時間が掛かった
いざなぎ越え終盤には不動産・非正規賃金への波及が始まっていた
日銀が引き締めてしまったのでしぼんでしまったが


>>274
いざなぎ越え時に輸出製造業は超好調でしたが?w
1ドル125円程度でもあそこまでいけるわけw
299名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:24:31 ID:Xcdz/2TSO
>日銀は4日、金融機関が手元資金をやりとりする短期金融市場に5兆5000億円を供給した

>3日間合計の供給額は16兆7600億円に上った

3ヶ月で10兆とか聞いていたが
短期の手元って無担保コール市場ってやつかな

しかし、急激に突っ込んでようやく88円台に1万円越えか

悲観するわけじゃないが、今週いっぱいのご祝儀で終わりそうだな
300名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:24:40 ID:grhhVH/G0
>>291
それだけあれば十分影響力あるだろ、選挙だって民主に投票した有権者は半分も居ない。
301名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:24:51 ID:cA6gwX0aO
>>274
競争力じゃなくてダンピングだ
止めさせないと世界中が中国の経済レベルまで行くからな
まあ止めさせるためのドル安なんだけど
302名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:24:59 ID:aEh36gBR0
>>277
むしろ、民主の方が断然酷いだろ。
国家にとって重要な研究開発を放棄して、
さらには不況の時やらないきゃいけない公共授業を縮小した。

今のところ、影響はあまり出てないが
このままだと第二次大戦前のアメリカと同じ状況になるかもしれん。

自民党はリーマンショックで、財政再建は後回しにすることにした。
一方、民主党は財政再建のために民間に流す金を絞ろうとしてる。
結果、民主党政権は税収減と国債連発で財政を悪くするだろうね。
303名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:25:23 ID:TR77l0Qr0
>>280
あいつら謝るべきレベルだよな。フクダ+アソウ+ぽっぽは全員謝るべき。

「国民のみなさん、アホに生まれてごめんなさい。」とな。ホントアホ軍団が。ホントあほ過ぎる。ホント救いようのないアホ。
304名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:27:16 ID:5eGOZ0lv0
>>293
>>勘違いしてる奴多いけどコール市場に資金供給したってデフレ対策とか全くならんから

最近の日銀のオペレーションがデフレ対策になると
簡単にダマされちゃった鳩ポッポも、2chのニュー速レベルだな(笑
305名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:27:25 ID:b7PFo91UO
>>289
いや、結局はそれしかない。投資立国な
2030年にはどのみち貿易収支は赤字で所得収支(投資金利配当金)で支える
ことになるのは正式な予測でもある。今はまだ早いが・・

あと闇金や取立てじゃないが、金融投資立国には当然軍備が必要。。
いずれにしてもヤバそうじゃあるね。
306名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:27:25 ID:grhhVH/G0
>>297
内需だけだと今の生活水準は維持できないからw
外貨が無いなら先進国から外されるだろうし、
海外製品や資源を買えなくなる。みんなで明治時代の生活するか?
307名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:27:39 ID:J2E6amDy0
公共工事=悪
っていう馬鹿の定義をマスコミに報道させるなよ
日本は1割が土木に関わっている土木大国で多くの労働者が
飯屋、飲み屋、車等で金落とすから経済が動くんだよ

金を直接国民にばら撒いたって何時までくれるか不安だから
とりあえず貯金しようってのが大半で結局国が潰れる
民間で10年は仕事してから政治家になれよマジで
308名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:29:14 ID:LzNBxBOEO
>>292
労働に対する対価と、その対価から支払われた税金だからじゃないかな?

「お前(企業)が貯め込んでる金は俺の金になるべきだ」
「お前(国)が使っている金は元は俺の金だ」
そんな塩梅かと。
309名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:29:24 ID:/y4gmkAU0
>>291
たしか成長率に対する寄与度だと外需がかなりでかい割合だった記憶が…。
310名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:29:57 ID:WZRz8cN40
>>306
外需だけでもダメなのははっきりしているんだから、内需の活性化も必要だよ
311名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:30:05 ID:aEh36gBR0
>>301
とりあえず、あの半固定通貨を何とかすべきだよな。
312名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:30:16 ID:LMLU3GWz0
日銀砲を銀行に向けて打ち込むなんて
なんてアホなの
313名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:30:25 ID:O2ud3YjL0
>>143
> 別に自分のものに出来る必要はない
> 準備率引き上げによってマネーサプライは減少する

ってことは、長期的な効果はゼロだよな?
封印の向こうにはグツグツと煮えたぎったマグマが控えている。
「いつか」はマグマを処分しなければならない。
314名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:31:12 ID:grhhVH/G0
>>307
ネラー自体がDQNと言ってバカにしてるでしょ
たぶん学生時代にイジメられて根に持ってるんだろう。
バカばかりでは困るがバカが居ないと経済回らない。
315名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:31:16 ID:ksruCnKjO
>>304
そうなんだよね。
もうデフレ脱却なんて金融政策じゃどうしようもないんですよね。
316名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:32:08 ID:p7xeQfXE0
>>315
おまえはいったい何を言っているんだ?
317名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:32:20 ID:aEh36gBR0
>>309
それは成長率が低いからじゃないか?
元々、日本は製造業では対して輸出してないから。
日本の輸出は殆どが資本財。
318名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:32:41 ID:T7kZeAyLO
>>304
日銀の間接的な国債引き受けみたいなもんだから、
引き受けさせて得た金をばら蒔かないと効果は薄いからな。

319名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:32:43 ID:b7PFo91UO
>>309
フィンランドやノルウェーの貿易収支は結局は日本人一人あたりの20〜30倍なんだよねw
あるから税金足して配るw
320名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:35:59 ID:aEh36gBR0
>>319
その代わり、リーマンショックの影響はかなり大きかったみたいだけどね。
ドバイショックは直接影響は少ないと想うけど、イギリスが死にそうなのがどう響くか気になる。

フィンランドとノルウェーは人口が小さくて、さらに税率がめっちゃ高いからできること。
日本みたいな人口の多い国じゃあ、あんなことゼロから作っても無理。
321名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:36:07 ID:5+pzK3pd0
急激な相場操作はあとで揺り戻しがきついぞ
20年前に量的緩和やってどうなった?
この問に正確に答え出せる奴は2chにはおらんだろ
322名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:36:57 ID:6dlzHsJq0
オレは高速道路は日本全国1周出来るぐらいに繋げろ!と思う
新幹線も鹿児島と北海道を繋げ!
公共事業はムダだ!と言われるが政治家や官僚がチョロまかすのがムダであって
経済活性化には必要だろ!なあ!小沢!だから小沢ダムは止めて無いんだよなw
323名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:37:19 ID:5eGOZ0lv0
>>315
いやいやw
GDPギャップを解消すべく即時ゼロ金利を実行し、
それでも足りなければ民間の非銀行部門に公共投資や定額給付金を通じて直接貨幣を供給すれば良い。

何でこんな簡単なことが出来ないのか疑問でしょうがない。
324名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:37:39 ID:T7kZeAyLO
>>315
金融政策のみだと効果が薄いんだよ。
別に全く無意味だというわけじゃない。
325名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:37:41 ID:91EAgObkO
>>321
また総量規制なんて馬鹿やんなきゃあんな大爆発起こすものか
あれは司馬に唆された竹下橋本の大失態だ
326名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:37:48 ID:p7xeQfXE0
>>321
20年前?
327名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:39:05 ID:C+vwZOVw0
「20年前の量的緩和」ってどこの国のことだよ。
328名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:39:23 ID:FkdFUThP0
ハトヤマ政権、どうせ死ぬなら政府紙幣発行してからしんでくれ。友愛されるかも試練が。
329名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:40:28 ID:rvfjSnRD0
>>284
結局、カネの分捕り合戦なんだよ。
「外需で儲けて、日本にカネを持ってくる」ってモデルのが、崩壊してる。
だから、国内にカネを呼び込まないとやってけない。
為替リスクを犯しても魅力のある投資案件が日本にあれば、
カネは自然と国内に流れ込むよ。

アメリカなんて、製造業が消滅しても、四半世紀メシ喰ってるよ。
330名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:40:36 ID:EBU9CeAL0
輸出っていっても自動車やTVは2割にも満たないし殆どが資本財とか工業用原料に
支えられてるのが現状だろ。世界中金がないのに日本だけが輸出に苦しんでるわけじゃない
なら今は内需に活路を見出す以外ないと思う
331名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:40:52 ID:yN1Fcap70
そりゃ株価も上がるわなw
332名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:40:55 ID:DeImvxDs0
そういえば、民主党の議員が40人、
今年の財政支出を、麻生政権時代に組んだ規模まで復活させる、
という要請を小沢にしたな
今年の税収は少なくなるらしいが、
この資金で、今年と来年の予算を賄おう
333名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:41:47 ID:C+vwZOVw0
いっそのことマイナス金利にしてしまえよ。

以前の量的緩和のときに無担保コール市場で
欧州系外銀の資金出し手で数回、取引あった。
334名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:41:51 ID:OeYXZyDmO
日銀砲のおかげで今週だけで90マソ儲かったw
335名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:43:14 ID:tfxI34f40
目先のことしか考えずにジャブ漬けして、どこで回収するつもりなんだ?
336名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:43:17 ID:DZWWVtRv0
俺の仕事が決まらんのも日銀が無駄金使ってるからだな。
ネットもマックからだし、もう家賃払えないし正月越せないよ、マジで・・・
337名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:43:35 ID:TR77l0Qr0
>>323
ゼロ金利ってのは国家の信用が絶大であるケースでのみ対外債務として有効であり、
ゼロ金利は現状日本は対外債務に頼っていないからこそできることなんだよ。

もうゆうちょ銀行の枠も使い減らし始めてるし、急激な量的緩和なんて公務員が捌けるわけもない。
後は政策の問題。貯蓄と比べて消費を有利な経済活動として進めれるよう政策支援が必要。
また当然ではあるが、公共事業自体を積極的に増やして消費循環を良くしなければ
デフレ脱却の脱出口は見えてこない。一部の連中が茶化すのはそれが理由だろう。
金融だけに頼っても、根本的な市場回復にはつながらない。自民はそれを見誤った。アホだからしょうがない。
338名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:43:54 ID:0cudBIrdP
とりあえず、いくら日銀がお札を刷っても日本は絶対にハイパーインフレに
なんかならないよ。
バブル崩壊以降、日銀がず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と
デフレを放置してきた罪は万死に値するな。

マジで。
339名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:43:54 ID:a0d9w+G3O
なんか今の政府…ぎりぎりのぎりぎりまで何も決めず議論すらせず
最後の最後になって極論を振りかざし続けそうな気がする
340名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:44:57 ID:3zd+MXAS0
なんでこう、極端なんだろう。
日銀には手馴れた人がいるだろうに、なんで???
それとも、この極端が正しいの?
頭が混乱する。
341名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:45:18 ID:qNs7arHoO
ジンバブエ一直線だな
まぁ民意だから仕方ない
342名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:46:28 ID:DeImvxDs0
>>340
藤爺がボケてるから反応が遅い、余計な発言をするから
343名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:46:41 ID:p7xeQfXE0
>>337
そもそも0金利でも実質金利は高いし。
344名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:47:01 ID:F45TuXcG0
>>37
企画時には取れると思ったんですけどねぇ・・・
おかしいですねぇ・・・

というのが多発するだけだろ
ちゃんとペナルティ憑けないと意味無いぞ
345名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:49:24 ID:xOEfW/rS0
【金融】マーケット・ニュース、日本政府の米国債売却計画の「憶測」を報道
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259882358/


えっ。(@_@)
346名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:49:43 ID:rvfjSnRD0
>>340
結局、日本は戦略がなく、対処療法でしか動けてないんだよ・・・orz
国家戦略室が、聞いてあきれる
民主には、選挙戦略しかないよ
347名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:51:06 ID:DYzs42WnO
>>340
40兆円くらい供給しないとダメなんだよ、全然極端じゃないまだまだ足りないよ
しかも短期供給だから微妙なんだよ
348名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:51:41 ID:3zd+MXAS0
>>342
うぅ、なんか且つての韓国と禿鷹を思い出して嫌な感じです。
日本が潤えばバンバンザイなんですが。
349名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:53:19 ID:5LmjqoII0
>>340
息切れ始めるのも、時間の問題じゃね?
350名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:53:32 ID:CLQDkXxq0
ハイパーインフレ(マネーサプライの急上昇)論者って、
ある意味、金融緩和の絶大な力を自分で認めちゃってることに気づいてるんだろうか?w
351名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:53:49 ID:0cudBIrdP
>>341
ジンバブエみたいになんかならね〜〜〜よw
日本の生産能力は世界一なんだよ。
円がいくら巷にあふれようと、絶対にハイパーインフレにはならね〜〜よ。
352名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:54:17 ID:3zd+MXAS0
>>346
対症療法かぁ。
ていのいいカモにならないといいんだけど。
勝算あっての対策、じゃないですよね。多分。
353名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:54:58 ID:EBU9CeAL0
>>346
戦略ってのは長期的なことなのにね
仕分けで将来の市場であるスパコンやらロケットやらぶち壊して喜んでるバカだし
これ・・・結局国民の利益を笑顔でぶち壊した事に気づいてない
354名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:55:04 ID:XvbyPHQi0
> 351
民主鳩山のクラッシャーぶりナメんなよw
355名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:55:26 ID:5+pzK3pd0
ここまで強引に円安誘導したということは、
歴史上かつてないほどの超絶円高が確定したことの裏返し
強引な手法にはかならずリバウンドがつきもの
それは歴史が証明している
うそだと思うのならプラザ合意でぐぐればいい

今後の円相場は、70円台どころじゃあない。60円台いや50円台もありうるぞ
356名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:55:43 ID:vUyNJpon0
粉飾込みで1.8兆の事業仕分けで大騒ぎして、日銀の16.8兆供給は誰も知らない
変な国。
357名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:56:09 ID:ly5zHFux0
ネトウヨの批判

円高になると → デフレ不況
円安になると → ハイパーインフレ

バカじゃん
358名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:56:16 ID:kN4n7Br00
じゃあそろそろ、円売りドル買いのチャンスですか?
359名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:57:40 ID:gxDbCYSW0
>3日間で16兆円超

頭が悪い俺にはよく解らんのだが、この16兆って金はもともと誰のものなんだ?
360名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:57:40 ID:3zd+MXAS0
>>347
それじゃ食われるだけじゃないですか・・・

>>349
少ない資金なら、それはそれで、もっとこう、
匂わせるような、警戒させるようなやり方をして欲しいですよ、本当に。
361名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:59:24 ID:v1qK8vVkO
>>357
ネトウヨはインフレ容認論者が多いような印象だがなぁ…
362名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:59:27 ID:y01fzqsu0
この世の中、「絶対ならねーよ」と言われることほど起きている。

ローマは永遠に不滅です→直後にマケドニアから占領される
日本は永遠に不滅です→直後にバブルが弾ける
リーマンブラザーズの社員は一生安泰だよ→リーマンショーック
これからの時代、ドバイでしょ→ドバイショーック

全部、起きましたw
ハイパーインフレーションは必ずくるよ。
絶対起きないと思っている知障の盲点を抜いてやってくる
預金封鎖が起きたときに知るだろう
ああ、まさかこんなことが起きるなんてwしんじらんな〜い
363名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:59:56 ID:95OySzSq0
>>357
世の中のほとんどがネトウヨに見えるんなら、
早く理想の国へ旅立てばいいのにw
364名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:02:03 ID:lMnaID/e0
自分と意見が対立する香具師を
ネトウヨと連呼するのは定着したみたいだなwww
今時使うなんて在日か馬鹿かだろ
365名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:02:10 ID:l/KOKumL0







★政府紙幣2000兆円を刷らない限り景気回復はない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259666041/








366名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:02:26 ID:uWr/ImH50

米国から輸入しようと思ってた矢先に、こんな要らんことを・・・
367名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:02:53 ID:T7kZeAyLO
>>359
誰のものでもない単なるデータだよ。
368名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:03:15 ID:TCmUTAgZ0
政治家や日銀が馬鹿に見えるやつは外交ゲームやってみたほうがいい
約束を破る(相手を騙す)方法の一つが「馬鹿なフリ」なんだって分かるから
369名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:04:30 ID:EBU9CeAL0
>>358
来年の4、5月くらいまではアメリカの住宅証券の価値が下がり続けるらしいから
止めておけw
370名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:06:04 ID:bDIRQpDu0


デフレスパイラルだけは勘弁してくれ、 今の日本では沈没する

371名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:06:08 ID:1WndLI3KO
お前ら散々「日銀は早く札を刷れよカス。アメリカがいくら刷ってると思ってるんだ」的な事言ってたのに
何が不満なの?何か方法が間違ってるの?

別に擁護してる訳ではないからな
日銀のトロさには異論ないから
372名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:06:16 ID:TR77l0Qr0
不敬罪で青い目の鬼がたくさんいる欧米にさっさと島流しにしてくれ。
ホントこんなアホの国に住んでたら庶民はたまったもんじゃないわ。
373名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:06:19 ID:mrjUIyhn0
デフレギャップが40兆以上もあるのに10数兆じゃ全く足りない
374名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:06:29 ID:Fm1wj7Ao0
>>359
担保とって刷ったお札を配るだけ
(実際にはデータが書き込まれるだけ)
375名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:06:31 ID:vBLKn2Dy0
>>351
石油の生産力は世界一なんだw
鉱物資源や食料の生産力も世界一なんだw
お前みたいな馬鹿は三橋あたりに洗脳されてんだろw
376名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:07:21 ID:p7xeQfXE0
>>371
みんな量が少なすぎるって言ってる。
377名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:08:14 ID:0cudBIrdP
バブル崩壊以降ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜と供給過多なんだから
少しは目を覚ませよ。
2000兆円ぐらい刷って、バラまけばいいんだよ。
378名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:08:43 ID:3zd+MXAS0
>>345
これって外貨準備金?
一体どこからこんな噂が。なんでブルームバーグに。
379名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:10:08 ID:p7xeQfXE0
>>378
円買い仕掛けたファンドが嘘流してんだろうな。
380名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:10:36 ID:dh9/3lMN0
日銀が16兆円市場供給したのか・・・・・・
落ちる時は早そうだから適当に売り増ししておくか
381名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:11:12 ID:mrjUIyhn0
政府にちゃんとした戦略がないと日銀としても動きようないわな
菅直人が出てきてデフレ宣言して日銀おまかせ状態だもんなw
382名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:12:04 ID:w06K51R20
日経平均は上がったが俺の含み損は膨らんだ
383名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:12:19 ID:hxpnN9Ip0
前回までの大量供給は、結局海外に流れ、資源に流れ、
日本を苦しめるだけに終わった。
同じことを繰り返すのはやめろよ。
384名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:12:49 ID:Vo8xXnkzO
>>355
じゃあ、プラザ合意後、何故120円ぐらいまでもどったんだ?
385名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:13:04 ID:4Wvx7wa50
一時的に上がるだけw
再度投入する金ないだろうし、まだ円高だねw
386名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:13:11 ID:cG22qJDJ0
>>377
国民になw
387名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:13:23 ID:wOli1/neP
アホサヨ(チョン)涙目(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

鳩山由紀夫は今すぐ総理を辞めるべきか?
http://sentaku.org/seikei/1000014889/
388名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:13:38 ID:v1qK8vVkO
>>371
通貨供給量と公共事業の両方もっと増やしてほしい
タンクの水を増やしても蛇口をもっと開かなければ水が回らないから

まぁ、もちろん何もやらないよりは遥かに良いけど
389名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:13:39 ID:y5WacnZG0
1000兆位刷って〜
バブル かも〜ん
390名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:13:58 ID:EBU9CeAL0
結局民主党が考えてることって供給量が多いから需要に合わせて縮小させようとしてんだろ
ここで需要を増やそうと考えないのはバカのすることw
391名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:14:21 ID:p7xeQfXE0
>>383
日本の株も不動産も爆上げしたじゃん。新卒の就職活動も売り手市場だったし。
392名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:16:35 ID:6tZfxlJGP
インフレターゲットの発表とかすればいいんでないの??・

年5%くらいのインフレとか見てみたい
393名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:16:53 ID:NZgwrOfoO
通貨供給量って増やすと何か意味あんの?
需要ないからだぶつくだけじゃん。
394名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:17:05 ID:V/R5SPkXO
てか 今日見たら
知らん間に
ガソリン価格が上がってんな。
安い時に 入れておくべきだった。
395名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:17:30 ID:cA6gwX0aO
>>385
円高トレンドは動かねーと思うけどな
16兆なんて端金くらいにドルユーロ刷りまくってるし
ただ国内の通貨供給量増やすだけでもだいぶ変わる
396名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:17:41 ID:EBU9CeAL0
>>388
ただ1500兆円の世界一の個人金融資産持ってるのに市場が潤わないって
日本人は堅実すぎるというかwww
397名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:17:43 ID:DYzs42WnO
>>371
今回の日銀の政策は銀行はすでに金持ってるからあんまり意味ないんだよ
まぁやらないよりマシだけど
398名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:18:10 ID:VDdlg5tL0
>>371
銀行またいで 金をまくようにしないとね
具体的には、国債買い切って その金を政府が とにかくまく
減税でも公共事業でもヘリコプタでも何でもええわ
どかんとやれや
399名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:18:21 ID:e95M8Itl0
>>385
もともと短期間、最大3ヶ月間の貸し出しだから
400名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:19:34 ID:GMSrkhqQO
新聞の押し紙みたいならなきゃいいが
401名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:19:54 ID:d+FDGi7/0
>>391
麻生時代にたまにあった
投機的かつ瞬間的爆上げは好景気とはとても呼べない
外人も
日本は紙の上では内需国家のはずが実態は外需依存ですた
と理解したからな
402名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:20:09 ID:EBU9CeAL0
やることないなら穴掘って埋めりゃいいんだよ
403名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:20:21 ID:5+pzK3pd0
>>384
それは無論ルーブル合意だろう
404名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:20:30 ID:ytVwmi1b0
>>390
デフレを長期的に放置して潜在GDPを毀損させて、GDPギャップを解消するw

労働市場における非自発的失業者を、「日本経済そのものから解雇しようとする」手法だな。
怖い怖いw
405名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:22:00 ID:3zd+MXAS0
>>379
全くやらしい奴らですね。
こういう手合いの思惑を潰せるよう、民主党には外交頑張って欲しいです。
406名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:22:12 ID:cA6gwX0aO
>>400
どーせ国債買うだけだよw
そいでも破綻危機は下がるし
財源もできるわけだが
407名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:23:06 ID:0cudBIrdP
>>398
そうやね。
銀行を経由しないで、国民一人あたり100万円づつバラまけばいいんだよ。
政治家も通貨当局者もIQ低いから、そんな簡単な案さえ思いつかないんだよ。
408名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:23:20 ID:wBy7AQyTO
>>401
それらしいこと書いていらっしゃいますが(笑)
409名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:23:51 ID:d+FDGi7/0
>>396
統計上の景気をあげるために自動車を買いましょう
とか国民に無理難題押しつけすぎだろw
そのうち団塊ジュニアの家マンション購入のために
団塊の貯蓄が一斉に切り崩される時期が来るから
それまでの辛抱

>>397
>>398
日銀が自前でスタッフ雇って地方の郵便局支局借りて
直接中小企業に貸し金業務始めるしかないんじゃないのw
亡国銀行は私腹を肥やして国民の怒りの矛先を民主党と特亜にそらすことしか考えてないし
410名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:24:06 ID:zrCg3lrK0
日銀が頑張ってるのに鳩は放言しほうだいという罠
411名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:24:35 ID:T7kZeAyLO
>>383
今みたいな状況じゃ日本の国債買うしか出来ないだろ。
今回の供給は子供手当てや、他のばら蒔きの為の財源確保だよ。
日銀による間接的な国債引き受けみたいなもん。

412名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:26:51 ID:EBU9CeAL0
>>407
これ極端になるけど子供手当みたいに65%の人が貯金したら面白いなw
まあこれだけ渡せばGDP底上げするだろうけどw
413名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:26:52 ID:VDdlg5tL0
>>411
今回は買い切るとは言ってないのでは?
ただの短期金利引下げにしかみえんが。

わずかな日米金利差を気にして 
エクスキューズのためにその数字を埋めたとしか思えん
414名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:27:29 ID:p7xeQfXE0
日銀はなんという臆病者なのか。
415名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:27:42 ID:Ani5HnWHO
自民党の時よりひでぇなこれw





416名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:29:05 ID:HUgS00Ib0
国家通貨を出して、ちゃんと国民に直接「給付」しない限り、解決しないからな
施しをどんだけ嫌ってるんだか
これを選択しない限り、根本的な解決は不可能
市場に入れたところで、ブラックホールのように外へ出て行くだけ
国民に先に掴ませて消費させて、業績を出して、投資を呼び込む事の方が重要
投機じゃ意味無い
30年くらい塩漬けする連中を呼び込まん限り、破綻するだけ

全てが資本家軸で物事を考えている限り、何も解決しないだろう
やはり、意識改革するしかない
417名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:29:11 ID:VEt05vaJO
>>409
団塊の世代の貯蓄はニートにしかなれなかった
息子や娘を食わせるために取り崩されています
418名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:30:03 ID:veJveVYjO
本当にインフレは起きるんだろうか?
仮にインフレ圧力が高まっても、賃金が上がるのはごく一部の人間に限られて
大勢の日本人の所得は低いままで物価だけが上がるような気がする。
なぜなら、国内の生産コストが上がれば製造業は海外に逃げてくだろうから。
今は冷戦時代のような先進国だけの閉じた市場ではないので、
インフレ圧力が強まると、すぐに他の新興国へ資本が逃げていき、強いインフレ圧力は溜まりにくい。

インフレが起きるとしたらどういう時に(どういう条件が揃った時に)起きるのかな?
419名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:30:05 ID:hW3ipMNIO
で、肝心の金は中小に流れてんの?
420名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:30:14 ID:eaHF7L0E0
>>9
鳩ぽっぽとかが空売り終わって買いに入った後でやる必要があったか
421名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:31:48 ID:txQzCUbh0
今更かよ
全てが遅すぎる・・・
422名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:31:52 ID:hxpnN9Ip0
公共事業はしない。先端技術開発にカネ出さない。国民向けのバラマキもしない。

三重苦。
423名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:32:43 ID:COxBstNT0
> 金融機関が手元資金をやりとりする短期金融市場に5兆5000億円を供給した。

市場にお金を供給するってどういう意味?
具体的にどうやってるの?
424名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:32:56 ID:d+FDGi7/0
>>417
これも内需国家転換の兆しとよんでいいのか?w
稼ぎ以上の消費という点では
ブッシュ時代の雨香のクレカ無双と同じだからw
425名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:33:01 ID:tDRxvGXQ0
>>407
公共事業が利権まみれでイビツな分配であるというのであれば、
ひとまとまりのお金を運用を各個人に任せる定額給付金が良策なんだよね。

貨幣の限界効用が高い低所得の家計ほど、ありがたい政策になるから
めぐまれた政治家や大手マスコミの人たちは「バラマキ」だと言って反対するだろうねw
426名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:33:54 ID:Fm1wj7Ao0
>>423
大量に金を貸すってこと
427名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:37:14 ID:3zd+MXAS0
>>409
団塊ジュニアですが、マンションの頭金や全額を親が出すってのは
6年くらい前から始まってて、2〜3年前辺りがピークのように思います。
飽くまで周りを見た感じと、モデルルームの営業さんと話した感じで
データはないんですが。
428名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:37:21 ID:e95M8Itl0
>>3
資金供給して他の金融機関が日銀当座預金に積み上がってるだけ、
みたいな結果になっても意味がないから
資金を必要としてる金融機関には金が行き渡るようにして、
同時に資金の出し手の金融機関にも正常な金利をつけないと、
つまりある程度資金の吸収もしないと金融市場は機能しない
429名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:38:30 ID:VDdlg5tL0
>>428

> 資金を必要としてる金融機関には金が行き渡るようにして、

そんな金融機関がどこにあるのかと
430名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:38:53 ID:HUgS00Ib0
>>407
国民の年間平均給与以下の連中を対象にすればなおいいだろう
全員でもいいが、トップ付近にははした金でしかないしな
給付がボーダーな奴らは、残業を減らせばいいだけ
残業しない理由にもなるしな

結局、今の恐慌なんて、供給過剰が原因でしかないんだしな
で、消費もそれなりに規模はあるが、仲立ちするキャッシュのみが異常に不足している状態
なら、行う事は簡単
消費の側に交換媒体を大量に回して、供給を満たす流れにすること
で、供給が不足し出したら、はじめて角栄型公共事業をする
供給過剰なのに角栄型公共事業ばかりやってたら、そりゃスタグフレーションになるでしょ

で、ここで根本的な問題である「働かざる者食うべからず」の洗脳な
あれこそ、途上国が先進国になる為の洗脳でしかないのに、未だに日本は冒されたまま

欧州は先進国にも関わらず苦戦してるのは、似たようなレベルの文化圏が存在しないせい
似たレベルでかつ異なる文化圏があって、始めて文化国家ってのは成立する
文化同士を輸出輸入しあうことで、消費をもたらせるからな
音楽や伝統文化や秋葉系なんかは、日本の貴重な武器だと思うぞ

これらを同時に仕掛けなきゃ、効果は出ない
別に日銀に発行させてもいいから、獲得した財源をちゃんと生かさないと
政治家全員が苦労するだけ
431名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:39:47 ID:COxBstNT0
>>426 d
432名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:40:54 ID:DGAzctHW0
>>396
1500兆円を持っているのは爺さん達な。オマイらが持っている訳ではない。
433名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:41:22 ID:e95M8Itl0
>>429
一部の金融機関で誘導金利を上回る金利で資金を調達してたという話も聞いたが
434名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:42:37 ID:V4sgkXZy0
いいよな国は16兆くらい刷っちゃえばおわりなんだから。
435名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:42:56 ID:6DPU5/Xz0
足らないんだからもっとどんどん供給しろ
436名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:43:29 ID:VDdlg5tL0
>>433
そりゃ リーマン直後のパニクリ時期のはなしでしょうよ
437名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:44:56 ID:EBU9CeAL0
>>432
じいさんたちが持ってんのは950兆だよ
438名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:45:22 ID:exBdXPLM0
>>8
何を意味不明なことを・・・。
供給過剰が不況の原因なんだから中小企業を潰してバラマキを増やすのが正解だろ?
439名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:46:06 ID:yorTAF7qO
これって一般人には、便所紙すら回って来ないんだろ?
440名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:46:23 ID:0cudBIrdP
何がハイパーインフレだよw
敗戦直後の最悪の時でさえ年間300パーセントのインフレ。
全国の主要な工場が空襲で焼かれ、農漁業は人手不足と機材不足で崩壊状態。
それなのにせいぜい300パーセントw


日本をジンバブエみたいな土人国歌と較べるな!!
アホ!!!


441名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:46:36 ID:H05sfVal0
俺も刷りたいな〜
でも我慢我慢
442名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:48:05 ID:e95M8Itl0
>>436
現状、短期金融市場で日銀の誘導金利年0.1%で安定して資金供給が出来てるなら、
日銀が大量に資金供給して短期金利を年0.1%に引き下げようとする意味がないと思うが
443名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:48:46 ID:v1qK8vVkO
>>438
雇用はどうするの?
444名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:51:32 ID:/uAziFDw0
     ._
       ===|  \
     ==二二|__\_                                __
   _||||||  |____ | ̄ヽ_                           _| ||__
  _| ̄||||||━||二二二二|.|⊃ |] |――――――――――x____x―――| | || .||――x____
_|_|=||||||━||二二二二|.|.  .| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|二二二二| ̄ ̄ ̄ | | || || ̄ ̄|二二lll
| |_|  |||||| _| ̄ ̄ ̄ ̄ .|⊃ | .|━━━━━━━━━━.l      l.━━━.| | || ||━=<
 ̄|_|=|∞  |_||||llll l||◎||   |] .|_ヽ~ヽ_____|__|二二二二|___ | | || ||__|二二lll
   |_||||||_||||。=| ̄|二|| ∧_∧-⊂  )―――――――'' ̄ ̄ ̄ ̄'―――.|_| ||.__||――" ̄ ̄ *
    ̄||||||三||||。=|  |二||( ・∀・) |  |                        |_||
      ̄|三| ̄ ̄L_/  ― ==/  / 
             /ヽ_`,,,,,,,........._/
    ウズウズ    / ::::;;;ヽ、 日銀 ,./
           ./  :::;;;/ _ ̄ ̄ ノ
          /  ::;;;/´、´⌒`ヽ_ノl
         (  :::;;;(  y .、  ,ノ. !:(
          )  :::;;;`ヽ/   /  l;;:::)
        ,,,-'  !⌒`-,/~~ ̄フ.|、, ヽ;:(
    ,,,-ー":::;  / ,  .l    / |~ヽ \
   /  ::::;;;;  .(__/⌒./ ヽ. <  ヽ__、__)
   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒(__   \~~
445名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:53:45 ID:J+kK1/Yq0
鳩なら円高介入資金調達のためにドル建て債を取り崩しそうだなw
446名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:54:37 ID:exBdXPLM0
>>443
需要がない分野でいつまでも人を働かせいても意味がない。
中小企業は潰して、介護なり、農林業なり、人手の足りない分野に人を回させるべき。
447名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:56:44 ID:YVnQuUhVP
>>446
農林業こそ需要が無い分野だが
448名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:57:50 ID:VDdlg5tL0
>>442
解説しよう

今回の日銀が唯一コミットしたことは
「国債やCPを担保に 3ヶ月0.1%の貸し出しを行う」としたこと
つまり、実質的に3ヶ月金利を0.1%にする といったのに等しい

急激な円高の一因に「日米金利の逆転」とか何とか言われていて
日銀としては金利を下げる方向で 「打つ手は打った」と言いたい
しかし、再び0金利に追い込まれることは なんとしても避けたい
そこで出てきた 変態技が今回の方針

為替市場は浮気だから一応反応するし キャリートレードするような人から見たら
日本も実質0金利に戻ったかたち だから 円高の勢いはいったん止まった

よくもまぁ これだけ手の込んだ 面子と免責を完璧に織り込んだ策を
考え付くもんだよ 無駄に賢いねぇ 日銀は

そこまで賢ければ ほんとのリフレ策にも気がついてるはずだろうに
財務と責任を押し付けあって 絶対にやろうとしない マジむかつく
449名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:02:12 ID:MclCWbkd0
ハイパーじゃねーが

スタグはくるよ。 馬鹿みてーに日銀砲とやらをぶっ放した直後に。
ただでさえドルの過剰供給でどえらい事態になってんのに。
450名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:05:19 ID:sc892V2G0
鳩山が国新の予算積みましは財政規律が乱れるから拒否。
@TBSのニュース

参院選スレは国新叩き酷そうだ。
株板の情報書いてくれた人参院選スレの監視頼む。
451名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:05:24 ID:TR77l0Qr0
>>430
デフレからインフレに切り替わる際には限定的なスタグフ状態が発生する可能性が高い。
いきなり一般市民の年収がインフレに合わせて上がるわけじゃないからな。

それを埋める意味でも最初から公共事業をやる意味は大きい。
そもそもスタグフレーションの意味わかってるのか?w

供給が不足し始めたら公共事業とか、ただで金をばら撒くより国民に何らかの有益な労働を与え
その対価として金を与える方が国の未来につながることは言うまでもない。それまでの緊急支援は必要だろうけどな。

働かざるもの食うべからずは非常識とか、
つまり何か?生まれた時から食うに困らない金に守られた特権階級を許せというのか?w
それはアホウやぽっぽ兄の支配する世の中を許容しろと言っているのと同じだ。
何がいいたいのかというと、それは必ず階層社会を生み出し社会のひずみを作ると言うことさ。
それは是正する方向に動かなければいずれはそのひずみで革命が起こるってことさ。

だからアメリカでは税制による寄付の奨励を促している。
成功者の富で出来るだけ多くの時代を担う人たちが努力できるように。
アソウはクソだから、それも理解できず、自分がトノサマだと勘違いしている原始人だから下々の奴隷と勘違いしている。

アキバが武器とか、アソウ信者か?w 頭悪そうだな…萌えで日本は食えるとか、キチガイとしか思えない。
アソウごときに洗脳されちゃだめだろ…1万ばら撒いただけの癒着ずぶずぶのアホに。
452名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:11:22 ID:v1qK8vVkO
>>451
アメリカの富豪が寄付好きなのはキリスト教の文化の影響が大きい
クリスチャンの麻生は確かに見習うべきだったね
453名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:11:32 ID:5reY1ItT0
>>451
つまんねぇ気持ち悪い政治イデオロギー持ち込むな。

金融緩和だけじゃイケナイなら政府が同額の国債出して
公共事業なり減税なりの財源にすればいい。
そんでGDPギャップは埋まるし円キャリーやバブルも予防できる。
454名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:16:18 ID:VDdlg5tL0
>>451

> つまり何か?生まれた時から食うに困らない金に守られた特権階級を許せというのか?w
> それはアホウやぽっぽ兄の支配する世の中を許容しろと言っているのと同じだ。
> 何がいいたいのかというと、それは必ず階層社会を生み出し社会のひずみを作ると言うことさ。
> それは是正する方向に動かなければいずれはそのひずみで革命が起こるってことさ。

わかいなぁ まぁがんばれ
現実の経世済民はもっと現実的だ
供給が足りないなら、資本家を優遇して資本集積をはかる必要もあるし
今の日本のように需要が足りないなら、所得の再分配を強化して内需を強化する必要がある。

それだけのことだ。ソ連でも、アメリカでもだめってこと。
455名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:17:53 ID:VsRrfYOP0
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |・  |・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|・   |・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |
456名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:18:35 ID:e95M8Itl0
>>448
実際に日銀は16兆円超の資金を必要とする金融機関の準備預金には積み上げたわけでしょ
準備預金が十分積み上がればその分貸し出しできる資金は増える
少なくともこれで当分の間、誘導金利年0.1%で安定させることが出来るわけだし
それで良いと思うけど
457名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:20:20 ID:lslqtaFc0
バブルの再来かあ

ャッホーーーーーーーーーーーー
458名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:22:57 ID:VDdlg5tL0
>>456
もともと 今の誘導金利は0.1%で だれも流動性にはこまってへんがな
資金を必要とする金融機関ってなによ 安定ってなによ
日銀流の修辞術に ひっかかってはあかんよ

日銀は「本質的に日銀に出来ることは無い」との主張に整合する行動を 積み重ねているだけ

459名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:29:19 ID:MclCWbkd0
亀頭が明日か明後日TVに出て

「日銀まだ足んねーよぉ。非不胎化介入どかどかしろよ!?」 と言えば万事解決
460名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:36:39 ID:e95M8Itl0
>>458
>資金を必要とする金融機関ってなによ 安定ってなによ

金融機関はもともと日銀の準備資金に資金をある程度積み上げないといけない
それに加えて、ここ最近金融機関は自己資本比率も引き上げないといけないとかで
資金が必要になってる
だから金融機関は巨額の増資を発表したりしてる
貸し出しも借り入れもやりたくない、自己資本比率下がるから
だから一般の企業まで、増資したり社債で資金調達しようとする企業が
増えてる、銀行に頼れないから
日銀が金融機関の準備資金をある程度用意してやれば、
その分民間に貸し出しできる余裕も出来るんじゃないの?
461名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:37:44 ID:TR77l0Qr0
>>454
若いんじゃない、君の考え方が古典的なだけだよ。
心情的に民衆心理は”働かざるもの食ってもよし”なんて存在は認めないものなんだよ。宗教でも認めない。
理由がわかるか?それはかしこい人にでも聞けばいい。

若いと言う言葉でごまかすんじゃない。純粋な論理として何らかの作業の対価として金をばら撒く方が
国家の活性化という点ではただのばら撒きよりは政策的に上回っている。
成功者の富が公正に分配される政策を取ったほうが市場の活性化を促すこともまた然り。
それを投資家などが運用し、ベンチャーキャピタルとするのも一形態、
奨学金、奨励制度として活用するのもまた一形態、その方が国の活性化につながるのは言うまでもない。

より論理的に優位な政策に若いもくそもない。純粋により優位な政策や戦略に若いもクソもない。
優位的な政策や優位的な戦略を持った国家の方が将来より豊かな国になる、その真実以外には何もない。
462名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:39:29 ID:r5God4ud0
戦略的というより日銀が嫌々やってるのが丸分かりなのが・・・
463名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:39:36 ID:78HJshRE0
かつてソドムとゴモラを焼き滅ぼしたという日銀砲・・・
464名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:40:16 ID:S+G6jeski
日銀大勝利!
465名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:41:49 ID:y5WacnZG0
>>457
俺も一瞬そんな期待をしたが、レス読んでると
山火事に小便かける程度みたいよ。
466名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:42:01 ID:a9zbBI710
少しは俺にも供給しろよ
467名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:43:18 ID:VDdlg5tL0
>>461
だからよー
それがどう需要不足解消に結びつくのか 説明してちょ
日本はこれだけ箱物作っても インフレのイのじにもならない国なんですぜ?w

まぁ 同じ論理好きな 構造改革主義者よりは まだいいけどw
468名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:44:37 ID:sc892V2G0
経済対策の決定延期 亀井金融相が反対、閣議開けず
http://www.asahi.com/politics/update/1204/TKY200912040373.html
469名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:44:56 ID:H05sfVal0
白川と亀井さんチャンジや
御手洗は退場
470名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:45:54 ID:VDdlg5tL0
>>460
いま 準備預金に苦労してるギンコなんてあんの?
あるなら 貴論 了承。

自己資本比率は、今回の処置では特に変わらんと思うが。
国債が クズ債ってわけじゃないだろうから 
471名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:47:24 ID:HZ7JfcDJ0
マネーサプライ増やすってインフレ抑制じゃないのか?
今はデフレなんだが国債金利あがるのを嫌ったのか?
472名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:52:10 ID:TCmUTAgZ0
>>455
なにこのAAワロタww
473名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:55:45 ID:13NIvbSnP
これこそ単なるばら撒きだな

カス政策
474名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:56:10 ID:OHbKLoKm0
>>469
御手洗退場大賛成
(コイツの名が出てき始めてから世の中不景気風の始まりだな)
475名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:02:45 ID:e95M8Itl0
>>470
確かに準備預金増やさなくても、その分貸し出し圧縮すればいいだけ
でもそれじゃまさに信用収縮、デフレそのもの、経済全体として困るでしょ
476名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:07:48 ID:uJRjMnEG0
禿が調子に乗ってるようだから、
ぎりぎりまで引き寄せておいて、
一気になぎ払うつもりだったらいいのだが。
477名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:11:10 ID:hMR5XpLxO

口先だけではダメだ、行動に移せ!!
民主党を潰すか、国民が潰されるかだね。
もうそろそろ、本気で闘わないとヤバイよ。
『ミコスマ』とか、『反民主ビラの一斉ポスティング祭りをやらないか!』で闘い始
めてる奴がいる。
あとから後悔するよりも、今、闘ったほうがいい。

ついでに、
ブラザーのプリンタ+連続供給システム+ダイソー100円インク+なんでもエコ印
刷フリー版
この組み合わせで、印刷コストは0.5円を下回る。
詳しくは『新ミコスマ掲示板』のコスト低減スレでレポートしてある。
なぜかアドレスを張ると弾かれるので、ご面倒でもぐぐって見てください。!
478名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:11:57 ID:+aozmAHO0
>475
馬鹿じゃねえのオマエ?
479名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:12:23 ID:VDdlg5tL0
>>475
いやだから、いま準備預金が足かせになって
貸し出し増やせないような銀行があるのかと
そんな資金需要がそもそもあるのかと

まぁ マイナスの効果にはならんよ たしかに
でも 鵜呑みにすれば日銀の思う壺ってこと
法定準備率など もう20年 操作されていないのだから
480名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:12:58 ID:sc892V2G0
亀井氏に振り回された鳩山政権 2次補正決着先送り
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091204/plc0912042116019-n1.htm
481名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:14:43 ID:lquyg3pAO
本当に「供給」してるのか?
何か他の別な物に化けてるんだろ?
482名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:15:48 ID:qS1T9sJG0
円資金を金融市場からしか調達する能力も手段も持たない外資系
証券・銀行はホクホクでしょう。
483名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:22:00 ID:rb8WFes00
日銀もやるな。
お金ジャブジャブ供給してシャボン玉作るか。
484名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:24:40 ID:Bd0rwDN4O
円買い外人を日銀が倒したのか
485名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:30:31 ID:e95M8Itl0
>>479
準備率の操作じゃないし、金利自体を上げ下げしたりしてるわけでもない
日銀が、金融機関の日銀当座預金残高量を、資金供給で操作することを
普通は量的金融緩和政策と言うんじゃないの?
国債を買いとるとか、国債を担保に融資するかとかの違いはあるけど

そもそも民間金融機関が資金供給に応じるかどうかは金融機関の自由
資金需要がないなら、別に応札しなくてもいい
もし札割れしてるなら、資金需要が足りてると言っていいけど
少なくとも3日間で16兆7000億円も資金供給されてるんだから、
少なくとも資金需要はあったんじゃないの?
486名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:32:02 ID:WPbINtV60
国民一人当たり16万か・・・素直に配ってくれよっ!
487名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:36:13 ID:Nxqf4i9L0
ネトウヨの逆をやって大もうけw
488名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:45:41 ID:VDdlg5tL0
>>485
そりゃ あるだろ
0.1%でかりて 0.15%の国債買えば ぼろもうけだからな
でもそれは 国債の利回りが下がって鞘寄せしたらおしまい

今回の措置が効果が無かったとは言ってないけど
あまりに薄く かつ 日銀理論を補強することが主眼になってる

もし、日銀が金利だけじゃなくて量をほんとに目標にしたら
量的緩和の効果が無くは無いだろうが、またまた国外へ流れていくだけだろう
円高はしばらく止まるだろうけどねぇ
前回のときは円キャリーとなってアメリカに空き家建てることになった
今度はどこに空き家が建つのやら・・・
489名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:48:39 ID:VDdlg5tL0
これをみると、結局短期金利をちょろっと下げたいだけにしかみえないねぇ

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aRRK6_IYstyQ
490名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:55:25 ID:eSuSKk300
89円
491名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:09:17 ID:4xca9W9/0
>>486
そこは不思議、給付金の額にしろ何にしろ日本は一般庶民に直接金を出さない
EU諸国やアメは庶民の生活を守れば企業が潰れても又替わりが出来るってな対応をするが
日本は逆に感じる、庶民が死んでも企業が残れば日本は維持して行ける的対応
民間企業を挟む事で利益の分配、規律、節度維持には成るが、今一番金が無いのは国でも企業でも無く
一般庶民、特に40歳以下の世代、金を使わないんじゃ無く持って無い
供給過多じゃ無く、金が無いのでガマンしている。次は10兆円減税に期待する。
492名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:14:50 ID:SkXL1D/gO
おいおい
為替相場見てラーメン吹いた
一分足で50銭とかどんだけよ
こりゃ朝起きたら90円台回復しとるな
ダウ先物も爆上げだな
おっかなくて当分手出しできんよ
493名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:15:06 ID:wTA5ZpLF0
頭の悪い学歴もない俺に教えてくれ
日銀がお金をすって税金のたりないぶんにあてればいいんじゃないの?
ダメなの?
ハイパーインフレになるから?
後、直接国民に配布するとかダメなの?
あ、それは政府紙幣か
494名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:29:04 ID:/0md7FsvO
円ドルが凄いことになっとるDayyyyyyyyyy wwwwwwwwww
495名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:31:47 ID:J+HBvBH30
>>448
わかりやすい解説ありがとう。
どうしてそこまで賢い日銀はリフレのひとつもやらないんだろうか?
496名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:32:49 ID:XbLOI3s00
リーマンショックのときに思い切ってやっていたら、あそこまで酷いことにはならなかったものを。
497名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:33:21 ID:MnH2DsdL0
アホな俺に誰か教えて頂戴。

・日銀が16兆円の札束を世界中の金融市場に輸出したということなのか?
・それとも、『俺、日銀だけどさ、16兆円分の日本円を売るから』と電子媒体で世界中の
金融市場に喚きまくったと言うことなのかい?
498名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:35:23 ID:kHAqLO9r0
>>493
今の経済情勢だけ考えれば「日銀がお金をすって税金のたりないぶんに」するのは問題ない
アメリカなんかでもやってるしね

ただ日本の場合は政治が驚くほど野放図なので
今は緊急避難的に行う事でも景気回復しても止められない可能性が極めて高い
40年前にオイルショック対策の緊急避難で発行したはずの赤字国債が
その後バブル景気でもやめられなかったようにね

景気回復してからもそんな事を続ければ100%ハイパーインフレが起こるので
政治にまともに抑えがきくようになる公算がない以上
最後の最後まで行うべきではないとは思う
499名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:38:55 ID:kKbmhj0i0
デフレ下で財政支出削減する事を問題視してる人結構いるんだな

みんなが理解してくれればいいんだけど・・・
500名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:46:18 ID:OaB7acq80

89.89まで一気に上がったな!!

このまま94円まで上がるぞ!!

皆買え!


501名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:48:52 ID:OaB7acq80
ドル円

今がレバ最大&全力買いだぞ!!


502名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:50:39 ID:7kqKjwQ00
>>494
釣り乙wwww
と思ってこっそり確認したら介入噴いたw
503名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:54:25 ID:VDdlg5tL0
>>495
日銀に出来ることは限られている というのは ある意味そのとおりだからね。
私は、日銀もずるいが、それ以上に財務省がアホだとおもっている。
管理通貨制度の意味もわからず、財政均衡主義に取り付かれているという意味で。
日銀がかりに長国かうきなっても、政府が発行しなきゃ意味ない。

まぁ、へんちくりんな財金分離が招いた弊害だね。デフレの間は日銀の独立性は不要。
504名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:54:28 ID:NLkrVufJ0
>>502
今日のは介入ってか、アメの雇用統計でドルが吹き上がった
505名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:55:13 ID:y5WacnZG0
なんにしても円安は歓迎だな
506名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:56:11 ID:V7UmSVp50
今のあげは雇用統計じゃないのかね
少なくとも「今」はばらまき効果で上がってるわけではないよ

11月米非農業部門雇用者数変化 -1.1万人(予想 -12.0万人・前回 -11.1万人)
前回 -19.0万人から-11.1万人に修正

22:35
◆予想外の改善にドル急騰。
ドル/円は88.46 → 89.35、ユーロ/ドル1.5050 → 1.5079 → 1.5002。

22:40
◆インターバンクの声:

ドル/円の次のストップは、89.50-70近辺。

22:42
◆米雇用統計をうけて米債急落、30年債は1ポイント下落、10年債利回りは3週間ぶりの高水準。

22:43
◆米雇用統計をうけて金現物価格1200ドル割れ。

22:45
◆米株価指数先物、米ダウ先物は125ドル高の10477まで急騰。ナスダック先物も25ドル高の1805.25。
507名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:58:53 ID:PN6c8MN40
銀行がボロ儲けするだけなのに‥
みんな分かってて、でもそれを言わずにやってるのがいやらしい。

ろくに税金も払ってないで、なのに赤字になると税金の補助受けて、
リスクも取らないくせに行員は高給取り。

ほんと銀行許せない。悪どすぎるだろ!
508名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:01:28 ID:OaB7acq80
>>507そんなグチ言うならFXやれってwww

そこらの学生でも軽く設けてるぞww

名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/12/04(金) 23:44:54 ID:/ZmUeUNV
よっしゃーーーーーーーーーーー
さっきので4000万くらい儲けた!!!!
先着2名に250万ずつプレゼントするぜ
クリスマスプレゼントじゃ!!!!!!!!!!!!!

名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/12/04(金) 23:58:13 ID:TAcxe1Ke
2日前からのLリカク。
レバ100で300枚の3円抜き・・・
利益900万円
どうしよ・・・
509名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:02:06 ID:xvxugfRnP
やっと供給したか遅いんだよ
ていうか政府はさっさと通貨発行益を計上しろ
510名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:06:11 ID:PzHCupE30
>>497
いや短資会社に
511名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:06:38 ID:cQzt3pUz0
FXって手元に100万円あったらベテランはいくらくらい儲けるの?
512名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:06:57 ID:8P2J5NTX0
同じだけ損した連中もいるんだよな
税金は儲けたところからだけ累進税率で取れるから国丸儲け
513名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:10:12 ID:bh74ezo/P
>>511
ベテランでもFXで儲けるのは不可能
514名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:12:47 ID:c9SLmmHC0 BE:891216656-2BP(1934)
>>3
へー
そういうことだったのか
今のとこ、口先介入だったってことか
なら、来週の月曜日からか
あ、もう海外でそういう噂は流れるのか・・・
日銀はこわいんだよ、円の価値を下げるのが
515名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:12:54 ID:XKJ5j2u10
>>513
やったことあるの??
レバ1ならリーマンショック以降の暴落でロスカットする場面はなかったはずだけど
516名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:13:16 ID:z2v1USfY0
今日は死人も出まくりだろうな
517名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:15:31 ID:ejvlUufx0
今日、ある程度儲かったんでほとんど売り払っちまった
で、PTSで買い戻す失態。。。
オワッタ
518名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:16:36 ID:c9SLmmHC0
>>448
もう打つ手がすくないんだよね、金利では。
財務省となんとかしなきゃ
519名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:17:05 ID:VXmjvppm0
【三橋貴明】民主党政権で日本経済が危ない!本当の理由[桜H21/12/3]
http://www.youtube.com/watch?v=QmRz77q6tXY

この方法はどうなの?
520名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:17:33 ID:bh74ezo/P
>>515
レバ1でやる奴などいませんよ
521名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:17:39 ID:mgvz0z960
16京円に達するまでどんどんやれ
522名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:17:42 ID:enHWtqek0
私が117円/ドル全力買いしたのが
救われる日はきますか?
523493:2009/12/05(土) 00:17:57 ID:xDukX7bg0
>>498
丁寧にありがとうございました!
勉強になりました
アメリカではやっているんですか〜
赤字国債がオイルショックの対策だったというのも初めて知りました
バカですいません・・・
524名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:23:49 ID:XKJ5j2u10
>>520
たくさんいるって(笑)
レバ500でベテランが勝てるかって質問じゃないでしょ
ランドだのが主戦場だが、スワポ派は基本レバ1~2程度
525名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:24:54 ID:z2v1USfY0
相場に限り勝率なんてどうでもいい
526名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:26:19 ID:bh74ezo/P
>>524
それであんたランドなんかやってて
何年でどのくらい儲けたの?
527名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:26:56 ID:NMDy7HJw0
短期金融市場?
マネーゲームマーケットかよw
528名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:31:29 ID:InzGWSSA0
>>522
全力買いなら
今の値段でロスカットされてないのはおかしいだろ馬鹿

それは全力とは言わん
529名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:34:51 ID:bh74ezo/P
>>522
これから米国債全部売却して
50円まで行きますから救われる日はきません
530名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:36:49 ID:enHWtqek0
>>528
米MMFを(自分にとって全力)買いです
>>529
><
531名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:44:09 ID:Fb+oG3hY0
FXは方向性の見えるルーレットでしかない。所詮は博打。
株のように本当の意味で勝ちつづけてるヤツはいないだろ。
532名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:45:32 ID:fl9ShSoO0
>>497

あなたの理解は残念ながら両方正しくない。
16兆7600億円の供給といっても、大半は1日-1週間程度ですぐに回収。
ごく一部が3ヶ月とか長期国債(とはいっても何年も前に発行されたもの)
を買っているだけ。
要するに、グロスの供給量を宣伝しているだけであって、回収分を含めた
ネットの供給量は全然違う数字。
ネットの供給量は2日が−1700億円、3日が−1600億円、4日が+8000億
円、3日合計で4700億円の供給増加。このくらいの変動は普段の操作の
中で普通に起こる現象。特別のことではない。
日銀は実効性のない政策変更を行った時、大量供給を行ったとウソの大
本営発表をよくやる。
16兆7600億円の供給というのは、回収金額を示さない限り、全く意味の
無い数字である。

533名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:46:13 ID:bhqxW0d+0
16兆も出したなら俺の家にも5億くらい回ってきてもいいだろ。
534名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:00:37 ID:v7xEAkd30
「ジュド−、何だこの出来は?やり直しだ」
535名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:06:40 ID:iZxSV0kJ0
>>532
ふーん そうなのか
なんだか良くわからん世界だな
数字だけがお散歩してるわけか
536名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:19:47 ID:byQrNShz0
金融緩和10兆円以外に16兆円資金供給か
そんな金あるなら少しはこっちに回せ
537名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:35:03 ID:TLCSxvdH0
>>532
お答えありがとうございます。
なんだかんだいったって、金融の世界を動かすのはバーチャルマネーなんだね。
究極の資本主義社会って、中国共産党独裁体制となんらかわらないんだな。
お金の実存性が疑わしいね。金本位制に戻したほうが、健常な社会になりそう。
538名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:47:18 ID:FETrVSHl0
>>532
それがばれると?
539名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 02:14:16 ID:9B26oIgc0
>>538
爆上げした株価が元の水準以下に爆下げするんジャネ?
540名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 02:38:17 ID:zSothtCu0
金爆下げワロスwwww
昨日買った俺の立場は・・・。
541車掌 ◆hp4sHCE4KiPh :2009/12/05(土) 02:39:41 ID:XjtoZv3N0
ドル円90円突破(´・ω・`)
542名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 02:42:30 ID:4KLCe92O0
俺のUSDJPY全て救われた。
有難う日銀。


そして民主は滅びろ。
543名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 03:08:19 ID:c9SLmmHC0
この日銀総裁って、やり手かもわからないね。
酒の隣にすわっていて、表情をかえない方だった
デフレじゃないと言った時はひっくり返りそうになったがw
544名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 03:43:45 ID:9un5QC5z0
お前らが言ってる事の半分も理解できねぇ…。
相変わらずすげぇな
いったいどこでこんな事習ってきたんだ?
こういう状況下で先を見通しながら俺も楽しみたいんだが
いったい何から手をつければいい、どんな本を読んで勉強すればいいんだ?
545名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 03:50:45 ID:2h9gilDRO
飯田泰之氏や田中秀臣氏の言うとおり今回も日銀の鼻糞みたいな策で本当に解体しろ
としか言えない
546名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 03:51:32 ID:myMypt9+P

鳩山政権による日銀への圧力が効きましたねw

日本では経済の健全性に対する懸念が根強く、日銀にはデフレの脅威をかわす対策を打てという政治的な圧力が加わっている。
鳩山首相の発言はそうした文脈で出てきたものであり、市場ではこれを受け、財務省が2004年以来の為替介入を用意しているのではないかとの観測が強まった。
HSBCのデビッド・ブルーム氏はこう語る。「今回の日銀の決定には円相場や政治が影響している。景気の悪化、特にデフレの脅威に直面した新政権が日銀に圧力をかけたことは、ほとんど疑う余地がない」
2009年12月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2290

11月20日の月例経済報告でデフレ宣言を行って以降、関係閣僚は日銀の金融政策への期待感を公然と表明し、政府の経済政策との整合性を求めている。
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200911260057.html
547名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 03:53:16 ID:gNGmsOrD0
>>543
無策無能で散々放置してきて、さらに未だに出し渋ってるのにどこがやり手なんだ?
責任負わされるのが嫌で逃げてるだけの低脳。
デフレ宣言したにも関わらず未だに0金利嫌がってるアホ。
548名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 04:17:33 ID:zQfHIIpG0
>>547
やり手はやり手だけどずる賢さに関してだけはねw
確かにデフレ解消すると言っておいてゼロ金利にしないのはおかしいし
量的緩和も渋ってるしな
本気には到底思えない
549名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 04:22:20 ID:c9SLmmHC0
>>547
俺は嫌味でわざわざ、やり手といっているだけなんだが?w
言う相手を間違えているようだね。
550名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 04:25:57 ID:Z2FlSV2F0
日銀総裁ってまるでSFに出てくる狂ったマザーコンピューターみたい。
何がなんでもルールに従ってデフレを維持し続けるんだろう。
551名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 04:27:11 ID:luhroJSQ0
>>1
10%ぐらいは2000円札で払ってくれよ
552名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 04:40:18 ID:gvlb/V+FO
>>544
学習院大の岩田喜久夫教授が新書出してる
553名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 05:47:30 ID:7ni47YjtO
ドル円がすごい勢いで大陽線してるぞw
聖府はクズでも日銀がいれば日本も安泰だな
554名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 05:54:11 ID:QQfzIKr20
日銀総裁の後ろには、ユダヤ資本がいます。
ユダヤ資本の許可がないかぎり、動けません。
555名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 06:23:55 ID:3qY6BP/X0
空売りモード全快
556名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 06:27:21 ID:ujGggLjO0

利ざや 稼ぐため 国債購入を
557名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 06:28:55 ID:zAJr3yMx0
日銀の供給ニュース聞いて入れたドル円Lで爆益だ。
558名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 06:29:16 ID:mY2eaUUq0
この金が何に使われてるかだな
3ヵ月後にアメリカのバブルが崩壊したら笑う

>>554
ユダヤ資本よりも反米英イスラム金融シンジケートのほうが強力
バブルを煽るだけ煽ってタイミングを見て資金を引きあげて崩壊させる
559名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 06:30:48 ID:sMYd9u5A0
普通に200〜300万稼げるレベルだなw
560名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 06:57:36 ID:TMuSTgFX0

民主の無策が生み出した株価を戻すのに16兆円かかったの?!

鳩山家とイオンと京セラから請求したいわ
561名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 07:07:10 ID:bEhwZamB0
>>553
円高を防ぐのは日銀単独でできるけど
最終的に日本がまったく信用されなくなって円が紙切れ(円安)になっていくのは
日銀にもどうしようもない。
そんなことのないように祈る。
562名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 07:38:10 ID:xvxugfRnP
>>561
なーにそのときこそ米国債を(ry

って元があがりそうだな
563名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:05:33 ID:YC4OhdX1O
>>561
円安になるならその分輸出しまくればいいだけ
564名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:06:49 ID:6IZsvHiO0
>>546
くだらん記事だな
為替介入は財務省の専権事項で 日銀にご相談することではないんだが
565名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:55:26 ID:mCxR9DWN0
昔世界恐慌が起こった時アメリカの造幣局は
一貫して紙幣の供給はしてなかったような希ガス
今回の日銀もようやくだし何か損する事でもあるのかね
566名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:58:45 ID:5vL3SVEsP
>>565
中央銀行の威信
567名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:22:45 ID:DcP0EkAt0
よく知らないけどバラしちゃダメなんじゃないの?
568名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:29:13 ID:Toq1oU1I0
>>567
は?
569名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:31:00 ID:vYN4UI3Y0
16兆円資金供給増やしても、
17兆円資金回収してるなら景気浮揚効果はゼロ!

日銀は国債の引き受けをやれ!
570名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:32:17 ID:i09LrGMJ0
いよいよハイパーインフレか
571名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:33:17 ID:DMHFDrly0
>>567
こっそり金は刷れないよ。
信用問題に関わるだろ?
どこの国だってこっそり刷るようになるよ。

というか、今回の供給というのは、日銀の
貯金を取り崩したのではなく、金を刷ったの?
572名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:22:59 ID:ScaTikmdO
インフレスパイラルおきるかな
573名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:33:20 ID:9B26oIgc0
>>561
こんなミンス政権があと3年も続けば、順調に日本の信用を落としていける
宗主国様も満足する・・・のかなwwwww

日本が凋落しちゃうと、宗主国様も上がりで食えなくなって自滅しちゃうというのにwww
574名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:12:27 ID:c9SLmmHC0
せんせー
北朝鮮のように
デノミして新札にしたらいいと思いまーす
造幣局で民間の印刷工場に発注し
高校生までのお子様たちにプリンとごっごを
もれなく配布し、一人で一枚印刷してお買い物券にしてもらいまーす。
日銀におくり、ハンコを押してもらい、ひゃくまんえん札に
してもらいまーす。
575名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:17:36 ID:Dh/SEo0X0
馬鹿かこいつ
資源を買うのに外貨をかせがにゃならん

それには円高がいいの?円安がいいの?
池沼いるか?多分ここに移ったんじゃないかとおもって、ここに貼っとく

998 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/12/05(土) 17:03:35 ID:DWoxWeTK0
>>990
同じじゃない
日本は資源を輸入に頼ってるからな
輸出産業が居なくなっても、円相場は生活に密着してる
576名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:20:32 ID:5toDco500
>>538
日銀の資産であるとか、貨幣供給量でバレちゃったりするんじゃね?

>>565
その時の分析があるからFRBは大規模な金融緩和をしてたりするんだけどね。

日銀はゼロインフレを狙ってるのと、円の価値が下がるのがイヤなんだろうな。
あとここ20年、ずっと金利をあげたがってるし。

>>567
むしろ、やってなくてもやったって言うのが正しい。
事実アナウンス効果を狙ったパフォーマンスという見方も。
一応効果があったみたいだが…。

社債買うって言った時も、民間が普通に欲しがるような優良物件しか買わないような規定で意味が無い発表だったし。
577名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:34:13 ID:GyZf9nIJ0
20年以上前のNY株暴落(いわゆるブラックマンデー)のときは
当時FRB議長に就任したばかりのグリーンスパンが出した
「FRBは流動性を提供する準備ができている」というわずか一行の声明で治まったからね
市場に対しては実際にお金を使った介入と同じくらいメッセージが重要なんだよ
578名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:41:29 ID:Ud7Lj10m0
FRBは世界を紙くずの利子”で支配して
土地家田畑財産奪い取り
ルンペンのゴイムの世界にするつもりワニよ
579名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:30:17 ID:Dh/SEo0X0
>>577
でも実質は保護貿易に傾いて失敗し、回復が長引いたんだよね
580名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:37:19 ID:OhaCrmcgO
>>570
16兆円程度でハイパーインフレなど起きないし。
581名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:42:48 ID:N8wLX2o/O
ユダヤ連中は空売りでさっさと日本潰せよ
582名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:52:17 ID:2YNcwnFa0
介入するなんてとんでもない。
円高にして一人当たりGDPを上げるべきw
583名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:53:02 ID:2uk07+770
鳩山ぬるぽ
584名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 21:55:08 ID:LPIvPLpBO
全国各地にお札の印刷所造れば国の借金なんてすぐなくなるじゃん。なんでやらないの?
585名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 22:03:31 ID:G4mkxPtN0
貨幣たくさん出回らせてインフレに強引に持ち込むわけか
どっかの途上国みたいに1京円札みたいなの作る羽目にならないようになw
586名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 22:22:09 ID:bh74ezo/P
でも40兆円程度なら問題ないのでは?
現に明治政府もやったし
587名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 00:52:15 ID:yLTBycdm0
>>585
別に強引でもなんでもない
去年までそれをやらない先進国はアメリカと日本だけだった
今年になって日本だけになった
588名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 02:25:45 ID:Kmz3l1Xd0
>>585
馬鹿丸出し
小泉時代には、当たり前にやってた量的金融緩和なわけだが、いつ途上国になったって?
589名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 07:10:06 ID:REmQbl1Z0
不況の原因を日銀のせいだと言って、日銀を非難する無責任な民主党代議士

日銀不況か日銀恐慌か 民主党 宮崎タケシ
http://miyazakitakeshi.jp/modules/wordpress/index.php?p=297

この上毛新聞というマスゴミ出身の民主党新人代議士は、不況の原因を日銀のせいにしてる.
インフレターゲットやりそうな総裁・副総裁候補者に反対したのは民主党じゃないか.

それと、このバカが言ってる日銀法改正なんて民主党の選挙公約に
書いてなかっただろ.

ちなみに、新聞業界が、新聞の再販制度や特殊指定などの
既得権益を死守するために、山本一太・元朝日新聞社員・参議院議員に
闇献金したときに、その窓口なったのがこの上毛新聞というクズ新聞だ.
590名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 07:11:54 ID:8PeKkn5cO
>>585
アホか。

591名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 07:14:02 ID:8PeKkn5cO
>>565
株の買い支えはした。
592名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 07:39:47 ID:7m/Qmez5P
そうそれ自体は問題無いしかし
円高を利用して影で儲けていた財団の皆さんの面子があるので
しばらく様子を見ていたのだ
593名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 07:47:57 ID:XyZD9CUr0
日銀友愛マダー?チンチン
594名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 07:52:05 ID:I8tkoUvK0
これしか方法がないんかね?エロイ人
595名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 08:04:05 ID:cOyjsEsiO
1ドル90円に戻しただけでハイパーインフレとか言って奴等は馬鹿か
ニートは働け
596名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 08:28:00 ID:ZEwVLVQ80

で、株はいつ反落始めるんだ?
明日?
597名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 08:31:20 ID:NE8vkHk/O
またバブルか

逆に恐慌になる可能性があるな
598名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 08:40:07 ID:g+a9W35q0
>>532
うそ、っていうか、為替は全て投機の印象への反応のみで動いてるから。
急激な円高も、円安も俗に言う長期的ファンダメンタルに影響されてる
わけじゃない。
だから、「民主党が間違った政策を取って」それがすぐに円高になってる
わけじゃなくて、「間違った政策を取った」と投機がアジテートして暴走を
煽ってる。
だから、短期的な円安円高を操作するなら「一部数字を交えた」印象操作
のみで十分。数字って信憑性増すし。
日銀の目的は(少なくとも短期的な)ここでしょ。

ま、正しい方向の操作ならね。
円高のときに藤井の地方が言った「円高は問題ない」とか、政府と日銀
の経済方向性の違いを明確にしちゃうとか、そういうことをやると、投機は
突いてくる。

もちろん本質的な経済再建には日銀の政策変更が必要だけどなあ。
599名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 08:41:34 ID:II33vB9mO
10兆かそこらの介入なんか何の役にも立たん。

そもそも円高デフレ不景気の時は公共事業バンバンやって金を市場に出回らせなきゃならんのよ。
インフレのときは予算削らなきゃダメだけど、デフレなんだから金をバンバン刷っていいのよ。
だから日銀に国債買い取らせて、円を大量に出回らせればいいだけだ。
600名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 08:57:40 ID:JVmhq4Bl0
>>53
日銀は株式会社ですよ
601名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 09:18:34 ID:QQxUWho60
日銀さんパネエwww
散々トゥーレイト・トゥーリトルと批判されても、やり方を変えない、マジパネエっす
602名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 09:20:47 ID:w1LAVsaaO
需要<供給でインフレが起きる心配はいらない。
603名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 09:23:29 ID:3YKvPuI00
>>599
どんな公共事業?またダムや道路w
604名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 09:37:59 ID:iVLangPjO
>>570
ドイツのハイパーは、数ヶ月で一兆%のインフレだったけどね〜
だからナチスしか無かった(ナルシストからとった)。
原因は、仏が、馬鹿げた膨大な賠償金。
日本の借金=国民=親の借金

貴方の母国 南半島の借金=銀行 サラ金 闇金
質が、違うから日本にはハイパーなど無いよ。
605名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 09:42:51 ID:1vLUBcXCP
> 原因は、仏が、馬鹿げた膨大な賠償金。

受け取ったフランスは裕福になったの?
日本の場合はチャンコロから賠償金せしめて近代産業の発展になったけどね
606名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 09:44:21 ID:yKUy3KdsO
>603
実際、老朽化したインフラの大規模補修や改修が必要な時期に
入っているんだがな。新しいもの造らないと儲からない(裏金的な意味で)し、
実績にもならないから政策的には後回しになってる。
あと10年ほどで、地方の橋や道路で通行規制が続発するかもな。
607名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 09:52:13 ID:iVLangPjO
>>605
取るどこか第2次世界対戦の引き金を仏がー
膨大過ぎたからね。
仏は、欧州の中共と言われる所以だよ。
対外戦争は、弱く外交は、何故か偉そうだからね。(上手いのか下手なのか知らないがー)

リャオン半島取られたり 日露戦争 震災で打撃 受けたがー
608名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:14:39 ID:gYeAAca00
>>589
民主党にはなんの原因もないわけですが

長年の自民党政権の負の遺産
アメリカドル安
ドバイショック

そして何もしない日銀

悪いのは民主党じゃないだろ対応しない日銀も悪いんだよ
609名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:21:38 ID:rdl20RqxP
あげ
610名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:25:31 ID:Z6AwsPR10
国債デフォルトのフラグ立ったな
今国債持ってる奴、早く逃げておけよ
って言っても情弱か首根っこ押さえられてる奴だけか・・・
611名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:27:51 ID:kANNIydGP
刷った円で国債購入とか中途半端なことやるんじゃなくて
刷った円を直接政府に寄付して財政再建とかできないのか?
612名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:29:42 ID:Kmz3l1Xd0
>>611
無知乙

円刷る=量的金融緩和をしらべてみて、理解ができたら戻れw
613名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:36:51 ID:wHcTa/Z2P
>>610
売った国債をどうする?
まさか貯金するなんていわないよな
銀行は預金の90%を国債で運用してるんだぞ
国債がdefaultしたら貯金がどうなるか分かるよな
614名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:38:52 ID:Z6AwsPR10
>>613
タンス預金
615名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:41:02 ID:Z6AwsPR10
>>614
金現物全力買い
616名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:42:59 ID:kANNIydGP
>>612
ん?
617名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:45:36 ID:Kmz3l1Xd0
いや、基本的に国債のデフォはないから
額面通りの金額+利息がちゃんと戻ってくるだけだろ

618名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:50:37 ID:Z6AwsPR10
国債「だけ」破綻することは無いと思う
日本国の信用破綻で国債も破綻するフラグ
619名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:53:28 ID:Kmz3l1Xd0
>>618
お前もジンバブエ脳かw
日本国の信用破綻ってなんだよ?
内債の意味もしらないアホはロムってろ
620名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 11:03:25 ID:Gsgnu8C7O
フィリップス曲線も糞もあったもんじゃないな・・。もうさー、失業率を高めてもいいからデフレだけは克服しようぜ。
このままじゃ日本経済は共倒れするよ・・・。
需給ギャップが35兆円に拡大したのは雇用減らさず給料減らしたもんだから
格差が悪とかそんなこと言ってる場合じゃないマジで
欧米のように『you are fired』という社会を造る必要がある
民主じゃだめだ。きれいな自民に変わってくれ
621名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 11:09:19 ID:Z6AwsPR10
日本は鳩山不審内閣の下でどう頑張ってもインフレにならん
で16兆円の資金に軽く匹敵する規模の郵貯預金が郵政の
信用不安で資金の引き上げに入ると見ている
それが国債や他の預金に行く割合がタンス預金によって激減
16兆円の資金は市場から消滅
622名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 11:12:08 ID:UJl8QUsy0
タンス預金やめさせよう。
新円切り替えちらつかせろ。
623名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 11:12:57 ID:Z6AwsPR10
国民が日銀券しか信用しない状態になると
国債はゴミ扱いになる
624名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 12:03:43 ID:Z6AwsPR10
もし日銀が10万円札の発行とセットで
来年1年で100兆円の札刷ったら日本は
果たしてインフレになるだろうか?
それでもどこかに札が消えていくだろうか
625名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 14:28:07 ID:Kmz3l1Xd0
>>624
アホ?
逆にならないという論理をしめせw

どこに札が消えるって?
株投資嫌いな日本人のことだから、銀行とか郵貯などの金融機関に消える(消えるわけではないw)分は大きいんじゃね?
そんで金融機関を通じて、民間投資か国債投資に変わるんだろ

だが100兆っつー大きい額なら、バブルが起こるだろうなあ
626名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 18:39:21 ID:bt/yu6MPP
民主党の衆院議員(‘71生、岡山2区、3期)に、麻布高→ 東大法→ 日銀
というすごい経歴の人がいる。
http://www.tsumura.org/profile/index.html - 津村啓介 profile
627名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 19:14:10 ID:vXr2VGNZ0
>>603
>どんな公共事業?またダムや道路w

公共工事というと、カネにならないダムや道路しか思いつかない
脳なしの小さな政府ジジイ と 反原発バカサヨが 失業の原因

発電/代替燃料公社を設立して、国債400兆円を公社債と交換して
20兆円で、築40年の老朽原発を建替えて、出力を3倍にして電力に8兆円/年で貸して、
その原発貸与収入8兆円/年x60年で公社債400兆円を返済すればいいだろ

年間8千億kwhx60年=48兆kwh
高温ガス炉(原子力) 4円/kwhx48兆円+20兆円x2回>232兆円
火力       13.5円/kwhx48兆円-------------->648兆円
差額416兆円(LNGが値上がりすればもっと)

原子力が4円/kwhなのに LNG火力13.5円を続けようとする
「小さな政府ジジイ」は「あたまが悪い」

毎年150万人生まれて3-8万人自殺(1/16)しているのに
原発建替えや高速道路架線に反対する、
反原発派バカサヨは雇用を潰し、自殺者を増やす、「労働者の敵」





628名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 19:28:34 ID:ZXBtsjk10
>>627 原発もそんなに技術進歩してるのか。
もう枯れた技術などと聞いてたので、勝手な思い込みで知らなかったよ。
そういう事は広く周知させて、やってみるべきだと思う。
効率的過ぎると、経済を縮小させる場合もあるのだが、
そういう話でもないようだし。 
 
629名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 19:39:34 ID:Kmz3l1Xd0
>>628
原発も耐用年数が終わって老朽化した建設物を解体しなければならなくなったときに、とんでもない天文学的な費用がかかる。
しかも技術的的に放射能を安全に食い止めて解体できる技術は、どこの国の原発でも成功している例はない。
地下に埋めるというが、地価変動などで、完璧に安全だとは言えず、イギリスだったかで地下水が染み出し、放射能汚染の危険にさらされる危機もおきている。

プルトニウムだけが再利用されればいいと言う問題では片付かない。
630名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:04:55 ID:raY5CuZ0O
鳩山が本当の無能だったら
明日、月曜日も追加融資があるだろwww
631名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:17:46 ID:Kmz3l1Xd0
>>630
オマエの方が無能

デフレ下で財政投融資して当たり前
632名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:20:43 ID:J156U5fRO



円高には効果ありまくりだが?

ぶっちゃけ相当なことがない限りは円安になる。円の価値も下がるわけだから。
あとはアメリカ次第。



633名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:22:30 ID:qkGFtxpn0
日本発通貨切り下げ競争か ?
ほんとにやるなら歴史の教科書にのるな. 2009/12 未来の高校生が覚えなければならない
数字になる.
634名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:23:18 ID:vXr2VGNZ0
>>629 
あなたのいう「巨大な廃炉コスト」20兆円含めても、火力より400兆安い
反原発派のHPでも「廃炉・廃棄物・その他一切合財」20兆円(再処理費10兆は発電原価に含まれている)
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/hairo.html

高温ガス炉(原子力) 4円/kwhx48兆kwh+20兆円x2回>232兆円
火力       13.5円/kwhx48兆kwh-------------->648兆円
太陽       23円/kwhx48兆kwh-------------->1104兆円 

今の時点でのコストの実態は、太陽を選べば872兆円損する。因みに
1960年の炉心溶融事故損害試算は3.7兆円だから、炉心溶融被害235回分
もの巨大な金額を100%の発生確率で損するな(w

NEDOのロードマップでも太陽光が14円/kwhになるのは2020年、2030年になっても
7円/kwhで、原子力・風力の2倍する。
「太陽光がモノになるのは2030年前後。今の、目先の大不況の公共事業に間に合わない」
==============================================================
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/kaiken/BE/nedopressorder.2009-06-08.2039491773/gaiyou.pdf
635名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:25:36 ID:LncEQ/Iy0

日本のデフレの原因は、主に中国産と世代間給与格差による富の偏在だろ。

供給力とか目くらましの議論はどうでも良い。
636名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:27:12 ID:Rsi38FdQ0
俺達は

凄い時代に

生きてるな
637名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:27:40 ID:vXr2VGNZ0
>>629
それと「太 陽 は 夜 間 発 電 で き な い」
============================================
◆日本の2050年発電能力を1兆5千億kwhとすると
 ◆夜 間 5000億kwh
  @風力  800億kwh
  A地熱 1200億kwh
  B原子 3000億kwh 原子力が最低でも昼夜6000億kwh、風力/地熱がこけたら8600億kwh必要
 ◆昼 間10000億kwh
  @AB 5000億kwh
  C水力ゴミ1400億kwh
  D太陽  3600億kwh

それに鉄鋼・セメント・ガラスなどは 原子力水素で動かすしかない
===============================================

結論1:今後60-80年は原子力を切ることはできない。太陽は夜間と水素製造が穴だから
============================================================
結論2:400兆円政府が儲かる上、大量の雇用を発生させる、老朽原発建替えを、今、やるべき
========================================================================
    太陽のコストダウンをまって、目の前の失業者を見殺しにするべきではない!


638名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:28:29 ID:J156U5fRO



いやこれは通貨安競争ではなくあくまでデフレ対策に入る。
二次元的に円高対策も含んではいるけど。
いまの状態だと物価の下落を金利で相殺できないほど悪い状況だから。
企業でも借金してるとやばいわけ。



639名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:28:49 ID:6DT2qL4w0
市場に介入すんなよ
根本解決にならん
640名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:28:58 ID:qkGFtxpn0
>>635
デフレは止められても, 成長路線は描けないのでは ?
641名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:33:53 ID:LncEQ/Iy0
>>637
あと、悪天候でも出力が激減するな。
年間の1/3以上が雨の日本で太陽光がどれだけ効果を発揮するのか。
殆ど全く期待できないと言っても過言じゃない。
642名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:36:55 ID:YNNLuD9JO
こうなったら政府は国債の徳政令かデノミをちらつかせとけよ。
643名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:38:03 ID:Kmz3l1Xd0
>>639
アホか
こんな異常状態で自然治癒?
国債残高が増え続けて、増税で生き血を市場から一時的にせよ吸い上げても、それこそ根本解決なんかできるわけがない。

市中の輸血は、新たな血でなければ、血液量が増えず循環しない。
国債だけでは、死にかけている生きの悪い自己輸血を回してるだけでしかないんだよ。
644名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:39:17 ID:bSSkKDNWO
585みたいな馬鹿が最近多くて困る。
考えてから、発言して欲しい。
数十兆程度のはした金でハイパーインフレなんて起こるかよ。
645名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:41:30 ID:dilPDu3w0
自民時代だったら、日銀砲のAAがあふれていたのだが・・・・
646名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:41:52 ID:qkGFtxpn0
>>644
三日で 16 兆円なら, 1 年で 2000 兆円くらいだぜ.
647名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:42:03 ID:wFKC9nMo0
時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストリアはヴェルグルという、
当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、
悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。
だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、
同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、
町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、
「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
648名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:42:35 ID:bSSkKDNWO
633って、学生だろ?
馬鹿は書き込めないシステムにならないもんかね。
16兆を一億二千万で割ってみろ。
大した金じゃないとわかるから。
649名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:43:10 ID:6pKDOgXw0
国内に資金需要があるとは思えないので

こりゃ世界各地に円キャリーバブルを発生させるな
650名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:45:14 ID:Kmz3l1Xd0
>>646
だれがそこまで必要だと?
バカにもほどがある。
お前が日銀なら、確かに日本アボーンだわ 1週間でw

ほどほどに常識的な刺激の範囲で量的金融緩和すればいいんだよ
651名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:46:41 ID:qkGFtxpn0
>>650
数字でしゃべってくれ
652名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:49:06 ID:ltJifOVS0
デフレの原因が日銀なのが証明された。
653名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:49:13 ID:8AooTOmS0
ちょっとずつ介入してくれよorz
金曜20万一瞬で持ってかれた
654名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:52:21 ID:x6T24E9IO
金ばら蒔けばデフレは止まるが…
おまえらガソリンやら飛行機運賃やら電気ガス料金やら吉野家やマックが値上げしても文句言うなよ
賃金上がらない文句は自分の働いてる社長に言え
655名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:53:14 ID:d6HGiAXd0
さあて。

椅子が必要になって来たぜっワクワクしてくんなっ!
656名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:54:52 ID:mPwKtsWkO
こんな市場のマネーゲームに付き合う日銀馬鹿すぎだろw

銀行はこれで儲けてウハウハ。
657名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:57:50 ID:pl+yLyIN0
てか
日銀が金をすりまくって
銀行が商社にお金貸しまくって
商社が石油や金や小麦粉など買いまくれば
いいんじゃまいか??

そうすりゃ物価も上がってデフレも吹き飛ぶよ。





その前に世界が吹き飛ぶかも?
658名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:58:26 ID:7hzt+YObO
日銀砲だな
659名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:00:24 ID:/2V2OSnf0
3日で17兆円ということは、それなりに資金需要があったってことだよな?
どっかの評論家とか、専門家は資金需要がないから効果は限定的で
それよりも成長戦略が重要だとか言っていたが嘘だったってことかっw

まったく専門家とか、評論家、コメンテータとか、言っていることが間違っていたら
死刑にしてもらいたい
660名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:00:47 ID:qkGFtxpn0
>>657
そうすることによって, 価値の上がるものを独占していないと
単なる一時的な工作に終わるように思う.
661名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:03:14 ID:6pKDOgXw0
>>659
無理矢理供給しているだけだから効果は今現在無い
つーか一週間も経っていない政策の効果の評価なんて出来ない

物価指数は変わっていないし、市場に流れたかも分からん
662名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:06:25 ID:x6T24E9IO
>659
なんで資金出すと長期金利上がるか分からないのかね?
日銀→銀行→国債購入→国債金利に連動する長期金利が下がる
ちなみに銀行の国債利子収入は、税金から国が払う
税金が銀行に渡っただけ
日銀が直接国債大量購入したほうが無駄はないんだがねえ
663名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:07:12 ID:/2V2OSnf0
>>661
しかし資金供給を始めた初日から株価は急上昇しているからな
実績が示した結果がある
664名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:09:05 ID:6pKDOgXw0
>>663
物価指数は変わっていないし
そもそも世界市場から日本は取り残されたように下がっていて
出遅れまくっていたという要因があるだろ
だいたい年末は信用売り残がたまっていると処分するから
乱高下しやすいんだよ

絶対値だけ見ても意味がない
665名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:09:22 ID:qkGFtxpn0
>>662
長期金利が下がるって本気で言ってますか ??
666名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:11:12 ID:/2V2OSnf0
>>662,>>663
それでも株価は上がっている
その事実は変わらない。たった1週間で1000円上昇というのは通常ではありえない
667名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:12:23 ID:6pKDOgXw0
>>666
あのなあ
それだけ乱高下するって事は市場参加者が少ないって事なんだがw
668名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:12:38 ID:x6T24E9IO
>662
訂正
×長期金利上がる
○長期金利下がる

ちなみにこういう国債発行は当然、将来の日本人の税金
つまりお前らの労働力が担保
サー残また増えるぞ
今から体鍛えとけ
労働力で払うのいやな場合でも、他の選択肢である暴動や革命やストライキにも体力いるしなw
669名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:13:58 ID:hRr6d+4G0
日銀の供給しました詐欺ってここの事ですか
670名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:14:16 ID:Kmz3l1Xd0
>>651
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E7%9A%84%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%B7%A9%E5%92%8C%E6%94%BF%E7%AD%96
ほれ下の実例みろ

量的緩和してインフレで経済死んだか?
基地外池沼は、クソして寝ろ
671名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:15:08 ID:x6T24E9IO
>665
ふむ、俺は素直な人間だ
おれが間違ってるなら謝罪しよう
さあ教えてくれ
672名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:15:15 ID:/2V2OSnf0
>>667
TOPIXをみても、売買株数をみても、とても参加者が少ないとは言えないw
事実は事実として受け入れ、客観的に評価しないと
竹中平蔵のような致命的な間違いを犯すことになるよw
673名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:17:57 ID:JWqzT7rZ0
日銀がお札をたくさん刷ると一時的に長期金利が
下がる。長期金利が下がるから借りる人が増える
→景気が良くなる→株価が上がる→
株買うから国債は買わない→国債の金利=長期金利が
上がる。

しかし16兆円程度ではほとんど効き目なし。長期金利が
ちょっと下がって終わり。日本銀行はもっと円札を刷るべし。
674名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:20:29 ID:6pKDOgXw0
>>672
君の頭の中だとTOPIXで参加者が分かるの?
どうしたら分かるの?教えてくれる?

言っておく害間の売買株数は多い方じゃないぞ
675名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:21:09 ID:CDkzg3t10
原発の善し悪しは置いといて、有益な公共事業を政府が画策して、
それにドーンと予算をつけてやるのが一番の景気対策だと思う
676名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:22:27 ID:JWqzT7rZ0
公共事業は必要なし。日本銀行が大量に円札を
刷るだけでいい。今なら200兆円刷るのがちょうどいい。
677名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:22:38 ID:LncEQ/Iy0
>>640
結局、産業を作らないと成長はしないよ。
金を撒いても産業が興らない。これは公共事業で実証済み。
678名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:22:46 ID:/2V2OSnf0
概ね理論を優先する人は過ちを犯しやすい
事実は事実として受け入れ理論を補正する人は結果を客観的に評価できる人


679名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:24:54 ID:6pKDOgXw0
>>678
それでTOPIXでどうやったら
市場参加者の多い少ないを判定できるのか教えてくれないだろうか
680名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:25:39 ID:vXr2VGNZ0
>>628
いえいえ、でも「もう軽水炉は古い」と言っていいかもしれません

◆高温ガス炉
 ●水ではなくヘリウムガスを950度に熱する原子炉。ガスタービン複合発電や化学プラント加熱に使用
 高出力・高効率…1基/群出力3.6倍、使用済燃料は同等。23-43基/群に減らして出力倍増以上可能
 100倍安全…………バカが運転しようが、冷却材が抜けようが、制御棒抜けようが、炉心溶融になりにくい
 水素製造向き……製鉄・セメントの水素操業や、CO/CO2からの液体燃料合成に道を開く
 低コスト…………廃炉含め8円/kwhから 4.6円/kwhに下がる(廃棄物同等で出力アップのため)
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2002/No.4/4_352-360.pdf
 http://www.jema-net.or.jp/Japanese/denki/2006/de-0610/p25-28.pdf

◆加速器駆動未臨界炉
 数万年保管の核のゴミMAを焼却処分できる:燃やしたあとは短半減期に。数万年保管は不要
 1基で10基の原子炉のゴミを処分できる:高速増殖炉の10倍以上のMA濃度
 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/kakusinro/siryo/kakusin01/siryo4_2.htm

◆製鉄排ガスや、化学排ガス、セメント排ガスによるメタノール/石油合成
 フィッシャートロプシュ法…一酸化炭素+水素からは合成石油が40ドル/バレルで取れる
 CO2・メタノール合成…………CO2と水素からメタノールが合成できる
 いずれも高温ガス炉からの水素で駆動できる
 http://www.rite.or.jp/Japanese/kicho/kikaku/now/now33/33_12_15.pdf

681名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:25:50 ID:dqCLpM0c0
茶番やってんだろ貧乏神はよう
貸し渋り貸し剥がしやってる
金融機関締め上げろよ
682名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:25:58 ID:KJt/QxUs0
>>672
売買数ならわかるが、参加者数なんてどうやったらわかるんだ?
聞いたこと無いぞ。
683名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:26:01 ID:xfJjDOtP0
なあ、この日銀のお金ってどこに流れてんの? 教えてくれ
684名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:26:49 ID:/5n9/UHj0
俺が株と為替で70万損こいてから動いてんじゃねーカス
685名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:27:30 ID:6pKDOgXw0
>>683
円キャリーで外国に流れているような気がしないでもない
686名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:27:33 ID:PnRmsab40
>>488
ID:VDdlg5tL0さん。もし見てたら経済の勉強に使える本教えて下さい。
難しくて話ついていけないけど、なんとか理解できるようになりたい。
宜しくお願いします。
687名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:28:28 ID:JWqzT7rZ0
>>683 日銀→短期市場→銀行→国債購入で政府へ→政府のバラマキ
    →一般国民へ

結局国民の手に来る。
688名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:31:21 ID:x6T24E9IO
>687
まてまてw
銀行の利益はどこへいった
689名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:32:04 ID:kXC3Cb9s0
いんたげ

ガソリンをペットボトル1本まく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを1斗缶でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンをドラム缶でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを放水車でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを消防車でまく。………火がつかない。
 ↓
┐(´〜`)┌ ハア、ヤレヤレ
 ↓
一服すっか(゚Д゚)y─┛~~
690名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:32:13 ID:kXC3Cb9s0
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 キタ━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
691名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:32:21 ID:kXC3Cb9s0
                   ―ニ三丶           丶ミ    从
     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ΛΛ       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
 ヒュ       ( / ⌒ヽ      Λ | Λ ||||||||    \ |       三“
    ウ       | |  |      ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;ウゥ.    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三“
       ゥ.;"   |   〜    ||   |」       \||  | “  三
        ゥ   .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
            し し       | | | |.;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″ U U        ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
692名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:32:36 ID:vXr2VGNZ0
で? どこまで実用化しているのか?
 高温ガス炉…3万kw実験炉は2000年に成功、2010年に30-50万kw「発電用実証炉」を建てる予定だったが
       財務省が予算カット(もんじゅと六ヶ所村が金を食ったため)。2020年完成予定の水素製造装置完成まで
       先送りされてしまった。 しかし、不景気で原発を建て直すなら、今更軽水炉はありえない。
       水素製造機はあとで取り付けることにして発電用で実証炉を建てるべき。中国は今年実証炉を着工する

 加速器駆動未臨界炉…実験炉操業中。六ヶ所村の再処理施設の隣に、群分離工場(超長寿命物質分離工場)を建てて
           「超長寿命物質を除去して、短半減期だけでガラス固化すべき」
           これは、予算を増やしても大急ぎの案件である。分離した超長半減期物質は
           2015年建設予定の5-10万kw実証炉で焼いてしまえばよい

 フィッシャートロプシュ 第二次大戦には実用化したこなれた技術だが石油価格がバーレル40ドルを
             超えなかったから、建設されなかった。もう40ドル超えたから中国は
             石炭液化プラントをボコボコ作っている
 CO2メタノール     安価な水素供給源がないから、実験段階にとどまっているが、高温ガス炉
             水素製造と一緒に推進して2020年実用化を目指すべきだと思われる  
693名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:32:38 ID:xfJjDOtP0
>>685
>>687
うーん、複雑だなやっぱりちゃんと勉強しないと経済は難しいわ
694名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:32:41 ID:kXC3Cb9s0
>>689
医学・生物学の閾値モデル

人間は気温20度くらいが快適なのだが、
10度から温度を上げると20度でも不快で寒いと感じる。
そして28度くらいではじめて暑いと感じる。
それから温度を下げると20度でも不快で暑いと感じる。
そして13度くらいで初めて寒いと感じる。
温度を上げると20度でも不快で寒いと感じる。
そして28度くらいではじめて暑いと感じる。
以下繰り返し

人間は気温20度くらいが快適なのだが、
実際は気温20度でも不快と感じる。

インフレ期待は温度を上昇させるときのように
28度の極端な状態にならないと人々は購買行動をしない。
購買行動をはじめたときは制御不能になり13度になるまで
国民は暑い暑いと騒ぎ冷房のスイッチを切る姿勢を見せない。

13度で冷房のスイッチを切ろうとしても
円安為替の混乱による米国の凶悪化で
日銀は冷房のスイッチを切れない。

  13度〜20度〜28度というのは閾値モデルを説明する仮定の数値で根拠はない。
  閾値モデル(非線形モデル)そのものが存在するのは科学的に証明が終わっている。
695名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:34:33 ID:JWqzT7rZ0
リーマンショック後のマネタリーベースのグラフを
見ると、アメリカが垂直に増えているので感動する。
危機に接して即座にドル札刷りまくった。
我らが日本銀行は水平線だった。90兆円でまったく
動かず。困ったものだ。
696名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:35:35 ID:KJt/QxUs0
>>687
過程で外国に流れる分は無いの?
697名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:37:09 ID:x6T24E9IO
>694
一度マイナス20くらいまで落とせば、0度でも快適になるよな
死者多数だが
そういや去年冬の北海道で寒中水泳してたロシア人がニュースになったよねw
698名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:37:21 ID:JWqzT7rZ0
>>696 ある。
あったほうが世界にとって良い。
円→ドルがあれば、日本は円安になって輸出が
伸びる。アメリカはドル買い支えてもらえてさらに
ドル札刷れる。
699名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:37:47 ID:kXC3Cb9s0
リーマンショックの遠因のひとつは
日銀がユダヤ人にヘッジファンド調達資金を安く供給したからだ。
700名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:39:07 ID:Dp0i2oTZP
>>3 >>119
早稲田の株価操作組織とやってることは一緒ってこと?
なんで日銀は逮捕されないの?
701名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:39:49 ID:JWqzT7rZ0
>>699 日銀が外人に安く供給してたら日本は今頃
デフレ円高に苦しんでいないだろう。
日銀は100兆円分くらい刷ってユダヤ人にプレゼント
して欲しい。
702名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:41:28 ID:kXC3Cb9s0
>>697
購買意欲のサーモスタットのスイッチ、ゆり戻しのスイッチ、山火事のはじまりは、
気温28度ぐらいの不愉快になってから入る。
スイッチが入ったところを日銀さんが発見しても遅い。
703名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:41:54 ID:fljRbWihO
【経済】東原亜希のブログにたびたび登場したイギリスの食品メーカーが倒産


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/
704名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:46:17 ID:kXC3Cb9s0
>>701
>>リーマンショックの遠因のひとつは
>>日銀がユダヤ人にヘッジファンド調達資金を安く供給したからだ。
>
>日銀が外人に安く供給してたら日本は今頃
>デフレ円高に苦しんでいないだろう。
>日銀は100兆円分くらい刷ってユダヤ人にプレゼント
>して欲しい。

だから、米国のバブルは終焉しリーマンショックが起こり、
日本は円高になった。
日銀が無茶な資金供給すれば、
再び日本から安くヘッジファンド遊びの資金を調達し、
どこかの外国でまたバブルが起こる。
705名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:51:10 ID:JWqzT7rZ0
日銀が外国でバブルが起きるほどお札を刷ったことは
ただの一度もない。
ぜひバブルが起きるくらい刷って欲しい。
706名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:53:33 ID:naVF/txK0
>>705
同感。日本でもどこでもいいバブルにすべき。
707名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:56:11 ID:fdvj2RxE0
>>705
残念ながら、基準通貨でもなくおもな決済通貨でもない円を大量に刷ると・・・
708名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:58:10 ID:wFKC9nMo0
バーナンキの背理法

バーナンキの背理法は、2001年ごろから主として日本のインターネット上で話題となった俗説である。
バーナンキは、デフレ不況に陥った後も、ゼロ金利下でデフレ克服に向けて有効な手だてを施せな
い日本銀行の金融政策を批判し自らの論文においてリフレ政策の有効性について、以下の例え話を記した。

“ 「もし、日銀が国債をいくら購入したとしてもインフレにはならない」と仮定する。すると、市中の国債
や政府発行の新規発行国債を日銀がすべて買い取ったとしてもインフレが起きないことになる。そうな
れば、政府は物価・金利の上昇を全く気にすることなく無限に国債発行を続けることが可能となり、財
政支出をすべて国債発行でまかなうことができるようになる。つまり、これは無税国家の誕生である。
しかし、現実にはそのような無税国家の存在はありえない。ということは背理法により最初の仮定が
間違っていたことになり、日銀が国債を購入し続ければいつかは必ずインフレを招来できるはずである。
709名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:04:59 ID:kXC3Cb9s0
>一度マイナス20くらいまで落とせば、0度でも快適になるよな
>死者多数だが
>そういや去年冬の北海道で寒中水泳してたロシア人がニュースになったよねw

購買意欲のサーモスタットのスイッチ、ゆり戻しのスイッチ、
山火事のはじまり、パニックのスイッチは、気温28度ぐらいの不愉快になってから入る。
スイッチが入ったところを日銀さんが発見しても遅い。
相手の首を絞めて、相手がウンチを漏らし、瞳孔が開いたのを確認した後で、手を緩めても遅い。
SMプレイで相手が絞殺脱糞、散瞳の症状になった後で、相手の救命救急処置をしても遅い。
法的には殺意の否認、減刑くらいには役に立つが。

資金供給による物価上昇を
「パニック&破滅のスイッチ、絞殺後の脱糞、散瞳」閾値モデルと見るか、
「需要と供給の平衡状態の調和状態の移動、遷移」線形モデルと見るか、
意見が食い違う。

リーマンショックの遠因のひとつは
日銀がユダヤ人にヘッジファンド調達資金を安く供給したからだ。

>日銀が外人に安く供給してたら日本は今頃
>デフレ円高に苦しんでいないだろう。
>日銀は100兆円分くらい刷ってユダヤ人にプレゼントして欲しい。

だから、米国のバブルは終焉しリーマンショックが起こり、日本は円高になった。
日銀が無茶な資金供給すれば、
再び日本から安くヘッジファンド遊びの資金を調達し、
どこかの外国で日本人の血肉によってまたバブルが起こる。
710名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:06:39 ID:vXr2VGNZ0
>>677
エネルギー分野の最先端は、大きな投資や、法改正をしないと産業がモノにならない

たとえばバイオでいえば「原子力で液体燃料を作 る」・・というのに近い
 含油藻は30-40度で生育がいいから、水の加温が必要。
 1kg収穫するのに1tの水の濾過が必要で電力バカ食い
 油を煮出す工程で熱を食い
 搾油カスを半乾燥するのに40度の熱風が必要で
 半乾燥した搾油カスを微粉砕するのに電力を食い
 搾油カスとスーパー酵母を混ぜて発酵するのに30-40度の加温が必要
 発酵物を減圧して40度加温してアルコールを蒸発抽出し、乾燥するのに熱が必要
 乾燥醸造カスを炭化してバイオ石炭を作るのに熱が必要
 
●最後の醸造カス炭化以外は、原発の温排水・夜間電力が激安で供給されるなら
 バイオ燃料のコストは、石油や化学合成燃料と競争できるレンジに入る
しかし、原発なんてバイオベンチャーの資本力に負えないし、発電会社は燃料に関心がない

また、地熱開発は、温泉との調整が不可欠で、自治体をかませないと上手く進まないし
風力は、資本力の小さいベンチャー任せの結果、騒音問題の小さい海上に作れなくて
陸上に作ってトラぶったり、台風で風車が壊れて、ベンチャーが夜逃げして撤去できないとか

だから、業種横断的取り組み、資本力の要るイノベーションは「官営工場方式」で
政府がパイロットプラントを立てないと進まない

小さな政府の民営化原理主義は、技術革新を阻害している結果になっているので
先端技術の実証設備は、公共事業として政府がどんどん試作するべきだろうと思う

特に、原発の商用炉など大プロジェクトはリードタイムが掛る一方、電線地中化しても
産業の種籾にならないので、用地買収が容易になるように1/10サイズの、実験線や実験プラントを
公共事業でぼんぼん作って「儲かりそうな公共事業・商売・新技術を一通り試作してみるべき」だ
論文だとごまかしが効くが、現物の1/10試作品を作れば「モノになりそうかどうか」誰の目にも明らかになる
711名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:08:29 ID:Y4xVQJDF0
ドバイショックってどーなったの??
712名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:09:59 ID:CDkzg3t10
>>709
>日銀が無茶な資金供給すれば、
>再び日本から安くヘッジファンド遊びの資金を調達し、
>どこかの外国で日本人の血肉によってまたバブルが起こる。

だよね

だから単に金を刷るんじゃなくて、
公共事業とセットで国内に金が巡るようにすればいいと思うんだ
まあ、これは三橋ブログを読んでそう思っただけなんだが
713名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:10:24 ID:vqRiZy/r0
為替介入って金をドブに捨てるだけだろ
714名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:11:17 ID:kXC3Cb9s0
>>677
>結局、産業を作らないと成長はしないよ。
>金を撒いても産業が興らない。これは公共事業で実証済み。

だから日本国に対して殺意のある民主党は
科学技術予算をカットした。
715名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:14:22 ID:9RL23JQw0
デフレは加速度上げてる感じがするが
物がやすい
716名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:14:46 ID:kXC3Cb9s0
>富裕層の国外脱出が加速するだけだな。面白い国になりそうだぜ。

日本人が日本人らしく生きるには、日本でしか生きてゆけない。
貧しい外国で何も後ろ盾がなく日本人が「個人で生きているケース」は、
協調性で自分を押し殺して、カメレオンのように現地人に成りすましてやっと生きているだけ。
現地人よりも現地人らしく生きている。まるで現地部族の民族派極右勢力のようにだ。
「異分子を処刑しろ!」と現地部族の中心人物かのように騒ぐ。
その人物は、なんと外国人である日本人だ。
この振る舞いは、ほかの民族には無理で、世界で日本民族だけだ。
カメレオンになれるだけでもすごい能力なのだ。
そんなカメレオンの彼らも日本国という国籍の属性がないと、財産を没収され殺される。
ユダヤ人は国家がないから大金持ちになっても近代は隔離され、中世は殺されたと実体験で知っている。
だから、外国の大富豪のユダヤ人はイスラエルに直接間接に貢いでユダヤ人国家を維持させている。
例えば、ユダヤ人批判の書籍が日本で出ると、イスラエルの人権団体はわざわざ日本へクレームをつけた。
717名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:15:51 ID:Z+f/vCp90
1億くれんかのう
718名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:17:22 ID:lxFVdo0RP
やればできるじゃないか。
日銀はやればできる子。
719名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:17:37 ID:kXC3Cb9s0
>>711
>ドバイショックってどーなったの??

日銀の資金供給で外国のヘッジファンドが安く資金を調達し、
世界的な金余りになって、イギリスの資金でドバイが建物を作った。
そのバブルがはじけた。
720名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:19:33 ID:wHcTa/Z2P
>>708
世界共通通貨になれば無税国家は可能だと思うぞ
概念的には人間の労働を全てロボットで賄う
721名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:21:04 ID:m68i0ZOmO
いくら供給してもそれが滞っては意味が無い

本来、政府が経済対策をして
金を使わせる方向を作り、そこに円滑な資金供給をして初めて意味を持つ

需要を作らないと供給は過剰在庫になるだけだよ
722名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:23:47 ID:CDkzg3t10
>>708
> 「もし、日銀が国債をいくら購入したとしてもインフレにはならない」と仮定する。

いつも思うんだけど、この仮定が無意味だよね
>日銀が国債をいくら購入したとしても

そんな無限に買おうとするからおかしいんであって、
デフレギャップが埋まるまでやればいいだけじゃね?
これで何かを証明した気になるのは変だと思うんだよね
ただの詭弁にしか見えない
723名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:28:58 ID:6rCglqLR0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
724名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:42:29 ID:CDkzg3t10
>>722
あ、俺すごく恥ずかしい勘違いしてた
これ無し!
725名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:47:39 ID:bYAPKJ960
物々交換の時代くるんだよ?
726名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:48:26 ID:3W1iQbuNO
雇用が回復するまで何年かかるやら
その間無職は凄まじいインフレに苦しめられる事になるのだな
727名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:48:58 ID:ltq8KnQx0
デフレの先を読んだ事業が成功しそう。
中古市場が拡大するだろうな。
728名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:50:40 ID:pR9iR7LC0
円高は投機がそもそもの原因だからね
日銀が動いたのは良かったと思う
729名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:52:17 ID:Zkpssb03O
当座預金に積み増しされて終わりそう。
730名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:53:06 ID:8E2nHxvs0
どうせ国債買うだけでしょ?
下々に金なんて回ってこないよ
731名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:54:24 ID:iRyY+Hzc0
日銀のヤル気も海外資本優遇政策の残り香のお陰でそれほど効かないよ
民主の売国政策が発動したら、日本沈没も夢でないかもな
732名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:55:35 ID:wFKC9nMo0
いやー、こんなインチキ金融緩和でも株価は鰻のぼりだったなw
もっとまともな金融緩和すればどうなるんだろ?
733名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:57:05 ID:ozDAT92g0
>>687
うーむ物を買わなくなっても無理やり金を回すシステムになってるのか
でも政府が国債に頼ってるとマスコミが騒いでますます消費が減るような・・・
734名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:57:07 ID:6pKDOgXw0
>>728
この政策は投機を助長するのだがw
735名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 00:20:36 ID:hn4fYPPq0
もう好きなようにやればいいから
インフレに戻します。って明言しろ。責任取れ。
736名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 02:20:48 ID:4QVwT9ya0
>>730
アホ?
銀行が買っても、お前の預金(があれば)の利息に分配されるだろが
737名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:04:31 ID:ZTh5k2Ef0
うなぎのぼりってかファンダまで戻ったと見るんじゃないか?
やっとダウの成長と歩調があっていた時期のライン近くまで戻りそうだ

暴落していた時期に死んだところもあるから完全には戻らないだろうけどね・・・
738名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:23:40 ID:4QVwT9ya0
あげ
739名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:08:44 ID:S48eCMb50
もうこれで国としては目的完遂したつもりなのかな?
こんな状態じゃあ、介入力の限界バレちゃって逆効果なんだけどな。
100円までは戻してもらわないと。
740名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:11:58 ID:qTwbxlOg0
で、株価の下落は収まったって見て良いの?
741名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:14:47 ID:v2flxsmW0
>>740
これからまた始まるよ。
だって民主党はGDPを削ってるんだもん。
742名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:17:50 ID:ch8CpHSJO
供給していないのに『した』と言うだけで相場は変わる。
743名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:18:26 ID:hzFsuzK/0
これを景気上向きに繋げられたらいいんだけどなぁ。
かなり期待できないのが、どうにも…
744名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:21:11 ID:4QVwT9ya0
日本の復活が一番困るのはどこだと思う?

中国とダメリカだよ

円安になっちゃったら、ドル高・元高になるだろ
そしたら中国バブルはじけっちゃうもん
745名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:25:11 ID:0HjndhhAO
>>736
金融市場に金まわしても景気対策にはならないことはわかって言ってるのか?
ただの株価、為替対策だろ、物が売れない、高失業率などの本質とはほぼ関係ない。
746名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:27:25 ID:CBtjTIga0
無駄金投入
747名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:29:48 ID:CBtjTIga0
鳩山インサイダー脱税総理  
748名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:31:14 ID:qdT1UAzH0
低金利で外人さんが借り捲くり
お使い遊ばしますわ〜ぁで 結局円高発動の試金石
日本人の手元には1円も来ないよ
俺なら日本株に売りを浴びせますわ〜ぁ
749名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:31:57 ID:7/peDJ5j0
お金刷ってお金の絶対数を増やしたら価値が下がってデフレが緩和する、
って仕組み?

で、その新しく刷ったお金って、誰がどうやって手に入れんの?
750名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:33:20 ID:SNvtrnyO0
政府紙幣マダー?
751名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:35:53 ID:UjQ4KH5oO
数字を弄ってるだけで、空から札束をばら蒔いてるわけでもないなんてマラナイ世の中だな
752名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:39:59 ID:7BdAf4Ea0
3日で16兆円?
おかしいな。
俺のとこにはまだ1円も届いてなんだが。
753名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:44:10 ID:8Vhqc/bl0
鳩ママのドル買い付けが終わったの?
754名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:47:37 ID:4QVwT9ya0

この話ってさ、日銀が銀行にある国債を引き取りますよ〜っていってるんだよね?
で、銀行がじゃあおねがいしまーすって、日銀に16兆国債売ればの話なんだよね?

そんで売ったとしても、国債売った金を銀行が民間に貸し出さなければ、市中への供給量は増えない。
裏を買えせば、国債売りたい政府が銀行にその金で国債を買わせるための資金供給ってことだよね。

これであってる?
755名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:50:39 ID:H9tMRIeA0
需給ギャップがあるからその分100年無利子国債を日銀に買い取らせ
定額給付のように月一人当たり5万ずつばらまけば景気は上がるんだよ
供給過剰の現状だと過度なインフレにはならないし
これ以外に景気対策があるとするならケインズの公共型遅効性のばらまきのみ
日本人はノーベル経済学賞皆無のアホ国民だから理解できないだろうが
マクロ経済を蔑ろにするマニュアル通りの経済対策しかできない日銀を批判すべきだ
無駄遣い云々で引き締めやってる民主は論外な
こんなのは好景気の時にやっておくべき課題だろ(w
756名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:55:14 ID:4QVwT9ya0
>>755
総額みれば引き締めてはいないでしょ?w
使い方を変えようとはしてるだけで
それは是だろ?
自民みたいに官僚利権や土建屋にばらまいた方がいいの?
757名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:45:37 ID:tSzooRtRP
>>756
新たな使い道は預金に回りそうだけどな
減らさなければならないのは国の借金ではなく銀行の借金
そして預金こそが銀行の借金
758名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:13:47 ID:S48eCMb50
これから正月にかけて100円辺りキープしてればクリスマス商材の受注が海外資本に流れるのをずいぶんセーブできるハズなんだが。
759名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:21:19 ID:27pAbOg70
>>755
ばら撒くだけじゃ本当に使うかどうかわからない。
麻生総理のように何か使ったら優遇やエコポイントがつくほうが景気の刺激にはなる。

しかしインフレを毛嫌いしてる連中は軽いインフレだった高度経済成長期が暗黒期に見えてんだろうか・・?
760名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:44:05 ID:0yESfTeS0
日経平均、金曜の大引けから+145.01円
761名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:49:52 ID:1ODwtNfh0
ふっはwっはっはっはwっはww
ボロ儲けじゃの
年に2回くらい、こういうイベントがあるからいいな。
クリスマスは豪遊しよう、一人で
762名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:17:39 ID:4QVwT9ya0
>>761
年2回ぽっちでいいの?
ちゃんとした金融緩和だったら1年中クリスマスになれるかもしれないよ?
763名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:12:10 ID:wxOSkA+i0
は?
764名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:47:49 ID:ytrjR0caO
>>762
それなんてバブル?
765名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:13:51 ID:4QVwT9ya0
>>764
なんちゃって金融緩和じゃない、ちゃんと現生のお札つクリスマスバブル
766名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:44:45 ID:iu5VowwH0
一年中一人でクリスマスもイヤだろうw
767名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:46:08 ID:huX6PttH0
判断遅すぎであまり効果なしだったなw

計画だだもれすぎできっちり儲けさせはもらったがwww
768名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:52:27 ID:63NgqYFK0
政府通貨発行して、デフレギャップ分、国民に定額給付金したほうが、効果あるよね?
769名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:00:40 ID:91scnSUFO
>日銀は1日の臨時金融政策決定会合で追加金融緩和に踏み切り、その翌日から通常を大幅に上回る大量供給を続けている。3日間合計の供給額は16兆7600億円に上った

無策を各方面から叩かれ重い腰を上げた日銀だが、このカンフル剤も年末まではとても保たんね
年末近くになれば残念ながら再び円高株安が以前にも増して進行するだろうな
770名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:11:34 ID:5TZAvDAE0
>>768
国民に金を与えても貯蓄にまわるだけだよ。
771名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:13:09 ID:HMRS6L530
たった3日で半年分のGDPすか
772名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:28:34 ID:uXBMVp/W0
>>770
貯蓄以上にお金をばら撒くのは、何か問題がありますか?
773名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:58:30 ID:S2GcoAqu0
>>772
滅茶苦茶効率が悪いな
774名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:04:11 ID:uXBMVp/W0
>>773
定額給付金の額を上げるだけなのでは?
775名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:11:43 ID:5TZAvDAE0
>>774
貯蓄以上っていくらばら撒く気だよw
日本人の貯蓄高なんてえらいことになってるんだから、
問題なのはそれらが使われないことなんだよ。
776名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:12:41 ID:yRBWKGhW0
また少し円高になってきたね
777名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:17:26 ID:j+MgZ8ys0
>>776
買切りじゃなくて、ただの買いオペだってバレてるもんな
778名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:18:26 ID:uXBMVp/W0
>>775
理論的には、
インフレになるまで、いくらでもばら撒ける、って事ですよね?

市場に流通するお金が問題で、貯蓄はデフレインフレにかかわらないとするなら、
貯蓄は無視して、インフレになるまでお金をばら撒けば良いと思うのですが?どうなのでしょうか?
779名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:23:44 ID:2u+AsFuZ0
>>778
インフレになるまで金をばらまいて
間違えてちょっと撒きすぎたら修復不能なハイパーインフレだよね?
成功して景気回復しても政治的な理由で買いオペはやめられないだろうからハイパーインフレは時間の問題だよね?
780名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:26:45 ID:j+MgZ8ys0
>>779

はーい でましたよ
池沼のハイパーインフレ厨がwww

みな大事になプ
781名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:28:40 ID:uXBMVp/W0
>>779
ハイパーインフレになる前に、通貨を回収すればいいんですよね?

ハイパーインフレにならないように計算して、ばら撒けないものなのでしょうか?
782名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:30:22 ID:JzraKMiM0
インフレに備えて庶民は何をすればいいの?
783名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:31:07 ID:C7D1vz99O
>>780ハイパーでなくても景気回復が伴わなかったらインフレは苦しくなるばかりじゃね?
インフレにすれば景気が回復するのかさ?
給料あがらず物価だけ上がったらどうしてくれるのよ?
784名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:31:10 ID:5TZAvDAE0
>>778
まず、今お金をばら撒いても商品がないのでデフレは止まらない。
それでもかまわずに本当に財政出動だけでインフレ起こすレベルのことやったら、
その時起こっているインフレは普通のインフレではなくハイパーインフレというもので、
もう制御不能なわけだ。

今のところまだ海外への借金は少ないから、ハイパーインフレにして
日本経済崩壊させて一からやり直そうってんならいいけどさ。
785名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:31:44 ID:j+MgZ8ys0
>>781
回収しなくてもバブルは止められますよ。
止め方の問題なだけで

前のバブルはその弾け方(増税の仕方)がアホだったので、急激にああなったんですけどね。
786名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:32:06 ID:lR1/cSg+0
いったいなぜ今なんだ。今それをする必要があるのか
787名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:33:56 ID:j+MgZ8ys0
>>784
うそこくな ハイパーインフレ池沼

じゃあなんでエコポイントや子供店長の減税で、クルマや電化製品が売れるんだよ?
788名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:35:59 ID:2u+AsFuZ0
>>781
普通はできるけどおそらく日本では政治的にできない
オイオルショック対策で臨時に出したはずの赤字国債はバブル期も含めて40年間発行し続けてるし
2005年2006年あたりは明らかにバブルが発生しつつあったけど日銀の量的緩和中止には政治的な圧力がかかった
今の政権与党である民主党は野党時代に
「不景気だからといって金利下げるのは年金生活者の生活を圧迫する」と批判したほどの経済音痴
官僚よりも100倍問題がある政治の無節操を克服しない限り
日本の政府が最も効率的な経済運営を行う日はこない
789名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:36:31 ID:oQc/juxw0
胴元が外資に資金を提供。
790名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:37:04 ID:5TZAvDAE0
>>781
あるいはコントロール出来るかもしれないが、
そのリスクは高すぎるだろう
791名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:38:36 ID:j+MgZ8ys0
>>783
インフレだから苦しくなるのではなくて、雇用がうまれなかったり給料があがらないことによって購買力がなくなるから苦しくなるんでしょ

ついこないだまではそうだったでしょが?
記憶力あるのか?

小泉で好景気つづいたときがそうだよ。
ようするに、インフレが問題なのではなく、インフレになった時の儲かった金の分配の問題だ
あ、ちなみに小泉の時代は初期は速水総裁で、買い切りオペレーションやってたからな
郵貯改革で景気が上向いたわけじゃないぞw

わかったか_アホ
792名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:42:30 ID:5TZAvDAE0
>>787
この20年間、小泉の時以外はずっとバラ撒き続けてきたわけ。
その結果どうなったかっていうと、相変わらずデフレのままで、
何百兆って借金が増えだけなのよ

793名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:43:18 ID:2u+AsFuZ0
>>791
2006年あたりの新卒市場はすごい売り手市場だったよね?
労働需要全体としては中途市場を埋めるほどではなかったから全体の賃金水準までは上がらなかったけど
ここ20年ではほとんど唯一下げ止まってたはず
794名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:44:31 ID:j+MgZ8ys0
>>792
そこまで書いてなんでわかんないの?

それだけデフレ圧力が強いってことだよ
だから札すってもハイパーなんて夢のまた夢

ちょこっと円安にするくらい、なんてことはない。
795名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:45:34 ID:TRnNOqfEO
もっとやれ

円高は製造業にダメージあるし安い海外製品や食料品により更に値下げ合戦でデフレーションになる

まずは景気回復、デフレーション阻止、円高阻止だ
796名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:47:27 ID:uXBMVp/W0
政府通貨で、10兆円ずつ、様子を見ながら、定額給付金をするというのはどうでしょうか?

今、デフレギャップが40兆ぐらいあると言われているとして、
40兆は平気だと考えられているようですから、
その前後で調節するようにすれば、何とかなるんじゃないかと。
797名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:56:47 ID:C7D1vz99O
>>791小泉のときがなんでインフレなんだね?

小泉政権下もデフレだろ。
バブル崩壊後は実質ずっとデフレだよ。ちがう?
798名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:57:41 ID:Yf/V2G2MO
もっと出しまくれ
ようやく白川も仕事しだしたな
799名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:00:33 ID:2u+AsFuZ0
>>797
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4720.html
2006年くらいはそうでもない
800名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:00:38 ID:7OL6w4mi0
よくわかんねえ
これで国がどうなるのかガンダムで例えろよ
801名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:02:04 ID:uXBMVp/W0
デフレギャップが40兆円で、
定額給付金を10兆円ずつ、様子を見ながらやるとするなら、
4回は様子見or失敗が出来るし、
40兆配っても、変化が無かったら、10兆ずつ様子を見ながらやっていけば良いのではないかと。


定額給付金の景気回復は、

定額給付金→消費増える→企業が儲かる→社員の給料が増える→消費が増える。

で、景気回復するのではと。
802名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:02:46 ID:R8or40wf0
すげえペースだな
日銀砲ってレベルじゃねーぞ
803名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:06:04 ID:j+MgZ8ys0
>>797

>>794

なんどもいわせんな

デフレは克服出来なかったが、確実に円は安くなって輸出は伸びたから好景気になっただろ
デフレ圧力は、ちょっとやそっとの量的緩和じゃ屁でもないってことだっつの

ほんとにわかってないバカばっか
804名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:07:17 ID:5TZAvDAE0
>>794
あーなんだろうね。

そのデフレ圧力がどこから来ているのかが問題なの。
デフレになってる原因はバブルが崩壊して内需が冷え込んで、
そのまま今に至る、とかっていう生易しいものじゃないわけ。

根本的な原因は日本の経済成長率が下がってるからで、
日本の産業がもう廃れちゃってるからなのよ。
だから今のデフレを解決するなら、教育なり規制緩和なりに目を向けるべきで、
財政出動では全然解決策にはならないの。

それでも札刷りまくってとりあえずインフレにして、上手くコントロール出来たとしても、
またデフレになったらまた札をばら撒くの?

そんなことで日本通貨の信用が守られるのかね。
805名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:09:51 ID:2u+AsFuZ0
>>801
10兆円づつやるのは駄目
どんな財政政策でも長期でやるとそれ込みの経済構造に変化するだけなので効果が薄れる
ちょうど90年代後半の公共事業のようにね
本気でやるなら1年で50兆円やるべきで
5年間で50兆円やっても意味はない
806名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:10:18 ID:j+MgZ8ys0
>>804
国債の不安なだけで、円の不安じゃねえつうの

不安だったら、なんで今円高なんだ?なんで円を買うの?
そのワケを調べてこい

ヒントは日本は世界一の債権国だっつーこと
807名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:13:56 ID:fB99HTUvO
庶民に金が回らず、一部の金持ちが私腹を肥やすために囲い込んでるんだろ
808名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:14:39 ID:5TZAvDAE0
>>806
今の話って国債は発行しないで政府紙幣を発行しまくるってことでしょ?
それで信用が保たれるわけがないだろう
809名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:14:48 ID:L9GOuYpb0
麻生政権・・・財政出動○ 民間需要の喚起○ 金融緩和×
鳩山政権・・・財政出動○ 民間需要の喚起× 金融緩和○
って感じかw
毎回何か欠けてるなぁーw
810名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:16:11 ID:uXBMVp/W0
年単位ではなく、月単位の感覚でした。
一日であれだけ円高円安に変化するので、
一ヶ月単位で様子見すれば良いかなぁと。
下手したら1週間とかでやらないとダメとかもありえるかなと。
811名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:16:47 ID:k6Ial49s0
単に民主のツケを慌てて日銀が払って、とりあえず何とかしてるだけのような
812名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:18:57 ID:j+MgZ8ys0
>>808
> 今の話って国債は発行しないで政府紙幣を発行しまくるってことでしょ?

なんでそこまで飛ぶ?
おめーの脳みそは、どうしても破綻させたいということなのか?
破綻する文章しか脳みそにはいらない池沼か支那厨?

それとも円高でレバってる人?
813名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:23:29 ID:5TZAvDAE0
>>812
いやいや、俺的には話の始まりは>>768だからw
814名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:24:43 ID:2u+AsFuZ0
>>810
現実的に金融政策が1カ月や2カ月で劇的な効果を表すことはないから
様子見ってのは無理だろうね
1日単位の日足は需給の影響によるものが大きいからあまり意味は無いものだし
815名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:25:36 ID:QBpUC2TkO
>>811 そーだよな
藤井爺の軽い発言が高くついた
816名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:25:56 ID:TRnNOqfEO
円高阻止に政権生命をかけろ

そして景気回復を成し遂げたら民主党は持ち直す
817名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:27:12 ID:wt3iCUbc0
為替相場への国家の介入で明らかに目標が決まっているやり方での
行動は、外国等の投機機関へ金を投げ与えているようなものです。
818名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:27:20 ID:BOaFMVuQ0
よく分からんけど、藤井を仕分けしろって事だけはよくわかった
819名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:30:36 ID:j+MgZ8ys0
>>813
政府紙幣ではないが、似たようなもんが発行されたことがあったなあ
地域振興券w

あんときもちょっくら景気上向いたけど、冷え込ませったの誰だったっけ?
820名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:32:42 ID:La9i4a5IP
それで国と地方の借金ってどんだけ増えるんだろw
増えすぎたら札刷りまくってチャラにすればいいのかなw
821名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:33:17 ID:uXBMVp/W0
>>814
月に10兆円配っても、インフレにならないという事ですか?

それは、
月に10兆ずつ定額給付金を配り続ける事ができるという事でしょうか?
822名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:41:50 ID:2u+AsFuZ0
>>821
そうでなくて月に10兆円配っても効果はあるしインフレにもなるんだけど
効果は数カ月かけて出るから月単位では把握しづらい
(すぐに出る成果は全額分ではないし、逆に止めても数カ月は効果が続く)
そして期間が長くなればその分だけ効果は希薄化する
(デフレ化では経営者はその分だけ給与・賞与を下げて売価を下げる原資にしてしまう)
823名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:52:21 ID:uXBMVp/W0
様子見を数ヶ月にすれば良いという事ですね。
(3ヶ月ぐらい?)

インフレ時は回収する事も出来ますし。
824名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:58:12 ID:zvj/CgOF0
北朝鮮式デノミすればいいんじゃないの
825名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:03:53 ID:2u+AsFuZ0
そこが難しい
金融対策としての効果は月単位で発現し、月単位で逓減するけど
インフレ効果は週単位で発現し、年単位でしか逓減しない
そのうえ統計等が出てくるまでは最低半月、長ければ1ヶ月半のタイムラグがあるのは避けられない
つまり最終的には有効な政策の実行は予測に基づいて行わざるを得ない
中央銀行総裁に高いスキルが求められるのはそのせいだ
826名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:21:59 ID:uXBMVp/W0
インフレは、通貨の供給を止めるか、回収するかで止まるのでは?

金融対策効果とインフレ効果の違いが分かりませんが、
まぁ、数ヶ月の様子見で定額給付金でデフレギャップを埋める。
ってのが、唯一の対策っぽいですね。
827名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:32:08 ID:C7D1vz99O
>>826後半が正しいよ。
日銀は札刷れるがポンプの機能はないんだから。
市中銀行が借りなきゃ。
828名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:34:21 ID:jUVE5SLK0
これって、民主党の初期対応が大失敗した後の
尻ぬぐいてきな処置だろ。
829名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:41:07 ID:5TZAvDAE0
>>826
インフレというのは通貨の価値が下がっているという状態なので、
供給を止めれば価値回復、というように単純にはいきません。
結局は通貨に対する信用なんです。

通貨の供給を止めるベストなタイミングを見極められればよいのですが、
政府は政策を決めるのに何ヶ月もかかってしまうので、
投資家みたいに最高のタイミングで行動するということは出来ないんです。
830名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:50:40 ID:ALKYUmi40
政府紙幣使うなら定額給付なんてしないで100兆円分ぐらい国債返済しちゃえよ。
その国債買ってたお金が動き出すし、円安で企業が助かり職も増えるだろうよ。
831名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:52:42 ID:uXBMVp/W0
通貨を増やすから、インフレになるのであって、
通貨を止めれば、インフレも止まるのですよね?

目的のインフレまで、様子を見ながら増やしていって、
目的のインフレまできたら、、供給を止め、
インフレの上昇率を見ながら、減らしていけば良いだけなのでは?
ハイパーインフレと言う事にはならないと思います。
832名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:59:10 ID:5TZAvDAE0
>>831
その理屈だと無税国家が実現出来ちゃいますね。

ハイパーインフレっていうのは、お金が世に出すぎちゃうという状態じゃなくて、
通貨の価値が下がり続けて止まらないという状態です。
833名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:00:19 ID:q6c7Mwx40
あと100兆円くらいやれ
834名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:02:32 ID:uXBMVp/W0
インフレデフレは、
お金の量を変えて、調節する物で、
インフレならお金の量を減らして、
デフレならお金の量を増やして、物価を安定させなきゃいけない。

日銀や政府は、デフレの時にはお金の量を増やさないといけないのでは?
835名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:10:37 ID:5TZAvDAE0
日銀は金利によって流通量をコントロールするけど、
もうこれ以上ない低金利なのでどうしようもないです。

この20年間で政府はお金の量をかなり増やしてます。
その結果、何百兆という借金だけが増えましたとさ。

寝ます
836名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:11:39 ID:1/kUmQwd0
さすがニュー速。すごい電波がいるw
837名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:14:44 ID:uXBMVp/W0
だから、
政府通貨で定額給付金やろうって話しだと思います。

政府通貨なら借金増えないし、
定額給付金なら、簡単にお金が増やせます。
838名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:15:08 ID:F1SL/AUZ0
あらやっぱりガラってる?
16兆も使ったのに・・・
839名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:18:42 ID:C7D1vz99O
>>830そんな政府紙幣を誰が信用するのさ?そんなもん発行したら日本国の信用が大暴落。
840名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:20:22 ID:DNCK9xsY0
まず、銀行に金入れて土地価格の暴落を止めてくれ。
話はそれからだ。
旧大蔵省の総量規制、地価税もういいから不動産どうにかしようよ?
841名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:28:34 ID:uXBMVp/W0
政府通貨は、もうすでに皆さんが使っています。

政府通貨とは、10円玉や500円玉の硬貨のことで、
千円札や一万円札は日銀券と言います。

つまり、
もうみなさんが政府通貨を信用して使っているという事です。
842名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:31:56 ID:ZNEYT4Pw0
今日
一部の短期資金が 割安株へ流れているような感覚を受けた
843名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:33:26 ID:dYRAU/Kf0
俺にも直接供給してくれ
844名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:42:05 ID:C7D1vz99O
>>841具体的にどうするのです?国家公務員の給料を500円玉にするの?
845名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:55:35 ID:fsvsA4JC0
IMFは日本を潰す気じゃなかったんだな
目的は国債の大増額と親中政権の創成
そして軍備増強世論の形成だったのかねえ
846名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:57:31 ID:ALKYUmi40
>>839
信用なくなっての円安
結構な話じゃないかw
847名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:00:08 ID:PnMjQu++0
>>839
それが狙いですが何か?
インフレの意味すら分かっていなくてこのスレにいるんですか?
848名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:03:19 ID:uXBMVp/W0
>>844

大阪学院大学教授 丹羽 春喜

具体的には「政府貨幣の発行権」を日銀に販売し、日銀は保証小切手を政府に一枚渡す方式

 この難問も発想の転換しだいで、クリアできます。
それは政府貨幣の発行権を、政府が日銀に売却することです。
例えば五百兆円分の政府貨幣の発行権を、その額面の一割引、つまり四百五十兆円にして日銀に売る。
日銀は四百五十兆円と記載した保証小切手を政府に一枚渡すだけで、五百兆円分の資産を保有できることになります。
849名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:09:09 ID:uXBMVp/W0
>さらに付言すれば、政府貨幣は何も硬貨だけである必要はありません。前掲の現行法の規定では紙幣でも良いのです。

て、書いてあるから、
日銀券とまったく同じ政府紙幣つくっても良いかも。

紙幣の日銀券の文字を政府通貨とかに変えるだけとか。
850名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:24:55 ID:0lF8M5yH0
>>840

金は有る所には、有る
誰かが、それ以上に買ってくれると思えば転売益が出る
誰も買わないのなら、押さえる必要なし

一等地は、売れてるよ
スカ地は、そこに住む奴しか買わない
今まで利鞘を求めて不動産が資産運用に利用されてた
借りる奴居なければ赤字になる、だから損切りしても売った方が得
これから、もっと不景気になる 下がると判ってる不動産なんて
資産運用では買わないし 自分が住むにしても、まだ下がるのを待つ

一等地は別格、買える時に買う 売り出される事が滅多に無い
欲に眩んでローン組んで資産運用した連中が慌ててる状態
売り物件多い状態 管理費高い所も売れないね
851名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:33:27 ID:yBEHNTuhO
子ども手当てなどの無駄なバラマキすんなら、思い切って低価格制限法みたいなのを施行して、
同時に2年ぐらい毎月国民一人に20000〜30000ぐらいの定額給付金を実地しろ。そしたらデフレ解消できるかもな。
それぐらいの荒療治は必要だろ。財源は日銀だ。
852名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:35:31 ID:uXBMVp/W0
ベーシックインカムだね。
853名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:36:20 ID:hyEg9ARHP
無駄に使うなよ、見切られてる、自由民主党に殺される
854名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:40:15 ID:rc55fJC9O
>>851
日銀を財源にするってのは日銀の独立性を真っ向から否定し、
日銀法の形骸化に繋がるから問題が多いよ。

それだったら必要な額だけ政府紙幣を発行して、
財源とした方がまだ日銀の独立性と日銀法を遵守出来る。
少なくても消費税を上げた場合の経済への悪影響よりは、ずっとマシ。
855名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:47:42 ID:JEGSfOir0
預金封鎖&新円切替&資産強制回収
ま〜だ〜?
856名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:50:29 ID:yBEHNTuhO
>>854正直、紙幣の難しい事は解らない。けど、低価格が続くのは危険だと思うんだ。
俺は10年ぐらい前から、その内デフレに入ると思ってた。あまりにも低価格競争がひどくなってきてたから。
財源の意見は君に任せた。
857名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:55:05 ID:uXBMVp/W0
日銀に独立性って必要なの?

独立性のせいで、デフレになってたんじゃ意味無いじゃん。
物価も安定させられないし、まともな判断できないジャン。

ドイツみたいにハイパーインフレ起こす可能性もあるし、

独立性が役に立った事なんてあるの?
858名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:42:27 ID:PnMjQu++0
日銀の独立性のせいで長期デフレに陥った以上、
独立性について制限をかけるのがふつうの考え方。

日銀は日本経済の癌だということは誰しも一致する意見。
859名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:44:36 ID:XiMwSgmGO
無駄になってる二千円札を全部市場にバラまけよ
860名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:09:24 ID:j+MgZ8ys0
>>827
市中が借りる?なにいってんだ?
買切りなんだから日銀に預けるんじゃねえだろ
861名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 09:15:23 ID:j+MgZ8ys0
>>832
低脳乙

通貨の価値の基準は何を基準にするか、それを勉強してこい アホ
ハイパーインフレになる条件も勉強してこい

今、日本がもってる外貨の額は、ハイパーインフレになって、円安になったらどういう額になってるか
で、そんときの円による長期金利がどうなってるか、わかってんのかいな?

無税国家?
デフレの今だって、0金利に近いわけだけど?何が無税だって?
862名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:00:04 ID:5TZAvDAE0
>>861
日本は外貨をたくさんもってるからハイパーインフレになっても大丈夫って?
バカじゃねーの
863名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:02:55 ID:O6zODc8B0
ひとつの行政機関に過ぎない日本銀行に手段の独立性だけでなく、
目標の独立性までもあると勘違いしてる奴は、死んだ方が良いw
864名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:26:44 ID:DNCK9xsY0
株式市場は売りか
865名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:30:37 ID:PnMjQu++0
>>863
馬鹿すぎ
866名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:33:12 ID:fG51R7FY0
祭りは終了した。これから年末までは売れば池沼でも儲かる相場
867名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:33:25 ID:AJYKHTRyO
>>857

必要だよ
貨幣発行益は100%税金なんだからな

価値の裏付けの無い貨幣を政府にバラ撒かれてはかなわん
868名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 11:40:38 ID:ED/qengnO
やるやらないを正直に言い過ぎ
ハイエナどもの懐に入るだけ
869名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:09:04 ID:j+MgZ8ys0
>>862
ハイパーインフレになったら外貨も外貨高になるんだよ?
ばっかじゃねーの?
870名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:18:07 ID:3Z+molZw0
ハイパーインフレーションは、
戦争やパンデミックなどのショックにより、労働力・実物資本・人的資本が毀損して
貨幣(日銀券)の価値を裏付ける財やサービスが過小生産になることで引き起こされる事象だろ。
ハイパーインフレーションは総供給要因の不況だからな。

「日銀がマネタリーベースを拡大すると、ハイパーインフレーションになる!」とか言ってる奴は、
致命的に頭が悪いんだから無理して経済語るなって(笑
871名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:02:36 ID:L9GOuYpb0
バーナンキの背理法にならってインフレになるまで
日銀が国債引受すりゃーいいじゃん

長期デフレなのに財政金融絞るなんて狂気の沙汰かと
872名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 15:46:08 ID:bCZl6/Z60
>>867
政府通貨なら、貨幣発行益はそのまま国に入る。

そもそも、日銀の日銀券も価値の裏付けなんてない。
873名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 15:52:26 ID:5yt80y/sQ

価格破壊の連鎖、塾もクルマも
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20091203/211104/?bvr

真性デフレの大波は、価格水準自体を1980年代にまで引き戻しつつある。
このままでは一握りの「勝ち組」だけが生き残り、あとは死屍累々たる風景が残るのみ。
低価格を支持する消費者も、いずれはデフレの悪循環に巻き込まれる。
874名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 15:56:40 ID:PnMjQu++0
>>862
おまえ馬鹿じゃないか。
円がインフレになって、1ドルが1万円になっても1ドルの価値は変わんないだぜ。
875名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 15:58:37 ID:KrJfqQz6O
リーマン以上のドバイショックシで逃げ出して来た外人投資家が日本に帰ってきたぞー!

また直ぐ2、3ヶ月で海外に逃げ出すから日本が食い物にされて、鳩山不況のまま鳩山恐慌突入だけどな
876名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 16:02:57 ID:j+MgZ8ys0
>>875
逃げ出してくれた方が円安に転じたってことなんだから、助かるんだが?
バカすぎ
鳩を叩きたいだけのウヨってほんとにバカばっかり
877名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 16:12:50 ID:KrJfqQz6O
>>321
アメリカで暇な雇って、飛行機で日本まで直行
(普段人がいない世界中の海兵隊基地に武器弾薬は置いてある(当然日本にも))

日本からヘリに乗り換えて戦争してる現地へ人を輸送する


(船・飛行機)大型バスから(ヘリ)タクシーに乗り継ぎみたいなもん
878名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 16:15:32 ID:KrJfqQz6O
誤爆った
前線に飛ばされてくるわ
879名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 16:18:27 ID:mO6nuaTUP
また円が上がってきたな。
アメリカはいいかげん金利上げやがれ
880名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 16:19:20 ID:mFUffL2D0
>>876
日本株じゃなく、円を買うんだからまったくもって逆効果ッスよ
881名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 16:20:59 ID:L4ryPzkjO
売り時ミスりまくって巻き添えくらいまくったわ

日銀は介入する前に俺に電話一本いれろコンチクショー
882名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 16:37:46 ID:PnMjQu++0
>>879
無茶言うな。そんなことしたら日本のようにアメリカはデフレ地獄になるだろ。
日銀が金利下げればいいだけ。
883名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 17:03:50 ID:j+MgZ8ys0
>>879
日本を反面教師にしてますから、当分0金利でしょうね
馬鹿すぎるのは日本だけです
884名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 17:06:00 ID:j+MgZ8ys0
>>880
意味不明。

逃げこむって、今が円に逃げ込ん出る状態だろが?
その円から逃げるって意味でいったのではないのか?
円から逃げたら外貨に逃げるか、株に逃げるんだろが

それが円から逃げて、円を買う?頭おかしいのか?脳障害なのか?
885名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 17:34:24 ID:LpaiknUHO
>>884
小学生?
886名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 18:52:32 ID:4rsroPVR0
ハイパーインフレの定義はインフレ率が月率で50%。年率13000%

年率マイナス1%のデフレを退治するために
お金を刷っていたらちょっと調整間違って
年率13000%になるといってるやつは
脳みそが腐ってるとしかいいようがない。

その狂ったように流通してる貨幣は一体だれが供給してんだよ。アホか。
887名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:07:00 ID:bCZl6/Z60
でも、ドイツじゃそれやったらしいよ?

日銀も感覚おかしいから、やりかねない?w
888名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:10:10 ID:2u+AsFuZ0
日銀は対策始めるのも遅いけど止めるのも極端に遅いから
一回買いオペはじめたら健全なクリーピングインフレ状態になっても止められないよ
889名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 19:28:41 ID:4rsroPVR0
>>887
ドイツは供給過剰のデフレで苦しんでたのに急にハイパーインフレになったんですかね。
890名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:25:16 ID:5+5Bhck80
>>889
戦争に負けて、インフレだったのに、
何を考えたか、ハイパーインフレになるほどお金を刷り始めた。
ドイツを潰そうとしたとしか取れない。

コレをやられたら、デフレだろうがインフレだろうが関係ない。
デフレでも、ハイパーインフレ起こすほどお金を刷られたら終わり。
891名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:28:11 ID:O96sUzyaP
でも天文学的なインフレに見舞われても
結局数年して立ち直れたじゃん
892名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:32:51 ID:5+5Bhck80
総裁が謎の急死したからだろw
893名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:45:24 ID:PnMjQu++0
結局、円安の原因はアメリカの指標だっただけで、

また88円台前半かよ。

日銀はさっさとデフレ対策しろよ。額が二桁足りねーんだよ。
894名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 22:53:36 ID:5+5Bhck80
政府通貨で、デフレギャップを埋めるときが来ましたね!
895名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:42:59 ID:NIL9LZdK0
>>890
誰も刷らないだろアホ、で終了。
896名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 23:52:58 ID:OJb7GsKC0
>>887
短期のインフレに対してすら利上げしようとする日銀がそんな事をするはずがない。

第二次オイルショックの時はちゃんと金融緩和でコントロールしたのに、なぜこうなってしまったのか…。
897名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 00:07:43 ID:nI/2QMVv0
インフレターゲットって長期間でやるんでしょ?
もうおそいんじゃね?
898名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:26:11 ID:UOIpPc4f0
>>896
現在の金利が既に低いから金融緩和の余地が小さいのと
今の白川総裁は民主党の「ゼロ金利政策は間違いだったと認めない総裁は承認しない」という方針に沿って選んだ人だから
利上げしたがるのは当然だね

そもそも日銀プロパーの総裁は昔から責任回避主義的で景気のための金融政策には消極的
日銀の役割を物価安定と利益追求だけに矮小化したがる傾向が強い
だからこそ金融積極派でありながら政治的すぎるという弱点がある大蔵OBとたすきがけ人事やってたわけで
899名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:34:13 ID:995QalEhO
16兆は国民に10万づつ配った方が良かったと思う
900名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:40:39 ID:UOIpPc4f0
>>899
配るって?
この資金供給は言うまでもなく貸してるだけなんだけど
国民全員が借金するべきってこと?
901名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 02:52:26 ID:mJoZMt8x0
また円高になってるし
もっと気合い入れろよ日銀
902名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:10:14 ID:Y8j3SnAs0
>>901
民主に国債の買いきりを求められないように
先手を打っただけだから日銀にやる気なんてないよ

藤井の経済音痴ぶりといい
民主は無能揃いだなw
903名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:11:45 ID:ow7QRgsl0
いやいや、ドツボってきたね
904名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 03:14:54 ID:SEGbAptAO
なんで日銀はここまでインフレ嫌いなんだ?
905名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:15:20 ID:VF5dlnm90
久しぶりに会った高校時代の知人が
日銀に勤めてるといってたんだが、
どんな仕事してるんだろうなぁ・・。
906名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:23:25 ID:s27GtR2y0
白川君なら総裁やってるらしいぞ
907名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 04:46:10 ID:szPrUoaY0
>>900
配るの意味すら分からないアホかよ。
なんで配ったら借金になるんだよ、馬鹿すぎ。
908名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:49:19 ID:UOIpPc4f0
>>907
16兆円貸し付けるって話を貸付じゃなくくれって話だったの?
ただの乞食じゃん
909名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 10:59:44 ID:szPrUoaY0
>>908
日本語理解できない馬鹿かよ。
910名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:04:11 ID:vttJ1cITO
>>902
細川総理  鳩山総理
藤井大蔵大臣 藤井財務大臣
小沢幹事長 小沢幹事長

911名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:06:38 ID:l9uYQ/6i0
>>45
>去年の日銀総裁騒動がなければ

なんという遠隔ブーメランw
民主党すげえな
912名無しさん@十周年:2009/12/09(水) 11:11:54 ID:O0d6Zhxd0
>>7
じゃあ効いてるじゃん


>>8
子供手当とかじゃ経済成長しないでしょ
減税も同じ、利益を税金で取られると思わなかったら企業は内部留保にためこむだけ
913名無しさん@十周年
>>912
> 子供手当とかじゃ経済成長しないでしょ
> 減税も同じ、利益を税金で取られると思わなかったら企業は内部留保にためこむだけ

これはこれで、円安基調になってインフレ基調になれば、株価やGDPを押し上げる成長の原動力になるからいいの。
問題なのは札刷らないから、円安でインフレにならないこと。

イロハのイがぜんぜんできてないんだよ