【中国】国産空母の模型、想像図ブーム 国力誇示の願望か(想像図あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
空母の建造計画を進めているとされる中国で「国産空母」の模型や想像図が次々と登場している
。中国当局は建造計画を正式発表しておらず、専門家はいずれも正確な情報に基づくものではない
と見る一方、高まる空母ブームは国力を誇示したいというナショナリズムの表れと指摘する。

「中国航空母艦」と称した模型が現れたのはことし7月。香港で文化団体が主催した軍事模型展で
展示された。

模型展は中国人民解放軍の工場が協力するなど公的色彩が強い。製作者や具体的な展示目的は
不明だが、一般客に対しては空母模型の写真撮影を禁止していた。

さらに10月と11月にそれぞれ広東省広州と香港で国有企業「中国船舶工業集団公司」が開いた写真展では
空母の想像図が登場。同社は空母の建造拠点とみられている「江南造船」(上海)の親会社だけに、一部の
香港紙は想像図の公開を大きく報じた。

ただ、これらはすべて正確な模型や想像図ではない可能性が高い。カナダの軍事専門家、平可夫へい・かふ氏に
よると、香港で展示されたのはロシアのクズネツォフ級空母の模型で、想像図は以前からネット上などで
出回っていたものとみられる。

平氏は「秘密主義の国で情報が出てこない中でも『空母がほしい』という気持ちが高まり『偽』の模型や想像図に
つながっている」と分析する。

旧ソ連軍の退役空母「ミンスク」を使った軍事テーマパーク「ミンスクワールド」(広東省)でも9月ごろから
「中国航空母艦」と称した模型を1万5千元(約 19万円)で売り出した。ミンスクワールドは買い手を明らかに
しなかったが「既に数個売れた。客の反応は良い」と話している。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200912010283.html

【画像】造船会社の写真展で展示された空母の想像図
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp20091201028301.jpg
2名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:33:31 ID:JMDMQVSD0
 
              /
       ノ´⌒ヽ,,    /
    γ⌒´     ヽ,   _
   // ""⌒⌒\  )
   i /u ⌒   ⌒ ヽ )
    !゙  (・ ) ` ´( ・) i/
    | u   (__人_) u |
   \  u  |∪|  /
   /│    `=´ |\ ┌───┐┐
  <  \____/   > 10000 |||||
       ┃   ┃   └───┘┘
      =   =

    すごい脱税だよ。
3名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:33:43 ID:HS+TC7HK0
ここで母から9億円
4名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:34:13 ID:TpNWAVB60
三段空母とかじゃないんだな
5名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:34:53 ID:+zzb50cR0
スレの杜から来ました
6名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:34:58 ID:qiX0vDsq0
フルセット一兆円
維持費だけで年間何億トンで行くんだろ?
7名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:36:09 ID:8pvkZ2o+0
飛行甲板が回転、裏返しになるとミサイル垂直発射システムが現れるのですね。わかります
8名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:36:28 ID:fdeFdzK/0
中国ではTOPGUNが大ヒット
空母所有が大国としての悲願となったそうだ

マジメな話です
9名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:36:31 ID:0SqXVK520
とりあえず、船体をすべて赤で塗装してっと
10名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:36:39 ID:/QImRz370
11名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:37:26 ID:FyydxSBc0
原子力空母みたいな感じだなw
12名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:37:46 ID:3CXbXTam0
流石に中華空母にアングルドデッキはないだろ。
スキージャンプ形式でカタパルト無しじゃね?
>1の昭和臭い絵の空母は正に願望でしょw
13aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/12/01(火) 23:37:53 ID:I5RFSj9r0
蒸気カタパルト作れんでしょ向こう
14名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:38:17 ID:lp41ONoA0
>>1
空母があろうとなかろうと、自衛隊と中国軍がガチで戦争すれば、
数分で日本側の圧勝というシミュレーション結果が出ている。
米軍を除けば、日本の自衛隊は世界一強いんだよ。
15名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:38:52 ID:/HezCsAI0
:           ,..-─''''''''''─、
          ,'´彡、,.-──''''´ミ-、
          .' ┼┼┼┼┼┼┼┼ i ', がしゃーん
          | | /'ハニー'\  :::| ',
    / ̄\  ', | ,---、 , ---、 .:::| i
   , ┤    ト、i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i
  l  \__/  ヽ, ヽ、..__ノ ゝ__ノ:: :|bノ
  |  ___)( ̄  |  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'
  |  __)  ヽ.ノヽ.  'トェエエェイヾ  / < 谷垣ロボだよ
  ヽ、__)_,ノ   ヽ( ヽェェェソ.ノ  /`ヽ、 ハニートラップ装備
           \   ヽ二) /     額の傷がマニア泣かせだよ
          /│  中  │\         がしゃーん
         <  \____/  >
            ┃   ┃
            =   =
16名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:39:05 ID:jXDE507BO
瑞穂ならB52を搭載できる空母を作ってくれる
17名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:39:38 ID:m4mulTac0
日本だって、小学生の頃に同じような絵を描かされただろ?

http://image.blog.livedoor.jp/decobocobo/imgs/6/f/6f35c3da.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/decobocobo/imgs/0/4/04538deb.jpg
18名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:39:42 ID:XqhafrrV0
>>13
甲板の下に屈強な男達がいて「せーの!」でワイヤーを引っ張ります。
19名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:40:07 ID:93NiLJeH0
カナダの軍事専門家、平可夫へい・かふ氏
20aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/12/01(火) 23:40:26 ID:I5RFSj9r0
>>18
人力かいっ
21名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:40:27 ID:4vJvQBQzP
張勲・郭光雄・徐正一・崔洋一・朴一公認在日朝鮮阿呆不細工低脳火病記者
西独逸が立てたFEG主催電通後援チョイルチョソンプロスポーツエンターテインメ
ントワイドショースレッドは御覧のスポンサーの提供でお送りします。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ロッテ / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i 電通  /
     |リーブ21 |  |ソフトバンク/ +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
22名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:41:03 ID:/ssWdUcE0
綺麗な喫茶店でコーヒーを飲んだり、店で買物をしたり、
綺麗な建物の会社で仕事をして優越感を感じるのと同じ心理だ。
この場合、優越感を感じたいになるのだろうけど。
23名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:41:49 ID:g9ox99HSO
金はかかるが
中国に作れない代物じゃないんだ
ブロックを移動させる大型クレーンとか
造船インフラは日本はとっくに
中韓に抜かれたからね
24名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:42:07 ID:fWsoqDTx0
対艦ミサイルの的を大金使って作るんだから
酔狂な事だな
25名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:42:14 ID:UITsoLa30
>>15
安倍の頃から芸風が全く変わらないなお前ら
26名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:42:33 ID:CrDT8KmL0
>>1
図鑑かなんかの絵みたいだな
27名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:42:46 ID:vvGv30MF0
どうせ作るなら排水量10万tクラスのやつ作ってみればいいのに
28名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:44:01 ID:WAxRLoMMO
>>13
「メルボルン」をスクラップとして買ってたから、
将来的にはコピー改良はねらってるかも
29名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:44:13 ID:QDt5VQ5N0
夢見る小学生だな
30名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:44:31 ID:n3RvFJ5F0
>>17
ひろし君の妹には名前ないのかよ!!
31名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:44:51 ID:3CXbXTam0
>>20
その上、男達から滴る汗が蒸れる船内でムァ〜ッと「蒸気」になってるので蒸気カタパルト・・・
32名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:45:43 ID:HJ68wVTzO
一方、日本はラーカイラム級を建造した…
33名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:45:45 ID:52ETPMu50
ぼくのかんがえたカッコイイくうぼ
34名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:45:53 ID://E6Zfum0


恐らく、軽空母 or ヘリ空母という選択が正解だろうな

35aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/12/01(火) 23:45:55 ID:I5RFSj9r0
>>28
ロシア製以外にも手当たり次第に集めてましたか・・・
36名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:46:03 ID:/ZnGm3hc0
日本の金(環境税→CO2排出枠)で作るのか?
37名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:46:05 ID:nuRGT4H80
このキットに”アムロ・レイ”は付いていません。
38名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:46:18 ID:UITsoLa30
>>23
その「金がかかる」が最大のネックなのもあるけど、
まともに大洋でガチをやったことのない海軍が、どこまでクルーを錬成できるかってところに
ワクテカしてしまいます。

船火事やってダメコンまともにできずに沈没とかは、さすがにないと思いたい……。
39名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:47:09 ID:/LYxvRz40
蒸気カタパルト造れるころに各国は電磁カタパルトに移行するだろうな。
40名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:47:14 ID:9TNpN5ghO
わくわくしながら画像みたら残念な絵が…
とことんパクリなんだな、アングルデッキに憧れるのもいいが3段甲板とか双胴船体とか夢あるのにしろよ
41名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:47:32 ID:RAkT0cPC0
石炭空母
42名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:48:01 ID:7ifHlHwS0
宜しい、日本はリニアカタパルトだ
43名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:48:09 ID:NRv928cm0
軍靴の音が聞こえますね

44名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:49:04 ID:WAxRLoMMO
>>35
メルボルンのカタパルトを外してひたすらいじりまくってたみたいよ。


今回はスキージャンプになる予定みたいだけどね。
ロシアから買ったあれは練習空母「シーラン」として就役するんだと
45名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:49:08 ID:i9CzWZu90
日本でこれやろうものなら
46名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:49:10 ID:fdeFdzK/0
>>14
それ何年前?
中華の最近の建艦ペースは凄いぞ
J隊は定数決まってるしレンホーがいるし
最新データじゃ怪しいぞ
47名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:49:18 ID:HghvuD5l0
現代の中国人は、1930年代の日本人と同じ精神構造だな
48名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:49:24 ID:ikBN9/FG0
>>1
ぜひ作ってくれ。
まさしく海を行く金庫w

大金かけて作った船に飛行機に人に、全てを道連れに沈んでくれて
こっちは大助かりw
49名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:50:06 ID:UITsoLa30
>>43
海で編み上げの軍靴を履くと、溺れたときに海に一直線になるお。
脱ぎやすい靴がベスト。
50名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:50:14 ID:3CXbXTam0
って言うか「空母戦闘群」構築できるんか?
単体じゃ対艦ミサイルの的でしかないぞ?
数隻の護衛船と航空機群がデータリンクしてないと・・・
51名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:50:21 ID:7ifHlHwS0
って思ったが、どうやら中国もリニアカタパルト作れそうだな

>この技術を含めた多くの技術が、大手防衛産業企業 L-3 Communications の子会社
>Power Paragon のエンジニアで中国系アメリカ人のチ・マクによって盗まれて
>中国に持ち出されたとして起訴され2007年に有罪判決を受けた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E5%BC%8F%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88
52名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:50:47 ID:sSRBylat0
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4

中国共産党による大虐殺の犠牲者の数は、「共産主義黒書」(ステファヌ・クルトワ)などの
推計に依れば6,500万人にも上るとされている。歴史上有名な大躍進や文化大革命、
天安門事件だけでなく、チベット、東トルキスタン(ウイグル)、モンゴルにおいて現在、残虐
な粛清と弾圧、歴史・伝統・文化の破壊、民族浄化・絶滅、漢民族への同化政策が行われ
ている。この恐るべき実態は日本にとって対岸の火事では済まず、やがては日本に襲いか
かる脅威である。更に、大中華圏の拡大、世界覇権の掌握は、全人類が危機に瀕すること
にも繋がる。
53名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:50:54 ID:1OMvzHph0
サンダーバード隊と似てるような違うような願望
54名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:51:05 ID:MLBXjJK90
でも作るんだったらやっぱ原子力だよな>中国
やっぱ乗員は青白い光が見えたりするんだろうか
55名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:51:10 ID:vPXxDIGI0
輸入プラモの箱の絵だな
56名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:51:43 ID:rK+LKJiVO
流石にマクロスとかはなかったかw
57名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:51:50 ID:HF5u3V4uP
潜水空母作っチャイナよ!
58名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:51:53 ID:WAxRLoMMO
>>46
日本は旧地方隊のDEの後継が作られず、
自然減で50隻弱→30隻に減りそうです
59名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:51:55 ID:xDRtoEPL0
>>14
軍事板の奴に笑われるぞ
まぁ米軍のやる気と米軍が来るまで時間稼ぎは楽勝だろうな

ただ経験が全くないのがJSDFのつらいとこ
60名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:51:58 ID:sX3t204DO
レゴで作れ
61名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:51:59 ID:fdeFdzK/0
最初はクズのコピーだよ

上海プトンの北で造ってるお
62名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:52:14 ID:3i4U+ObX0
>>17
吹いた
つかわけわかんね、なんだそりゃwww
63名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:52:14 ID:fWsoqDTx0
空母でも一発魚雷食らえば
最悪沈没
甲板に対艦ミサイル食らえば無力化される
どうみても原潜のほうが脅威です
64名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:52:45 ID:/sNQvdNt0
>>15
ネトサヨって、なんでこんなにセンスがないの…?
65名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:52:59 ID:Jl115FsZ0
乗せるしこうきどうすんの?(^o^)
66名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:53:03 ID:UITsoLa30
>>59
実戦経験の有無でいえば、中国海軍のほうがもっと無いお
67名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:53:27 ID:fK8Sbwr6O
>>10

二連三段空母が無いぞ
68名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:53:31 ID:g9ox99HSO
一方日本は
ヘリを予定数発注しないって
国がメーカーに訴えられましたとさ
69名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:53:41 ID:pUUXjfAyP
空母の滑走路ってなんであんな形してんの?
70名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:53:42 ID:tUTXbb8R0
小松崎茂さんみたいな絵かと、勝手に思ってた
71aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/12/01(火) 23:54:03 ID:I5RFSj9r0
>>44
一気にことを進められる予算が段違いすぎる〜
72名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:54:02 ID:+o+v/37G0
小松崎茂の画風をパクるなよチャンコロ
73名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:54:12 ID:oHaxBpQG0
ラーメンどんぶりにあるあの渦巻きみたいな柄がなきゃ、俺はシナ製だと認めないよ!!!
74名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:54:25 ID:Nj2T2elx0
中華の空母には、ラーメンどんぶりのなるとマークが描いてあって欲しい
75名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:54:56 ID:19n6PfPH0
なんで米空母とそっくりに作るんだよ。 もっと中国はオリジナリティ出せよ。
国防は全部デッドコピー品か?

左右対称じゃない、もっとカッコイイデザインとか出来ないの? 甲板に艦橋がある必要なんて
無いだろ。 
76名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:55:18 ID:RwS7bTCu0
搭載機を除くと
子供の頃プラモデルで作った
エンタープライズとかと変わらないのだけど
77名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:55:30 ID:UITsoLa30
>>69
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Cvnanim.gif
ちょっと角度をずらしてやれば、発艦と着艦が安全に出来るという次第。
78名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:55:49 ID:RTP1s4fSO
そんな事言うなよ、せつかくすばらしい航空母艦作ってるんだし、航空母艦とか空母て日本語にしかない単語使っていただけるんだしさ。




どうせ、狸の泥船だろうし
79名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:56:30 ID:WAxRLoMMO
>>65
最近までロシアとSu-33の購入交渉してた


「古臭い冷戦前の型じゃなくて、最新のフランカーをベースにした艦載型が欲しいアル!……とりあえず4機」
「死ね」


こんな感じ
80名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:56:36 ID:fdeFdzK/0
日本はステルス巡航対艦ミサイル海神を開発するべし

>>69
昔のようにまっすぐだったら
いつも発着甲板開けとかないとゴーアラウンドもできない
今の形だと離着陸も同時に出来る
81名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:56:47 ID:/C/0aOwsO


先行者www
82名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:57:48 ID:TPXwcsJs0
ぜひとも三段空母の復活を。アングルドデッキとスキージャンプ甲板も
つけてもそもその空母を期待。
83名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:57:51 ID:l3mHng3+0
想造図を観れば、アングルデッキを搭載しているが
スキージャンプは採用していないな。つまりカタパルトを搭載する予定って事か
アドミラル・クズネツォフ級とは明らかに違う。

まあ、民間の想造図だからな。
84名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:57:59 ID:8+s0dN110
蒸気カなんてだせぇもんはいらねぇ。
電磁カタパルトにしろ。
そうすりゃ敵国でも萌えてやる。
85名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:59:18 ID:7ifHlHwS0
アングルドデッキがあればミッドウェーで日本は負けなかった
86名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:00:18 ID:HF5u3V4uP
もう中国は超大型原子力潜水空母とか作っちゃえよ
中国空軍の航空機全部乗せられるようなやつ
87名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:00:59 ID:AyKQLWVb0
想像図というからもっと独創的な絵を期待したのだが、他国の空母の丸写しじゃないか…
日本人なら変形させて宇宙まで飛ばすとか、擬人化するとか当たり前の様に考えるのだがな。
88名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:01:41 ID:WXKwCWUO0
>>17
ちょっ、ひろし君www
89名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:01:54 ID:Su7rnMoM0
中国は大空母艦隊作って乗り出してほしいね、どこかの海に。
さてどこなんだろうか。
90名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:02:12 ID:XqhafrrV0
>>80
でも何で着艦する方が斜めになってるんだろう?
フライトシムでエンジン不調なのに着艦しなきゃならん時にいつもそう思う。
91名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:02:43 ID:DBPEr2R90

B29が発着艦できるやつなんかどうですか。
92名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:03:27 ID:OVMhkeHp0
そとづらばっかりw
93名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:03:30 ID:DvIDA3orO
>>84
アメチャンも、まだ空想の段階なのに中国が作れるわけないだろw
94バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2009/12/02(水) 00:03:52 ID:FtmiWpCe0
艦の全長2000m以上ならカタパルトいらないじゃん。
95名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:04:01 ID:B5gnINkm0
空母(笑) 60年前の話かいな。
96名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:04:57 ID:QO5U1q5EO
ミンスク仮面懐かしいなぁ
97名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:05:02 ID:3PmbGYMl0
どうせスキージャンプだろ
98名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:05:17 ID:8Om8S+520
>香港で展示されたのはロシアのクズネツォフ級空母の模型

中国が実際に作るなら、映画2012に出てきたようなノアの箱舟級空母だと思われw
古代からでかいの作るの好きな奴らだからな。
99名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:05:20 ID:Q6t8Tb7jP
大戦末期の米軍って結局何隻空母持ってたの
100名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:06:03 ID:JYI49axUO
ここまでブルーノアなし。
潜ったり潜水艦付けたりしたやつ日本でも作ろうぜ。
101名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:06:42 ID:lf2tGHpZ0
>>99
150隻とか持ってたと思うよwww
102名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:06:46 ID:6xDE+47cO
>>93
一応米は開発中
瞬間的な大電力を短いサイクルで連続放出するシステムの開発に手間取ってるが
103名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:07:18 ID:Lh0VEtuFO
>>1
メガフロート型を連環で引っ張るとかやってほしかったな。
104名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:07:21 ID:B5gnINkm0
中国さんは、空母造っても運用が大変だろ。秒単位の作業ができるかいな。
105名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:07:29 ID:9TNpN5ghO
だれかブルーノアの画像貼ってやれ
独創性ってものを教えてやれ
106名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:08:06 ID:IAib1JTP0
アメリカでもロシアでも愛国ブーム
107名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:08:41 ID:oyVqV+WmO


どんな船作ってもハープーンで沈むのにww

108名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:09:07 ID:CAGqtXz10
109名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:09:11 ID:8pBw/l9U0
甲板での飛行機の移動てどうやってるの?
車軸を手で持ってる映像合ったけどまさか手動じゃないよね
110aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/12/02(水) 00:09:46 ID:5LersvhH0
>>101
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
111名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:09:51 ID:CEtxUVvk0
必殺のドリルミサイルは装備しているのかな
112名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:10:45 ID:4KcHOL+30
よくわからんが、原子力でなければすぐに作れるんじゃねぇか?
113名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:11:20 ID:Zq5e5qFX0
イギリスも空母作るな
中国>>>>>>>>>>>>>英国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
114名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:11:38 ID:8AqMjqdW0
>>90
離陸の方が大変だから
風向きに対し角度の無いの合成風力を得たい
115名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:11:39 ID:K3sZXZOP0



22DDHは延期しろよ

財政事情が好転して、中国の空母が6隻になるなら、ドゴールx2くらい
必要になるんじゃないか?

19DDと21DDもキャンセルしてLCSフリーダムのラ国400億円にしておけよ

代わりに、輸送艦でファンカルロスx1買えば?400億円だし
そんで輸送艦に給油装置とりつけて、ヘリ整備できるよう改修して

輸送艦x4 DDHx4で、船団護衛空母x1+DEx3の艦隊を8個編成すれば
日米航路の対潜護衛ぐれーできるだろ
116名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:11:50 ID:ATQjCYpJ0
日本は三連空母で行こうぜ
117名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:12:03 ID:20aLXjf90
>>100
後部甲板に搭載されていたアレがなんで「戦闘ヘリ」なのか?
未だに納得いかねぇ
潜水艦のシイラ並みにでけぇヘリって、なんなんだよ
118名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:12:45 ID:va1Yi9uE0
>>16
未だにみずぽの事を軍事音痴だと思ってる情弱発見
経済不況や政権交代があって計画は頓挫したが
当時、アメリカ海軍の超極秘プロジェクトで駐屯地に変わる空母一つで基地一個分の機能を賄える超大型空母の建造計画があった事は軍事専門家にとっては今は常識
計画段階で既にB52の離着陸、補給を行える事を想定した規模の設計を行ってたらしいのだが
何故か超極秘プロジェクトのはずなのにB52の離着陸機能を備えた空母の話が日本の野党のみずぽの口から出てきて
アメリカの国防総省は大わらわ、日本の社民党の情報収集能力はペンタゴンのセキュリティを凌ぐという恐ろしい事実が判明した。
119名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:12:44 ID:3PmbGYMl0
>>112
単純に作る意味が無い
空母ってのは侵略のための兵器だし
守るだけなら日本自体が浮沈艦だ
120名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:13:11 ID:eCy5ii2J0
>>110
しかも一年で50隻とか作っちゃって、付いた渾名が「週刊空母」……。
121名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:13:17 ID:6xDE+47cO
>>110
・週刊護衛空母
・月刊空母
・隔月刊正規空母


リアルにやってたからなアメリカ
片手間に戦艦も建造し続けてた
122名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:13:44 ID:8rTFGJim0
技術そのものは大したことないんだけど
ステップアップとノウハウの獲得が恐ろしい
123名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:15:38 ID:dYiqX5ep0
22DDHなら22DDHならなんとかしてくれるかもしれんが
民主党政権じゃ無理
124aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/12/02(水) 00:16:16 ID:5LersvhH0
>>120-121
毎号1隻ディアゴステーニ〜♪・・・
125名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:16:29 ID:XPP1xC0Q0
>>1
うーむ、小松崎茂の絵だね。
126名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:18:01 ID:JYI49axUO
>>117
おもちゃ持ってたんだけど、甲板にある戦闘機の10倍はあったよね。
ジャンボ乗せてるみたいなもんかw
おれもあれは未だに納得いかないw



つーかブルーノア知ってる人以外といるんだな。
好きだったからちょっとうれしい。
127名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:18:25 ID:DvIDA3orO
>>1
ニミッツが劣化するの?
128名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:20:02 ID:6CeOQfO90
>>17
WINDOWSあるのかよ!!
129名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:20:09 ID:UweCQqXo0
どう見てもニミッツです
130名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:20:16 ID:yFZqix8M0

空母の敵は潜水艦!

いくらデカイ空母造っても、対潜能力の高い艦艇がいなければ撃沈できる。
131名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:20:51 ID:20aLXjf90
>>101
100機くらい積める大型の正規空母が25隻とかで、
軽巡洋艦の船体流用のインデペンデンス級が10隻くらい
で、商船っぽい護衛空母が120何隻だったっけか

>>112
形だけならなw
実際に使えるようにするには、さらに時間と手間とおぜぜがかかる
132名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:20:56 ID:6xDE+47cO
>>124
よく「日本は艦隊決戦にこだわり続け戦艦を捨てなかった」と言われるが、
日本が戦艦の建造計画打ち切って空母一本に絞るのはアメリカより早ぇ


つかアメリカの野郎
「空母機動部隊と艦隊決戦の戦艦を両方揃えたら最強じゃね?」
って終戦まで戦艦作り続けやがった
133名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:21:03 ID:Ya/p4CX70
空母は作っても実戦配備のオペレーションが困難
134名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:21:08 ID:4KcHOL+30
>>119
とすると、今の中国の(仮想)敵国はどこだ?
日本など歯牙にもかけていないと思うのだが...

インド?ロシアか?それとも米?
135名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:22:32 ID:UweCQqXo0
>>134
アジア諸国への示威行為みたいなもんだろ
136名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:24:01 ID:WVP6rSkb0
>>99
ロングアイランド、レキシントン級1隻、ヨークタウン級1隻、エセックス級16隻、
インディペンデンス級8隻、ボーグ級10隻、サンガモン級4隻、
カサブランカ級48隻
(但しイギリスにレンドリースしていたものは除く)
137名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:24:26 ID:9bKmBizd0
「心神」部隊でソッコー沈めてやんよwかかって来いw
138名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:24:39 ID:HRHX7xU9O
妄想戦艦 スゲー

脳内では大勝利なんだろうな
139名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:24:59 ID:yFZqix8M0
ま、空母を持って機動部隊を編成し、紛争地域に派遣するだけでも

威嚇はできるからな!

140名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:26:40 ID:UweCQqXo0
>>137
あのままだとミサイル積んだらステルス性無くなる上にそもそも実験機だからw
141名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:26:58 ID:6xDE+47cO
>>134
・現在中国軍の戦闘機、攻撃機部隊から死角になる台湾の太平洋側を航空攻撃するため
・その際接近する米海軍を台湾陥落まで太平洋上で足止めするため(時間稼ぎの捨て駒)
・又は現在中国軍の航空部隊の勢力圏外の南沙諸島でのプレゼンスを強化するため
・それにあわせて東南アジア諸国に圧力をかけるため


こんなとこだろ
142名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:27:35 ID:20aLXjf90
>>132
サウスダコタ級にワシントン級にアイオワ級と、10隻も作りやがったからなぁ
さらにグァムとアラスカの大型巡洋艦までも……

新造戦艦だけで、大戦中に日本が保有してた戦艦と同数w
倍増させてきやがったから、もうどうにもならねぇw

>>126
俺は当時出てたプラモを持っていたのだ
シイラと戦闘ヘリは分離合体できて、潜水状態の再現ができるのはいいが、なぜか艦載機が付いていなかったorz
いやもう、アレにはがっかりで……やむなく、WLのミンスクについてたフォージャー乗っけて遊んでたり
143名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:28:30 ID:9yR3yVNo0
想像図見たけども・・・

想像力ねえええwwwww
アメリカのとほとんど同じじゃん!
もっと独創的で中国的なものを作れよ〜
144名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:28:55 ID:QXrGFlsw0
正直にうらやましいって言ったら?
145名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:29:09 ID:Ya/p4CX70
威嚇しにいって発艦や着艦で事故起こしまくったら
恥かくだけだろ
146名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:29:21 ID:99hn4vdc0
>>125
なんか、昔のプラモデルの箱絵みたいだわ。

>>100
どこまで本気か知らないけど、中国海軍にはこんな構想もあるのな↓

Chinese Navy's "strategic nuclear submarine Aircraft carrier" design
ttp://hubpages.com/hub/Chinese-Navys-strategic-nuclear-submarine-Aircraft-carrier-design

艦橋にちゃんとセイルが付いていて、両脇に2隻づつ潜水艦を抱えてるのがカワイイw
147名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:31:28 ID:UweCQqXo0
>>144
人員足らんから要らんわ…
米の空母ある品
148名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:31:27 ID:6xDE+47cO
>>137
>>140
心神はあくまで実験機だからな


しかし、更なるエンジン開発と、
ステルス戦闘機に必須のウェポンベイの研究が始まるからな

心神の実験結果を反映した戦闘機が出る可能性はある


>>142
もうね、無理w
どう足掻いても絶望www
149名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:31:45 ID:8yyJo98x0
艦名けってい!
「模倣一号」

150名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:32:52 ID:9yR3yVNo0
せめて甲板の移動は集団チャリで頼むよ
151名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:33:10 ID:eGgRImP80
>>146
どんな事故を起こしてくれるのか楽しみな構想だなwww
152aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/12/02(水) 00:33:36 ID:5LersvhH0
>>132 >>142
なんですかこの国力の差は( ゚ ρ ゚ )
153名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:34:55 ID:JYI49axUO
>>142
おれの持ってたのは潜る時用に甲板閉めると戦闘機が軒並み壊滅する仕様だった。
マクロスの変形時に街が壊れるなんてレベルじゃない。
もはや修羅場w
でもあんなの日本にほしいw
154名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:35:43 ID:9yR3yVNo0
>>146
ブリッジの上の水平尾翼は意味あるの?
空母そのものが潜水艦母艦型の潜水艦とか?
この発想は面白いかも。ぜひ作ってほしいものだわ。
155名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:35:46 ID:Z223x/Gr0
日本は空母を女体化させた
156名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:35:56 ID:Zq5e5qFX0
やっぱり軍隊の強い国はかっこいいわ
俺も中国へ移住して人民解放軍マンセーでもしようかな
日本の自衛隊なんてハエみたいなもんだろうし、愛国心も急上昇
アジアのリーダー国の国民として誇りも持てるだろうなぁ
157名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:37:07 ID:REd6UYdc0
兎に角
ODA払わない方がいい
ODAもらってる国が日本抜いて世界第二位の経済大国になろうと
している矛盾、
アフリカへガンガン援助しまくっている矛盾
事業仕分けで切って欲しい
158名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:37:21 ID:jVdy5GRu0
双胴で先端にドリル付けた奴にしようぜ
提督の決断またやりたくなってきた
159名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:37:35 ID:/Yf8xCORO
>>152
最後は空母造り過ぎて、長門と一緒に核実験で沈めちゃう位だもんね
ホント圧倒的だわ
160名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:38:33 ID:ppkmnmQs0
日本も空母を作ってOK!って言う中国のサインじゃない?

これで、隣国の感情を!何て事言える馬鹿も居なくなるだろうし。
161名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:38:40 ID:6xDE+47cO
>>152
駆逐艦だっけかなあ…平均1日1隻ペースだったのは

輸送艦は3時間に1隻ペースくらいだっけ?
つける名前のネタがつきて最終的に「近所で有名なニーチャン」の名前がつくようになった
162名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:39:04 ID:PECW9FjD0
中国に負けじと叩かれるの承知で俺も日本の未来空母を想像してみた。
ゆとりでゴメンけど、アングルデッキってなんで普通1つなの?2つじゃ駄目なんですか?

http://uproda.2ch-library.com/193185MyY/lib193185.jpg
163名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:39:27 ID:1ySmStnu0
>>159 ほんとに特攻で必死必殺するしかないね
 回天がもうすこし早くできていれば・・・
164名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:39:47 ID:9yzsSTTq0
どんどん作れ、作って作って財政難に陥れば良い。
米と違って海外に基地を持たない中国は運用先も無いに等しいけどな。
165名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:40:17 ID:7KcwvRAHO
>>157
イギリスも中国へのODA廃止したしなー
日本も廃止にしようぜ
166名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:42:05 ID:ppkmnmQs0
10年後が楽しみだな。
今の経済力も衰え、無駄に増産した兵器や空母が仇になるわけだし。

一昔前のロシアじゃんw
167名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:42:40 ID:WVP6rSkb0
アメリカは国土が資源でできている
中国兵は畑でとれる
ソビエト兵は畑でとれる
168名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:42:46 ID:6xDE+47cO
>>161間違えた
輸送艦…リバティー級は「1日3隻」ペースだ
169名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:43:32 ID:oJfUGMrHO
「たいかんミサイルでジョージワシントンもごうちんだ!」

ってな感じの図解入りか。

中国の子供たちは目を輝かせて読んでるんだろうな。
170名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:44:39 ID:2KcSe68n0
>>146
潜水空母とはwww
面白いんで是非作って欲しいw
171名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:45:04 ID:gSWI6jXKO
>>166
おー、そういう見方もあるのか
なかなか鋭いねおまえ
172名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:45:22 ID:JWEsbuht0
アングルドデッキなんて作らないだろ。 ロシアの空母のコピーでスキージャンプ式だろ。
173名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:45:55 ID:20aLXjf90
図体のでかい潜水艦て、見つかりやすくね?w
いい標的になりそうな
174名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:47:34 ID:3ufw3Oze0
自衛隊の取る手としては亜音速ミサイルの飽和攻撃しかないなwwwwwwwww

175名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:48:07 ID:UweCQqXo0
>>172
クズネツォフはアングルドデッキあるだろw
176名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:48:22 ID:99hn4vdc0
>>154
船体のサイズの割りに小さすぎるし、他の部分の水中抵抗が大きすぎるか
どう考えても無駄な飾りでしょ。

それ以前に、航空機格納庫や燃料タンクが大きな部分を占め、予備浮力の塊
のよう空母を、そのまま潜行させようって時点で構想が破綻してる。
177名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:49:11 ID:6xDE+47cO
>>172
ロシアのクズネツォフはスキージャンプでアングルドデッキ装備だぞ

>>146
日本は対抗してトゥアハー・ダ・デナンを建造するべきだな
178名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:49:30 ID:4d5eWSwpO
うは 想像図が完全にエンタープライズでわらた
179名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:50:04 ID:4ncyknfT0
平和団体のコメント、マダー。
180名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:50:44 ID:bFbv9713O
とりあえずスレッドを小松崎で検索してホッとした
181名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:51:26 ID:WTuhyB1L0
中国が空母作ってくれたので
日本も空母作る道が開けた
182名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:51:31 ID:oqz7rOwW0
中国の空母は平和のふねw
183名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:52:08 ID:sFeeZVmC0
日本は太平洋戦争の時すでに空母持ってたみたいだけど何で中国は今まで
空母がないの?
そんなに技術力が低いの?
184名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:52:10 ID:AjUrrArt0
今作ってるフォード級の斬新的だったけどボツになった形状ていうのはどういうのだったんだろう
知ってる人いる?
185名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:52:34 ID:it+fIktX0
思いっきりニミッツじゃねえか
まあフォレスタル以降の攻撃空母はみんなあんな感じだけど
固定翼機でスキージャンプなしの母艦なんか運用できんだろうに
186名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:52:57 ID:iQ3A3cZy0
>>162
艦橋にぶち当たるから、真ん中のアングルドデッキは使えないじゃん。
187名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:53:52 ID:6woz3D7A0
エレベーターじゃなくて立体駐車場みたいなスロープにすればいいのに。
稼動部がないから被弾に強い、みたいな。
188名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:56:01 ID:6xDE+47cO
>>184
ほらよ
http://img389.imageshack.us/img389/2199/stealthcarriermodelfront5jj.jpg

正直初めて↑見たとき勃起したわ
189名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:59:08 ID:HPBJIjbh0
中国が空母作っても、怖くて外海に出られないんじゃ。
190名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:01:00 ID:AjUrrArt0
>>188
おお、これを本気で作ろうとしたのか…
なんかすごいな。多謝
191名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:01:20 ID:2KcSe68n0
>>188
カッケエエエエwwww
なんだこれ作ろうぜ日本w
192名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:02:04 ID:YdX1Nbq8O
大事な話だが...







中国は未だに100m以上の船を作れないんだよ。
知ってた?

12年前、IHIが中国のカミ造船に発注した1500Kタンカーは見事に歪んでいて、矯正する費用込みで、結局日本で船体を作る二倍になったんだよWwww
193名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:02:27 ID:UaVv1EVHO
>>161
月刊空母、週刊護衛空母、日刊駆逐艦かな
194名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:05:16 ID:9yR3yVNo0
>>188
これって先端のドリルで地中にもぐっていくやつでしょ?
195名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:06:21 ID:CxKgndpJ0
はっきり言って中国にはもう勝てない。
196名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:08:52 ID:5SuNj4CI0
そういえば、タイも空母を持っていたな。何のためなのかよく分からんけど。
197名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:09:21 ID:8UvYohWjO
>>195色んな意味でもなw
198名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:09:56 ID:P2sI5SP90

>>192
> 大事な話だが...

> 中国は未だに100m以上の船を作れないんだよ。
> 知ってた?


はあ? いつの時代の話してるんだよ。情報が古いな。

いまは160mのイージス艦もどきをガンガン作ってるよ。
199名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:10:01 ID:AjUrrArt0
>>196
なんか昔の聯合艦隊に憧れてるらしい
200名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:10:17 ID:99hn4vdc0
>>188
なんという、無理矢理ステルス空母w

それにしても、左舷脇下の飛行甲板の様子って、ブリッジから見えないんじゃないか?
いいのか、こんなんで。
201名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:10:52 ID:9yR3yVNo0
勝とうとする必要はなくて、負けなければ良い。
イラクやアフガニスタンみたいなもんだ。
202名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:12:04 ID:o+be3xnT0
日本は挑発に乗らんでステルスタイプの対艦ミサイルを作ろうぜ
空母なんて一発で利用不能になるノロマなデカブツなんだからな
203名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:13:26 ID:oqz7rOwW0
>>196
港に飾るためw
204名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:14:15 ID:6xDE+47cO
>>196
タイ空母の保有目的は一応

・EEZ警備の中枢艦
・大規模災害時の洋上基地
・有事の際の洋上航空基地

だった
スマトラ津波で出動してたし、一応建造目的果たしてるとは言える
205名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:19:00 ID:P2sI5SP90
ていうか、そもそもスレ見てると

「中国にアングルドデッキの空母なんか作れるわけ無いだろ」とか
「自衛隊とガチで戦ったら瞬殺なんだろw」とか・・・・

みんな情報が古すぎ。それって10年位前の認識のまんまだよ。
最近の中国海軍の急速な近代化は、かなり凄いぞ。

そもそも中国は21年連続で軍事費が2桁の伸び。
一方の日本は5年連続で軍事費が減少。これを民主党は、さらに削るつもりだ。

今はまだ何とか日本が優位を保ってるが、かつてのような圧倒的な差は無い。
現在の状況があと10年も続けば、間違いなく逆転される。

技術力も、これまで日本は常に米軍の最新兵器(イージスなど)を導入し
一部は国産化もしてきたが、最近では米国がF22戦闘機の輸出を拒むなど
日本には最新技術を売らない傾向が出ているし、今後が不安だ。
206名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:21:27 ID:Ts1FMRfbP
>>23
造船スレ行ってみ
抜いたんじゃなくて盗んだんじゃんw
ま、チョンなんて信用した奴が悪いんだがw
207名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:28:25 ID:6iwIJ/+j0
世界初のステルス戦闘機(実際には攻撃機)だったF117Aナイトホークも噂レベルの時は
色々と言われてたなぁ、まるっきり別物の形だけでプラモデルにもなったしw しかも実機の
写真が一枚だけ公開されたら、それからいい加減な三面図を起こしたが為に、随分と前後が
縮まったズングリな機体が正式な物としてまかり通ってたね。実際はスマートな機体なのにw
208名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:33:22 ID:2KcSe68n0
>まるっきり別物の形だけでプラモデルに
あのSR-71モドキかw

タミヤがF117の機体後方を想像で作ったら
かなり正確で米軍から怒られたって話は
やっぱデマなのかねえ
209名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:35:11 ID:Ts1FMRfbP
>>205
技術は盗めるけどねぇ・・・
現場レベルでチャンコロまとめるって相当大変だよ?
中華の戦闘機とか電子機器系ははっきり言ってトータル的にまだ無理。
まだ雨や日本に一日の長はある

でも空母はしらん
適当でもなんとかなる代物なの?
210名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:35:59 ID:PlLbeBaZ0
まじでアメリカから中古買うんでしょ
211名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:38:10 ID:/YQhSMFlO
鳩山政権は友愛精神で「他人が嫌がる事はしない」と言って中国政府の言いなりだからな

日本はいつまであるかなぁ
212名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:43:32 ID:UweCQqXo0
>>211
多分、2015年には中国のケツ舐めてるだろうw
213名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:47:21 ID:RMWokdPA0
そう言えば、日清戦争の時も世界最大級の戦艦『定遠』ってえのがありましたねえ
操船技術と海兵の練度がお粗末すぎて、あっという間に格下の日本の艦隊に無力化されてましたっけ。
いつの時代も身の丈に合わない物を欲しがりますねえ。
214名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:50:10 ID:P2sI5SP90
>>209

>まだ雨や日本に一日の長はある

雨はともかく、もう日本には、そこまでの大差は無いと思ったほうがいいよ。

それに「チャンコロ」といっても、工場労働者だけみて判断するのはどうかね。
米国で先端いく研究所は、いまや中国人だらけだよ。

「まあ、いくら兵器や技術を買い揃えても、兵士の練度が低いだろ」
って思う人も多いだろう。 実際、10年前の中国海軍の艦艇乗組員は
ハワイまで行くと、もろ船酔いでボロボロというありさまだったらしい。

ところが、インド洋の給油作戦で、中国海軍の補給艦は
洋上給油に絶対の自信を持つ海上自衛隊を
驚愕させるレベルの技術を見せ付けて、関係者に衝撃を与えたそうだ。
しかも彼らは、海上自衛隊が週に1回は港に寄って補給・休養していたのに対し
数ヶ月間、補給も休養もなしで作戦を続けていた。
海自の隊員たちは、「ひょっとして、俺ら負けてる?」と感じたようだ。

軍事の世界は進歩が早い。10年もあれば状況は大きく変わることもありうるよ。
215名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:07:43 ID:RMWokdPA0
>>214
中国って歴史的にも支配層と被支配層の格差が大きくて、その間がいないんだよね。
軍隊で言えば軍曹・伍長クラス。士官以下、兵卒以上。
変に上昇志向が強くてこの段階を嫌がる傾向が強いの。
実際に先頭に立って動くこの層が薄いから、練度も一定以上に上がらないし、いざ戦闘となると急にヘタる。
これって中国の文化的特徴だから10年や20年じゃ変わらないと思うな。
216名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:17:22 ID:3SQk1dAX0
スキージャンプ甲板は?、旧ソ連のトビリシだかトリビシだか改造してるんじゃないのか?
217名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:19:28 ID:P2sI5SP90
>>215

そりゃ一般的な部隊の「末端の兵士」はそうだろうね。

でも、海軍の戦闘艦艇(特に新型艦)や空軍の新鋭戦闘機に乗るのは
PLAの中でもエリート中のエリートだろ。

日清・日露や満州事変のように、大陸で大規模な陸戦でもやるような展開になるならともかく
現在の日中で武力衝突が起こるとしたら、海・空の精鋭部隊同士の局地的な短期決戦。
218名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:23:27 ID:P2sI5SP90
>>216

>旧ソ連のトビリシだかトリビシだか改造してるんじゃないのか?

 旧ソ連の「トビリシ」 → 現・ロシアの「アドミラル・クズネツォフ」ですね。

すでに、大連で改装を済ませつつありますよ。で、実戦用ではなく
空母艦載機のパイロットを養成するための「練習空母」になる予定。

発着艦の訓練用というわけですな。で、「本命」は国産と。
219名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:23:48 ID:sTCNmXmi0
プラモの箱絵みたいな想像図だな
エンタープライズみたいだし
220名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:24:50 ID:+0VjGuG2O
日本でこれ造ろう
http://imepita.jp/20091202/085330
221名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:27:27 ID:HRHX7xU9O
先行者よりはましじゃん


古すぎて誰もしらんかw
222名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:28:05 ID:AzO1MO7hO
GREE箱庭の方が立派。
223名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:30:35 ID:Mfh1j+Rh0
>>1 タイでも空母持っているのに、中国は持っていないのかwww
224名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:30:47 ID:kCSR9BON0
>218
そりゃ二番艦のヴァリャーグだw
クズネツォフなくしたらロシアから空母がなくなっちまうw
225名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:36:13 ID:dYiqX5ep0
>>220
低軌道にイオンエンジン搭載の駆逐艦と空母部隊を打ち上げれば、海の上の
機動隊など簡単消滅。
226名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:38:18 ID:OZxY/1v+0
>>1
アメリカのエンプラ級空母のデザインパクッてるようにしか見えない

http://mainichi.jp/showa/image/comeback/showa0116.jpg
227名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:38:49 ID:i6sPomuE0
>>1
おもっきし米海軍のスーパーキャリアーのパクリじゃんw
228名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:39:12 ID:GVAWRolk0
空母は男のロマンだからな!
229名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:55:38 ID:geNpXgkQO
アメリカの空母は、先の大戦で鍛えられたダメージコントロールのノウハウがあるから、簡単には真似できないよ。
230名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:57:20 ID:Hx18DX1/0
日本も原子力潜水艦くらい造れよ
231名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:02:08 ID:0GkzNG080
実用的には航空機もろくに持ってないようなアジアアフリカ侵略用
232名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:25:52 ID:VETggL8E0
>>118
中国から情報出てんだろw
233名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:36:11 ID:M0sY64st0
パクるしか能のない民族だから、スパイ活動の成果次第で完成度が決まるなw
234名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:39:14 ID:xRKK2oHN0
>>17
ケータイ依存症ワロタw
235名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:40:55 ID:2KcSe68n0
>>230
原子力ターボ・エレクトリック方式のやつを作らないかなあとは思う
原子炉関係の技術は十分あるはずだし
236名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:43:12 ID:bRQIT1j00
>>214
空軍パイロットの練習時間も桁がちがうらしい。
ここ数年で完璧に中国に抜かれたと思うよ。
ミグ29だとしても練習量が10倍で勝つために何でもありの組織だったら、生活も勤務体系も安定した自衛隊パイロットのF15が負ける可能性もかなりある。

237名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:44:35 ID:CXdokaOUO
外洋出る気満々だな
238名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:52:05 ID:7KcwvRAHO
世界の空母の半分はアメリカ、これマジ
239名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:32:53 ID:ulLGXVGd0
日本はもうYAMATO配備してるから安心だな。
240名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:36:55 ID:BS92/VBL0
やっぱりB-52に対抗してH-6(Tu-16)を発進可能にするとかw
241名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:55:42 ID:cyhEMk4k0

まだか
242名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:03:11 ID:sJQ2W5XV0
>>1
わりとまともな想像図だな。もっとこう光栄の「鋼鉄の咆哮」に出てくるようなトンデモ空母を想像したんだが
ドリル付きとか
243名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:05:04 ID:VpYDQnH+0
・自衛隊には中国軍の対艦ミサイルC-803を迎撃する能力がない
・AAM-4はAMRAAM並みと吹聴してるが実際はスパローのカスタム版
・東シナ海を挟んで中国と直接対峙してる南九州の邀撃機は301SQのF-4EJ
・03式中SAMはカタログスペックはご立派だが、実能力はホークに毛が生えた程度
・沿岸防衛に最も有効な「はやぶさ」型高速ミサイル艇は早々に生産打ち切り

空母&Su-33が実戦配備されたら、西日本の民間空港はマトモに運営できなくなると思う。
244名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:05:48 ID:EjKHGoBP0
>>1プラモの箱絵だな。まさに
245名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:07:21 ID:sTCNmXmi0
アメリカの次期空母の想像図と比べるとかなり見劣りする
246名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:10:27 ID:H4jTbX/30
空母およびそれに類する艦船の保有国
全通甲板を持ち航空機の離発着能力を有する軍艦をカウント
アメリカ
 空母11(全て原子力空母)
 揚陸艦13
イギリス
 軽空母3
 揚陸艦1
インド
 空母1
 軽空母1
フランス
 空母1(原子力空母)
揚陸艦2
ロシア
 空母1
スペイン
 空母1
 揚陸艦2
ブラジル
 空母1
イタリア
 軽空母2
タイ
 軽空母1 
日本
 ヘリ空母2
247名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:15:47 ID:sJQ2W5XV0
>>246
>日本
> ヘリ空母2

ヘリ母艦だろ
248名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:23:40 ID:FR2IippnO
支那畜に空母を厳選運用できるとは思わん。
249名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:25:35 ID:sBHGBZrv0
中国の空母って、これでいいだろw
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/1/61d2c1ac.jpg
250名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:30:36 ID:4HLVxMdv0
昭和の香りがする絵だなw
251名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:34:07 ID:FR2IippnO
露助の空母のデッドコピーだろどうせ。
252名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:34:24 ID:owy4d07UO
小松崎先生が描いたとか?
253名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:36:40 ID:sBHGBZrv0
よし、日本は超時空要塞でも作るか。

空母でぶん殴る。この発想はなかなかでてこない。
254名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:38:23 ID:xHO5x+vAO
三段空母じゃないのか?
255名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:41:18 ID:aDMx5W3RO
50万トンぐらいのを50年かけて作ってろよ
256名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:42:50 ID:hYJS/YFbO
>>244
つーか、昔のプラモの箱絵からパクったんじゃないか?

甲板上の機体とか艦橋の部分だけ修正して。
257名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:42:51 ID:XdE9NZzy0
空母に乗せる戦闘機や空母を守る艦隊そのイージスシステムなどなど
乗り越える壁は幾つもある。ロシアもパクられまくりなので技術を
おいそれと出さなくなるだろう。2級品のロシア技術もパクレないとすると
3級品の支那製になるのは必定、そんなに大した物でもないとおも。
258名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:47:29 ID:sBHGBZrv0
259名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 09:03:27 ID:yjSZpGm/0
>>17
携帯のデザインが10年前な感じだから、その頃描かれたイラストか?
それ以前だとクラムシェル型携帯なんて存在しなかったし
260名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 09:28:17 ID:ZhPzhLfZ0
大型空母は原子力艦でないと効果が半減する。
中国が開発中の空母はヘリ空母などでなく戦闘機を搭載した
戦略型大型空母であるから原子力艦であることは間違いない。
既に中国では原子力潜水艦を多数建造、運用しており
軍事用原子炉のノウハウは持っている。
当然、空母を中心とした機動部隊を編成し運用することになる。

日本は最低限攻撃型原子力潜水艦が必要になるだろう。
既に研究開発には着手しているはず。
261名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:32:33 ID:VWZLULVz0
>>218
ワリャ―グの改装はいつ終わるんだよw
ずっーーーと改装中じゃねぇか
カジノ船につかうとわざわざ香港にダミー会社まで
つくって買った空母のことだよ
262名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:49:00 ID:xRKK2oHN0
チョンがトンスル酔っぱらってヘリ母艦に特攻したから新型空母の就役が早まったな
263名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 15:26:46 ID:3Sxn0za70
>>14
あのさぁ
ロシア(軍)対NATOはどっちが勝つシミュレーションなのそれ?

この前ロシアぼろ負けしましたよね。

「戦う前に」
264名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 19:32:37 ID:3SQk1dAX0
>>261
嘘かホントか判らんが、ソ連(ロシア?)がコミケ事務局に空母売り込みに来たってのはホントかね?
265名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 21:11:57 ID:iqoY7L+z0
海洋堂が88mm高射砲を買った話しかしらん…。
266名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:28:44 ID:6xDE+47cO
>>261
ワリヤーグが練習空母シーランになるんだろう
267名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:57:02 ID:w1U/UHSe0
268名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:04:22 ID:6xDE+47cO
>>267
なんか甲板が木っぽいんだが…
269名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 03:58:34 ID:0kcKPAB+0
中国の軍拡はきれいな軍拡
中国の兵器はきれいな兵器
中国の虐殺はきれいな虐殺
270名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:39:42 ID:oRR+zeN3O
そーいや中露のSu-33購入交渉どうなった?

「とりあえず4機だけほしいアル」
 ↓
「コピーする気だろうがボケ」
「50機くらい買うなら売らんでもない」
 ↓
「空母1隻分に14機ならとりあえず買えるアル」
 ↓
「それだと採算あわねーなぁ…」


ってところまでニュースは追ってたんだが
271名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:46:22 ID:mRCt60bHO
>>261
国産空母のための調査ずっとやってたし
元々ロシアがまともに運用出来ないように内部破壊してから引き渡してるからかなり時間かかった
272名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:47:03 ID:UQvu9DlGO
>>253
空母がロボットへ変形とかないわ
当日幼稚園児だった俺
273河豚野菜飲料(かわぶたぎゅうにゅう):2009/12/03(木) 09:53:56 ID:uMQDRgOT0
>>230
減子力ならありあまってるんだがな。
274名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:54:02 ID:mRCt60bHO
>>270
五月に環球時報がウクライナからSU33を入手して勝手にコピー始めたって報道してた
そのあとは知らん
275名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:55:47 ID:jq4LhJp3O
空母は侵略用
276名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 09:58:55 ID:H7Ic73g6O
shanghaiって
騙くらかして、水夫にするって意味があったよな


277名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:00:04 ID:gelI0xYa0
想像図が割と普通でつまらん。
278名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:00:10 ID:xNM7rzM30
米空母を初めて生で見た時はびっくりした
山みたいだった
279名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:02:02 ID:XCTFP+8b0
2012年にノアの箱舟作るのは中国の役目になってるからなあ
280名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:03:25 ID:v0sGf8la0
>>279
支那製方舟じゃ人類全滅するだろw
281名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:08:19 ID:CIk/4TQF0
>>14
ガチで戦争したら、アウトレンジから弾道弾の飽和攻撃で日本終了。
282名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:11:22 ID:sC9fGIaQ0
今の技術ならマクロスぐらいの大きさのは出来ないのかな?
283名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:13:12 ID:hmKZGytY0
284名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:13:25 ID:bJz2X6Ml0
んで、護衛艦隊と艦載機とデーニッツ構想込みでどれぐらいのお金がかかるん?

人件費を入れたらとんでもない額になりそうなんだが。
285名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:24:16 ID:EdE5qU+fO
>>280
助かっても、機内食で死亡www
286名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:29:00 ID:t+0yFRAZ0
作り始めてから、出来上がりを決めるのが中国人
あいつらに想像図なんて描けるはずないだろ
287名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:46:25 ID:ipkRcUgGO
米露クラスの大型空母作ってくれた方が有難い
維持費がとんでもなく思いからな

小振りで整備良好な航空機運用専用空母のほうが危険だわ
288名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 10:59:04 ID:tZx7mJJMO
イージス無しの空母って最高の的だよな
289名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:06:19 ID:hLIEChvq0
今と昔じゃ状況が違うだろうけど
空母1隻持つのにこんなに大変なんだよな
昔の日本はアメリカに負けはしたけど
たくさんの空母運用してたんでしょ?
地味にこれすごい事だったんじゃないの?
敗戦しちゃったけど><
せっかくの空母造船技術、運用技術など全て無くしちゃったんだよね
もったいない・・・
290名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:10:06 ID:Wq4M8pC/O
>>14
中国は兵器も急速に近代化している、既にフランカーも揃えつつあるし。
今は練度の差でまだ自衛隊が有利だろうがそんな差なんて数年待たずに埋まる。
291名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:11:13 ID:FvhK2KL90
>>1
基がロシアのだからスキージャンプカタパルトになるんじゃねえの?
292名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:18:10 ID:mRCt60bHO
>>288
中国は既に蘭州級っていう中国版イージス艦配備してるよ
293名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:21:43 ID:mRCt60bHO
>>14
それ多分韓国海軍対海上自衛隊の話と勘違いしてる
中国は現時点でも充実した潜水艦群持ってるから
数分でどうにかなる甘い相手ではない
294名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:21:45 ID:mIf+qbZ3O
ああこれ名前募集して「日本平定」とか上がってたやつか
295名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:24:02 ID:1NNkkdSU0
さりげなくデスラー戦闘空母のプラモが置かれると見た。
296名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:31:04 ID:oRR+zeN3O
>>274
なるほど
サンクス
297豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/03(木) 11:34:05 ID:+y2+ZGYYO
>1
中華でも架空戦記ブームって記事だろ


違うの? 0o。('_')y-゜゜
298名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:34:14 ID:eNSKJk3AO
>>295
デスラー砲の代わりに中華大キャノンか
299名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:35:34 ID:t4oqwEMbO
現在、中国だけでなく東南アジア諸国が入り乱れて競い合ってる、南シナ海は南沙諸島の陣取り合戦、
そこに王手をかける程度の洋上戦力なら、そこそこの空母が数隻あれば充分に事足りる。
そして、中東全域に匹敵する埋蔵量と言われる、南沙諸島の海底油田を抑えるためなら、空母数隻のコストはむしろ安上がりでもある。
世界の産業を左右しうる巨大な資源カードを、軍艦数隻のコストで手に入れられるのだから、中国にとっては実に美味しい話だ。
300名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:45:56 ID:POg7pKT9O
こんなショボいのじゃ駄目だろ、中国らしくスケールのデカイやつでないと
301名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:50:05 ID:9q5EQChX0
>>1
なんだしょぼいな
マクロスのパチモンでも持ってくるかと思ったら
302名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:53:38 ID:xx1/FDbd0
戦艦経済ならぬ空母経済か!
303名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:57:26 ID:R6pX9AOi0
空母持つのはいいが
まともなカタパルト作れるのか
304名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 11:59:17 ID:oHr4oZrm0
>>1の画像ってエンタープライズ級じゃねーの?
305名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:03:11 ID:oHr4oZrm0
そもそも航空母艦って言葉自体が日本語だろ。
306名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:03:51 ID:kic5sBZ+0
×想像図
○妄想図
307名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:04:04 ID:OuPxvtpa0
中国バブル崩壊も近いなこれ
308名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:05:21 ID:iCo1hw+G0
日本も軽空母作るんだっけ?その想像図は無いの?
309名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:13:33 ID:2BeBPAO90
形がアメリカの原子力空母のままじゃないかw
310名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:14:48 ID:HzwPPO7b0
>>308 F-35なら今のヘリ空母でも運用可能かな。
311名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:16:42 ID:2BeBPAO90
>>310
甲板の強度(耐熱)と支援設備が無いんじゃない?
仮に増設するとしても艦内容量が足りるのかどうか…
312名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:28:08 ID:jI/ZWXVJ0
313名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:35:10 ID:H7AnWyWD0
地球の裏側まで行って戦争するのでなければ、
空母は必要ない。
空中給油機で十分♪
314名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:49:56 ID:mRCt60bHO
>>310
サイズの問題で格納庫に入らないエレベーターに載らないと事実上運用不可能です
315名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:53:29 ID:Rr2yX2WwO
妄想ブームか
俺は流行の最先端だな
316名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 12:58:18 ID:JWcLg47E0
>>17
大学の同窓が上のほうのノリの絵本で『戦う自衛隊』というのを入手していた
今ちょっと検索してみたら\84,000-してた
317名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:50:34 ID:gOWlYelp0
> http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp20091201028301.jpg

なんだこれ。 特撮プラモの箱絵か?
318名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:51:46 ID:jaqlX/7E0
米中戦争か・・・待ち遠しいな
319名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 13:57:41 ID:v7WIq6TUO
9条の会や平和団体さんは何してはるんですかー?
320名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:02:36 ID:md5oGtvqO
中国人て子供みたいw子供がロボットの絵を書いてるのと同じだなw
321名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:06:45 ID:27niYopbO
小松崎茂を思い出した
322名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:09:48 ID:PYHNNZIgO
妄想なら空飛ばせろよ

昔そんなアニメがあったんだが思い出せん
323名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:11:27 ID:V22XuPxn0
>>322
宇宙空母ブルーノアとかあったな。
324名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:11:52 ID:Fpt32psS0
いつも思うんだが空母だけ造ってどうする気なんだ?
イージス艦まで含めた艦隊運用しないとただのミサイルの的なんだけど。
325名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:15:44 ID:R6pX9AOi0
対艦番長のF2が出て行ったら大混乱するんじゃない
326名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:17:19 ID:ghNy8TPX0
絵が普通すぎてガッカリした、中国ならもっとスゴイの作るはずだw
327名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:21:19 ID:P2MuPLd70
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp20091201028301.jpg

おっさんだが、俺がガキの頃のボックスアートレベルの絵だな
328名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:23:17 ID:/iuEyO9HO
50インチ砲と対艦ミサイル積まないの?
329名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:24:05 ID:N8LFGXTGO
欠陥カタパルトで実用化無理になって政治犯処刑用のギロチンにモデルチェンジが落としどころではないか
330名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:24:59 ID:TAYeUA4W0
スキージャンプ甲板にしとけば
維持費安くなる
331名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:30:21 ID:X/gjJvmu0
>>313
海域を制圧したいんじゃないのか? 特に海上に浮かぶ岩(笑)の辺り。
332名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:33:17 ID:foWjzn2H0
>>77
スゲー
39歳にして謎が解けたよ。なるほどねー。
うまくできてるわ。
333名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:43:51 ID:HzwPPO7b0
>>314 甲板に乗っけておけば無問題。耐熱は耐熱シートでも張ればきっと
問題なし、昔ハリアーで実験してたみたいだよ。
334名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:47:58 ID:1nuNXqg40
中国の空母は正義の空母という言葉を、蓮ホウ(漢字がでてこない)さん是非聞きたい。

335名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:48:01 ID:oA9GgwaK0
>>243
ものは言いようの見本だな。
軍版に巣くってる工作員か?

中国が空母と艦載機の実戦運用にどれくらいかかるか
教えてくれよ。

日本側の装備をこき下ろしておいて、そんなのすぐだ!とかいうなよw
336名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 14:56:16 ID:4w+OUuWu0
中国人ってのはプラモデルの箱見てニヤニヤするレベルなのかw
337名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:05:34 ID:h9Wiu2o5O
「筑後」みたいなのを期待したのに。
338名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:11:04 ID:V4cZ2H5/0
何だよ、中国のくせに想像図が普通じゃないか。
もっとブッ飛んだヤツにしてくれないと。
339名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:14:55 ID:R6pX9AOi0
アメリカの空母の艦載機は80機
戦闘機と偵察機が50機で残りが攻撃機って言ったところだろ
340名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:15:56 ID:Cup5lN0GO
マクロスでもつくれよ大中国様よ
341名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:20:28 ID:bIkI5xVa0
一方そのころ、中国のリニアモーターカーはこうなっていた

http://www.recordchina.co.jp/group/g11487.html
342名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:24:31 ID:R6pX9AOi0
>>341
空気抵抗すげーだろ
343名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:28:21 ID:oA9GgwaK0
空母のみを戦力化してもなんの意味もない。
中国の現状の地上航空戦力では、どんな新鋭機でも
行動半径の問題で、沖縄や九州の制空権を得るのは無理。
最低でも空中給油機を多数装備、同時運用できなければならないが、
所詮、飛行場を移動してるわけではないので限界がある。
そこで空母だが、
沖縄や九州の制空権を掌握するのには、

1)海自の潜水艦による攻撃を排除
2)日本側のあらゆる対艦ミサイルからの防御
3)在日米軍の対艦戦力も同様に排除
4)米軍機動部隊の増援を排除(空母部隊どうしの海戦に勝利)

以上を完璧にクリアしないと、
中核戦力である空母が無傷でないとできない。
いくら中国が物凄い勢いで近代化、拡大しているとはいっても、
ASW、対空防衛能力を格段に増強、進歩させないと無理。
先進国と同等以上の護衛部隊を配備運用できなければならない。
しかも空母部隊が最低でも2〜4セットないと継続的な渡洋侵攻作戦は不可能。
空母を戦力として機能させるには空母建造のさらに何倍もの費用がかかってしまう。

中国にできるかな?いつになるかな?


344名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:31:10 ID:q9Pb6Wac0
小松崎さんの絵ぽいな。
345名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:31:53 ID:WHwttEhW0
もっと五月女ケイ子っぽく描いて欲しい。
346名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:32:13 ID:cPrt7FRAO
ウォーターラインシリーズでの発売はまだですか?
347名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:32:46 ID:XLWChwqK0
ソ連は米との軍拡競争に経済が破綻して敗れたんだけど、中国も軍拡競争に
引き込めばいいんじゃない?
348名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:34:25 ID:xg25HwQq0
中国の軍事力誇示ってことは、超大型級だな
維持できなくなって、ホテルになるか、バランス崩してどっかで沈没するかに期待
349名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:35:42 ID:7b6WLQmf0
大国の墓場

アフガニスタン

歴史上、侵略侵攻するが支配できず撤退した大国が名を連ねる。
350名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:36:28 ID:WpcC/fb40
スキージャンプが見当たらんが、カタパルト技術が習得出来たのか?
大昔に豪州空母メルボルンを解体した時にパチった、カタパルトが使えりゃいいけどな。

・・・しかし、陸軍大国が空母にご執心ですか、実に結構な話。どんどんメンツ重視の投資を繰り返してくれ。
同じく陸軍大国ソビエト連邦が、陸式海軍の癖に空母に手を出してどうなったのか、何も学んでいないのか。
351名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:38:54 ID:XLWChwqK0
まあ軍事戦略の手段として空母を保有する、って言うより、大きくてすごそう
だから欲しい、って感じだからな。性能は二の次なんだろ。
352名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:40:18 ID:4LtHijBm0
ミノフスキークラフト搭載で
大気圏内も航行できるって事?
353名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:41:24 ID:4s0CdvCXO
維持管理できんの?
354名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:41:31 ID:bVi+Y4ds0
騒音巻き散らかしの原潜で日本の領海を我が物顔で侵犯する国だからな
深くは考えてないんだろう
355名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:43:51 ID:XLWChwqK0
故江畑さんのコメントを聞きたい。
356名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:45:27 ID:iXvegQg30
江南造船って、三菱重工が技術供与してるところだな
357名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:47:17 ID:R6pX9AOi0
今の世にジャンプ台型空母を実戦配備してる国あるのか
358名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:48:53 ID:5dQbitcS0
イージスシステムを持たず艦隊の防空、対潜が疎かな国が空母を持っても
対艦ミサイルや魚雷の餌食になるだけ
359名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:50:11 ID:li2PYzhi0
360名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:50:34 ID:j2yS85cB0
スレタイ、田母神って読んでしまった
361名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:50:51 ID:q9Pb6Wac0
>>357
インヴィンシブルはそうじゃね?
362名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:50:52 ID:wNGvZTCY0
>退役空母「ミンス」を使った「ミンスワールド」
まで読んだ。
363名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:52:18 ID:+8p3s+MrO
日本の核武装について、真剣に議論を始めようではないか。
364名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:52:52 ID:lhFtB7O60
領海侵犯した上に、日本近海で座礁して助けを求めるに1000ペリカ!
365名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:53:38 ID:Im1AwUnSO
日本も作ろう
合体してロボットに変型するようなの
366名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:55:37 ID:lhFtB7O60
>>358
先日、日本にイージス鑑を見に来たよ
いずれ中国産イージスが出る
367名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:56:14 ID:q9Pb6Wac0
>>366
ソ連のシステムを積んだイージス艦が既にあるよ。
368名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:56:48 ID:q9Pb6Wac0
ソ連じゃなくロシアだったw
369名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:57:20 ID:BwUpxo5j0
日本がどんなに対中国で最新装備を固めても、
通常弾頭のミサイルを主要都市に乱れ撃ちされたら、戦意なくして終了だよね?

対策はないの?
370名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 15:59:43 ID:7j9xv4DRO
中華空母らしく艦首の飛行甲板に大きく「喜喜」の文字入れてくれw
371名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:00:56 ID:5dQbitcS0
>>366
>>367
チョンやロシアの劣化版イージスではダメ、ミサイルで飽和攻撃されて終了
同時迎撃能力がイージスは段違いに高い
372名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:05:12 ID:fmwyFVmu0
>>367

あぁあのイージスキー(劣化版)な
イージスと比べたらいくら何でもアメリカかわいそう

対艦ミッソーはいいけど
イージスとは言えんなぁどう見ても
373名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:06:28 ID:oA9GgwaK0
>>369
それこそ数百発〜数千発撃たないと無理だろ?
1発あたりの威力なんてたいした事ない。
戦意をなくすより、対中感情の激悪化、マスコミもかばうどころじゃない、
かえって戦意が上がる可能性もある。
日本人は普段はおとなしいが、きれるとどうなるかは
近代以降の歴史が証明してる。
そこら辺の根っこの部分は現代でもたいして変わってないよ。
それに
中距離弾道弾で通常弾頭なんて
コストパフォーマンス最悪でいくら中国でも財政がパンクすると思う。
中距離弾道弾そのもに対する防衛は
SAM-3ブロックIIが配備される数年後まで待たないといけない。
374カワセ・ヒッキ:2009/12/03(木) 16:06:37 ID:DczUbc2EO
俺中国人だが
みんな騙されるな
情報のソースは言えないが
国産空母は双胴型で搭載は40から50機程度だよ
建造費や運用を考えればアメ正規空母よりもこの型を2隻1セットで動かした方がいいし
375名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:10:36 ID:8bJJzVts0
中華空母は日本に対してはゴミだけど、東南アジア各国に対しては大変な脅威でしょ。
フィリピンなんか空軍ないのに中華と領土争いしてるし、むちゃくちゃ怖いんじゃね。
架橋に牛耳られてるインドネシアにだって圧力掛けまくりだろ。
376名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:11:16 ID:mRCt60bHO
>>371
蘭州級は米国からスパイが盗んだイージス艦の情報を元に建造されてるよ
その件で米国で中国人のスパイが逮捕されてる
377名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:12:15 ID:Ch1wGh7s0
青く輝く海原こえて旅立ちの時は・・・・・・・・・・いつくるん?
378名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:13:09 ID:BwUpxo5j0
>>373
そっか、じゃあミサイルに対してはそれほど怯えなくてもいいわけか。核はまず撃ってこれないだろうし。
となると、制空権・制海権の勝負だなぁ・・・
379名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:13:11 ID:fmwyFVmu0
>>374

んじゃ日本はドリル型戦艦で特攻掛けるわさ
それか超巨大戦艦でアウトレンジから砲撃
男のロマン巨砲巨艦主義復活だわさ
これで戦争負けたんだけどね
380名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:13:27 ID:n3jLZLDM0
>>1
昔の子供雑誌に出てくるような絵だな。
381名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:13:52 ID:3QiB/IM30
キャタピラがあれば空母だけで台湾沖縄制圧できるよ
382名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:16:04 ID:vR0Rlt/R0
米国の新型空母はこちら

ttp://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up7462.jpg
383名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:17:09 ID:oA9GgwaK0
>>375
確かにその通りだが、
今どき砲艦外交もどきをやって、その結果
東南アジア諸国の反発は大丈夫だろうか?
ミャンマー以外、ほとんどの国がアメリカにつくと思うけど?
384名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:21:15 ID:s9ilK22xO
貧困12億人が更に抑圧されるのか。立ち上がらんのかね?
385名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:24:12 ID:8bJJzVts0
>>383
アメリカも、いつまで唯一の超大国でいられるかってことでしょう。
イラクアフガンで現に紛争を抱え、イラン北朝鮮の動向も不透明。
欧米の金融は崩壊しつつあり、ドルの基軸通貨の地位も多少なりとも不安定。
他方、中華の経済発展は顕著で、アフリカに資源目当ての進出の動きもある。

こんな状況で、中華が東南アジアに実力をちらつかせ始めて、アメリカはまともに対応できるかな。
386名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:24:23 ID:wxpCR2M/0
これは実際運用するとなると、1隻の空母に対して護衛艦やらなんやらでかなりの戦力を集中しないとならんだろうから、まともに運用出来るまで何年かかることやら
387名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:24:41 ID:oRR+zeN3O
>>371-372
韓国のKDX-3は一応純正イージスだよ。
確かに一部機能がオミットされてるけど、対空システムに関しては純正と同じ。

ロシア製防空システムに関しては、
スラヴァ級のフォールト防空システムは同時12目標対処能力がある。
これは確か052B級…だったかな?に搭載されてる。
フォールトは先日のグルジア紛争のアブハジア沖海戦にてグルジア軍の対艦ミサイルを撃墜してる。

もちろんこれはイージスじゃないが、
アメリカ海軍の現行防空システムが「イージス」なんだから、
他国製防空システムが同じ名前にならないのは当たり前なんだが

ちなみに防空システムの同時対処能力はイルミネーター数に左右される。
(最近欧州とかで出てきたヤツには違うの有るが面倒だから省略)
タイコンデロガ級イージス艦が同時16目標、
アーレイバーク級イージス艦が同時12目標となってる。
同時探知、同時解析数ではないので注意
388名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:25:11 ID:yIt5nXnl0
チャンコロ空母の

飛行甲板上には どうして 建設用クレーン車が

搭載されているのかな?
389名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:25:16 ID:8/PzN49gO
>>357
つい最近就航した英国のとか、ロシアの新造艦もスキージャンプ型デッキだよ
390名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:25:57 ID:52NbI7e20
壮大な墓穴なんでやってほしい。
造って事故ってオシャカで世界的に恥さらして
末端が吊るされるだけだろう。

こんなもん日本の平和団体の皆さんが困るだけなんで大歓迎。
391名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:26:31 ID:Jwtd7aPX0
もう日本もガンダム作ろうぜ
392名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:29:36 ID:/iuEyO9HO
艦載機は先行者500機か
393名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:31:32 ID:oRR+zeN3O
>>387
訂正


大型イルミネーター1基のスラヴァ級が同時6目標、
大型イルミネーター2基のキーロフ級が同時12目標だ。
394名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:32:34 ID:dQ2vSDUvO
こういうので国威掲揚出来る国は羨ましいねえ
日本て国挙げての大プロジェクト、東京五輪以来何もしてないじゃん


ああそういや政権交代(笑)があったかw
腐っている上にしょぼくれた国だわな。
395名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:40:16 ID:V5HbO9q1P
>>394
今の日本には国威なんて概念すらありましぇん
396名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:41:51 ID:mRCt60bHO
>>389
カタパルトの技術もう米国しか持ってないしね
中国も蒸気カタパルトの研究やってたみたいだけど国産空母への搭載見送ったらしいし
397名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:43:30 ID:OizjEWfm0
空母なんて持って何に使うんだろ
398名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:45:01 ID:oRR+zeN3O
>>396
一応ロシアも地上の試験設備作って搭載寸前までいったし、まだ保持してるかもしれんよ
政治的判断と予算の問題で見送られてソ連崩壊したが
399名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:46:27 ID:nXAjgyJE0
中国はなんか先が明るいな
比べて日本はアメリカにおんぶにだっこな上に
更に軍事費縮小だしもうね・・・

>>369
遺憾の意
400名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:47:57 ID:jI/ZWXVJ0
中国はリニアカタパルトを実現します
401名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:52:10 ID:oA9GgwaK0
>>385
現状の米中のGDPの差は?
あと何年で中国は追いつける?
米中がそれぞれ運用してる空母部隊の比は
確か11対0、
軍拡を続ける中国海軍がアメリカのそれに対抗できる空母部隊を
運用できるようになるのにどれくらいかかる?
今後10〜30年間の米中の政治、経済、環境などのカントリーリスクは?

中国がアメリカにとって変わるのは50〜100年後?
永遠にこないかもしれないね。
402名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:52:43 ID:mRCt60bHO
>>398
その技術がウクライナ経由で中国に流れてる可能性があるのが怖いよな
中国はメルボルン解体して蒸気カタパルトの実物も持ってるしね
403名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:57:01 ID:KKYvLP/70
>>369
やられる前に話し合い
やられてからも話し合い
死んだら天国で話し合い
404名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 16:59:31 ID:3MUYlvP80
>>382
高波受けたら飛行機がぼとぼと落ちそうだな
405名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:02:15 ID:XzX3CMUg0
空母も戦闘機も要らないだろう。
宇宙空間からピンポイントで兵器を打ち込めばよいし、
地上戦はASIMOのような戦闘ロボットがやればよい。

ついでに、遠隔操作で敵の武器を無力化・爆発させる装置もあればいいな。
406名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:08:48 ID:5dSekfw80
日本より中国の伸びの方が大きくて日本から仕掛けられないんだから遅かれ早かれだよな
407名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:12:30 ID:L1ym2fY/0
この空母って日本のODAで作るんだってね。
408名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:13:36 ID:mRCt60bHO
>>405
もうスペースコロニーに住めば他国から侵略されなくね?
409名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:19:34 ID:JfOvpTzrO
>>407
嘘つくな
410名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:22:49 ID:23LTyF010
>>409
ある意味では正解だと思うが
411名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:27:31 ID:ejF26JL40
>>1
なんか昔のプラモデルの箱の絵みたいだなぁ。
412名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:28:06 ID:djk4iEha0
>>390
中国が「造って事故ってオシャカで世界的に恥さらして」すると、
「日本の平和団体の皆さんが困る」
っていう理解でOKですよね?
413名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:32:09 ID:8bJJzVts0
>>401
中華がアメリカに追いつく必要なんかないんだよ。
アメリカは世界を相手にしなきゃならんのに、中華は自分のターゲットだけ選べるんだから。
アメリカが11隻空母あっても、整備もあるし、世界各所に分散させて置かなきゃならないでしょ。
その上で、イラクアフガンの紛争とイラン北朝鮮の問題を抱えてる。

そんなところで、中華が空母1隻しか持ってなくても、それを東南アジアに派遣したらどうなるかと。
アメリカが両手で世界中を押さえてる間に、中華が指1本で東南アジアをデコピンするわけですよ。

そもそも、中華空母を対欧米日戦力と考えるからおかしいので。それは「何十年たっても困難。
でも、東南アジアの海軍空軍力なんて、無茶苦茶なわけですよ。フィリピンなんか作戦機0だし。
東南アジアに向けた空母なら、護衛の艦船やら空母運営能力なんて適当で十分。
この中華空母は、非常に大きな脅威になるでしょう。
414名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:35:49 ID:KsLqT83JO
なにこの昔のプラモデルパッケージwwww
415名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:40:33 ID:1/n0tw2x0
日本はODAをもう中国に出してないよ
逆に日本がもらう時代になる
チャンコロの僕が言うんだから間違いない
416名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:40:50 ID:OrAVzfe6O
>>414
夢があっていいやん。
最近の日本は萌えロボとかやってないで由緒正しいビグザムくらいの想像力を思い出してほしい。
417名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:43:09 ID:1/n0tw2x0
それとアメリカは空母なんか維持できない
中国が国債かわなければアメリカなんか立ち行かない
完全にアメリカのキンタマ握ってるよ
418名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:47:56 ID:7nY5UjLQ0
軍ヲタは空母は金かかる金かかるいうが
ようは滑走路のせた大きな船じゃろ?

そんな金かかるもんかねえ?
419名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:48:59 ID:D3QTJUXjO
一方日本は自衛隊定員を仕分けで削りました(^o^)/
420名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:50:45 ID:Wmrj9EI5O
JAPって名前の空母が東海に浮いてるわけだが
421名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 17:53:40 ID:5xem+jeCO
>>418整備費、乗員(約5000人)、電子システム
↑が他の艦艇とは比べ物にならんレベルだから
422名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:02:19 ID:35qJrnwu0
>>418
中国なら着艦に失敗して5%くらいは海に落ちるだろ
423(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/12/03(木) 18:15:16 ID:2myl/o4z0
よく分からないけど、ネコちんの空母を置いときますね

         ∋oノハヽo∈      _∧∧_____  ∧∧
        OO))^▽^ )   __ /(゚-゚= ) ./\(゚-゚= )、 ,,,,ノ
         ⊂⊂  〈 __/  /| ̄∪∪ ̄|\/⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
           ヒェェェェェァi      :|ネコちん♪|/∧∧  /
           ;イE日ヨレ        ̄ ̄ ̄ ̄: (゚-゚= )、 ,,,,ノ
        ∧∧ ─┘          ::::    :::⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
        (゚-゚= )__/           ::::   ∧∧ /
      / ∪∪   ∧∧        ::::  (゚-゚= )、 ,,,,ノ
      ミ\     (゚o゚= )     ___::::_ ⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
      `ー`/    と  つ   /i    _ ,.r ヲ
        /       ○  )〜  ` ´_,_.r '"::
       /        ` J  _,r'":
      〈______/_,.r '"
      `─────,.r '"
         \ ,'_,/"
424名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:19:11 ID:5xem+jeCO
>>420東海?JAP?空母?

静岡にそんなの浮いてたっけ?
425名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:19:56 ID:/MoRlouA0
>>1

対艦ミサイルの飽和攻撃を撃退できるだけの艦隊防空システムが作れるかどうか?

それが中共支配下のシナ人に運用できるかどうかだな。

中共海軍がシーマンシップを持ったネイビーに進化できるかどうかの問題でもある。

彼らがモデルとするソビエトロシア海軍も、ちょっとあれだったから。

船と兵器のスペックだけでは何とも言えん。
426名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:26:48 ID:/MoRlouA0
>>418

海軍は金がかかる。

むかし戦艦、いま空母、金がかかる筆頭だよ。

戦車並べるのとは桁が違う。

君の言うように、滑走路乗せた大きな船というコンセプトで空母を造るとだな、全長2000m位の船を造ることになるぞ。

全幅も100mは欲しいところだ。
427名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:30:10 ID:Ezp6Wi/sO
中国が空母作っても出口せまいな〜
428名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:31:14 ID:/MoRlouA0
>>426 訂正

全長2000mで全幅100mじゃ強度がもたんな。 全幅も200〜300mは必要か。
429名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:42:55 ID:gaYMB2I00
空母くらい中国でも作れるだろw

ソユーズパクリの宇宙船作るより簡単そう
430名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:44:27 ID:hKWNeG5OP
当然動力源は原子炉だろ。過去のどんな空母よりも放射性物質垂れ流しそうだな
431名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:45:02 ID:iCo1hw+G0
ロシアの潜水艦よりはましだろ。
432名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 18:45:43 ID:KTte3byG0
433名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 19:59:49 ID:NXxYpUIf0
>>398
そこは現在ウクライナ領です。

ロシアの空母は全て現ウクライナの造船所で建造されていたので、
空母建造技術・ノウハウは全てウクライナが受け継ぎました。
434名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:04:36 ID:bJz2X6Ml0
>>343
つまり米軍並みの運用方法じゃないと無理なんですね。
しかも、米軍を排除するため日米安保を政治的にどうにかして
初めて実行に移せるレベルなわけですか。
435名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:26:49 ID:o+o9Xxjy0
日本の自称市民は全然文句を言いませんから。
不思議なものですな。
436名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:35:36 ID:absLdRiuO
インドは小さな空母就航させてたよね?
21世紀の空母戦やってくれ(・∀・)ノ
インドを応援するが負けちゃうだろうなぁ
437名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:35:37 ID:zbP7xPnz0
>>413
東南アジア恫喝用ってのは同意

台湾吸収して空母保有したらちょっとやばいな
438名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:39:29 ID:a3jOMbef0
>>433
蒸気じゃなくてリニアだっけ?
そういったものもあるからドイツからとか日本から技術盗むことに積極的だと聞いたことがあるが。

中国もこんな領土拡大ばっかやってると其のうち崩壊するだろうけど、それまで周りは迷惑だよね。
439名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:41:16 ID:QDvxAXNi0
早く沈没式が見てえ
440名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:49:32 ID:0nZZ1bnx0
航空母艦を造るのも運用も出来るかも知れないけど
太平洋で中国の航空母艦を受け入れてくれて整備出来る所何処にもない
米国軍が世界中に航空母艦を出せるのは、受け入れてくれる国がたくさんあるからで
中国の航空母艦を受け入れて整備できる国なぞ何処にもないぞw
441名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:50:05 ID:jI/ZWXVJ0
中国が空母なんか持ったら日本は日中中間線放棄だな
442名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:54:47 ID:w4n4qo/10
蒸気でしょう瞬発力が違う
443名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:28:20 ID:oRR+zeN3O
>>433
それは知ってるが、
ソ連崩壊時に艦船の分配交渉とかやってたけど
そん時に技術者引っ張ってこれてんのかどうか。
最近ロシアで空母建造の構想あるが、
それ次第でまた変わるよな

まぁ技術者がなくとも完全にゼロからよか遙かにいいが
まさか資料をすべてウクライナに渡して残りは破棄なんて真似はしていまい
444名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:37:55 ID:HzwPPO7b0
>>418 軍ヲタではなく金がかかると騒ぐのは平和団体の方だろう。用は運用の
問題だから。インドもイタリア・スペインまでも所有しているくらいだからね。
>>421の馬鹿のように地球の裏で補給なしで戦える米国正規空母を基準としても
意味が無いよね。
445名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:40:58 ID:0Wequy5Y0
その気になったら
原潜に取り囲まれて、すぐにオダブツだろうに
意味わかんない
446名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:45:58 ID:yO9dnB09O
日本は史上最強潜水艦が良いな。
447名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:55:24 ID:6TDhhU+l0
>>1

チベットに対する、日本の平和・人権団体の動き
http://www8.atwiki.jp/zali/pages/13.html

   <ヽ.   「:l  _         __   />
   \`ー-.' :l__l:|    「:l___|::|___//
      ̄ ̄`ヾノ'´~  ̄ ̄ "ヾ-ーー´
         /         `,
        {    ,´⌒ o ⌒','
        (G)   ё) ,ё) ,'  ___  華麗にスルーしています(笑)
       巛|ゝ     J   {/  \__
       ゝ.し,     'こ'  )|/\/ ミー..,,_
       / ̄| 'ヽ..,,____,.ノ`ヽ)  `| l//// |\__
        {  'ー||    ー-川\ \ ,| } //|-、ノ\ミ}
        ゝ__||_、___,川_\ \L_|\__,..lーヽ_ミ}
                     ̄ ̄   ̄
448名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:56:13 ID:x7LhrTlP0
米空母のキティホークは、日米演習で海自の潜水艦に何回か沈められている。
それも厳しいアメリカの哨戒網をかいくぐって。
空母って、全然最強じゃないよ。単なる航空機輸送船。
449名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:59:03 ID:BoDZlkCCO
想像図と模型と予算が仮にあっても製作(?)過程で予算がピンハネの嵐にあって、完成したものが張りぼて状態とか。
450名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:10:39 ID:XIE/pdPfO
>>448 
何回も引き揚げて修理されてるって事?
空母が?すごくね?
451名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:12:27 ID:jI/ZWXVJ0
大型空母は魚雷の一発や二発で沈まないから安心
452名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:26:39 ID:qHRivEu60
瑞穂が、防衛大臣でないことが悔やまれてならない
453名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:28:29 ID:w4n4qo/10
甲板に大穴空けられたら使い物
454名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:30:40 ID:w4n4qo/10
にならなくなる
455名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:35:20 ID:isykEQFE0
コレジャナイ空母か
456名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:40:35 ID:HzwPPO7b0
>>448 しかしその威圧感は原潜の比ではないよ。高速で移動する海上基地と
考えると空母からの波状攻撃は大変な脅威だろうね。
攻めるにしても、陸上基地を叩く前に、まず最初に空母を沈めないと戦争にも
ならないからね。ノドン程度ではあたらないし。
日本にはF-2があるから安心だけど無い国にはつらいよ。
457名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:41:53 ID:kMRjRG7t0
>>451 大型空母は魚雷の一発や二発で沈まないから安心

ぷ、素人が!!
艦載機用の航空燃料やミサイルが大量に積み込まれてるのに、
魚雷の一発や二発だと・・・・
458名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:44:05 ID:4Atvd0qEO
>>449
それどこのアヘン戦争時の清国海軍状態w
459名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:47:29 ID:qAcxAH7SO
日本はさ
アークエンジェル作ろうぜ
空も飛ばないのになにが「空母」か
460名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:50:12 ID:oRR+zeN3O
>>418
それはまず「滑走路のせただけの大きな船」がどんな物か想像すればいい。

潜水艦やミサイルに狙われても自衛する能力はあるだろうか
夜間や荒天下でも航空機を整備するための、
船体の動揺を抑える設備や整備機材はあるだろうか
夜間や荒天下でも安全に離発着艦できる航空管制装備はあるだろうか
被弾しても戦闘能力を維持し、最低でも沈没を免れる事はできるだろうか

もちろんこれらを僚艦に任せるって手もあるが、
そうすると別の方で金がかかるわけで、
そこら辺は運用目的や自国海軍の状態にもよる
461名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:51:25 ID:x7LhrTlP0
>>456
空から丸見えで、レーダーにもばっちり位置をつかまれてる空母群より
どこに潜んでいるか分からない潜水艦の方が心理的な脅威は大きいよ。
フォークランド紛争の時は、イギリスの原潜を恐れてアルゼンチンの
軍艦はフォークランドに近づけなかった。
462名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:55:32 ID:ebcBqYRM0

長魚雷ギリギリの位置でキールを飽和で狙えるほどの技量がある艦を特攻させる意味がわからない
463名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:56:49 ID:vS2CjmWE0
バンジーか
464名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:57:26 ID:oRR+zeN3O
>>461
それは巡洋艦が撃沈されたことによる
「確実に近くの海域にいるのにどこにいるか分からない」って威圧感であって、
平時の外交に期待できる物ではないな


平時にそうやって存在感アピールしたら
その海域一帯に哨戒機飛ばされまくって音紋とられまくる
465名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:09:35 ID:HzwPPO7b0
>>460 なんか無茶苦茶だね。空母は空母単独で行動する物ではないよ。
何のためにイージスがあると思っているのかな。
被弾しても沈まない船もあったら良いよね。
「船体の動揺を抑える設備や航空管制装備は普通に必要だし・・・」
普通に中華空母でもそのくらいつけるだろう。馬鹿ですか。
466名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:11:14 ID:pbdVI83l0
なんだよせっかくだから空とか飛ばせよ(´・ω・`)
467名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:12:01 ID:ESTFjM/iO
     _____
    イリ|リ|リ|リ|リ|リ|リ|リ|リヽ_
  イリ|リ|リ|リ|リ|リ  /⌒ヾリト, 
 |リ|リ|リ|リ| =・=   =・=  !リ|リ!
 |リ|リ|リ|リ  r(n n)、   |リ|リ!    
 V|リ|リ|リ / (∪ つ ヽ !リ|リ    がしゃーん
    \   ヽ二) /      
   /│  韓  │\         がしゃーん
  <  \____/  >
      ┃   ┃
      =   =
      自称作家吉永みち子ロボだよ
   悪いロボだよ
468名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:13:21 ID:EgDcQ1eEO
盛り上がってるとこ悪いが、俺だったら空母の上で爆弾爆発させるわ
もちろん一発じゃなく複数、各個が単発で船団を壊滅させ得る打撃力を持つもの

それやっちゃうと地球は壊れるんだが、抑止力として
469名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:15:06 ID:WIdhVu+YO
ふーん
へさきに美少女を立たせてみればいいのに
470名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:17:44 ID:uxO5lS/a0
大丈夫、日本には対艦ミサイル4発積むF2があるじゃないか。
471名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:19:23 ID:oRR+zeN3O
>>465
うん、ちゃんと設計された空母なら甲板で航空爆弾が連続で爆発しても沈没は免れるし、
船腹に穴があいた程度なら注水して船体を水平に保って戦闘能力を維持することもできる。
それに航空管制設備や動揺を抑える装備も空母には必須。
それに最近の新型空母は僚艦に護衛を任せるだけでなく、ある程度の自衛戦闘(場合によっては一定のエリア防空含む)能力を持たせる事がトレンドになりつつもある。


だから「滑走路乗せた大きな船」
と単純に考えるよりも金がかかる船だよねって話
472名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:20:20 ID:B0Ziobsz0
高性能の原潜を保有すれば
中国の空母などいつでも撃沈できる、
現有在来型でも出来ない事は無いが
ディーゼル潜では高速で移動するとすぐ電池なくなるしな、
AIPなんぞ所詮おまけだし
原潜が欲しいな。
473名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:20:22 ID:ebcBqYRM0
むしろ空母内のコンビニでの万引きが海軍最大の問題ではある
474名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:22:40 ID:x7LhrTlP0
>>464

>>456は平時の事言ってないし。
平時の外交に用いるというのは話が別だよ。
それならあなたの言う通り。
だが、戦時になると空母にとって潜水艦はやっかい者で
作戦行動がかなり限定される。
475名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:23:03 ID:TJEQgTng0
反戦団体はどうして黙っているんですか?
476名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:23:04 ID:Cpp2p2ak0
>>472
今の首相は原潜は絶対認めないしな

ついでに源泉も認めない

母ちゃんから源泉してやりたい
477名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:23:57 ID:B0Ziobsz0
>>243
日本にミサイル艇はあまり必要じゃないな、
値段が馬鹿高なのに使い道が少ない
478名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:24:27 ID:+9AWZTtJ0
日本も大和を忠実に復元しようよ。
きっと盛り上がるよ。
479名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:24:48 ID:oRR+zeN3O
>>474
あ―
話の流れ断ち切って悪かった
480名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:29:01 ID:B0Ziobsz0
>>350
そうだよね、
人民解放軍はソ連の失敗から何も学ばないのかねえ・・?

まあ自衛隊もあれだけどね
481名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:32:19 ID:oRR+zeN3O
>>478
どうせなら「原子力推進」とか「FCS-3発展型の戦闘システム搭載」とか「400mm電磁投射砲搭載」とかはっちゃけようや
482名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:35:48 ID:x7LhrTlP0
戦闘機や攻撃機が、対空、対地攻撃のためのミサイルキャリア化している現在、
なら、空母から航空機飛ばすより、艦船から直接ミサイル撃った方が早いじゃん。
イージス艦の対空戦闘能力と巡航ミサイルをすれば、空母の存在意義は薄れる。
空母無用とは言わないまでもコストパフォーマンスはかなり悪い。

第二次大戦時に、戦艦から空母へと時代が変わったように、
空母も現代においては無用の長物化しているのではなかろうか。
そして空母の存在は、単なるウエポンではなく、
魂の拠り所、つまり信仰の対象となっているのではなかろうか。

なぜ戦艦大和は前線にほとんど投入されず、終戦間際まで
後生大事にとっておいたのか。
それは海軍、いや大日本帝国の象徴として沈んでは困る浮沈艦だから。
兵器としての能力とは別に、戦意高揚として大きな役割を持っていたから。
それは、ほとんど全く活躍せずに沈んだにもかかわらず、今でも
大和は人々から敬意を受けていることに見られる。

中国の空母への思いにはそういう背景が見られる。
483名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:42:07 ID:ebcBqYRM0
節子 中国はインドという正面敵がおるんや
484名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:48:20 ID:oRR+zeN3O
>>482
そりゃ単純に、
艦船搭載ミサイルの場合VLSに入った分撃ちきったらそこで打ち止めで、
後は基地に入港して再装填しなきゃならないのに対して、
(昔は洋上再装填用クレーンもあったが最近は危険だって外されてる)
空母の場合は格納庫に平積みになった弾薬を再搭載して何度も何度も反復攻撃できるし、洋上補給も簡単だから


瞬間最大風速は艦船搭載ミサイルのが上だが、
数日に渡って撃ち続けるなら空母のがいい。


もちろん、米軍でも空母の存在意義は疑問視されてたりする
「一番危険で重要な作戦は空軍のステルス機がやってるし」
「あれ?空母減らしてよくね?」
みたいな感じで

米海軍がF-35に必死なのはここら辺の事情もある
485名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:50:14 ID:/12GgIuQ0
日本は上海事変の時、既に黄浦江に空母を派遣運用してたからな。
空母機動艦隊の運用も日本が68年前に威力をアメに見せ付けたし。
パクられてやられちまったけどw
支那はどんだけ遅れてるんだよww
486名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:56:24 ID:xFerVWKb0
>>14
それは妄想です。
487名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 23:59:19 ID:x7LhrTlP0
>>484
空母1隻のコストで、イージス艦10隻持てる。
8000tクラス以下の護衛艦だとそれ以上。
その分のVLSの総数って相当なもんだぜ。
それに空母1隻より巡洋艦を10隻沈める方が難しい。

また被撃墜リスクについても、航空機を飛ばすよりミサイル飛ばす方が
人的被害が全く無いのがよろし。


488名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:12:41 ID:azXTfrUD0
>>487 残念だけど、君の意見とは違い中国軍は下記のように考えているみたいだよ。
「40機搭載の空母1隻の持つ空中支援能力は、陸上基地の戦闘機200〜800機分
に匹敵し、また、空母が率いる1個機動部隊がコントロールしうる海域は、駆逐艦だ
けで編成した部隊の50倍の広さに該当する」
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2609.html
参考までに
489名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:14:23 ID:raeu0TXd0
日本が、遠くはなれたアフリカ諸国や中南米諸国と戦おうというなら
空母が必要だが、専守防衛の我が国の当面の制空権の必要な場所は、
朝鮮半島と中国の領海線上ぐらいで、離島の空港と空中給油機で
十分まかなえるわけで、空母はイラネ。
490名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:16:23 ID:2idVPS5XO
>>487
ニミッツ級の平均建造予算は4000億円
F/A-18C/D/E/F全部併せて60機だから平均1機70億円として4200億円。
併せて8200億円

アーレイバーク級は1500億円くらいか
まぁ5〜6隻分
でVLSが1隻100セル。SM-2やアスロック考えれば精々50発かそこらあればいいほう

5隻で250発のトマホーク撃ちきったら入港

もちろん双方ほかに雑費がかかるが、それでも仮に倍の10隻あっても500発

イラク戦争だか湾岸戦争の初日で消費されたトマホークが300〜400発。
2日目以降の攻撃が続かんぜ。
一週間おきに攻撃するんかい
491名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:24:19 ID:iX4m5iAz0
>>490

空母をエスコート艦なしで運用するのか?
492名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:26:04 ID:raeu0TXd0
>>488
>40機搭載の空母1隻の持つ空中支援能力は、陸上基地の戦闘機200〜800機分

これはさすがにないだろ。南京大虐殺30万人と言う国だから、誇大な数字だと思う。
ただ、作戦空域が陸上基地から遠いところだと、陸上基地の戦闘機と増槽をぶら下げる分、空母の艦載機と搭載兵器の量に差が出るのは確か。
帰りの燃料もあるから戦闘可能時間も限られるしね。

>駆逐艦だけで編成した部隊の50倍の広さに該当

そりゃ、中国の駆逐艦と比べた場合であり、日本の高性能ミサイルを搭載した護衛艦とは数字が違ってくる。

493名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:27:05 ID:2idVPS5XO
>>491
イージス艦10隻より
空母1隻にイージス艦5隻の方が一定の間反復攻撃する場合効率適だろう、と思うんだが
494名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:32:25 ID:iX4m5iAz0
>>493

>>490には
ニミッツ級1隻+艦載機60機のことしか書いてないようだが。
495名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:41:13 ID:raeu0TXd0
>>490
ランニングコストが含まれてない。
空母の運用となると、航空機の離発着訓練など平素から金がかかる。
空母の乗組員も数千人とハンパな人数じゃないし、人件費もかかる。
トータルコストでは巡洋艦5隻ぐらいじゃすまないと思うよ。
別に一遍に10隻使わなくても、数隻ずつ何隊かに分ければ
反復攻撃は可能。
496名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:41:56 ID:2idVPS5XO
>>494
ん?
問題か?

空母の存在意義が薄れてるんじゃないかって疑問に対して
ニミッツ級+艦載機の価格とイージス艦5隻の価格が同程度と仮定。
で、敵地への反復攻撃任務を想定した場合、イージス艦5隻より空母1隻のが効率的。
実運用を考えれば、イージス艦を10隻揃えてそのVLSをフル稼働させるより、空母1隻にイージス艦5隻のが作戦効率がいい


現実に湾岸戦争でもイラク戦争でも、
米海軍は空母1隻にイージス艦5隻に近い編成を数ユニット送り込んでる。
まぁ、イージス艦を10隻運用する予算がなきゃ成り立たない話だが
497名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:48:09 ID:2idVPS5XO
>>495
平時に金かかるのは確かだな。
戦時の効率とどっちとるかの話だが。

あとそれじゃあ開戦初日に一気にたたみかけて相手の対処能力を遙かに上回る弾丸叩き込んで
初日にぶちまわす米空海軍の基本戦術が使えなくなって、
普通の国が普通に進行する戦術になってしまうじゃないか。


そんなチート戦術を愛用するアメリカもアメリカだが
498名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:50:04 ID:4nU9O8R70
この国ならマジでエリア88の地上空母作れそう。
499名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:50:23 ID:azXTfrUD0
>>492 無論空母の対潜哨戒機の能力しだいだよね。でも世界の海軍も同様の
事を考えているからアメリカやインド・イタリア・スペイン・ブラジル・仏・英
も空母を所有しているのではないかな。ミサイル艦さえあればそれで間に合う
なんて考えるのは世界の軍事常識の中では少数派でないのかな。
・・・>>489は宗教的護憲派の市民団体の方ですか?
500名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:51:13 ID:YSpmxOcH0
支邦空母は二連三段空母!
501名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:51:14 ID:iX4m5iAz0
>>496

金の話をするのに
空母と艦載機しか勘定に入れないのは現実的じゃないよ。

エスコート艦もなしに空母単独で運用するなんてありえない。
502名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:51:51 ID:tfSBb3C10
中国が海洋国家ねえ
503名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:53:09 ID:vy3jWfIVP
なんか
「ぼくのかんがえたさいきょうくうぼ」
的な恥ずかしさがある。
504名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:56:06 ID:lLpbbqWJ0
洋上を動く航空機整備能力のある飛行場だからな
運用維持費が半端ないw
あと運用方法の経験もなければ戦略行動も困難
稼動させられるだけの人材も航空機も必要
空母の発着艦は非常に難しくて艦載機のパイロットも指折りのエリートが必要
風の強い洋上を動いてる小さな滑走路に着艦したり離陸したりしなければいけないからな
常に訓練を行わないと感覚の維持が難しい
ハードルは極めて高いぞ
はたしてまともな運用がシナに可能なのかどうか怪しい

後にも先にも空母機動艦隊で大洋上で決戦を行えたのは日本と米国だけなのは確実
505名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:59:26 ID:rc28HWo00
>>1

想像図ってアメリカの空母そのものではないか?アメリカから中古買ったほうが
早そうだな。
506名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 00:59:40 ID:2idVPS5XO
>>501
しかしな
上の勘定全部併せてさらに倍にしても駆逐艦、イージス艦のvlsの数なんざたかがしれてんぞ
イージス艦のvlsをすべてトマホークで埋めてみるか?


つかやっぱその場合、陸軍に対する近接航空支援に重大な影響及ぼすわな
戦車1両相手にvls一つと高価なトマホーク打ち込むわけにもいくまいし、移動目標相手に撃って着弾までの十数分の間にカメラの探知範囲からでてたら当たらん

金でも、実際の運用でもだめだそれは

>>499
仏英は海外領土防衛のため
インドは第三次印パ紛争で空母大活躍したから

だったな
507名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:02:07 ID:hK2iMNi+0
イージス艦のミサイルの搭載量案外少ないのな
もっと積めそうな気がするが
508名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:04:30 ID:+X+EZegrO
>>504
傭兵やとえばいい
509名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:05:36 ID:uacWI2wT0
空母欲しいのなら、先ずワリヤーグ
をなんとかしてやれよ。
510名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:05:42 ID:hQkB/JQW0
>>507
現実的にそんなに使わないしな
ESSMなんかは、Mk41VLSの1セルに4発入れれるし
511名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:06:47 ID:hK2iMNi+0
>>508
空母での離発着ができる傭兵とかどこにいんだよw
エリア88じゃないんだから
512名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:09:36 ID:2idVPS5XO
>>510
アレ便利だよなあ
射程も長いし…国産のXRIM-4が押しのけられたのは悔しいが


そーいや韓国が「ウリたちのVLSは130ニダ!チョッパリのイージスより強いニダ!」
ってやってたな
513名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:09:48 ID:hQkB/JQW0
空母の護衛に最低数隻の駆逐艦と
数隻の攻撃型原潜(SSN)が必要だよね。

さらにドックで修理や改修される期間を考えると
最低3隻以上の空母が必要だよね

さらに、空母にのせる早期警戒機や攻撃艦載機が数十機以上必要だよね
さらに空母1隻あたり、数千人の人員が必要だよね。


ようするにたくさんお金がいるよねって話
514名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:10:28 ID:iX4m5iAz0
>>506

水上艦や空母から対地攻撃をするのは、
自国にある基地から航空機を飛ばしたのでは届かない
遠隔地を攻撃する場合だろう。

アメリカには絶対要るだろうが、
他の国にそういう能力が必要か疑問。
515名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:13:04 ID:AKd95F7S0
絵を見ただけで小松崎茂の名前が何十年かぶりに出てきた
やはりそういう画家は偉大なんだな
516名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:13:08 ID:hQkB/JQW0
>>512
トップヘビー型の詰め込み型の軍艦は海軍後進国がよくやる間違いです。

アメリカや日本では
軍艦の役割分担をはっきりさせて
軍艦の戦闘力以上に、冗長性やダメコン、居住性が優先されます。

VLSの数を増やして喜んでるくらいでは
しょせん、沿岸警備のレベルでしょう
517名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:14:26 ID:2idVPS5XO
>>513
11隻の原子力空母と70隻近いイージス艦持ってる米軍マジ鬼畜

>>514
確かに…
イギリスもなんか最近軽武装の長距離航海可能な哨戒艦をフォークランド警備にまわしはじめてるからなぁ
518名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:15:16 ID:hK2iMNi+0
>>516
>冗長性やダメコン
ズムウォルト級のVLSの位置ってミサイル食らうともろに誘爆しそうなんだが
大丈夫なのかねあれ
519名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:16:17 ID:hzQ5S71N0
中国らしさを感じない
完全にメリケンのパクリじゃないですか
もうちょっと捻りをいれましょう
520名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:17:19 ID:hQkB/JQW0
>>518
いや、あの配置はじつによく考えられていて
戦車の爆弾装甲(名前なんだっけ?)みたいに
攻撃を食らった場合、爆破がそとに逃げるようになってる
521名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:19:07 ID:2idVPS5XO
>>520
どっちかってーと戦車のブローオフパネルに近いなそりゃ
522名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:19:22 ID:hK2iMNi+0
>>520
へー
誘爆しないってこと?
誘爆しても威力が逃げるってこと?
523名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:19:25 ID:+X+EZegrO
日本もキティーホーク買っとけば良かった
まだ使えたのに
524名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:20:51 ID:hzQ5S71N0
>>520
チョバムアーマー
525名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 01:21:56 ID:hQkB/JQW0
>>522
爆発はするけど
衝撃や熱が外に逃げるから
艦中心部のには被害が及ばないようになってる。

タイコンデロガやアーレイバーグ級の時代から
VLSを攻撃された場合、一気に船が沈んでしまい
問題があったため

DDX(ズムウェルト)からはああいう配置になってるらしいよ
526名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:41:40 ID:6nPzes4b0
金がかかるってのは、今の中国には足かせにならんだろう。
何せ全体国家だから金の配分は好きにできるし、経済規模も10年前とでも大違い。
日本も欧米も周辺各国も、中国経済に一目置いているような状況だよ。
空母の1隻に運用費用やら随伴艦やら、そんな程度の金はどうにでもなる。
日本その他の先進各国と違い、民主主義じゃないから、そういう面は強いんだな。
527名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:57:46 ID:mUv0dllC0
別にお金が余っているわけじゃない
米国債はたんまり持っているが国内じゃ使えない
市中から金を引っ張るのも無理
銀行に融資命令出しちゃったせいで市中の金の大半は不動産バブルに流れた
お陰で国債札割れが起こったくらいだからなw
528名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 03:59:17 ID:2atz/v230
ジャンプ台付けるのが一番いいな
529名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 09:50:59 ID:azXTfrUD0
>>513 >最低3隻以上の空母が必要だよね
まだいたのか3隻厨、絶滅したはずなんだが。
空母を持っている国は多いが複数持っているは現状ではアメリカだけ。
複数所有は必要ではなく望ましい程度なんだが。
知ったかぶりで軍事を語るのは馬鹿と馬鹿な工作員だけだよ。
530名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 09:56:02 ID:yghcLAAi0
>>529
日米の監視哨戒網の中でいざ開戦となってもあっという間に沈められるであろう
技術的な問題もクリアできるとは思えんし、これだけの規模だと非通常動力じゃないと非効率的だし
531名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:05:21 ID:2atz/v230
>>529
修理でドッグ入りした時どうなるんだ、乗組員を休養させるとき
半舷上陸ってわけにはいかんだろう
532名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:06:21 ID:2idVPS5XO
>>529
イタリア超涙目


まぁやりたい運用次第だからな空母の必死数は
アメリカみたいに常時1隻を練度十分の状態で地球の裏で展開させたい、
とかじゃなけりゃ必ずしも3隻は必死じゃないし
533名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:09:01 ID:jiAZDk+WP
>>14
弾道ミサイルが雨のように降ってきて大陸が変形しそうな気がするんだが
534名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:09:31 ID:2idVPS5XO
>>531
その場合、修理期間中その国から空母戦力が消えるだけだわな


…新型空母の計画が遅延してフランスがその状態になりやがった
535名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:11:03 ID:p6gBsc+8O
まともな防空艦が造れるのかね〜w
あと真っ当な対戦能力と潜水艦も必要だし


デカい的になるだけでね〜の>中華空母
台湾海峡有事には使えんし
有事には引きこもるのが関の山じゃね
536名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 11:12:32 ID:qzmfZiE80
空母ってきっちり立体的に運用できなきゃ魚雷数本で終わっちゃうんだけどね
中国って毎年数兆円規模の予算を使ってまでまともに運用する気があるんだろうか?
537名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:03:29 ID:azXTfrUD0
>>531 全ての軍事力を空母に頼るわけでもないし、まして奇襲攻撃がありそう
な場合に乗組員の休養や修理をする馬鹿はいないよ。
船は30年以上使えるから、状況しだいで次の造船を考えれば良いだけ。
しかし中華空母は空母への対抗策の無い東南アジアでは脅威だよね。
ちなみに米国正規空母はほとんど補給なしで数ヶ月以上戦うため三交代で
5000人の乗員が必要なんだけどね。
538名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:14:23 ID:2idVPS5XO
>>537
タイミングが悪いとアルゼンチンみたく空母の主機がマトモに動かない状態で戦闘突入する羽目になっけどね


…自分からしかけておきながら…
539名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:17:35 ID:mkTaUJrZO
実際の近代海戦を経験していない国ほど単艦で空母所有を行おうとするよな。
ぶっちゃけドクトリンが確立してないのに高価な玩具を欲しがってどうするんだ?

補助艦艇が不十分なまま空母運用しても潜水艦にあっさり沈められて、相手の喧伝に利用されるだけだが。
540名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:22:50 ID:2idVPS5XO
>>535
防空艦についてはロシアのフォールト防空システムを装備した艦があるし、
加えてソヴレメンヌイ級やそれと同システムを積んだ防空艦を建造するなど数を揃えてきてる。


ただ対潜はザルだな
ウダロイ級大型対潜艦みたいなん作る気ないんかね中国
541名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 12:52:49 ID:P9nh1VI50
完成しても多分沈むでしょう
542名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:01:12 ID:/eKrjrcdO
日本なんか、70年近くも昔に空母機動艦隊をもっていたんだぜ
543名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:17:18 ID:6nPzes4b0
東南アジアの国なんて、空軍が強いインドネシアでもまともに使えそうな作戦機40機、
海軍が強いマレーシアで潜水艦2隻とか、そんな感じでしょ。それも、どの程度使えるのか。
そんなところに、最新機40機持った空母艦隊が親交のためと称して寄港したりすると。
その状況で何やかんやと中国から要求されたら、そうそう無碍に突っ張れないでしょってこと。
そんな風にして東南アジアが中国の勢力圏内になっちゃったら、日本も非常に困るよね。
544名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:17:58 ID:kE2il8QJO
世界で初めて空母「鳳翔」を建造した

旧日本海軍は偉大なり!!
545名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:20:25 ID:p6gBsc+8O
つうか中国が米と覇権を競う気なら
露と印を押さえ込む通常兵器での陸軍力もいる罠w
常に多正面作戦状態な陸軍国家w
核保有二国と国境線を接している時点で米との条件が違いすぎる罠
546名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:28:42 ID:2atz/v230
旧日本海軍はミドウエイで戦艦こそ決戦部隊と称して
空母の後ろを大名行列してる間に勝敗が決してしまって
なにもできなかった 是馬鹿の見本と言うものだろ
547名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:33:01 ID:G0W7Udd9O
>>535
今の中国海軍の装備調べると空母機動艦隊創設に向けてそれらを揃えてきた事がわかるよ
ただ空母作ってるだけじゃないよ
548名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:33:49 ID:yghcLAAi0
>>524>>544
珊瑚海海戦では空母機動部隊同士による史上初の打撃戦まで繰り広げ日本の戦術的勝利に対してアメリカは戦略的の勝利という結果だが・・・・・・
549名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 13:40:31 ID:3ElumdaZ0
>>141
中国共産党50周年のパレードで江沢民がわざわざ
台湾は平和的に解決するとまで言ってるし
台湾にちょっかい出すとアメリカとインドが出てきて
中国にとってはいい事なし
550名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:08:00 ID:2atz/v230
>>548
生産力の低い日本に航空戦力を消耗させた言うことが
戦略的勝利と言える
551名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:12:33 ID:zNJGyde40
不沈空母
552名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:14:43 ID:QFG6vUPx0
『ヤマトの諸君!』スレになっているかと思ったらそうでもない・・・最近の2ちゃんねるにはガッカリさせられてばかりだ・・・
553名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:15:12 ID:t34O+5Px0

 
 しかし、既に70年前に世界最大の航空機動艦隊を持っていた日本って、物凄かったんだなあ。。。

 
 
554名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:21:34 ID:qzmfZiE80
>>553
せめてそれを全方位作戦ではなく特定の目的に絞って使っていれば結果は違ったんだろうけどな
へたに持ちすぎるのも考え物だわ
555名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:23:42 ID:/0htvek2O
>>551
スタンハンセン乙www
556名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:41:03 ID:azXTfrUD0
>>543 そこでインドネシアにF-2貸し出しだよ。これだと武器輸出に引っかからない。
場合によっては、数年間整備兵込みで有料貸与。
557名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:47:56 ID:u202SIZp0
>>1
憲法九条の日本のすぐ近くの国が、戦争という大量殺人の道具の建造に国を上げて盛り上がってるという非人道的な動きに日本中の平和団体は連携して抗議せよ!
558名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:48:58 ID:fGCYE2FW0
>>546
あんな遠くまで戦艦つれてって
ムダに燃料消費して、調子こいてたんだなw
珊瑚海海戦でも護衛空母沈められてんのに
サイパンでもトーチカ作る前に女郎屋つくってたんだろ

帝国海軍カッコいいって、後世につくられた創作だった
559名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:56:42 ID:0/GpBmYs0
やっぱ、着艦機能を廃した離陸専用空母とか
居住区がなくて格納庫とか弾薬庫で寝泊まりするとか
中国テイストな夢がないとツマラナイぜ
560名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 15:26:33 ID:hQkB/JQW0
>>529
ブラジルやタイも空母を1隻持ってるけど戦力になってないよね

イギリスは、インヴィンシブル級3隻持ってるよね
フランスも、新型のシャルルドゴールを2隻発注してるよね

別に3隻が正しいとは思わないけど
世界の趨勢を見ても、空母を有効に活用しようと思ったら
やっぱり複数の空母が必要だよね?
561名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 15:29:36 ID:N0D4pZQ00
関空をまんま、空母に改造した方が早い
562名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 16:33:28 ID:NnFrLX9P0
>>553
弾道ミサイルはあってもまともなバイクの製造すらできないどっかの国と似たような無理した結果なだけ
自分の国でまともな工作機械を作れないどころか、それに差す機械油の製造技術すらないロクにないのに、
チャンコロ相手にいくらか勝ったり機動部隊もったりしただけで「俺スゲェwww」と勘違いできる程度に国民が馬鹿だったのが全ての原因

そんな程度に馬鹿揃いだから、小作料払えないと人身売買してやりくりするのが当たり前農村抱えてるのに、
破産した農家ですら自前の自動車で新天地求めて放浪できる国にケンカ売るようなことをし始める
563名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 16:54:58 ID:L91zXOue0
>>166
30年ならともかく、10年で国力衰えんだろ
日本じゃあるまいし
564名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 16:59:57 ID:L91zXOue0
>>561
戦う前から沈下しまくってるわけだが
565名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 17:27:28 ID:fGCYE2FW0
>>562
日清戦争、日露戦争と奇跡的に勝ちすぎたw
その成果を全く関係のない昭和軍人が
「オレ達ツヨい、マジ最強
566名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 17:55:01 ID:N7ULNFA20
浮かんでいる物は必ず沈む
567名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:00:09 ID:R4mcSTev0
>>562
いずれアメリカとの衝突は避けられなかたっと思うよ。
日本の位置は不味すぎる。

米軍計画(全て平時予算)
〜46年:駆逐艦100隻(150隻?)以上、巡洋艦50隻以上竣工予定
〜46年:戦艦15隻、大型巡洋艦6隻、正規空母10隻竣工予定
〜46年:海軍航空隊20000機を新たに整備

あの41年を逃した場合、米海軍がさらに凶悪になります。
568名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:06:10 ID:hQkB/JQW0
>>567
真珠湾攻撃したあと
アメリカ世論が対米開戦で盛り上がった辞典で
日本の負けだよね

日清、日露戦争では
清もロシアも国内がぐちゃぐちゃだったしな
569名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:10:03 ID:zSxlMbNPO
メイドインシナなので、乗車拒否宣言された軍人達が爆弾として飛んできます。
570名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:18:37 ID:R4mcSTev0
>>568
それ以前に、1940年にスターク案が可決された時点で敗北決定。
このスターク案は海軍戦力7割増強を目指した計画で、
他の計画と合わせ1946年には空前の大艦隊が出来上がる。

こんな建造計画に付き合う国力が無い日本の選択肢は、
・戦力がまだ揃わない間に宣戦し、なんとか引き分けに持ち込む。

ぐらいしかない。
571名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:18:52 ID:+qwrIq940
どうせなら地上空母にしろよ
572名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:23:18 ID:ktgyZ1noO
A-10でも沈められそう
573名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:28:32 ID:nBFn5q/T0
>>572
ルーデル乗せれば行けるだろうけどねw
574名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:31:22 ID:R4mcSTev0
ルーデルは陸用爆弾で戦艦沈めてるからな
575名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:34:21 ID:/Y0ig+nYO
軍艦島 を 空母に !
小さい 島々に 滑走路
作って 固定型空母 。
576名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:36:23 ID:6KFhvikAO
中国は空母作る前に通常艦から発進出来る特攻兵器の方が良いだろ
577名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:59:43 ID:2idVPS5XO
>>560
タイ空母の公式艦種は「沖合警備ヘリコプター母艦」だし、
保有目的は主に災害時の洋上基地及びEEZの警備の中枢艦だから、
スマトラ津波で出動してたりしてるし必ずしも戦力になってないわけでもないけどさ
578名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:59:44 ID:azXTfrUD0
>>575 ついでに守備隊もつけないで、滑走路は中国様に献上するのですね。
579名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 18:59:57 ID:uacWI2wT0
10年以上前から作るとか言ってるけど、
わざわざグズ鉄扱いで、買ってきた
空母の修理もできて無い。中国にゃ空母は無理だよ。
580名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:05:26 ID:Pf+Iich5O
>>579
出来る出来る!やれるやれる!って言えば出来る!


しかし、なんだかんだで海自を圧倒した中国軍、空母位造れるさw
581名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:11:07 ID:OdjYH38Q0
この手の空母って魚雷で撃沈できるのかな
582名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:11:43 ID:yghcLAAi0
>>579
鉄クズの名の通り、カタパルトや機関区とか内部を完全に取り払われた状態で買わされたのかも知れない
常識的に考えればそうするが、我が国は馬鹿なJR東日本が売った車両から作られたコピー商品が売られてても何もしない終わってる国だからな・・・・・・
583名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:13:54 ID:H+z5WQGk0


【政治】 民主・小沢氏 「民主党は日中友好を願う者ばかり」…中国・唐国務委員「中国の発展、いかなる国の脅威にもならない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203672821/
【政治】 北沢防衛相 「中国を日本の脅威と考えたことはない」「中国の軍事パレードの凄さ、心から賛嘆した。進歩を感じた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259573020/
【政治】小沢民主党代表「日本の防衛は日本が責任を」「米軍は第7艦隊の存在で十分」 改めて強調★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235609702/
584名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:14:30 ID:R4mcSTev0
>>582
空母メルボルン
カタパルトや各種施設がまだ取り付けられている状態で中国に売却された。

そのカタパルトを中国は研究してて、そろそろ国産化できるって話。
585名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:16:15 ID:JlK4RnY+O
びんぼっちゃまみたいな完成図がいいなぁ。
586名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:17:37 ID:xM9KIeSd0
>>579
ずっと大連の埠頭に係留して研究調査してたが
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E5%BE%8C%E6%A5%BD%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%94&ll=38.941674,121.644053&spn=0.004189,0.007231&t=h&z=17&brcurrent=3,0x0:0x0,1

もう改造のために埠頭を移動して練習空母に改造を始めてる

国産工事のほうは上海の巨大造船所で工事が始まった
587名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:18:07 ID:/c+RptcZO
完成図も、ただの猿真似
588名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:21:33 ID:ZReKeH0uO
>>581
とりあえず餌食だね
589名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:22:35 ID:ispQTJF50
猿真似だって実現すれば脅威になる。

必要以上に恐れるのもどうかと思うけど
軽視だけは絶対にしちゃいかんのでは。
590名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:23:17 ID:7r8Mp4fa0
>581

空母のキールを叩き折って沈没させるってのは、ある程度の魚雷を正確に叩き込めば不可能ではないかもしれない。
1発で、っていうのは無理。

潜伏してる潜水艦の脇をたまたま空母が進行していて、護衛の駆逐艦や潜水艦にも見つからず
空母から3km以内にいて、生還する気が無ければ攻撃そのものは可能じゃね?

そんな、潮目のビミョーな、潜水艦にとっては待ち伏せに都合の良いところに空母がホイホイ出てくるとは
ちょっと考えられないけども。
591名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:32:15 ID:1Bq4fME60
まぁ空母だけ造ってもね
どこかに空母持っているけど青色吐息っていうブラジルって
国があった気がするんだ。
592名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:36:41 ID:xM9KIeSd0
>>590
一発ミサイル暴発しただけで無力化されるし

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=nhj8ITvp-pw&feature=related
593名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:41:19 ID:qNs7arHoO
>>1
アメリカ空母を東側風にペイントした感じ
594名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:48:52 ID:7r8Mp4fa0
>>592
トータルフィアーズはつまらなかった
595名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:58:41 ID:nBFn5q/T0
まともな外洋海軍を持ったことの無い国が、無理やり大型艦を造ると、
実戦の戦争では様々な理由から大抵は港で停泊している間に沈むんだよな。
596名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 19:59:57 ID:NoWDdsO20
日本でも信濃という名称で空母を作ってほしい。
597名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:21:06 ID:azXTfrUD0
>>560 まあ国に余裕があったら複数艦も当然かもしれないが、3隻厨の論理は
3隻同時に造船しないと、全く使えないから無意味というものだからね。
598名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:40:53 ID:JXkm7gn10
599名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 20:41:14 ID:hQkB/JQW0
>>597
アメリカの次期正規空母CVN21のジェラルド・R・フォード級航空母艦なんかは
原子炉のメンテナンスが50年間必要ないらしよ

アメリカの計画では11隻の空母のうち8隻がオンステージに出来るらしい
600名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 21:32:53 ID:wckTsEOP0
>>560
ブラジルやタイの空母なんてお飾りだろ
601名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 22:22:57 ID:2idVPS5XO
>>600
確かに岸壁の女王と化してる時期が多いがタイ空母は任務を果たしてるんだい
602名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:06:16 ID:lkJaVl+H0
どうでもいいけど、自衛隊が数分で人民海軍に圧勝とか本気で信じてるバカは死んだほうがいいよ。
韓国でもそんなシミレーションが出て話題になったけど、予算目当ての宣伝なだんしさ。
現状、海上自衛隊は中国海軍に勝てないし、この先はさらに差が開く一方。
でもって、そもそも自衛隊ってのは独自で交戦出来ないし。衛星情報は勿論、作戦そのものをも持ってないよ。
自衛隊は強いとか、イージス艦は優秀とか妄信してる人は現実見てから本気で防衛力向上考えようね。
603名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:29:35 ID:2idVPS5XO
>>602
まず双方の勝利条件、敗北条件を設定せにゃ全く無意味だのそれ
604名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:42:01 ID:ek2dwd5I0
>>1
どっからどうみてもニミッツ級
中国の技術で原子力空母なんか持ったらえらい事になりそうだな
605名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 23:47:07 ID:raeu0TXd0
ひゅうが型は、イギリスのインヴィジブル軽空母と排水量、全長ともほぼ同じ。
だが、空母じゃないので、航空管制システムやスキージャンプや
甲板の強化が必要だが、そんなもん有事になれば数日で改装できる。
あとは艦載機のVTOLを開発するのみ。
606名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:00:52 ID:kF2jQB160
>>604
そんなデカそうに全然見えない。
エンタープライズ級が良い所。
また特アの自画自賛か?
607名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 01:04:07 ID:ONed2ZRDO
誰か遠隔超能力で壊してくれ
608名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 04:46:24 ID:NbZ+Kdys0
単艦だとメンテやら訓練に使ってたら、
実戦に使えんのだぜ、やっぱり最低2隻、
運用を考えたら3隻は、必要。
609名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 04:55:54 ID:IM7u/7rF0
だよね。現実的じゃない。
国威イメージじゃないかね?
アレとかアレとかアレみたいなww
610名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 05:07:23 ID:g94JrVb60
>>608
練習用のは別にあるみたいだしメンテは使うときだけ使うなら問題ないだろ
611名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:08:02 ID:i66U7G2F0
>>606
中国海軍の次期主力空母と目されてる、
ウリヤノフスク級航空巡洋艦(ウクライナから図面を購入)は、
323m、全幅39mだからほぼニミッツと同規模。

中国はこれに独自の改良を施してさらに大型化するつもりらしい。
612名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:21:24 ID:kF2jQB160
艦船って普通排水量で見るもんじゃないの?
艦載機数や設備の指標になる訳だし。
613名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:46:50 ID:i/VEVK/u0
>>611
一応、まずはワリヤーグに近い通常動力型を習作として建造するって話を以前聞いたな俺は
614名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:50:38 ID:YGsk+Sy+0
くっ
う、うらやましくなんて無いんだからねっ!
615名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:51:52 ID:D4qqRQBg0
>>608 まあ建設機械だって、消防車だって一台よりは複数あったほうが
良いのに決まってるよ。まして軍用だからね。・・・予算が無尽蔵にあれば。
616名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:53:56 ID:i/VEVK/u0
>>608
>>615
空母ってのは整備や近代化改修などのためにドック入りする時期を考えると
その寿命の65パーセント程度しか任務に就くことが出来ないみたいだからな。

せめて2隻あれば、交互に修理に入ることで、そのすき間を最小限にすることが可能にはなる。
もちろん常時高錬度艦を保持したいならもっと要るが、それは贅沢というものだ
617名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 08:55:09 ID:wcRA2RNB0

日本もこれの倍の大きさの模型空母をつくったれ。

618名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:02:32 ID:wQaNl3OjO
想像図のわりにはなんだか普通。
もっと日曜朝の合体ロボみたいな絵かと
思ってた。
619名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:04:52 ID:0zAj1DSW0
単に砲艦外交に使いたいだけなら、大和級レベルの戦艦作った方が早くないか?w
必要な人員の分、ランニングコストは抑えられるし、一隻でも用は足りるぜw
620名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:05:36 ID:i66U7G2F0
>>611
ウリヤノフスク級は満載排水量8万トンで、
中国の改良型は9万トンクラスになるらしい。
ニミッツも9万1400トンなので、ほぼ同サイズ。

>>613
そう。
原子力空母は通常動力空母で経験を積んだ後に建造されるって話。
621名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:05:59 ID:HESuOW9CO
先行者を開発した中国の割に普通の空母だな
622名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:06:25 ID:YGsk+Sy+0
日本も想像図だけで良いから二足歩行の巨大ロボット作ろうぜ
623名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:07:27 ID:kF2jQB160
>>619
今時なら平和維持部隊に派遣したりして自国兵器の優秀さや兵力アピール出来た方が何かと
メリットは有るのだよ。
でも空母あるなら強襲揚陸艦も持ってないと片手落ちなんだけど。
624名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:08:10 ID:i/VEVK/u0
ドック型揚陸艦なら建造したかな。
アレはアレで同型艦の建造の話は出てないけど。
625名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:09:09 ID:Sh4wcO5A0
時代の流れから考えると
空母の性能より、戦闘機の性能の方が上になって
戦闘機の性能よりミサイルとかロケットの性能の方が上になって来てる。

だからもう本気で戦闘機の開発してないし。
一発打ち込まれたらオシマイの船の開発も止まってる。

本当に中国は50年遅れてるよ。
技術を持ってても中身の人が遅れてたらダメだ。
626名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:13:01 ID:/kwdIOIfO
とりあえずブルーノアをベースにした想像図を向こうの人に送ったら凄く喜んでた。
艦首に決戦兵器も忘れずに付けてあげたよ。
627名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:14:02 ID:ulrHz3GZ0
まあ、使わなくても
中国の軍人と軍ヲタは欲しいんだろな。
628名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:14:37 ID:hcPhzbbR0
このイラストは中国空母の活躍想像図です
629名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:15:48 ID:UT9eA9oQ0
小松崎先生が描かれた箱の絵ですか
630名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:17:59 ID:a1kv/3ZT0
どう見てもASM-2のカモです本当にありがとうございました
631名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:19:26 ID:Uhqai/1n0
原子力潜水艦と潜水艦発射巡航ミサイルがあれば
空母機動部隊は封じ込められる

アルゼンチン海軍の空母がフォークランドの時何をしていた?

日本は潜水艦の定数増やして、ステルス超音速ミサイルの開発に邁進するべし
632名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:22:06 ID:NZeEA/R80
お台場のガンダムに対するリアクションだな。
633名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:23:03 ID:i/VEVK/u0
>>630-631
ようやくXASM-3の開発が再開されるし(民主党が仕分けなければ)、こうご期待、だな。


アルゼンチン空母は主機がバカで艦載機が飛び立てなかったなぁアレ
港に閉じ込められる前の話だが

634名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:25:31 ID:a1kv/3ZT0
とはいえ、イギリス海軍の空母インヴィンシブルとハーミーズも、虎の子の空母撃沈を恐れて
かなり後方で待機せざるを得なかったぞ。アメリカみたいに10隻単位もあるならともかく、
1〜2隻じゃ大和・武蔵と同じことになりそうな・・・
635名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:28:06 ID:i/VEVK/u0
>>634
イギリス空母に早期警戒機が無かったからな当時。
その後、早期警戒ヘリを搭載するようになった。

とは言えやっぱりE-2Cとかと比べると大きく性能は劣るようだ。
you、V-22の早期警戒型作っちゃいなYO
636名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:31:59 ID:i66U7G2F0
>>631
攻撃原潜と護衛艦艇、対潜ヘリをかいくぐって、
どうやって空母まで接近するの?

空母打撃群の輪形陣ってたしか中部・関東を合わせたぐらいの広さだし。
637名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:34:57 ID:sctgPyrhO
なんだ、新型空母の癖に二足歩行もできないのか。
638名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:43:24 ID:X9krs+Yg0
正規空母なんてアメリカ以外は見栄で持ってるっていう国ばっかだからな…。
639名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:49:11 ID:7LgXubcl0
空母の後ろの船の大きさって凄いんだろうね
640名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:58:54 ID:wKFVAC0d0
>>636
その前に空母打撃群を運用出来ないのが問題なわけで
中が憧れて見るトップガンはなぜか空母が単独で行動してるみたいだしww
湾岸戦争で空母からの爆撃がどんだけチンケだったか考えるとコスパ悪過ぎ
641名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:59:44 ID:oeJg8bil0
不沈空母があるから、日本にはいらない。
642名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 09:59:47 ID:D4qqRQBg0
>>616 21世紀になっていきなり全面戦争はありえないから、精一杯で地域紛争
程度かな。中国では軍の暴走も考えられるが。つねに臨戦態勢は無用だよね。
日本の場合、艦隊は複数あるから空母さえ作れば空母艦隊はすぐできる。
予算の許す限りは2隻以上あると便利かな。
でも中国は空母だけでなく艦隊ごと新造だから大変だろう。その点からイージスの
見学も希望したのかね。
643名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:14:55 ID:i/VEVK/u0
>>642
一応、中国海軍も防空艦は複数所持してはいるけれどね。

○駆逐艦
051C型×2隻…トゥーム・ストーン・レーダーとフォールト防空システムを搭載する防空艦
052C型×2隻…いわゆる「中華イージス」。フェイズドアレイレーダーを持つ防空艦
ソヴレメンヌイ級×4隻…財政難により建造が中断していたロシアの防空艦
052B型×2隻…ソヴレメンヌイ級と同じシステムを搭載した防空艦

○フリゲート
054A型×2隻…052B型よりも防空能力は高い「らしい」

このうち051C型のフォールトは1基のトゥーム・ストーンで同時6目標対処、
ソヴレメンヌイ級は6基のイルミネーターで同時6目標
054A型は4基のイルミネーターで同時8目標

に対処可能だそうだ。
しかしソ連のウダロイ級のような対潜艦は無し。
644名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:18:50 ID:i66U7G2F0
>>642
空母が配備される南海艦隊は
駆逐艦11隻・フリゲート20隻ぐらい・潜水艦10隻ぐらいの大艦隊。

そのうち、駆逐艦5隻(うち2隻がイージス)・フリゲート2隻が艦隊防空能力を持ってるので、
これで機動部隊を作るんじゃない?
645名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:28:27 ID:PSL0VpdYO
やはり日本は超時空要塞作るしかない
646名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:33:29 ID:+87HQ8oa0
甲板に載せるモノはあるのか?
647名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:35:06 ID:i/VEVK/u0
>>646
中国とロシアでSu-33の購入交渉をやってた。
648名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:39:03 ID:pCD/SIJg0
それなりの防空艦に囲まれた航空母艦ってのはすさまじい生存性だからな・・・。
ウリヤノフスクぐらいの規模の空母に艦隊防空能力を持つ艦が複数護衛についた場合、
アジア諸国でこれに打撃を与えられる可能性があるのって日本だけだ。
649名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:39:27 ID:eNHYX67RP
日本なんか20年以上も兵器の模型ブームだぜ
しかも人型の架空兵器・・・
650名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:42:47 ID:SKOOY6wN0
>>558
こういう煽りが、無茶苦茶なこじつけを繰り返しながら大問題を捏造しつつ煽りに来てるのが痛いわけだが・・

どこの茶番国家のインターネット扇動団だ?
























651名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:43:53 ID:vWY3ztoRO
>>646
移動式ミサイル発射台を搭載予定
652名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:51:54 ID:kJOWVoFN0
【普天間問題】 ルース米大使、激怒。岡田外相の面前で大声張り上げる…移設の年内決着断念で★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259974361/
【政治】「鳩山首相は『日本の盧武鉉』だ」と米国 社民党に引きずられ日米同盟に深刻な亀裂★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259941565/
【普天間問題】 "日米関係より、連立などの政局が優先" 鳩山首相ら、小沢氏に逆らえず…米側「このままでは、さらに解決困難に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259939451/
【政治】民主党と中国共産党が定期協議 小沢氏らは屋形船で歓待
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257789133/
【参政権】 外国人参政権を永住中国人にも 「相互主義」とらず 民主検討案判明 [11/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257782197/
【政治】 鳩山首相 「虚偽記載、違法性あると感じている」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257832183/
【政治】 自民・義家氏 「鳩山政権、日本解体を目指してるのか」「日教組との関係は」→鳩山首相「日教組にも選挙応援の自由ある」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257821187/
【政治】民主党秘書会と中国外交官が懇親会開催へ 公安関係者「秘書を篭絡して政府情報収集か」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257791892/
【経済】「鳩山国債」大増発で金利上昇 家計、企業にダメージも★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257787007/
【政治】 「アジア重視の姿勢を示すため」 〜“極めて異例” 鳩山首相、来日中のオバマ米大統領を日本に残しAPECへ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257797045/
【政治】鳩山首相「私を信じてほしい」 オバマ大統領「もちろん、あなたを信じますよ」 首相、信頼関係築けたとメルマガで自画自賛
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258636644/
【政治】鳩山首相が米側に「報道などに惑わされないで」 日米合意を重視するともとれる極秘書簡を送っていたことが明らかに★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259922390/
653名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:53:55 ID:zs6PNQkMO
この空母は、 7階建
司令塔まであわせると12階建
戦闘機は80機収納 
人員は350人 
ミサイル搭載 

配置は沖縄・台湾近海 
標的は日本
支援国は米国
完成は2012年 
世界最大級
654名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:54:20 ID:ScZ4do1P0
日本は艦船用の原子炉作れなかったから
陸奥に実験原子炉搭載したけど
放射線漏れで使い物にならなかった
655名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:54:32 ID:cTZdAiSB0
とりあえずラムにドリルと船腹にキャタピラ付けとけ
船首には巨大ロボの頭部パーツもな
656名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:55:46 ID:dWmcP2tE0
・過去に天安門事件で国際社会から総すかんを受けた中国は
日本に助けを求め 日本は天皇陛下を送り中国はもう安全だと海外に知らせ
制裁を解いた
 しかしその直後に手のひらを返して反日教育を強化、日本への領海侵犯や
 中間線付近に採掘施設を勝手につくり、日本の資源を奪い始め
尖閣諸島までよこせと言い出した

・さらに、南京大虐殺という物理的にありえない大虐殺をでっちあげ
 被害数を30万人に増やすという暴挙にでた。証拠写真もすべて日本のもので
 事実と異なるものを証拠と言い張っているのが現状。

・アメリカへ向けてた核弾頭は射程をはずしたが
日本へはあいかわらず24基の核弾頭を向けている。

・中国の、日本大使館を中国人が襲撃したが
愛国無罪として中国人は罪に問われなかった

・ 世界中でその国の政治家に金をつぎ込み、従軍慰安婦や南京虐殺を
非難する決議を出させ、日本を陥れるロビー活動を展開中

・ 60年もの間日本に謝罪を要求するが、自分たちは現在でもチベット人を拷問し
虐殺をしている。

・結局、餃子の謝罪はなく、日本で毒が混入したと主張し中国側の捜査打ち切り

・中国四川大地震時、アメリカの20倍もの世界最高額の支援をした日本
しかし中国がその後感謝を表明した25カ国の中に、日本はなかった
そればかりかその一月後に中国は
対日攻撃用のミサイル「東風3号」を「東風21号」に更新し
更に増強した
657名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:59:28 ID:Qp8o8RxJ0
トマホーク1発で轟沈しそうだなw
658名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 10:59:37 ID:i/VEVK/u0
>>654
最終的に放射線漏れを解消し4回の試験航海と4度の実験航海を問題なく実施してますが何か
つかな、放射線と放射性物質の区別もつかない新聞とそれに踊らされた情弱が踊らされただけだあの騒ぎは
659名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:02:27 ID:3dO5r9R+O
今や レザー光線 や 波動砲 で 迎撃したり 敵戦の コンピューター、アイコン マイコン 電子部品 電子機器に誤作動させて動かなくさせる 時代と 言うのに…
660名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:06:38 ID:JzHHgRWRP
>>654
陸奥って名前がそもそも縁起悪・・ではなく、実験してちょっと失敗したからって
核ヒステリーがキャンキャン喚いたからその後の開発が進まなかっただけじゃん
661名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:07:39 ID:OlXRbIgOO
蒸気カタパルト造れなくて、ヘリ空母でウロウロするだけw
662名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:11:02 ID:aY+ngNH90
この夏は日本も実物大のガンダムとか鉄人とか作って盛り上がったもんな。
663名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:15:01 ID:D4qqRQBg0
>>644 >>643 その4隻vsF-2か。F-2が勝てそうだったら軍の暴走は抑えきれるよね。
ただし東南アジア諸国にとっては脅威だよね。空母艦隊による威圧+外交交渉か。
日本はF-2有料貸与しかないかな。
664名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:15:20 ID:7do6o6Xm0
想像図なんか古くさいな
665名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:16:17 ID:1RHZlQiE0
ところで、みずほチャンはまだ非武装中立と言ってるのか?
666名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:18:39 ID:i/VEVK/u0
>>663
一応、XASM-3超音速対艦ミサイルの開発が再開されたし
とは言えF-2のライン仕舞っちまうのはもったいねーなぁ
667名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:39:20 ID:i/VEVK/u0
うわぁ、なんか滅茶苦茶面白いニュースがあったんだな
見逃してたわ

英 空母のインド転売検討 変わる防衛戦略 利害一致
ttp://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200911250011o.nwc


インドがクイーン・エリザベス級を導入したら滅茶苦茶楽しい事になるな
668名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:42:19 ID:84D0iYIi0
自宅の眼前に陸奥を見ながら育った俺が来ましたよ。
669名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:48:07 ID:mgvz0z960
>>648
まあ空母を廃止して、航空機は全て地上運用すれば
艦隊をもう一個作れるんだけどな

ただの民間ジェット機が大陸横断する時代に
空母が必要な海域ってほとんどないし
670名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:49:35 ID:i/VEVK/u0
>>669
南沙諸島に戦闘機のエアカバーを提供したいんだろう中国は。
671名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:50:52 ID:KXwxcQki0
赤城の初期の3段型キボン
672名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:55:45 ID:mgvz0z960
>>670
スホーイなら海南島から余裕で展開できる

太平洋や中東へのプレゼンスを考えてるんだろうけど
海兵力がないのに艦隊だけ出て行っても仕方ないしねえ
673名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:56:22 ID:JzHHgRWRP
>>671
荒井注のカラオケセットが入らない別荘もビックリの欠陥設計じゃないか>三段赤城
674名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:56:45 ID:5XHGL0DYO
日本も早く、宇宙空母ブルーノアの竣工を、、、!
675名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:58:47 ID:OB7B1W26O
意外と普通だな
もっとマクロス的に巨大に誇張してるかと思った
676名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 11:59:15 ID:gga+0YM2O
ナチスの二の舞になりかねんな
677山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2009/12/05(土) 12:00:26 ID:eaIVYIBW0
>>1
<アポロノームを作ろうぜ
.∧_∧ ∩
( ・∀・)ノ______ 
(入   ⌒\つ  ../|
  ヾヽ  /\⌒)/  |
  || ⌒| ̄ ̄ ̄|   | 
678名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:08:29 ID:/yoNAPcy0
ところで、ロシアって実用になる空母を今持ってるの?
679名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:09:57 ID:cIakQLq60
クズネツォフとか?
680名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:13:41 ID:JzHHgRWRP
>>672
航続距離から逆算して当該地域に展開できても、戦闘行動を取れるの?
大昔に見たフォークランド紛争のドキュメント番組だと、
アルゼンチンのミラージュは島の上空までたどり着いて往還できる航続距離があったけど、
燃料消費が一杯一杯で戦闘しながらの滞空時間は5分そこそこで効率が悪かった、なんて言ってたりしてた希ガス
681名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:14:06 ID:ctsE2SM00
バンゲリングベイは空母なのに何故ヘリを使うんだ?
艦載機使えば楽勝ジャン。
682名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:22:30 ID:drzByicC0
空母よりも、高性能な巡航ミサイルを開発して大量生産したほうが利口
683名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:24:05 ID:i/VEVK/u0
>>672>>680
海南島にあるのは海軍の航空基地だが、
唯一の近代機が三亜基地にある第9強撃機師団第27航空連隊のJH-7Aのみだぜ。
他にはJ-7IIやJ-8B/Cしかない。

確かに浙江省にある東海艦隊路橋基地(北京の近く)にSu-30MKK2が配備されちゃいるが、
南沙諸島のために虎の子を持ってくるわけにもいかんだろうし、
かと言って空軍に駐留願うわけにもいくまい。


それにSu-30MKK2を増強して海南島に配備したとしても問題がある。
フランカー系列の戦闘行動半径1500kmあるのは確かだが、
周辺国海軍への睨みをきかせるために対地対艦兵装を搭載した場合、
それより戦闘行動半径が短くなるだろうし、
それで届いたとしても戦闘可能時間が短くなってカバーを提供し続ける事は不可能だろう。

実際対地攻撃専門のSu-34は燃料タンクを増設したにも関わらず、
戦闘行動半径が594nm(1100km、Hi-Hi-Hi)/324nm(600km、Hi-Lo-Hi)に減ってしまっている。
684名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:31:08 ID:oMNdT5uxO
>>683
まぁ、いちいち行って帰っての場合、
それにかかる移動時間もバカにならんしな
685名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:32:53 ID:q85rTEu1O
プラモの箱みたいだな
686名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 12:36:12 ID:Q7fa3LSWO
>>8
ああ、監督がマクロス見て
「パイロットと恋、これだ!」
って作った映画か。
687名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 13:02:20 ID:TqDcYOEg0
>>1 
どらも飛べないなんて・・・
http://market-uploader.com/neo/src/1259985647440.jpg
688名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 13:15:14 ID:YFJc/Ly/O
また先行者みたいのが出て来るのかと思ったら、
意外とまともでつまらんな。
689名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 13:15:27 ID:6cSlym0v0
これも悪くないけど
もっとこう度肝を抜くような
エチゼンクラゲが見たいな
期待してるぞ
690名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 13:20:08 ID:DuoKzVnR0
この空母は本当にヤバイよ。日本にとっても。東南アジアが中国支配に堕ちる。
3隻なんかなくても1隻で時々使える程度でも、東南アジア諸国にとってみれば、
喉首に刃物を突き付けられたも同然なんだぜ。むちゃくちゃ怖い。

華僑は大量に送り込まれ、待遇を悪くするといつ機動艦隊が来るかわからない。
その時に日米が助けてくれるのかもよくわからない。そもそも今の米にその能力があるのか。
東南アジアの各国が、そんな状態に置かれて一国ずつ中国の支配に屈していくわけだ。
日本も、中国+東南アジア連合に圧力掛けられて苦しいことになるだろう。
691名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 13:23:37 ID:X4+NNzU50
>>10
三段空母、実は4段?
692名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 13:26:41 ID:X4+NNzU50
>>12
アオシマのパッケージアート風で好きw

きっと合体空母なんだろうな・・・
693名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 13:47:53 ID:yTQhbygTO
左翼だんまり、だんまり左翼、アグネスだんまり、だんまりアグネス
694名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 13:53:26 ID:d/6dnHyb0
なら、全方位対空レーザーキャノンだw あ、開発できないか。宇宙人政権は国家防衛にあまり興味ないみたいだし。。。
695名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:02:04 ID:5TdGt0js0
なにこのミッドウェーのパクリみたいな空母は?

アメリカの空母みたいのを作りたいわけ?
696名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:05:56 ID:lu7IOXRa0
>>682
その利口なことは周辺国は北朝鮮以外は皆やってます
侵略兵器は日本は未来永劫持たしてもらえませんから
あしからずw
697名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:12:01 ID:dN5ih5ZsP
カタパルトは火薬式?
698名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:23:50 ID:i66U7G2F0
>>697
今回の空母にカタパルトは装備されない。
ただ、殲撃8艦載試験型が発艦実験を行ったらしいので、
蒸気カタパルトの製造技術、もしくは実物を持ってることはたしか。
699名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:27:32 ID:mgvz0z960
>>683
敵戦力の過小評価にそこまで情熱を傾けられるのはなんでかねえ

タンカー導入やコンフォーマルタンク採用すればいいだけなのに
700名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:30:10 ID:s/KuggF70
http://www.youtube.com/watch?v=cXsF28y5YGc
↑日本もコレ作れ。
701名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:33:37 ID:76oXW/930
>>681
バンゲリングベイのストーリーを知らないお馬鹿さん
ググってこい
ボンバーマンもロードランナーも同じシリーズ
702名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:34:28 ID:S6EUP+gU0
703名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:38:03 ID:DWoxWeTK0
まあ、日本は原潜を大量に作ろうよ
それを世界の海に潜ませとけ
704名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:38:37 ID:i/VEVK/u0
>>699
いや、事実を並べてるだけだが。

フランカー用のコンフォーマルタンクは存在しないし、現状開発するって話も無い。
それにCFTやタンカーを開発・導入したとしても、進出時間の問題は消えないし、
そのタイムラグを埋めて何かあった場合に常時南沙諸島上空に展開させようと思ったらそれこそ機数が圧倒的に足らない。

南沙諸島へ有効なエアカバーを提供しようと思えば、空母はあながち間違った選択肢じゃない。
もちろん空母を必要な数揃えられれば、だが。


予断だが中国が保有している空中給油機の数は旧式のH-6Uが13機。空軍10機の海軍3機
ただしこれは海軍のSu-30MKK2へ給油する事は不可能。

現在後継として8機のIL-78空中給油機を導入予定だが、計画は順調に遅延中
705名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:40:51 ID:Fuen2+Zi0
夢にしてはあまりにもありがちな造形だな
706名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:41:34 ID:3BnKQLph0
人民軍と自衛隊どっちが強いとかまだ揉めてるのか
つか現状だと両軍とも防衛対処型だから
中国が日本に攻めれば中国が負けるし
日本が中国に攻めれば日本が負ける。
707名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:47:54 ID:DWoxWeTK0
>>706
中国が防衛対処型?面白い冗談だ
海洋国家では無い国が空母作るって言ってるのに防衛対処型?面白い冗談だ
708名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:49:49 ID:3BnKQLph0
>>707
空母一つでこっちの制海権総崩れならそれこそ冗談では済まないな
709名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:52:58 ID:JzHHgRWRP
>>702
ヤマトに出てきたやつだよね?形状に覚えはあるんだが、こんなにカラフルだったっけ?w
710名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:55:31 ID:DWoxWeTK0
>>708
空母を一隻しか作らないと明言してるわけでも無いし、
あそこは海洋国家でも無い。
陸軍主体の完全な侵略思考の帝国主義国家なんだけどw
それが今後は海洋にも手を出そうとしてる、中国の海軍力の増加を調べてみな
711名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 14:59:32 ID:3BnKQLph0
>>710
17中軍では海軍出身者は外されました。
本気で海洋国家に移行するつもりならおかしな指導体制だと思う
国防部もまずは装備の切り替えに注力する方針は変わっていない。
全体を見ろというなら今回の件自体も軍全体の現代化の一歩で
別に海洋国家の展望とは別問題だろう。
712名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:01:26 ID:s/KuggF70
>>702
すごい古くて目頭が熱くなった。さらば宇宙戦艦ヤマトにでてきた奴だったよな?違うかな?
713名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:02:00 ID:wtmM7q+70
諏訪湖に浮かべていいよ
714名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:04:11 ID:3BnKQLph0
書いておいてなんだが、何かおかしいと思ったら呉勝利氏の
存在をすっかり忘れてしまった。
715名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:04:12 ID:wKFVAC0d0
>>707
戦術的運用面から考えたら防衛で間違いなかろ
あの寄せ集めスペックだけはいっちょまえ艦隊で侵攻したら飽和攻撃に対処はちときついかと
716名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:05:23 ID:DWoxWeTK0
>>711
おかしな指導体制なのは今までと何らかわりないでしょw
陸軍主体と言うことは、陸軍が力を持ってると言うことですから
対処型を思考してるのなら、空母はますます要らないw
完全に太平洋を視野に入れた軍拡だよ。呑気に対処型ですからーとか言ってたら沖縄が戦地になるだけ
717名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:09:23 ID:i66U7G2F0
>>710
今回の空母はプロトタイプで、
次に原子力空母の建造に取り掛かるって話だしな
718名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:13:35 ID:3BnKQLph0
>>716
まず気になるのが「陸軍主体の完全な侵略思考の帝国主義国家」という部分かな
陸軍主体だからこそ侵略対処型の軍事戦略になっているわけで、話がうまく伝わらない。
列島線は現段階では完全に脅迫の一種でしょう。
沖縄が戦地というのは現実的にも戦略的にも疑問です。
「完全に太平洋を視野に入れた軍拡」は当然に今後の展望ですが、
それが直ちに自衛隊敗北という結論になるというのは早とちりでしょう。
719名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:16:02 ID:rwzWg6rL0
中国は脅威じゃないって言うのは工作員?w
地際の能力なんてどうでもいいんだよ
中国は日本の隣に在って一党独裁で情報を統制してて、中国人は日本が嫌いでナショナリズムに染まってて、現実にアジアのいろんな地域を侵略してて今も軍備を拡大してる
仮想敵国として警戒して何が悪い?
720名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:16:17 ID:DWoxWeTK0
>>718
中国60年の歴史は他国への侵略の歴史な
そこから見直せ
721名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:17:13 ID:WWNXXkL30
このアングルにしたのは意図的なんだろうなwwwwwwwwwwww
722名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:18:34 ID:3BnKQLph0
>>720
中国が(日本以外の)他国に侵略してきた歴史がどのように自衛隊敗北を
根拠づけるのかをまずあなたが論理的に説明するが筋でしょう
723名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:21:49 ID:JzHHgRWRP
てか、ちょっとまて、自衛隊と人民軍のどっちが強いか弱いかってのが論点になってるのか?
他所の人のレスまで引っ張り出して勝手に話を構築してねー回?
724名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:22:57 ID:DWoxWeTK0
>>722
言っとくが、現状でもアメなしじゃ中国に負けるよ
自衛隊はアメとの連携を想定して組織されてるから
これだけで君の言ってる事がどれだけ危ない事か理解できるってもんじゃない?
725名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:25:28 ID:3BnKQLph0
>>724
純粋に人民軍と自衛隊のどこかの部隊を抽出して戦わせようって事ですか?
面白い話だし、こういう論争ではありがちな仮定ではあるが
そんな模擬戦のような話がなんの役に立つの?
仮にその話の乗るとして、どこで戦わすんだ?そこが分からんことにはなんとも言えん。
726名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:26:34 ID:ezoqdJuj0
日本独自で本格的に新兵器開発に着手したら、世界の軍事バランスが一変するだろうな。
727名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:29:49 ID:DWoxWeTK0
>>725
また話をずらしてくるのかw
>人民軍と自衛隊どっちが強いとかまだ揉めてるのか
>つか現状だと両軍とも防衛対処型だから
これ君の書いた文章だよね?
>どこで戦わすんだ?
どこでなんてなんの意味があるんだ?
728名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:32:55 ID:3BnKQLph0
>>727
海洋国家の話をしてるんじゃなかったの?
729名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:35:30 ID:JzHHgRWRP
シナ人民軍が防衛型ってのは納得いかんねw
陸続きの周辺国にとっては侵略国家でしょうに・・・
日本はたまたま海があるから、陸上戦力主体の奴らが来なかっただけ
それを持って防衛型の軍隊って行っちゃうのは乱暴じゃないの?
730名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:36:21 ID:DWoxWeTK0
>>728
あぁ・・空母を作るって意味が理解出来ないのね。わかったわ
つまりこれは問題無いです中国は平和な国ですと言いたいのね
海洋国家ではないくにが、空母を作る意味を考えよう^^
731名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:40:33 ID:JzHHgRWRP
手段は頓珍漢だとしても野望はギラギラしてる、ってことすな
732PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2009/12/05(土) 15:40:46 ID:m2gCncpaO
>>729
死那人に取って世界全て死那だからbear
733名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:42:05 ID:3BnKQLph0
>>730
これからそうなっていくもんだと思っています。
自衛隊が即劣勢とは考えていないし、海洋国家なら
なんで人民公社が存続しているかとか
指揮権が軍区に直接付与されているのかが説明できない(と考えています。と弱気になる)
734名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:44:54 ID:x7UnW+hsO
んなもん、綾波だけで撃破できるわ。
735名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:46:17 ID:DWoxWeTK0
>>733
これからそうなっていくと想定してるなら、空母を作ることの意味は理解してるわけだよね?
現在どちらも相手に勝てる戦力が無い(アメを加えると日本の圧勝だが)
しかし、今後中国は太平洋の覇権を米と争う事になるだろう
ならばその防衛戦を米はどこだと設定してるんだろうね
日本はどうしたら国益を守れるのだろうね
736名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:48:15 ID:i66U7G2F0
>>729
中国軍は国土防衛型の軍隊だよ。
農民ゲリラから発展した組織で、広い国土を利用した戦略が基本。
陸軍はもちろん、海軍も空軍も基本的には国土防衛を基本とした軍。
機動力も低く、遠征能力も低い。

現在は、各部隊の機械化・近代化、長距離攻撃能力の獲得を進め、
地域防衛型から全国土機動型へ軍の改変を進めてる。
737名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 15:54:54 ID:Ds81E1lk0
関空にマブチ製の水中モーターつけたら空母になるだろ

橋下もまだまだアイデアが足りんね
738名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:00:13 ID:3BnKQLph0
>>735
>現在どちらも相手に勝てる戦力が無い(アメを加えると日本の圧勝だが)
>しかし、今後中国は太平洋の覇権を米と争う事になるだろう

なんというか突っ込みどころが無くなってしまったのですが
739名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:01:50 ID:fQ0yBqoIP
>>726
毎度おなじみの日本が本気出せば〜かよ。
得手不得手があるんだよ。
すごいネジ屋に、お前は明日から車を作れ
ネジ作るのがうまいなら出来るはずだとか言うようなものだ。
740名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:07:26 ID:3BnKQLph0
軍事が兵器と数で決まるなら自衛隊だってもっと外に出ていけばいいじゃないか
人民軍の軍制や戦術はまだ海を渡れない。
それが自分の根拠の概略です。書き逃げ気味で申し訳ありませんが
741名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:12:48 ID:76UnrtQsO
あのボロ空母マジで中国まで引張ったのかよwww
中国人マジキチw
742名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:14:34 ID:lu7IOXRa0
たらればはもう飽きた

自衛隊がどういった兵器を使って攻撃や防御をするのか
明示してくれ
743名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:16:33 ID:zaqvb85aO
どうみてもID:3BnKQLph0がアホだろ
なんなのコイツ
744名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:17:31 ID:bU2PKINl0
空母建造に必須の特殊鋼の作り方を
日本がシナに教えてしまったからなw
745名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:32:03 ID:vNr0ndBMO
艦載機は何?

フォージャーみたいな出来損ないのVTOLしか載せられなかったソ連時代の空母みたいな事になっているんじゃあないの?
746名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:35:54 ID:IdS+KiSS0
人民解放軍の戦績
4勝5敗2引分

1937 日中戦争->引分
1946 国共内戦->勝利
1950 朝鮮戦争->引分
1950 チベット侵攻->勝利
1954 第一次台湾侵攻->完敗
1958 第二次台湾侵攻->完敗
1959 中印戦争->勝利
1969 中ソ紛争->完敗
1979 中越戦争->完敗
1989 六四天安門戦争->勝利
1995 第三次台湾戦争->完敗
747名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:37:02 ID:jKiPsK8y0
>>744
いや大手製鉄会社は年々改良した鋼鉄を開発している
最新の成分や製法は企業秘密で中国なんかには流れない
日本で作る船舶の鋼材は日本製だしな

もともと中国沿岸部では製鉄所や造船所があったし、
独自の製鉄技術&ロシアからの技術協力で建造すんじゃないの?
748名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:38:14 ID:5TdGt0js0
日本も実験でいいから、VTOL機を作って欲しい。

そうしないと、バルキリーが作れない。
749名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:45:13 ID:JkdyDlZVO
まぁ日本は航空艦隊と潜水艦隊を充実化するのみだな。国土と海上輸送路の守護あるのみだし。
750名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:50:10 ID:C2+cdV+E0
>>749
日本の航空艦隊なんてどこにあるんだ?
751名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:51:49 ID:IdS+KiSS0
>>749
日本にとっては対潜部隊も重要だね。

東南アジア海域に展開した米潜にシーレーンを破壊されたし。
752名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:00:27 ID:jXzNBef/0
空母w
ハープーンの射程に入った時点で海の藻屑
753名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:04:49 ID:IdS+KiSS0
>>752
それは中華版パチモンイージスの出来次第。
754名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:07:10 ID:ZjFR6WzZO
日本の金で造るんだろ
シナカスが
755名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:07:30 ID:wnOccUs30
こっちがハープーン撃つ前に向こうの戦闘機が飛んでくるだろ
大丈夫なん?
756名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:09:19 ID:IdS+KiSS0
>>755
ハープーンは潜水艦からも発射できるお。
757名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:12:24 ID:JkdyDlZVO
>>750
先ずは愚にもつかん定数制限無くすとこからやらないてな・・・バカサヨが煩いだろうが。

>>751
中共は西側に比べて水中・対潜の質の類はそれほどでもないし、水中から連中の脅威を排除するのが一番でしょうし。
758名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:12:47 ID:oMNdT5uxO
>>748
技本が「回転する保炎器のなんちゃら」っつーVTOL用エンジンを開発してる。
試験まではやった。

実機に搭載して日の目を見るかどうかは今後の展開次第だがな
759名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:19:51 ID:QxL+GBcQ0
有人ロケットなんて、現時点の中国には(その先を独自開発できる
下地も何もないがゆえに)無意味なプロジェクトに金をかけるくらい
ならば、空母作ったほうがよかったんじゃないか?
でもあれか、地球上の話だと、CGじゃごまかしきれないからだめか
760名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:20:05 ID:jXzNBef/0
イージス艦って、対潜能力はどうなの?
761名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:20:54 ID:IdS+KiSS0
>>757
共産圏の潜水艦でもキロ級はホントに静かで驚異なんだけどね。
ただ、中華版キロ級が本家並に静かなのかはちょっと・・・。
762名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:48:21 ID:i/VEVK/u0
>>760
モノによる。
イージス戦闘システムに接続されている対潜システム次第だな。

例えばあたご型に搭載されているAN/SQQ-89(V)15Rは米軍イージスシステムベースライン7.1に搭載された対潜システムで、
バウソナー&TASS&VLAと対潜システムだけではなく、
目標の未来位置推測機能等まで入った上、
米軍が収集した艦艇の音紋データ、推測性能等のデータベースの日本への引渡しも含まれる米軍の対潜ノウハウの塊。

さらにはAN/SQQ-89(V)15Rと連動し、
それまでの動きからロストした水上・水中目標の未来位置予測と行動可能範囲圏を推測、
自艦の航路運動を加味し目標追跡を行ない、
最も適切な兵装選択を自動で行なう機能の一端を担うAN/SQQ-121も装備している。

一方で韓国向けのイージスシステムに接続されたASWCS-Kは欧州製の浅海域用の対潜システム。
コレは韓国向けイージスシステムでは↑のAN/SQQ-89(V)15Rがオミットされたから。


ちなみにあたご型は対潜戦闘で重要な曳航ソナーや対潜ヘリが

  「予算不足のため後日搭載   予  定   」

となっているため本来発揮できる対潜能力の全てを使うことはできていないようだ
763名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:49:20 ID:IdS+KiSS0
>>760
イージスシステムは本来は防空システムであって、対潜作戦は考えられてない。
こんごう型ではOYQ-102対潜戦術情報処理装置が、あたご型にはSQQ-89統合
対潜システムが装備されている。また、あたごには対潜ヘリを一基搭載できる。

イージスよりもヘリ空母もどきの「ひゅうが」こそが対潜作戦の要。
764名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 17:56:14 ID:3cs0xAFY0
中国様のことだから兵隊さんと家族が住める4LDKくらいの居住スペースとか
学校とか遊園地とかあってB52が楽々離発着でき大きな甲板の空母つくってくれると
期待してたのにアメ公の空母みたいだな。
765名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:00:45 ID:na0Sxljl0
中国は原子力空母を作るだろう
中国人は馬鹿じゃないもんな
ちなみに日本人は馬鹿だけど
766名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:06:52 ID:jG/54cZrO
>>765ウランを石炭みたいに蒸気機関車的なエンジンに積んで動かすような
技術しか考えられないんだけど…>厨極の空母
767名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:16:44 ID:/Rrs2YsV0
この想像図見る限り飛行能力はないんだよな
中国にしてはえらく控えめだな
768名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:19:13 ID:IdS+KiSS0
>>766
アメリカの原子力空母も、ウランで湯を沸かして蒸気を作って動いてるんですよ。
769名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:22:38 ID:i66U7G2F0
>>766
カタパルトも着艦制動索も、全て蒸気で動かしてます。
イギリスの新型空母はボイラーを積んでいないので、
F35がこけた場合艦載機を失います。
770ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/05(土) 18:22:45 ID:DFGiIHm00
>>14
おまいって馬鹿だと言われたことあるだろ
771ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/05(土) 18:26:37 ID:DFGiIHm00
射程一万キロの対艦ミサイルシステムが完成するので空母は無意味ではないかと
772名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:29:02 ID:AEebkKwPO
>>760
対潜ソナーはバウと曳航の2タイプ
773名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:31:25 ID:JPAUJAXA0
潜水艦が空母になるブルーノアとかなかったっけ?
774名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:41:05 ID:kXHMtkmMO
>>771
一万処か地球全土をカバーするミサイルが試験段階に入る。
目標に向かってマッハ20で垂直落下するやつ。
775名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:41:46 ID:m9QRf+dD0
>>773
伊四〇〇というものが。
海外の評価:技術の無駄遣い
776名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:43:47 ID:jI2kcosn0
いくら高性能な戦闘機でも燃料と航続距離には限りがある。
しかし空母を所有したことで、中国は空母を中心としたその海域とその上空の
支配権を確保できるようになった。
つまり、制空能力は高くても対艦攻撃力は低いF-15Jと、対艦攻撃力は
高くても制空能力は低いF-2、それぞれの単独編成では太刀打ちするのが
困難になったってことだ。
だからこそ、F-2調達中止の理由として防衛庁(当時)が挙げた「今後は
(世界的な戦闘機トレンドの主流である)マルチロール機を調達する」
というのが重要になる。

高い対艦攻撃能力と制空能力を併せ持ち、対艦&制空混合ミッションを
こなす能力は、F-X候補の中ではF-15E改とF/A-18E/F BlockUが断トツ。
F-22とタイフーンTra2は制空に偏り過ぎ、F-35は机上スペックではバランスは
そこそこよいが実機は未知数。

40機と限定された調達だし機体更新が急がれる今、実績が抜群で
能力も高いF-15E改またはF/A-18E/F BlockUを導入すべきだ。
また、どちらもボーイングはラ国も保証している。
ステルス戦闘機だの国産機だのは、次回のF-15更新時に考えればよい。
まずはF-4EJを、財政に見合った費用対効果の機体で速やかに更新する
ことにこそ重点を置くべきだ。







777名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:44:53 ID:oMNdT5uxO
>>774
CSM…非核戦略兵器か。
「ロッズ・フロム・ゴッド(神罰の杖)」やら「ヘルストーム(地獄の嵐)」やらけったいな名前の代物が開発されてるな今
778伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/05(土) 18:45:03 ID:ZMVDRB790
>>771
ロシアが長射程の対艦ミサイルを配備したときもそう言われたが、結局空母は無くならなかった。

>>774
使える代物か?
核を搭載すれば話は別だが。
779名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:45:36 ID:kXHMtkmMO
>>757
サヨより財務省が・・・
780名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:46:31 ID:u0aYgd9p0
軍靴の音が――
っていわないんでしょうか?
781名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:47:08 ID:m9QRf+dD0
>>776
F/A-18E/Fじゃ空戦でSu-33に勝ち目がないんだが。
782伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/05(土) 18:48:56 ID:ZMVDRB790
>>780
言わない、言ってる連中にとって中国の侵略は正しい侵略で
中国の引き起こす戦争は正しい戦争なのだ。
中国人は、常に正しいという発想の元では、全てが正当化されねばならない。
783名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:50:36 ID:QdwWp8O9O
とりあえずモックアップくらいしようぜ。
784名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:50:40 ID:m9QRf+dD0
>>780
地元の平和団体は
「中国空母は東アジアの平和と安全に大きく貢献するもので日本も支援すべき」と言ってますwww

このまま空母就役までにF-Xが決まらなければ、実戦配備と同時に東シナ海、南九州〜奄美大島の制空、制海権を失う。
785名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:52:26 ID:oMNdT5uxO
>>778
CSMは金属子弾をばらまくタイプと単一の貫通弾頭が突貫するタイプの2つが考案されてるが、
単一弾頭がマッハ20で地表に突貫した場合どんだけの威力になるのかはまったくデータにない
786名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:55:43 ID:bhqxW0d+0
伝統的なジャンクをもとに作れよ。
787名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:56:28 ID:z53HCcto0
>>785
データが必要なら、朝鮮半島で実戦投入すればいい。
788伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/05(土) 18:56:43 ID:ZMVDRB790
>>783
【中国】武漢市に実物大の「空母」出現、香港紙は「戦闘機やヘリコプター離着陸訓練を行う施設」との見方を伝える[10/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255692007/l50
789名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:56:56 ID:jI2kcosn0
>>781
そんなことない。

今時の空戦が有視界で機銃撃ちあうならそうかもしれないが、
アビオの性能を生かしてミサイル戦するならスパホは
十分に高い性能もってるよ。
790名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:57:15 ID:m9QRf+dD0
>>786
世忠ことワリャーグはまさにジャンクじゃん。
791名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:57:50 ID:BQOouccCO
インドが作り始めたが
今のところインドが先んじとるんか?
792名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:58:46 ID:wfiLYNyI0
age
793名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:59:02 ID:erwqU0Y30
>>774
昨日だかニュースジャパンでだかで
START1の失効云々のくだりでやってたな
位置エネルギーだけで破壊するっての
794名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:59:33 ID:m9QRf+dD0
>>789
空警2000を自由に使える中国軍に対して電磁波問題で市民団体に妨害されてろくに飛行できないE-767。

>>791
インドはMiG-29Kなので微妙です。キエフ級をあそこまで魔改造したのはすごいけど。
795名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:01:30 ID:C+SKfFYZO
>>781
スーパーホーネットかなり酷評されてるみたいけど、電子機器、レーダー探求装置に関してはどの戦闘機よりも進んでるんだぜ
796伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/05(土) 19:04:32 ID:ZMVDRB790
>>789
それは判るが、航続距離の面とかから見て候補にしたくない。
候補になりうるのは、ユーロの戦闘機かF15の改造型ぐらいだろうね。
F22欲しかったなあ。
797名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:05:05 ID:oMNdT5uxO
>>794
一応、インド向けのMiG-29KはMiG-35向けの技術をスピンオフした新型ではあるらしいぞ
ロシア海軍もMiG-29KUBを導入するし
798名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:06:09 ID:vD/3Q8p4O
敵地攻撃能力のない自衛隊にとってはいい攻撃目標になっていいこと、もういっせき位造れよ
799名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:06:13 ID:kXHMtkmMO
>>778
マッハ20で目標に突入した時の効果は、実際にやってみないと分からないらしく
そこから始めるそうだから、実用化はまだまだ先。
使い物になるかどうかも現段階ではなんとも。
ただ、マッハ20で降るタングステン片の雨や運動エネルギー弾が空母に直撃した場合、デッキや航空機は只ではすまないかと。
800名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:07:44 ID:m9QRf+dD0
>>797
シン首相パワーすごいなぁ・・・
あれくらいのカリスマがある政治家は日本にはいない・・・
801名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:09:54 ID:m9QRf+dD0
>>796
結局、ただのF-15Eを買わされそうな気もするけどね。
802伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/05(土) 19:14:03 ID:ZMVDRB790
>>801
そうなるだろうねえ。
ユーロの戦闘機の条件が良ければ、そっちも興味があったが、昨今の情勢ではな。
803名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:15:49 ID:m9QRf+dD0
>>802
最悪、対地・対艦攻撃能力をオミットされて、AMRAAMも積めなくて改造禁止のF-15Eとかなw
サイドワインダーと機銃のみw
804名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:15:52 ID:i66U7G2F0
>>799
デッキ所か、船体は真っ二つじゃない?
805伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/05(土) 19:21:36 ID:ZMVDRB790
>>803
どうせ99式空対空誘導弾積むことになるからAMRAAMはイラネ。
改造禁止なんて言うなら、ユーロ機買うことになるだろう。

別の面で懲罰的な条項がでるだろう。
価格とかさ。
806名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:24:37 ID:m9QRf+dD0
>>805
AAM-4をやたら高評価してる人多いけど、あれ最悪スパロー以下と言う噂もある。
なにせ実戦童貞な上に、試射回数が絶対的に少ない
807名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:25:50 ID:76UnrtQsO
>>803
それもはやEじゃなくねw
808伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/05(土) 19:29:01 ID:ZMVDRB790
>>806
まあ、何とかなるんでないの。
いくら何でもスパローより後に出来たミサイルだし。
809名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:29:09 ID:R0RBdQ93O
なんか、昔のプラモの蓋の絵のような。
810名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:29:16 ID:wnOccUs30
F-15SE(Starter Edition)
811名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:47:28 ID:bhqxW0d+0
>>809
小松崎茂を馬鹿にするな!
812伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/05(土) 19:52:16 ID:ZMVDRB790
>>811
馬鹿になんかしてないと思うよ>>809は。
小松さんの絵は良かった。
ところで一等自営業こと小林源文氏の絵はお好き?
813名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 19:58:41 ID:bhqxW0d+0
>>812
あんますきでない
814名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:09:18 ID:tfiE2D/30
日本にとってはすごく不謹慎かもしれないが
空母なので凄く楽しみです
815名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:10:25 ID:IdS+KiSS0
日本軍が沈めた空母

レキシントン:空母艦載機による
ヨークタウン:空母艦載機による
ホーネット:空母艦載機による
ラングレイ:陸上攻撃機による
ワスプ:潜水艦による

プリンストン:空母艦載機による
セント・ロー:神風攻撃による
オマニー・ベイ:神風攻撃による
ビスマルクシー:神風攻撃による
リスカムベイ:潜水艦による
ガンビアベイ:重巡洋艦による

やっぱ空母沈めれるのは空母ということか。
816名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:13:54 ID:JDnBe9cyP
>>440
ところがインド洋にはあるよね。マレー半島を回ったとことか。
そういう布石が10年以上前から着々と進んでいる。こまったもんだ
817伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/05(土) 20:18:20 ID:ZMVDRB790
>>815
技術の進歩を無視しすぎです。
今世紀空母が撃沈されるとしたら、対艦ミサイルか魚雷でしょうね。

>>814
別な意味で楽しみにしている人は多いですよ。
運用コストをどうやって賄うかとか考えてwktkしている御仁は多い。
818名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:19:08 ID:4S6M2Idi0
>>316
戦う自衛隊 検索した。超読みたい
819名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:19:30 ID:iejHccPdO
エンタープライズのパクリじゃん
820名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:21:37 ID:NZeEA/R80
空母があろうとなかろうと、自衛隊と中国軍がガチで戦争すれば、
数分で日本側の圧勝というシミュレーション結果が出ている。
米軍を除けば、日本の自衛隊は世界一強いんだよ。
821名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:23:31 ID:Pj0GF+mr0
>>820
ねえよw
822名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:24:19 ID:1FOrUyGm0
もうイゼルローンみたいな想像図になってるんだろうなぁ・・・
823名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:24:57 ID:23fYVO3Q0
>>735
薄っぺらい取って付けたような考えだな
知ったかしてるつもりなんだろうけど
824伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/05(土) 20:25:45 ID:ZMVDRB790
>>820
すまんが、それほど軍事は簡単で無いのでね。
今後中国の軍拡が進めば負ける局面が多くなると思う。
そうなる前に何とかしたいものだ。
825名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:28:54 ID:i66U7G2F0
>>815
細かいけど、
プリンストンを沈めた彗星は第2航空艦隊だったはずだから、
空母艦載機じゃなく陸上基地部隊だね。
826名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:35:49 ID:iL6lwGppO
昔のタミヤのプラモのボックスアートみたいな想像図だな
827名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:37:40 ID:IdS+KiSS0
>>825
そうでしたか。

陸上基地配属の艦上爆撃機が沈めたのですか(あーややこしい)。
828名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:47:51 ID:cAPQoCg00
作るなら初期型の赤城だろ?非武装だろ?
滑走路距離3kmで作ってくれw
係留していれば、単なる移動可能な海上空港だ。

これがダメならドロス級空母でいいでしょ?w
ぜひ宇宙空間に建造してくれ!
829名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:50:14 ID:cAPQoCg00
別にザンジバルを作ってくれてもいいけどさw
ちゃんと巨大ブースターで地上から宇宙空間に射出しなきゃな!
830名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 20:54:08 ID:cAPQoCg00
ドロス級空母はだな、実は全長492メートルしかないそうだ。
勝てるぞ!
831名無しさん@十周年