【社会】浜岡原発で放射能を含む廃液約53リットル漏れる…23人が被爆 - 静岡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
中部電力は1日、営業運転中の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)3号機の補助建屋地下2階で、
放射能を含む廃液約53リットルが漏れているのが見つかったと発表した。


発表によると、放射能量は約12億?で、国への報告基準を大幅に超えており、
作業員23人がごく微量の放射能を浴びたが、健康に害はなく、外部への放射能の
影響もないという。

濃縮廃液貯蔵タンクの点検作業中、排水升4か所から廃液が逆流してあふれ出たとみられる。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/12/02[01:27:43] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091202-OYT1T00113.htm
2名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:28:24 ID:YnZmGvmK0
まじ?
3名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:28:43 ID:s2VWM57W0

あーまたマスゴミがうるさくなるょ
4名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:28:51 ID:xeiBisCm0
どの程度の量を浴びたのかが問題だな
5名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:29:01 ID:gLnMOgtsO
なあにむしろ
6名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:29:04 ID:PBZpchqhO
>>3はクソ虫
7名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:29:12 ID:Xb23bW9R0
こういう話多すぎだろ…
8名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:29:19 ID:TlbFNiOG0
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭りか? ̄ ̄ ̄) ̄祭りです ̄ ̄)  ̄祭りです ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-・==-′ ヽ-・==-  /・=-   -・==-  |・=-   -・==-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
9名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:29:29 ID:eSR8JB/U0
ギギギギ…
10名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:30:28 ID:bJAGA8gjO
肩こり治るべ
11名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:30:57 ID:yR0WZBFlO
静岡県民なんですが、マジコエエ
12名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:31:10 ID:7oZSgR5T0
またお漏らしか。
13名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:31:10 ID:QM3jKwl4O
被曝って広島の原爆被害みたいなの想像するけど、ごく微量でも被曝っていうのね
14名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:31:25 ID:1BYNNdAs0
あの…ただの水ですから…きれいな……
15名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:31:47 ID:aUXG9Zg30
53リットルって、ダダ漏れじゃないか・・・
16名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:31:48 ID:lkHvjJol0
放射能浴びた人は、プレデーターに皮をむかれて木に吊されたように死んでいく。
17名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:32:33 ID:wUs4sxR/0
>作業員23人がごく微量の放射能を浴びたが、健康に害はなく、

ほんとうか?
中電の役員もちょっと廃液浴びてみろよw
18名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:33:02 ID:yODlG6+MO
まったく原子力発電はエコですな
19名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:33:18 ID:Y7BbdF2u0
>>16
廃液だからどっちかというと悪魔のどくどくモンスター系でないの?
20名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:33:24 ID:joGbCWEJ0
そんなすぐ害出ねーよw
21名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:34:22 ID:pweijBXa0
>>17
まぁ、放射線でてる温泉にはいるよりかはマシなのでは、っていう
22名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:34:50 ID:ydXRQ48A0
原発で働く人は務所帰りが多いって本当ですか?
23名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:35:13 ID:gwyFH+/K0
まあ自然界にも放射線があるんだから、多少被爆したからって騒ぐことない。
24バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2009/12/02(水) 01:35:16 ID:QHVzT1yn0
戦う人間原子力発電所が23人も誕生!!!!!!!!!!!!
25名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:35:20 ID:xYg/snRF0
ブラジル人が被爆して確変しないかなw
26名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:35:31 ID:8CMLZxZE0
いっそ放射能で進化したりしないのだろうか
27名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:35:36 ID:UmUtxsgr0
放射能より二酸化炭素のほうが危険なんでしょ?
28名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:35:37 ID:govb/xnH0
日本で漏れるぐらいだつたら世界はどうなんだ?
29名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:36:03 ID:a2zZjFBa0
×被爆
○被曝
30名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:36:05 ID:EW5byDCi0
いつも思うのだが、「放射能を含む」って何だよ。
「放射性物質を含む」だろが。
31名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:36:08 ID:53ao8L4zO
ほーしゃせんはなっちゃらめぇえええ!!!
32名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:36:09 ID:GrSyUjQn0
近隣住民だけどなんともないよ




かゆうま
33名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:36:10 ID:xqS7MHO30
約12億?ってすげーな

死んじゃうんじゃないの?
34えむびーまん:2009/12/02(水) 01:36:14 ID:3pcA21Vo0
日本霊能者連盟理事長の立場で言うと、これは、東海地震発生時のリハーサルです。
一応、うちの霊能者の霊視では、東海地震発生時の浜岡原発の放射能漏洩による死者は、
800名となっていますが、
35名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:36:47 ID:XM73FMGl0
民主が政権担当してるからマスコミは騒がないだろうと予測
36名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:37:08 ID:XEduCle20
*作業員に外国人が含まれます*
37名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:37:19 ID:nHV0USnSO
これもタイミングいいな
38名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:37:25 ID:sUQ2aGeZ0
これはでかい事故だな
39名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:38:02 ID:0XiJiYud0
大変だ。

これは非常にマズいことだぞ。いろんな意味で。
40名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:38:32 ID:X60MGbUXO
12億匹の精子は死滅したな
41名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:38:53 ID:MfP92pV50
約12億?
42名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:38:55 ID:xkhzkdToO
タイガーカウンター買っとくかな、一応
43名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:38:58 ID:Y/t9oa+LO
東海村だっけ?
あそこで被爆した職員が死んでいく様子の写真がどっかのサイトにあったな
一日目…二日目みたいな感じで…
もちろんモザイクなんか無しで、被爆の恐ろしさがよく伝わってた
44名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:39:07 ID:NxYei7weO
スーパーミュータントが生まれると聞いて
45名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:39:22 ID:vv4o6O3j0
ガリガリガリガリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガリガリガリガリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガリガリガリガリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガリガリガリガリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガリガリガリガリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガリガリガリガリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガリガリガリガリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガリガリガリガリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガリガリガリガリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
46名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:39:37 ID:Y7BbdF2u0
>>34
地震で炉の密閉区画が亀裂破壊でもしたらチェルノブイリ並の事故になるんでない
47名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:41:21 ID:xqS7MHO30
日経には
被曝線量は1人あたり最大0.05ミリシーベルト
って書いてあるけど胸部レントゲン1回分?
東京電力HP
http://www.tepco.co.jp/nuclear/hige/qa/thi/cqa/qa-c12-j.html
48名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:41:26 ID:lCPPgBV4O
>>43
一生に浴びる放射線量の三千倍浴びたら、そうなるわ
49名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:42:04 ID:oJtoMGMH0
>>42
そうだね災害時動物園から脱走した虎の数分かるようにね
50名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:42:19 ID:Hiac3Nqv0
放射能浴びると緑色の泡になって消滅するらしい
51名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:43:12 ID:J+d3j7/90
東海村の時も日本は隠した。
被爆した人間の体を包み隠さず電波で流せ。
原発は危ない。
52名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:43:54 ID:8469S5RU0
廃液といえばロボコップだろ
53名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:44:32 ID:oZhk0VZ/0
俺の廃液も漏れそうです><
54名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:45:09 ID:vY95n9R20


そもそも、御前崎に原発ってありえないだろうにw

55名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:45:47 ID:eMwBq2yW0
>健康に害はなく、外部への放射能の影響もないという。

いつもそう言うよね
56静岡人@携帯版:2009/12/02(水) 01:45:49 ID:yermDh4hO
浜岡原発ってしょっちゅうトラブル起こしてる気がする。
近くの人はたまらないだろうな。
57名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:46:15 ID:z9GfsOnUO
おいおい、テロップ出してもいいぐらいの大事件じゃないか。
58名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:46:45 ID:xYg/snRF0
>>56
確か、古いんだよね。
59名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:47:13 ID:ixe9pknL0
グールは人間なんだ!
60名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:48:13 ID:lCPPgBV4O
浜岡の古いのは何万キロワット発電出来るんだ?
61名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:48:14 ID:uziSAL390
テロ?

つーか日本の銃砲店全部国営にしろよ

カルト信者が銃砲店やってたら有事の際に悲惨だぞ・・・
62名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:49:17 ID:oJtoMGMH0
>>53
自家発電しとけ
63名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:49:18 ID:JFZc7M5d0
地震で動かなくなった原子炉あったような・・・ここ
64名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:49:47 ID:l45EG7q00
      _ '´⌒ 丶
     ′      ヽ
    |        |
    |   _  _|_
    WW ( _・)( _・)
    |      つ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   C   / ̄ ̄ ̄\  <  ト"ォォォ   |
    |  /  ___/    \_____/
    |  \ (ffffff//
         ̄ ̄
65名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:49:47 ID:/3AQmGis0
そろそろ日本でスーパーサイヤ人が生まれてもおかしくない
66名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:50:06 ID:VoY+jhni0
金髪と聞いて飛んできました。
67名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:51:27 ID:eKfNbP/70
50μSvくらいなら問題ないだろ
レントゲン写真とるほうがよっぽどやばい
68名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:52:35 ID:0LCvTPuI0
あまりいい話ないねここは、そういうところだよ。
69名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:52:45 ID:9ezn60Wy0
内部まで見学行った事あるけど
職員の人は「絶対安全です」を何度も繰り返して逆にあやしかったww
70名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:53:04 ID:MMMm4/660
原発の事故あった時のせめてもの防衛策は
体内のヨウ素が少ないと体が勘違いして吸収しやすいらしい。
海藻、とろろ昆布とか手っ取り早い、食べろって聞いた事あるな。
71名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:53:13 ID:tc5mCyZ10
浜岡だっけ?
断層が下を通っててマジやばい原発って
72名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:53:27 ID:BUSz++LX0
友愛か。
73名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:54:33 ID:6+ED8ohg0
うなぎに続きお茶おわた?
74名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:54:36 ID:7KqUeS8uO
御前崎市民だけど、地元民ではこういう事故あったって聞いても何も思わない人が多いと思う。
原発があるおかげで町が成立してるし、補助金のおかげで公共施設も整っていて豊かな生活ができてるし。

ただ東海地震は想定外。
75名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:55:39 ID:P0p24j/fO
?←
76名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:55:47 ID:C1qDtN6K0
放射能私設がある県は国から多めに金をもらうべき。
大型の爆弾かかえてるようなもんなんだから。
77名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:56:01 ID:zHqQBa4LO
どうして『健康に害はなく…』って言えるんだろう?

今は害がなくても、数年後に発病するかもしれないのに。
78名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:56:19 ID:eMwBq2yW0
>放射能量は約12億?で

?の部分が重要なのに なんで隠してるんだ
79名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:56:53 ID:7twDHt6RO
やばくね?
大丈夫か?

明日になったらスレ数も伸びまくってそうだ
80名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:56:58 ID:MMMm4/660
原発あるとこって町並みきれいだよね。
素人考えだと離島利用すればとか思うが。
81名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:58:07 ID:BRyIKQRp0
原発って液漏れとかのトラブル多い気がするが普通の工場とかもこんなもんなのかね
82名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:00:23 ID:eKfNbP/70
83名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:00:47 ID:MMMm4/660
>>76
そんなのあたり前だよ。だから原発ある地域は異常にきれいな町並みとか
ふさわしくない程大きなホール会場とかあるんだよ。
それでもnumo(放射線物質の廃棄物埋め立て)は交付金10億出してても名乗り出ない。
84名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:02:47 ID:7xI0uxj10
お前ら被曝って言葉に惑わされすぎw
ほんの微量でもそれを浴びたら扱い上は被曝になっちまうからなw

この程度の国民性なら日本の原発を封じるのもわけないわなww
85名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:03:55 ID:Ir1nhljK0
約12億?みたいな?
86名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:04:11 ID:xYg/snRF0
気のせいか、手がしびれてきたような・・・@名古屋
87名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:04:13 ID:/t9aCo800
話題そらし?
88名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:04:20 ID:3MoSnEYIP
ぶっちゃけこのレベルの被爆を気にするんだったら
宇宙からの放射線や、古い腕時計を気にしたほうが良い
89名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:04:48 ID:L8SK/EMZ0
おいおい元記事まで12億?だよw

それと23人は誰も中部電力所属じゃないと見た
孫請けくらいだろうか?
90名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:05:00 ID:C7Qob06/0
なんだ地元の話じゃないか
91名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:05:34 ID:UJxZcV/wO
脱税も虚偽記載も許されるんだから
ミスくらい許されるさ

友愛だからな
92名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:05:55 ID:WF+NU9l60
>>1
>23人が被爆

被曝だ被曝。お前ん中では爆発事故でも起きてるのか?


>放射能量は約12億?で

こっちに聞くな!
93名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:06:04 ID:C1qDtN6K0
放射能量は計約12億ベクレルになるという。
370万ベクレル以上が国への報告基準となっており、
今回の漏えい量は基準の300倍超。
94名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:06:35 ID:rA3g+zvZO
日本人は戦争アレルギー、核アレルギーなんだから
原発が嫌がられるのは当たり前だよ
シナチョンは大喜びしそうなニュース
95名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:07:06 ID:CIWvyf/g0
ラジウム温泉につかったり飛行機に乗ったりアスファルトの上を
歩く方がよっぽど多くの放射線を浴びると言う落ちっぽいな
96名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:07:39 ID:MMMm4/660
>>84
でも日本みたいに原発が密集している国はないよ。
アメリカは国土が広いけど日本は狭いから。
日本は子供の白血病と前立腺がんと乳がんが増えてるって聞くよね。
放射線はホルモンと血液に影響でやすい。
一方で長寿大国でもあるから、神経質になりすぎてもアレかもしれないけど、
わざわざ魚介のおいしい三陸沖に放射能垂れ流す六ヶ所村はやめろと思うわ。
97名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:07:45 ID:CussxFn9O
占領もうてから言え
ぼけどもが
98名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:08:43 ID:ruuMH1qY0
99名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:09:40 ID:s+vxKIKB0
日本ってなんでこんな無責任な安全宣言が許されるんだろうね。そんなもん
被ってすぐに健康に害がないなんて分かるわけねえじゃねえか。
100名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:09:54 ID:FKbJgrDFO
漢字の誤用(非ネタ的な)って
程度がしれるよな〜
101名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:11:03 ID:J3+bcl2vO
廃液はバカウヨの家に捨てればいいよ
102名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:11:25 ID:Zsg6GPyk0
かゆ・・うま・・
103名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:11:30 ID:7zhx64Jb0
約12億?
104名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:13:03 ID:eMwBq2yW0
>>88
>古い腕時計を気にしたほうが良い

古い腕時計やばいのか?kwsk
105名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:13:11 ID:lonPsD85O
大本営発表
106名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:13:27 ID:pS3U2+N/0
おいおい、CO2削減しなきゃいけないのにコレはまずいだろ・・・
107名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:14:04 ID:x7VzkZYrO
なあにこれくらいなら却って免疫がつく。
108名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:14:52 ID:Z0fC0j4x0
>放射能を浴びたが、健康に害はなく、外部への放射能の
影響もないという。

定型文だな。影響あるんだろ。
109名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:14:53 ID:qyemawpT0
早く100パーセント太陽光にするんだ
そしたら糞東京電力も応援してやるぞ
110名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:15:01 ID:MMMm4/660
自然の放射能は古来からあって免疫があるけど原発とかの人工的な放射能は
それがないからヤバいって聞いた事がある。
111名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:15:35 ID:pFQpASYi0
おまえら、NHKドキュメンタリーで昔やってた朽ちていった命観たことある?
あれ観て俺かなりショック受けたよ。
112名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:16:10 ID:3MoSnEYIP
>>104
文字盤の発光体にラジウムを使っているものがある

それによる被爆量はごく僅かだが
113名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:16:16 ID:7iIPwzQTO
被爆かよw 何軍の攻撃だよ
114名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:16:17 ID:aOnDT6Hc0
>>99
日本以外でもそうだろ
日常生活でも放射線を普通に浴びてるだろ?
無根拠な批判ほどくだらないものはないと思うよ
115名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:17:00 ID:9z9l3eZFO
携帯だからよくわからんが、ベクレルBqならたいしたことないがキュリーCiならすさまじい事になる。
ちなみに変換式は
1Ci=3.7*10^10Bq
116名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:18:19 ID:MMMm4/660
>>114
原発多い国はフランスとアメリカだけど日本みたいに密集してる国はないよ。
デンマークは皆無だと記憶。
117名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:18:44 ID:Wr+XZPFCO
まじで?
こりゃさすがに健康被害なしのレベルじゃないだろ。
しかも、この前運転再開したばっかりじゃなかったか?
118名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:19:21 ID:WF+NU9l60
>作業員23人がごく微量の放射能を浴びたが

放射能をどうやったら浴びられるんだ?
119名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:20:19 ID:ruuMH1qY0
東京電力「実は1億倍の放射線が漏れていました」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207803596/
【社会】 ”重大な初歩的ミス” 東京電力、原発周辺断層を誤評価 「逆断層」を「正断層」と
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199507470/
【社会】日立が原発配管の強度を計算ミス、28年間気づかず 「もんじゅ」など17基の再計算を指示…保安院
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207836995/
120名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:21:54 ID:MMMm4/660
>>116
書き方に誤解があるかもしれない訂正させて頂きます。
原発は日本も多い。多分世界で2位とかだったと思う。
で密集率は世界1位。
これからインドとか中国とかも30機とかの単位で増えてくらしい。
でも国土広いからね。管理アバウトそうだけど笑。
121名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:22:13 ID:aOnDT6Hc0
>>116
>>99のレスに立地や密度の話は一言も出てきてないと思うが
誰もそんな議論はしてないだろ
122名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:22:58 ID:C1qDtN6K0
>>118
家の蛍光灯からでる光が放射線だと思えばわかる
123名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:22:59 ID:iexbvhDp0
ヘリウムの原子核がボンボン飛び出してんの?
124名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:23:22 ID:NS8AMgwB0
まず作業員に反対派工作員が紛れ込んでいないか 徹底的にチェックしろよ
ボヤ火事とか排水升が溢れるとか 怪しい事故が多すぎる
125名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:23:33 ID:N87xAcmMO
まだ原子力なんか使ってるのか?
とっととフリーエネルギーに代えろ
126名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:23:40 ID:s7i0/WgI0
チェレンコフ光が出てたらかなりやばいと思う・・・。
23人に事情聴取して「青い光が見えた」とか言う人がいたら・・・かなりやばいよ・・・。
127名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:23:42 ID:93OfPT/DO
>>77
因果関係が証明できないから
責任を取るつもりは全くない。
って意味だよ。
128名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:25:30 ID:0pz5YRFaO
>>124
危険作業は下請けに丸投げだろうからありえるよなあ
129名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:25:46 ID:MMMm4/660
>>121
いえID:aOnDT6Hc0、あなたの>>114での意見に対して言ってるんですが。
だから>>116>>114とレスしてるんであって。
130名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:27:17 ID:27wpS05I0
おいおいおいおい
131名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:27:23 ID:WF+NU9l60
>>122
蛍光灯の光→放射線
蛍光灯→放射性物質
蛍光灯の発光能力→放射能

どうやったら放射能を浴びられるんだろうか。
132名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:27:41 ID:0Rf+5uII0
マジでもう原発やめろって・・・
危なっかしすぎる・・・
日本は地熱発電とか海流発電とか太陽光とか・・・いろいろあるだろ・・・
133名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:28:35 ID:opDAd12h0
>>77
>中部電によると、被曝線量は1人あたり最大0.05ミリシーベルトで、
>年間の線量限度(50ミリシーベルト)を下回っており
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091201AT1G0103Y01122009.html

作業員はみんな線量計を身につけてるから、どれだけ放射線を浴びたかってのは
すぐわかるんだよ。発表の通りなら、健康に影響はないだろう。
しかし、決められたマニュアルの通りに仕事してるとは限らんからな。
マニュアルでは非現実的な手段になっていて、それを守っていては仕事にならんって場合もあり得る。
JCOの臨界事故だって、「裏マニュアル」の手順を取っていて起こった事故だし。

原発労働者関連の本を読んでると、顔全体を覆うマスクをしていては、マスクが曇って見えないから
マスクを外すとか、被曝の基準に従っていたら仕事にならないから、線量計を外して仕事するとか
普通にやってるみたい。
134名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:29:04 ID:qqhgEYdZ0
ゴジラの新作だろ?
135名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:29:29 ID:aOnDT6Hc0
>>129
それこそ意味がわからない
原発の立地や密度について一切も言及してないし
突然、日本の原発は諸外国にに比べ密集していると言われても
136名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:29:51 ID:s+vxKIKB0
>>114
日本以外でそんなこという国がある訳ないだろ。そんなデタラメ許されるわけないやん。
当然健康への影響はまだ分からないって発表になるだろ。
137名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:30:08 ID:TlbFNiOG0
イギリスを旅行中、原発跡地で廃原発守をしているおっさんに日本の事情を聞かれたので、
「国民にすげえ原発アレルギーがあって、事故が起きても情報隠しまくって
わしらに全然kwsk伝わらん」と説明したら、
「うーん、ヨーロッパだとオランダがそんな感じだな(´д`)」と言っとった
帰ってきてから調べたら、オランダは原発2基しかなく、そのうち1基廃炉しとった
ヨーロッパも国によっておそろしく事情が異なるようだ
138名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:30:08 ID:9z9l3eZFO
>>117
> こりゃさすがに健康被害なしのレベルじゃないだろ。
Bqの場合はPBqとかEBqあたりのレベル。
これよりもっと放射線を出している場所で元気に暮らしている人々もいる。
139名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:31:28 ID:0GlAXoFz0
>>121
能と線の違いもわからん奴がなんでレスしてんの?
140名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:31:54 ID:ff65FpSPO
この原発、東海地震が起きたら崩壊して原子炉が露呈して関東全域が被爆するってとこだったな。
141名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:32:33 ID:EUk9C57a0
他も老朽化したらこんな事ばかりになって危険に麻痺して
チェルノブイリみたいな深刻な事故を起こすのだろうな
142名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:33:47 ID:MMMm4/660
ちょっとわすれちゃったけど原発は関係者がむちゃ儲かるらしい。
国民が必須の物として補助金だか免税だかがハンパない。
で建設も電力会社の関係が丸受けで、地元の建設業者は儲からない。
政治家では河野太郎議員ぐらいしか表で批判してない。共産党とか社民党にも
いないんじゃないの。
ただ河野太郎は国籍法の件があって素直に支持出来ない笑。
六ヶ所村はそこから出たプルトニウムで核兵器を作れるから、そういう意味で
左翼系の人が反対している所もある
143名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:33:59 ID:0Rf+5uII0
おまえらマジでこれ観て・・・
現代の日本でこんな事が起きてるなんて信じられない・・・

隠された被爆労働
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1791444
144名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:34:02 ID:ABoNlWoOO
まあ現実にチェルノブイリ級の原発事故が日本で起きても
パニック防止のために政府は隠すんだろうけどな
知らないうちに国民総被爆ってか
145名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:34:56 ID:77+DkP9E0
氷山の一角
ラジウム温泉
146名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:35:48 ID:aOnDT6Hc0
>>136
それは分かったけど
じゃあ具体的に放射能の人体への影響って?
はっきりとした因果関係をどうやって特定するの?
俺が不勉強なだけなのかもしらないが、はっきりと特定されたと聞いたことはないけどね
君みたいに何の根拠もない感情論がナンセンスだといってるだけだよ
147名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:35:58 ID:NnSATygO0
放射線被曝とか、びびり過ぎなんだよな。
温泉入っても被爆する温泉いっぱいあるのに。
程度の問題だっつーの。
148名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:36:13 ID:T8zGkXPU0
見出しが印象操作くさいな
149名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:38:51 ID:V/0hHafR0
報告基準を大きく超えてるってことだけ書いて
どういった基準なのか、超えるとどうなるのかってことを書かないからな
不安を煽ってると思われても仕方ない
150146:2009/12/02(水) 02:39:28 ID:aOnDT6Hc0
もちろん晩発性のものについてね
どうやって因果関係を特定するの?
151名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:39:48 ID:9z9l3eZFO
>>138
いや待てよ。
粉末や液体が体内に入った場合の内部被爆の場合はもっと低いレベルでも健康被害が出るかもしれん。
TBqでも念のために入院せにゃいかんかも。
エロい人教えて。
152名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:41:53 ID:MMMm4/660
>>146
チェルノブイリの事故の数年後から、東日本、特に日本海側の乳がんの
発生率があがった。
内部被爆の恐怖とかいう本にデータとして出てるよ。
あとフランスの原発沿いの海岸の子供の白血病が上がった。これもデータで出てる。
153名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:42:04 ID:uj94xWpH0
明日からのニュースはこれ一色になる
そうなると誰が得をするか・・・分かるね?
154名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:44:01 ID:doiNP/oc0
東海村の時
なんとバケツ内の臨界だったからな。
155名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:44:47 ID:NnSATygO0
>>152
それは因果関係が何も説明できてないトンでも科学本が根拠ってことだね。
156名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:45:12 ID:aOnDT6Hc0
>>152
別に個人的にはどうでもいい話ではあるが
そんなものを科学的な根拠とは言わないよ
157本のタイトル:2009/12/02(水) 02:46:14 ID:MMMm4/660
>>152
ごめん“内部被爆の脅威”だ、ちくまから。
ただ日本は世界的な長寿国であると言う事も忘れてはいけないし、
これを不安ビジネスというかそういう「活動家」の人も確かにいる。
自分も数年前真剣に考えて講演見に行ったりしたけど変なサヨクの集会みたいになってた笑。
158名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:46:35 ID:W7JnGCw70
>>133
マスク外して?線量計を外して?
どこにそんな特攻野郎Aチームみたいな命知らずな社員いるんだ?
159名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:47:23 ID:TlbFNiOG0
東海村臨界事故のときに2ちゃんねるってもうあったか?
まだ多くなかったマスゴミのニュースサイトが大変なことになってたのは、憶えてるが
160名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:48:07 ID:SbW3BqKB0
>>159
あめぞうがあったかどうかの時代だね
161名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:48:19 ID:opDAd12h0
>>158
社員じゃないよ。
原発ジプシーと呼ばれる臨時労働者だ。
正社員がそんな危険なことをやるわけがない。
162本のタイトル:2009/12/02(水) 02:48:40 ID:MMMm4/660
>>156
本書ではカガク者も説明してる。でも電力会社系のカガク者は関係ないって言ってる笑。
まああとは私の今までの書き込みみて検討して下さい。
163名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:50:06 ID:eVeUqGRvO
>>142
そうだよ
工事関係者がこれで儲けて
他をひどい安い値段で仕事を奪いまくり
164名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:50:21 ID:WezPxB8p0
原発がどんなものか知ってほしい
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html#page16

原発で働いていた人の告発文。
原発って実は核兵器よりヤバイんだぜw
165名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:51:04 ID:jsLCzU5J0
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[[email protected]] 投稿日:2009/09/29(火) 19:14:23 ID:???0 BE:274337142-PLT(12556) 
  月刊誌「WiLL」に掲載された記事で名誉を傷つけられたとして、  
  土井たか子・元衆院議長(80)が、出版元の「ワック・マガジンズ」(東京)と  
  花田紀凱編集長ら2人に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は  
  29日、被告側の上告を棄却する決定をした。  
   
  同社などに200万円の支払いを命じた1、2審判決が確定した。  
   
  問題となったのは、土井氏について「(朝鮮)半島出身とされる」などと報じた  
  2006年5月号の記事。  
   
  1審・神戸地裁尼崎支部、2審・大阪高裁とも「明らかに虚偽」と判断していた。  
   
  *+*+ YOMIURI ONLINE 2009/09/29[19:12] +*+*  
  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090929-OYT1T00948.htm  
 
166名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:51:22 ID:NnSATygO0
>>162
乳がんの発症原因も、白血病の発症原因もそれぞれ違う。
原発の事故と関係があるというのなら、なぜ100%の確率で発症しないのか?発症した人としなかった人の差は何か?
全く関係無い場所で発症する人はなぜか?
ぐらい答えが書いてないとな。
167名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:51:49 ID:5swE3jje0
廃液って何だよ
水?オイル?どういうの
168名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:52:39 ID:YvFvvTr3O
原発はエコ
169名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:54:15 ID:O/KHxPne0
後のハルクである
170名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:54:29 ID:tF3WDIppO
>>161ちゃんともらうもん貰ってる?
171名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:55:59 ID:iBHmEDMi0
>放射能量は約12億?で
はっきりしろw
172本のタイトル:2009/12/02(水) 02:56:15 ID:MMMm4/660
>>166
放射能は血液とホルモンに影響が出るんだって〜。
まあ私の今までの書き込みをめんどくせえから読んでくれよ、
別に反原発って訳じゃないから、
ただやっぱ生で近寄ったら即死するし、全く関係ないなんて思えないから、
自分也に知って欲しい事をいい機会なので書いただけ。
始めから言ってるけど、日本は長寿大国だから、それは忘れちゃいけない、
でもねっていう。
173名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:58:21 ID:2DtSfFAkO
点検中。。。人災かよ。。
174名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:58:44 ID:TlbFNiOG0
>>160
調べてみた

東海村臨界事故は1999年9月30日
2ちゃんねる開設の日とされているのは1999年5月30日

ただし当時はあめぞうの避難所としての位置づけで、人稲杉で祭りは起きようがなかっただろうな (゚Д゚)y─┛~~
2ちゃんねるが一定の規模になったのは2000年以降だ
175名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:58:45 ID:HwDzKBvUO
>>111

見たお

被爆した作業員さん、細胞の染色体がバラバラになっていたって…むごい亡くなり方だった
核は怖い 人間が踏みこんではいけない領域だ
176名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:00:26 ID:NnSATygO0
>>172
だから、関係無いと言ってるだろ。
カリウムを多く含む食品(ほうれん草とか)にも、放射線が出ている。そんなの喰ってるんだぞ。
温泉だって、ラドンやラジウム温泉なんて放射線出まくりだぞ。その地域でガンの発生率が高いとか聞いたこともない。
トンでも科学洗脳本を薦めるのも良いけど、ちゃんとしたこと学ぼうぜ。
177名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:02:59 ID:TzUR3OmEO
思考停止の団塊共が活気づきそうなスレタイだな。
178名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:03:57 ID:K3sZXZOP0
>>109>>132
8000億kwhを太陽で発電すると、60年で原子力より800兆円余計にかかる
1960年に原発炉心溶融事故の被害額として算定されたのは3.7兆円だからさ

現時点では
「原発の代わりに太陽を選ぶと確定的に炉心溶融事故216回分もの被害を
 国民に与える」って言うことを計算しないからそんなバカが言えるんだよ

君が、800兆円私財から弁償するならいいぜ?
800兆円を1億2000万人で割ると国民一人一人に666万円づつ
弁償する計算になる。 今すぐオレに666万円払ってくれるなら
「原発をやめろ!太陽にしろ」って言う資格があるだろう

でも、君は、自分の財布から800兆円どころか666万円出さねばならないと
なれば、途端に「これくらい仕方ないよ」に意見が変わるはずさ

所詮、太陽光がいいって言っている奴は、数字を計算しないでイメージで
言っているだけだし。自分の財布から払う覚悟もなくビフテキが食いたい
フェラーリに乗りたいと言ってみたり、勘定を払う段になって10円払うだけの
発電原価が1円/kwh違うことの重みを知らない連中だろ?
179名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:04:22 ID:xYg/snRF0
>>159
あのときは、星野ドラゴンズ優勝と東海村のWでションベン漏れそうな
ぐらい萌えたぜ、おれ中日ファンだからw
中日優勝も見たいし、東海村は気になるし、W役万だったぜw
180名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:05:19 ID:3MoSnEYIP
>>172
自然界にも放射線はあるので
どのレベルで被爆してしまうかが重要
ちなみに放射線が壊すのは染色体

ちなみに、チェルノブイリで主に内部被爆の主役になったのはヨウ素131及び133
半減期は131が8日、133が確か22時間
181名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:05:48 ID:vAbo4MNG0
今からでもいいから 廃止してくれよ
ここはヤバいだろ
182名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:08:01 ID:NnSATygO0
>>178
俺思うんだけどさ、日本って火山国で温泉も多いよな。
地熱発電をなぜしないんだろ?
曇りが多いのに太陽発電とか、台風多いのに風力とか、わざと無理な方向を示している感じがする。
183名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:12:05 ID:s+vxKIKB0
>>146
だから影響なんて分からないだろ。おまえ自身がそう言ってんじゃねえか。
俺は分からないものは分からないと言えと言ってるだけなのにおまえ支離滅裂だなw
184名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:12:26 ID:3MoSnEYIP
>>182
現在のタイプの地熱発電だと
その結果エネルギーが奪われて温泉が枯渇したりするケースが少なくない

日本全国、温泉は多いが
対立は免れないだろう

逆に、小型水力発電は大いに可能性があると思う
日本は水資源に恵まれ、急流が多いため、開発の余地は大きい
185名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:12:41 ID:TlbFNiOG0
>>182
>日本で地熱発電が積極的に推進されにくい理由は、地域住民の反対や法律上の規制が
>あるためである。 つまり、候補地となりうる場所の多くが国立公園や国定公園に指定されて
>いたり、温泉観光地となっていたりするため、景観を損なう発電所建設に理解を得にくいこと、
>温泉への影響に対する懸念があること、国立公園等の開発に関する規制があることなどである。

だそうだ
温泉がたくさんあるからこそ温泉で発電できないと・・・
186名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:13:08 ID:H14SV6PiO
>>164
中学生の発言や結婚の取り止めらへんからプロ市民や団体が使うおかしな文と同じになってるので、著者のおっさんが変な人だったんじゃないかと言う印象だな。
実際、後継者もいないセンターの人だったんでしょ。
187名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:13:27 ID:2jcUMqKd0
仮に浜岡が困ったことになると、風向きからして関東全域がアウチらしい
ソースは映画「東京原発」
なんでまた日本の中枢の西に原発を作ったんだか・・・
188名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:13:28 ID:/LJZb95L0
子の手のニュースの決まり文句
「ごく微量の放射能を浴びたが、健康に害はなく、」
どこまで本当なんだか。
189名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:16:04 ID:yVuVPvgN0
>>84
×被曝って言葉に惑わされすぎ
◯外部被爆に惑わされて内部被爆を知らされなすぎ
190名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:16:36 ID:4k7lc2DaO
>>1181
廃炉自体は決定している。
ただ、きちんとした解体その他がなされるか疑問。
191名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:16:57 ID:NnSATygO0
192名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:17:01 ID:jXTNo3a/0
>>182
でも、そういうところは地質が不安定だから
193名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:18:17 ID:F6nRiLuJP
だれか放射能除去装置取りにいってこいよ
194名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:19:01 ID:2UHhBNQ6O
>>188
まともなこといったらそれこそ日本終わり。

知らぬが仏がよきこと。
とお偉いさんは言ってますよ。きっと。
195名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:20:36 ID:3MoSnEYIP
>>191
送電のロスを考えんと・・・
離島からだとコストもかかるぞ

原発をマンセーするつもりは無いが
原発なしじゃ立ち行かないのが現実

脱原発を進めていた国も、温暖化対策として
原発建設を再開するようだし・・・

脱原子力を掲げたドイツなんてフランスから電力買ってる
196名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:22:12 ID:djRddhlt0
【12億?】ってワザと? コワすぎる。
197名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:27:57 ID:NnSATygO0
>>195
だって、東京から180キロの距離だぜ。
今の原発よりロス率低いだろ?
198名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:29:06 ID:5229YzJr0
>>1
2軍落ち決定だな
199名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:30:21 ID:7qJFx2M9O
お台場に原発つくればいいじゃん
200名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:35:25 ID:MGXps0m8O
ぼくの肛門も廃液漏れそうです
201名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:36:01 ID:O9kozkmq0
>>98
初見だがこいつはひどい。
202名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:39:10 ID:86P4OaMV0
>>30
会ってるんだよ。

放射能=放射線を出す物質のこと
203名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:39:39 ID:sBHGBZrv0
>>200
待ってろ、いま冷却水をそそいでやるからな。
204名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:40:54 ID:07onAHUoO
東海村で被爆した人たちはすごいことになったからなあ
205名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:41:33 ID:w/UkTQUG0
大幅に越えても健康に害もなく外部への影響もないレベルで報告基準を設定してるのはなぜ。
なにを根拠にその基準を決めたんだ。
206名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:43:07 ID:K3sZXZOP0
>>133>>181
「原発全体を廃止して太陽にしろ」は現実を知らない極論だと思うけど

◆安全監査の強化と労働基準監督強化には賛成
・原発x55基の制御ルームに1人x3交代 監督官庁からの監督官を送り込んでも
 165人の監督官で足りるし、事故隠しは非常にやりにくくなる。
 それに経済産業省からは切り離すべきだろうね。>安全保安監督
 天下り関係にある官庁が監督官庁じゃあな
・マスクが装着していては、曇って仕事にならないような欠陥品では話にならない
 労働基準監督署の監督を「原子力については線量管理を厳しくする」のは賛成

◆「東海地震の被災危険地の浜岡」については、他の原発の建替え、能力拡大で閉鎖
 使用済み核燃料は六ヶ所村への移送に賛成

◆「軍隊にいじめがあるから軍隊をなくそう」とか
 「○○発電にはこういう問題があるからダメ」という議論はありえない
 「人力発電」のように改善不能の問題でない限り、問題点は改善するべきだろう
>>182
・風力は、 立地難と低周波騒音と不安定さと経営主体の小ささ
・太陽は  飛びぬけた高コストと、不安定さと、夜間発電不能
・原子力は 労務・監督問題と、不適切立地
・高温岩体(地熱)技術的未成熟 と 温泉の反対
それぞれ改良を進めるべきだろう
>>182 地熱系は在来地熱は資源難(すでに温泉になっている)。
    高温岩体は、ようやく数年前に、運転所要エネルギーを発電エネルギーが
     上回ったばっかり。そして温泉が「地熱発電してウチの温泉が枯れたらどーする!」
      といって大反対するという政治的理由 
207名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:45:27 ID:TlbFNiOG0
>>137で俺が訪れた廃原発みーっけ
http://www.news.janjan.jp/world/0708/0708060387/1.php
http://www.news.janjan.jp/world/0708/0708070466/1.php

まだ解体されておらんのか・・・
しかも面倒くせえことになってるし・・・

廃炉守のおっちゃんいわく、「原発の解体撤去は困難だ。停止して10年経ったいまでも
まだ足元から熱が出とる。俺は解体せずに100年このままほかしとくことになるだろうと思ってる。
しかし25年間稼働して、マグノックス(電力会社)はこの廃墟を100年維持するのに見合うだけの
カネは稼いだ」

・・・「そんなに原発が要るなら需要地の東京、お台場の空き地に原発作れ」という
話が成り立たない理由は、そういうことだったか (;´Д`)
25年発電したあとの廃墟が、100年東京の真ん中に残るのは、そりゃ困る
208名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:48:20 ID:K0icg03wO
原発より。

無知と馬鹿の方が怖い。
209名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:49:00 ID:FZyRKOeY0
>>207
後先考えてないのか。
解体できないものを作るなって話だな・・・

210名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:49:29 ID:sBHGBZrv0
広島でこんな事件があったら、

寄生虫共が全員発狂死しそうだなwwww
211名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:49:46 ID:llQ7I9cw0
>>1
被爆×
被曝○
212名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:50:36 ID:zqymF83so
で、この放射能はラドン温泉に換算して何リットル分なの?
213名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:50:36 ID:dryBm3SH0
被爆・・・働きたくないよぅ
214名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:50:49 ID:iiziiN9F0
なあにちょっとだけなら健康にもいい。
215名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:52:41 ID:1HDpKdyQO
原発で働く人って、どういう経歴の人?
216名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:53:54 ID:dryBm3SH0
過疎村で、雇用がほしいとか。
217名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:54:46 ID:K0icg03wO
>>206
原発のメーカーで10年働いてからレスした方がいいぞ。
隠蔽は何処から生まれるのか?
なぜ隠蔽されるのか?って事が分からないと改善は無理。
218名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:56:41 ID:sBHGBZrv0
>>215
 セコムとか

つ日本原子力防護システム株式会社

職種: 防護要員【原子力発電所の安全・安心を守る業務】未経験者歓迎
仕事内容:未経験者も安心の研修をご用意しています!各原子力発電所において施設の安全を確保し、安心を提供する業務です。
【具体的には】・原子力発電所における防護業務 ・出入り管理業務(人の入退域及び物品検査)
・入退域車両の検査業務 ・防護システム機器の監視業務・緊急対処業務原子力発電所という国の重要施設内での業務になります

給与: 月給165,200円以上
219名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:57:40 ID:dryBm3SH0
え、そんなもん?10倍はほしいぞ。
220名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:58:21 ID:FZyRKOeY0
>>218
安い…未経験OKにしても、命を張る月給じゃねえ…
221名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:58:51 ID:sBHGBZrv0
>>215
もしくわ、

就業時間: 8:30〜17:30
仕事内容: 原子力発電所内保修
        分解機器手入れ、
        ボルト類手入れ、
        機器の清掃点検 等
賃金形態: 日給制
賃金: 205,000円〜266,500円
雇用期間: 臨時(4ヶ月未満)
就業場所: 福井県
必要な経験: 不問
必要な資格: 普通自動車免許(通勤用)
学歴: 高卒以上
222名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:59:28 ID:K0icg03wO
>>215
メーカーによって、かなりバラバラ。
一般人が多いいよ。
223名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:02:38 ID:K3sZXZOP0
>>207
そんな、原子力爆撃機が設計されたころに設計された
放射線遮蔽の甘い原発を持ってこられてもな(w

狼が羊を食い殺す写真を見せて、
犬は危険だ!あなたが寝ている間に喉に噛み付くかもしれない!
って不安を煽るようなものですな

論理や、数字を出さないで、イメージで煽るのはメデイアがよくやる手だし
誤った世論誘導で、いくら失業が増えても、電気料金が上がっても、
彼らは新聞や雑誌が売れればいいわけだし、責任を取らない
224名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:05:19 ID:MCv7lDX70
クリーンエネルギーだ、エコロ爺だと叫んだところで
一旦事故るとこの通り
白血病リスクを負わされるんだ
よって
原発は必要最小限度に留めるのが理性の要求である。
225名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:06:21 ID:sBHGBZrv0
>>223
原子力推進の爆撃機は50年代にもうありますよ。
226225:2009/12/02(水) 04:10:22 ID:sBHGBZrv0
いや、間違い。
推進機関には使われてませんでした。失敬
227名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:13:35 ID:TlbFNiOG0
>>197
海底送電を超大容量、低損失で行うのはものすげえ金かかるんじゃないか

>>98
憶えているぞ
大内さんが死ぬまでの2ヶ月半、放医研と東大病院のホームページには
容態と処置の内容が毎日のようにうpされていた
しかしその内容は、こんな絶望と恐怖に満ちたものではなく、実に淡々としていた
その後篠原さんが7ヶ月めに死ぬまでの苦闘がネットにうpされることはなく、
新聞報道も大内さんに比べると恐ろしく素っ気ないものだった

10年以上も後にようやく目にする真の恐怖って、一体どうよ (#゚Д゚)
228名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:13:50 ID:1QpwdglMO
サイレントヒルで放射能汚染事故が発生
23人の被爆者が出る
こう書くとゲームっぽい
229名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:15:54 ID:vf1j4Zma0

こういうケースは結構深刻だったりする。
でもチリも積もれば山となるんだよな。
「軽微」だとか「環境への影響はない」だとか、言ってるけど。
将来環境調査で発覚した時の布石。報告しなかったわけではない、とか
弁解するため。
230名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:16:53 ID:K3sZXZOP0
>>217
天下りの問題、事故があると操業が長期停止する問題、
時には「遮蔽試験での放射線漏れ」を「放射能漏れ」に歪曲して煽ったり、
天然被曝量より遥かに微量の放射性物質を「放射能漏れ」と書き立てるマスコミと
電力の隠蔽体質でしょけど

監督官庁が制御ルームに監督官を派遣すれば、隠蔽は遥かに困難になるのに
それをやらないのは天下りだろうし
労働基準監督署が碌に仕事しないのはどこの業界でもそうですが
折角、民主党が与党になったのだから、原発の労働問題にメスを入れれば
いいではありませんか?

原発の労働問題は「原発を動かしている会社と人」の問題であって
原発の構造的な問題ではない

それに旧社会党が共産圏からおカネを貰って、日本の武装解除に熱心
だったのは事実では?
231名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:23:49 ID:EQGQhIHz0
ずさんになってきたな...
232名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:25:56 ID:IZV4rdtfO
>>195
洗脳されてまともな思考ができなくなってるみたいだが、
温暖化より放射能汚染のほうが驚異なんだが
233名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:41:46 ID:vf1j4Zma0

よく地元民は反対運動しないよな。
放射能は大気汚染の中でもワーストワンなのに。
234名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:44:58 ID:K3sZXZOP0
>>224>>227
あのですね! 
JCO事故は、
1)臨界にならないように設計された容器があったのにそれを使わなかった
2)正規マニュアルを改悪した裏マニュアルを更に改悪して作業をした
こんなの
「旅客機を離陸させたあとで宙返りして地面に急降下した」
「日航が整備委託している中国の整備会社の中国人が手抜き整備してエンジンが落下した」
レベルの人災ですよ?
原発がどーだと言う問題じゃなくて、クリテイカルな工程での、行過ぎたコスト削減要求や
無理な作業スケジュールなどを監督官庁が監視すべき問題であって、「やっぱり飛行機は危険だ!
船でアメリカに行くべきだ」っていうような話はナンセンス

それもこれも、誰かが800兆円払ってくれると甘く考えているからですよ
そして、こんなに失業者が多いのに、それをどうにかしようと考えてないからです
235名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:46:43 ID:/WT2kOhe0
>>1
×放射能
○放射性物質
236名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:51:56 ID:FZyRKOeY0
>>234
飛行機事故と比べるのこそナンセンスな気がするが
237名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:58:05 ID:tVrSAvzXO
新潟の原発そろそろ爆発すんじゃね
ミスの連続じゃん 怖いよ
238名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:58:45 ID:u7rgp1P7O
239名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:00:55 ID:K3sZXZOP0
政府の方針では原発を建替えないでCO2を25%削減するために
鉄鋼・化学・セメントの操業を落として

GDPを年間3.2%押し下げ=14兆円落とす=非正規700万人失業させ
国民1世帯可処分所得を毎年25万円落とすつもりだ
8P
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/t-ondanka/dai1/siryou3-1.pdf

老朽原発を、「基数は55⇒35に減らし、使用済み核燃料排出量も減らしてもいいから」
新型へ建替えて1基出力を3.5倍にして火力を止めれば

逆に政府は400兆円儲かって、建替えで莫大な雇用が発生し、鉄鋼も化学もセメントも
生産を減らさずにすむ

労働者の党を掲げる左派が、労働者を失業で自殺に追い込むってどーなんですか?
-------------------------------------------------------------------
>>232
この記事は50ミリシーベルト以下なのに、あなた方は「もしかしたら50ミリシーベルト
以上だったかもしれないと証拠もなしに勝手に決めつけ、イキナリ原発廃止に短絡する」
もう、論理じゃなく
ゴキブリが嫌いというような生理的嫌悪なのかもしれませんが

年間150万人が生まれて、年間3万人自殺しているので 50人に1人が自殺している
変死の半分が自殺だとすれば16人に1人自殺している

失業が、雇用がなくて、毎年、戦争なみ数万人死んでることが
CO2や 50ミリシーベルトの放射能 より 百万倍切実な問題だと思いますがね

仕方ないでしょう、太陽は、大不況が来る前に、グリッドパリテイにならなかった
のです。間に合わなかったのは仕方がないし、太陽を待って失業者を見殺しにできないでしょう?

240名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:02:39 ID:T3qchE4E0
>>234
日本で原発の管理運営は無理だねという話にしかならんだろ
241名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:04:42 ID:O6jDQni90
廃液としか書いてないが、何の廃液で放射性物質として何をどのくらい含んでいたのかが書いてないと何とも胃炎菜
242名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:05:52 ID:1l4Frhrf0
近くに親戚がいるから怖いな
243名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:06:17 ID:qEchAdbg0
244名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:08:34 ID:p4tvusgiO
またバケツで臨界かと…
245名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:14:03 ID:K3sZXZOP0
>>240
だから、新型は
「バカが運転しても、冷却材が抜けても、制御棒が抜けても 炉心溶融しない設計」
=========
になっているよ(w 原研は電力を知っている(w(固有の安全性/受動的安全性)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-03-03-02

オレも高速増殖炉は基礎からやり直したほうが良いと思うけど
高温ガス炉や、加速器駆動未臨界炉は、あなたも調べれば気に入ると思う
(加速器駆動未臨界炉はガス冷却のほうが良いと思うけどね)
246名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:17:10 ID:6ACB5l6k0
わざとやってるんじゃないのか?
247名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:18:57 ID:yaBKav250
なんで原発って頻繁に事故起こすの?
248名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:26:48 ID:QFagadvO0
原発はこんな程度にしか現象を計測できないとしたら問題だな。
微量:計測する技術無いのか
249名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:27:30 ID:K3sZXZOP0
>>247
50基あるっていうのは、他の工場の3-5倍くらい数があるのと
設計が古臭くて、フールプルーフ(バカチ○ンカメラ仕様)になってないのと
他の工場なら報告しないことも報告する義務があるから

実は、石油工場や、製鉄所の事故のもみ消しは結構ある
250名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:28:45 ID:z+bW9xC10
>>233
マジレスすると浜岡では反対運動はあるけど同時に賛成派もいる
ただ反対派は市外には少ない
理由は場所柄かなり僻地的なところなので、近隣でも問題意識が薄い
危ないってことは判っていても県民性とでもいうのか、のんびりしてるかなw
以上、地元民より
251名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:31:20 ID:Y54SMxmE0
>>247
基準が厳しいから報告頻度が高い。
252名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:40:55 ID:5DM34KDe0
自然界にだって意外に放射線なんてどこにでも存在してるんだから
そんなに被曝が嫌なら防護服でも被って生活しろよ
253名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:53:56 ID:7XXS5BLSO
日本は放射性物質に対するアレルギーは過剰だけど
発ガン性物質に対するアレルギーは微妙だよね。
254名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:58:34 ID:u+HFkYrcO
電力各社が常々「絶対安全です」ではなく「事故は必ず起きるものです」と言っていれば、
軽微だの環境に影響はないだの信じる気にもなるのだが
255名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:01:39 ID:Y54SMxmE0
>>254
多分だけど、「この原発は必ず事故を起こします」では一般人(とくに地域住民)の理解を得られない。
256名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:07:10 ID:vZTuhit70

>>198
みんなで外貨貯金したら効果ある?
257名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:07:18 ID:K3sZXZOP0
つまるところ

1)失業対策で公共事業やらなくちゃならないが、借金800兆円だから
  「儲かる公共事業」をやらねばならない
2)中国・インドが化石燃料消費を増加させており、このままいけば
  体力が弱っているのに、またオイルショックを食らってしまう
3)残念ながら、海上風力4.5円 高温ガス炉4.3-5.5円/kwh 太陽23円/kwhで
  太陽は目先の不況に間に合いそうもない
4)財界ジジイは、政府財政破綻で自分の札束が紙切れになったら嫌だから、若者大増税する
  気だけど、原発貸与で電力から8兆円/年取れば、60年で400兆円儲かって大増税を回避できるし
5)それと@夜にも電力は必要だし、
     A鉄鋼/セメントの一酸化炭素・二酸化炭素から炭化水素/アルコール液体燃料を
      化学合成する水素を供給するのに電気分解じゃコスト的に石油との競争が無理で、
      目先は高温ガス炉が必要だし
     B工場を原発の周りに集めて原発から水素/熱供給しないと電力以外のCO2が削れず
      工場移設・コンビナート化で雇用が発生して栄えないと原発地元もメリットないし
     なんで、限定的には原発は必要
6)安全性が旧式な軽水炉を、CO2削減でハードに動かすのは心配。新型のバカチ○ンカメラ原発のほうが安全
7)鉄鋼・化学・セメントの生産カット=失業700万発生しないですみそうだし
8)新技術で廃棄物数万年保管しないですみそうだし、熱効率等向上で基数・廃棄物減らせそう

 
258名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:08:55 ID:7pjjWCe0O
アボーソ
259名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:13:37 ID:7+v7iHYk0
たかじんの番組で極左の加藤登紀子が
反核の行く末は日本国内の原発を全部停止して、
みんな自然に返って暮しましょうと言っていた。
原発なくなったら、日本のエネルギー資源はどうなるのかね?
反核左翼はそんな事、どうでもいいらしいが。
260名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:18:34 ID:tdjUG5bT0
約12億?
261名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:27:50 ID:lUZinlEGO
東海地震が起きたときに
原発が一番怖い

262名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:31:58 ID:EeWIF+SrO
身内の被害だけで良かった、良かった
263名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:35:21 ID:e8bDDRsz0
50億を越える精子が殺された

264名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:38:10 ID:3HQr09yl0
53リットルは多いが逆流するようなシステムになってるのがわからん
265名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:40:42 ID:H5V/6r5h0
これは安全だな
日本の原発は安全
漏れても健康被害はないし外には漏れてない
叩いてる奴は電気使うな

これでいい?
266名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:44:20 ID:DUhquacrO
ちょっと前の2ちゃんでは、盲目的な原発マンセー書き込みばっかりだった気がするけど、最近はそれほどでもないんだね
少なくとも「原発=エコ」なんて図式に、突っ込み入れる程度には
267名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:47:52 ID:JjXR8cQXO
ブラック国家に生きていることに



268名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:53:33 ID:iRnb9qQU0
>>32
バイオハザード 乙
269名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:56:02 ID:7+v7iHYk0
>>265
それでいいんだよ、当然だろうが
270名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 06:58:44 ID:qOe5nC/qP
「被曝」だろ。
なんでコヒペなのに誤字なんだ。元記事が間違ってて、修正済みなのか?
271名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:14:12 ID:70PZrVXf0
記者の誤爆って事で
272名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:16:06 ID:N1Rrw7JO0
先輩がいたとこだ
事故起こしまくりだね
273名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:29:47 ID:K3sZXZOP0
電源ミックス案(総需要1兆5000億kwh前提)

夜需要 5000億kwh 
B沿岸風力    800億kwh 資源量昼夜1600億kwh
C高温岩体   1200億kwh  資源量昼夜2400億kwh
D高温ガス炉  3000億kwh 5000億kwh-B/C 昼夜1兆kwhも可能だが6000億に抑制  

昼需要 1兆kwh
@水力    1000億kwh 資源量1000億kwh(曇り/無風の穴埋め)
Aごみ     400億kwh 資源量400億kwh(曇り/無風の穴埋め)
B沿岸風力   800億kwh
C高温岩体  1200億kwh
D高温ガス炉 3000億kwh
E太陽発電所 3600億kwh 1兆kwh-@ABCD

274名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:31:25 ID:/auLePJJO
民主党にぶっかけてやれ
275名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:33:14 ID:K3sZXZOP0
高温ガス炉6000-8000億kwh(8000億は風力/地熱が計画未達の場合)
高温ガス炉200億kwhx30-40基 加速器駆動未臨界炉125万kwx4基
200億kwh÷75%÷365日÷24時間=高温ガス炉300万kw発電所x30-40基

Before)130万kw=1.3Gwx365日x75%x55基=電力生産19573Gwd÷熱効率30%÷燃焼度55Gwd/t=使用済燃料1182t
After) 300万kw=3Gwx365日x75%x35基=電力生産28743Gwd÷熱効率50%÷燃焼度120Gwd/t=使用済燃料480t

原子力 基数55基⇒35基+廃棄物処理炉4基 使用済み燃料排出1182t⇒480t 
    1基130万kw⇒300万kw(熱効率30⇒50%)原価8円/kwh⇒4.3-5.5円/kwh
    発電量4000億kwh⇒6000-8000億kwh 
   
太陽  発電量 NA⇒3600億kwh  
276名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:35:38 ID:A9clw4azO
>>1
× 被爆
○ 被曝
277名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:38:39 ID:hGs5hJKH0
常に空気のバリアが無い環境で仕事している
飛行機のパイロットとかの方が余程被曝してそうだがなー
278名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:39:18 ID:HiASHpAo0
あっちもこっちもひび割れているんだね。
279名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:47:29 ID:sDQEvJPbO
体には害はない
280名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:55:06 ID:3liayomA0
事故はちょくちょく起きてるけど全部小さな事故だから
大事故は絶対に起きなくて安全だね
281名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:55:32 ID:uk1EtS9RO
テレビじゃ報道なしか!

流石スポンサーしてるだけはあるな(笑)
282名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:00:59 ID:dcbyvhdf0
東海地震が来たら浜岡原発どうなっちゃうんだろうね。
283名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:03:32 ID:lWqQ/EWCO
>>280
原発に限った話じゃないけど、巨大なシステムは常にどっか故障してんだよ。
284名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:04:49 ID:+W57KcF30
火山と地震が多い国に原発作りすぎな気がするよ。
テロに対しても警備薄そうだし近くには住む気になれない。
285名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:06:52 ID:NzL6fjITO
>>22
中電と片組んでる会社くらいは、大卒とかいるけど
孫請け、ひ孫請けまでいくと、前科ものとか、チンピラがいる。
入れ墨したり、指落としているヤツがいるからすぐわかる。
286名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:11:30 ID:M1iFK6ln0
健康に害はない?ウソつけ
287名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:13:07 ID:Rr2zNL3xO
科学を知らない人間が多過ぎて笑えない…そりゃ事業仕分けとか言い出すわ。
288名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:18:32 ID:qu9P3wSgO
ステンバーイ…ステンバーイ…
ホーゥド…


ゴッ!


289名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:22:35 ID:jpi3hyQe0
スレタイ
×被爆
○被曝
と書く人が>>29まで現れないとはw
290名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 09:19:08 ID:K0icg03wO
>>230
内部の事は何も分かって無いようですね。
詳しくは書けませんが、監督官を派遣しても無駄だと思います。
ですが、現在の原子力発電所はかなり風通しが良くなったのも事実です。
批判や疑念を抱く前に、知る事も大切だと思いますよ。
291名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 09:36:49 ID:8d7zc8uKO
元原発職員(ガンで死去)の訴え
原発がどんなものかしってほしい
http://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html
292名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 09:39:23 ID:kq54axl00
>>286
ラドン温泉に入浴した時の被曝量の100分の1程度だと、どれくらい健康に害があるんですか?
293名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 09:58:41 ID:EikRgxPI0
漏れた液をどうやって回収するの
まさかぞうきんとバケツ?
294名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:02:35 ID:+lVDU9eV0
0.05mGyだっけ?
なんだかなー・・・。
295名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:04:31 ID:RpfPiyR40

すくなくとも23人
296名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:05:36 ID:jKybHmlV0
×被爆
○被曝
297名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:06:58 ID:eYAc3pvG0
被爆だと爆風に曝されちゃうだろ
298名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:07:31 ID:+lVDU9eV0
ちなみに放射線による発がん機序は未だに解明されてない。
電離放射線によって発生したフリーラジカルがDNA損傷をもたらすことによるというのが
一般的な見解だがな。
299名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:08:04 ID:9OmV03tZ0
CO2-25%達成のためには少々の犠牲は仕方が無い。
300名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:08:30 ID:8RD9EilZO
はいはいエコでクリーンな電力
301名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:08:41 ID:oFQi37wl0
日本じゃないけど、最近、外国のどこかの原発で、従業員がイヤガラセで
飲み水に放射性物質混入して、飲んだ人が被爆してたな。
302名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:10:16 ID:LGzv50WkO
被(曝)
303名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:10:51 ID:jbIVCi/8O
僕の体液も漏れそうです(・ω・`)
304名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:10:51 ID:C53aI5oy0
被爆?被曝だろ?
305名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:13:03 ID:kq54axl00
>>301
KGBは暗殺したい要人の椅子に医療用のコバルト60を仕掛けていた
1、2ヶ月後には直腸ガンか前立腺ガンで病死というパターン
即効性はないがほとんど暗殺とバレることは無かったとの事
306名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:13:38 ID:0+ryIMg60
>>3
ここぞとばかりに騒いで何かから国民の目を逸らさせる?
307名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:14:57 ID:oFQi37wl0
>>305
暗殺がバレて失敗例がポロニウム事件か。
308名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:08:26 ID:ak8HVIIE0
原発が一番効率いいんだっての
やめる理由なんてねーよばか
309名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:09:46 ID:86P4OaMV0
原発なし→火力?
310名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:10:07 ID:cGRl8ErO0
>>308
同意

CO2 25%削減を短期間で実施するためにも、各県に最低一基の原発を設置するべきだな
東京都は人口に合わせ、4基程度
311名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:13:09 ID:G+N/+on90
>>308
やめるのは無理だろうな。藻前もぜひ原発で点検作業員、廃液処理作業員として働いてくれ。
とりあえず床面にあふれた廃液を拭いてきてくれ。
312名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:19:26 ID:86P4OaMV0
今週末浜岡に遊びに行ってくるノシ

地震があったときは原発に逃げるのが一番いいらしいよ。
313名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:22:25 ID:Ub1Uh8Gh0
オワタ、人生オワタ
なにもかもオワタ
314名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:24:20 ID:8Zn1BwSA0
原発反対派じゃないけど
あんまり原子力発電の比重を増やして欲しくない
315名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:25:25 ID:86P4OaMV0
地震があったとき、すぐに止まるからなw
316名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:26:03 ID:gO67zQtk0
佐賀プルサーマルで九州四国懐滅
317名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:26:08 ID:obbqzJAC0
>>202
放射能は放射線を出す能力のことだろ
318名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:29:11 ID:8Zn1BwSA0
たしかにマスコミの放射能の使い方はおかしい
この使い方だと放射能力が漏れるになるからな
319名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:29:18 ID:86P4OaMV0
>>317
一般的には、放射性物質を放射能という

放射能を放射線を出す能力と解するのは、特定の領域での話
320名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:33:24 ID:86P4OaMV0
マスコミが間違った使い方をし続けた結果
誤った用法が定着したもののひとつ→放射能

他にも、ハッカーとか・・・
321名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:34:24 ID:IJJ97Tbf0
>>319
特定の領域って?
322名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:40:41 ID:5uFrEB+kO
何で日本の原発はこうしょっちゅう問題起こすんだろうな
323名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:41:21 ID:86P4OaMV0
>>321
工学とか、物理とか

>>322
問題が出てきているだけましw
324名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:43:46 ID:416DG/ve0
原発の核廃棄物はどんどん増えて行くけど100年もたったらどこに保管するんだろうな
325名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:45:16 ID:86P4OaMV0
>>324
宇宙
326名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:45:56 ID:xoQCzx0f0
きちんと薬飲んでれば被爆の被害も少ないはず
327名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:47:12 ID:86P4OaMV0
なあに、かえって免疫力がつくさ
328名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:49:14 ID:IJJ97Tbf0
>>323
オレの一般常識は、いつの間にかそんな特的分野に分類されちゃってたのか。
329名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:52:14 ID:Y54SMxmE0
>>328
マスコミって世界が狭いよな。自分たちの周りが世間の全体だと思ってる。
330名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:52:21 ID:ZqEoWKtD0
>>322
日本人が原発と食い物にのみ異様に注目するから
331名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:59:21 ID:yTLEZ9z8P
ウランも有限だからな
火力も燃料消費えげつねえし
水力はダムのコストかかる
日本上空ソーラーで囲んだらいくらかかるんだろ
332名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:16:40 ID:/lzwDSLP0
>>1
約12億?
333名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:19:37 ID:416DG/ve0
>>325
すごいコストだね、水から水素燃料を作るのを見たけどそれを使った火力の方が経済的だね。
334名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:21:00 ID:W9J4RX6AO
放射線を浴びることを「被爆」と爆の字を使うのはやはり原爆から由来してるの?
335名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:22:50 ID:4uCjuHcQ0
「放射能」をSpotlightで調べて(検索して)みた。
国語辞典では「放射性元素の原子核が自然に崩壊して放射線を出す性質。また、その現象。」と、
和英辞典では「radioactivity」と、
Wikipediaでは「放射能(ほうしゃのう、Radioactivity)とは、物理学的な定義では、放射線を出す能力である。
一般的には、放射能をもつ物質(放射性物質)の意味でも使われることがある。 放射能と放射線とは混同されがちであるが、その定義は明確に異なる。」
と表示されました。

生体への被曝の大きさの単位は「シーベルト(Sievert)」で、
「200ミリシーベルト以下の急性被曝では、臨床的症状は認められていない。」そうなので、
最大0.05ミリシーベルトの被曝量なら問題ないですよね?
(0.05ミリシーベルトの被曝量というのが嘘でなければ・・・)
336名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:24:46 ID:yVuVPvgN0
337名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:25:31 ID:l1+J0XTx0
原発の事故があるたび東海村を思い出して憂鬱になる…
338名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:26:07 ID:iRx9MBnZO
あーあー
民主党は原発問題どーすんの?
マイナス面は放置してエコって言ってるし・・・

神奈川県に作ってみたら?
339やまんばメイビー:2009/12/02(水) 12:26:29 ID:fgS28RdWO
責任とって幹部も被爆しましょうよ
340名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:26:49 ID:vwc1pyxiO
ここは田舎なんだけど、スーパーのイオンがあった。
原発の近くには幹線道路が。
341名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:29:10 ID:Y54SMxmE0
>>336
つまり廃液飲んだら駄目よってこと?
まあ工場廃液飲んだら大概やばいよな。
342名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:29:19 ID:0IzxbCMR0
被曝したけど、ラドン温泉の1/6だった。

ってオチだろ、いつも如く・・・・・マスコミは異常に大げさに伝えるから。w
343名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:30:45 ID:puOSpxx9P
こういうときの為に派遣を使ってるんだからいいだろ?
お互い納得して契約してるんだし。
344名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:32:50 ID:rS66kYKl0
被曝が軽微でも
結局は、原発を作れと意気込む前に
同じようにクリーンでもっと安全な次世代エネルギーの研究に投資しろよと
345名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:42:04 ID:yVuVPvgN0
>>341
皮膚や粘膜からの吸収
液体中の微粒子が室内空気に飛散したのを呼吸器から吸入
飲まなきゃおkってもんでもない
ま、今回のケースがすぐにどうこうってわけでもないけど
346名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:46:27 ID:gvZ4ORnN0
これで首相は追及されなくなるね♪
347名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:47:49 ID:nsgKAzXF0
>>161
実際に原発内で作業してみれば分かるけど、
ポケット線量計は外そうが付けてようが「基準値以上の被爆」「規定の時間」に達すると
すんげえ大音響のブザーが鳴る。
このブザーはその場じゃ止められないし、線量計のリセットもその場じゃ無理。

怪しい本を鵜呑みにしない方がいいよ。

348名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:48:00 ID:D5cbcjG+0
ごく微量ってX線くらいかな?
349名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:48:05 ID:Y54SMxmE0
>>345
それは間違ってないけど、よくそれを>335のレスにつけたな。
350名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:49:02 ID:0IzxbCMR0
将来、原子力発の比率が40−45%になるのが望ましい。

深夜電力でEV充電したり、深夜電力で水素を電気分解で作るんだって。
未来は少し明るくなる。
351名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:50:06 ID:0n2unb8I0
昨日の風はどっちに向いてた?

静岡西部には届かないと思うからどうってことない。

352名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:53:13 ID:yVuVPvgN0
>>347
でも六ヶ所の再処理工場なんて多重派遣で未成年労働者働かせる
とか、とんでもない無法行為やって摘発されてるしなあ
353名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:55:38 ID:yVuVPvgN0
>>349
?外部被爆と内部被爆では危険な線量が全然違うからだけど?
354名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 12:56:06 ID:q0IyXYsX0
単位がクエスチョンじゃニュースの意味ねーし
355名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:11:47 ID:+JyTxFm90
ベクレルじゃなくってシーベルトで書けやアホが。
356名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:14:11 ID:91+ksWOm0
なんで漏れるのか
357名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:16:13 ID:Ke6Bls430
東海村だっけか、バケツリレーして被爆したのって
チェレンコフ光を見たとか
358名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:16:56 ID:LGzv50WkO
直嶋大臣が不用意なことを言います。
359名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:18:26 ID:SXt5ecKE0
とんだエコだな
イメージCM流す金で、内部の体制整えろよ
360名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:19:54 ID:GMal+4P2O
ああ、多分ベクレルをパソコンから貼り付けたんだろ?
5万マイクロシーベルト位だ、だが汚染されてれば退域モニターに引っかかって出れない罠。
で、ホールボディカウンターで数値上昇、体内汚染発覚と。
可哀想に、数値が入所時測定値に戻るまで発電所内に缶詰めwww
汚染水が有るところは、最低限全面マスクにタイベックにアノラックを重ね着しなけりゃならんのだが。。
除染済みの乾燥済みで、タイベックに半面マスク作業で逆流喰らわん限りあり得ん。
361名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:22:21 ID:/bza+M7NO
尼崎の事故と同じに考えてみたら電力会社と発電所に責任が無いとは言えないと思う。
人が被爆してんねんで?!
362名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:30:25 ID:P7ExvTbDO
漏れた場所って洗って何事も無かったかのようにまた使うのかね
363名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:39:55 ID:CTeO0bH50
エコだって世界中で原発の建設が加速
だが10〜20年後には事故多発wwwwwwwwwwww
364名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:41:47 ID:5oXzv5cV0
中国で原発つくりまくってるみたいだな
事故がマジで心配だ
そのまま汚染物質が日本へ降り注ぐ・・・
365名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:42:52 ID:Y54SMxmE0
>>362
ラドン温泉のお湯をこぼした場所を、低レベル放射性汚染区域に指定したりはしないだろ?
366名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:46:17 ID:GMal+4P2O
だからタンク内に逆流だって。
排水濃縮装置のな。
隔離弁を誤って開いて、残った排水が逆流したって所かと。
BWRは管理区域内全域が、放射能汚染区域と同義だからね。
只の排水が普通に汚染水なんだからね。
PWRならば一次冷却水と、一次系排水が汚染水。
367名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 13:58:46 ID:isS5oNDGO
東海村?だったかな?

あの事故の時、常磐道走ってたら電光掲示板に

「窓あけるな」
「速やかに通過せよ」

て出て、何事かなとおもってたらラジオで事故の事しってびびったなあ…
368名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:21:58 ID:EdXr2n8a0
>>367
>「窓あけるな」
>「速やかに通過せよ」

何それこわい
369名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:26:06 ID:PBZpchqh0
放射能と放射線の違いもわからない連中ほど騒ぐんだよな。
370名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:33:55 ID:Vfj1CUEx0
そういえば、原発の報道聞くたびに思うんだけどさ、

プロ市民の工作ってことはありえないのか?
371名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:35:21 ID:cu0XihFmO
原発、マジ怖い。
372名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:40:24 ID:HbKPNTuf0
何で火力発電所の事故は全く報道されないのに
原発の方は怪我すらしていない事故を大々的に報道するんだ
373名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:41:50 ID:8xUwZ2BzO
放射能を含むとか
放射能量とか

放射能の使い方間違えすぎ
374名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:42:20 ID:O6jDQni90
>>355
放射線量だからベクレルで正しいつーか今時はCiを使うが....
被曝線量は状況や核種の情報がないので一概に換算は出来ん
375名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:44:34 ID:O6jDQni90
>>372
そういう規則だから
376名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 14:46:29 ID:HbKPNTuf0
言うまでも無い事だが、事故の数は火力や水力の方が圧倒的に多い。
死亡事故なんてのも火力や水力では普通にある。この二つは定期的に感電死している訳だが、
そんな事ほぼ起こらない原子力の方が危険だとかどないやねん。

だったらほぼ原子力に頼っているフランスはどんだけ危険なんだ
377名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:04:41 ID:3llVxx5o0
なんで100%原子力にしないの?
ものすごくエコじゃん?
378名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:05:48 ID:h5NShw0oO
レディオマン&岸和田博士『こんなこともあろうかと』
379名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:09:54 ID:aOskN4ub0
>>335
>一般的には、放射能をもつ物質(放射性物質)の意味でも使われることがある。
一般的には、放射能をもつ物質(放射性物質)の意味で「誤用」されることもある。
380名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:10:46 ID:KI3rQZOCO
被爆者かわいそう
381名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:10:50 ID:8IpnwvyV0
大やけどすれば人は死ぬでしょ?
感電すれば死ぬでしょ?
車にひかれれば死ぬでしょ?
高いところから落ちれば死ぬでしょ?

火禁止ですか?
電気禁止ですか?
車禁止ですか?
高層建築禁止ですか?
382名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:12:19 ID:r80QhojjO
放射性物質を含む廃液と書きなさいバカ

水槽にセンサー付いてなかったの?
383名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:28:37 ID:lvs14tDf0
>>234
正規のマニュアルが守られなかった原因って、
要するに採算が合わなくなるからじゃないのかい?
384名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:28:56 ID:JQsAp/0Z0
ギガとか、テラ、エクサ、億、兆みたいな大単位を使うときは大体ベクレル。
むしろ未だにベクレルの単位を使うほうがどうかしてる。今は一般的にキュリー。
新聞紙上で読者に対して量的にショックを与えられないのでベクレルをわざと使ったんだろ。
385名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:33:19 ID:WNL2i0vz0
静岡は汚い

静岡人はクサイから東京くるなよw
386名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:56:09 ID:DPOe2LMfO
>>385
小学生はさっさと宿題やれ。
387名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:01:01 ID:QkeEHqXl0
>>385
東京の歩道やガードレールの汚さは地方の人間からしたら有り得ないくらいの汚さだぞ。
ちゃんと自覚しろよ
388名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:12:14 ID:96BQO1hsO
これってテレビのニュースでやった?
やってなくない?
389名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:20:29 ID:GMal+4P2O
確か、イリジウム192が盗まれて投げ捨てられた時が3.7Gbqだったな。
規格見たら1X2ミリの小さな物らしいが。
390名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:25:18 ID:WtQRaGgq0
>>98
あまりの被曝の恐ろしさ・凄まじさにガチ見してしまった…
サイトに沿えてある目を背けたくなる写真もそうだが、東海村のドキュメンタリーが
さらに被曝の恐ろしさを物語っているな。いろいろ考えさせられてしまったよ。
もっと原発の現実について、俺たちは知らないといけないな…

>>357
そうらしい。バケツリレーしてたときに、臨界がおこったらしい。
391名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:26:42 ID:sjVIyCzf0
>>389
そういやそんな事件あったねぇ
水の中に捨てたのがせめてもの良心だったんだろうけど
392名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:27:49 ID:WcwpagmX0
いいからしゃぶれ
393名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:33:11 ID:FL3OgdH30
>>312
この間の地震の浜岡原発の被害見る限りそうは思えないんだが・・・

>>385
そんなん焼津だけだ
394名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:58:05 ID:FoVA8ndy0
12億ベクレルはどの位なんだ?
よく分からん
395名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:59:18 ID:kpXBD29D0
えらくすごい大変なことのような気がしゅる・・・
396名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:59:28 ID:kfaFWNfG0
こういう事があるから原子力は普及しない
人間の手には余るエネルギーって事かね
397名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:14:18 ID:bXA0C9Gc0
「53・・・リットルですよ」
398名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:23:14 ID:GMal+4P2O
1Gbqは1000億ベクレルな。
これは豆知識。
12億ベクレルだと放射性元素の原子が12億個あると言うこと。
一円玉12億個を脱税したのが、鳩山脱税総理www
399名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:28:02 ID:O6jDQni90
>>389
それは多分3.7MBq = 100uCi だと思う。これは密封放射線源の規格で放射線管理主任を置かなくて良く
放射線管理区域を定める必要のない最大量なので最も多く使用される。
400名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:30:15 ID:O6jDQni90
>>398
何かビミョーに違うこと書いているな。 ベクレルの定義は毎秒の崩壊原子数だぞ
401名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:31:11 ID:A8inbfdTO
>>381
とりあえず勉強しとけ、中学受験迫ってんだろ、な?
402名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:33:05 ID:8IpnwvyV0
>>398
G=10^9=10億
がんばれ
403名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:41:10 ID:0IzxbCMR0

被曝したけど、ラドン温泉の1/6だった。
404名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:48:51 ID:r49FMSGF0
ちなみに、地域によって微妙に差はあるが
自然界で宇宙線などから1年間で浴びる放射線量は大体1_シーベルト
405名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 17:59:02 ID:ehlzWsnzO
>>396
残念だが既に十分ヤヴァイだけ稼働しちゃってるけどな
406名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:03:25 ID:IY++UtZTO
東京に原発を!
407名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:06:40 ID:zSmF/o030



原発で働くとき、2週間の研修があるのだが
そこでは洗脳が行われている。
「安全だ」って言葉をしこたま言う。


「原子力発電と言うのは安全なんです」
「事故が起きることはないので安全だ」
「万が一起きてもね、このね、マニュアルがね、あるからね、安全です」
「原子力発電が危ないというのはね、マスコミのね、捏造なんですね、だから安全です」
「被爆してもね、死んだりすることないしね、後遺症もないのでね、安全です」
「そもそもね、被爆ってね、言葉がおかしいんだよね、安全です」



マジで言う。
そうでないと誰も働かないからだ。
ウソだと思ったら、行って働いてくればよい。



408名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:08:29 ID:r49FMSGF0
>>407
「って言うかね、日本製の放射線は安全なので幾ら浴びても大丈夫なんです」
409名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:11:28 ID:L3Kkz3bq0
なぜかテレビのニュースでやらないね
410名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:12:23 ID:tCMsZd9WO
>>159
たしかあめぞうのログがあったはず。
今俺の手元には無いが。
411名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:20:04 ID:tCMsZd9WO
>>367
原子力関係のスレに貼られるけど
スクリプト?
ソースきぼん。

東海臨界事故は
バケツが原因じゃなくて
かきまぜるタンクの形状と量がやばかった。
412名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:26:48 ID:tCMsZd9WO
>>406
星新一さんのエッセイか。

俺しか居ない予感。
413名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:36:40 ID:GMal+4P2O
あ〜ヤッパリ酔ってるわ。
12億なら1200万だわな。1Gは10億だ。
マミー献金が一円玉1200万枚なら、ギリで政治資金規制法違反にもならんのに。
ベクレルて放射性元素が一回核崩壊して放射線一個を出す能力だったかと。

マァ、平山郁夫が広島で被爆して、ロプノール核実験場で二回目の被爆者になったが
アノ年まで生きるんだ。大したこと無いですね!
414名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:39:10 ID:9mil8xk70
>>22
本当だよ。俺も原発の定検で原発内で仕事することあるけど作業服に着替える時に
刺青いれてる人があまりにも多くて、初めて行った時びっくりした。
415aa:2009/12/02(水) 18:45:26 ID:W9Fodl9+0
>>1
×放射能を含む
×被爆
×放射能を浴びた

読売の記者ってバカ?
416名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:51:41 ID:bXbwBYDPO
原発の設計建設の施工ミス、手抜きを完璧に予防して
職員に対する安全教育を万全にやってマニュアル遵守を徹底したら

原発は産業として成り立たないと思う。

417名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:53:58 ID:8NOX8hlNO
CO2を25%も削減しなきゃいけないんだから原発は無くせない
418名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:54:52 ID:4rMYjeNg0
>>221
原発ジプシーって奴だっけ?
419名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 18:56:52 ID:H5V/6r5h0
>>416
そこに廃炉のための費用を十分に積み立てるも入れてね
420名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:03:56 ID:6EmXYEXA0
また事故が起きてるじゃないか。
原発なんかさっさと廃止しろ。核融合に置き換える必要がある。
政府はそっちの開発に予算付けろ。
421名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:11:57 ID:BFDLqNqm0
原子力発電は風力発電と同じくCO2を排出しない
環境にやさしい発電方法、かw
422名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:17:28 ID:KLJMoF5BO
>>421
実際には両方とも環境に悪いんだけどな
海上での風力発電ならわからないけど。
423名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:21:54 ID:/lzwDSLP0
>>385
この書き込みは間違いなく浜松人
しずちゃんもやたら荒らし回ってるのいるしな
424名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:23:10 ID:GMal+4P2O
海上風力でも、渡り鳥の大量殺戮は避けられないが?
海鴨や海鵜なんかは高度100以下を飛ぶからな。
鳥が一キロ以内に入ったら、自動的に強制停止を義務付けなければならない。
425名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:26:22 ID:luYZNMCFO
また?日立
426名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:27:49 ID:4qVALQJX0
で、放射能はいいから放射線はどれくらい出たのよ。
427名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:30:06 ID:KLJMoF5BO
>>424
やっぱり悪影響有りか。
地元の山の上に風力発電在るんだが、山を切り開いて道を作ったりするから、どうしても周辺地域ね環境に影響が出る。
風の通り道が変わったり、地下水の流れが変わって井戸が渇れたり。
428名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:34:04 ID:GMal+4P2O
だから、大規模な風力発電は砂漠地帯か渡り鳥が居ない所か
反対派を弾圧しないと、建設出来ないんだ。
429名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:36:53 ID:9szOlVs0O
佐賀ではいっさい報道せず
プルサーマル始まったばかりでデリケートな時期だからね
430名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:36:57 ID:4qVALQJX0
>>427
日本は風が強いからプロペラが折れたりする事もあるらしい。
431名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:46:35 ID:r49FMSGF0
>>430
風の強さよりも風向が安定しないのが問題みたいね。
台風の停電で向きを変える装置が止まって塔ごと倒れた所もある。
432名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:48:32 ID:FLtXShXiO
CO2なんて怖ろしい害毒を垂れ流すくらいなら被爆者がたまに出るぐらいはしょうがないね
433名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:57:18 ID:zXFAj+5z0
×被爆
○被ばく(曝)
434名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:08:04 ID:W2uIflFJ0
プラグインハイブリッドで家庭用電源で充電出来るようになったら。
さて、その電力供給はどこから?
電気自動車はエコだけど、夏場のクーラーですら電気量足りない状況で頼るのは原子力発電。
排気ガスと放射能あびるならどっち!?
435名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:20:10 ID:6EmXYEXA0
>>434
だから事故ばかり起こす危険で糞みたいな発電方法の原発がないと電力が足りないこの現状を解決し
原発以外の発電で電力を作れるようにしろと言ってるんだよ。
436名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:25:04 ID:Rl3SqYob0
放射線なら毎日浴びてますが。
437名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:54:54 ID:KLJMoF5BO
>>434
原子力で総電力量の45%くらいじゃなかった?
昼間は火力発電と併用してるはず。
しかも電力事業自由化による競争で、低コストの石炭を燃料とする火力発電が増えたから、更にCO2排出量UP。
438名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 20:55:32 ID:ep0T0mav0
被爆一世です。
439名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:04:22 ID:W0zoMny+0
>>98
NHKの取材班が出版した、大内さんの最後の83日間の内容の本を読んで
本来だったら一週間で死ぬ体を、まるで実験材料のように無理矢理生かしたことを知ったが
画像を見るとそれが一目瞭然だな。

440名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:17:15 ID:p+JZNFRN0
>>439
生き残った人のことも思い出そうな。
ちなみに四肢吊り下げの人は大内さんでも篠原さんでもないぞ、一応。
441名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:19:08 ID:pV9e3kjI0
被爆じゃなくて、「被曝」
442名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:21:57 ID:TlbFNiOG0
>>440
どっちでもないということはチェルノブイリか?
443名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:23:03 ID:0PQZ+i7Y0
12億?
?ってひょうじできないくらいおおきいたんい?
444名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:33:06 ID:NTLU9O7e0
>>312
放射能漏れと津波の心配が「全く」ないならそのとおりかも。
少なくともその地域では地盤がいいところで開けてるから。
ただ、たどり着くのに時間がかかるぞw
445名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:15:13 ID:BFDLqNqm0
浜岡原発の下に断層があるのがわかったが
初期の1・2号機の耐震補強をする費用が甚大で
廃炉にするんじゃなかったっけ?
3−5号機は大丈夫らしいけどw
446名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 01:16:07 ID:zadzSLHt0
>>445
柏崎だけじゃなくて浜岡の下にも断層かよ
そんなとこに原発つくるなんてテロそのものじゃねえか
447名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:02:20 ID:RWoSuyai0
まあしゃあないわ
そういうリスク込みで静岡に住んでるんでしょ?

で、御前崎でおいしい飲食店あります?
448名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:04:47 ID:geXOvHy4O
>>447氏ね
449名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:13:45 ID:oKSs0AMDO
12億…


(((;゚Д゚)))
450名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:13:54 ID:SqStFZkiO
イランを核査察する前に、日本を見るのが先のような気が...
451名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:20:02 ID:RWoSuyai0
>>448
え?
452名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:24:07 ID:Kv6PPEFKO
12億の後ろはBqなん?
廃液の濃度×液量だから、総量しか算出できないわなぁ。

千葉県の法医研に、いらっしゃいませ。人体が放射化した患者様は、受け入れ後に東大病院に回します(^^)v
453名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:36:53 ID:VdtDFeVA0
東海村の臨界事故からこっち、核燃料処理工場の方が
原発よりヤバイかもと思ってる。
だもんで、近くのすき家(横須賀市久里浜)で牛丼を
食ってるときは落ち着かない。
核燃料処理工場から100mちょっとしか離れてない
もんでね。
454名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 02:43:29 ID:63Ciwvzu0
ククク・・・。
455名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 03:06:52 ID:HP9cvq2P0
日本みたいな地震の多い国で、しかも断層のすぐ近くに原発建てるとかどういう神経してるのかと
456名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 04:16:00 ID:vYV0QjOa0
>>453
グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパンてのは
割と最近2回くらい被曝事故起こしてた気がする
457名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:39:46 ID:9prnT8TvO
レントゲンと同じぐらいの被爆量?
458名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:21:05 ID:JdpIV72I0
シャークは平気なの?
459名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:27:56 ID:eT34WF900
CO2が怖ろしいと宣伝して
もっと恐ろしい死の灰や放射性廃棄物を
大量生産してどうする?

その恐ろしい死の灰や放射性廃棄物を処理方法すら未確定な技術力です。
460名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:46:17 ID:EX7ak1PgO
胸部レントゲンが一回1ミリシーベルト喰らうよ。
650回連続撮影すると、半数致死になる。
な〜に、常時40マイクロシーベルト喰らうよ。嫌だろうがなんだろうが。
ブラジルには町の真下に放射性元素の鉱脈があり、年間11ミリシーベルトを被曝し続ける町があるが、ここは
ダイオキシン汚染地より発ガン率が低いらしいが。
まあ、気にするな。放射性排水で茶漬けを食らうなら話は別だけど。
461名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:26:34 ID:nuQ6XKj/0
佐賀の原発が今日から国内初のプルサーマル発電を開始したそうです。
 絶 対 安 全 だと紹介されてました。
462名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:28:22 ID:xVIjLdVO0
>発表によると、放射能量は

放射能量なんて単位ねぇよ
463名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:29:19 ID:5JigvkOp0
>>460
ダイオキシンって今でも有害扱いなのか?
464名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:31:28 ID:7bAFV+ux0
被曝と被曝を混同する奴らが多いから、被曝を他の言葉にすればいいのに・・・
465名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:49:48 ID:5+sb9Zb10
遺伝子おわったな23人
子供は作らないほうが身のため
466名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:58:10 ID:Fz+ySl6B0
被曝だろ・・・・・爆発したわけじゃないのに・・・・。
467名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:58:33 ID:XYyazFTzO
工作員、やっちまったな
468名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:01:52 ID:Kdkn/egsO
>>455
あまり無知ブリを晒すなよw
469名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:13:38 ID:0Ys5uu4wO
>>464
なんか違うのか?
俺には同じように見えるんだが
470名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:58:20 ID:JVLjkXKj0
>>460
デカン高原の一部地域ではもっと多い被曝線量の地域あったな確か。
あと三朝温泉の源泉近くも年間の許容被曝線量を軽く超えるとか
471名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:50:51 ID:W8K5VetdO
>469
被爆と被曝の間違いだろ
さっしてやれ
472名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:17:14 ID:katT0jAC0
>>471
|彡 サッ
473名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 19:21:48 ID:PkzXseqD0
>>460
どうしてこういう定量的な議論ができる人間が少ないのか…。
ベクレルやシーベルトといった基本的な単位の意味すら分かってない奴に
放射線の危険性を論ずる資格なし。
474名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:02:09 ID:j6Fk/FCQO
内部被曝と外部被曝じゃ違うんだよな。
線量だけの問題じゃない。
475名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:09:52 ID:PkzXseqD0
外部被爆は、長期にわたって
放射線を浴び続けることが問題なのだから
結局は線量の問題である。
476名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:13:27 ID:fWh811oq0
1か月の半数致死量が5Gy、全数致死量が6Gyだっけ?
東海村で助かった作業員は多くて4.5Gy位の被曝らしいからギリギリだな
Svだとどれくらいなんだ?
477名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:17:01 ID:nHSJXBekO
一年に自然被爆する量から計算してその間鍾乳洞に籠もればよくね?
478名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:23:22 ID:PkzXseqD0
>>475
おっと失礼。内部被爆の間違いだな。自己レス。

>>476
同じ1グレイでも放射線の種類によって変わる。

アルファ線だと5Gy = 100Sv
ガンマ線だと5Gy = 5Sv
479476:2009/12/03(木) 23:48:54 ID:fWh811oq0
僕はX線しか知らないからなぁ
480名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:49:56 ID:13VojBWUO
いつもの話だね
481名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:54:46 ID:QYUoTfOZ0
原発の周りでは白血病が多い理由だな
482名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:00:33 ID:1y0C1B8YO
「被爆」じゃなくって「被曝」だろ。意味が全然違う。
483名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:03:03 ID:ETBWE1si0
日本では医療被曝が一番多いんだったよな
484名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:17:57 ID:vpdG0nG20
僕のカウパーカウンターも振り切れそうです
485名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:49:45 ID:v8Pt//2y0
こんなに微量の「所内」漏洩が公に報じられる、という素晴らしい管理体制下にあるというのに。
安全とはこういった事例の積み重ねと改善で作られる。
事故の教訓を生かし、また一歩無事故操業に近付いたんだよ。

「放射能を含む廃液」とか書いてしまうくらい報じる側に基本的知識が無いのが一番問題だ。
受け取る人間が「原発怖い止めろ」言ってるだけなら所外漏洩以外は秘匿してくれた方がマシ、と思ってしまうな。

486名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:18:15 ID:1w527UK80
>>483
原発とかの事業所だときちんと被曝量管理が管理されてるけど
レントゲン取るときとかそんなのしてないもんな。
病院またいでCT撮りまくってたら、普通に一年の上限値超えるぞ。

とっととカルテの一元化をするべきだと思う。
487名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:53:23 ID:Cdg5+WWw0
>>485
え? 原発って絶対に事故が起こらないし、絶対に安全なものじゃなかったの?
488名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 02:54:07 ID:qm7myo620
>>486
医療の放射線は大丈夫だけど、原発やら軍事の放射線は穢れていてヤヴァいみたいな認識があるからな。
CTなんて撮りまくりっつーか数例撮った程度で年間の許容線量を軽く超えるんじゃなかったっけ?

普段「放射能が〜」とか言っているマスゴミがバラエティ番組で未婚大食い芸人の腹を平気で不要不急のCTを撮って
ネタにしているのを見るとアホかと思うよな。
489名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 08:53:33 ID:YN+Wyr6G0
CO2が怖ろしいと宣伝して
もっと恐ろしい死の灰や放射性廃棄物を
大量生産してどうする?

その恐ろしい死の灰や放射性廃棄物を処理方法すら未確定な技術力です。
490名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 08:59:27 ID:E7NL+VQvO
>>487
普通に考えてそんなもん作れるわけないだろ
細心の注意を払って設計して建てて運営してたってどっかで何かしらのイレギュラーは起こるもんだ
だからこそその後の対処が問題なわけで
491名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:24:04 ID:MO33/YJDO
原発 こんな怖いものを将来に渡って維持管理できるのか疑問なんだが
492名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:38:40 ID:qj7uN1vFO
そんなに怖いものでもないが?
民主党は原発を20基増やす計画だしな。
493名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:43:49 ID:vkIYCaae0
原発そのものより電力会社が信用出来なくて怖いのよ
494名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:46:41 ID:8PUvWPEyO
もう電気使う生活やめようぜ
495名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:08:03 ID:gU3Ru02eO
>>488
高齢出産ほど障害児が生まれやすくなるのは医療被爆の量が増えるからって言われてるからなぁ
496名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 15:07:14 ID:MO33/YJDO
地球の寿命って思ったより短いらしいよ
地球だって生き物ですから限界はある
原発起動させている限り縮まっていくと考えたほうがいい
497名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 15:12:19 ID:FZnxi4Oq0
>>492
民主は馬鹿だからまともな判断ができない。
よく検討せずに適当に決めてるだけだから通らないと思うよ。
社民は原発反対でクリーンエネルギー推進だ。
498名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 15:15:26 ID:gqILZCMOO
あれニュートロンキャンセラーとかいう技術で放射能消せなかった?
499名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 15:22:51 ID:dKimX9rA0
>>494
じゃあお前ネットやめろ。
500名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 15:28:31 ID:qj7uN1vFO
社民党もバカだな!
ラムサール条約絡みで、渡り鳥の飛行ルートの大型風力発電所は、解体撤去を第一とする規制が掛かりますよ?
それだけ、渡り鳥のバードストライク事故が多いからだが。
ま、白神山地や知床半島の森林を全て破壊、切り出してストーブの燃料にして
禿げ山をソーラーパネルで埋め尽くしたら、さぞかしエコロジーですね!
唯でさえ、環境税で灯油代爆上げだから、暖房器具の燃料費が払えずに原生林の盗伐増えつつある。
501名無しさん@十周年
>>464
なにも残らないぞ。