【政治】母親からの9億円 借用書なし・利息なし・返済期限未設定 税務専門家「贈与として取り扱われる可能性あり」
952 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:45:30 ID:KnYMCg+JO
>>919 税法の勉強していて脱税じゃない?
君は税理士試験受からないな
953 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:45:35 ID:W68mJRw60
つか 家族が税務署の資産税担当なんだよね 今寝てるけど
注目してますよ
>>947 弟自身が母親から資金援助の電話がかかってきたが断ったと
以前話していたらしい
955 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:46:26 ID:XO3HQ4QQ0
いい加減にしろよ
税務専門家じゃなくても誰がどう見ても脱税だろうが
とっとと追徴課税して逮捕して刑務所にぶちこめよ
>>934 毎月のお小遣いは自宅の金庫に入れていたとどっかで言っていた様なw
自宅の金庫の金が増えてても知らぬ存ぜぬかw
税務署くーんポッポの資産全部もってって〜
957 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:47:06 ID:q1EHhhsS0
法律無視するやつを法律作るトップに据えちゃ駄目だろ
問題ないって言ってる奴の気が知れない
958 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:47:11 ID:qFVCPcYi0
これでポッポが歴史に名を残すほどの有能な政治家だったら、こんな贈与くらい
俺的には目をつぶってやってもいいんだが、いかんせんこいつ無能すぐる。
959 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:47:12 ID:PqbFCuGh0
本人知らないって言ってるのに貸付が成立するのかよwww
おれもこの春贈与税払ったよ 税率のあまりの高さに唖然としたわ
これが通用するなら今後は誰も税金なんか払わなくて済むわな
どっちに転んでも楽しみだわw
962 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:48:12 ID:aPQ5E9JlO
首相が率先して脱税したら
国民はあほらしくて税金払わないよね。
早く友愛ノートに母親の名前書かないと
964 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:48:24 ID:lnD5Qrb30
>>947 邦夫のほうは保守的に処理して、兄のほうはいいかげんに処理していた
って可能性が高い。親や周囲が期待していたのは邦夫のほうだから。
27億円を邦夫に渡して税務処理も完璧にやって、
残りの9億円は兄に渡して放置、とかありそうだ。
965 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:48:29 ID:5t7ar3nq0
弟は、父親から地盤やらなんやら譲り受けてるんじゃなかったっけ。
だから母親からの下駄はいらないのかなあ。
>>873 なんだこれ…
これでもテレビ大好きな池沼は韓国に行くんだろうなあ…
>>922 GJ
むしろこうかな
連邦外国人・非国籍人・外国人への参政権なし
アメリカ合衆国 イタリア インド インドネシア オーストリア
ギリシャ シンガポール スイス スペイン チェコ(1995年12月21日)
ドイツ トルコ ブラジル フランス ポーランド(1996年11月22日)
ポルトガル メキシコ(1994年5月18日) 香港(「中国香港」として参加)
中華人民共和国 中華民国(「チャイニーズタイペイ」として参加)
南アフリカ共和国 日本(1964年4月28日) 英国邦連邦
外国人参政権あり
アイルランド ベルギー オランダ ルクセンブルク スウェーデン、
デンマーク フィンランド ハンガリー スロバキア スロベニア
リトアニア エストニア ノルウェー アイスランド ロシア
ニュージーランド チリ ウルグアイ ベネズエラ イスラエル マラウェイ
日本の参政権獲得を狙って、勝手に俺ルール作った
韓国
968 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:48:50 ID:PyFKixCD0
>>956 鳩山のことだから「金庫の中で金は勝手に分裂して増えるんだよ。子供のころからそうだったもん。」と
言いそうだw
969 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:48:57 ID:34vVOnvO0
>935
安い今のブリヂストン株でも数百億、その他を含めたら千億を超えそうな親を、俺だって欲しいよ。
そんなにあったら相続税をどう「節税」するか大変だろうけど・・
970 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:49:11 ID:lnD5Qrb30
>>881 金銭授受と言っても贈与じゃなく貸付だから。
>>901 お前も判らんやつだなw
俺はずっと身内間の貸付であることを前提に書いてるんだよ。
借用書が無いから贈与とか、知ったかぶりが多いから
そういうのは不動産が絡まない限りは
借用書無くても、脱税とみなされないことを言ってるだけ。
勝手に脳内で曲解するな。
972 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:49:25 ID:1mVfXTjLP
普通に考えて母親が絡んでるって事は
弟の邦夫も同じように金もらってるような気がするんだけど・・・
もしそうだとしたら官房機密費と同様有耶無耶にされそうな気もする
逆に、贈与として取り扱われない可能性について語ってみろ。
974 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:50:32 ID:q1EHhhsS0
975 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:50:37 ID:JAUxlKFw0
俺の解釈
親は「貸付けた」 秘書は「貸付けた」 本人「知らん」
渡した相手は「政治資金管理団体」
国税は実質上の贈与税逃れの「脱税」とみなし親から贈与税相当の税金を徴収
「知らん」と言っていた子供は蚊帳の外←ある意味、なさけないかも←無罪
976 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:50:54 ID:yoGLwaq9O
受からないとか、また偏見だよ。きみら。
専門家でも、可能性ありで脱税と言えない。
それで意味分からないのかな?
今は簡単にいろんな事を調べられる時代なんだから、きみらで調べてごらん。
977 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:51:02 ID:XNPM1gfb0
>954
ありがとう!
>>971 脱税とみなされないならこのスレはありませんでした。
979 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:51:10 ID:riPFkaWe0
借用書が無くてもいいのはバレない時だけ
実際これはバレちゃったのでアウト
980 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/28(土) 07:51:11 ID:roO+JdItO
>>951 自民党は確かに世襲議員が多いがこんなバレバレの贈与隠しなんかしないよ。
やってりゃ与党時代の身体検査でとっくにバレてる。
あと追及はしてるがマスコミが取り上げないから目立たないだけだ。
委員会中に「脱税総理」と呼んで審議が中断する騒動になっても報道しないんだからマスコミは本当に死んでいる。
981 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:51:15 ID:PyFKixCD0
>>971 契約というものは双方の同意があって初めて成り立つんじゃないの?
982 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:51:50 ID:0rCVZX7+O
母親の貸します詐欺で一件落着。
世も末だな
983 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:51:54 ID:celXBAuU0
>>950 おざーさんの推薦金かw
>>968 ドラえもんの所為だな
あの弁護士団よばねーと
早く宇宙に投棄しないと家が金で埋まるぞww
984 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:52:33 ID:GQSvx2umO
結局政治家はみんな悪いことしてる
もう誰も信用しないだろ
985 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:53:00 ID:qFVCPcYi0
>>980 マスゴミも死んでるが、マスゴミの側から見ると100日ルールの最中にばれる様な
小細工スンナと言いたいかも
986 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:53:00 ID:W68mJRw60
これが政治判断で有耶無耶になるのは、
法の下の平等を信じて徴収してる職員も辛いだろう
987 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:53:00 ID:oPJJrPiV0
知らないでチャラになるなら、これから「同じ手」で
相続税払う前に親の財産使っちゃうヤロー続出でんがな。
国税庁がスルーすることは有り得ないな。
988 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:53:10 ID:2RqQxy670
>>971 首相は俺は知らんと言ってるので貸付じゃないんでしょ。
989 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:53:31 ID:ZN6deNlM0
>971
母鳩の確定申告書に添付する財産債務の明細書に
貸付金として記載されているなら許す。
記載されてないなら脱税と言われても仕方ないね。
まあ、財産債務の明細はいい加減にかく人多いけど
こういうとこで足下すくわれる。
990 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:53:37 ID:lnD5Qrb30
>>958 昔は改憲派だったから期待していた人も多かったはず。
991 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:53:57 ID:Bp9ekeoQ0
>>971 貸付なら貸付の証拠が必要
貸した証拠がない、返済もされてないなら贈与と見なされる
これも常識中の常識
>>971 鳩山は「借りた覚えはない」と言ってるの。
993 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:54:08 ID:lnD5Qrb30
994 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:54:22 ID:VUGKQRI50
こりゃチャイナマネーだろ
>>860 >そういう事
>追徴額は国税の判断で変わる
>とくに悪質な場合は100%追徴
この100%の根拠がわからない。
重加算税40%+延滞税年14.6%(修正申告の場合の除斥期間なし)
で100%を超えることがあるかも知れないが。
鳩山の会計担当の第一秘書が供述しはじめたらしいな
なんか2chに集まってる鳩山擁護より
忠誠心無いじゃないか・・・・
997 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:55:30 ID:W68mJRw60
998 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:55:53 ID:XgboL/fZO
鳩山もういい加減詰んだ?
ったくいつまで首相に居座る気だ!とっとと解散しろグズめ!ブーメラン♪ブーメラン♪
1000 :
名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:56:01 ID:KnYMCg+JO
>>971 身内間とか他人とか関係ない
だから貸付けでも不利息分と借入れ金自体も贈与とみなされます。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。