491 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:46:24 ID:/MoRlouA0
>>14 「今の時代」 ってどんな時代?
過去の何時に比べて安全なのですか?
社民や共産の連中は、第三次大戦の都市核攻撃の脅威が現実の物だった1950年代から、
ず〜っと、戦争なんか有り得ないと言ってきましたが?
NATOとワルシャワ条約機構がにらみあっていたころは、核攻撃機進入開始、核ミサイル発射開始の誤認一つで、
15分で世界が滅びる態勢が続いていたのですがね。
その冷戦体制が崩れて、世界はより安全になりましたか? 社民や共産の連中はそう主張しました。
確かに、NATO正面で、ワルシャワ条約機構軍の戦車の本流がドイツ国境を越えてなだれ込む心配は無くなりました。
でも、我々は極東に住んでいる。
我々日本人は、世界でもっとも危険な数カ国と国境を接しているんです。
「今の時代、どこのバカが日本に全面戦争しかけて来るんだよ。」 などと寝ぼけたことを言ってる場合ではない。
バカなら掃いて捨てるほどいます。 国際社会というところにはね。
492 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:50:45 ID:ABRJv3dbO
●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、
493 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:53:59 ID:0nZZ1bnxO
まぁ昔、PC98の大戦略で中国軍の生産兵器のあまりの弱さに泣いていた頃に比べたら格段の進歩をしてるわな
ただ、日本が親中国を全面に出し続けている間は
軍事力の行使は考えにくい。というより、軍事力を使わなくとも
日本に対して干渉出来るのだから、そっちを選択するだろな。今の台湾のように。
494 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 19:01:34 ID:NJ9eassa0
>>438 米軍で民間委託しているのは。それ以外にも多数ある
米軍の中で発注先が日本ではないだけで、米軍基地の中では
日本人以外の民間人も多数働いているよ。
基地の中でも外国人の技術者や日本人でも基地警備のために
紺色のユニフォームを着て拳銃を持っているのが
ゲートにいると思うけどね。アレは業務を委託された民間人だね
例えば、米軍の輸送機を使うとコスト高だから、民間輸送機を
チャーターしているし、海上輸送でも民間の輸送船をチャーター
している、全て輸送艦を使うとコスト高だらなんだね。
弾薬とか危険物でなければ、低コストの民間の輸送機でも運べるからね
軍用輸送機は戦闘で短距離離陸で使用するためにムダにハイパワーだし
無駄に丈夫に作ってある、民間機は経済性重視で作ってある、ソコが
運行コストの差なんだね。
実際、横田や三沢の米軍基地にはMATSの委託を受けた民間機の
定期便が出入りしているよ。 世界中の米軍の軍港や航空基地でも同じ事
で平時の輸送業務は民間委託されている。
日本の自衛隊も平時の基地警備や航空、海上輸送は民間に業務委託したほうが
コスト削減ができると思うYO
495 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 19:16:49 ID:NJ9eassa0
元傭兵の作ったカンパニーと呼ばれる民間軍事会社を日本でも認めて
軍事業務の民間委託も、業務仕訳の議論として、議論した方がいい
世界にはグルカ族の民間軍事会社もあるし、国際貢献を行うときにも
基地警備を世界中の民間軍事会社に委託すればいいと思う
実際、チェチェンやイラク、アフガンで働いた元傭兵は戦闘経験は豊富だし
自衛隊より強いと思う。
>>495 日本語もできない奴にどう警備させろと?
497 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 19:22:27 ID:JiQ4f23s0
>>492 その108隻は「外洋航海できない800t以下の小船やホバークラフトを含む」
ロシアは黒海やカスピ海沿岸に沢山ホバークラフトを持っていた(もう捨てちゃったかも)
○水陸両用艇
ドック型強襲揚陸艦: イワンロゴフ級(兵員520名、戦車20両搭載可能)×1隻
戦車揚陸艦: ロプーチャ級(兵員225名、戦車9両搭載可能)×19隻
アリゲーター級(兵員300名、戦車20両搭載可能)×5隻
ポルノクヌイ級(兵員180名、戦車6両搭載可能)×2隻
機動揚陸艦: オンダトラ級×6隻
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/russia.htm ソ連最盛期はイワンロゴフ級は3隻あって
ソ連太平洋艦隊は
イワンロゴフ級(兵員520名、戦車20両搭載可能)×1隻
ロプーチャ級(兵員225名、戦車9両搭載可)×6隻
戦車74両 兵員1870人 揚陸可能だった
今は中国艦隊は「1往復で」戦車402両 21000人揚陸できる
中国陸軍は7000両 160万人
陸自 は 600両 16万人(即応予備含む)
中国艦隊は「1往復で」戦車402両 21000人揚陸できる
陸自沖縄 戦車ゼロ 対艦ミサイルゼロ 2000人----->一瞬であぼーん
九州 戦車120 対艦ミサイル100 12000人-->多分負ける
新潟東 戦車80 対艦ミサイル廃止予定 12000人-->オイオイ
>蓮舫議員が「ごめんなさい、分からないので」と冷笑しながら
そうか、わからなかったか。
司令官たる政治家のくせに分からないんだったらとっとと辞職すべきだな
>>498 あれは小難しい話や抽象論に逃れようとしても駄目だよっていう皮肉だよ。
無知が偉そうに皮肉を言うから
突っ込まれてるんでしょ?
502 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:52:28 ID:mDs7/V5P0
仕分け人がさ、服を安い外国産に変えろとか言ってたけど、あいつら内需と外需の区別すら付かない馬鹿だよ
安ければ景気が回復するってものじゃねーだろ
仕分け人=馬鹿
だろ
503 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:15:05 ID:xqaIy82y0
わからないのに仕分けるとかキチガイだな
504 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:15:27 ID:94jhIC8sO
はい
505 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:19:20 ID:SnIUTE9aO
いいこと思い付いた。
中国人に時給100円で防衛やらせればいいんだよ。
506 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:25:00 ID:oSDQf1L9O
国防をダメにしているのは
防衛省だよね
一般船舶とぶつかって護衛艦だけ大破とか
漁船も捉えられないレーダーを装備したイージス艦とか
飛べば部品がポロポロ落ちる主力戦闘機とか
あまりに脆弱な自衛隊にしたのは
利権しか見えていない防衛省だと思う
507 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:26:51 ID:7U/GskSj0
「AK47だったら3000ドルで買える」とかキチガイ丸出しな事言ってる仕分け人もいたな。
公共の情報システムを違法コピーのWindowsにすれば安く挙がる、って言ってるのと同じだからな。
※※※ 地方公務員法を改正し公務員の給与削減を早期実行せよ! ※※※
※※※ 地方公務員法を改正し公務員の給与削減を早期実行せよ! ※※※
※※※ 地方公務員法を改正し公務員の給与削減を早期実行せよ! ※※※
日本の歳入激減 しかし公務員給与総額32兆円!
公務員給与を下げられない間、日本の発展は無い
※※※ 公務員退職金60ヶ月等非常識を改めよ! ※※※
※※※ 公務員退職金60ヶ月等非常識を改めよ! ※※※
※※※ 公務員退職金60ヶ月等非常識を改めよ! ※※※
509 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:33:51 ID:QMtS4Px7O
いくらシビリアンコントロールと言っても、
内容が全くわからない人達に決定権を与えるのは問題である。
511 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:45:44 ID:Gn4utamv0
不況で税収が減ってるんだから増員は無理でしょ
説得する相手が仕分け人でなく自公時代のように財務官僚なら
どっちにしろ防衛の素人説得しなきゃならんことには変わらないんじゃないの?
512 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:11:01 ID:aUgfXM5k0
官僚をスケープゴートにして国の安全保障や科学技術など重要な物を潰しやすくする為のショーが仕分けだろ。
とんでもない野蛮なやり方だ。
民主主義じゃない。
クーデターまだ?
つまり、3000人あまり、自衛隊員がやっていた後方の仕事を民間委託にすると。
で隊員の方は3000人あまり増やしたいと。
こういう話だ。
のめるわけがない。政府には金がない。
515 :
名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:59:11 ID:J26XcobSP
日本の公務員は終身雇用だから、人員を減らすには採用を減らすしかなく
時間がかかるし、一度雇ったら国が定年後まで面倒をみなければならない。
人件費削減のためには、常備人員を減らし、予備部隊化を進めるしかない。
小泉/片山の防衛費削減のときは、この方針にともないコア部隊化が進め
られたが、小泉政権が終わったら一部元に戻してしまった。
富士訓練センターでの実戦シミュレーションで、精強な空挺団も、戦車等の
支援を受けた一般部隊に歯が立たなかったという。
それと同様に、若干練度が高い常備部隊といえども、2倍、3倍の予備役
部隊には敵わないに決まっている。
同規模の部隊なら数分の一、同予算なら数倍の部隊を編成できる、予備
部隊化を進めるべき。
> この施策に伴い、即応予備自衛官の定員は平成16年度9,000名に、平成
> 17年度15,000名まで拡充されることとなったが、平成18年度防衛大綱に
> おいて7,000名にまで削減される事となった。 コア部隊 - Wikipedia
516 :
名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:33:33 ID:hI8AESc40
>>515 予備役化はいいけど、予備役化で捻出したお金で
不足している、
戦闘機、ミサイル、弾薬、装甲車や、戦車などの予算が増えるのかい
予備役化して、装備を増強せず、子供手当ての財源に回すって話はないだろ
もう国防は、雨漏りして、倒れそうなボロ屋状態だから、修繕費は出せよ!
それに、「国防自助努力 や 安保双務同盟化」をしないってことは
友人宅に居候して「仕事も探さない し 家賃も一部負担しない」ってことで
追い出されてしまう(日米同盟を 日英同盟のようにちょん切られるぞ)
-------------------------------------------------
地上兵力(万人)中160 朝100 米65 韓50 露43 台22 日15
戦車 露21000 中米7000 朝3000 韓2000 台1600 キューバ900 シンガ500 日600
戦闘機 米3500 中1700 露1500 台韓朝400 日350
防衛予算GDP比 朝22%>>>米中露4%>>一人前の壁>>韓台欧2-2.5%>>世界平均2%>>>>>>>>日0.8%
公務員の給料を半分に下げて倍雇えばOK
518 :
:2009/12/04(金) 00:40:57 ID:Z2L2HuME0
この人、癇とか橘をおもいっきし批判した本を出した人だよな。
まだ読んではいないけど、それだけで、まぁ、賛成〜〜〜www。
519 :
名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:47:18 ID:hI8AESc40
地上兵力(万人)中160 朝100 米65 韓50 露43 台22 日15
戦車 露21000 中米7000 朝3000 韓2000 台1600 キューバ900 シンガ500 日600
戦闘機 米3500 中1700 露1500 台韓朝400 日350
防衛予算GDP比 朝22%>>>米中露4%>>一人前の壁>>韓台欧2-2.5%>>世界平均2%>>>>>>>>日0.8%
---------------------------------
そして 防衛予算を世界平均のGDP2%にして、「中国の半分規模」に国防自助努力し
日米安保双務同盟化をすれば GDP2%ですむが
それをしないで アメリカ銀行に 兵力貸借を断られるようになったら
GDP4−8% 払って 背伸びして中国の7−8割 の国防を維持する羽目になるだろ
兵力銀行に 中国8:日本1はバランスシートが悪すぎるから
中国8:日本4にバランスシートを改善しろといわれたら
「自助努力 するから、 兵力融資してくださいね?」が普通で
「こおおの 銀行が 内政干渉スンナ Fuck You!」なんて反米するのは
単なるDQNでしょ?
陸自弾薬だって2週間分しかなくってアメリカ銀行に借りる予定だし
空自弾薬だって1出撃分しかなくってアメリカ銀行に借りる予定だし
沖縄を3万人で守られていたら奪還するのに攻撃側は4−9万人
必要なのに海自は1000人しか揚陸できないし、フェリー動員しようと
思っていたのに、フェリーも滅ぼすみたいだから、揚陸艦まで
あめちゃんに融資を申請せねばならない
ケツまくったり、防衛予算を削れる状態じゃねーよ!
なのに
520 :
名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:25:09 ID:vpp1b0pp0
>>515 予備役化というより、日本型ミニットマン制度の創設と
国民参加型の防衛戦略を考えるべきだよ
521 :
名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:56:00 ID:UAPnWRuK0
自衛隊に行ったやつって、知る限りみんな
「死なない死なない。なんもやってないもん。」
とか言うんだが。
やっぱり国が保有していることで自己満足してるだけの
エセ軍隊なのかね。
522 :
名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:57:44 ID:/B2IkmDt0
どーせアメリカ様に守ってもらうんだから減らしても問題ねーじゃん
文句あるなら戦えやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523 :
名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:32:36 ID:Z04/E7Yp0
自衛隊(軍隊)てのは保険と一緒だろ?
何事もなければそれでよし、
万一の場合に充分な兵力(保険でいえばカネ)を担保しとくもの。
災害予備費のカットもそうだけど、
万が一のためのコストをケチる神経がわからん。
524 :
名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:56:20 ID:RLlfjT1hP
>>523 保険に入る時だって、自分に合う種類の保険、掛け金と
支払われる保険金の率のいい会社を探すだろ。
外征しない国の軍隊が陸軍の常備体制を維持すること、
ほとんどの兵器を日本で生産するという方針、ともに
費用対効果がいちじるしく悪い。
525 :
名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:00:55 ID:mR502l+CO
黒水みたいなPMCを日本でも認可しろって馬鹿ミンスは言ってるんじゃねーのwww
526 :
名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:16:16 ID:ht3eqvj/O
まぁ。困った時に自活できる自信がそこまであるのなら削減すべきだと思うよ。
というかいらないよな。
そういう方々は戦時や災害時に「助けなんかいらない」と書かれたカードなりを首からぶら下げればいいんじゃないか?
これは極論でもないし、まじでオススメしますよ。
527 :
名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:29:02 ID:ht3eqvj/O
あと、国が常備するのを非効率とするならばお金を、いや、金目の物を沢山身につけておかないといけないよな。助けを請うときに必要になるからね。
それでも助けて貰えるか微妙だよね。
金品だけ巻き上げられて殺されるかもしれないね。
それでも、外力に頼るなら同じく止たりはしないよ。
528 :
名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:32:36 ID:LFvw+ZWRO
希望は日本国債暴落!
日本の安全保障を破壊して、円を紙クズへ!
529 :
名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:03:34 ID:+4ENmaGU0
自衛隊に必要なのは予備役の拡充、現役の実員増やしたってしょうがない。
530 :
名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:09:48 ID:ju2Byw2dO
軍事協力はしないで金だけ出すという方針だから増員は必要ない
>>14 >自衛隊なんかもっと小さくていい。
>今の時代、どこのバカが日本に全面戦争しかけて来るんだよ。
>金のムダ
だったらいっそスイスみたいにすればいいのかよww
532 :
河豚温泉(かわぶたかいがん):2009/12/05(土) 01:16:16 ID:HYUOOWwM0
>>524 普段から世間に対して、
「ウチは自国で武器を生産する事も(含む現行兵器の早期改修)出来るし意外としぶといよ」
ってアピールすることは大切。
「周辺国への配慮」と言う奴のおかげで防衛力を制限されてきた以上、
そうやって目に見えない、数値化できない部分で牽制することは大切。
過去に、「日本は一晩で核を大量に用意できる」と豪語したのは小沢。
533 :
名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:18:13 ID:Ts1kuAoq0
>1
潮?
だれこれ?
陸上自衛隊古河駐屯地(茨城県古河市上辺見)は4日、新人隊員に爆破薬をなめさせ
22人が急性薬物中毒になったとして、第4施設群の2等陸尉(26)ら教官3人を減給、
監督責任のある同群教育隊長の1等陸尉(31)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。
同駐屯地によると、2等陸尉は08年8月29日、城里町の訓練場で実施した
新人隊員31人に対する爆破訓練教育中「爆破薬は無害だ。なめてみないか」など
言いながら少量ずつ配った。興味を示した24人が口に含み、うち22人が吐き気などの
急性薬物中毒症状を訴え、2〜13日入院した。
同駐屯地は、2等陸尉を減給5分の1(1カ月)にしたほか、2等陸尉に
爆破薬が無害との誤った認識を与えたとして、別部隊で新人1人に爆破薬をなめさせた
同群の2等陸曹(35)を同15分の1(2カ月)、過去に爆破薬を食べたと話した
第1施設団の3等陸曹(26)を同30分の1(1カ月)にした。
同駐屯地広報担当は「経緯の内部調査に時間がかかった。再発防止に万全を期す」
とコメントした。
*+*+ 毎日jp 2009/12/04[22:16:11] +*+*
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091205k0000m040090000c.html
新聞に寄稿するのに「なので「不公正な要約」との批判はNHKに」これはだめだろ。
人脈あるんだからちゃんと聞けばいいのに、その手間すら厭うんだから結論ありきと
思えるわ。産経だからなおさら。
潮正人が信用ならんという先入観があるからだけど。つか、F15の事故が続いてるし
そっちの更新のほうが大切な気がするんだけど。
536 :
名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:32:31 ID:97FmZdAPP
>>532 高級自衛官の天下りポストを増やすための国内生産主義
なんか、抑止力になるわけないだろ。寝言言ってんのか。
蛆虫産経にまともな記事を期待する方がどうかとおもいます。
東スポに比べてさえ劣るとこですしw
538 :
惨事に遭いましょう:2009/12/05(土) 03:19:02 ID:tSGjDyDj0
>>535 『国防の現場』は疲弊寸前、「防人」達を技術で支えるべき国防企業は
『工員に紛れ込んでる破壊工作員』を一掃すら出来ないんだから、
こんな愚痴はまだマシだよ
…マジで、まともな軍人が居る国なら、クーデター起きても
良いくらい orz>軍政移行の是非は置いておいて
結局平和呆けなんだよ。
自分達さえ何もしなければ、今日と同じ平和な明日が続くと信じきってる。
だから「他の予算も削ってますから」つう発想になる。
540 :
名無しさん@十周年:
>>539 それは防衛省・自衛隊も全く同じ。
他官庁と同じ天下りをしなきゃと、ありとあらゆる兵器を国内
メーカーに造らせ、公務員は終身雇用が当然だからと、下士官
を50歳過ぎまで雇用し、それでも他の公務員に比べ生涯収入が
低いと退職金を倍増させている。