【経済】ユニクロの11月売上高、7.9%増…4カ月連続プラスで一人勝ちの様相が強まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
ファーストリテイリングは2日、衣料専門店「ユニクロ」の11月の国内既存店売上高が
前年同月比7.9%増えたと発表した。前年実績を上回るのは4カ月連続。ボーナス減少などで
他の専門店や百貨店が苦戦する中、ユニクロは大規模セールなどで好調を維持しており、
一人勝ちの様相が一段と強まっている。

11月は比較的気温が高い日が多かったが、ユニクロは発熱保温肌着「ヒートテック」などの
冬物衣料販売が好調を維持。21日から始めた創業60年を記念する大型セールも集客に寄与し、
既存店客数は前年同月比7.3%増、同客単価は同0.6%増となった。

前年比30%超のプラスだった9〜10月に比べ伸び率は縮小したが、昨年11月が
ヒートテックのヒットで前の年に比べ32.2%の大幅増となった反動が大きい。

*+*+ NIKKEI NET 2009/12/02[21:44:36] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091202AT1D0206602122009.html
2名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:45:39 ID:8CMLZxZE0
しまむらいこーぜ
3名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:46:15 ID:U0MGoHoMP
    _,,,
   _/::o・ァ
 ∈ミ;;;ノ,ノ
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  ちょっとユニクロの様子見てくる
 ( ´・ω・)
  (:::::::::::::)
   し─J
4名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:46:32 ID:HPBJIjbh0
一時期、潰れかけてたのが嘘みたいだな。
5名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:47:06 ID:LyUjwBQ/0
                γ⌒ヽ   |
               ,,,,...ヽ,,,, ノ..,,,,  |
             /        ヽ|
            /          .|
            i.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|
            |.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|
三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠ | 
'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ , |
     `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|   ファッションセンター
,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |                   /        /        _/
'      ` ̄       `\   ー-=ェっ  |       /      _   _/   _  _/    / 
     _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |       /      _   _/      / _/       /
  ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |      /           /       /       ̄ ̄  /
三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : :::::::::|     丶  /   ∩         ∩ し  /        /
      ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ丶__/  丶__ノヽ/   - ___/  丶___/
    ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
  //        /  l ミii       ト、二)
彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
      /          | ミ{     :.:.:..:.:|
           ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
     ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
   /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
  ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
6名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:48:25 ID:rCbqLfyO0
全国に店舗造りすぎて すっかり飽きられてたのに
7名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:48:47 ID:rNnl+5q00
やっぱ、フリースとかヒートテックとか寒い季節ほど儲かるんだろうな
8名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:50:32 ID:o5Rr7Oam0
国民服だな
自衛隊の軍服をユニクロに!
9名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:56:08 ID:MJCLLJe60
あれ、10月までと比べると大幅減?
10名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:57:26 ID:AxPlhFAK0
>>5
こええよwww
11名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:58:35 ID:/UGG5x3X0
円高だから中国製品はますます安くなって売り得だね
12名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:00:02 ID:LT93Jpmo0
5千円で1万当たるイベントは売り上げ、客入り、消費動向、曜日、日、店舗、時間帯で決めてる
のか?要するに釣り餌みたいなもの?
お客が多いときに消費活動を煽るアイテムか?鈴とか鳴らすの?
13名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:01:13 ID:vwc1pyxiO
ダイエーのと比べて買うようにしている
14名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:02:20 ID:kT+CUNGt0
もう圧倒的だな。

もう対抗するにはトップバリュ並みのPBつくるかか
ZARAみたいなグローバル超大企業くらいか?
15名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:02:26 ID:TzJHic1xP
ヒートテックってそんなにいいのけ?
16名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:03:15 ID:1OoNcC3q0
ここがどんだけ大儲けしてもちっとも景気よくならん
17名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:05:57 ID:nBVNLyN0O
政権交代しても、行列の出来るのはユニクロと職安だけ。
18名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:06:02 ID:LT93Jpmo0
パチンコと同じで客が集まるときに出てるように見せるの?
くじは店員が渡すから操作簡単だおな パチンコもホルコンで出球
調整してんだもな〜

19名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:07:32 ID:r+3sLqOz0
ヒートテック、外出の際は寒くなくていいんだけど室内入ると暑くてしょうがなくなる。
善し悪しあるね
20名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:07:42 ID:1Xi5Nn3l0
ユニクロは、内需の愛国企業
トヨタ、キヤノンは、外需の売国企業

民主の内需振興策が確実に効いてるな
21名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:09:03 ID:X7Rf67mw0
>>4
あの時期って社長交代とかしてたよな
んでまた柳井が戻ったら業績回復 柳井死んだらどうなるんだろ…
22名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:09:27 ID:TtB+L+lfO
ユニクロ行っても洒落た服ばかりで好みに合うラフなのが無かった俺はどこいけばいいのか
23名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:10:17 ID:RJo+2Y+00
ヒートテックのタイツ買おうっと
しかし、タートルネックのペラさは凄いな
2回着ただけで早くも首が緩んできたわ
こりゃ1シーズンで終わりやなぁ。
まぁ\700に文句もいうまい
24名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:10:59 ID:pqpM2y9rO
のちのヤオハンである。
25名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:13:00 ID:TkYJAOfB0
>>22
ドンキ
26名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:13:14 ID:rCbqLfyO0
ヤオハンが中国はやばいと教えてくれた
27名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:18:17 ID:YxypZksd0
営利カルト創○学会員在日社長の本領発揮ですね
売国コネクション全開でデフレスパイラルも全開
中国共産党が強制移住させてきたタダ同然で使える工場労働者に作らせた
粗悪極薄生地だけに原価も激安
儲かるのにはワケがある

こういった企業と反社会的勢力が組んだマネロンのせいでお金が消えて
人が死んでるんだよこの国は(T-T)
28名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:18:18 ID:ZpNXN5kEO
しまむらにも頑張ってほしいな
29名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:22:21 ID:lx8mRo2O0
>>23
それでも文句付ける基地外が居るんだよ
30名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:23:31 ID:PhJajDdb0
貧乏人が増えたってことじゃないのか?
31名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:25:22 ID:RGeMdtFw0
ユニクロのスーツパンツスモールサイズ充実してほすぃ
わたくしの短足ではSでもぶかぶか
32名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:33:27 ID:PgIDY7AG0
裏フリースパーカを1990円で買ったけどコスパが凄いわ。
33名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:36:17 ID:FHrZ48Go0
物づくり日本?
笑わせるな
売国企業
34名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:45:12 ID:mtwC81vn0
ヒートテック、暑過ぎるよ。

無印の、ぬくもりシリーズが程好い。
中国製だけど。
35名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:47:10 ID:zaP0wlJs0





              所詮ニッチですから。



36名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:48:50 ID:8CMLZxZE0
デザインが悪いから

しまむらがいいですよ
37名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:52:17 ID:/bza+M7NO
なぜユニクロって売れてるのかな?
38名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:52:34 ID:ZDoDNsN30
ユニクロはちょっと前まではただの安いので有名なブランドって感じだったけど、
今は広告にトップモデル使ったりしてすごい。
これはさすがに驚いた。
グッチとかプラダとかそういう系の広告に出るモデルがユニクロのやってたんだよ。
39名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:53:28 ID:UKznIAUAO
ユニクロ栄えて国滅ぶ
40名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:59:54 ID:wSXJifIQO
いまだにいったことない
41名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:00:47 ID:LfZ8l0otO
月並みだけど、エアテックはダウンより薄いのに温かいぞ。

あれ一体どうなってんだ?
42名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:01:43 ID:3Yfcj1GL0
寒くなってくるとさらにユニクロ一人勝ちだね
野菜とか売って迷走してたころが懐かしい
43名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:02:32 ID:HBUR9CwMO
ユニクロ?興味ない。アローズとかディーゼルは好きだけど
44名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:03:16 ID:5WarBXIL0
2010 ユニクロンの首
45名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:11:58 ID:HOCCFzq20
>>41
ホントかよ
化繊綿であったかい服なんて見たことないぞ
46名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:15:13 ID:1Xi5Nn3l0
>>39
それ、元ネタはトヨタ栄えてだろw

じゃあ、どの企業であろうと、栄えると国が滅ぶんだから、
すべての産業の芽を潰していかないといけないよな
47名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:17:43 ID:k+Nj/rbtO
7.9%だけみれば大した黒字じゃないと思うだろうが
目標売上で見た場合200%を超えてるんだよね
ちなみに他は50〜80%
そんな売上を3、4ヶ月継続してるから凄いわ
48名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:20:21 ID:/LIj0/hK0
千里大丸とか時々逝くけど

「ユニクロ売り場」の戦場のような光景見たら

いつもGAPで買ってる漏れ (´Д`)ハァ…

49名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:21:33 ID:capjd9O+0
いつから女のババシャツとかタイツとかレギンスとかヒートテックとか
保温肌着みたいなのが定着したんだろう
昔は女がコートの下にワンピース1枚とかもいたのに
50名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:29:43 ID:X7nsnR6CO
インナーならユニクロでもいいかと思うが
色とサイズがメチャクチャにならんでる売り場を見るとうんざりしてしまう
よくみんなあんな売り場を掘り返して買い物できるわ…
51名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:37:43 ID:J6i+LXvz0
しかし冷静に品物を見ると、イオン、西友、その他の安物との違いが
さっぱりわからんのだ。
デザイン、形、普通じゃないか?
品質、普通だろ?
価格、あんなものじゃないか?

ただ、広告、陳列など客への訴求は抜群に上手いと思う。
結局、マーケティングや広告に莫大な金をかける昔ながらの商売じゃん。
52名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:38:17 ID:6ABNN6Gc0
景気判断の逆指標だよな。
53名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:42:51 ID:Q5rvmayHO
でもユニクロってデフレ推進企業だよね
今の衣料小売りの価格設定なんてユニクロを基準にしてるトコ多いし
ユニクロの成功→あらゆる業種で価格破壊→まずは人件費削減→デフレスパイラル
54名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:43:07 ID:FSdUtQE10
ぼろもうけしてるのにXXLが種類が少なく通販で定価でしか買えない件
で、すぐに売り切れになる
もっと還元しろよ 従業員の待遇しかり
55名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:45:06 ID:7iIPwzQTO
>>54
デブでも食ってろピザ
56名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:47:15 ID:Y0j7oRwxO
ユニクロが利益を上げてるんだから、売り上げ減らしてる企業は不況だからと理由にならない。
単に甘え、努力不足、自己責任。
車や不動産が売れなければ今の半額にすればいい、それでも売れなければさらに半額、そこまでやって初めて努力してるかもと言われる。
57名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:49:51 ID:yTv9gdJcO
俺ユニクロに行ったことも買ったこともないんだけど何がオススメ?
58名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:50:20 ID:NvL/2Y6r0
>>56
ユニクロみたいな特定アジアから輸入して販売してるだけの会社が儲かるのは今のご時世
当たり前だっつーの。でも品物イマイチだよねw
59名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:58:17 ID:MfMwjygN0
ユニクロよりしまむらのほうが好き。でもこの前イオン行ったら980円であったかいフリース売ってたから買っちゃった。最近イオンも安くてそこそこの売ってるな。
60名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:00:02 ID:Q5rvmayHO
>>56
だからその企業努力は、結局人件費削減、製造の海外移転化にいくんだよね
ユニクロなんてあの値段であの品質、日本国内じゃとても作れません
61名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:00:35 ID:aw83CEvk0
>>58
そして買ってるのも特アの人ばっか。都心の路面店はそんな感じ。
62名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:01:43 ID:kT+CUNGt0
>>57
ヒートテック、ジーンズその他ボトムズ
フリース、パーカーかなぁ・・・

ダウンは気にいったら買い
63名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:04:23 ID:hV86UnvH0
Lサイズがちいせえんだよおおおおお
数年ぶりにフリース買ったのに窮屈すぎてくつろげないだろ どうしてくれるのさ
64名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:11:58 ID:o1dPxxY70
フリースが年々薄くなっていってると思うのは気のせいか・・・
65名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:16:54 ID:0nKJ2Rs+0
>>57
スポーツフルジップパーカというのはよかった。
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/239989-14-005
感想多いのな。
66名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:20:27 ID:L3diZz9s0
>>56
アパレルに限ってはその理屈はなあ…。

低価格ジーンズにしたって、
どうしてあんな価格で作れるのかって
ロットの大小で削れる原価なんて
すぐ限界に行きつくものなのに。
それでも売れるってのは買う側の意識は、
1年履けば捨てる服なら関係ないんだろうなあ。
67名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:23:04 ID:zNuQveTUO
こういう企業がデフレを更に進行させてんだよ

68名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:25:39 ID:KKYvLP/70
>>63
ちょっと前にトレーナー買ったら
色によって布地の材質が違うらしく
一着は全く伸びない素材で拘束着みたいだった


69名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:29:32 ID:TA519BC7O
>>5
ちょwwwこわいwww
70名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:32:14 ID:GISmagYg0
ファストリみたいなコンセプトの企業があってもいいんだけど
それが一人勝ちするっていうのがね。
なんか貧困層の増大と関連している気もするけどなあ。
71名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:37:54 ID:rgxAFxd90
>>47
なんちゅーか世の中の流れが変わったというかユニクロ・ビッグバンだよな
72名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:40:14 ID:H0y+d5Ic0
新興国、中国、東南アジア全部ユニクロが共通服
73名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:40:43 ID:ywICeLf50
不況になるといつもだな
業績のばす
74名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:41:42 ID:lQWvrBrP0
奴隷化されたバングラディシュ人の血と汗の上に築かれた利益です。
75やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/03(木) 00:46:04 ID:sii/2YEn0
ユニクロ絶好調とか
3年前にユニクロ倒産を予言した俺はどうすれば

お見それしました
まいりました
あんたの勝ち
76名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:46:08 ID:nFv7M+lAP
しまむらはテナント料の安い地方・郊外ばかり展開していて、
肝心の人口が集中している大都市部が手薄だから、大都市圏の駅前などに進出しない限りユニクロには追いつけんわな。
77名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 00:59:04 ID:0nKJ2Rs+0
980円ジーンズとかトップバリュとか以前と違ってまともな敵は多いはずなのに
こういうところにはイメージ戦略で上回っているのか
で他には安さで勝つ
78名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:00:18 ID:mDs7/V5P0
ゆにくろ指数→ユニクロの売り上げにより不景気度合いを測る指数
しまむら指数→ユニクロ指数で図れない不景気を図る指数
79名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:03:49 ID:NeSPQUxXP
売り方が上手なんだろうな
売ってるモノ自体は他と同じだもの
80名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:17:38 ID:k1Jp7tr30
ユニクロを馬鹿にしたものがユニクロに馬鹿にされる時代です。
81名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:20:28 ID:vI1GRK7P0
ユニクロ安くないだろw

ダイエーとか西友の衣料品売り場の方が安いぞ。
結局、宣伝だけだろ? 庶民はいつも騙される。
82名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:21:42 ID:SsUTDciVO
ユニクロと民主党は同じ穴のムジナ
どちらも愚民さまさま(笑)
83名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:24:04 ID:bHq055i00
>>81
いや西友とかダイエーも伸びてるだろ。
落ちてるのはブランド品を扱ってるデパートだよ。
84名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:24:42 ID:YD8aTuS60
>>81
買いたい、買いに行きたいという心理にさせるのが商売人の腕の見せどころだからな。
飲食店でも行列が出来てる所がとりたてて美味いわけでもないしな。

85名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:25:30 ID:vI1GRK7P0
>>83
西友の二階なんて、いつも閑古鳥だぞう
86名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:26:57 ID:YD8aTuS60
何か文章変だった
>>84
×飲食店でも行列が出来てる所がとりたてて美味いわけでもないしな。
○飲食店でも行列が出来てる所でも、とりたてて美味くないってのはよくあること。
87名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:26:59 ID:ywICeLf50
しまむらも地味に凄いんだろ?
88名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:28:35 ID:bHq055i00
結局コストパフォーマンスに優れた企業が生き残るのは当然じゃないか。
89名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:29:48 ID:lqwsdCSt0
>>84
その裏の裏を読む商売人がなんでも斜めに構えるオマエラの存在に気づいてないと信じてるおまえらがいつも哀れに感じる。
90名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:31:11 ID:sR8loOXO0
何年か前にユニクロで野菜売ってたけど
あの企画立ち上げた人って左遷されちゃったのかしら
91名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:32:01 ID:bHq055i00
無人島にユニクロのスウェットセット10着とエルメスのバッグだったらどっち持って行く?
今はそういう時代なんだよ。
92名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:32:20 ID:vI1GRK7P0
>>90
あのころは、ユニクロも倒産寸前だったから・・・
93名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:33:41 ID:vwfPzKjqO
>>87
真逆のやり方だけどね。

自分はどっちかといえばしまむらだな。
ウニクロは派手な原色が着回しにくい。

で、すぐにウニクロ品だとわかっちゃうのが痛いし、全く知らない人が同じの着ててやけに気まずかったことがある。
94名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:34:31 ID:YD8aTuS60
>>89
何も斜めに構えてないよ??
95名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:34:58 ID:o/60KHoW0
売り方真似したら訴えられるのかな?
96名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:38:37 ID:FkQdcNpL0
>>8
いあ、チュゴク製で、おまけに社長はチュゴク工作員だから・・・

(゚Д゚)ハッ!

も、もしかして、人民共和国日本自治区になることを見越しての発言か!?
97名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:40:19 ID:ViZJjhR5O
>>91
意味が分からんw比較するものおかしくないか?
98名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:40:26 ID:vI1GRK7P0
>>95
宣伝で安いと見せかけて、本当は安くない販売方法?
99名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:44:02 ID:qqtjfa+w0
ヒートテック1500円。
高すぎだろjk
100名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:44:49 ID:SEP/XkOm0
ユニクロなんてかわねー
101名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:47:06 ID:od0pZ0r+0
給料安いからしょうがない
102名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:47:23 ID:X3Ne38D20
資本主義の精神が浸透し、合理主義が企業から個人レベルにまで波及すれば、
当然ながらコスパが最も高い連中が最大の勝利を得るようになる。


amazonやユニクロやウォルマートの独走って、資本主義の、正常な行き着く先だよな。
合理的消費者が、合理的に判断するようになっただけのこと。
資本主義のプレイヤーにとって、わざわざ非合理な行動をするインセンティブはない。
103名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:48:07 ID:/p8KeRCTO
これからユニクロ着てる奴は鼻で笑ってやるわ
「ユニクロwww」って雰囲気が定着すりゃ買わなくなるさ
104名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:49:01 ID:MyWJlBsvO
実はそんなに安くないよな。
105名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:49:09 ID:vI1GRK7P0
>>102
いやいや。合理的行動じゃないし、宣伝の恩恵だろ。
安さ品質なら、ダイエー・西友の衣料品売り場だw
106名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:49:27 ID:ZWWtGUuOO
ユニクロがすごいんじゃなくて
日本がユニクロレベルに落ちたってこと
107名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:50:30 ID:OD8l+DBt0
株は、失望売りでバク下げだろうな
108名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:51:13 ID:7nY5UjLQ0
もージジババとかが群れなして来る。
フリースブームの後の悪夢も間近とおれは見てる。
109名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:52:20 ID:tS2nEQCZ0
>>103
そういう「かっこつけ」みたいな情動的価値観を排除して、
実用主義になった連中に、そういう情動的価値観をひけらかしても、
大して効果は無いのではなかろうか。

エコバッグぶらさげてる人間に、エルメスを見せ付けても反応しない
のと同じで。
エコなことがイイ。
ケチなことがイイ。
こうなってしまった価値観を、崩すのは並大抵じゃない。
110名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:52:25 ID:x3VVO9FM0

支那製品を買う馬鹿ども市ね。

デフレのスパイラルにプラスして支那に吸い取られてるから底なしだぞ。
111名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:52:59 ID:od0pZ0r+0
まず給料上げろ
話はそれからだ
112名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:54:48 ID:Yk7EDNhH0
デフレスパイラルの恐怖ってこんな企業ですら
赤字にするようなことだからな
なのでまだまだこれから
113名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:55:46 ID:7nY5UjLQ0
>>109
「文化」的側面強い産業に、
実利やら合理はあんま効かないよ。
114名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:55:55 ID:Our0cqTt0
>>110
いいじゃん。
マーケットメカニズムが正常に稼動するなら、物価の高い地域と物価の安い地域の
物価差は基本的に平衡しようとするのが「正常」なものだ。

日本が中国に比べて賃金や物価が高すぎるのだから、日本は強烈なデフレ、
中国はややインフレ、になるのが正常なマーケットメカニズムの作動というものである。


資本市場の必然の事態が生じてるだけではないか。
自由なマーケットに生きてるのだから、貿易国家間で、物価差があればそれを縮小しようとする
圧力が働くのは自然なことだと諦めなよ。
日本と中国が貿易すれば、日本の物価は下がる、これは経済学の教科書どおりだ。
教科書どおりの事態が生じてることに、憤慨する必要は無い。水素と酸素の混合気体に着火したら
水ができたってのと同じぐらい、自然な反応をマーケットが返してるだけなのだから。
115名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:00:16 ID:7nY5UjLQ0
>>114
そんな教科書どおりに世の中回るもんじゃねーや。
116名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:06:29 ID:Our0cqTt0
結局のところ、トヨタと同じことなんだよな。消費者も合理的になった。
カイゼンしてコスト削減に励むようになった。そういうこと。
かつて、経団連の奥田は「過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます。」
と宣った。
野卑な表現で言えば「高品質で高精度を追求するとカネばかりかかる上に、そのワリに利益に
つながるわけでもないし、実用十分なレベルまで施設に導入する機械や材料を安物にしてもいいよね」
ということ。やたら高品質であることに、別に競争力は無いから。

こういう思想が服にまでおよべば、高品質な服は何万も何十万もしてやけにカネばかりかかる。
けれどだからといって耐寒性が優れてるわけでも、それのおかげでどこかの富豪に見初められて結婚できる
わけでもないから、実用十分な服があればそれでいいじゃない。ということになる。
企業にとっての設備投資は、家計にとっての服飾代とさして違いは無い。
設備や服が無ければ困るが、だからといって、やたらと高品質なものを装備したからって、
だからといって市場でそのかけた額に見合うメリットが得られるということもない。
117名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:09:46 ID:hV86UnvHO
>>48
うおお、地元すぎる
今日ギャップもユニクロも行ってきた
118名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:13:23 ID:7nY5UjLQ0
まあキロ当たりの古着屋で捨て値でゴミ屋に売られてるのが
ウニクロの服だからな。

そうはもたねえはず。
まあシナよりさらに人件費安いバングラやらにどこまで素早く工場移せるかが
今後のカギを握るだろうな。

それ以外となるとM&Aで売上拡大策くらいかね。
柳井が口ださなければ業績に貢献するべ。
119名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:15:20 ID:FnO7bvTh0
SANKI最強説を提唱してみる
120名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:16:27 ID:vBDOy0WN0
ジジババ率の上昇が半端ないように見える。おばちゃんはわかるが、じじいに受け入れられたって凄いなとは思う。
どの戦略のおかげなんだろうな。
121名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:19:19 ID:K8pcvi/80
しまむらって女物ばっかりのイメージ
122名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:54:00 ID:rgxAFxd90
土日割引戦略ってなんか詐欺っぽいよな
人混みを演出してプレミアム感とか品薄感とかを醸し出すの
頭の悪い人達は家族丸ごと騙されちゃうよ
123名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 03:00:31 ID:+6XhLstL0
新宿、支店作りすぎw
124名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 03:37:02 ID:R/0VmyBT0
>>120
昔はすぐボロボロになるイメージだったけど
今は安くても結構作り良くなってるからね、新聞の広告で安売りのちらし入るし
そういう効果でじゃないかな、一番最初のフリース今も着てるけど、去年新しいの買ったら
すごい進化してて驚いたよ、
125名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 03:43:20 ID:oKAPKv+bO
俺ん家は5人家族なんだが、血液型が

父A 母A 俺AB 姉O 妹A

と、バラバラでワロタw姉だけA入ってねぇw誰だオマエwww
126名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 03:43:27 ID:gs9UA2il0
任天堂すら大苦戦の時代にまだプラスかよ・・まじで一人勝ちだな
127名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 03:45:59 ID:dVMfKoGbO
歳とると見た目に関するこだわりが薄れてくるからな。
若い奴が減ったことも遠因だろう。
128名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 03:54:21 ID:/2+ooWS60
>>127
まぁ、基本的にブサメンぞろいの日本人が、服だけ着飾っても
なにも修正されないのは、原宿歩いてもわかるし、ネットなら67万円男
見てもわかることだからな。

基本的に、世の7割ぐらいの人間は、顔とスタイルの時点で「ファッションを
する資格が無い」というか「無意味」。
ジャガイモみたいな田舎もんの顔で、あるいは、長時間労働にくたびれきった
労働者丸出しの顔でかっこつけてアルマーニ着たって、サマにならない。

たとえば、経団連の奥田、御手洗、相当な金持ちだろうが、あんなブサイクな
ジジイに何を着せてもときめかないだろ?
政界だって、日本の政界で「こいつはイケてる」って顔つきしてるの、ほとんど
いない。
小泉進次郎ぐらいか?まぁ、「見れる」ルックスしてるのは。
後は安倍も福田も麻生も鳩山も、ここんとこの総理はどいつもブサイク。なにをコーディネート
したところで、感心するようなツラしてない。
129名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 03:56:20 ID:2/rL+rGz0
客を見下している百貨店の連中が
痛い目を見るのはなんとも痛快
130名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:03:21 ID:IouOwTdqO
問題はどことは言わないけど有名ブランドまで海外で工場作って仕入れて日本でうる、ユニクロチックな事をする。
そこまではいいんだが、値段をそんなに下げずに売るから客から見れば品質下がったねで終了。
中途半端な真似するなら真似ないほうがいい。
131名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:04:13 ID:R/0VmyBT0
上着はブランド着てても、インナーはユニクロとかでもわからないしな
ヒートテック大人気だし
132名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:12:33 ID:Zz55FxGR0
>>49
ちょっと前までカッコつけて薄着してた女が冷え性になって
生理痛だの頭痛腰痛だの不妊症だのに悩まされるのをみんなわかってきたからだよ
薄着して夏の冷房が寒い寒い言ってると2ちょんの非モテ無神経男から叩かれるし
頑張ってミニスカはいてるJKも下はショート丈レギンスとか毛糸のパンツとか腹巻してるありさまだし
133名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:12:53 ID:SHSDhFme0
>海外で工場作って仕入れて日本でうる
なんちゃらブラックレーベル、ディーゼ○、ラ○フローレン、
撤退したヴ○ルサーチ、どいつもこいつもまったくって感じだよな・・・
東南アジア縫製のくせに、値段下げやがらねぇ。

ちょこざいな連中になってくると、中国やベトナム、タイあたりでほとんどの
工程を済ませておいて、イタリアに持っていってそこで検品とちょこっとした仕上げ
だけしてMade in Italyなどと笑わせることをホザく。
某「伯方の塩」商法そのまんま。

消費者にバレないと思ってるんだろうか、連中は。
134名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:16:00 ID:pgYTv7Ji0
社長が自分の本書き始めたみたいだから終わりだろw
135名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:16:07 ID:yQt5QInWP

儲かってしょうがねえ見たいだし、さっさと関税かけろよ。日本をデフレに引っ張ってる元凶だぜ
136名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:16:49 ID:IouOwTdqO
どうせどこも中国産やその他周辺国だろう。
だったら安い金出してユニクロ買ったほうがいいじゃん。
同じ品質のも高い金出して買う馬鹿は少ないだろう。
137名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:19:06 ID:lsH5N5nuO
>>122
あのやり方は嫌いだw
良心的な所は、平日や閑散期に割引きしたりサービスをよくする。
前に流行った、行列をわざと作ってマスコミに取り上げて貰ってた、ドーナッツ屋と同じ手口だよねw


>>123
あれ大丈夫かね?w 百貨店にユニクロが入る時代だから、儲かって笑いが止まらないのかな
138名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:20:06 ID:jR+vyG620
デフレを誘発させるくそ企業。
お前らのジーンズのせいで他がどのくらい迷惑受けるのか反省しろと
139名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:20:50 ID:URW+lWaZ0
140名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:21:24 ID:5n+/3BuLO
ブランド物でも中国製が普通だからな
イタリア製やフランス製ならともかく中国製で何故あんなに高いのか不思議だよ
141名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:22:35 ID:vFH7tQKW0
ユニクロってサイズ一回りちっちゃくね?
1サイズ上の買わないとぴったりこないのが罠だ
142名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:23:42 ID:hnGBo7VcO
800円代ジーンズなんてやり過ぎじゃない
143名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:24:34 ID:Kac2zN0UO
ヒートテックのデザイン良くない上に数少ないのが困る。
144名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:26:15 ID:IaUxlJ480
>>138
消費者は喜んでるじゃないか。

それに、サプライサイドの強化を通じてたゆまぬ商品価格の下落
圧力をかけ続けるのは、資本主義の正常動作だよ。
それによって、あらゆるものの値段が安く、そして大量に調達できるように
なってきたのだから。

資本主義社会で生きていく以上、多少のデフレには我慢するこった。
「恐慌」ってのはとりもなおさず「供給過多」ってことだからね。
商品が有り余ってるのに、職が無い。これがまさに恐慌。
企業競争を通じて、たゆまぬ供給力の増加を指向し続ける資本主義に、恐慌は
つきものだよ。マルクスはそのシステムを憎み、ケインズはそのシステムをなんとか
調節しようとしたけど、マルクスは死に、ケインズもフリードマンにトドメをさされた今、
アダムスミス時代以来の資本主義の正統にのっとり、これからも企業はサプライ能力の不断の
拡張に勤めていくだろう。
145名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:29:35 ID:G30np/hJO
>>141
ジーンズとかでかくないか?
146名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:30:06 ID:Zz55FxGR0
>>144
その消費者もまた労働者で
こんな空洞化を加速させる企業ばっか儲かっては、ユニクロのジーンズ買う金すらなくなりますが
さっきもNHKで派遣労働者の自殺についての特集やってたな
147名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:33:46 ID:IaUxlJ480
>>146
当然じゃね?
ミクロ経済学の教科書を読んでみろよ。
市場が均衡に近づけば、近づくほど、企業の利潤は減り、労働者の賃金は
「再生産限界賃金」に近づくのが当たり前だから。
数学的に美しい構造をしてるんだよ。近代経済学って。

で、もっともシンプルなモデルの果てにあるのは、企業の利潤はゼロ。労働者は
食って寝て生産するだけに必要十分な最小費用まで押さえ込まれる。
これが「最も競争的なマーケット」の行き着く先で、ミクロ経済学が提示する数学的予言。

もし、マーケットを理想的な「理想市場(あらゆる価格情報が一瞬でやりとりされ、あらゆる
消費者が最も合理的に動く)」状態に近づくならば、この状態にどんどん近づいていく
ということでもある。
148仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2009/12/03(木) 04:57:09 ID:OuhW7BdJO
>>138
どこの国人?日本から出ていってね。
149名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:59:37 ID:YoBB5tgkO
ヒートテックって本当にあったかいの?
150名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 05:01:00 ID:ywICeLf50
>>127
めかし込むのが我ながら痛くなっちまうっていうかね('A`)
まあ、妙にはりきってる香具師も別に悪か無いんだけどね。
151名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 05:02:35 ID:R/0VmyBT0
>>148
2枚重ねにすると最高
1枚だとそんなに暖かくない気がするけどね
152名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:28:43 ID:N3gt2omPO
いわゆる高級ブランドというのは、ほぼフランス製かイタリア製だから。
ベルギーとかのファッション先進国の新興kブランドでも、人気が定着して格が上がると、フランス生産に切り替える。
まあ、日本のブランドの場合、パリコレ進出しても日本製のままだけど。
ニット類は中国やインドも比較的評価高いから、高級ブランドでもたまに中国製があるけど、それは例外的な存在。
中国製は安物。この認識はファッションの世界では確定的なもの。
153名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:33:17 ID:X90obmKi0
廉売合戦してるうちは景気回復なんか到底ムリだよねえ
154名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:35:42 ID:iuDfR1SLO
>>139
どうして三大財閥が入ってないのは何故?
三菱とか本当の金持ちは資産を隠すのかな
155名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:36:26 ID:zoL6M02j0
正直ユニクロ以外で服買ったことない
156名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:38:30 ID:ud4rKgNFO
ヒートテック、去年より500円も値上がり。
157名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:44:53 ID:8WtuCpkY0
7.9%程度だと市場は失望。
10%近く織り込んでたからデフレ認定で全体相場は下げるよ。
158名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:47:16 ID:/I994N2hO
あんだけ店舗多くて各店サイズ揃えてると、逝くときは早いだろうなあ
159名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:48:23 ID:+zzrOP5+O
イオンの安いジーンズ5着も買って大方満足してるけど
ただ唯一の難点はどこにいっても…
スーパーの商品棚の金属でピシッ!
つり銭もらうときに店員の指に触れたとたんピシッ!
一日中不意打ちでピシッ! ピシッ! ピシッ! 静電気!
勘弁してよー
ポリエステルかなんかだから静電気たまりやすいの?
160名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:50:33 ID:bz6D7cX20
殆ど国民服になっちまってるな。見えないインナーなら別に湯に黒でもいいかな。
ところでヒートテックって、そんなに良いモノなのか?
161名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:51:59 ID:/H6E8Ddr0
あんぱんと、牛乳の効果?

男も女も、下半身は冷やしちゃいけないよ。
162名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:52:43 ID:q1plYnEm0
>>154
小泉改悪で、所得税脱税推進と公開なしが決定された

多分NO1、守銭奴の帝王 創価学会の池田
次に経団連幹部
163名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:57:08 ID:JOv0slHP0
品質おちた 「
164名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:58:19 ID:bz6D7cX20
湯に黒のくつ下の生地の弱々しさは異常。何か妙に解れやすくて毛玉がボロボロと。
くつ下だけは他のブランドで高めのを買うことにしている。
165名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:00:53 ID:MdMM0mFp0
中国製にしてはそこそこの品質を保ってるからな。
他所で買っても中国製だが質は千差万別。
パジャマ洗ったら洗濯機の水がインクの様なブルーに染まったことが。
166名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:05:22 ID:KTCzpZkz0
ユニクロではインナー、近くのOXでは靴下と手袋、他はアメ横などのワゴンセールオンリー。
耐久性と価格のバランスが非常に優れた、服への投資を合理的に削減できていると自負している。
167名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:06:14 ID:sYlbIc1E0
いま儲かるのは貧困ビジネス
168名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:08:37 ID:6dSiYWLAO
しまむらは
169名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:11:12 ID:5h3bDc0x0
>>109
それは、まだまだ日本が豊かだからでしょ
ガツガツするなんてかっこ悪いと言えるのは、それなりに生活できてるってことだから

ガツガツしなければ、生きていくことすらままならないくらいに世の中が貧しくなっていけば、
またブランドの威光も復活するんじゃねーの
170名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:11:50 ID:mGepuFscO
今年のヒートテックは生地が薄い
171名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:12:17 ID:tngVTo2P0
>>152
ユニクロを買ってるような大多数の庶民にとって「ファッション」なんてのは
クソどうでもいいことだから、そもそもファッションがどうのこうのと言っても
意味無いって。
庶民の足回りの車と改造車の世界が隔離されてるのと同じで、普段着の世界と
ファッションの世界は客層が交わらないぜよ。

まず「安い」。なにはさておき「安い」、とにかく「安い」。この前提条件が
満たされた上で次は「丈夫」、買ってすぐ壊れたりすると庶民はまずよりつかないね。
オバチャンの選択眼にとって重要なのは次点で「丈夫」であることだから。
そして最後に「見苦しくない程度の概観」
これが普段着の世界で要求される三要素。

1位安い
2位数十回ぐらいは洗っても壊れない程度には丈夫
3位見苦しく無い程度のガワ

見ての通り、美的要求は三番目、一番後回しにされてる。
172名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:32:57 ID:Xt/9PJXV0
貧民と男を捨てた衣料業界は負ける。
その点ユニクロは良いかも。
173名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:49:30 ID:p+0gCb2m0
>>171
そうなのよ。ファッションにこだわる人はユニクロじゃなくていいのよ。
高級ブランドがたくさんあるのだから。
174名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:51:04 ID:n1B3wf9S0
着てて肩がこらないほど軽いのがいいとか言ってた
175名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 08:11:49 ID:rMB9NdL60
>>171

>2位数十回ぐらいは洗っても壊れない程度には丈夫

これ、達成してるとこ少ないと思うけど。ユニクロ含めて。
176名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 08:41:41 ID:lAEoaIs20
>>175
いや、余裕じゃね?
俺、全身シマムラだけど、2年物や3年物のポロシャツとかあるぞ。
チノパンも3000円ほどでジャスコのバーゲンで数年前に買ったのがまだもってる。
20回、30回洗濯したぐらいで壊れるのって、洗濯機の設定か機種がおかしいんじゃねぇ?
モーターが強すぎるとか。

ワイシャツはバーゲン品を買うと、そもそもボタンがろくにひっついてなくて
初着でいきなり取れるのがあるけど、これは縫い直せばいい。
177名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 08:52:22 ID:0F22vnnS0
ファッションにこだわると言っても要はブランド品を着るかどうかだっただろう、大多数の人にとっては。
そういう意味ではやはり今の連中のほうが真の意味でおしゃれだと思うよ 俺には理解できない格好だが
178名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:01:58 ID:hKO3shFEO
ヒートテックを試してみたが以外と暖かったな。
あの店で買うのはこれぐらいだろうな…
ペラペラ、へなへななアウターなんて恥ずかしくて外にでられん。
179名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:04:53 ID:hKO3shFEO
つーか同じ安モンなら支那製よりZARAでポルトガルやモロッコ製の方がまし。
180名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:04:56 ID:m5Wa/idZ0
試しに行ってダウン見てみたけど、安物感が凄かったw
誰が買うんだよって感じ。
凄い混んでるねーしかし。
181名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:09:04 ID:p+0gCb2m0
沢山飼うことはないが、国民1人1個ゆにころあいてむをもってれば
売り上げはすごいなw
182名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:11:36 ID:0F22vnnS0
俺の親みたいな年寄りも結構行っているからね まさに国民服 老若男女が買うブランドは
なかなかないだろう
183名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:13:29 ID:KvBNT+BMO
ユニクロてそんないいか?
価格のわりに意外といい、って先入観に騙されてない?
184名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:14:42 ID:ixyVn2jY0
冬の朝6時から店に並んで、アンパンと牛乳の施しを受けるような
貧困層相手でもこれだけ金が搾り取れるって証明だね
まだまだ貧困層から雑巾絞るみたいに金がジワーっと出てくる余地があるんだな
185名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:16:55 ID:K61ZyDMH0
スーパーで向こうから自分と同色デザインのユニクロ製品着てる
奴を認識したらどうする?近づいていって話しかける?迂回する?
186名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:17:16 ID:p+0gCb2m0
>>183
普通だよ普通。特殊機能の新製品を出すから話題になる。これは評価。
187名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:17:30 ID:NwJsf+vi0
貧乏人からも金をしっかり摂取してるおかげで、社長の柳井は総資産額61億$で日本一ですw
188名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:19:46 ID:QlCM5Hew0
ユニクロの服はしょぼいと言われるけど、広告はかなり金かけてる
それこそその辺のドメブラなんかじゃ絶対にかけられないような金額を。
店舗も昔と比べたらよくなってる。佐藤可士和を起用したり。
トータルでのクリエイティブディレクションがうまいんだよな。
189名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:20:45 ID:AaB0wKZKO
ユニクロ着てる可愛い子とお洒落な不細工、どっちを選ぶか?
つまり中身が良ければ何着てもOK。
190名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:22:50 ID:Jd61+ipj0
みなさんは本気でユニクロがお洒落だと思ってるんですか??
本気でデートで着る事が出来るんですか??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033636900
191名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:23:13 ID:oY//BN6+0
>>180
それと同じ値段で、ユニクロよりマシなダウンなんて
そうそう買えないだろ。

そういう事だ。
192名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:27:09 ID:ixyVn2jY0
売値自体が絶対的に安いから素材には金かけられないけど、
これだけの大資本になるとデザインやCMには金かけられる。
儲かる→製品のクオリティ上げる→CMに金使う→儲かるの
インフレーションの流れだから乗っかった方が楽だわな。

縫製のコストや手間、技術の問題があるから限度もあるけど、
デザインは格段に良くなってるよね。
今やデパートの人気ブランドでも、大半が中国、ベトナム製だし。

しまむらは、カオス過ぎて楽しい。
あれはユニクロとは方向性が違うな。
193名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:27:44 ID:qRnYgb2FO
なんだかんだすごいよな
一時潰れかけたよね?
194名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:28:36 ID:xBRia52f0
下着寝巻き靴下買うのに重宝するからなあ
195名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:30:38 ID:rMB9NdL60
ユニクロのTシャツ、洗って干すときにシワ伸ばししようと下端をひっぱると
その形に変形しちゃうんだよな。何この魅惑のAライン。
196名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:31:37 ID:LhIjrOesO
>>141
え?
まったく逆。
ブカブカだし、丈が長いし、使えないよ。
197名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:32:41 ID:FA1D5czH0
>>195
以前のユニTなら丈夫だったからそんなことはなかったのに
久しぶりにユニTを買ったら生地がペラペラになっていて驚いたな。

去年買ったヒートテックは今年の冬も活躍してるぞ
198名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:38:09 ID:pYsPZHwDO
白無地Tシャツは昔に比べクオリティ落ちて、値段上がったな。
目玉以外は、なんやかんやとかなり値段上げてきてる。
199名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:47:38 ID:ktIEpEuEO
なんて名前の人か忘れたが
デザインを外注してるミリタリーの服はいいね。
コート買ったよ。
200名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:48:58 ID:dpqnDTl10
チビ、不細工、モテない奴がよくブランドモノに拘るよねw
イケメンとか可愛い子とかはブランドモノに拘らないよ
201名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:50:13 ID:p+0gCb2m0
500円だかの財布
数年使ってる
問題ない
202名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:50:45 ID:xBRia52f0
ブランドもんはダッサイロゴ入るのが多いからなあ
203名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:55:31 ID:vWPMw1IqO
CMやWEBの外人モデルが現実のターゲットと離れすぎてる
204名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:23:22 ID:skLxqk5oO
>>202
貧者の酸っぱい葡萄か…
俺はブランドロゴに金払ってるぜ。
ビッグポニーポロシャツ、デカラコステ帽子、セリーヌのデカロゴバックルベルト゜
羨ましかろ?あ?
205名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:24:22 ID:5S/k9X8NP
(´・ω・`)
206名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:25:02 ID:p+0gCb2m0
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
207名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:26:20 ID:Vtckbo1e0
>>1

「ビジネスnews+」 ←これ読める?

読めないの?

眼科行ったら?
208名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:26:21 ID:NYHu4zAB0
金ねーんだからしゃーない
金持ちからもっと巻き上げて貧民に配ってくれよ
209名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:26:31 ID:13VojBWUO
ユニクロだけ勝って 後は廃業や倒産なら 国力的にマイナスだな
210名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:29:51 ID:JE7jrDrZ0
ユニクロで買い物するって学会に献金してるのと同じことじゃないの?
211名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:31:49 ID:5S/k9X8NP
>>210
しまむらへどうぞ(´・ω・`)
212名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:33:40 ID:YyKtw9umO
ユニクロの服ってそんなにいいかなぁ。。
この前覗いてみたけど欲しいと思うのなんかやっぱり一つも出来なかった。。
せいぜい寝巻にかな。。
しかし混み過ぎだった
213名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:36:26 ID:MffpxJ66O
>>212
オシャレに興味がない人達が買ってんだろ。
214名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:40:13 ID:lVjh15Wm0
怪しげな謎メーカーのセール品よりは
ユニクロの方が安心感あるからね

もう、ロゴとか入ってない方が普通の感覚になった
215名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:42:17 ID:yzxCqPRM0
>>212
俺もそうだな
長く着れそうな服がない
216名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:46:01 ID:9NOFn/6KO
この前行ったけど何も買わなかったよ
217名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:46:02 ID:TjKsdMhDO
>>213
おしゃれに興味がないというか、あまり買う店を知らないから名前の知れてるユニクロで買ってるという気がする。BMやら高い車で来てる公務員の客層とかよく見るし。
金持ちはもっと高い店で金使えよと思う。
218名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:48:06 ID:gSTGUKEc0
>>208
ダイエーとかサティーのが安くないか?
しかも品質もいまいちで何が良くて売れてるんだろ。
219名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:48:35 ID:9rXQnP6AO
ミスチルやビーズが売れてるが
CDを買ってると公言するのは恥ずかしい理論と同じだな
220名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:53:46 ID:p+0gCb2m0
>>213
地方(東京、神奈川とか以外)だとおしゃれな服店はないのだよ。
ターミナル駅のそばに多少ある程度で。

あとはネト通販しかない。
221名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:54:28 ID:YA/WA28BO
まぁ、ろくでもない服を雑誌と提携してぼったくりしていた反動だな。チノパンが3万とか馬鹿だろ。
222名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:54:43 ID:G30np/hJO
ダイエーやサティが近所に無い
東京都内で見かけない
223名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:56:35 ID:+9maJE86O
>>220
それはないだろw
あんた長野とかしか知らないんじゃないの
224名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:01:36 ID:IzP2hdedO
確かにダイエーとかの方が安いしユニクロには良い服が無い
225名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:04:18 ID:yuWf7iir0
昔に比べると随分品質が上がったからなあ
ちょっと前の製品は、かなり丈夫だったんだけど、
最近のはそれに比べると質が落ちた感じ。
その代わり、デザインや広告に金かけてるっぽいね。

>>209
本当はそうなんだが、なかなか難しいね。

>>217
金を稼ごうとすると、学生時代は真面目に勉強、
そのあとは仕事一筋、みたいになることも多いしね。
特に私服はわからん、っておじさんとかおおいでしょ。
226名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:10:22 ID:p+0gCb2m0
>>223
イヤー結構ないよ、千葉だけどw
227名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:12:03 ID:VEIJ/D5/0
>>221
甘いな。エルメスのTシャツとか7万円だぜ。単なるプリントごっこなのに。
228名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:17:12 ID:uJZRZSLR0
>>217
金持ちってのはな、稼ぐ金>>>>>>>>>>>>>>使う金だから
金持ちになれるんだよ。

高い店で金使っちゃうのは成金に多い。だから、ある「壁」ができる。
官僚上がりの家庭の多くが金持ち上層に食い込んでいけるのは、
親子ともども安定職を獲得する+金を放出しない堅実さを兼ね備えてる
から。金を使わない習性が体に叩き込まれてるからなんだぜ。

親戚も親子二代で公務員って家庭(親教師、子は出先機関勤め)だが、
大層潤ってる。
金融資産などといった「金が金を産む」もの以外には投資しないし、
基本、生活財は質素なもんだよ。
そういうところの徹底が、徐々に、彼らをしてホワイトカラー上層家庭への
道を歩ませるんだろうなぁ、ってのがわかるぜよ。細かいところからコツコツしてんのよ、連中。
229名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:25:37 ID:0QxuBaUk0
ID:IaUxlJ480みたいな中二病の新人が社会人に意外と多いから扱いづらい('A`)
230名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:27:32 ID:QvyQD9qy0
まあ今の時代に伊勢丹や銀座で服買うとかバカげてるよね
231名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:29:45 ID:1IBcygQH0
明日ボーナス支給日だから帰りに銀座のユニクロで買い物してくるよ
232さすがに…:2009/12/03(木) 11:37:11 ID:9ikAkp5rO
子供服や部屋着はユニクロだが、自分の普段着はさすがに…
でも昔に比べたら品が向上してるのは確かだね。格安な品は値段相応だけど。
233名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:40:01 ID:u75Rxczc0
売り上げは上がってるだろうが、純利益はどうなの?
一人勝ちしてる企業が従業員の給与を上げられませんじゃ
お先真っ暗過ぎると思うんだが。上がってるんならいいけどさ。
234名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:42:13 ID:f7APsOCFO
>>227
ブランドは質とデザインの良さが肝心だったのに、若者向けだの日本市場向けだので
ネームバリューに胡座をかいたボッタクリ商品が目立つようになったのも事実だからなあ
235名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:44:42 ID:EdkA1tt60
ユニクロで鞄買うか
3千円の
236名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:47:51 ID:f7APsOCFO
>>26
ヤオハンの会長が中国進出でマスコミに持て囃されてた当時に
日本でどんなに頑張って利益をあげてもあの会長が全部中国に持ってっちまう
と言ってたヤオハン社員の言葉が忘れられません
237名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:51:56 ID:/p8KeRCTO
ユニクロのあの毒々しい色が嫌い
なんであんなキモい色ばっか出すの
238名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:58:17 ID:uYivm8fZ0
ヒートテック暑すぎww途中で裸になったしw
239名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:00:47 ID:SsUTDciVO
>>149
ぜんぜん
240名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:00:49 ID:Bfeapf2P0
30代になってメタボりだした。
だからもう格好つけても仕方ないし、金もないからユニクロでいいや。
無難だし、一応値段の割には品質がいいから。
30半ばくらいでもまだファッション頑張ろうって奴は尊敬するわ。
241名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:07:05 ID:VEIJ/D5/0
言い訳しなきゃ買えないのか。
242名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:10:01 ID:k1Jp7tr30
楽○のメンズ見たら分かるが、高価格帯を除いてユニクロ以下がほとんど。
それを「ユニクロなんか着れないし・・・」ってやつが買う。
243名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:10:01 ID:Z+NuqUoWO


ユニクロ栄えて 日本崩壊

日本の富を吸い上げるだけ。
残されるのは使い捨ての古着。

ユニクロ栄えて 日本崩壊
244名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:12:12 ID:XPkEMKR5O
>>234
おっと、バーバリーのライセンス物の悪口はそこまでだ
245名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:16:53 ID:J9moYeZs0
>>238
画像よこせ。
246名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:17:19 ID:YCvDLm420
ヒートテックは寒いときは暖かくないが、
体を動かしたりして体が温まってくると
目茶苦茶暑くなるから使いにくい。
247名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:19:30 ID:FKAKnuW7O
ユニクロでバイトするとユニクロ大嫌いになる
まじでもう店舗見るのも嫌になるぜ
248名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:19:57 ID:mDD6EOMcO
またおまえら涙目か
249名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:26:26 ID:Gs//cELfO
まあメイドインチャイナだからなぁ
法則の足音がヒタヒタと背後から聞こえているでしょう
250名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:27:38 ID:YyKtw9umO
>>237同意

>>93も言ってる通り、あの原色が一番ユニクロが無理な理由
しかもあんま綺麗に思えない
形・デザインを見る前にカラバリからの時点で見る気が失せる
ユニクロを決して否定してるんじゃないけど自分にはほんと着れない
251名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:36:50 ID:J9moYeZs0
>>250
インナーなら関係ないし、黒・白・グレーは無難だろ。
売れ線もその辺。
252名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:37:01 ID:CVdSS8qS0
昔は、Tシャツ一つ買おうにも、ダセエ、わけの分からん、アホみたいなデザインのプリント
がされたシャツしかなかった。

デザインも何もない、シンプルな黒いTシャツ、白いTシャツ、そんなんがあれば買うのにな〜と
思ったし、流行るだろうなと思っていた。

そしたらユニクロができた。人気があるのも理解できるよ。デザイナーだかなんだか知らんが、
ほとんどの服はデザインが酷すぎるんだよ。

シンプルで良いの。シンプルで。
253名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:48:13 ID:FA1D5czH0
>>250
その中で一番売れるのが原色じゃなくてモノトーン。
原色は若い世代には売れるみたいだが。
モノトーンのものをほしいと思っても棚に並んでないってことが多い。
あとは他の安い店で買って合わせ技で着る。
254名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:23:25 ID:skLxqk5oO
UNIQLOに買い物に行くような惨めな老人にはなりたくないな。
255名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:26:26 ID:V12QZ0BY0
>>250
そうか?
いまは疑似パントンカラーが多いような

本物パントンのシャツとかもあるけど
256名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:33:37 ID:skLxqk5oO
負け組底辺の酸っぱい葡萄ばかりだな。
黄金の80年代に高校〜大学〜社会人になった俺からアドバイス。
大学〜社会人の初期は中身だけで勝負できるから、
ヘインズ(+ダンガリー、MA1)に501、ダイバーウォッチ十分。
〜30代になって来るとラルフローレンやバーニーズ辺りでイタリアもんにステップアップ。
40代はゼニヤなんかもいいがやはりオーダーだな。
無論、素材や仕立てには拘ったものでね。
週末はシェットランド産のスウェーターを着て鎌倉の自宅(一戸建て)を離れ、
西伊豆の別荘行くのもまた一興。
無論、黒木瞳似の嫁と可愛い息子くんも一緒なのは言うまでもない。
こんな最低限の成功者になら普通の努力でなれるよん。
257名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:35:50 ID:zorIMByN0
>>250
それはお前がブサイクなだけだろ
ユニクロが似合うくらいの人間になれよ
258名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:38:03 ID:MffpxJ66O
へんなおっさん
259名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:41:39 ID:56r1F31G0
>>250
服を直接見た感想と、着てみて客観的な感想を一緒にしないほうがいい
260名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:42:34 ID:QJ1VwptQ0
今や不景気産業の代名詞だよな
リアル日本死亡フラグ
261名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:43:52 ID:bHq055i00
コストパフォーマンスは
ユニクロ>>>>>>>>>>ブランド品
だからな。
変なマスコミや雑誌が煽らなければ普通にこうなる。
日本人がまたよりエコになったのだよ。
262名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:45:58 ID:1t1l3Sb70
ユニクロでジーンズも買うという大学生が増えていて、正直驚いた
安さを求めるならジーンズメイトのほうが安いのに、何でユニクロで買うの?
もしかして若い人の間でブランドとして確立してるのか
263名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:48:20 ID:5S/k9X8NP
(´・ω・`)
264名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:48:55 ID:cAls60kTO
ヒートテック去年モデルの方が暖っかいじゃん。薄くなって1500円は無いだろw
265名無しさん@十周:2009/12/03(木) 13:48:57 ID:uYzUDdcu0
その、ユニクロより安い、しまむらや大手スーパー。
服も安なったな。
266名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:49:38 ID:pXZUYVd/0
>>262
ユニクロでは買って大失敗がないから
ジーンズメイトの安物なんて ホントの安物
ブランド物は倍近い
そりゃ いきませんよ
267名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:50:24 ID:56r1F31G0
>>266
物心ついたころから着てた世代には品質の変化とか定番のものが毎年気になるんじゃないかね
268名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:51:38 ID:XzX3CMUg0
確かに、同じ1980円でも、ジャスコやシマムラで買うよりユニクロで買った方がオサレなイメージが

やっぱりあのCM効いているんじゃないかな
特に何も言わずひたすら音楽だか映像流すだけのCMシリーズ
269名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:51:47 ID:699dJVjFO
>>264
強気に出てんだよ

もうユニクロじゃ買わねー
270名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:52:09 ID:qwFtmat+O
アンダーウェアはユニクロだけど、ジーパンだけはリーバイス(503)だ。
今の時期上着は、8年前に買ったバズリクソンズのMA1をずっと着てる。
271名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:52:39 ID:Ko4CUIp9O
>>220
ど田舎住みだからネットのアウトレットばかり。
しかし上手いこと買い物して
友達からは「それ何処で買ったの!」と言われて喜んでる安上がりなヤツw
正直、正価販売の服は暫く買っていないな。
272名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:53:32 ID:5S/k9X8NP
少し修正・・・
ニニニニニニニニニニニニl
______ :|
..センター     ~|::|
  -/-、 / ヽ |::|
. α__,   ''つ   |::|
. ─────┘|
.|| ̄ ̄|| || ̄||  |
.||//  || ||_||  |.  γ´⌒`ヽ
.||//  || ||//||  |  (・ω・` )
.||//  || ||_||  |   (    )
.||    ||       |   Ο─J 、、、、、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
  _______________ ::|
  |    ファッションセンター     ~|::|   .:)  ホカホカ
  |i /   -/- 、 -/- 、 / ヽ  .|::|   (:. (:.
  | ',__/  / α α__,  ''つ  .|::|     .:)
  └───────────┘|    ,ハヽ
   || ̄|| || ̄ ̄|| ̄ ̄|| || ̄|| ::|  γ´ノ ノ`ヽ
   ||_|| ||    ||//  || ||_|| ::|  (:i:i:i:i:i:i:i:i:i)
   ||//|| ||  //||//  || ||//|| ::|  (  `ハ´)
   ||_|| ||////||//  || ||_|| :;|  (:::::::::::::)
        ||////||    ||      :;|   し─Ο
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       中華まん


273名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:53:33 ID:0nKJ2Rs+0
ブランドものの服だったら7万とかあるけど
それだったら服はユニクロにして浮いた金で液晶テレビやBDレコーダー買い増すわ
274名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:56:16 ID:bHq055i00
ユニクロ
商品は安く質はそこそこ
広告には有名人を多数起用し高級感を演出
えっ、あの人もユニクロ着てるんだ。じゃあわたしもみたいなw
275名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:56:59 ID:IyBVxSFm0
>>270
そのリーバイス 米国行ってスーパーで見たら
なんと ユニクロと同じ値段でびっくり
リーバイス ひどいっす ぼったくりで
276名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:58:52 ID:8WtuCpkY0
人民元が安くて円高。
民主の狙い通り中国ぼろ儲け。
277名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:59:06 ID:vhhcLpHdO
10代20代でインナー以外にユニクロ着てると、
うはwwwだせぇwwwとは思っちゃうね。
安いブランドだからじゃない。実際ダサい。
278名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:59:39 ID:uJZRZSLR0
>>262
いちいちジーンズメイトなんて店を探すのがメンドくさいからじゃね?w
279名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:59:44 ID:pXZUYVd/0
>>275
リーバイスのぼったくりがばれて売り上げ激減ってスレがあったね
同じ値段だったら リーバイス買うけど
ぼったくりわかってたら やだよね
280名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:01:03 ID:jiDbckRcI
>>275
だって、生産地から陸送だもん。
ラングラーなんか、ユニクロ以下だぜ。
281名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:01:47 ID:UY2Qp1iO0
ジーンズなんかユニクロで十分
282名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:02:39 ID:yYt7/bUd0




254 :名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:23:25 ID:skLxqk5oO
UNIQLOに買い物に行くような惨めな老人にはなりたくないな。

255 :名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:26:26 ID:V12QZ0BY0
283名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:03:48 ID:3EoczM2O0
ヒートテックは1000円に戻して土日790円にしないと買わない
つか生地が薄くなってんの?
じゃあもう行かない
284名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:08:14 ID:U3AncmHlO
ユニクロが商品を見てたたまないで戻しても構わないを売りにしてた頃
大阪のオバチャン3人組が商品をやたらひっくり返すってCMを憶えてる
285名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:14:31 ID:Y6fvUz2gO
インナーはいいとして、アウターはいくら不景気でも着たくないブランド
286名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:16:49 ID:p+0gCb2m0
ジーンズなんかジーユーで十分
287名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:33:30 ID:rg/p3ma1O
最近のユニクロは普通にオシャレだぞ。靴とかも革でレザーで五千円くらいで買えちゃうし。
昔のダサいイメージがたしかに強いけど。
288名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:37:54 ID:gSTGUKEc0
>>261
ちゃんとしたブランドのコスパなら
ブランド品 >>> ユニクロ
ユニクロ品を何年も着るか?
ちゃんとした生地と縫製なら何年も着られるぞ。
289名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:38:56 ID:skLxqk5oO
支那産の安いゴミ食って、みすぼらしい服を着て、盗品を雑多に陳列した糞坪でお買い物。
何のために生きてるんだろうなぁ(ワラヒ)
290名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:41:26 ID:/ZoEB4Lo0
>>287
釣りだよね?
ユニクロはカラフルになったと思うけど、
色合いとかではブランド品にかなわないし、
触ったらすぐその安っぽさがわかる。

あれで、おしゃれねえ。
どんだけ、オタクなんだよ。
もしかしてリュック背負ってる?
291名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:43:35 ID:vTcO41ggO
日常的に着る服に金かけんのアホらしいんだよ。
292名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:44:34 ID:N3gt2omPO
ブランド物はコストパフォーマンス悪い。それはそう。
健康だけを考えるなら、ビタミン剤と栄養ドリンクだけの食事がベストだろうし、腹一杯になればいいというならカップラーメンでも食っておけばいい。
三つ星レストランの高級なディナーはムダといえばムダ。それでも1回の食事で何万円もかけても、そういうレストランに行く人もいるわけ。
ユニクロはすなわちカップラーメン。
293名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:44:59 ID:skLxqk5oO
UNIQLOなんて国道沿いに自民党のマークみたいなダサいロゴで、
お母さんが小中学生にどうでもいい服を買う場所だった。
294名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:53:00 ID:EsyDI/WDO
UNIQLOですら7.4%か…
295名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:54:19 ID:hqm1YYR90
急激な円高が進んでいるから今期はもっと業績良くなるんじゃないの。
296名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:56:41 ID:uJZRZSLR0
>ユニクロ品を何年も着るか?

ユニクロやシマムラの服の2年物、3年物がゴロゴロ置いてある我が家への
挑戦状かこれはw
297名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:59:02 ID:zEgpycHxO
ユニクロが儲かるときは不景気だけ
298名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:01:50 ID:gSTGUKEc0
>>296
申し訳ありませんでした!m( _ _ )m
299名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:02:04 ID:mMLEhickO
ユニクロ叩いてH&Mでお買い物すね、わかります
300名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:03:58 ID:D81hieFGO
こないだはじめてしまむらに行ってきたんだが着れるような服なかったぞ
あと店内おばあちゃんの匂いがした
301名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:04:34 ID:WvM6ecqo0
服は消耗品だからとユニクロを買うのが貧乏なのか、
それもと服は贅沢品として安価なユニクロを買わないのが貧乏根性なのか、、、
302名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:05:17 ID:jwfShnH1O
ヒートテックは去年より今年の方が暖かいだろw
303名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:05:23 ID:JtYsI1xT0
ブランド服なんて王侯貴族が買えばいいのです。
資本家に搾取されるところのド平民である我々は、作業服みたいなのを
買ってればそれでいいのです。世界はそうやって市場メカニズムを
駆動していくのです。
304名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:08:45 ID:p+0gCb2m0
>>300
あそこはどちらかというと主婦むけ。
305名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:09:09 ID:esAERi6M0
消費者がカイゼン精神に目覚めたのであろう。
マックス・ウェーバーも感動もののプロテスタンティズムが育ったな。

ウェーバーの論敵で、奢侈こそが経済を育てたと主張したゾンバルトは
あの世でもため息ついてるかもしれないが。
306名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:09:43 ID:KY33M70z0
ダンピング効果ですね分かります
307名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:12:53 ID:GxB/XpGMO
デザインが自由主義的でカモフラージュされてるのがいただけない

人民服かそれに類するユニホームで徹底的に統一してくれたらカッコいいのに
308名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:20:22 ID:5S/k9X8NP
>>300

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ξ´・ω・ξ  
  (    )"
 ". し─J
309名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:23:31 ID:t5jNpXEMO
ユニクロ栄えて国滅ぶ
310名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:34:12 ID:skLxqk5oO
スウェット一つとってもチャンピオンの7〜8千円以上のなら10年は切れるしカッコイイ
311名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:39:25 ID:JUG/QV5c0
一人勝ちというより、単に国民がみんな貧乏になって、ユニクロでしか
服を買えない時代になったというだけのことだろうw
312名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:40:33 ID:tzpJCiLV0
>>1
一人勝ちって、他になにがあったっけ?
313名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:41:54 ID:p+0gCb2m0
高級ブランド

−−−−−−−−−−−−−−

普通ブランド、ユニクロ

カテゴリーが2つだけw
314名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:42:50 ID:tzpJCiLV0
>>5
ちょwww
315名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:44:24 ID:UY2Qp1iO0
Nハリやラッドあたりを買うんなら、ユニクロのほうがマシだね
316名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:44:31 ID:8ZEHA7Y90
一時期産直野菜とか売って迷走してたよね。
317名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:47:07 ID:p+0gCb2m0
ジーユーでいいってばw
318名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:47:17 ID:FzO3TgEGO
ユニクロの元役員とかで構成されたリヴァンプには期待してるんだけど
319名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:50:08 ID:tOoQw6Wz0
ジーンズメイトより低品質の服なんてユニクロじゃなきゃ買えないと思いますが。
320名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:50:09 ID:9J1ZENE1O
ユニクロの名前変えればもっと売れるのに気づかない地点で経営者失格
321名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:53:25 ID:dFeBYPOA0
そういや、某特ア大好きファーストフード店でバイトしてた頃
地域マネージャーがこんなことを言ってたな。
「どうしてユニクロが売れないかわかるかい?
丈夫すぎる服を作ってるからだ。」
と。
ユニクロ、売れてないの?
322名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:55:01 ID:MlDYof4M0
勝ち組っていうからにはさぞかし社員やバイトの待遇いいんでしょうね?
323名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:55:24 ID:+8p3s+MrO
柳井さんは、日本国内の雇用問題について、どのように考えておられるのだろうか。
324名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:08:54 ID:skLxqk5oO
やっすい服を売るやっすい給金で働く売り子(笑)
325名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:10:28 ID:1t1l3Sb70
>>322
社員は結構いいよ、小売りの中では
順調に出世すれば30で600万近くもらえる
326名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:11:23 ID:DY5hGIIx0
一時期死にかけてたのに凄いな
327名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:12:41 ID:IYsKME3e0
ユニクロのカラーリングがきもい。
全て原色発光しててこれだけ色をそろえて嫌がらせかと思えてくる。
後メタボ野郎にも着れる様にタイトどころか寸胴のものばかり。
これがきもすぎ。
後バイト版見てきたけどあいつらゴミ同然で服買わされて使われてる。
服代入れたら少し高い時給も意味無し。
店に行っても店員は明るいのに悲壮感がある笑いで客からしたら引く。
不景気の足元見られてかわいそう。
328名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:13:46 ID:1t1l3Sb70
>>311
ユニクロより安いジーンズメイトは壊滅的だし、ユニクロ以外は大抵こんな有様
貧乏人相手のビジネスモデルが成功したが正しい、ユニクロは
329名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:14:10 ID:VSSPSHcjO

ユニクロは、最初にフリースを出した時、利益で黒を出してたから、
柳井が会長へ退いたんだが、役員へ後任の打診したらみんなに断られて、外様を後釜に据えたら、
その社長が連続赤を出したから、柳井がまた指揮を取ってるんだよな、確か。

人は城、人は石垣、、経営も人だなww

330名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:14:13 ID:Hcqe8GtWO
別にヨイショする訳じゃないが
店員の対応は悪くないと思う…
中には、変なヤツもいるかもしれないけど
331名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:14:27 ID:wDrpv1Qt0
ユニクロのTシャツ最高じゃん。防臭性高いし安いし着心地良いし
332名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:18:40 ID:hgyrKUmw0
紫のダウソは100m離れててもあからさまにユニクロでヤダ
333名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:19:42 ID:JHoYDXEq0
売上が上がるのはいいが、利益は?
334名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:20:57 ID:Hcqe8GtWO
牛乳&餡パンもらったなぁ
335名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:22:04 ID:iNVhuj13O
同じような価格の服の縫製や生地を良く見てみるとユニクロがいかにすごいかわかるよ。
336名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:22:05 ID:j+pQVoowO
>>324
それが小売りにしちゃあバイトの時給いいんだよな
社員もそこそこ
337名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:22:22 ID:jbE4n4KU0
価格破壊の出し抜け勝ち
338名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:23:25 ID:6UbiAxkvO
軽くて肌触りのいいのが増えてきてうれしい
339名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:23:45 ID:1IBcygQH0
我が家
子供 = GAP
俺  = ユニクロ
嫁  = バーゲンのブランド品
340名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:23:48 ID:GX/0YKOA0
>>329
そういや、イケメンのラガーマンが社長になったんだっけな
その人もう居ないのか
341名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:25:33 ID:9Dybpo3E0
中国人を搾取せて富を得ているユニクロに鉄槌を!


342名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:27:57 ID:SG/KWmBs0
ユニクロの果たした役割は大きいと思うだけど。
服を着る楽しみとか、他人に多少服のことで誉められるとか指摘
されるっていうのは皆無だからな。
アイテムによって値段,CPが違いすぎる。
アウターや安すぎ、もう少し高くていいからかっこいいのに
下着は普通だけど、パンツだけ500円もする。
ジーパンは安いけど、ぺらぺらで値段通り
343名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:28:03 ID:bHq055i00
ユニクロって売り子も若いじゃん。
しまむらとか西友って売り子がおばちゃんとかだろw
344名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:28:51 ID:Aism0K+XO
昨日ユニクロデビューしようと思ったけど
抵抗に負けて買えなかった

生地はチャチだし、冷静に考えたら値段と作りが比例してない
割高の部類に入ると思う

値段で買うと後悔するって見本だな
345名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:29:46 ID:p9holBTSO
内需回復の為にはアメリカみたいに中国製品の税金上げるしかないんだがな
民主党は内需主導とかほざいてなかったっけ?
なんでやらないの?
346名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:31:55 ID:bHq055i00
ユニクロのバイトはたまにかわいいのがいるからな。
しまむらにはいないだろうなw
347名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:33:09 ID:SG/KWmBs0
ユニクロでアウター買うなら、古着屋で新品買ったり
アウトレット逝ったほうがいいと思う。

348名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:34:27 ID:H1vkNey6O
部屋着、寝間着に最適やん
消耗品として使ってんでしょ皆
349名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:34:58 ID:1IBcygQH0
どうでもいいが 中国製云々言ってる奴は
そんなに良い服を着ているのかね

ユニクロ以外でも世の中の大半の服が中国製になってると思うが・・・
自分の着てる服のタグを見てみ
350名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:36:02 ID:GF8apOVK0
なんだかんだで愛用してるのは下着だけだな。
351名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:40:06 ID:oh+NDjTZ0
>>346
しまむらでもいるぞw 多分なw
352名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:45:47 ID:HksLz68NO
つかユニクロが売上伸ばすって事は景気がドン底って事だろ・・・
ヤバいぞマジで。
353名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:51:44 ID:Aism0K+XO
>>37
目先の得を追って
実は損してるってるのが理解出来てない人が増えたからじゃね?


あれは1シーズン持つかも微妙だぞ
354名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:01:31 ID:K4lmbgnH0
もう、若い奴でも普通にユニクロ着てるしな
抵抗あるのってバブル世代のおっさんか?

カジュアルもブランドロゴ付きの
で固めてるとか・・・
355名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:04:58 ID:XzX3CMUg0
ユニクロは通販で買うとXXLサイズがあるのが良い
他のカジュアルチェーン店にはこんなサイズない
356名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:06:02 ID:2BXJgvOs0
ユニクロって、微妙に色のセンスが悪い。
あれは何か狙ってるんだろうか?
357名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:08:27 ID:1+f6D2iAO
ユニクロのダウンは暖かい?
358名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:09:32 ID:vWtk8PyTO
>>347
古着屋で新品?
359名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:21:10 ID:MffpxJ66O
ユニクロは値段の割りにしっかりした作りだと思う。でも、生地がチープだね。いかにも安物って感じ。デザインも微妙
360名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:25:17 ID:ECD8Ikzu0
そもそもユニクロはスーパーで服買う消
費者層を根こそぎ押さえたのにセンスが
どうとか言うのどうよ。
マクドナルドで食ってグルメ
じゃないと批判するようなもん
361名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:26:47 ID:Aism0K+XO
>>354
25歳だけど
デザイン+値段+質で見ると割高にしか見えない
恥ずかしくて外に出れないとか言ってるレスもよく見るのがユニクロの特徴

そして、若い奴が着てるとかはどうでもいい
誰かがしてるからとかは論外
ちなみに団塊の人は結構行ってるんじゃね

気にいって買ってる人の文句を言ってる訳じゃないぞ。
俺が節約がてら、ユニクロに行ったけど
金出せるレベルじゃなかったって話しだから
362名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:56:08 ID:Wv7bTK7l0
>>361
普段どんなの着てんの??
363名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:10:26 ID:hD3WuiRC0
こりゃ来年の今頃は閉店セールの真っ最中だろう。
364名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:20:50 ID:CVdSS8qS0
>>361
そんなこと言ってんのはクルクルパーだけだろ
365名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:24:05 ID:uYzUDdcu0
原価500円〜600円のフリース
366名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:43:24 ID:nCYDpzE7O
ユニクロって創業60年なん?
そんな歴史あったんか
367名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:47:35 ID:TYu69lVkO
下着、靴下、寝間着、マフラー
は毎年UNIQLO。趣向品ではなく消耗品として
こういう人が多いだろ
368名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:48:07 ID:EPOnLFF0O
コンビニでなんかの雑誌見たけどユニクロのスーツの作りはひどいっての載ってたよ


しかしデフレ加速だな

369名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 19:25:35 ID:pPzXkgeoO
いや、でもユニクロなんて着れん、て書いてる人も店に行って試しにでかい鏡の前でアウター試着してみなよ。
意外や意外に変な色の組み合わせがお洒落にみえるよ?
素材が安っぽいのもなんか今風にみえてくる。
騙されたと思って着てみなよ。
例えば相棒の米沢さんみたいな人でもお洒落にみえてくるはず。
大きめサイズじゃなくジャストかちょい小さめでね。
あれは着てみると意外にスポーティーで格好いいデザインだよ。
370名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 19:30:03 ID:O4XC+KEs0
若者向きの変な服は興味ないが、ボタンダウンシャツだけは確実によくなった。
ずっとブルックスしか着てなかったけれど、試しに買ったら造りも生地も「まあいいか」レベルまで来てる。

チノパンはまだまだ。奇をてらわずにがんばってほしい。
371名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 19:36:51 ID:modeWEubO
ユニクロださいって言ってる奴も、せいぜい丸井上位ブランドくらいだからね着てるのは
しかも狭いマンション暮らしで、それらの服を無理して買ってる
一軒家に住んでユニクロ利用してるオッサンのほうがよっぽど裕福な暮らしをしている
372名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 19:42:00 ID:pPzXkgeoO
ユニクロの一見変な服ってあれだ、二十年位前に考えてた未来人が着てそうな服みたいだ。ドラえもんならせわしが着てそうな。
別に何でも手に入るから機能性が一番、て感じ。意外にダサくないから着てみるといいのに。
373名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 19:46:06 ID:6F4s0XFHO
>>371数年間洋服を買った事がない一軒家暮らしの氷河期が通る。
ローンはきついぜ。
374名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:42:13 ID:zbP7xPnz0
ファストファッションってやつだな。
375名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:55:15 ID:Jd61+ipj0
ユニクロはダメと言っているのは「舶来」大好き世代ですか?
376名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:56:40 ID:/sXdD/1l0
少女漫画読むと時代時代の豊かさがよく分かるんだけど
今ってどんな感じなの?
377名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:01:01 ID:5S/k9X8NP
(´・ω・`)
378名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:05:56 ID:bHq055i00
ユニクロを叩いてるのはファッション雑誌や大手百貨店の関係者ですからw
ユニクロが儲かって誰が一番困るのか考えたらわかるでしょ?
379名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:13:22 ID:UPuzNt7Y0
今や高級ブランドでも中国製、東南アジア製が当たり前だから、
それならユニクロで充分だと思ってしまう。
380名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:16:23 ID:3E5e2BRSO
ただたんにユニクロでしか服を買えなくなった層が増えただけ。
歓迎するニュースではない。
381名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:22:10 ID:peKDtLTz0
>>380
確かにユニクロに行くと、人間の価値が安そうな人がいっぱいいるね
まあそう言う俺も、上から下までユニクロの、安物人間だがw
382名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:44:27 ID:Otpyszqw0
ぼろは着てても心は錦
383名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:49:34 ID:6a/l7ZRI0
人民服って感じ
384名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:51:12 ID:Ie2vhRxvO
この前おじいちゃんが見るからに上下ユニクロだったが、まじで人民服みたいだったww
385名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:56:43 ID:p+DVsoq10
大昔でいえば1万円レベルの品質のものが2000円前後で買えるのだから
ユニクロでいいやという人が増えるのは納得だよ。
386名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:58:42 ID:Bssk2mkJ0
服屋ってなんで明らかに住む世界が違うようなリア充ばっかなの
387名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:12:45 ID:Wv7bTK7l0
>>386
自分とこの売れ残りを買わされてるからじゃないか
身綺麗にするように指導されてるはずだし
388名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:14:14 ID:0nKJ2Rs+0
国民ブランドだね
389名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:17:21 ID:bHq055i00
今までアパレル関係の陰謀に嵌ってただけ。
海外から日本に来た人はそこら歩いてる一般人がモデルみたいな格好をしてて驚くそうだ。
390名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:21:47 ID:Wv7bTK7l0
>>376
ネットで君に届けのアニメ見るといい
良い友達や好きな男と一緒のコミュニティに恵まれる主人公
良い人間関係=幸せって感じ
391名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:40:49 ID:s47t+oiu0
創業60年ってユニクロ事業始める前は何やってたんだよ
任天堂における花札のような時代もあったのか
392名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:48:17 ID:Otpyszqw0
20年前はユニクロは、インポートジーンズショップだったよ。
9割以上が、他社製品だった
393名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:49:00 ID:Otpyszqw0
そのころはリーバイス501のB品だとか、1980円くらいで売ってた。
394名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:50:12 ID:Hw93aAv00
100円のTシャツにプリント施しただけで
5000円で売ってる業者なんて潰れちまえよ
395名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:55:50 ID:FA1D5czH0
>>339
子供のほうが高い服着てるということか
396名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:02:15 ID:QZUq5YgxO
>>391

ファーストリテイリングの柳井現社長が創業者なのに創業60年はねえだろう
柳井は神戸だかの3店舗経営の洋品店の長男、大学時代アメリカに渡りマーケットの基礎学び帰国後家業を継いだ、夢を語る彼に父親は大学出たばかりの息子に実印他、会社の全責任を預けて経営を委せた、言わばヤマシ
397名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:05:20 ID:Tz8GbwWP0
会社に着ていける服で安いのを作って
くれないかな。
キャリアブランドはどこも高い。
働いている=服にまわせる金がある
ではないのに。
398名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:10:04 ID:IAa9rWaP0
ユニクロの社内事情知ったら倒産しそうだけどな

おまえらユニクロの労働者がどんなになってるか知って
柳井社長の個人資産に貢いでるのか知ってるの?

こういった企業が成立すると日本はおかしくなるぞw


399名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:10:36 ID:2EQJXHGD0
少し調べたらわかるだろうが 発祥の地は山口県宇部市 炭坑で発展したから柄が悪い町だね。
父親は土建業もやっていたらしい。ユニクロの前の名前は小郡商事、たぶん父親の出身地の
名前を付けたんじゃないかな。その小さな小郡商事を引き継いで今のユニクロにした。
400名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:12:43 ID:IAa9rWaP0
退職率の異常さと、労働基準法からはみ出す経営手法なら
こんな会社誰でも経営できる

知名度が低いからまだまだ騙されてる奴多そうだわ
401名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:12:43 ID:+KlWvcm50
(´・ω・)しまむらはユニクロになれるん?
402名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:13:33 ID:lsCFT1BbO
ユニクロ栄えて国滅ぶ
403名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:13:36 ID:B/EVJMEU0
ユニクロ嫌いじゃないけど、シンプルなもの着てると、ユニクロだと思われる時ある。気分よくない。
404名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:14:40 ID:RMW59YC+O
>>398
詳しくは知らんが、社長の話聞く限り、この会社は中国式だな。
多少品質は落としても安さで市場を席巻してきた。
落とすと言ってもある程度の品質は保つ。
相当人件費削ってるだろうなと言うのは容易に察しがつくよ。
405名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:20:14 ID:tZSvkw0pO
ユニクロなんて田舎のジジババの着る服だろ。
若者はもうユニクロ離れしてるよ。
もうすぐ、ユニクロも少し前のしまむらみたいにダサくなる
406名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:20:44 ID:IAa9rWaP0
>>404
中国式・・・そのとおりだね
労働時間なんて見てみろ。マックの店長事件がかわいくみえる
バカが買っちゃうから拡大するんだろうな・・・経済おかしくなるわ

デフレを作ってるのはここの社長なのにな・・・アホ臭い記事
407名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:20:57 ID:IMHpDSk+0
ヒートテックの男物の腹巻きが欲しい。
売れよぉ…゜゜(´□`。)°゜。
408名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:22:51 ID:qyxlFoS/O
>>397
会社に着て行けるって例えばどんな服?
409名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:24:47 ID:r2FEqbhC0
は?
410名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:32:32 ID:lsCFT1BbO
ネトウヨはユニクロ叩かないの?
411名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:33:59 ID:qn4+NxP0O
>>405という時期が既に数年前にあって、そこを越えて今の売り上げなんだから、ユニクロ頑張ってるなぁと思う。
412名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:35:02 ID:hzQ5S71N0
これだけ売れると他の人と被るだろ
激しく恥ずかしいぞ
413名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:37:36 ID:9VHn6+IaO
キモオタってユニクロ好きだよなぁ
414名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:43:22 ID:dUsyhwOu0
ユニクロの良いところは実店舗とネット通販の価格が連動していること。
家電だと人件費やらいろいろ言い訳をつけて別々の値段だけど
そんなもの買う側にとってはどうでもいいこと。
ユニクロは分かりやすい。
415名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:43:52 ID:kbGkXr5B0
>>412
インナーしか買わないだろ、普通。
ミドルやアウターにユニクロなんて、どんな罰ゲームよ?
416名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:48:32 ID:Uay0I2RcP
ここで買ったことないな
何がいいのかも分からん
417名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:50:19 ID:JpNyclJfO
ユニクロを着るようなダサいヤツにはなりたくない(笑)
418名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:53:30 ID:YGymt1cg0
片田舎だから近所や地元ならユニクロのパーカで済ませるわ

見栄えが必要な場合は、テーラードジャケットにインナージーンズユニクロだわ
スーツと革靴以外、ユニクロで済んでしまうかも・・・

でも最近高くなったよね、セールでも割高に感じる時があるわ
419名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:54:28 ID:7dHvipp9O
ファッションセンス皆無な男女の私には
変なデザインの服を訳もわからずに組み合わせて着てしまうより
ユニクロの方が残念ながら無難だったりする
420名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:56:25 ID:O5zsOnw/O
>>416
作業着用として使うならおすすめ
421名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:56:27 ID:hzQ5S71N0
>>419
男女?
はっきりしろよ
422名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:57:19 ID:IAa9rWaP0
ユニクロ選択の人へ。

デフレ、雇用不安、この企業が最たる例ですが、
増税で泣き事言わないでねw
423名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:57:23 ID:RMT8NeaOO
優良企業だからデザイナーも優秀なの揃えてるし縫整技術も日本の職人が指導してるから品質も向上してる労働規準云々言っても働いてる社員は店舗の売り子程度だから大したヤツじゃないし 悔しかったら自分でやるしかないな
424名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:58:18 ID:7dHvipp9O
>421
ゆとりかお前は
425名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:59:10 ID:JpNyclJfO

ダセェ(笑)
426名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:59:34 ID:hzQ5S71N0
>>424
ますます意味ワカラン

なんでゆとり?
427名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:05:31 ID:IAa9rWaP0
>>423
日本国内を壊す気満々ですなw 官僚に向かって言えんのかね?
世界の雇用情勢と国の労働賃金比較もなしに優秀とは笑いますよw

さすが社長が創価学会の会社ですw
428名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:08:37 ID:QI6uOczlO
>>404
いや、ユニクロは給料かなりいいぞ。
429名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:10:46 ID:n7tJ3IwQ0
>>426
おとこおんなって読むんじゃね?
430名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:11:23 ID:CY3sWzEN0
>>428
それは単に激務ってことじゃ・・・
というか非上場で給料って公開されるものなの?
431名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:14:14 ID:IAa9rWaP0
>>428
社員数は?
店長なんて退職者続出で雇用不安招いてないのかい?パートやバイトの労働時間数は?

残業時間ばかりで稼いで給料が高いって? デフレ起こす企業かよw
432名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:15:31 ID:LaMp5buV0
>>390
子供を作れる環境の人達はまだまだ余裕があるってことか
二極化してんだろうなぁ
433名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:18:07 ID:IAa9rWaP0
>>430
柳井氏の個人資産だけは公表されてますよ
世界トップ100に入るほど急上昇で。個人資産だけね
434名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:18:21 ID:RseGzgOX0
>>422
いいませんし、合理的で冷徹な経営ロジックを追求する企業が
勝利するのは資本主義では当然のことです。

社会主義じゃあるまいし、市場競争の追及をしてるユニクロに、
資本主義的に見て悪いところは一つも無い。
価格競争力の追求が「悪」かね?w
435名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:19:29 ID:LaMp5buV0
>>422
ここよりニンテンドーの方が糞って印象あるけど
あそこが儲けてた時は全然叩かれて無かったよな
何でユニクロだけ?みたいな
436名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:19:39 ID:QI6uOczlO
>>430
いや、人から聞いただけでソースなくて悪いけど
店長なら30代で年収1000万とかあるとか。
437名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:22:08 ID:IAa9rWaP0
>>434
すばらしいw 創価学会だけに感服する洗脳だねw

労働時間数も給与も労働局に確認したかね?悪い事は何もないって? 
きみね、ここは日本国だよw

労働局ではマークされてないのかね? 
そろそろ過労死で企業の名前が出るんじゃない?死んだら自覚する?w
438名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:22:35 ID:SA7Jb8Bs0
>>427
>世界の雇用情勢
>国の労働賃金比較
世界の雇用情勢的に見て、日本人の賃金はその技能に比べて割高であり
しかも年々、割安に調達できて学習能力の高い労働力の一つである
「若者」という労働財は減っており、生産地として不適になりつつある。
一方、発展途上国の人間の賃金はその技能に比べて割安であり、しかも
これらの途上国が高齢化に突入するまでにはまだ間がある、その間、
生産地として途上国を利用するのは資本の論理としては理に適っている。

あと、グローバルに展開された資本にとって「国境」などというのは
さして意味を持たない。
439名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:23:24 ID:fsijPaQV0
>>431
俺ユニクロのSS店長だけど去年は1800万近く貰ってるよ、総支給額ベースで。
税金、社会保険控除されても1220万位はあったけど。

FC社員のトップクラスだと3000万は超えているんじゃない?

440名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:26:13 ID:5x1x1iHa0
>>422
増税で収入が減るからこそ、消費者はこういう安い店を選択するんじゃない。
考え方逆。
441名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:26:36 ID:fF2QN9B6O
ユニクロでは買い物しないなー
品質が最低だから
イオンのほうが値段同じで品質がいいよ
442名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:27:50 ID:IAa9rWaP0
>>439
まぁそんくらいだろうね。
労働局ににらまれなけりゃ。上場できない違法労働の実態もあるシナ。
創価が弱くなればどうなる事かw
443名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:28:48 ID:qBcosjztO
夏前に買ったパーカーの襟元がすぐ緩くなったし、アウターなんてユニクロだと抵抗ある
ユニクロの服はサザエさんが着てる服みたい
444名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:28:55 ID:fsijPaQV0
>>430
ユニクロ (単なる店舗名)×
ファーストリテイリング ○(東証1部9983)

かっぱ寿司はカッパクリエイトだし
くら寿司はくらコーポレーションでしょ。
445名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:29:31 ID:QI6uOczlO
>>439
そんなに貰ってたら激務でも文句いえんわ。ものすごい優良な会社だな。
俺はインナー以外絶対に着ないけど。
でも考えてみたらどの家庭にでも最低でも一、二着はユニクロあるよな。
446名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:29:38 ID:p4wJ3iU0O
ユニクロが栄えても良いことないよなー 国益にもならん。
447名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:31:13 ID:IAa9rWaP0
>>440
バカだね〜
逆バリビジネスで日本国内の雇用悪化を招いてるのに理解できないとはw

創価しか理解できない会社よw共産ならアウト企業だろw
448名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:33:47 ID:Dmv+XmsAO
今や百貨店のキーテナントにユニクロが入る時代だからね
449名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:34:51 ID:YGymt1cg0
>>444
柳井死んだら空中分解するから気をつけておこう

1999から9983売買してるが、野菜の時に買った4000円前後をチマチマ売買して
最近18000まで上がった時は笑いが止まらんかったが
正直、この株は世界株になりえるが、柳井がいてこそだな
柳井だからまとまるが、フリースやラグビーやブラトップが出て行ったみたいに
柳井も自分の代わりになる経営者がいないことを自覚していることだろう
出井ソニーや金融の本部なんか傾けば飛ぶだろ
魂の連中にもちゃんと言っとけよ、あと元神聖銀行のメガネに送料無料にしろと言っておいてw
450名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:35:06 ID:QI6uOczlO
>>446
わかってても目の前に安いもの置かれたら、国益よりも何よりも
安さに釣られて買ってしまう。俺も価格コムで激安家電をついつい買ってしまう。
こんな値段にしちゃったらメーカーも販売店も将来絶望的だよなと
わかっちゃいるけど、あまりの安さに釣られて買ってしまう。
451名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:35:11 ID:hzQ5S71N0
>>446
ユニクロが栄えるという事は国が困窮してるという事
サラ金が栄えるという事は国が困窮してるという事
リサイクルショップが栄えるという事は国が困窮してるという事
中古車市場が栄えるという事は国が困窮してるという事
100円ショップが栄えるという事は国が困窮してるという事

自衛隊がチヤホヤされるという事は国が一大事のピンチに陥ってるということ
452名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:35:23 ID:O4Y1gszZ0
>>446
トヨタの時も同じようなこといわれてたけど、なんでお前らって
企業にとっての至上命題は「競争の中で生存すること」であって、
お前らに利得をもたらしたりすることは別に目的でもなんでもない、
ってことがわからないの?


たまたま、企業の成長とお前のメリットが重なるときはいいが、
企業の成長とお前のメリットが重ならなくなったとき、成長を
諦めてまで、赤の他人である、そして株主でもステークホルダー
でもない連中のために企業の側が妥協しなきゃいけない動機は
どこからも出てこないぞ。

ユニクロが栄えてもお前にいいことはないのかもしれないが、
ユニクロにとっても、自分が栄えるのをガマンしてまでお前を
栄えさせてもいいことなんてねーから。
その関係がわかってるなら、いちいち、他人に「お前の繁栄の
わけまえを俺によこせ」みたいなセリフは吐かないこった。


トヨタ叩きもユニクロ叩きも、なんか勘違いしてる人種が多い。
企業は、別にお前らのために存在してるわけじゃない。
株主や経営者の利益追求のために存在してるのである。
だから、繁栄の分け前をお前らによこさなければならない義理はどこにもない。
お前らも、繁栄の分け前を他人にやったことないくせに、なんでトヨタ
やユニクロのような「暫定勝者」にそれをねだるのかわからん。
恥ずかしくないのか。
453名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:35:31 ID:IAa9rWaP0
>>445
アホウ。店長は1店舗に1人 大型店で2人。社員数が極端に少ない
数十人の労働者はパートとアルバイト。
多くの人達の人件費からピンはねして給料が数人に回ってる企業

創価系の洗脳受けてるんだよwユニクロ栄えて国滅ぶ
そろそろ国民は理解しろよ 


454名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:35:43 ID:fsijPaQV0
>>442
その時の為に障害者雇用全企業ブッチギリNO1という
錦の御旗があるんですよ。

うちは障害者雇用率がトップにいる限り絶対に国家からは
弾圧されることは無いと思いますけど・・・。
むしろいつも人事部の連中から雇用ノルマが行政から課されているって
愚痴を聞くぐらいですけど。
455名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:37:37 ID:Oz3lWjhdP
聞きたいんだけどユニクロ着れないって奴は何きてるの?
456名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:38:06 ID:IAa9rWaP0
>>452
トヨタの社員比率、ユニクロの社員比率

アホウ。創価に洗脳されおってw
457439:2009/12/04(金) 01:38:27 ID:CY3sWzEN0
リクナビにあった
平均年齢29歳・・・・

株式会社ユニクロ
■事業内容
日本国内および世界各地において、商品企画・生産・物流・販売までの自社一貫コントロールにより、高品質・低価格のカジュアルブランド『ユニクロ』を提供する製造小売業(SPA)。

■設立 1974年9月
■資本金 10億円
■売上高 5,758億円 (2009年8月期)
4,623億円 (2008年8月期)
4,247億円 (2007年8月期)
■営業利益 1,123億円 (2009年8月期)
■利益率推移 19.5% (2009年)
16.3% (2008年)
15.0% (2007年)
■従業員数 4,652名…男:2,495名/女:2,157名 (2009年8月現在)
■平均年齢 29.3歳
■代表者 代表取締役会長兼社長 柳井 正
■事業所 ○ユニクロ店舗
国内…全国:770店舗 (うちFC:20店舗)
海外…92店舗(イギリス・フランス・アメリカ・中国・韓国・香港・シンガポール)
(2009年8月現在)
458名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:39:25 ID:l+hauiQU0
中国産のせいで、日本の産業つぶれました
459名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:39:46 ID:QI6uOczlO
>>453
バイトにでもできる簡単な仕事をわざわざ社員に任せるメリットないしなぁ。
ユニクロだけの問題じゃないよな。日本中の企業がバイト使ってる。
460名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:40:40 ID:CY3sWzEN0
>>457
ごめん俺439じゃない。
461名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:43:32 ID:IAa9rWaP0
>>459
人数比率を頼む。正社員比率と非正規の比率を。
あと障害者比率で国から援助されてる金銭はいくら?w

どれだけ税金をぼった食ってる?
創価さんと障害者団体さんがバックの企業ならどうどうと公表したら?
優良かどうか市場に評価してもらったら?

日本が滅びるわボケw
462名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:43:35 ID:p4wJ3iU0O
>452
まあ、落ち着けよカス。 
安い海外拠点を工場として日本に仕入れる。海外はアホのように使い捨てられる。国内の仕事はなくなり、つまらん画一的な服が流行る。俺は胸クソ悪いな
463名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:43:44 ID:fsijPaQV0
>>457
こら、勝手に騙るなwww
でも大手小売でウォールマートの成功例に倣った会社なんて
大体そんなもんでしょ。
一握りの正社員(アメリカだと役職者)がうまみをもって
あとは低賃金のワーカーなんてやり方は。
アメリカに追従した小泉政権から顕著になっただけでしょ。
464名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:44:43 ID:O4Y1gszZ0
>>453
創価の洗脳とかわけのわからないことを言ってるけど。
合理的経済人ならとって当たり前の行動をとってるだけじゃねぇのソレ?

市場競争に勝つために、人件費を抑制する。その方法としてどうしても
必要な労働力だけを中枢に抱え込み、そうでない労働力はアウトソーシングやバイトなど
で済ます。ここに戦略的欠陥は無いだろ。
むしろベストな回答だ。

お前さんが合成の誤謬の危険性を論じたいのは分かるが、かといって
市場競争に晒されている資本は、自分の身を守り、相手を蹴散らすために
最適戦略をとるのは避けられない。
市場競争の中で、自分の身を守ってくれるのは自分だけだからな。
465名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:46:00 ID:9VHn6+IaO
>>455
色々着るよ。昔はアンダーカバーとかギャルソンが好きだった。今はアローズが中心かな。アローズも昔から好きだったけどね。
466名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:48:15 ID:YGymt1cg0
>>454
障害者雇用は障害者でできる範囲のバックヤードとかで
一般のアルバイトと大差ない時給だと、そいつらの方がカワイソウだよw

貧国支援で店舗で回収した中古衣料を提供とかやるけど
中古引取→リサイクルや貧国支援は、最近やってる雰囲気無いから意味ないと気付いたのかな

私はまったくの部外者だけど、大型商業施設の新規出店と、郊外単独店舗を継続しつつ
今後、売り上げ落ちた頃合で、売り場や駐車場が足りない郊外単独店舗をguに転換すると見てるよ
国内飽和として若い正社員を海外駐在させるとかね、もっとアジアは出して良いのにね
インドやイスラム圏も商機あるんだけどね・・・
柳井は最初にロンドンに出さず、知日の仏独とか出した方が良かったかもね
467名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:48:39 ID:IAa9rWaP0
>>464
厚生労働省と労働局にむかって言ってね?www
経済のためなら法律無視の企業がなにいってんの?w
アフリカにでも行きなさい。人件費タダ同然ですから。国際非難がないならねw
官僚に向かってウンチク言えるレベルの社員がいる企業ならw 
468名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:49:08 ID:QI6uOczlO
>>459
なんで俺がそんなこと知ってる前提で話してんだよ。知るかよボケ。
ユニクロに文句行ったって仕方ない。この国の決めたルールに則って商売してるだけなんだから。
そういうルールを作ってる政治家に文句言えよ。
469名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:49:30 ID:O4Y1gszZ0
友愛を否定し、この世界はしょせんどこまで行っても修羅の世界、
食うか食われるかなのであるという世界観を良しとするねらーが、
なぜ、市場競争の中でまさにそれを演じてる企業が、国民や
赤の他人に友愛してくれることを期待するのか、わけがわからない。

自分らの世界観を反映すれば、まさに、企業は修羅の世界に生きてる。
お前らの好きな「友愛なんてまやかし」だからこそ、徹底した合理戦略
をとるわけだが。
これを、「囚人のジレンマ」ともいう。
470名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:50:59 ID:p4wJ3iU0O
>464
お前会社で働いたことないだろ?資本主義やら競争原理やら狭い視点で語るな。んなこと、誰でも分かってる。

この状況が何を起こすか、視野を広く持とう。

ついでに、会社には社会に奉仕する義務がある
471名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:51:00 ID:VwrkhvzpO
ユニクロは部屋着がすごくいい。
ルームソックスとか、レギンスとか、安くて暖かい。
一部ユニクロでコーディネートして会社行ってもおかしくないよ。
浮いた差額でデート服いいの買えるし。
472名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:51:22 ID:IAa9rWaP0
ここの会社って健常者より障害者の方が所得高いんだよね?
障害者雇用で税金控除と援助いくら?

障害者団体となにやってんの? おしえてw
473名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:51:25 ID:fsijPaQV0

>>461
<障害者雇用率 上位の企業>
(従業員5000人以上、07年6月時点)

@ユニクロ      7.43%
Aすかいらーく    2.90%
Bパナソニックエレクトロニックデバイス 2.87%
Cオムロン      2.76%
Dしまむら       2.73% 
Eダイキン工業    2.66%
F西日本鉄道     2.54%
GNTT西日本 九州 2.53%
H松下電工      2.48%
I日本たばこ産業  2.46%

474名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:54:07 ID:IAa9rWaP0
>>468
国の法律破って利益上げてる企業なんですが。
一般企業と比率が違う。
475名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:58:55 ID:NWb70c7U0
不景気の中のデフレスパイラルも悪いことだけじゃない。
不必要なものの淘汰が進むからだ。
476439:2009/12/04(金) 02:00:23 ID:fsijPaQV0
でも実際は今銀行だって窓口にはバイト使ってるし、
官公庁も非常勤職員、大手企業の一般職なんて大抵派遣社員じゃ
ないんですか?
なんか小売業はたまに想像を絶する事をやる企業があるので、
一緒くたにされてますけど、ある程度の給料貰ってりゃ、サビ残だとか
どうしたって多少なりともあるんじゃないんですか?

リンク&モチベーションの小笹社長の所ならともかく。
477名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:02:54 ID:Vmh4zWbVO
ウニクロの壱万円当たるくじって、なんで店員がレジの下から一枚出すの?
公平性が見えないんだけど
478名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:03:26 ID:NWb70c7U0
ユニクロが儲かるのが国益にならないって馬鹿も休み休み言え。
だったらこの不景気に無理して高い服を買うのが国益になるって言うのかい?w
479名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:04:13 ID:qBcosjztO
今は他の店も安目で展開してるし、そっちは中国製で安く作れる分デザインも重視してる
ユニクロは中国に作らせてるなら、もうちょいデザインに金を割ける筈だと思う
中国製の上にダサいって何なんだ
480名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:05:17 ID:9t6K4kM30
今年はついに服を1着も買わなかったw
平日の昼間はスートとシャツ、
平日の夜と休日は部屋に引きこもってほとんど全裸だから服がいらんw
481名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:06:09 ID:O4Y1gszZ0
>>475
シュンペーターが同じこと言ってたな。
不況なんてものは「お湿り」に過ぎないって。好景気が続くと
人間は浮かれ、高コスト体質になっていく、しかしそれこそが
不況の呼び水になって、ここで「反省」の期間を与えられる。
この間、非合理な投資が徹底的に見直され、しなくても良かったような
投資案件がゴミ箱に捨てられて、好景気で浮かれていた人々の気持ちが
引き締まっていく。
482名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:07:12 ID:wy3j0aQVO
儲かってる企業があるんだから儲かってない企業は努力不足、不況のせいではない。
中国製品だって使ってんだからもう言い訳の余地すらない。
483439:2009/12/04(金) 02:08:47 ID:fsijPaQV0
>>477
それに関しては、本部の会議にて当社のお客様に選んでいただく
ポリシーに反するという意見を出しましたが、最後まで通りませんでした。
公平性に関しては不正は無いと思いますが、絶対との回答は出せません。
484名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:08:52 ID:ibYp1NCVO
不必要な物は 主観にすぎない。
485名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:09:21 ID:IAa9rWaP0
>>478
障害者比率が異常に高いのはなぜだろうな?w
他の企業が追随しないのはなぜだろうか?
バカは税金控除も、援助金の事もわかんねーのか?w
おまえら障害者を食い物に済んじゃねえよw

>>473の数字が表してるだろ。異常な数字がw
答えてみろってw
486名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:12:29 ID:NWb70c7U0
>>485
ルール内での戦いですからね。
ユニクロを責めるのはお門違いってことです。
責めるなら政府を責めましょう。
487名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:14:28 ID:wy3j0aQVO
他のアパレル店が悪すぎるんだよ、いつまでお高く止まってたり、客層限定するような事してんだ。
488名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:17:11 ID:ibYp1NCVO
ユニクロ買うより、ある服で十分。 買う必要がないのだ。
489名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:17:14 ID:reAPG11D0
日本人の平均所得は下がりっぱなしなんだから。安物しか売れない国になった
490名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:17:20 ID:2r0yRBD50
ユニクロはゆるいの多すぎだから
メタボおっさんラインつくってわけて欲しいよな
491名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:20:03 ID:IAa9rWaP0
創価と障害者団体のビジネスw

ユニクロ栄えて国滅ぶ。
一般民の税金がジャブジャブ入る会社経営と気づかれたら終わりだなw
492439:2009/12/04(金) 02:20:15 ID:fsijPaQV0
>>485
真面目な話ですけど別に当社に特別な補助金が入っている訳ではないです。
ただし、法定雇用率という数字がありまして、従業員1000人当たり16人を
フルタイムで雇用しなければ法的に未達納付金の納付義務が発生するわけです。
ですから特別な補助や控除を受けているわけではありません。
(あくまで店舗単位の話であって本部と行政単位ではわかりませんが)

でも自分の受け持ち店舗では三人のフルタイムの障害者の方に働いて
貰っていますが、皆さん懸命に頑張っていますし、昇給制度も、
時間数によっては社会保険制度も福利厚生も適用していますが、
何をそんなに鼻息荒く人を陥れようとしているのですか?
493名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:21:38 ID:NWb70c7U0
ユニクロって海外にも進出してるらしいからむしろ他のアパレル業者より全然国に貢献してるぞw
494名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:22:29 ID:CooIDmZFO
昔はおしゃれな奴にバカにされてたなー
495名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:22:54 ID:CY3sWzEN0
>>476
一応大手メーカーに所にお勤めだけど
PCのログイン・アウトとゲートで時間チェックしてるから
サビ残はうちはできないようになってる。
サビ残当たり前なんじゃないんですか?って発想が
数千の社員抱えてる大企業ではちょっとおかしい思う。
それが平均年齢29歳、勤務年数10年未満?に繋がってるんじゃないのかなぁ。
496名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:23:05 ID:nZIk2DrJO
本来の自分達の収入にみあった買い物をするようになっただけじゃないの?中国製だからって言ってる人いるけど、逆に中国製使ってない企業の方が少ないでしょう。
中国の工場があげてくる品質も数年前と違って向上してきてるしね。
そもそも今までのブランド崇拝が異常。
497名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:28:42 ID:NWb70c7U0
実際そこらのおしゃれっぽい服って原価いくらだ?
売価の10分の1もなさそうだなw
今まで雑誌やテレビとぐるになってぼったくってきたツケがこれだよw
498名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:28:55 ID:dHP8LdNN0
服に金をかけない俺みたいな奴でもついまとめ買いしてしまうくらいだからそら儲かってるだろうな
499名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:29:00 ID:nqEQkRo5O
今や彼女がユニクロに勤めてるって言っただけで
20年前のスチュワーデス以上の羨望のまなざしで見られるからな
来年あたりはなりたい職業、ユニクロの店員がトップになるんじゃね?
500名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:30:21 ID:y8fM+D+/0
>>494
昔のフリースはダサイ&被り続出だったな。
501439:2009/12/04(金) 02:30:55 ID:fsijPaQV0
>>495
うちは大きくなってまだ10年ちょっとしか経ってない企業ですからね。
でもサビ残とはいっても新規出店が続くときで80〜60時間
緊張緩和時が20時間〜40時間くらいでしょうか。
何しろ渋谷でフリース売り出したのが11年前の話ですから
平均年齢29歳を言われてもしょうがないです、私もまだ31なんで。
502名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:31:04 ID:NWb70c7U0
>>499
ユニクロのバイトって意外と若くてかわいい子が多いぞ。
マックみたいに食品を扱わない分不衛生でもないしな。
503名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:36:36 ID:DwXaVE6P0
西友で買うわ
504名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:39:26 ID:RgGTjQNF0
そんなに安くないんだけど
欲しいものがある
505名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:39:42 ID:9VHn6+IaO
>>499
アホじゃね?
506名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:44:00 ID:XlSGcyzj0
昨日ここのセミナー行ってきたがつまらんかった
507名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:45:34 ID:IAa9rWaP0
>>492
バカ社員なんだ。お疲れさん。
渉外担当と社長に聞けアホンダラ
508名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:45:45 ID:YGymt1cg0
ユニクロの特攻隊長が、>>449 >>466に答えてくれない・・・

柳井はどうするんだろうね、大株主の息子と言い
渋谷(代々木上原)に住んでるから九段下から六本木に移転するのかな

武道館を土足で踏みこむ若年従業員が多いだけに
六本木の方が良いと判断したのだろうか

まぁ柳井が生きてる間の企業だろう
509439:2009/12/04(金) 02:45:55 ID:fsijPaQV0
でも最近の利益率の上がり方を見てこの先若干どうかなと思う自分もいます。
今まで柳井CEOは人の土俵で争うのではなく土俵を作って自分の土俵に
相手を乗せてしまえば勝ちだということを仰ってます。
私個人の労働感としては、既に9年前になりますが、日本の衣料の常識を
変えるという価値観に強く共鳴しました。
確かに、今日に至るまでフリース、インナーをはじめとして、各カジュアルウエアの
低価格化に貢献できたという思いはありますが、その裏で、選択肢を狭めてしまったとか、
人間としての創造力の欠如の一端を担ってしまったという反省はあります。
510名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:48:44 ID:NWb70c7U0
不況における企業淘汰の旗手なわけですよ。ユニクロは。
今までインチキやって甘い汁吸ってきた企業をどんどん潰しちゃってくださいw
511名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:49:23 ID:CY3sWzEN0
>>501
確かにありえない速度で店舗拡大しとるねw
年間50店舗くらい増えてる年がある。
確かにそれだと平均年齢は低めに出るかもしれない。
ただ悔し紛れ(?)に言わせてもらうとwやっぱりサービス残業は多いんじゃないかなぁ。
まぁメーカーとお客様相手の小売業だと勝手が違う野かも知れんけどね。
512名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:51:45 ID:IAa9rWaP0
>>509
はぁ〜店長かエリアマネージャーって人?

闇の部分は知らない従業員ね。
国の税金控除や障害者ビジネスっていつか崩壊するよ

513名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:54:35 ID:OTRpzG7H0
>その裏で、選択肢を狭めてしまったとか、
>人間としての創造力の欠如の一端を担ってしまったという反省はあります。

そこは別に君らが反省しなくちゃいけないようなものでもないから、謝る
必要なんて無いよ。
市場に無数においてある商品の中から、あえて消費者がユニクロを選択したので
あって、君らが別にユニクロの商品を押し付けたわけじゃないし。

手にとって、それを買ったのは消費者なんだから。
それで創造性がどうなろうと、ソイツの責任だろう。あんまりにも低俗なゴシップ紙
ばかり読んで言葉遣いのガラが悪くなるのが、ソイツの責任なのと同じ。
きちんとした本を読まずに徹底的にゴシップ雑誌ばかり買いあさるという選択を
したのは客なのだから。

それに、消費者の創造性や選択能力なんてもんは、一企業がいちいち干渉することでもない。
そんな権利も無い。
そんなヘンテコな義務を勝手に背負うのは、企業の傲慢、おせっかいというものだ。
514439:2009/12/04(金) 02:55:44 ID:fsijPaQV0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

ごめんね〜
友人のユニクロSS店長と酒飲んだときの話をスライドしちゃいました。
でも友人の話はほぼ実話です。

ですから今までの話は超実話に近い・・・というかそのまま。
フィクションです。
付き合ってくださった皆様大変申し訳ありません・・・。
515名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:56:56 ID:YGymt1cg0
そりゃ昔は1000円→790円で売ってたのを、値上げして1500円→1290円で売って
この売れ行きだし、10年前と比べて買い替えサイクル高まるように脆く作っているようだし
売れ残りはアジアに廻して売り切っているのか知らんけど叩き売りはしなくなったね

柳井や企業の姿勢は良いね、衣類は道具とか
フリースとかラグビーとかいた時代がアウトドアなら
最近は洒落や色気を出して万人ウケしてきたけど
ユニクロの最大の敵はユニクロ、去年買った客が同じものを今年買ってくれるか否か
だから毎年、性能やデザインを向上したように売ってるけど大差ないし、他が追撃しているし
高付加価値のユニクロと低価格のguみたいに攻める必要もあるだろうし

中国とかアジアの工場で生産技術教えて、中国だとユニクロのコピー品が出てきていたりね
ベンガルやカンボジアの工場ならわかるけど、中国は危険ですよ
あと国内衣料ガタガタにして色々うらまれても知らんよと
そのうちユニクロを狙った強盗が起こりそうw コンビニ狙うより確実だろw
516名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:01:16 ID:IAa9rWaP0
>>514
店長ってユニクロでは末端のペーペー社員だからwww
友人が死ぬ前に教えてあげなw
517439:2009/12/04(金) 03:02:43 ID:fsijPaQV0
まあ、細かいことはユニクロのSS店長(スーパースター店長)の
本人がいないと言えないけど、働き甲斐は有るし報酬はいいと
言っていたから良い会社なんではないですかね。
確かに土日、年末年始は関係なさそうでしたが・・・。
518名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:04:58 ID:CY3sWzEN0
>>517
土日休めないって結構辛いよ。
まわり、特に子供と休み合わないから
519名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:06:28 ID:YGymt1cg0
>>514
ウソつけw

世界展開は無難に進むとして
国内飽和(皆が毎年ユニクロ買って手元に残るほど飽きるわな)と
柳井が消えた後に残った本部の烏合の衆だな
ワンマン企業で求心力ある後継経営者いるの?

個人的には、また野菜の頃のユニクロに戻って欲しいね、まぁそれがguなんだろうけど
520名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:07:20 ID:iFyVpEhN0
ヒートテック最高
521名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:07:38 ID:pGHzmwHN0
>>178
以外と暖かい、なんて書きこむ方が余程恥ずかしいよ
522439:2009/12/04(金) 03:09:54 ID:fsijPaQV0
まあ何でもかんでもマイナス思考に取らないで、私の友人みたいに
土日は混むから平日休みにしたいって連中も今後はどんどん増えるんでしょうね。
私は個人事業主なんで平日のVIPサービスはやっぱり快適です。

>>516
それが彼ものすごい元気なんですよ、
先週も寝ないで4泊5日でハワイ旅行家族で行ってたみたいですから。
523名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:10:39 ID:IAa9rWaP0
>>517
うそばっかりwww
店長の退職率もしらねーアホかw
524名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:12:53 ID:YGymt1cg0
柳井本出して、シンガポール店長とか出して、やる気ある若いの呼びこんで
新規店長と新規バイトと・・・現場はそれでもまわっていくのだろうけど
働き甲斐と言っても本部や店長でしょう
今の国内店長がどれだけ海外駐在を認めてくれるのか
上海や香港やシンガポールならまだしも
ジャカルタやムンバイやカイロに行く日本人店長いるの?って感じですな

NYCやパリに出店、好評とうそぶいて国内販売調子付かせて
アジアは好調かもしれんけど、日本ほどNYCやパリは活況づいてるわけでもなく
昨今の値上げと高付加価値化で、ユニクロは品質は良いが安いわけではないことを
消費者が気付く前にどれだけ利益率高いうちに売るかって感じ
あとユニクロが好調だからってアウター着るのは貧乏くさい、日本人が中国人化しているようで悲しいね
まぁユニクロとわかりにくく人を問わないインナーの買い替えを確実にこなした方がヒートテックみたいに需要や利益は高そうだけど
525名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:13:10 ID:IAa9rWaP0
>>522
馬鹿なことしかしらねーもんなw個人自営じゃそのレベルだろうしw
526439:2009/12/04(金) 03:15:27 ID:fsijPaQV0
>>519
まあまあ、konozamaで一勝九敗でも古本で読んでみて下さい。
多分、私の釣りが三平さんを目指した物とわかるはず・・・。

でも友人が同い年で、都心の某旗艦店舗のSS店長なのは
間違いなく事実だと思います。
527名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:15:30 ID:yXawz8+80
ヒートテック初めて買ったけど
期待ほどじゃないと思ったな
暖かいからじゃなくて薄いから評判なのかな?
528名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:18:33 ID:CY3sWzEN0
>>526
http://yasai.2ch.net/gay/kako/1002/10023/1002389823.html

25歳の店長がいるらしいぞw
529439:2009/12/04(金) 03:18:34 ID:fsijPaQV0
IAa9rWaP0は頭でっかちの無職なの・・。
俺は今日から三連休の予定だけど。
530名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:18:48 ID:YGymt1cg0
ユニクロは 安くて品質が良いから 受け入られているわけであって

平日は空いてるだろ? 今後は日替わりとかセールで
平日の稼働率低いのを向上させて売り上げ向上させるとか
ネオレザーこけてるだろ? 革じゃないのにレザーって詐欺だろw

世界展開が見物、各地の志向や、人種の体格の違いとかカバーするようになるだろうけど
東南アジア、インド、イスラム圏は、ドル箱だと思うけど(米欧SPAいまいち未進出)
現地の衣料の単価が安いからな、ユニクロって夏物まだ弱い印象あるし

まぁいいや、私が買い持ちしている間、上がってくれれば良いよ、早く空売りを松井以外にも解禁してね・・・
531名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:19:19 ID:S2OJU7Eq0
>>522
知り合いの女の子は過労で鬱病になって働けなくなってユニクロをやめてるよ?
図太い神経と体力がなきゃ勤まらないなら、やっぱり激務だよね。
532439:2009/12/04(金) 03:21:42 ID:fsijPaQV0
>>531
つ都市銀行の離職率
533名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:22:07 ID:/WaIm7TGO
これだけ売れると、アウターもののかぶりの確率は高くなるね。
534名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:22:19 ID:KY5Rv+43O
>>531
これだけ成長続けてる会社なんだから、激務に決まってんだろw
成長止まってルーティンワークだけこなしてりゃ良いような気楽な会社じゃないってだけ。
535名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:22:52 ID:Atjk87rFO
>革じゃないのにレザー

恥ずかしい人(゚д゚)ハッケン
536名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:23:54 ID:YGymt1cg0
>>526
柳井本は読んだよ、自分も経営者感覚で共感する部分はある。

ただ、ユニクロに、好んで第三世界を開拓する人材っているのかな?
個人的にUS進出したなら黒人やアジア人のモデルも多用して欲しい気がするけど

H&MやZARAやGAPは品質で抜いてると思うけど、いまいち米欧では拡販しにくいんだよね
ユニクロJPでは白人モデル使ってるけど、5年以上前に白人モデルをユニクロ連れて行ったけど
デザイン好まれないし、白人の体型に合わないし、同じモノ売っては売れんだろうなと。

言いたいことは山ほどあるけど、中の人が見てるだろうし、やめとくわ。
537名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:24:58 ID:f2+4m51Q0
>>527
あの薄さの割にはっていう感じじゃないかな。
538名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:26:15 ID:IAa9rWaP0
>>529
お疲れw 2ちゃんで自分のアホさ書くなよw
フルボッコかよw 無知ってはずかし〜

だから自営なんだw
539名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:27:53 ID:qc9WO0jO0
>>527
実はちょっと水分が無いと暖かくないよあれ
体が少し温まって、汗までいかないけど毛穴から水蒸気発散してる位になると
とても暖かく感じられるけど、体が冷え切って乾燥してる時は何も暖かく無い
540名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:30:21 ID:nZIk2DrJO
>>530
少なくとも最近のヨーロッパ進出は成功してるよね。UTとかは外人にかなり売れてるし。
でかい所は素材の研究にも金かけられるから、これからが楽しみ。
新宿とか都心は平日でもそこらのセレクトよりは全然人はいってるよ。
541名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:30:28 ID:UvPQbDRp0
てs
542名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:31:10 ID:S2OJU7Eq0
>>527
ヒートテックは体から出る水分を熱に変える素材。
体が芯まで冷えているときに着ても効果なし。

逆に体が汗ばんでくるとますます暑くなるという使えない肌着です。
543439:2009/12/04(金) 03:31:23 ID:fsijPaQV0
>>536
個人的な意見だけど
柳井正は戦直後の人間
よってアメ公至上主義
ex ギブミーチョコ
の洗礼を受けている可能性が高そう。

わかんないけどユニクロ=間に合わせを打破できる経営者が出れば
この先も伸びるだろうし、いなけりゃ、このままお陀仏恵三じゃね?

それにしてもここから先は鉄火場だよね。
政治も、政党も、国も個人も。
544名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:34:55 ID:nZIk2DrJO
>>531
アパレル全般離職率高いだろW
545439:2009/12/04(金) 03:41:09 ID:fsijPaQV0
何でもいいんだけど
どうせ皆創業者のお題目なんて覚えていないでしょ・・。
俺も知らないけどwww

でも志を失った瞬間単なる物欲になるらしいよ。
546名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:41:55 ID:+eNrDiHlO
ヒートテックは欠陥品だろ
ジャケットならすぐ脱げるしこっちの方が機能的だ
547名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:44:17 ID:bykRcFNx0
この速さなら質問できると思っての質問です
携帯を持ってないので分からないんですが
携帯というのは受信したメールや、吹き込まれた留守電等を
勝手に見られたり聴かれたりできないよう、その部分だけをパスワード設定できるんですか?
すれ違いですいません
548名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:44:48 ID:E3T1UrSZ0
そのまえにサイズを何とかして欲しい。
いつも大量に売れ残ってるのはLLやXLで、日本人の体形を考えたらMを中心にサイズをそろえるのセオリーだろ。
さらに、タグをつけ間違えたのか知らないけど、毎年ごとにサイズの基準が違うし、アイテムごとにもサイズの基準が違うのは不良品じゃなくてなんなのか?
若者のLとオヤジのLの違いとかそういうことなら断るべき。
とにかくサイズがおかしいよ。
毎年同じようなアイテムを買ってるからよく判る。
今年は当りだったけどね。
549名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 04:37:16 ID:gI1WC2YH0
ユニクロの製品って全部中国製だよね?
国内の産業にとってほとんどメリットないな。
550青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/12/04(金) 04:44:19 ID:sp0WoWfq0
>>305
面白い分析だ。
ユニクロはウェーバー的で、反ゾンバルト的か。なるほどw
551名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 04:45:50 ID:zFAvDoeu0
日本人の国民服
552名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 04:47:36 ID:OZE9pOiG0
ユニクロ栄えて、国滅ぶ。
553名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 04:47:50 ID:OZJFsJcBO
バイトに交通費を一円も払わないユニクロ
554名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 04:55:37 ID:sTMZFFEoO
後に伝説となるのか な。てかユニクロって中国だったんだ。
武勇伝伝伝。ユニクロ大繁盛。
日本人民服かあ…
555名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 04:58:33 ID:nonT0sPRO
ユニはたまにアンダーシャツとして利用できるのを買うけど買ってから罪悪感があるんだよね…。
556名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 04:59:15 ID:IAa9rWaP0
ユニクロ栄えて日本滅ぶ
557名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:02:01 ID:usSTirHT0
>>550
プロテスタンティズムが資本主義を強く育てたっつーけど、絶対ウソだよな。
倹約と節制の美徳の果てにあるのはマーケットの沈滞だ。
558名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:03:23 ID:JzEsgpVpO
しまむらも黒字じゃないの?
しまむらの外注策はローリスクローリターン
ユニクロはハイリスクハイリターンだな
559名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:05:08 ID:Uk26chEPO
中国生産のパイオニア、デフレスパイラルのA級戦犯、
ユニクロの服なんてかったことないわ
560名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:06:17 ID:IAa9rWaP0

平和ボケの日本人。
561名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:07:20 ID:FtzqmjhrO
誰が何と言おうと俺はしまむらを愛している
562名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:08:21 ID:Esz11p/TO
ほんま、
馬鹿国民が
自分で自分の首締めてる行動の一つやね。

563名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:12:36 ID:HkWeEKxVO
>>549
全くないよ
社員
通関業者
運送屋
店舗家賃
店舗内装
ガードマン

日本に金落としてない売国奴だよ
ユニクロとドンキとダイソーとシマムラとニトリが
内部留保を国民に吐き出せばいい
藤井は考えてるかもしれんぞ
564名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:21:19 ID:7HoAkmy9O
柳井さんって、世の中をデフレにする事が楽しい人なの?
565名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:21:34 ID:Uk26chEPO
キューバに旅行行った時、イタリア人と仲良くなってバーでお互いの国を褒め合ってたんだが
エビスのジーンズはイタリアでも人気だよ。日本で流行って2、3年後にEUで大ブレイク
日本は本当にCoolな国だと思う
って言われて嬉しかった
ユニクロなんかにJapanブランド名乗って貰いたくない
566名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:26:23 ID:HkWeEKxVO
>>564
ニトリの社長が
「俺達は悪くない」って会見してたね。
彼等は国からデフレ宣言された今
毎日のニュースをみてどう思ってるんだろう?
567名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:29:39 ID:IAa9rWaP0
ホリエモンのような犯罪者が大金持って生きて行ける国
そろそろ罰金も高額にしないとな。

首相も脱税w やったもん勝ちだわw
568名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:32:24 ID:Hd1bnozTP
ハイル・ヒートテック!
569名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:34:39 ID:z9cWw7RmO
>>565
寧ろエビスなんて恥ずかしくて無理
高い上に恥ずかしいなんて、恥ずかしいけど安いユニクロ以下
570名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:44:42 ID:IAa9rWaP0
ユニクロは区別するなぁ
もちろん日本人だからw
571名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:45:06 ID:NAj8IsE20
売上高じゃわからないな。セールやって赤字覚悟で大量にさばいても
売上高好調とか言えるからな。純益見ないと。
572名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:45:43 ID:Uk26chEPO
>>569
確かにもう、10年近く前のスタイルだからな
アメリカ産物ばかりの俺にいい国産ブランド教えてちょ
573名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:49:43 ID:ZHbQXKm2O
ユニクロに買いに行ったんだけど
・ヒートテック
・ジーンズ
・下着類
・手袋、帽子などの小物
以外の品揃えが終わってるぞ
トレーナーもアウターもインナーも買いたいと思うものがない
574名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:49:46 ID:HkWeEKxVO
>>572
ミズラ
非常に難しいシルエットとデザインだが…
575名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 05:54:48 ID:WFQ/1ID00
ユニクロって若干高いんだよな
今ならユニクロより安い店は普通にあるし
576名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:00:43 ID:Uk26chEPO
>>574
おお、かっけ〜な。
スティッチーズ買うのやめて、ミズラにするわ
thx
577名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:06:14 ID:e/S7NiDqO
こういうとこに群がっといて不況だ不況だ騒ぐのは違和感ある、安く買いたい気持ちはわかるがオレはもうユニクロでは買い物しないよ、生地悪くて着心地最悪だし
578名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:18:43 ID:5fGLskNVO
×アパレル
○インフラ

この辺を見誤ると、ユニクロを過少評価してしまう。
水道水とエビアンを同じ俎上で語るのがバカなのと一緒。
579名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:30:02 ID:Uk26chEPO
>>576
一消費者として見ればユニクロもアパレルにすぎなくね?
580:2009/12/04(金) 06:34:03 ID:Uk26chEPO
×>>576
>>578
581名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:36:32 ID:5fGLskNVO
>>579
生活必需品を安く提供するインフラと見るか。
(JR、NTT、東京電力などと同じカテゴリー)
あくまでも趣味の物を売る店なのか。

それによって下す評価は180度違うわけ。
582名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:42:26 ID:j3Fw1mlc0
>>561
俺もだ
16年間、しまむら一択
583名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:44:30 ID:WFcqVPp60
ユニクロて一時期落ち目とか言われてたのにつまらんな
なんか大きな問題でも起こさないかな
584名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:45:46 ID:vwUaAPm80
以前ふつうのトレーナーが欲しくて行ったけど
胸元にへんなバッテンがついてたから買わなかったな
585名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:45:58 ID:5fGLskNVO
>>577
そう思う人はユニクロで買わなきゃいいだけ。
水道水がイヤならエビアンでも六甲のおいしい水でも買えばいいのと同じ。

ユニクロに着こごちとか求めるのは
水道水にエビアン並の品質を求めるのと同じで笑止千万。
586名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:47:05 ID:Uk26chEPO
>>581
なるほど。
だが交通機関や電力会社と同列にみるのは違和感あるわ
中国産食品を安く提供するスーパーをインフラだとは思わんだろ?
まぁ考え方だわな。国産の無農薬野菜を趣味の物と考える奴もいれば
生活必需品と考える奴もいる
587名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:47:36 ID:Qfnv0cetO
UNIQLOは高い
昔はUNIQLOよく買ってたがいまデザインがな…

今ならUNIQLOとしまむらならしまむらに行く
588名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:48:05 ID:XRk1CemL0
ユニクロで部屋着を大量購入した。
って言っても5,000円ぐらいかな。

しまむらでも部屋着を探したんだけど
なんでああいう店ってTシャツやトレーナーに変な英語や絵が書いてあるの?
無地がほしいのに。儲ける気があるのあかね。
589名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:48:11 ID:TQzrKP3y0
ユニクロも「貧困ビジネス」だからまあ当然でしょう。
590名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:49:34 ID:TQzrKP3y0
身体防護+社会的にファッションとして排斥されないっていう最低要件を満たした衣服として
ユニクロはもっとも安価で優れている。これは否定できまい。
591名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:51:29 ID:qc9WO0jO0
>>588
それすごいよくわかる
特に余計な物が刺繍や飾りだったりすると
これ無くしたら原価下げて売価上げられるんじゃないか?と思う
592名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 06:55:34 ID:Uk26chEPO
そんなに安さだけにこだわるんなら100均やドンキでいいじゃん
593名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:00:27 ID:3m/cG8DgO
秋冬物になると一気に地味になるから行かなくなるな。
594名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:02:36 ID:s+tzaMI5O
今年のヒートテックは、ただのロングTシャツとしか思えん
595名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:08:47 ID:yYuK44r+0
>548
はじめに作ってる数が違うんだろうけど、自分の行く範囲ではMは売れ残ってて
LやLL、それ以上がとっとと完売してる
ゆる服気味に着る人が増えてワンサイズ上を買ってるのかもしれないし
他のチェーン系店舗ではあまり扱ってないことが多いサイズだからかもしれないけどね
そこそこ安めのハニーズや無印はほとんどのサイズ展開をSMLに絞ってるけど、明らかに商品の回転が遅くなってる
安くしたりして懸命に捌こうとしてるけど、そもそもサイズがあわないから買うものもない
ユニクロやイオン系などのスーパー系ブランドのサイズ展開が広めなのも勝敗を分けてると思うわ
ブランド惨敗と共に「服に体型を合わせる」のも徐々に過去のものになってきてると感じる

ヒートテックは高いからヒートファクトとか他の似たやつでいいや
たまに3割引で買えるとヒートファクトの半額以下www
どのみち動いて少し汗かかないと使えない代物なのにかわりはないので
ウールなどの天然原料ものに回帰してる
596名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:10:05 ID:fJmClvrt0
ユニクロが悪いわけじゃないが
チャイナ共産党の通貨操作の恩恵を受けて
デフレの申し子みたいな商売が一人勝ちって
明るい気分にはなれねーな
597名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:14:16 ID:AWo2XGys0
売り上げは良くても所詮はブラック企業w


実に変な】ユニクロでバイトpart.21【衣料量販店だ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1259060671/

598名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:17:30 ID:/rXuq92Z0
ヒートテックよりイオンのヒートファクトのほうが安くて品質がいい。今なら12月6日まで割引セールだ。
599名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:19:20 ID:OLHIjRSB0
ボッタクリだったファッション業界涙目だな
600名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:31:35 ID:8o7uJMsm0
今回のヒートテック祭りってちょっと失敗の部類じゃないの
朝6時開店と話題先行させた割にはたいして安くなってなかったし
その割に客が来過ぎてユニクロにガッカリな人が多かっただろうし
601名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:34:13 ID:XV82I5h80
朝6時開店w
風引きそうで逆効果かもなw
どうせならヒートテックその場であげればよかったのにw
牛乳とあんぱんの変わりにw
602名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:39:43 ID:leAV4+utO
ユニクロって貧乏キモブサ既婚者しか
着てねえじゃんwwwwww
603名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:40:16 ID:8o7uJMsm0
ユニクロ側としては
パンと牛乳分程度に並んでくれれば十分って考えてたんだろう−セール内容の不十分さから見ると。
それがあまりにも貧民が多すぎて怒号の嵐になろうとは…
604名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:42:29 ID:slV/KLz3P
安物を着ている人間は安っぽい
高級なブランド品を着ている人は一流
605名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:45:08 ID:tNTbbEYr0
少しは社会を知ってるリーマンとして言えるのは、
こういうブームというのは一度潮目が変わるとあっという間に凋落する。
ユニクロは絶好調のつもりだろうが、絶対長くは続かない。
半年後には記事にならない。
606名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:48:02 ID:a2eaQsg4O
銀座の超一等地にあれだけでかい店舗を出してるユニクロは
今や単なる部屋着ブランドではないような気がする
ニューヨークのSOHOやパリの店もすごいよ
607名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:48:31 ID:tNTbbEYr0
ラオックスというパソコン関連商品の大型店舗があって、
一時期は都内に次々と出店し、向かうところ敵なし、IT社会の成功者と
マスコミから絶賛された時期があった。それがいまや見る影もなく落ちぶれた。
ブームとはそんなもんだ。
608名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:52:30 ID:l8M81y2oO
商品というよりは安いというブランドイメージがでかいんじゃないの
ヒートテックとか関係ねーよ
609名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:52:36 ID:K10f8isRO
島村の方が好きだな
けど男物が少ないのが欠点だな
610名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 07:53:55 ID:XRk1CemL0
いやーやっぱユニクロはいつまでたっても部屋着か近所着だね。
でもそういうのを求めてる人がいるから売れてるんでしょ。自分もそうだし。
あと高校生の時は制服に合わせられるので世話になった。
611名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 08:03:43 ID:HkWeEKxVO
服どこで買ってるの?

ユニクロだよ

そんなCMを15年位前に観た気がする。
ださいのをなんとかおしゃれにしようと必死な時期
612名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 08:13:53 ID:OLHIjRSB0
・ユニクロ
・イオン、ヨーカドー等のPB
・ZARA、H&M、GAP等グローバル大企業

こういうのに敗北してファッション業界涙目
613名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 08:56:25 ID:NOK3K4uo0
>>611
経済が悪化したお陰で贅沢言ってられない人が増えたもんな。
614名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 09:00:05 ID:54S3L2zM0
ユニクロにパリで大行列!フランス名物記者が緊急提言「日本はTSUTAYA、クロネコヤマトを輸出せよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259820805/
615名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 09:08:11 ID:wy3j0aQVO
>>605
何当たり前の事偉そうに書いてんだよw
じゃ聞くけどずっとブームが続いてるものってある?
616名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 09:15:11 ID:Gvm4XBHT0
ヒートテックの靴下に、すぐ毛玉が出来るのは俺だけ?
617名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 09:27:00 ID:MgHppnyN0
テカテカ合皮丸出しで「ネオレザー」とかのセンスがいただけない
618名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 09:31:28 ID:slV/KLz3P
>>616
安物はすぐできる
619名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 09:38:25 ID:EnyK6Qc10
ユニクロって意味不明な柄物のTシャツ売ってるイメージだったのに
620名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:14:29 ID:9VHn6+IaO
>>533
ユニクロのアウター着てる奴ってキモオタかオッサンくらいじゃんw普通の人達は買ってもインナーくらいだよw
621名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:44:36 ID:cz16LWVO0
ユニクロ以上、ユニクロ以下
そういう基準になりつつある
622名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:47:08 ID:+PaLbE760
>>605
ブームというより既に国民服だろ
まあまあ安くてまあまあの品質の普段着
623名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:15:44 ID:rUr880Bk0
ユニクロのジーンズは丈が短いから買えない
624名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:36:48 ID:NWb70c7U0
勘違いしてるやつがいるが
ユニクロが売れてるから不況になったんじゃなくて
不況になったからユニクロが売れてるんだからな。
そんなにユニクロが憎いなら自分だけ高級ブランド買っとけやw
625名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:40:37 ID:waiIUZ080
ハイネックはユニクロで買うなあ
ひと冬使い捨てでちょうどいいし
626名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:15:20 ID:bN6/3QqW0
ああ、あの包茎みたいな。
627名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:15:25 ID:a2eaQsg4O
ユニクロに変わるファストファッションブランドが出現しない限り、ユニクロの天下は続くよ
まぁユニクロ以上の店舗数を出せるブランドなんてたぶん出ないだろうが
628名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:18:12 ID:qEt1hyOD0
ユニクロ一人勝ちの勝因は何なんだ?
安さだけなら他の店も似たようなもんだろうし
ユニクロも中国製だろ
629名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:21:15 ID:hedK5c5r0
>>628
安い中でも名前出して平気な存在になったからだと思う
重ね着して、下に着てるのどこのやつ?って聞かれた時ユニクロならギリ言えるけど
しまむらやスーパーはちょっと口に出しづらいものある
下らない見栄だけど
630名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 15:06:12 ID:uyyE+8IDO
>>564

別に柳井だけがデフレに加算してるわけじゃないだろ。現にユニクロより安いとこあるわけだし。

ユニクロ一人勝ちはマーケティングと宣伝の賜。企業として立派なんだよ。
631名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 15:18:17 ID:WRv6h/BD0
従業員に交通費出してやれよ
632名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:39:39 ID:AF7Bc1OsO
近くにある郊外店が次々と別の店に化けてるのは何故なんだぜ?

ユニクロのままじゃないと困るんだけど?
633名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:44:33 ID:AF7Bc1OsO
>>599
昔、奮発して12800円のDCブランドシャツを買った。まだ中国製とかが出てない時代。
4800円ぐらいのシャツと同様に劣化していった。
それ以来、高いものは買わん。
634名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:48:45 ID:EUogGcW10
最近は野菜売ってないの?
635名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:07:35 ID:u7PTI7Vg0
他のブランドってユニクロに比べてどこが良いの?
後インナー以外あんま着られてないならインナー意外あんまりかぶらばくね?
636名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:45:18 ID:o/frVoRR0
てか、別に安くはないよなここ
ジャケットとか15000円くらいするし

ブランド品がぼったくりすぎなんだよ
ジャンバーに30000円だせるかボケ
637名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 02:22:07 ID:7cM9uxA70
通販でのサイズと色の在庫や値下げをめぐる駆け引きと、土日に実物見たさとチラシと暇つぶしに入店する客が増えた気がする
フリースブームのころの一旦離れた客も、品質の向上で見直され戻ってるように見える
他店に目が行かないのは気になる服の値段の移行に注目し続けるからかな
638名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 04:32:01 ID:vhgyqyA80
>628
消費者のブランド頼みの残滓もあるかな>ユニクロ勝ち
ここに行けばそこそこのものが買えるというすり込みとか
自分の目で品質を確かめられない、ノーブランドよりもユニクロ着てれば他人の目も安心て人が多く食いついてるイマゲ


そのへんの店だと女性用のちょっと大きいサイズ(LLや3Lあたり)は扱ってなかったりするし
大きいサイズ扱いにして価格設定も高くなってたりする中で
ユニクロや通販は同価格で展開してくれてるという点では
釣られたくなるんだよね
そこらが勝ってるのは仕方ないかなと思う部分もあるわ
健康維持のために痩せる、というのは継続されるだろうけど
服のために体型を変えるという時代はもうすぐ終わると思ってる
639名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:56:12 ID:DmYSiteyO
>>564

柳井がデフレにしてるというか、もう消費者が安いモノしか買いたくないって感じだな。
一応世の中には百貨店などが扱っている高級品もあるわけで。それと低価格品を並べた場合、消費者の選択が低価格品に向かっているだけのこと。

あなたがデフレを嫌うなら百貨店で高い洋服でも買い漁ってみては?
640名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:57:27 ID:WvmBupFJ0
どの店もユニクロのパクリを始めちゃったねw
そうでもしないと売れないw
641名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:03:01 ID:ZQQfNtM90
三越の社員の1/4が希望退職で手を上げたとかな。
百貨店という業態そのものがピンチだね。
642名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:13:02 ID:74j2JgvC0
ユニクロでハイネックのセーター買って着てたらものの何日もしないうちに
首の繋ぎ目のところがほつれて穴が開いた。その後は袖まで同じように穴開くし。
こんなセーター初めて。もう買わない。
643名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:23:26 ID:F035M8FpO
平井堅はしまむら派だったらしいね
スタイリストさんに服全部捨てろって言われてショックだったらしい
644名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:32:34 ID:7iQSpaeFP
中国産以外のズボンってどっかで売ってないかな
645名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:35:58 ID:zmHBThg30
体感の話で申し訳ないんだが
ユニクロより しまむら のほうが安くね?
646名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:40:45 ID:WWNXXkL30
良心的で質の良い古着屋が殆ど淘汰されたのが悲しいな。
647名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:52:32 ID:F035M8FpO
国産や欧米産デニムだと2、3万は覚悟したほうがいい
が、型崩れしないようにポケットにワイヤー入ってたり、縫い目三重になってたり生地がよかったり
定番のデニムだと長く使えるし、一遍使ってみれば違いを実感すると思う

スティッチーズ(Stitch's)made in USA
ディーゼル(diesel) made in italy
ミズラ made in japan

セレクトショップの店員と仲良くなったりアウトレットで探せば4〜7割引きで買えたりするよ
648名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:55:06 ID:7iQSpaeFP
参考になりました、ありがとう
649名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:03:43 ID:v7Al9Ml9O
エアテックパーカー最強。しかし去年人気で買えなかったターコイズブルーが今年は変なブルーになっててがっくり。人気色なら続けて欲しい
650名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:06:14 ID:96ZWhRc7O
お父さんが

『ユニクロだよ!』

と叫んで小林ナントカ言う人の真似する印象しか無い。

家族は全く買わない。
651名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:06:25 ID:OzuwQQpQO
ヒートテックのタートルはパジャマがわり 喉が冷えないしペラペラだから
安眠の妨害にもならない
652名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:12:57 ID:odn9i41RO
最近中小企業の社長の話を聞く機会があるんだが
ユニクロを意識しまくってるのな
特に小売業だと
653名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:16:09 ID:ObcIEWF/0
ユニクロも安いっていっても売れ筋の商品は割とまともな価格だったりする。
まあ、激安商品なんてマスコミを利用した広告戦略なんだろうな。
654名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:17:25 ID:vcbNBcsN0
週末のセールしか使わないな、平日は定価だし。
でもデザイン、色、価格、品質のバランスは今のところ一番いい気がする。
耐久性はないけど。
655名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:19:41 ID:tdj5/HzZ0
平時の経済下では恥かしすぎて人に言いたくないのがユニクロ。
恥かしくて袋を見られたくないのがユニクロ。
景気が回復すると全く売れないのがユニクロ。

自分が天才的手腕だと勘違いしないことだな。
656名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:26:21 ID:ISQQMwQvO
>>645
うん
657名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:31:53 ID:WyAkIQ/00
>>645

女子高生、女子学生がしまむらに群がってるよ。1000円カットにさえ
普通にいるくらい。一昔前の女子学生とは違うようだ。

>>639

世間の感覚が変わったんだろうな。

10年前は安いもの・高くても価値があるものの2極化だったけど、
今は安くて良いは当たり前と1極化が進んでる。
658名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:33:40 ID:YY0sqDZE0
どうせ高いところで買っても、原価はユニクロと変わらないし、マージン分だけ
アホなアパレル業界のアホ従業員の懐や、アホ経営者の懐に入って、
こっちには還流しないんだから。
659名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:43:16 ID:yep98V2Q0
あの価格でこれだけ利益がでてるってことは普段のファッションビルなんかに入ってるブランドはよっぽどボッてるってこと?
あの手の店に行くとブルゾンなんか2、3万するよね。でもそれらの原価なんてうんこみたいなもんで10着仕入れたとしても1〜2着売れれば十分利益が出る。
セールとか銘打って正月なんかでやるけどあれでもまだ利益が出てて笑いが止まらなって事。

そんなもんだからドメブラ立ち上げるのなんて以外に簡単で、そういうブランドも実は海外の同じ工場で作ってて、発注主が違うだけってことか?

詳しいひと教えて。
660名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:45:10 ID:F035M8FpO
中国産が
安かろう悪かろう

安かろう良かろう
に変化しているってこと?

あと、原価同じなんてことはないよ。
18万のタタ自動車と1000万のフェラーリ
価格ほど原価に差はないが確実に差は存在する
661名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:02:54 ID:F035M8FpO
アパレルは生地自体、人件費が締めるウエイトが大きい希ガス
どこ産のレザーなのか、どこ産のウールなのかによって大分価格が変わってくる
後は生産工場の工賃。

中国産レザーを中国の工場で加工するのと
イタリア産レザーをイタリアの工場で加工するのとでは製品になるまでに圧倒的な価格差が出て来る

店頭だと
中国産レザー、中国生産=1万
イタリア産レザー、中国生産=2万
イタリア産レザー、イタリア生産=4万

最安値でこれくらいになる

小売店の仕入値は定価の3〜6割程だそうだ
662名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:06:06 ID:DmYSiteyO
>>647

4〜7割も割引するあたりがもうアパレル産業はボッタクリと思われてる原因かも
663名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:06:07 ID:OITXhPuO0
ライドオンが土日もガラガラの件
664名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:08:10 ID:It2RIJ3wO
>>658
アホは買う方じゃね?
665名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:08:46 ID:BHZzP8490
やっぱアメリカの事業モデルをいち早くあれしたとこが強いんだな
IT系なんかモロだもんな ちと情けない
666名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:10:59 ID:F035M8FpO
高級ブランドの年末のセールは売れ残りの商品を限りなく仕入値まで値引きして売っている場合と
品質を落としたセール用の商品を大量生産している場合との二種類あるらしい
上に書いたように、中国生地、中国生産すれば革命的に値は落ちる
どこまで品質を落とすかはそのブランドの方針によりけりだろうが
セール用に明らかに品質を落とした物は一目でわかる
っと服屋店員の連れがいってた
667名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:26:31 ID:t+V9CfvG0
ヒートテックいいな、おい。
今年初めて買ったけど、これがあったら
何も高い金出してアウトドア用にモンベルとか
ノースフェイス買わんでもええようなキガス
ヒートの靴下も暖かいね。

そりゃ売れまくるわ、コレ。
安いし。
668名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:29:14 ID:rMBQDmuD0
プレミアムコットンのTシャツは
柔らかくてとても良いと思った
あとヒートテックのインナー
最近、下着は全部ユニクロだわ
669名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:29:42 ID:F035M8FpO
>>662
4〜7割引は店員価格。そんだけ値引きすれば店の儲け無し家賃や人件費考えれば赤なんだが
小さい所だとそうやってリピーターつくってる
何を隠そう俺も4万のデニムなんて考えられなかったが考えられる体になってしまった
670名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:32:29 ID:sxN1tUOx0
俺洩れも
最近全部ユニクロ…みたいなのをイオンで買ってるわ
671名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:58:06 ID:Mw+udeZ+P


そうだな日本のデフレ不況を引っ張ってくれるよなw ウニクロはw

中国に金を落として、日本にデフレをもたらすユニクロw
672名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:11:48 ID:LVdxSAow0
この手のスレって、数年前までは
「安物だからダメだ」「いや、意外といいよ」って感じで、
上から目線なレスの方がマジョリティだったよな
673名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:11:56 ID:F035M8FpO
今はどこも当たり前のようにやっている中国生産。
この斬新なスタイルにいち早く着目し取り入れ世に知らしめたのがユニクロ

職人技を否定し合理化を推し進める一方で
製品開発に余念がなく、フリースやヒートテックなど最先端の繊維製品をより安く提供する
業界のパイオニアだ
674名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:34:29 ID:tEVKiLTr0
>>642
余裕で交換してくれるだろw
675名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:40:36 ID:tEVKiLTr0
>>644
ユニクロのチノパンなんかはベトナム製だったな
676名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 23:41:05 ID:NCw7Azj+O
ユニクロのインナーなら普通に着れるな。アウターは流石に着れないけどw
677名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 00:23:25 ID:/M+ENV8SO
デザインとか生地感とか考えてもヒートテックはいいね。シンプルだし
678名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 00:34:46 ID:Iq/ErBRO0
>>673
>今はどこも当たり前のようにやっている中国生産。
>この斬新なスタイルにいち早く着目し取り入れ世に知らしめたのがユニクロ


嘘つくな。
ユニクロ以前から中国生産なんて珍しくなかったから。
日本の繊維産業が枯れたのはかなり昔だぞ。
679名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 00:39:04 ID:yvdRhxTT0
ウルトラライトのダウンはどう?

ほしい
680名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 00:41:40 ID:p282KLVUO
フリースがぬくぬくでまじ欠かせない
681名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 00:42:46 ID:yvdRhxTT0
そりゃ日給100円で働いてくれるんだから
勝てるわけないじゃん
682名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 00:43:42 ID:4pD6ugg2O
安物はすぐに消耗するよ。結果、安物買いの銭失いになる。
自分は値段に関係なく気に入った服を大切に着るタイプだな。ユニクロは使わない。
683名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 00:52:18 ID:7bH7St4JO
俺はほとんどユニクロだなぁ・こだわりがない人間にはありがたい店だよ
店員も近寄って来ないし安いし
684名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 00:58:17 ID:Iq/ErBRO0
リーバイスの最大販売店だったGAPが、完全オリジナルに転換したのが、製造小売の始まり。
ユニクロはそれをほぼそっくりそのまま日本でなぞってみただけだからな。
日本のGAPがやや値段が高く、ローカライズ出来てなかったから、ユニクロは運よく伸びた。
685名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 01:02:21 ID:h0GveYjq0
岐阜の1人負け
686名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 01:26:22 ID:OdJlVzju0
ユニクロ  ヒートテック
しまむら  ファイバーヒート
イオン  ヒートファクト
イトーヨーカドー  パワーウォーム
西友  エコヒート
ユニー(アピタ/ピアゴ)  ヒートオン
無印良品  ぬくもりインナーオーガニック綿入り温調シリーズ
セシール  スマートヒート
ワコール  スゴ衣
グンゼ  ホットマジック
ミズノ  ブレスサーモ
ワールド  ホットビート
ユナイテッドアローズ  サーモグリーン
687名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 01:32:35 ID:Jhsf0Ddi0
コットンのタートルネックの黒やグレー愛用。
一目でユニクロとわかるアウターは×。
なんでユニクロってあんなカラーラインナップなわけ?
色目がなんか日本的じゃないんだよ。
安い原色ってか、なんとも言えない不快な色。
688名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 01:33:00 ID:ld2v/cn80
リバーシブルフリース買おうと思うんだけどどうよ
689名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 01:34:40 ID:wpmcdvA4O
>>685
なんで?
690名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 01:35:32 ID:15hLN/NL0
おらが街はイオンにユニクロが入っているから、
ユニクロとイオンのユニクロ的衣料をミックス出来る。
691名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 02:29:11 ID:VP3JJdFs0
今年のダウンジャケットはユニクロに限らずどこも売れ行き悪いみたいね
あの撥水とか言うペタつく素材は買う前から着心地悪いのが解る
俺は買っちゃって失敗感大
692名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 05:23:15 ID:r1wVfoXd0
>>643
なんかこう、かわいいな平井堅
693名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 08:13:26 ID:vY8ySJ8q0
そろそろファーストリテイリング空売りしようかな
694名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 08:29:37 ID:c2NCan4f0
>>688
買って損はない。
フリースブームの頃しか知らないのなら
買ってびっくりの進化だ。
695名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 08:32:41 ID:c2NCan4f0
>>687
パントンカラー嫌いならしょうがない
696名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 09:56:31 ID:Fn4xOC+oO
>>693

ファストは信用銘柄じゃないだろ?
697名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:16:32 ID:8Q6kbFvC0
都心だとダウンとか全く必要がない
メトロの暑さは異常だろ
なんで12月に全身汗だくにならないといけないんだ
698名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 10:32:15 ID:txGBI1f70
>>51
それは使ってみると分かる。
縫製がユニクロの方が明らかしっかりしてて良い。

>>159
それは履いてる靴によっても結構影響したりする。
699名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 11:22:58 ID:c8Dgvw5IO
衣食住の衣に絡んでる以上、ユニクロが廃れることは当分なさそうだな
あんだけ安い衣料品を提供してくれるのは、やはりありがたいよ
700名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 13:12:19 ID:C/LfGJxb0
今日行ったけど長蛇の列。年々客が増えてる気がする。
701名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 13:18:00 ID:15hLN/NL0
街中で同じ服の遭遇率が高いのがちょっと嫌。
同士感より、悲壮感が漂う。
702名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 13:24:14 ID:fOhmnlyAO
>>697
同意!
東京、今日の日中14度
+日差しで体感温度16度くらい。
シャツにニットで十分汗かいた!
薄手の人が他にもいて、だよな〜と思った。
こうなりゃ灯油節約してやる
703名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 13:26:44 ID:6Du7j6oP0
売上高が伸びて利益も伸びてるんだろうな?
704名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 13:28:27 ID:ld2v/cn80
エアテックも良さそうだけどちょっと高いなぁ
705名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 13:32:17 ID:IhP/OrP6O
ユニクロ栄えて国滅びる
706名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 15:33:32 ID:hA7u3mT30
+Jって結局一度も目にすることなかったけどバカ売れしたんだろうなぁ
707名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 15:59:31 ID:/Olan+QJ0
>>687日本人には似合わないビビッドな色だよな…
黒人とかラテンの人に似合いそうな配色
708名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 16:04:17 ID:Po8QkYINO
ここまで売れたら、来年は二桁マイナスの月があるだろうな〜
709名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 16:25:19 ID:+hh66Kss0
この土日もフリース半額で長蛇の列か?
710名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 16:32:58 ID:O5WMTN9bO
>>232
そうか?
俺は外出着はユニクロだが、部屋着はアディダスだぜ。
711名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 16:54:15 ID:D4IG7l4z0
毛100%カーディガンだけはユニクロだな
割と良いんだよ毛玉出来難くて

それ以外は一切買わないw
712名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 17:25:36 ID:hyDO3KWj0
5年前のフリースまだ着てる俺
713名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 17:40:25 ID:RBCPGiWm0
ユニクロスレは相変わらずキモいなあ。
ユニクロが好調だと、自分の貧乏とダサさが正当化されたみたいに思うのだろう。
成功したユニクロの製品を着る自分はメインストリームみたいな。
そこが下流ビジネスとはちょっと違うのかもしれない。
なんにしろ、ブームに熱狂してる奴を見るのは気恥ずかしいもんだな。
714名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 17:46:25 ID:hyDO3KWj0
ユニクロにそこまでの想いがお前のが気恥ずかしいわw
715名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 17:47:46 ID:DwL9HPW2O
そろそろ規制されそうだな
716名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 17:56:30 ID:MMC0nvraO
ユニクロって値段の割に丈夫で定番のアメカジみたいなんしかないから、服に興味のない庶民に行き渡ったら勢い落ちるんじゃないかな。今がピークの気がする。
717名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 18:13:15 ID:3DSv9Na80
ヒートテックワッフル買いに行ったら黄緑と水色とピンク色しかねえ
ロンTもSサイズが無かったし売れ筋商品は在庫切れが多い
レジは30人くらい行列つくってるし
土曜の朝一に行かないとダメだ
718名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 18:29:40 ID:RBCPGiWm0
>>714
早速5年ユーザーが突っ込んできたw

>>717
軽衣料ごときでよくそんだけ必死になれるもんだなw
719名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 18:49:07 ID:ZqlGiRE50
まあファッションなんて、人間の見栄そのものだからな
単に今の状況が見栄を張る余裕が無くなっただけのこと
720名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 18:52:21 ID:HxKTLFOV0
ちまたから服の柄とかカラフルさが減ったなと思ってたけど
ユニクロコーディネートだからかと思い至った
721名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 19:03:00 ID:6rCglqLR0
★卑劣なイジメ事件(鹿児島県)
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
722名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 19:21:34 ID:Dm9l7kR80
ロンドンのロウアー・リージェント・ストリートにユニクロがあるけど、
看板が

ユク
ニロ

で、かわいいんだよねw
ユニクロって、店舗に入ったことさえないが、売れるのはわかるな。
今後数年で日本の服飾業界は様変わりするだろうな。デパートのブランドも
安いライン中心に転換するだろう。品質・デザインも安物化。やだな…
723名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:14:43 ID:BfFdS2tE0
マイクロフリースがお気に入り。
シャツの下に着て保温性アップしたり、部屋着やパジャマにしたり大活躍。
昔某アウトドア屋から売り出された頃は高くて数買えなかったけど
1000円で買えるのはありがたい。
今年はパンツも買ったけど、数年前と比べて生地も厚くかなり進化してるね。
724名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 01:01:04 ID:CXWHyR6c0
集団ヒステリー
725名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 01:57:11 ID:S0Tpi6Cw0
人と被るのが嫌なら1年後に着りゃいいだよ
726名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:39:45 ID:ItYhfu3R0
>>564
ニンテンドーがアホみたいに業績伸ばした時に言え
727名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:41:10 ID:kY2CtXxJ0
最近スーパーやユニクロより、ホームセンターの方がおもしろい。
服とか安い。
728名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:46:34 ID:IyQDCc7AO
去年買ったやつを着てみたら近所のオバハンが同じのん着てた
729名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:49:44 ID:PrdO4OBx0
しまむらにしろよ
730名無しさん@十周年
>>48
GAPってセール時は
架空定価の同じセール品が出てるからいやだ。

今年の2月くらいに買ったセール冬物と
同じものがまた売ってたし。さらにいえば
定価も同じ割引も同じ。

だからGAP嫌い。