【経済】年100万円までの株式投資、利益は非課税に 2012年から3年間 政府方針★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
755名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 18:04:45 ID:V3dUdD280
>>748
手に汗握って儲けるって・・・・
博打・・・・
756名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 18:10:51 ID:xsqq6AUe0
さすが民主
庶民の味方ですねw
っうぇwwww
757名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 18:23:08 ID:bpCW4cAi0
投資信託・・・
勧められて買ったとしても、利益が出ていざ売ろうとすると
「今売るのは大損ですよ」とか
行員が難癖つけて必死に売らせないようにするからなあw

うちの親はこれに惑い損をしてるが、こういう人も大勢いるだろうw
集団説明会では怒号が飛び交ったとか・・・w
758名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 18:54:59 ID:dZvX19fcO
FXは規制50倍から25倍と…………
759名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 18:58:47 ID:6rCglqLR0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
760名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 19:18:14 ID:JYjB5LmJ0
【資料1−2】平成22年度税制改正要望について 平成21年12月2日 金融庁
http://www.fsa.go.jp/singi/seisaku/seisaku/siryou/20091202/1-2.pdf

◆少額の上場株式等の投資のための非課税制度の法制上の措置の実現

 ○上場株式等の配当、譲渡益に対する本則税率(20%)の適用開始時に、少額の上場株式等投資のための非課税措置を創設すること。
 ○制度設計にあたっては、不正防止のための番号制度等を利用した適正な口座管理方法や、非課税口座の設定について要件違反があった場合
  における源泉徴収の取扱い等に留意するとともに、投資家の利便性や金融機関の実務にも配慮すること。

少額の上場株式等投資のための非課税措置の創設(案)

 1.非課税対象:上場株式等の配当、譲渡益
 2.非課税投資額:毎年、新規投資額で100万円を上限(未使用枠は翌年以降繰越不可)
 3.非課税投資総額:500万円(100万円×5年間)
 4.保有期間:最長10年間、途中売却は自由(ただし、売却部分の枠は再利用不可)
 5.口座開設数:年間1人1口座(毎年異なる金融機関に口座開設可)
 6.開設者:居住者等(20歳以上)
 7.導入時期:上場株式等の配当、譲渡益に対する20%税率の適用開始時

◆非居住者等による債券投資に係る利子の非課税措置の充実
761ひろし:2009/12/06(日) 19:18:54 ID:RRiNq4en0
まあまあ、なんにもないよりマシじゃん。これがなきゃ20%適用だよ。
ま、もともと20%なのを10%に特別に下げてただけなんだけどね^^
762名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 19:25:45 ID:l/ZvajA/0
20%が高すぎなんだよ
段階つければ済む話
利益
20万以下無税、
100万以下5%、
500万以下10%
1000以下15%
1000万以上20%
3000万以上30%

こんなもんだろ
763名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 19:27:55 ID:olKWAIXt0
>>1
減税を謳った大増税ですね。わかります。
764名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:38:50 ID:yLk5o/FQ0
>>762
もっと課税率減らしていいよ。
ただでさえ、市場は元気がないしね。
765名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:41:55 ID:W0jrI3uB0
一日の往復の約定が100マソ以内のジリ貧底辺貧乏乞食専業の俺に隙はなかった
今月貰った配当調整金の税金も満額戻ってくる!500円だけだけど
766名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:51:47 ID:VzJkTxRpO
>>762
上限20%でいいよ、いや俺はそこまで儲け出ない小口投資家だけどさ
767名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:55:08 ID:HFnB9JEi0
なんで株投資家をいじめるかって、国債買わしたいから
768名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:20:30 ID:ekSFgKn00
>>756
ミンスの言う「庶民」て
平均年収1000万だろ・・・・w
769名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 21:57:02 ID:4ZegeBvs0
デイトレとかがダメって言う人は同じことをは証券自己とか機関投資家に言ってほしいね。
770名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:01:10 ID:940o4QsG0
そもそも株の利益なんて100万や200万程度でも課税するの?

去年から初めていきなり200万損して、その後なんとか頑張って190万取り戻して、
残り10万だやれやれ、と思ってた俺はひょっとしてまさか確定申告しなきゃならないの?
去年損した200万はどうなるの?
プラマイゼロ、むしろマイナスな俺は泣きっ面に蜂?
馬鹿らしくてやってやれないよ。
去年なんて仕事も手に付かない位神経磨り減ったのに。
771名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:21:40 ID:l/ZvajA/0
>>770
去年の分を確定申告してれば今年の分の税金はゼロだよ
今年の分10%19万は特定口座ならすでに引かれてるはずだけど?
772名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:37:43 ID:940o4QsG0
特定口座だけど源泉徴収なしになってたよ。
だからまだ引かれては無いと思う。
ってか色々見てたら、配当金って態々郵便局まで行かなくても簡単に振込みに出来たんだね・・・
分かりやすくでかく書いとけ!!
773名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:48:18 ID:l/ZvajA/0
>>772
じゃあ今年のプラス190万の確定申告が必要だね
774名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 22:52:07 ID:l/ZvajA/0
>>772
配当は郵便局で受け取るのが楽しいだろ
振り込みじゃあ味気ないぞ
775名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 23:15:03 ID:940o4QsG0
損失繰越控除だね、勉強になった。
ホームページ読んでて背筋が寒くなった、けどまぁ今でも何言ってるのか理解できない部分もあるしw
去年は損して気も動転してたからどうしようもなかったのかも。

配当は振込みに変更しちゃったよwww
クリックだけで簡単に変更できるんでまた戻すよ。
振込みだと貰ったって実感無さそうだしね。

レスありがと〜!!
776名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 05:56:24 ID:YtTJaJ5rO
2012年期限はあります。
777名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 06:43:43 ID:D/E0xuAw0
20%に戻すのは仕方ないが
金融所得の一体課税化と損失繰越の永久化はやってくれよ
778名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 07:06:42 ID:f1W2SmFR0
口座を100万だけ別に作るの  1つの口座ならどの100万に対する課税免除になるの
779名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 07:08:13 ID:gpFBxsu80
家族間の贈与を20億円まで非課税に とか言い出したら面白いのに
780名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 07:15:01 ID:Et8og3/zO
>>1
「鳩山総理が捕まるまではどんな脱税も許される」
みたいな雰囲気になってきたな。
たとえ庶民が脱税で捕まっても
「鳩山総理もしてるんだから」
と言い訳されたらどうにもできん

所得が9億円未満は無税にしろよ

m9(^Д^)プギャー


781名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 07:15:09 ID:h3i3IE+u0
>>767
なるほど。でも日本の国債は。
782名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 07:27:35 ID:iOXZApLb0
なんと、不平等な税制だ。
年間100万程度の投資は、高校生や大学生がよくやっている新興市場だろう
現実を知らないんだな。
783名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 07:31:03 ID:rHpI7WgZ0
また鳩山に有利な法案かよ
784名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 07:35:18 ID:zaTNVusM0
贈与税は9億円まで非課税
785名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 10:31:38 ID:O3xRYgrJ0
経済オンチにも程がある。
こんなんで株式投資資金が増えるとでも思ってんのかね。
民主党は馬鹿ばっかりだな。
786名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 10:33:34 ID:93nOCRw3O
>>783
鳩山が年間百万円以内なわけないだろうw
どんだけ叩きたいんだよ
株ニートも恩恵なしだなw
787名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 10:35:16 ID:DYI3gIpIO
誰が得するんだw
788名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 10:40:26 ID:9V2llCfA0
鳩山の件があるから、優遇幅を馬鹿みたいに縮小してるんだよな
目的が不明朗な馬鹿な政策。
投資活動を金持ちの財テクとして批判するなら、課税強化すべきだし
経済活動としての公益に配慮するんなら、今の税率軽減を恒久的な
制度に替えるべき。
どっちつかずで、何がしたいのか解らない、不明瞭な政策にしか見えない。

財テク批判すると鳩山批判に繋がるし、優遇幅を拡大すると鳩山優遇に
なる。
それで半端な政策になるなんて、国の取る政策じゃない。
789名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 10:41:44 ID:dnOTGlRmO
鳩が100を小分けにして脱税するんだろ
790名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:06:46 ID:5orIlUCP0
利益に非課税じゃないのかw
投資に100万てせこいことすんな。
791名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:26:22 ID:4Aew+5/a0
どうせ株やって儲けてるやつより
人生終了してるやつのほうが多いんだろ?
792名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:28:32 ID:MQuLUAYCO
百万までは非課税です
で釣って
民主が介入しまくりで参入した人達を狩りまくります
793名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 10:59:56 ID:xWfb2wQO0
 【自民党の経済成長戦略】
1).派遣労働を放置し、もっと非正規雇用を増やして、労働者の低賃金化を促進、企業収益の増加を図る。
2).中国人移民を1000万人導入し、日本人労働者と低賃金競争をさせ、企業収益の増加を図る。
3).ホワイトカラーエグゼンプションを導入し、実労16時間/日労働にし、企業収益の増加を図る。
4).郵貯の金をアメリカに貢ぎ、アメリカの景気を少し改善して、そのおこぼれで企業収益の増加を図る。
5).アメリカ国債を大量に買い込み、円安に誘導し、企業収益の増加を図る。
6).消費税を16%にし、法人税を0にして、企業収益の増加を図る。

これ以外に何かある?
794名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:05:08 ID:w6phUCR50
長いこと株やってる人間にとっては、御の字だと思う。
民糞政権で10%廃止、総合課税導入と言う恐怖感があったから。
少なくとも10%はあと2年、その後も分離課税が続く訳だし・・・
795名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 12:59:11 ID:TnnKnL5i0
この板一番のジョークスレ。
796名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:00:21 ID:IkgaS8fF0
実質、10%⇒20%の増税でしょ。ありえない低予算枠をのぞいて。
797名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:01:18 ID:RRO3LQ4K0
今すぐ非課税にしろ
798名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:11:14 ID:7ObIJTrf0
<>
799名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:13:32 ID:7ObIJTrf0
d d
800名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:15:04 ID:w5U6aMCQ0
わなを仕掛けて個人をカモにする。
そうとしか思えません。
801名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:21:49 ID:WU44zN100
日本は先進国で一番株関連の税金安いだろ。
802名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 13:23:33 ID:DJ0vRJaQO
利益じゃなくて投資金額が百万なのか
これって計算が難しいような
たくさん買ったうち一番儲かった分百万円分で申告出来るわけ?
今年買った株で十倍以上になったのがひとつあるんだけど(購入価格は十万円)
803名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 14:03:22 ID:AtO1i+Rl0
信用で100万は駄目なのかな
804名無しさん@十周年
>>804
銀行に眠っている預貯金を、1人毎年100万円だけ株式市場に移してもらうだけですぅ
配当も売却益も10年間非課税ですから移したほうがお得なんですぅ
1000万人が移してくれれば10兆円、2000万人なら20兆円が毎年市場に供給されて、市場も会社も投資家も万々歳ですぅ


カラスやハゲタカが何兆円か抜いちゃうかもしれないけれど、20%を税金として回収できるので国も万々歳なのですぅ