【経済】無利子非課税国債、亀井金融相「導入検討を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:49:00 ID:/Bxc0Q6A0
>>54
円で持ってるのがいいと思う。運用は半額ぐらいにしておけ
80名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:49:20 ID:G8ZjEZ3n0
>>50
5000万+相続対象者人数分x1000万
を相続資産から引くから、最低8,000以上ないと掛からないね。
億以上の資産持ちって結構少ない。


まぁうちは払ったけど。住んでる土地が高いってだけで。
81名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:49:38 ID:V4IX11Hs0
>>54
マジレスしてやる。
武富士株を買え。
82名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:50:14 ID:TGQjvbEh0
>>81
ポートフォリオ作ってくれ
83名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:51:53 ID:iZ+bFFTq0
亀井と月の屋円鏡の違いがよく分からないんだが?
84名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:52:36 ID:fzJh7LBR0
まあもともと麻生政権の時に検討されていた話しだけどね。
85名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:53:09 ID:W//aKrx90
>>2
それはどんどんやらないと。
今から死ぬ奴が金持ってても仕方ない
86名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:53:19 ID:G8ZjEZ3n0
>>81
銀行じゃないから倒産もあり得るぞw しかし武富士か・・・

任天堂はあがると思ってるが、100株単位なので200万以上かかる・・・今安いか微妙だし
87名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:54:27 ID:43Ta5WMy0
まあ、これしないとな
非課税ってのは安定資産の保持にはうってつけ
家に箪笥預金してても、強盗が入ったらアウトだしな
利子で儲けようという欲豚より、はるかにマシ
88名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:55:27 ID:5X66T4FVO
鳩山の脱税スレで

「今ならマスコミも口出せないから相続税廃止すればぁ?」 とかネタで書いてたら

まさかマジで来るとは・・・
脱税内閣ハンパないわ

ただこの国の金融資産の60%超を持ってる爺婆から吐き出させるには上手い手だ
自民では反発大きすぎてできないだろうしな
89名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:56:04 ID:IBrXg6zT0
亀がここまで金に関しては急進的だとは思わなかったな。
自分の身辺がきれいだったらまあ同意できるが。
90名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:57:57 ID:43Ta5WMy0
>>15
箪笥預金対策もあるんじゃないか
株とかだとリスクあるって言って、誰も参加しないしな
見えないキャッシュを炙り出して、実態の把握に努めたいのはあると思われ
非課税ってだけで、宝くじはあんな極悪配分でもやってけてるし

最後は給付金制度を狙ってるかもな
民主は
91名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:59:20 ID:x7l/jQwEO
>>86
おまえは今すぐに株取引から足を洗うべきだ。
92名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:01:13 ID:dsPsofkxO
国の借金が利息で膨れ上がるのを食い止めるにはこれしかないな
税収が多少減ることになるがそのくらい構わん
93名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:02:17 ID:G8ZjEZ3n0
この国債は目減りしないの?
換金するときはすぐに現金化可能?
94名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:04:08 ID:fRxdvK2n0
大反対。
相続前になったら無利子国債に変えて相続後国債売ればめでたく相続税も
譲与税もかかりませんとさで糸冬り

フランスもこれやったがすぐやめた。
95名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:07:43 ID:3kMd56dU0
これやるんならお札ばらまいたほーが早いっつううの あほか
96名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:09:24 ID:/Ia9jG3l0
>>1
円高といい相続税優遇といい、ほんと民主党は露骨な金持ち優遇だな。
97名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:09:29 ID:TGQjvbEh0
金持ち優遇過ぎるなあ。
98名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:10:05 ID:03wBASFd0
>>17
国民に資産課税を広めていけばよい。
99名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:13:48 ID:yjFX8x5g0
相続税の先食いになるだけ
民主は貧乏人が支持してるのにいいのか?
100名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:14:55 ID:BpWIzAUB0
よく分からんが、じゃぁウチの会社が利益を出してもこれを買う事で税金を必要最小限に抑えれるって事か?
企業やってるなら誰でも買うんじゃねーの?これ。
101名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:18:17 ID:03wBASFd0
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
102名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:24:01 ID:/ir89vLR0
中途半端なことしないで、これ買ってない年寄りは死んだら全財産没収にして、
買ってる者だけ半分は相続を認めるくらいにした方が効果あるんじゃないの。
103名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:34:38 ID:WlbAZY1m0
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   概
る 算 55    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  95 算
っ  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 要
て め 円    / '                '           i 円  求
早 な 国    /                 /           く  ?? 
く い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
気 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
付 ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
け て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
! 終 き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  っ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ て 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  40 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
104名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:01:55 ID:Z+P1u1580

× 国民の生活が第一
○ 超大金持ちの子孫の生活が第一
105名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:47:23 ID:86dNE9OH0

        カメイとかいうやつは口にチャックしてた方がよいな。

     というか経世会に投票したヤツは即決裁判で重刷もんだ。

 おれは為替をやってるが、この円高でもしかも弗円のピンポイント買いだけで

  儲けているし、この円高は日本政府でなく、弗が紙切れになっていってる

  だけでしかない。しかしこの頭の可笑しいアフォが口を開くたび、海外から

   嘲笑が聞こえてくる。確かに経世会に投票したヤツはカメイに投票した

    わけではない。しかしカメイと組むことが分かっていたわけだから、

              カメイに投票したのと同じことだ。

106名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:13:30 ID:nC1qR5Aj0
>>94
かねもち大もうけってことか?
107名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:01:54 ID:38xoLXxs0
結果的に相続税分が減収になるだけじゃないのか?
運用でそれだけの税収を回収できるんだろうか。
108名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:13:05 ID:P9LnoFtw0
相続税も税収なんだから、これやると将来ますます税収が減りそうだな
109名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:17:01 ID:KdkRLAQu0
これ将来的に困らないか?その時には民主は野党だろうけどw
110名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:20:28 ID:eo4Ggawl0
>>77
そんなもの誰が買うと思っているの?
ネトウヨの国士様?

相続税を払わなくていいから、無利子でも売れるんだろ。
111名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:22:43 ID:eo4Ggawl0
>>82
500万では分散するだけ無駄だよ。
112名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:25:34 ID:eo4Ggawl0
>>87
銀行も真剣に利益還元を始めるだろうね。
いまのような利子では無利子国債に流れるから。
113名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:39:51 ID:VIqsiz9OO
この国債でデフレ解消できるならかなりの価値がある
インフレになればこの国債の価値はどんどん減っていくわけだし
つまり資産課税と同じになる
ただし相続税以上に価値が減る程のインフレはまず起きないだろうから結局国にとってはマイナスになる
だからデフレ脱却には至らないんじゃないかな

逆にデフレのままならこの国債の実質価値は上昇するわけで買った人は相続税だけでなくさらに儲ける事になる
しかも日銀がインフレを抑えてくる可能性があるから日銀を説得できなきゃ全ての財政政策は無意味になる
114名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:12:27 ID:uE5Q49060
国債発行してもデフレ解消にならんことはこの数十年が証明してるだろーがアホ
115名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:17:44 ID:wj1SplAqO
検討したら1秒で「無駄」という答えになった
116名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:24:53 ID:Zhxu+J2iO
老人(笑)は「国債」「相続税対策」という言葉が大好きだからな
売れるんじゃね
117名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:28:56 ID:gDEsUUCFO
老人税なり流動資産税なりを導入すれば良いんだよ
墓場に持って行けない金を溜め込んでるがめつい奴らから取れ
118名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:31:09 ID:TqgB0uvC0
鳩山母が資産総額分ご購入ですね。
119名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:33:41 ID:XKRW5YcgO
相続税を払わないって、ますます悪い方向にいくだろ…
コイツ真正キチガイだわ
120名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:33:45 ID:E8RXbOSSO
誰がそんな紙くず買うか。
121名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:37:05 ID:QUiM6mGT0
相続税免除なんてますます格差拡大だろ。
自民党よりひどい。
122名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:01:35 ID:cuu1xuM80
総資産の半分の相続税から逃れられるなら、仮に何十億か使って総理の椅子を
手に入れたとしても、おつりが来ますね、脱税総理。
123名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:02:08 ID:eD3/hmC/O
はいはい金持ち優遇
124名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:06:59 ID:lPROK03O0


のちの、友愛国債の事であるw
125名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:09:21 ID:X2B3JmI40
案そのものには賛成だが、脱税総理の目的が見え見えだから「脱税国債」と呼ぼうと思う。
126名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:09:45 ID:7o2Oen3f0
ぽっぽが即行で可決させそうだな
127名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:34:04 ID:Y0Jkha010
妙に急いで導入しようとしたけどポッポが親からの金をこれ使って辻褄合わせしようとしてたのかもなぁ
128名無しさん@十周年
相続税って公平に効率良く徴収するのが非常に難しいんだよ
もう何十年も前から課税強化の試行錯誤は続いているがグダグダ
不愉快に感じるかもしれないけど
ある程度の格差は我慢して資産税強化に切り替えたほうが日本のためになる