【佐賀】「日本一の味」「広島のカキよりうまい」と評判 有明海のカキをアピール

このエントリーをはてなブックマークに追加

12月1日からの販売を前に有明海産「竹崎カキ」の試食会が
28日、太良町の県有明海漁協大浦支所で開かれた。
岩島正昭町長や県関係者ら約20人を招き、”日本一の味”と自慢するブランドカキをPRした。

 栄養豊富な有明海で育った竹崎カキは、濃厚な味で身が肥えている。
今年のカキはやや小ぶりだが順調に生育し、水揚げは例年並みの100トンが
見込まれるという。招かれた参加者らは、生カキや蒸しカキを試食。

「身がプリプリしている。ブランドとしては広島のカキが有名だが、
味は竹崎カキがはるかに上」と驚いていた。

ソース
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1484626.article.html
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0102/2146/28kaki.jpg
2名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:23:28 ID:F505QlhL0
邪馬台国は九州じゃないから諦めな
3名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:24:36 ID:igTE8AzX0
「40分牡蠣食べ放題」とかいうイベントがあっても




スタートダッシュで張り切りすぎて15分で飽きる

これ豆知識な
4名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:24:47 ID:NWNiKLNTO
日本一の牡蠣はサロマ湖産
5名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:25:00 ID:N7PvMX1L0
S・A・G・A佐賀〜♪
6名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:25:51 ID:M8KHwpv70
カキは内蔵食ってるみたいで気持ち悪い
7名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:25:52 ID:8JoV4IOQ0
海苔で有名な海か
8名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:26:10 ID:+12WEIftO
どこが一番かってのはともかく、食べてみたいな
9名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:26:24 ID:AGapcQ8J0
厚岸産が一番だろ
10名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:26:24 ID:lVxuIZu80
本当は広島産って格別美味くはないんでしょ
11名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:27:12 ID:pbn7WFsY0
まあ海はこっちのほうが圧倒的にキレイだし
三重のカキが一番だと思ってました
13名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:28:49 ID:aQh+vMRmO
臭い、グロい、マズいの
三重苦のカキなんて食い物じゃねーし、
単なるキモイ生物じゃねーか。
14名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:28:57 ID:Qcx9XvY+0
カキは赤穂が1番だと思うんだが、日本一という佐賀のカキ食ってみてえ
15名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:29:14 ID:qnnQu8SKO
牡蠣と言ってムツゴロどんを食わせる の巻
16名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:29:58 ID:INLItnqVO
牡蠣は松島産だろ、ちょっと小振りだけど美味い。
17名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:30:08 ID:VwN5JmUv0
有明海は死の海になったんじゃなかったの?
18名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:30:40 ID:ColEm0zG0
有明海つったらくっつぉこだろ
19名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:31:35 ID:GlOf8hkZ0
>>広島のカキよりうまい
おどりゃ喧嘩売っとんなら買うちゃろか?表へ出ぇや!!
20名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:31:40 ID:JcYd1oti0
誰がそんなことを言ってんだよw
21名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:32:00 ID:NYfDoREfO
牡蠣いっぱい食った次の日は亜鉛効果でドビュ、ドビュ凄い事に‥
22名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:32:08 ID:/HD08Ac50
牡蠣フライの旨さは異常。
日本のフライの中で、これ以上のものは存在しないだろう
23名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:33:07 ID:ZmnmLt8J0
松島の牡蠣が日本一だっちゃ!
24名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:33:25 ID:8ds/M5+z0
>>19
喧嘩より、牡蠣買って下さい
魚介類だけなら

1カキフライ
2アジフライ
3エビフライ
4イカフライ

の順だと思います
26名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:33:45 ID:8JoV4IOQ0
>>21
エロゲやめるには
亜鉛取らなければいい。これはよく聞く
27名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:34:06 ID:/+kbQ+i6O
カキって量食えないよなあ 旨いのに
28名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:35:10 ID:LyyjvNVcO
日本一と聞くと食べたくなるのは悲しいサガだな。
29名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:35:11 ID:f37l7s5BO
ほかの産地を引き合いに出して宣伝してるものがうまいはずはない
30名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:36:11 ID:znQUgWUeO
>>1
ないないw
広島の高級品は東京にしか出荷してないからな
九州に出荷するのは大振りなクズ牡蠣
31名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:36:14 ID:MgBcIkzt0
>>21
佐賀で子供ができやすい原因はこれかもわからんね。
32名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:38:39 ID:fqyNnPJU0
広島のじいちゃんが毎年送ってくれる牡蠣すげーうまい
33名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:38:41 ID:m12bfaSb0
糸島の安いカキで十分。藤崎や佐賀南部で食べなくても福岡の玄界灘でも
美味いんだよーン。
34名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:38:55 ID:C4KaxxAx0
こういうイベントに招待されて、関係者に言うならいいが
マスコミに「○○産より美味い」とか言っちゃうのは正直どうなのかなあ。
35名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:38:57 ID:yJpEF3S00
>>25
俺の場合、全部逆だな。
ま、魚嫌いなんでアジは問題外だけど。
36名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:39:04 ID:1ih1Mm100
牡蠣は宮城だな
37名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:39:09 ID:AfRRgf6d0
子供の頃から仙台の牡蠣を食っていたから
広島の牡蠣はまずいと思った。大味で清潔感がない。
38名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:39:40 ID:qHeZRF9z0
レイプ発生率No.1
39アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/12/01(火) 21:41:02 ID:00vQxxHi0 BE:794764297-2BP(400)
有明海っていうならウミタケだろjk
40名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:41:20 ID:yRv6gD5/O
厚岸のもおいしいよ
41名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:41:27 ID:ZaY/xALz0
かきふらいって牡蠣嫌いなんだってな。
42名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:42:00 ID:uxK4n23TO
広島のが一番だい(`皿´)
43名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:42:39 ID:p6pT4VvpO
有明海は熊本のものですよ
44名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:43:31 ID:Iwx2atlg0
愛媛・御荘のカキでいい。
45名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:44:37 ID:4xbaXXkhO
どこどこより旨いとか営業妨害じゃないか
46名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:45:12 ID:7OlCsQ4K0

広島は知名度と水揚高が日本一なだけで、味はそれなりだ。
47aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/12/01(火) 21:45:29 ID:I5RFSj9r0
佐賀vs広島
48名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:45:36 ID:RIJaYN3H0
厚岸に適うとこなんてない
他の産地から運んで更に大きくする
49流星ズンちゃん ◆DW2HzTyQ66 :2009/12/01(火) 21:45:57 ID:gvZhN1zu0
近所で採れた新鮮なのが美味いに決まっている。
広島に住んでいる俺にとって、広島産が美味いのは当然。
50名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:46:38 ID:3hVCCz+E0
俺、山形だけど、宮城の牡蠣も広島の牡蠣も両方食うけど、
両方ともうまい。
51名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:46:44 ID:YIfRGnqT0
カキの産地は日本中にあるし
それよりムツゴロウ食わせてよ
52名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:46:47 ID:lWqsXJOF0
一番を競うと仕分けされちゃいますよ
53名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:47:03 ID:KrGlvPh+0
カキは鮮度が命だから現地でいただけばたいてい美味い。
54名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:48:10 ID:YoTgOscJO
自慢の仕方がチョン臭いな
55名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:48:36 ID:mNPicgfI0
広島県人だけど岡山のどっかで千円で殻付き牡蠣を山盛り買える所があって
その場で網で焼いて腹いっぱい食えると聞いて羨ましかった
56名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:50:01 ID:fqyNnPJU0
カキフライが一番好きだけど、焼きガキもうまいよねー
57名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:50:14 ID:JcKZGQVp0
タダでくれるなら喜んでいただきます
58名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:50:54 ID:8Wgfg/Y30
「なぜ一番でなければ(ry
「二番では(ry
59名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:51:05 ID:dTbONwK40
獲れたての殻付き牡蛎を炭火で焼いてシュルッと食うのは最高
産地は特に拘んなくてもいいから一度養殖やってる所行って食ってみ
60名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:51:51 ID:k2gPjwxb0
自分達のものを褒めるのに、わざわざ他所を落とす必要ないのにねえ。なんだか韓国みたいでげんなり
61名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:52:19 ID:xeUk0PUxO
>>45
比較広告は広告の基本の域だよ。

しかし佐賀は海産物うまいな。
広島を田舎に持つ身なんで広島の海産物農産物の旨さもわかってるが
佐賀もすごいね。
佐賀は玉ねぎ生産が全国二位と知ったときは驚いた。
(一位は北海道だと思うたぶん)
佐賀は海苔のいいのが安く手にはいるのも良い。
62名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:54:59 ID:wHoJXoN30
自分をよく見せる為に他人を貶める発言なんて本当に最悪
K国のウリジナル発言と変わらんレベル
竹崎牡蠣ね・・絶対に買わんよ。

63名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:55:01 ID:pKUHNPHR0
真牡蠣より岩牡蠣の方が好きだな
64名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:56:05 ID:Lpc9JDPN0
なんで喧嘩腰
65名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:56:35 ID:kOOgAxdbO
楽天で4キロ5000円の業務用があったけど普通に旨かったな
66名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:57:21 ID:08wYZ6bFO
日本一の妹
67名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:57:33 ID:xeUk0PUxO
>>59
んむ。
宮島の屋台の一個200円の殻つき焼きガキだってむちゃくちゃ美味い。
まあ東京で流通してるパックづめの生ガキ小粒20個入り400円だって
大根おろしに三倍酢で食ったらそれなりにうまいけどさ。
68名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:57:49 ID:/TqH2/BM0
殻付きの牡蠣なんて長いこと食ってないな
69名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:57:53 ID:YU3hDlec0
北海道のあっけしだっけ?のカキをお歳暮で貰ったのがすげー美味かった。
70名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:59:03 ID:HvTAmsTl0
「○○より上」みたいに、ヨソの名称を具体的に挙げて
自分のところを持ち上げるような連中は支持しかねる
71名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:59:08 ID:kQngto+T0
伊万里牛、呼子のイカ、竹崎カニ

佐賀の三大グルメ
72名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:59:34 ID:ydQBuXCR0
>>36
だな
広島の牡蠣はそんなにうまくない
73名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 21:59:51 ID:PhAe+Btm0
広島県民だが三陸の牡蠣を食べてからコッチの牡蠣が食えなくなった
佐賀のはしらん
74名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:00:07 ID:GN7v29II0
やっぱり広島vs佐賀のスレになっていたかw

ここの牡蠣は、比較的強い磯臭、というか腐臭が特徴。
この臭いがないと磯の物って感じがしない人もいるらしい。
都会から離れた外海育ちの人はわかってると思うが、
本来の磯は、あんな臭いしないんだけどね。
75名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:00:13 ID:tyJ24QVc0
貝類は海に溶け込んださまざまな化学物質を取り込んでるだろ
それを食ってもドンだけ安全なの?
76名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:01:22 ID:JCUKEtQg0
佐賀の人間って気持ち悪いな
77名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:01:23 ID:/e1XWvfNO
広島のレトルトの牡蠣カレー有名だけど激マズだよね、悪いけど。
78名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:02:13 ID:S0NgTJ/VO
一度当たれば二度と喰いたくなくなる不思議
79名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:02:54 ID:FcFRhJWw0
広島では牡蠣餃子や牡蠣お好み焼きなどを出しているけど、
はっきり言ってまずい。牡蠣の生臭さだけが引き立つ。
広島の人も「牡蠣はそのまま食うのがいちばん」と言う
80名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:03:51 ID:HvTAmsTl0
>>77
そもそもアレはマズさで有名な代物だからな
いわゆる珍味・珍品であって、間違っても名産ではない
81名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:04:23 ID:gunfpFCIO
生カキはマジにやばいぞ
火を通したもんしか食わん。
82名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:04:32 ID:feQ1wWPdO
有明のカキは美味いけど変なクセが有るから○○より上みたいな競い方するのは駄目だと思うけどなー。
オンリーワンな感じだもん。
83名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:04:37 ID:PD2S6RNgO
豊前の一粒牡蠣
門司柄杓田の牡蠣
岩手三陸の岩牡蠣
が 旨い
84名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:05:00 ID:PhAe+Btm0
>>77
あんなのただの土産
地元の人間は普通は食わない
85名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:06:32 ID:/3AWVkds0
意外と知られてないけど、牡蠣も鮑も伊勢海老も千葉の外房物が
美味い。千葉は必至に宣伝しないからな。
86名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:06:43 ID:ciBiUYvI0
広島を引き合いに出したところが泣ける・・・・・・・・

佐賀は未開の真のど田舎だよ
87名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:06:50 ID:+81RmBlNO
>>79

カキオコは岡山名物
88名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:07:18 ID:d1GceRQd0
牡蠣は北の冷たくてきれいな海で大きく育った方が美味しいよ。
温かくて汚染された内海と比べたらダメだろう。

案の定、厚岸など北海道産>>宮城など三陸産>>>>広島など瀬戸内海産だよ。

あと瀬戸内海産の中でも広島よりも岡山邑久なんかの方が美味しい。

89名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:07:28 ID:SPFW6Jd30
>>74
ここってどっち?広島?
90名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:07:31 ID:oFjD8q8K0
海のミルクと呼ばれて
91名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:13:54 ID:dTbONwK40
まあ産地で食うもんは何でも大概旨いんだろうけど
特に牡蠣は食材として特にひねりようもないし蟹みたいに産地を偽装することも無いから
当たり外れがないと思う
何か旨いもの食べに旅行でもしようってんなら牡蠣はオススメだぜ
岩牡蠣でもないかぎり結構安くで飽きるほど食えるから
92名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:14:48 ID:MJ0nOXAd0
わざわざ広島を引き合いに出す事ないだろ
韓国人みたいだな
93名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:15:24 ID:1X6LA1Ch0
>>88
知ったか乙
 
94名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:15:35 ID:h8EmwDpU0
有明って海汚そう
95名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:16:07 ID:hTJrB/tz0
あれ?諫早湾のアレで有明は死の海になったんじゃなかったの?
96名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:17:22 ID:5nLq+10z0
【風物詩】ホッキガイ漁解禁 初水揚げ 青森・三沢
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259657043/l50
97名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:17:41 ID:nvJ7RGjvO
広島はフライ他加熱向き
生なら小粒が旨いね
98名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:17:47 ID:VykC4DuK0
俺さー カキをさー ちゃんこ鍋にいれるのがすきなんだよな

でもなー ほかの具くってるとつい忘れちゃって

気づいたら俺の ちんこみたいになるんだよな
99名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:20:08 ID:tKaIfXDSO
カキじゃったんだらカキじゃろう
100名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:20:56 ID:YGXwVwcqO
映画「たんぽぽ」で見た牡蠣の食べ方がいいな。
101名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:21:11 ID:iVX6CKCSO
俺にとっちゃー鳩だな
102名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:21:15 ID:SJaK11nV0
兵庫の相生牡蠣、赤穂の坂越牡蠣も美味いよ。

あと牡蠣食い放題なら岡山・虫明の○荷丸が一番だな。
103名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:21:18 ID:MgBcIkzt0
>>94
干潟自体が自浄作用があるし内海で大きい船も通らない

韓国中国からの漂流物もない

から海水はめっちゃ綺麗。
104名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:21:56 ID:djREy7P60
牡蠣が嫌いなやつは日本人じゃねえ
105名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:23:09 ID:cfGA6UXH0
元佐賀人の俺に言わせると、佐賀の牡蠣とイカは神クラス
106アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/12/01(火) 22:23:23 ID:00vQxxHi0 BE:353228674-2BP(400)
>>103
潟とヘドロって混同されやすいんだよな〜。
107名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:23:50 ID:mjQVSJeN0
東京でちょっとしたところに食べに行くと
岩手の山田湾の牡蠣が評価高いんじゃない?生なら。

地元に来てみたらあんまり騒がないけど
108名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:24:07 ID:N65fuTpo0
カキはパックとか、チューブ状の袋に入って売られているやつが一般的だと思うが、
広島の業者ってのはこの中の海水を薄めてパックするんだよな。これでどうなるかというと
水を吸って膨らんですごく大きく見えるわけ。熱を加えたらきゅっと縮んだという経験を
した事のある人も多いと思うが、それが原因。薄めた海水なんかに入れたら、
旨みが逃げちゃうから、味が今ひとつになるのも当然。
109名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:24:14 ID:FKLsiRoT0
諫早湾のせいで腐臭がしそうなイメージしかない
110名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:24:51 ID:h7bedptYO
北海道の牡蠣の方がうまい
111名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:25:13 ID:r87SgJzH0
広島のカキがまずいってのは
九州でよく言われてる
理由はやっぱり>>53と広島の牡蠣がよくスーパーに出回ってるから
112名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:25:22 ID:qCptrHmzO
夏に干潟に行ったらムツゴロウが一杯いたなー。
砂じゃないけど、なんかいい所だよ、干潟。
113名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:25:36 ID:6I4Qa7160
>>88
バカ丸出し。

エサが少ないとやせ細ってうまくない。
広島のは太りすぎで水っぽく、生食に適さない。
魚も大きすぎのは大してうまくない。
114名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:25:44 ID:gdRaTZVV0
牡蠣の養殖場の周辺の岩場って稚貝が流れ着いて天然牡蠣化してて摂り放題だったりする場所があったりする
これ豆知識な
115名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:25:59 ID:RPzKVc+00
牡蠣を水から上げてすぐ焼いて食える店があるけど
すっげー美味かった
騙されたと思って食ってみろ

スーパーで売ってるのなんか糞だと分かる
116名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:26:03 ID:4LslrZWt0
広島のカキは舌にピリッとくる
放射能がうまい
117名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:26:40 ID:yqVxKMVU0
結構な昔から養殖してたって聞いたから
昔の日本人もカキ大好きだったんかなぁ
118名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:26:48 ID:Zra4i3rx0
生カキはやめておいたほうがいい
数年前生カキに当たってじいちゃん死んだから
119名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:27:40 ID:9Y/hPmhyO
かきと言えばかきフライ
120名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:27:42 ID:mjQVSJeN0
ノロウィルスじゃない?
121名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:27:44 ID:eQs50oSh0
〜より美味いって謳い文句で出してる時点で負け。

広島の牡蠣が日本一だとは思わないけどさ。
122名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:28:23 ID:fK73PywY0
有明海の牡蠣うんめえ
つい最近通販で買って一日で2kg食った
123名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:28:26 ID:tMFE8sK30
広島産でマズイとか言われるのは,他産地の混ぜ物があるから。
広島でも大野とか地御前の本物を食ったら,他の産地の
身の細いのとは比べ物にならん。グリコーゲンたっぷりの
真っ白なブリブリのを食ってから言え!!
124名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:28:43 ID:NlFFo5Y40
坂越のカキが一番だろ?
125名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:30:39 ID:VirCzHwvO
この前食ってきたどー
うまかったあ
126名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:31:49 ID:INLItnqVO
>>116
ウンコが青白く光ったりしないか?
127名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:33:06 ID:OwQ2lBk2O
厚岸のがやっぱり旨いわ
広島も天然岩牡蠣なら旨い
128名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:33:06 ID:OjrqWuRm0
>>14
蟹料理の前菜みたいにして出てきたけど、皿に山盛りでびびった。
小ぶりで美味しかった。
129名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:33:09 ID:FiMe6xgE0
広島の海って汚いじゃん
130名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:33:30 ID:3v2pA8PJ0
要は広島いって取り立ての加熱用カキを加熱処理して食ったのが一番うまいんだな?
131名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:35:01 ID:7oCLb+ZY0
広島のある川の河口付近で生まれ育った俺は、広島のカキが「日本一多い」ってのは知ってたけど、「日本一美味い」とは別に思ってなかったぞ
近所にプカプカ浮いてるカキイカダ見てたら、たぶんもっと水が綺麗でもっと丁寧に作ってるとこが他にあるだろと思わざるをえん
132名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:37:05 ID:ydQBuXCR0
広島で旨いのは小谷のたこ天
133名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:38:32 ID:/pKRIhebO
竹崎はカニも有名
134名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:41:24 ID:CNXs1nVH0
>>113
北の海のほうが餌は豊富w
135名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:42:01 ID:/21whZ8l0
有明海といえばゲテモノ食だろ
136名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:43:41 ID:Bda2nZkeO
竹崎蟹は銀河系一うまい
137名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:45:19 ID:cehd1skl0
       _ / '"  '"―-- 、__
      _ヽ`'            \
    ,.:'"                \
    /                   ヽ
   /    ,イ                 i
  ./   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
 .iイ . | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i
  .i  .i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、  ありあけ〜
 丿. `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi
/    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
'ノ    i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
      Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
     ノヽ、       ノノ  _/   i     \
    /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
138名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:46:55 ID:lDf8sO2qO
>>115
近所のスーパーの牡蠣も、水から上げたばかりのは美味かったぞw
139名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:47:10 ID:I49T+lMh0
>>134
かわいそうな人だねw
140名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:47:24 ID:a9tzBluWO
長崎の佐世保の牡蠣が一番好きだわ。
小振りだけど味がしっかりしてて美味い。
141名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:47:49 ID:FKHKcu/K0
有明の牡蠣はマジで美味い
カキ小屋へまた行きたいわ〜
142名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:50:08 ID:iinu//W60
諫早干拓の影響はないの?
貝類は殆ど取れなくなったとニュースで言っていた気がするけど、まさか産地偽うわよせやめqazsed
143やまんばメイビー:2009/12/01(火) 22:50:33 ID:g83bkJLZO
塩を入れるとピュッと出て来る細長い貝とりたい
あと赤貝も
有明海にいるのか知らないけど
144名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:50:49 ID:oLockqQx0
牡蠣といえばうちでは炊き込みご飯だわ
145名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:51:32 ID:5dLSmjdG0
なんじゃと、こら!
146名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:52:07 ID:nvJ7RGjvO
>>140
2月に筏の牡蠣食った
確かに有明とは違う旨さがあったな
147名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:52:34 ID:4qZHXBKo0
>>30
広島県民必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:55:09 ID:KF49+PeF0
うちの近所のスーパーでは広島産なんて見ないな。
宮城産ばかり@東京
149名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:55:48 ID:GN7v29II0
>>103
ttp://www.ariake-yatsushiro-system.jp/learn/kankyo/suishitsu1.html

湾奥部にあたる太良町近辺は、国の環境基準の1,5倍〜2倍も上回る
汚染具合でございます。
150名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:56:12 ID:PKVQC/Fe0
山形産の方がうまいよ
151名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:56:45 ID:2XCdizDG0
有明海って今どうなってるんだ?
152名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:58:24 ID:qZe7OENM0

松島の牡蠣は小さくてたいして おいしくなかった

長崎の牡蠣が最高にうまい
153名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 22:58:29 ID:wfBug4JW0
銚子の夏ガキもなかなかだけど、やっぱり厚岸産が頭ひとつ上だろ。
154名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:00:17 ID:RaYrriolO
広島の宮島で焼きたてのカキ食ったらうますぎてワロタ。
スーパーで出回ってるのはうまくないけど。

カキ嫌いの俺が感動したうまさだから宮島でその場で食うのオススメ。
155名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:00:33 ID:lfBp8Pm/O
オイスターバーの人は三重の牡蠣が一番と言っていたんだがな
156名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:00:46 ID:Ei0OlTHbO
天気のいい日は有明海から熊本県が見える 豆知識な
157149:2009/12/01(火) 23:02:16 ID:GN7v29II0
ちなみに、あくまでCOD値のみでの判断になりますが、
概ね東京湾の最奥部でもっとも汚染がひどい荒川、江戸川、
隅田川河口と同等かそれ以上です。
158名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:02:49 ID:FPAPvvQl0
まさかアサリみたいに北朝鮮物じゃないだろうな
159名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:03:21 ID:fUGAMc240
昆布食って育った北海道のウニはうまいけど、海苔食って育った佐賀のカキはうまいのか?
ぜひ食ってみたい。
160名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:03:32 ID:N65fuTpo0
カキは水温が下がってから身太りが良くなるので、当然シーズンはこれから。
今の時期であれば下手に生カキ食うより、冷凍のを食ったほうが美味いよ。
カキの一番おいしい時期ってのは2月以降で、微妙に最大需要期を通り越してるんだけど、
値段も落ちてくるその頃から、加工業者は冷凍カキを作り始めるので。
161名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:05:28 ID:H11loyzdO
下関のフグって実は他で水揚げされてるのを、わざわざ下関まで運んで下関産にしてるのが多いって聞いたな
浜松辺りの海がフグの漁場らしい
162名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:06:19 ID:pH4YTtMGO
厚岸ってなんででかいの?
163名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:07:10 ID:JEOO+fzV0
佐賀んもんばってん
別にどこ産でも牡蠣は牡蠣だろうに
164名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:14:28 ID:PpJZdn19O
佐賀のいろは島のカキも美味い
165名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:16:04 ID:OjrqWuRm0
>>163
産地によってかなり違うよ。
宮城県産のは馬鹿でかかった。
佐賀のは小ぶりで食べやすい。
福岡の糸島のはその中間の大きさ。
広島は知らん。
166名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:18:00 ID:tBAN/Nzp0
>>25
エビ=アジ>イカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(イカ略
167名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:18:17 ID:2txAg0Ku0
九州はキムチじゃけぇのぉ。

誰もくわんけぇ。朝鮮に出荷すりゃぁええんよ。


168名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:19:31 ID:Zyb8J+Q10
セメントの鉱山から流れてくる川の下流の
牡蛎がうまい。

北九州、苅田、曽根地区や門司地区
あと、小野田とかうまいんじゃないかな

船から見ても、山が石灰岩で真っ白
さぞや旨いと思う。

防府もそんな感じの山だな。
169名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:21:22 ID:QaDmwjVX0
広島人ですが、広島は牡蠣の生産量日本一ですが
味に関しては宮城県産に勝てる気がしない・・・
170名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:21:48 ID:NouxDEsv0
スミノエガキ食べてみたい。
あと、熊本のカキも。
171名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:22:44 ID:wfBug4JW0
良い川、良い山、良い森があるところの牡蠣は美味いな
172名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:22:52 ID:CNXs1nVH0
>>139
自己紹介乙
173名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:23:04 ID:sRjAwKZ+0
冷凍の国産牡蠣が安くてでかくて旨いとゆーのは内緒でお願いします
174名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:23:54 ID:M1YJvExt0
正直、広島は牡蠣上手くないような
175名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:26:39 ID:lLLH+SmO0
しかしカキなんてどこにでもいるじゃね?
176名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:29:25 ID:+83DHW520
牡蠣は厚岸町なんじゃね
って有明海産食ったことないな
177名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:31:33 ID:fK73PywY0
そうそう牡蠣はどこでもいるし比較的安いけどくそ旨いからいい
178名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:32:42 ID:PpJZdn19O
岩手の越喜来(おっきらい)湾の天然牡蠣も美味い
179名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:40:29 ID:9aXq9WId0
このまえ岡山で食ったかきおこは美味かった
こういう名物作ってアピールしなければ
誰もわざわざ佐賀の牡蠣を食おうとは思わないよ
180名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:42:21 ID:DI39TEOT0
牡蠣つっても天然と養殖あるからなw
天然は牡蠣が塊で大きいの小さいのがいくつかくっついてる
養殖はひとつひとつが焼きやすいように独立してる

味がうまいのはやはり天然w
食いごたえあるのは養殖w

気温が寒い年ほどうまくなるがどっちもうまいぞ
181名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:42:50 ID:d1GceRQd0
でも九州の旨いものってのは
案外流通して来ないんだよな
182名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:46:44 ID:WbocXtol0
広島と佐賀か
何年か前の甲子園思い出すな…
183名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:48:08 ID:M3ezJwCtO
三重が美味い
184名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:49:04 ID:8c9ce4V50
南方の温かい海のかきはヤバイって
うちのじいちゃんが言ってた。
だから俺は三陸や北海道のかきしか食った事がない。
185名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 23:59:09 ID:PkCu2BMe0
有明海の牡蠣の煮汁からグリコキャラメルが誕生したんだっけ
186名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:00:58 ID:LH+eFVaB0
広島っていうか瀬戸内海の牡蠣は広島の山や瀬戸内海に浮かぶ島から流れてくる
栄養で美味くなるらしい
187名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:08:23 ID:IcZjMtc80
牡蠣は広島がうまいんじゃけんのう
188名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:10:51 ID:6vglkWd3O
20年前まで当地に住んでたが記憶が美化されてる分を割り引いても半端ないうまさだった
当時は太良の牡蠣(現地名:オトフセ)はそれほど注目されておらず、
太良の海はカニ、海苔、タイラギが主役でカキ小屋なんてまだなかった

ガキの頃、魚釣りに行く前に半岩半ガタの海岸で
釣り餌のゴカイやイソメを掘りながら、その辺に転がってるカキやアゲマキを拾って
釣りの間に焚き火で焼いて食うのが密かな楽しみだった

近いうちに行って諫早湾干拓の影響を自分の舌で確かめたい
189名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:22:42 ID:6x3Dfb090
有明海の牡蠣養殖
普通養殖はヒモに牡蠣の種を付け海中へ沈めているが、有明海は干潟になりそれができない
そこで牡蠣床を作り養殖する。そして満潮時に船で目的地まで出かけ干潮になるのを待つ。
干潟になると船から降りて潟の中の牡蠣を拾い集めるので凄く手間がかかり効率が悪い。
190名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:38:14 ID:OrpA2+3/0
三陸産のが一番
191名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:40:34 ID:IsJm2h1rO
他所と比較するのはタブーでしょう
192名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:41:34 ID:9OtmgDMQ0
広島の日本一に変わりはないよ
生産量が違うから気にもしてない
193名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:46:51 ID:EFjfzCrk0
太良町あたりはカキ焼き小屋が沢山並んでて
潟の海を眺めながら食べるのが楽しみ
194名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:49:09 ID:/Fsl+8MFO
>>188
アオサの異常繁殖で
アサリはかなりダメージ受けてるんだが
なぜかアゲマキは豊漁。
最近九州以南の海はシガテラ毒が心配されてるから
天然の磯での牡蠣打ちは止めといたがいいかも知れん。
195名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:50:44 ID:IuOlLbFwO
全国の牡蠣業者が広島を視察に訪れるほど、広島は牡蠣の生産においては進んでるよ。
味もさることながら、安全性という面でもね。
広島県では牡蠣の製造に関する条例があり、浄化槽がないと作業許可が降りない等の
厳しい基準が全国で唯一定められている。
どんなに新鮮な牡蠣でも水揚げされたばかりの牡蠣は、体内に雑菌などの汚物を持って
おり、安心で安全に美味しく食べるには、浄化プールで雑菌を全て吐かせてやる必要が
あり、ポンプで海水を汲み上げてそれをろ過し、紫外線殺菌してほぼ無菌状態の海水を
循環させながら浄化してやり、牡蠣の体内の雑菌やウイルスを吐き出させてやる。
それではじめて生でも食べられる牡蠣になる。

よくテレビで採れたての牡蠣を食べたりすることがあるけど、本当は結構危険なんだよ。
いくら“生食用”と書かれていても、こういう処理をきちんとしておかないと大変なことになる。
こういう広島では当たり前のことが他県では守られてなかったり、ルーズだったりする。
私は牡蠣が大好きですが、何故(真牡蠣は)広島産しか口にしないかと言えば、
味の美味しさだけでなく、こういう安全性が守られているからです。

196名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 00:55:35 ID:QEPYZJoZ0
広島のカキがおいしいと思った事ないけど。

おいしかったのは岩手県の岩カキ
197名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:01:34 ID:JAhxA5nR0
美味しんぼでもあったけど牡蠣は鮮度が命
その地で獲れたての牡蠣を食べるのが一番いい
佐賀には行く用もないので食べることはない
198名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:02:26 ID:HPBJIjbh0
>>191
漏れもそう思う。
品質が統一されてる訳でもあるまいに。

ブランドは広島だけじゃないのに、なにを根拠に日本一だなんて。
199名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:06:49 ID:QEPYZJoZ0
>>198
漁民に難しい事わかるわけねえだろ。昔も今も漁民は。
全国どこも漁民には問題がある。

有明は魚も海苔も生産落ちて他人をネタにしないとやっていけないんだろ
200名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:08:33 ID:XM73FMGl0
関係者を招いての試食で「美味しい」と言わない方がおかしいわな。
201名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:09:01 ID:rgyj0hCX0
広島行った時牡蠣売ってる店で、この辺でうまい牡蠣食わせてくれる
店ないか?って聞いたら、この辺りの店の牡蠣は地元のじゃないよ
って言われた。地元の人は買ってきて自分で調理するんだと。
202名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:11:23 ID:ldanOwRnO
佐世保民だが九十九島の牡蠣が一番美味しいよ。小ぶりだけどね。
203名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:12:18 ID:bu+Dx1pf0
関係ないけど、宮城県の連中ってさー。
江戸時代に広島から牡蠣養殖を教わったくせに、
600年前に宮城県が牡蠣の養殖を始めたから、うちこそ元祖だと言い張ってんだよね。
600年前から連綿とした歴史が続いてる訳でもないのに。
なにこの朝鮮人的メンタリティー
204名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:13:33 ID:QEPYZJoZ0
>>201
飲食店は韓国産 中国産も多いよ
広島のカキは単価が高いから安い飲食店は輸入物

値段相応
205名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:14:54 ID:xkhzkdToO
しかし、お前ら食べ物の話ほんと好きだなww
206名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:15:44 ID:h3gBnm1T0
有明海は死んだと聞いたが。
207名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:20:36 ID:QEPYZJoZ0
佐賀県有明のカキはスミノエガキで広島や宮城のカキとは別種
208 :2009/12/02(水) 01:22:25 ID:GuICEJ4o0
>>195
佐賀ではそんなことはやっていません。
腹がいとうなるくらがちょうどよかばい。
209名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:23:57 ID:JAhxA5nR0
別種とはいえ同じマガキ属でかなり近い種と聞くぞ
210名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:24:09 ID:SHwhSeIf0
イメージだけどあったかい地方の魚介類は食べたくないな
デカいだけで
211名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:27:46 ID:QEPYZJoZ0
>>208
だから佐賀県は貝が違うって。アサリとシジミが同じか?

広島や宮城はマガキ。佐賀はスミノエガキ

他県と比べる佐賀県漁民がおかしい

212名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:30:07 ID:C6hxPuD40
一番は厚岸に決まってんだろ。
213名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:34:29 ID:QEPYZJoZ0
ノリの生産が落ちたから転業で再復興した事業
韓国民と争ってる漁民のせいか?

他県の県民にからむのはやめろ
214名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:35:36 ID:gaDi4VjHO
小長井の牡蛎が美味いよ。
215名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:36:20 ID:q0XC/5tNO
広島よりまずい牡蠣探す方が大変だろ
広島の牡蠣なんて安くて流通量が多いだけで
味は最低クラス。
松島や厚岸の牡蠣と比べたら蟹とカニカマくらいの差はある。
216名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:37:11 ID:cBd4jrkb0
>>191
まあ、他所のより美味いという分にはまだいいよ
広島のは知名度があるとも言っているし

最悪なのは、あそこのはダメだとか、不味いというネガティブな発言
217名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:37:37 ID:kf8mG75v0
くやしいのう
くやしいのう
218名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:37:49 ID:i01jx2Bv0
どこの牡蠣も美味しく食える自分は幸せだ。牡蠣ってだけで大満足。
219名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:37:56 ID:JAhxA5nR0
アサリとシジミw
たぶん俺にレスしたんだろうけどね
あえて言わなかったが竹崎カキは宮城産のマガキの種苗を養殖したカキのブランド名
残念ながらあれはマガキだよ
220名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:40:15 ID:UD/muYpE0
カキフライ食いてーーーーーー!!!!!
221名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:41:17 ID:QEPYZJoZ0
>>219
だから?
そんなことはとっくに韓国がやってんだよ

佐賀県の一部で少量だろ。生産数は?
有明でノリ業者が借金抱えて転業してるだけだろ?w
韓国民レベルでからむ気か?
222名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:42:18 ID:creA8MfhO
近所のスーパーの牡蠣が一番うまい
223名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:43:46 ID:QEPYZJoZ0
http://www.asobo-saga.jp/modules/auth/index.php/kokoiko/kk-18.html

見てみろこのクズカキw
宮城県や広島県に行けば普通に海で取れるゴミレベル
224名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:46:23 ID:+CCpq+kb0
>>1
「有明産」って聞くたびに
「…え”? お台場で取ってんの? きたねー」と思ってしまう俺はぶりっ子。
225名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:46:30 ID:DybqPppAO
まあカキなんかそこらにあるからね
コブダイとかイシダイのエサで捕ったりするし
226名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:52:01 ID:/x+iUd/FO
生で食うなら赤穂産!
フライで食うなら広島産!
これ最高!!カキの季節イェーイ!
伊勢産も好きだZE!!
227名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:54:22 ID:UEWgtrFiO
生牡蠣にやられたことがあるから、もう絶対食わない。

あんなに苦しい思いはしたことなかったわ。
マジでトイレから出られず、このままトイレで死ぬのかと。

嫌いじゃないだけに悔しい。
228名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 01:57:12 ID:xuO5H6V50
正直、身内20人集めてこんな事やってもしょうがない。
それもソースが地元新聞
229名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:03:28 ID:N5N2hFv90
広島の人間だが、あんまり蛎食いすぎると中るぞ。
あれは確率の問題だ。だが、うまいから食う。
漢の食い物だ。
230名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:14:34 ID:W2uIflFJ0
的矢の牡蠣だな。紫外線洗浄で美味い生ガキ。

で、ハゲの人が牡蠣食べる事で亜鉛補給でビンビンなるかな。
231名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:14:59 ID:Nt0xipiuO
松島の俺涙目・・・
232名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:42:26 ID:a17aU6RD0
>>221
竹崎の牡蠣はかなり前からだよ。
それに海苔と地区が微妙に違う。
どっちかというと、足が短い蟹のほうが有名。

233名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:53:01 ID:F1doQqcx0
>>31
>佐賀で子供ができやすい原因

はぁ?
また一昨日の、お笑い佐賀新聞のでっちあげ記事を真に受けてる馬鹿の登場か?
234名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:53:43 ID:R2BJiEDe0
>>38
福岡県の悪口禁止
235名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 02:59:39 ID:QEPYZJoZ0

地元の人間が、地元の物を食って驚いたとアピール

どんだけ詐欺〜w
236名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:02:56 ID:RUR0Sm3r0
276 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 00:47:21
ID:xcsT+0U10
佐賀人も長崎人も圧倒的多数が望んでいないインチキ新幹線を推進するために、
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1210471694&offline=1&ls=664-674n

「佐賀はマイナー」と、わざわざドデカ文字で貶めた「悪質パンフレット」を、
県民の血税を盗んで作成し、県内中にばらまいた
「佐賀県庁新幹線整備推進課」という狂人集団がいたよな・・・。

層化ハナワと親しい暴君・古川康の指図らしいが・・・。

http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenseijoho/shinkansen/images/ramen.pdf
 ↑
異常で陰湿で、人間性を疑う「誹謗中傷パンフレット」が、
県民の税金を奪って勝手に作られているという、驚くべく事実!


「佐賀はマイナー」の見出しの下には、
「ステューピッド」という文字を絵にして目鼻付けたような
とびきりスゴイ顔が写っているが、

JTB広島支店の水田浩二(副支店長)という人物らしい。

毛が三本足りない生き物でも、堂々と客商売の前線で飼えるのか・・・。
すげえ度胸だよな > JTB


■古川康@Wikipedia(改竄される前の版)
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E5%BA%B7&oldid=13580546
【暴君】古川佐賀県知事について語るU【長崎の犬】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1219562859/
237名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 03:41:02 ID:1ZNEbujT0
あー牡蠣食いたい
お前らの地元自慢見てたらどこでもいいから食いたくなった
238名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:08:19 ID:Tzc0eaKV0
なんだか微笑ましいな>地元自慢
239名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:21:39 ID:EQGQhIHz0
かきとかおいしくないからなぁ
240名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 04:38:55 ID:mIBRtKLL0
牡蠣苦手な人は酒蒸しで食ってみれ
241名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 05:50:32 ID:g2siZUW70
>>196
俺もガキの頃からよく広島のカキを食う環境で育ったけど、一度も美味いと思ったことないわ。
オトナになってから食った確か宮城のカキは美味いと思ったけど、
242名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:34:05 ID:8ZFiEn1u0
広島牡蠣を超える美味さの有明牡蠣
だがその美味さ
日本じゃ二番目だ
243名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:35:52 ID:UD2Zts8l0
>>9
同意。
244名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:36:59 ID:kHDm2Lb3O
>>242
ということは一番は岡山か宮城?…山形だっけ
245名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:40:47 ID:ozOLoNtfO
■■■カキフライレス■■■

このレスを見たものは
三日以内にカキフライを食べなければいけません
246ジャックバウアー:2009/12/02(水) 07:44:12 ID:CMU+eJUvO
宮城が一番美味しい
247名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:44:14 ID:fDOI90re0
牡蠣を食うと、オナニーが速攻2回出来るから食うぐらいだな。

今日は無修正で4人のスチュワーデス姿で嵌められるのと、みひろの温泉宿の2本で抜いた・・・・










キモチえかった
248名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:44:37 ID:4hyOiQzV0
>>242
ズバット乙
249名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:45:25 ID:xutp4jh9O
夏でも食えるカキこそ至高アルな
能登岩ガキがイチオシよ
250名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:48:30 ID:blDGkyaJO
有明海沿岸に点在する季節限定の牡蠣小屋は安くて旨いよ
251名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:50:42 ID:K/n2bri8O
スレタイが「日本一の妹」に見えた…
252名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:07:34 ID:JBfIygy4O
はぁ みんなかわいそうに
厚岸のカキ食ったら
他のなんて食えないべさ
ブリッブリだど
253名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:07:45 ID:GSo5WZpm0
伊万里とか唐津あたりも近年牡蠣を売りにしているけど、こちらは人気あるの?

自分は鳥取のボンベ牡蠣(岩牡蠣のビッグサイズ)とかも好きだな
254名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:10:18 ID:/VnQ5OqU0
広島産みたいにでろーんとでかくない松島産の牡蠣が一番美味いと思う
味がきゅっと締まってるよ
255名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:11:29 ID:99+HUyKQ0
山岡士郎激怒
256名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:14:01 ID:QHyqI7sKO
竹崎かに
竹崎かき
257名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:19:12 ID:C6wO5z6GO
どこのでも、楽しく食べれたらそれでイイじゃん。
きもちわるいグルメ蘊蓄が、一番まずくするわ
258安田一平 ◆zXj6C4X.IxFu :2009/12/02(水) 08:21:21 ID:09kHNNRaO
御徒町の居酒屋で、三陸産の生がきが400円で食えるよ
けっこう大ぶりなのが2つ
259名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:24:21 ID:vM9UtIRyO
>>251
重症
260名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:25:00 ID:BuQeIIiN0
牡蠣は寒い産地の方がおいしいな。
261名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:25:00 ID:exvqkx0IO
日本一といえば、東北じゃないかな
あの生の岩牡蠣を食べたら他のは食べられない
262名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:26:00 ID:1HI8HiuM0
アメリカだとkumamotoがブランドになってるんだっけ?
263名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:30:34 ID:BuQeIIiN0
>>262
あれは養殖用の種苗を忘れるほど昔に輸出しただけで、
生産は現地だったような。
264名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 08:37:20 ID:iD4Wfckf0
宮城ってか三陸のが小ぶりでおいしいね
265名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 09:56:17 ID:3D5vXXYq0
酢牡蠣は2個が限界
266名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:00:02 ID:GnO88M7y0
カキと言えば大量生産の広島産なんだから
少量で作ってるところは、それより美味しいと宣伝するに決まってるだろ
267名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:03:42 ID:15j+ovF/0
多良町の国道海沿いの直売所で焼きガニ・焼き牡蠣・タイラギなんか
食えるわけだが、メチャクチャ旨い。
ついでにミカンも買ってね。
268名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:26:40 ID:uW/Et+X7O
>>266
カキに大量生産とか関係ないだろ。
生育状況は、海水のBODに依存するから、佐賀県の海の方がカキに適した
汚さだってことだと思うよ。
269名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:43:39 ID:uahnWDfY0
こりゃぁ省ちゃん喧嘩売られとるんかいの。
270名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 10:45:03 ID:8vJ0ksUS0
>>83
一行目、行橋の箕島で買えるやつ?
あれは安くて旨いよね
271名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:00:21 ID:azGjyYYJ0
本当においしい牡蠣は、小ぶりの地カキと思っていたが近年食中毒とやらで生食が
禁じられてきた、でも地元だから自己責任でたべてたけど・・・・。
天然地カキを漁師のおばちゃん達が採ってきたのを丼いっぱい大根おろしと共に
かき込むと至福の一瞬!
近頃、その味の良さと歴史から地元の熊本では小粒の地カキ養殖がおこなわれている。
あと2〜3年で市場にも出回るからオイスターバーで薀蓄を語ってください。

>クマモト(熊本牡蠣)
昭和21年頃熊本県八代市鏡町からアメリカに輸出された牡蠣の子孫が現在アメリカ西海岸で
クマモトの名で養殖されている。クマモトは小振りながら味が濃く、クリーミーとして
アメリカ市場で最も人気が高い高級牡蠣。
・・・・・アメリカではバーでKUMAMOTO!と注文してください。By熊本県人
272名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:01:43 ID:9OmV03tZ0
>>18
舌平目だったっけ?
273名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:02:56 ID:c/w4tztM0
入り組んだ入り江で四方山に囲まれて無いと、おいしい牡蠣は育たないんだよね
274名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:05:36 ID:8vJ0ksUS0
>>242
早川さんおはようございます
275名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:09:46 ID:ui5oMJzsO
かきと言えば去年浜名湖で食べたの旨かったお
276名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:12:00 ID:tNwBY5jMO
厚岸
277名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:13:06 ID:c/w4tztM0
牡蠣を出さない寿司屋って多いですよね
板さんに訊いたら、下痢しちゃうお客さんがたまにいるからなんだって
そういう私も生牡蠣4個ぐらいで下痢します。
278名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:21:03 ID:exvqkx0IO
>>277
いや、充分食べ過ぎだから
279名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:22:54 ID:DFgp4ASg0
NYのオイスターバーではKUMAMOTOって牡蠣が人気って聞いたことがある
280名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:24:13 ID:KfMZjXGy0
諫早の干拓で海が死んだんじゃなかったの?
281名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:25:47 ID:Lcn9vwNm0
>>4
日本一とは思わないが、身が小振りで臭みが少ないので
苦手な人でも食べやすい。
282名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 11:27:01 ID:PBJ7jemhO
前に親父が買ってきた隠岐島の岩ガキがめちゃくちゃおいしかったなぁ
283名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 16:29:59 ID:TPcVrEnx0
>>280
実際06年と07年は長崎から佐賀にかけて牡蠣は不漁になって、あちこちからおすそ分けしてもらったらしいよ
それと、水深によって影響が大きいもの小さいものがあるみたい

今年はタイラギ(タイラ貝)漁が可能とかで、グルメな人達や料理人さん達がワクテカしている
284名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 23:14:24 ID:6x3Dfb090
天然牡蠣をどんぶり一杯食ってた頃が懐かしい
285名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:12:56 ID:VjfR4wJV0
佐賀だってがんばってるんだよ!
だからおまえら佐賀に観光に来てお金いっぱい落としてくれ
286名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 06:41:43 ID:07zJNQpd0
有明海って諫早湾の浄化作用が無くなって汚いイメージ。
287名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:02:04 ID:o3bmMSdb0
現在広島在住だが、
味はともかく広島はカキ小屋が無いのがだめだな。

九州の安いカキ小屋最高!
288名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 07:04:33 ID:QmfJ9pCc0
牡蠣は貝殻に付いたまま網の上で焼いて開いてレモンか醤油で食うに決まっておる
289名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:23:46 ID:07zJNQpd0
小さい頃から岩ガキ食ってると養殖のカキなんかくえねぇ。

290名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:25:28 ID:xdvZ6zPZ0
有明の海苔より美味い、瀬戸内海の海苔!!
291名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:28:18 ID:VKK62jcx0
292名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 20:44:08 ID:CwCmgOgoO
山岡「コレが究極の牡蠣、韓国牡蠣です。生牡蠣の起源は韓国と言われてます。」
ゆう子「本場の韓国生牡蠣は、トンスルと一緒に食べます。」

京極「コ、コレは食えるんかいな?何やら小さな虫が一杯付いとるが…」

唐人「し、士郎!お前が先に食べてみんか!」

山岡「嫌です」
ゆう子「私も無理です」

デッパ「ヒャマオカ〜ウグッ…グゲェゲッゲッ…」

山岡「まさか本当に食べるなんて…」
ゆう子「私もあれは以前から疑問に思ってたわ」
293名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 21:14:49 ID:MbB1Py4oO
知事が書いたコラムに有明海産牡蠣の特徴が書いてある
ちなみに知事のお薦め度は★一つ
佐賀牛とか他の物も読むと面白い
http://e-nic.jp/iuyasu/iuys002.html
294名無しさん@十周年:2009/12/03(木) 22:08:54 ID:nr4LXgXeO
>>1
広島県産牡蠣にもいろいろブランドがあって
地御前牡蠣とか江田島牡蠣とか広島牡蠣よりウマイのあるって知ってるのだろうか?
295名無しさん@十周年:2009/12/04(金) 14:43:58 ID:gShI/2V40
広島には、「世界牡蠣祭り」というイベントがあるが
大半は韓国からの輸入品らしいな

まあ、確かに「世界」であって、どこにも広島県産とは書いていないから
ウソは言っていないけど
296名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 00:25:47 ID:9FyxVGiPO
海のミルクと言う言葉を初めて実感したのは北海道産の生牡蠣でした。
297名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 01:41:11 ID:gVERhnA80
明日かきおこ食べにいこ
298名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 14:13:02 ID:frerqqaeP
>>289
自分で岩場から剥がして、その場で海水で洗って食うと最高にウマイ
299名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 14:14:42 ID:00KRfdXI0
なんで他地域に喧嘩売るようなまねするかね。
300名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 15:00:58 ID:PcfEDbC30
食べて当たっても牡蠣代と医者代を保障してくれるなら食ってやってもいい
301名無しさん@十周年:2009/12/06(日) 15:04:37 ID:tYaZSRXG0
牡蠣食べたい・・・っ♪
生牡蠣食べたいなぁ。。
302名無しさん@十周年
品種は同じじゃ?