【社会】10代の7割、20代の6割が「携帯電話のメール」で年賀状を送るつもり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
インターネット調査会社のマクロミルが、2010年の年賀状(メールなどを含む)について
1日まとめた調査によると、20代の男女の61.1%が「携帯電話のメール」で年賀状を送ると
回答していることがわかった(複数回答)。15〜19歳ではさらに割合が高く、
75.9%が携帯メールを使うと答えた。

年賀状に占める年賀はがきの割合は15〜19歳で40.3%、20代で73.3%にとどまった。
一方、30代以上の各世代では9割前後を年賀はがきで占め、「世代間の差が明らか」(同社)に
なった。ただ、「メールよりはがきの年賀状をもらう方がうれしい」と87.2%が
答えており、携帯メールが普及しても「年賀はがきの文化は今後しばらくは続くだろう」(同社)と分析する。

全体では、88.2%が年賀状を送ると答えた。携帯メールやパソコンでのメールなどを
合わせた送付予定数の平均は59.1通だった。調査はインターネットを通じ、
11月20〜24日に15歳〜69歳の男女500人を対象に実施した。

*+*+ NIKKEI NET 2009/12/02[12:49:09] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091202ATFK0100R01122009.html
2名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:49:40 ID:HKKrFhOV0
そりゃそうだ
3名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:50:20 ID:7a/qhR2kO
炭酸ガスを削減できるよね
4名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:50:26 ID:yQim4JdU0
書くの面倒くさいもんな
5名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:50:30 ID:S0pfRci30
電波をジャミングしてみろ
6名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:50:45 ID:j3PbdN9y0
あけおめこ
7名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:50:52 ID:h9agiuCiO
年賀状詐欺
8名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:51:05 ID:JayMLvsf0
2ちゃんでしかおめでとう。を言う相手がいない(´・ω・`)
9名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:51:56 ID:6ncfUj1d0
20代以下はまだ公的な付き合い少ないからそれでいけんじゃないの?
10名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:52:24 ID:HKKrFhOV0
とはいえ結婚したらそうも言ってられないから結局ハガキなんだよな。
そもそも友達づきあいに年賀状なんて必要ないし(笑)
11名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:53:51 ID:U3RTDW9c0
エコを考えると、紙からネットのほうが優しいな。
12名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:54:17 ID:q6NLlaIz0
年賀状なんて郵便局を儲けさせるだけ
13名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:56:04 ID:Q7h3YLurO
結婚でもすりゃ、年末に自然と年賀状の話題になり、裏面に書くネタも子供とか色々あるだろうけど
独身のうちはホント書かないよな
俺も10年くらいは書いてないはず
14名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:56:48 ID:A4jvEW2bO
お互いそれなら問題ないな
年寄り相手なら手紙書かなきゃならんだろうが
15名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:58:19 ID:htK9cApJO
あけおめ
ことよろ
16名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:01:27 ID:14VZfBaFO
ゆうメイトだけど年賀状の習慣廃れないかなあ。
バイトなのに毎年この時期になるとノルマで2000枚かわされる。
17 ◆65537KeAAA :2009/12/02(水) 13:02:27 ID:6jYcBJ1b0 BE:136987867-2BP(3072)
PDFで送るから印刷してくんないかな?
18名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:05:53 ID:emvmjcEyO
郵政オワタw
郵貯下ろせw
19名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:08:05 ID:Rm9/2YwbO
回線パンクして遅れるのがデフォルトだろ。

そんなことより、ミンス不況で「明けましておめでとう」なんて呑気に書けるかどうかが問題だわ。
20名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:09:36 ID:f1tDjy7CO
自分独身34。年賀状は来た人にだけ返すを繰り返すこと10年。去年から賀状買うのが面倒クサくてメールで返してる。
21名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:11:00 ID:e7rLXb6x0
昨日、郵便局の窓口に行く用事があって
「年賀状はまだ購入なされていませんか?、いまいかがですか?」などと
マクドナルドみたいな営業された。
うざいったらありゃしない。
22名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:11:31 ID:FoD3ov3o0
もう末端郵便局員が年賀状販売ノルマ達成できずに金券ショップに売って自爆する時期か
23名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:12:32 ID:vdZZs/I5O
>>13
印刷で「本年もよろしくお願い致します。」ですね。分かります。
24名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:15:51 ID:yQim4JdU0
>>23
印刷の部分はそこを抜かすんだよ
手書きで「本年もよろしくお願いいたします」
だけ書けば何となくスペースが埋まって手書き部分を強調できる
25名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:19:32 ID:UGH6e3m60
貰うのも送るのもめんどくさい。
友達とか全部断ってる。
年賀状程度で会わなくなるんだったらしょせんその程度の縁w
26名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:20:03 ID:orYmrXFj0
まぁ こんなの若者同士にしか通用しないんだけどな
27名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:23:09 ID:Kze6BxTn0
普通すぎてつまんねー連中ばっかりだな おい
逆にハガキで書けよ
28名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:24:16 ID:3L/aRHUH0
エコ
29名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:25:22 ID:MtyOFfw00
携帯のメールすらめんどくせぇ。
ボタン小さくて無理。
PCならコピペでばらまいてやんよ。
30名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:30:25 ID:obZL+Ga/0
>>25
年を取れば逆にその程度の縁でも大事になるんだよ。
むしろその程度の友達こそが長持ちしたりする。
31名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:31:18 ID:hFmt5FMy0
あけおめメールとかで突発的にトラヒックが増えるのは非常に面倒なんだよね。
普段と違ってトラブル起きた時に他で巻き取る余裕がなかったり。
32名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:31:59 ID:5tCeHIRk0
じゃあ俺は2chでばらまく
33名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:35:44 ID:MZHhFhhJ0
>>22
売れるのか?
34名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:38:29 ID:3tcCy12u0
売る方も買う方もなんで年賀状なんてあるんだって思ってる
35名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:45:47 ID:SmaA7PNw0
年賀状をやめると、どれだけCo2削減出来るか計算して欲しいよね
かなり削減出来るはずだ
36名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:46:22 ID:Q7h3YLurO
積極的に年賀状を書く奴はたぶんリア充
37名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:57:30 ID:PEznma4kO
連れとかにはメールだけど、さすがに俺と嫁の実家とか、近い親戚には出すわ
38名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:59:35 ID:nCsbnEGwO
同僚の住所を知る機会がない
39名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:00:35 ID:NVwhTLMsO
悪習だからな。無くしたほうがいいに決まってる

あけおめメールもうざいw
40名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:02:05 ID:pBih+Zx+0
世帯を持つと出さないわけにはいかないんだよなぁ
41名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:06:56 ID:NVwhTLMsO
年賀状が送られてきた人から元旦〜三日にかけて
割合は少ないが
事故されるもんだからあけおめなんてとてもいえねぇよw
去年の元旦に事故で亡くなった人がいるから余計にそう感じるんだよ。
42名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:11:21 ID:SIXkRmzh0
だいたい年賀状送ってるほとんどの人間だってめんどくさいって思ってるんだから
もう無くしちまったほうがいいのかも
43名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:13:24 ID:c0CxdkS80
ぜんぜん書いてないから、もう誰からもこなくなった
44名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:14:09 ID:sjVIyCzf0
まあプライベートな関係の相手ならいいんじゃね
仕事がらみだとそうもいかないけどな
45名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:14:15 ID:3dNhDasf0
年賀状は明らかにエコロジーに逆行してるよな
46名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:14:28 ID:hlipwaIgO
未だに、ワープロ機で年賀状作ってるわ。
200〜300枚だから大変だ
47名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:14:50 ID:P9ZYEhMm0
年賀状とかバレンタインデーみたいに
ハガキ・印刷業界が仕掛けたワナだろw
48名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:15:13 ID:0/WmO8QX0
葉書で送りたくても住所シラネ
49名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:17:00 ID:5XqEmxsg0
>>16
ゆうメイトって幾らくらい稼げるの?
50名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:18:23 ID:zQZjUhRCO
あんまりもらえない人は疎ましいんだろうけど
でも最近は写真ばっかりでつまらんね
51名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:19:39 ID:SIXkRmzh0
結婚するとホント年賀状送るようになるよな
俺は独身で出さなくて、周りも独身の頃は年賀状なんて出してこなかったけど
結婚した奴は必ず送るようになってる
どういう原理なんだろう
52名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:22:02 ID:KMwTSe4gO
年賀状は面倒。
電話であけおめ!
53名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:36:29 ID:EixLI4HP0
当たり前だろ
つかあけおめメールも正直面倒
54名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:47:03 ID:qOJkVi0Q0
年賀状送る友達が二人しかいないのに
その二人から喪中ハガキが届いた
55名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:01:20 ID:7ExJepec0
>>54

それ悲しすぎる・・・

あけおめメール結構多くの人にするけど、回線混みすぎで時間がかかるのが難点。
56名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:01:46 ID:bSVAhOhc0
ぶっちゃけ友達と年賀状やりとりしなくね?めんどくせーというか
俺友達いないだけか?w
57名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:57:18 ID:rQejQ5sR0
はがきの50円は正直高いね。でも相手の住所とか電話番号がわかる点では年賀状が勝る。
58名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:00:58 ID:zaBzCqHwO
年賀状なんて習慣さっさと廃れればいいのに
59名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:01:50 ID:jfYphf5f0
俺なんか2chの掲示板で年賀状書くんだけど
おまえらに
60名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:13:06 ID:eE70bi5O0
>>56
ノシ
あけおめメールすら、わざわざ送らなくてもよくね?って感じだけど。

まぁ、友達元々少ないし
来てた年賀もスルーしてたら、殆ど来なくなったというのもある。
61名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:28:47 ID:YWw7xBgy0
アメリカ大人気番組「携帯電話と脳腫瘍」特集で対策呼びかけ
&台湾国会立法委”たばこ同様警告表示を”
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259669782/229
62名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:40:00 ID:oJ49ukvSO
>19
喪中のお知らせ出せば

日本経済が亡くなったため
63名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:11:13 ID:LHztkUbdO
年賀状は結婚してる奴からしかこない。独身の人はメール。
しかし独身は面倒くさがりが多いんでメールは来なくなる。そして俺は一人涙にくれる。
64名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:12:17 ID:pY9a6UpF0
たりめーだろ
メールで事足りる
65名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:14:47 ID:qoa/OjqW0
年賀状なんか出した事ない奴が
赤ん坊ダシに年賀状デビューするのやめて欲しい
他人の赤ん坊なんかどーでもいいんだよ
66名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:28:48 ID:JWzbaIHN0
>>65
出産祝いもらっちゃったから、義務かなと思って・・・って言ってた人はいたな
もちろん写真には頂いたぬいぐるみ、おもちゃ、よだれかけ、ソックスなどは身につけさせて
すべて映るようにしたらしい。
でもどうせなら赤ちゃんだけはやめて家族全員で映っててほしい。
67名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:19:55 ID:HbgDyLYk0
24だけど…

そもそも年賀状を送る友達が4人しかいない。
あと、今年こそ彼女に出そうと思う…
3年付き合ってるけどメールで済ましてた。
68名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:09:26 ID:tlwgrRZw0
結婚しても年賀状なんて出さないよ俺は
69名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:14:47 ID:cJnd5WbP0
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。
高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
工業高推薦で、地元の国立大学も受けに行った時、共通一次の試験会場でも罵声を浴びせる
奴もいた(近くの進学校の奴ら)。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中(ごろつき)だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。
70名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:26:01 ID:Lk/Bby3S0
オジサンたちは
送ってこない=俺のこと嫌いなのか
ってなるからな
理解できん心理だ
71名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:32:18 ID:T50aShvB0
元旦は年賀状より、2chのおみくじの方が楽しみだったりする
72名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:54:35 ID:DQ7nDxBi0
>>70
おじさんだが、年賀メールとか止めてくれ。
いらねーよそんなもん。うざいだけ。
73名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:57:41 ID:/YnYxOwC0
手書きのほうが印象がいいからな。
女から届く場合は特に。
74名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:10:16 ID:pgfnmhod0
俺のところには一通もこないけどな
75名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:14:24 ID:dAD2lRIe0
>一方、30代以上の各世代では9割前後を年賀はがきで占め
あれ?。36歳だけど、ここ5年くらいメールでしか送ってない。。
76名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:18:23 ID:em5lmqVm0
>>75
なにも疑問に感じる必要はないよ。
君は残りの1割なだけだからw
77名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:32:53 ID:EKfO/9xs0
>>8
クリスマスに彼女が居ない連中の集まりで盛り上がることは可能だが

正月一人って辛いよな・・・
78名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 05:05:55 ID:ubpzfYcZ0
ケータイでここまできたか
http://www.youtube.com/watch?v=a3JK2bAp1rE&feature=channel
79名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 05:33:06 ID:u5ORh25L0
文化が消えるのは惜しいけどね〜
まあめんどくさいわな年賀状なんて
最近のはきれいな画像も添付できるしメールのが圧倒的に便利だ
80名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 05:41:55 ID:D7kEjVgBO
便利至上主義にすると世の中が詰まらなく成って結果的には自らの愉しみを減らすんだがな。
便利は所詮、便利なだけでしかない。
81名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 05:44:05 ID:xOgVcTMq0
年賀メールとか邪魔だから止めてくれ。
重いからな
82名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 05:49:35 ID:HEVJ6fMzO
>>8
紅白実況思いっきり楽しもうぜ(´・ω・`)
83名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 05:50:09 ID:BwL4/VBUO
>>74
仲間だな
84名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 05:52:37 ID:i20pcTFIO
紙で年賀状出すとか、紙が勿体ないだろ。環境破壊だ。
郵便局職員は勝手に自爆買いしとけ
85名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:03:09 ID:X9OhAMneO
>>75
君は間違ってないよ今時年賀状なんて
まともな奴は書かないからw
>>76
>30代以上
の字が読めないのか?w7080代の人も
入ってるんだぞしかも人口考えてみろ
そりゃそんな数字になる
86名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:11:01 ID:UCX5sut8O
郵便局オワタ
87名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:11:37 ID:hnGBo7VcO
メールを常用してる人は
年賀状なんて仕事絡みとかだけだろ。
所詮、定期の顔つなぎだからな。
88名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:26:12 ID:0eFP9APxO
明けおめメールは便利だ
普段連絡しないのに携帯のメモリーだけは残ってる人達の番号を掃除する良いチャンス。
普段から連絡とらないのに明けおめメールも来ない様じゃこの先連絡なんてまず取る事はないからな。
89名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:32:00 ID:0IOybIY70
別に年賀状自体が必要なものでもないだろ
無くても全く困らない
年賀状で商売してる人以外は
90名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:59:56 ID:133wl8710
>>89
年賀状を心待ちにしている人も入れてやれ。
自分にとって無価値だから相手にもそうとは言えないのが世の中。
お前だって上司には出すんだろ?
91名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:39:18 ID:modeWEubO
海外に年賀状ってあるの?
92名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:44:02 ID:k+cDE3D8O
十分すぎる
っていうかメールすらおくらないけど
93名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:48:27 ID:475WK33aO
くだらねぇ習慣は廃れる一方だな
イラネ
94名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:50:35 ID:VTz026dmO
>>91
クリスマスカードは盛んなとこ多いみたい
メリークリスマスandハッピーニューイヤーての
95名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:54:35 ID:BjA8HUcWO
30代だが、
目上には葉書
同僚部下にはメール

年賀状葉書は年々減る
96名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:57:14 ID:1La3punLO
年賀状
お中元
お歳暮
金のかかった葬式、結婚式

こうした無駄に金ばかりかかるイベントは今後廃れていくだろう
97名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:57:49 ID:HoMRqqMCO
メールで送るぐらいならやめとけよ
そんな中途半端な気持ちで送られてもうざったいだけだ
98名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:59:47 ID:BjA8HUcWO
結婚するとハガキが必要って意見がよくわからん。
ガキの写真とか全然いらねえんだけど、
99名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 08:00:52 ID:lxQsixmlP
俺19歳だけど年賀状は馴染みの印刷屋で500枚刷ったよ

この記事嘘っぽいな
100名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 08:03:42 ID:NfO6hZiZO
>>99
19で印刷屋なんて言葉使う奴いねぇよw
お前はえなりか
101名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 08:05:28 ID:lwPRSgOCO
>>97

年賀状自体が中途半端な気持ちで送るものだろ
どうせ印刷+一言なんだから
102名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 08:37:33 ID:modeWEubO
子供の写真入りの年賀状って、あれ大半が嫁の希望なんだろ
私は女として勝ち組になったの!私の子供を見て!ってな感じだろうぜ
ダンナが子供の写真なんかいらねーなんて言おうもんなら、たちまちヒステリックになり
手がつけられなくなる
103名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 08:40:15 ID:kytg+KMR0
年賀状なんて郵便局がメシウマするだけだろ

そもそも年末に書いて送る時点で新年の気持ちなんてこもってねーよ
104名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 08:41:51 ID:133wl8710
>>103
それは誕生日プレゼントを数日前に買ったら誕生日を祝う気持ちが無いって言いたいのか?
105名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 08:55:30 ID:kytg+KMR0

「今年もよろしく」
じゃなくて
「来年もよろしく」
って書けよ
106名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:20:14 ID:FUniOjS90
今年の挨拶は
「明けてもおめでたくありません。」
だな。
107名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:22:00 ID:UoN2iiUW0
 エコなのでいいことですね
108名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:24:03 ID:FThzyFBfO
職場もペーパーレス化、家庭もペーパーレス化でエコですね。
109名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:24:41 ID:Q3mSyvIz0
うちは年賀状出す時、出した人の名前とお年玉くじの番号を全部控えておく
110名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:26:19 ID:HJVwltu7O
>>80
年賀状なんかつまんねーんだよジジイw
だったらパソコン割れやクソがw
111名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:05:19 ID:QvyQD9qy0
年々減ってるんだろうな、年賀状の販売枚数
112名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:12:23 ID:9C9HfqeB0
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣 年 も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い 賀 .う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て  状 や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る 買 め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子  う .て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  金 下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  も さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る な .い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん  く  ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_      て
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /     20代  !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
113名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:33:26 ID:c8tdbgqS0
江戸時代の新年に全部家回ってたのが手紙になって今はメールか。
114名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:00:48 ID:MfYxcRxI0
地球温暖化防止のため年賀状廃止禁止の英断を。
115名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:05:13 ID:N+M/TcPb0
5年後は多分今の半分ぐらいになるよ、年賀状
116名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:24:39 ID:lgPv+hEr0
パソコンも普及して、プリンターもスキャナーも小型化して、値段も安くなったし
年賀状作るのがすごく簡単便利な時代になったのに廃れてしまうなんてw
117名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:19:36 ID:tVJRj8QB0
メールのが便利云々言ってるやつは友達少ないやつなんだろうなw
年に一回の出来事ですらめんどくさがってるようじゃ良好な人間関係なんて築けるはずもなく
逆に知り合い多いってやつがいたとしたら、そいつは今までお世話になった人に恩も何も感じてないクズだろw
118名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 10:54:11 ID:GJTVcysZ0
年賀状とか無くなればいいのに
119名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:18:45 ID:tdhaOySM0
「男は女性のメールをありがたがれ」
 秀里 音子(学生 23歳 東京都)

どこかのお節介な連中が、男どもに対して「男がヴザいと感じる女性から
のメール」なるアンケートをおこなったようだ。
結果は「返信を催促するメール」「返信してもいないのに、一方的に
送られるメール」「何回返信しても、最後に質問が含まれているメール」
「寝ている時間に送られるメール」「毎日来るメール」などが回答の
上位に並んだらしい。はっきり言って、余計なお世話である。
いついかなる内容で男にメールを送ろうが送るまいが、それを決定する
権限は女性の側にあり、男が文句をつけられる筋合いのものではない。
私から個人的に言わせてもらえば、男から女性へのメールのほうが
遥かに迷惑で鬱陶しい。いや、社会の大半の女性も同様の考えだろう。
だいたい、メールに留まらず、男の存在自体が社会的にウザくて、
不愉快なのである。
世の男どもは、自分がウザい存在であるという自覚を持ち、その身柄を
しっかりと弁えて、奇特にもメールを送ってくれる女性がいたならば、
いついかなる時でもそのことを神に感謝し、メールの文章をありがたく
何度も何度も読み返し、頭の中に刻み付けるべきである。
そして、メールを送ってくれた女性への尊敬の念をくれぐれも忘れる
べきではない。
120名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:19:47 ID:fSJXVh970
は?
121名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:21:08 ID:jEpuvkUM0
> いついかなる内容で男にメールを送ろうが送るまいが、それを決定する
> 権限は女性の側にあり、

ここから急に、何かが強引にw
122名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 07:57:18 ID:7rZw3RO5O
こういう風習が廃れていくことはいいことだよ
みんなめんどくさいって思ってるんだから
123名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:06:16 ID:78dNVSCE0
田舎にいた頃は毎年30通くらい送っていたけど、
上京してからは1通も送らなくなった・・・
124名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:09:28 ID:OFm2EDS60
むしろ郵便で送るつもりの人が3、4割居ることに驚き
125名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:25:05 ID:0vwTXLfpO
貰った年賀状どうすんの?
保管しておくの?捨てるの?
126名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:33:43 ID:v55zu10MO
仲間同士なら別にいいんじゃね?
年賀状は所詮自己満足の世界だから

俺は知人友人や上司に俺の筆上手を知ってもらう年に一度の機会だから
楽しくやってるよ
127名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:36:02 ID:1BOPPgTd0
携帯電話ですら繋がりがない人にこそ年賀状送るべきだと思うけどな
コネクション維持に役立つよ
普段からそこそこ接してる人への年賀状のほうが無意味だと思う
128名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:47:40 ID:v55zu10MO
所詮イベントなんだし
楽しめない人はやる必要ないよね

でもやらない人に無駄だとか言われる筋合いはない
129名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:52:54 ID:QfCiKK+u0
これだけ、エコだ二酸化炭素だと言ってるのに、
年賀状を出さないことについては
なんか批判され気味なのはどうしてだ。
130名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:01:10 ID:TWUTXqi+O
>>129
製紙業界も死にそうだからな。
ミンスみたいに「これはいる、要らない」とかやると。
後は解るな?
131名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:01:36 ID:8yUqn+cfO
30代だがめんどくさくて出す気ない
132名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:10:27 ID:7rZw3RO5O
年賀状でしか繋がりのない人間のコネなんて何もないけどな
単なる生存確認でしかない
133名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:14:23 ID:hHA+aaBG0
別に紙じゃなくてもいいが
トラフィック増大が酷いから1/1の0:00を狙って
カーボンコピーで大量の年賀メールを一斉送信するバカは氏ねと
134名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:15:06 ID:NaTs9TJCO
去年のCMは嫌いだったな。年末に気分悪いわ
13542歳独身(童貞ではない):2009/12/05(土) 09:16:55 ID:P4cKlHie0
1枚50円も出して、更に印刷代までかけて、あんな紙切れ出す気になれない。
うちはあけおめメールでおしまい。
136名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:19:21 ID:zL2mO20T0
しょ〜がないから年配の親戚連中には出してるけど、友達や仲間どうしなんて
どんどん減ってきたな。
みんな忙しいんだから、無理しなくていいよね。
137名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:29:14 ID:QfCiKK+u0
>>133
特に会社向けな。

受信する人がいないから、1日〜3日までの間に
サーバーに年賀状が溜まりまくる。

その結果メールサーバーが吹っ飛ぶが、管理業務を外注していないと、
3が日終るまでサーバ管理者がいなかったりして、
4日までメール受信が不可能になったりする。

4日には社員が一斉にメールを受信するから、
4日の昼休みくらいに到着するように出すのが
企業宛の正しい年賀状ってもんだ。
138郵タロウ:2009/12/05(土) 14:51:33 ID:NEK09wcEO
 なんだかんだ言っても年賀状ははがきが一番ですね。特に手書きの年賀状が送られたら飛び跳ねるくらいの喜びです。この文化は無くしてはいけないですね!
139名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:53:01 ID:YgN1AKna0
仲間内ならメールでいいんじゃねぇの。
俺、30代だけど。
140名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:53:41 ID:GKwCnS7S0
AK
141名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:55:55 ID:y625SjGu0
そりゃそうでしょ。デコメールの方が年賀状よりありがたみがあるし。
142名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:57:29 ID:h2JRV4r80


グリーで知り合った彼女たちに、俺はグリーのメールで送るよ

ミクシーでも年賀状の受付してるんじゃなかったか

143名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:59:57 ID:y625SjGu0
逆に1月1日に誰かと一緒にいるのにメール音が鳴らなかったら最悪じゃん。
そういう意味でも相手に対しての気遣いも含めて年賀状より年賀メールの方が常識になりつつあるんだよ。
家に帰って年賀状が届いててもそれを知るのは家族だけなんだからw

人付き合いの出来る常識人ならメールだよ、メール。
144名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:01:49 ID:mp6j9lSTO
郵便屋はECOに反対するのか?
145名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:02:46 ID:rtzikzfwO
>>109
永沢くん乙。
146名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:05:48 ID:WWNXXkL30
別に年賀ハガキじゃないと駄目な理由ないからな。
年始の挨拶と今年もよろしくって伝わればいい話だし。
147名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:31:52 ID:X8jOGvPm0
>>143
>逆に1月1日に誰かと一緒にいるのにメール音が鳴らなかったら最悪じゃん。

http://489m.net/
148名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:40:18 ID:5nqx+Jaa0
爺ちゃんの年賀状宛名も文面も絵のデザインも実は俺がやってるんだが。
その宛先の人のほとんどを爺ちゃんもう忘れちゃってるみたい。
宛先の人が死んだとか忌中とかのハガキがきてこれどう言う人って聞いても
「さあ誰だったかな」って言うばかり。全部住所録にあるから俺毎年送ってたのに。
それでその人たちからも皆年賀状来てたじゃん。
149名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:46:13 ID:c20EAgCc0
去年の結果・・・
俺0通 ネコ1通 でネコの勝ち
150名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 20:32:56 ID:+VCmjNIK0
職場が職員間の年賀状禁止なので年賀状ほとんど出さない
151名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:00:21 ID:J2HMtll9O
年賀状でしか繋がりのない人って、結局はそれ以上でもそれ以下でもないんだよね
別にいきなり会うこともないし、ましてや仕事頼むようなこともない
出さなくともお互い何も変わりない
152名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:05:28 ID:2STyj4on0
さっき朝の番組で「調査の結果、今年も9割の人が年賀状を出す」とか言ってたぞ
テレビはやっぱり駄目だな
153名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:14:08 ID:DxyIdgfkO
正月繋がりにくいんだよね〜(*~ρ~)
154名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:17:10 ID:WLEkRPCTO
デコメと写メで事足りるからなあ。
155名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:18:44 ID:lSHZIqUZO
郵便屋なので当然年賀状は出さないし来ない
仕事で扱う量だけパナい
156名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:22:01 ID:wxBgF0+yO
まぁお互いが了承してたのなら問題無いよな
うちの会社も年賀状禁止で昔と比べ随分楽できるようになって助かった
157名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:22:37 ID:lSHZIqUZO
年賀状禁止の方向でお願いします
郵便屋より
158名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:23:30 ID:8CvlGny1O
年賀状といっても今は挨拶文も宛名もパソコン印刷で手書きの人って少ないんじゃないのか
年賀メールと何が違う

159名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:25:28 ID:g/7laSHoO
字が下手な俺は最近の風潮は助かる
書くのが苦痛でしかないし
160名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:27:00 ID:1YsyreP+O
エコでいいじゃないか
161名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 08:30:26 ID:cNrjmjdTO
TVで個人情報保護法が出来てから、年賀状送る率が減ってるって言ってた。そうじゃない気がするんだが…
162名無しさん@十周年
>>157
うん、給料ダウンでもよいから廃止すべき。
販売率70%弱の支店社員より