【企業】 田中義剛さんの生キャラメル「花畑牧場」、続々閉店…今年だけで青山・銀座・渋谷などに8店オープンするも失速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ついにハジケ始めた田中義剛花畑牧場バブル

・順風満帆だった事業に逆風が吹き始めた。
 田中義剛(51)が経営する北海道の「花畑牧場」。07年に発売した生キャラメルが爆発的ヒットを
 記録し、07年3月期に3億4200万円だった売り上げは、09年3月期は143億1500万円にアップ。
 田中はTVなどメディアに出まくり、生キャラメルブームが起きた。

 田中は今年に入っても拡大路線を突っ走り、花畑牧場は2月に東京に進出し、渋谷、青山、銀座など
 8カ所で直営店をオープンさせた。

 ところが、この1カ月ほどの間に竹下通り店、渋谷店、青山店、銀座店(ホエー豚亭)の4店舗が
 閉店……。事業縮小を余儀なくされている。

 ちなみに10月末で閉店した銀座の裏通りの1階にあった「ホエー豚亭」の店舗は、不動産関係者に
 よると「30坪の物件で家賃は管理費込みで月々150万円ほど。保証金は10カ月分で約1500万円」。
 晴海通り沿いの2フロアの「花畑牧場カフェ銀座店」は、その何倍もするだろう。

 2箱850円のキャラメルや、1260円のホエー豚しょうが焼き定食を提供して元が取れる家賃で
 ないと思うのだが。

 花畑牧場は8月末には北海道・札幌の生キャラメル工場が閉鎖となり、300人の従業員を
 “リストラ”したことがマスコミで取り上げられた。

 先日は田中が約14年ぶりにタレント復帰し、ドラマ「新美味しんぼ3」で生キャラメル事業に失敗した男を
 演じたが、田中流のシャレなのか。もう“生キャラメル番組”は見なくて済みそうだ。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4464115/
2名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:13:13 ID:d72QfATMO
ヤー
3名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:13:13 ID:3BE3K6sU0
タイミング読めなさ杉。
4名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:13:17 ID:KtKrrAsy0
こんなニュース芸スポでやってよ…
5名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:13:45 ID:YSFSqIux0
ブームだと
読めよ、失速するに
きまっとるだろ
6名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:14:08 ID:tW+jp3VzP
もう飽きた
ってか、パクリのくせに高杉
7名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:14:13 ID:cphNzulF0
はいはいゲンダイ
8名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:14:33 ID:QwGq0J7zO
むやみやたらに拡大するからこうなる。
9名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:14:51 ID:cjKTQCB80
前に立っただろ
メシウマしただろ

もういいよアホばぐた
10名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:15:40 ID:dhuvjCWWP
今年になってから東京で8箇所も店出したってことに驚愕
11名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:15:51 ID:JPws0ICx0
m9(^Д^)
12名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:15:52 ID:Mb1UMqYp0
東京に進出するくらいならむしろ通販だろうに
本当に経営センス無いな
13名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:16:45 ID:zSIEZzRW0
がっぽり稼がせてもらいました by田中
14名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:16:48 ID:6p7R5rEAO
ま、人生を5回やり直せる個人資産は作れたんだから
いいんじゃね?
15名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:17:03 ID:1S/Us/aq0
5日も前のニュースを今頃。しかも重複だし。げいすぽでみたような?
だが、このスレは微妙にもりあがる。
16名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:17:22 ID:9GPNF6VGO
正直一回食べればあ〜こんなもんかってレベル
白い恋人は何回でも食いたくなる
17名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:17:22 ID:Pd1lj5mFO
短い間の流行だって多くの人が気付いていたと思うんだが
むやみに拡大しなければ自ら墓穴を掘ることも無かったのに
18名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:17:46 ID:PoJQt2c30
東京8店舗とか無謀
19名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:17:51 ID:am/WZR8D0
1回買ってしまったのを後悔している
失敗だった
20名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:17:52 ID:mYEjDMrq0
枯れた花畑?
21名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:18:24 ID:g/0cpMx20
キャラメル事業がキャラマワリしてるん?^^;v
22名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:19:08 ID:cjKTQCB80
>>21
死ね
23名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:19:09 ID:F3NgD6QMO
花畑経営だったわけか
もし義剛がマネーの虎出てたら偉そうにしてたんだろうな
24名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:19:10 ID:gBPB9zmAO
そもそもキャラメルなんか何回も食わねーだろ
25名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:19:17 ID:8wM0jDQt0
田中義剛のイメージが最悪だったから仕方ない。
26名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:19:26 ID:NrhKV2ho0
痛いニュースのほうが情報早いってどういうことなの
27名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:19:36 ID:GTZbP8+PP
友達からお土産で貰ったけど美味しくなかった
28名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:19:41 ID:QaJU6fzj0
どういう事業計画を立てていたのかは少し興味あるな
29名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:19:42 ID:GZKrJjW40
>>16
土産物はリピーターが付かないとダメだな。
30名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:20:06 ID:TsU0FDmcO
嫉みで、田中ザマアと思ってる芸能人は多そうだな
31名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:20:14 ID:mD0OvCZj0
盛者必衰。
こいつはブーム最盛期に拡大路線歩んだ時点で負け。
借金する奴はどんなに成功しても最後にまた借金まみれになるんだよ。
32名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:20:28 ID:sSAMm3wl0
MUTEKIデビューまだ?

待ちきれない!
33名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:20:30 ID:9K/Hrj+c0
まだ売れ続けると思ってる事に驚き!
一度買ったら2度目は無い商品なのにね
勘違いし杉
34名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:20:32 ID:7i5aB+Wf0
また借金抱えるのか、大変だな
35名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:20:33 ID:ZLrbWJQu0
キャラメルだけで多店舗展開とかありえん・・・
36名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:20:38 ID:upfngWQL0
自分みたいな貧民にはAコープなんかで売ってるガチガチの徳用キャラメルで十分です
37名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:20:42 ID:Qf6MunZg0
虫歯に最悪
38名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:20:43 ID:BMMg4/vB0
俺はマンゴー味が出たときに見抜いていた
39名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:20:59 ID:qwzzvjal0
牧場で牛の乳搾りだけしてろ
田舎モノのくせして
40名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:21:03 ID:alpQjdVqO
やっぱ馬鹿なのか
41名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:21:30 ID:zaOlLSzHO
乱立気味だな
42名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:21:34 ID:EZtPOGt20
>>21
山田く〜ん
生キャラメル100個…
43道民:2009/11/24(火) 12:21:40 ID:MiuFSFrKO
コイツに「北海道代表」みたいな顔されるのは本当に勘弁
44名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:21:50 ID:dIBo6T0u0
札幌国税局が狙っています。急成長すると経費を水増ししてなんとか税金を
安くしようとする誘惑に駆られますので、叩けば埃が出てきます。
45名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:21:50 ID:RLfXTrIH0
先日の美味しんぼに食い詰めたサラリーマン役で出演していたな
(´;ω;`)ブワッ

でも番組内のメープルシロップ入り生キャラメルを商品化するんだろ?
46名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:22:00 ID:B8SQkZPQ0
ΣメチウマZ
47名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:22:03 ID:C0Yl9WHX0
まー調子こきすぎてあまりよくおもってなかった奴が多いと思うけど、
それなりに儲けてたようだから、田中にしてみればもうすこしブームが
続いてくれれば良かったとは思いながらも、笑いがとまらなんだろうな。

48名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:22:13 ID:RWFqB2KY0
どうして堅実な経営ってやつができないのかね。ノータリン。
49名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:22:15 ID:3oas7RczO
そもそも北海道でしか買えないというプレミア性を捨てた時点でアホ
50名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:22:40 ID:2W58y4xV0
これは日本にとって明るいニュースですね
51名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:22:45 ID:MTHqWfRC0
          _____
  .ni 7    /        \
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
52名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:22:49 ID:e65X7pvR0
生キャラくそまずいしな
53名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:22:51 ID:vh6dJnqf0
花畑って名称は、義剛の頭がお花畑から由来してるの?
54名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:22:52 ID:1EEGStvK0
ちょっと調子がいい時期があるからといって
それが永続すると信じて事業拡大路線に走るバカは派手に自滅する

今は小さなブームを捏造しては、すぐに泡沫のように消える時代
特定の菓子ブームごときが定着すると考える神経が分からん
55名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:22:58 ID:vBlA7rky0
しょせんキャラメルだろ
馬鹿じゃないのか
56名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:23:03 ID:xbKPuZ79O
全て計画路線。
絞れるうちに搾り取る。

実はダメージも無い、むしろ閉店の記事が更に知名度を生む。
57名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:23:07 ID:wzM3B00q0
召し馬!!
58名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:23:10 ID:NfMyU9gRO
本人は億という財産ができていいかもしれんが、クビになった連中が気になる
59名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:23:29 ID:XFnDymY2O

事業は生キャラメルほど甘くないって話
60名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:23:41 ID:GZKrJjW40
>>36
森永ミルクキャラメルでいいじゃないか。
ちょっと贅沢したいときはハイソフト。
61名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:23:42 ID:ffnt68t8O
引き際が鋭いな、北海道を観光スポットにして後はスローライフだろうな。
62名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:23:49 ID:0xIKz2vcO
阿保だw
63名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:23:52 ID:9GPNF6VGO
元々は同級生の酪農家が開発した生キャラメルのパクリだからね
普通は同級生のモン商売の為にパクるか?
64名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:24:00 ID:+3JJXr2vO
ホットプレートで自宅で作るが15分でできて、クソ畑牧場より格段に美味い
安くて早くて新鮮で確実に食べられる
65名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:24:01 ID:Ht/wv9s90
>>43
おまえもな、名前変えろ
66名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:24:03 ID:XEkokRPZ0
小さな千昌夫
67名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:24:04 ID:esb91WXz0
義剛の頭が花畑だったという事か。
68名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:24:04 ID:ySLFwqyQ0
本に、08年で140億、今年は300億越えの売り上げとあったが
どうなんだろう
69名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:24:12 ID:282I5OGqP
俺の予想だと借金残してブランド売却でラストのはず

こんなもんでおわらんよ
70名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:24:18 ID:3BE3K6sU0
生産が追いつかなくて生産増やすってほうがまだありえた。
71名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:24:24 ID:KPwBvFbmO
悪質な抱き合わせ商法が仇になったな
72名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:25:06 ID:S6Z+yP/rO
流行りものは廃れるって事を知らなかったのかな
73名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:25:09 ID:zJFik1ve0
あははは、希少価値があるから買っていたのだろ
それを拡大路線でやってどうする
74名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:25:19 ID:Jo00kso40
たいして旨くもない
75名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:25:41 ID:U2R5Aq970
>>58
従業員なんてどうでもいいがヨシタケ嫌いだから勝ち逃げしたのは断腸の思いだ
76名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:25:57 ID:J59Scp8XO
押し売りしてるし
味もまずかった
77名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:25:58 ID:atQyIrybO
高いからな…値段が
78名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:26:21 ID:q7CaJsjqO
>>56
そうそう、むしろこれは閉店するする詐欺。
閉店するから早く買え〜!って記事。
キャラメルの次のメロンパンに手を打ってある
79名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:26:22 ID:h0gEU1McO
カフェメニュー高杉だし美味しくなかった
80名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:26:23 ID:Gz+5SgWzO
日本国民:図に乗る奴は嫌いです
81名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:26:26 ID:HDyO7XxFO
お菓子メーカーの出した300円以下の生キャラ食べたけど普通にうまかった
82名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:26:28 ID:q/wedkThO
ざまぁ、としか言いようがない
だいたいキャラメルごときで、何店舗も出す方がキチガイじみてる
ましてや300人も雇ってキャラメル工場とか(失笑)
83名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:26:31 ID:F3NgD6QMO
キャラメルでサーティワンみたいに出来ると思ったのかな
84名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:26:34 ID:3BE3K6sU0
原宿、渋谷、青山って、どんだけ隣接させてんだよw
85名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:26:35 ID:cbt3EbnHO
キャラメルなんてそんな毎日のように食べるもんじゃないしな
すぐ飽きるから半年に一回食べれば満足
86名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:26:54 ID:l+u1QWqC0
一時期、石屋製菓(白い恋人)買収しちゃおうかな、とかえらそうなこと言ってたのにな。
87超道民:2009/11/24(火) 12:26:58 ID:MiuFSFrKO
>>65
黙れ学会員
88名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:27:09 ID:JJBklK120
ホエー豚w
89名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:27:23 ID:KFX+uj4n0
拡大路線の方向を間違えたな。
こういうのは店舗出店じゃなくて、2の矢3の矢を出して
レアモノ感を印象付けながらブームを持続させるのが
よかったのに。

特にスイーツ(笑)相手の菓子商売なんか尚更だ。
90名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:27:26 ID:/4d3KGsLO
真夜中のカウボーイ
田中義剛のオールナイトニッポン!
91名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:27:34 ID:Tb8rlnOJ0
それにしてもキャラメルヤクザは、いいネーミング。
92名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:27:39 ID:w5Lt79220
あれ?ヒルズ店できたじゃん。
93名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:27:43 ID:r1Y/wYfB0
キャラメルヤクザ
94名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:27:43 ID:mD0OvCZj0
>>47
札幌の工場の償却費も凄いだろうし、もともと原価の高い商品だから
さほど金は残って無いと思う。
閉店続いてイメージ損なうと誰も買わなくなるから、そうなったらもう終わり。
95名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:27:52 ID:4C7DrFa70
>生キャラメル「花畑牧場」

生キャラメル「花畑牧場・民主党」w
96名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:27:56 ID:dWz3+LMSO
客をナメまくった値段設定だからなぁ...
97名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:28:32 ID:sIm6Elm10
田舎っぺざまあああああああああああああああああああああああああああああああああ
98名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:28:42 ID:JFR+jm+J0
でもまあ十分勝ち組だわな
99名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:29:04 ID:w5Lt79220
ほら。なぜこれをスルー?あ、ゲンダイだからか。
http://www.hanabatakebokujo.com/retail/cafe_roppongi.php
100名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:29:06 ID:ODioftMH0
なんかこの人が好きになれないんだよねー

気持ち悪くて。
101名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:29:12 ID:sM2GwftyO
当たり前だ
テレビでレシピ公開したりバカだろ
大体あんなの何度も何度も食いたいもんじゃない
102名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:29:15 ID:F3NgD6QMO
カントリー娘って義剛のとこにいたんだっけ?
103名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:29:15 ID:KWIAtyAS0
負債抱えて倒産じゃなく、時流を読んで縮小は経営能力の証し。
いずれ、また出て来る。
104名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:29:20 ID:06DAJ1aaO
正直調子に乗ってたから
周りもざまぁとしか思わないだろうな
生キャラメルも安くて美味いのたくさん出てきたし
105名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:29:26 ID:r1snzp1OO
こんだけデフレになれば当然。
値下げするしかない。
106名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:29:27 ID:9+0Ie+w3O
芸能人は芸能界で金作って商売で破産するアホばかりだな
107名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:29:29 ID:4oV1sC1YO
田中はアグー豚
108名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:29:53 ID:am/WZR8D0
田中さんのみ利益確保で従業員路頭に迷うみたいなのはやめて欲しいな
それの複線だったりして…  「こういう流れですので、今日で全員解雇です」とか
109名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:30:11 ID:JJBklK120
アーモンドキャラメル>生キャラメル
110名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:30:23 ID:gSaGpAah0
キャラメルでこんだけ稼いだら充分だろ。後は北海道で遊んで暮らせばいいんだし。
111名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:30:34 ID:w5Lt79220
青山店も閉店じゃなくてリニューアルしているし。
http://www.hanabatakebokujo.com/retail/kobo_aoyama.php

なんだこの記事
112名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:30:53 ID:sXooDWCBO
借入金どうするんだ?
113名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:31:03 ID:mvyFJzRU0
元々、友人のアイデアをパクった商品だし。
114名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:31:05 ID:7M+Lex4Q0
なんかホエーってむかつく
115名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:31:27 ID:7HmiCdIK0
拡大路線の顛末
116名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:31:33 ID:bmlmAgVB0
>>21
( ´д`)
117名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:31:45 ID:q7CaJsjqO
>>108
もう解雇は始まってなかった?
118名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:32:01 ID:t7ONJ4v60
生キャラメル好きだけど田中義剛嫌いだからメシウマ
119名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:32:06 ID:0jemmJbJ0
家庭でも作れるのがバレちゃったのが致命傷だなw
120名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:32:06 ID:RLfXTrIH0
>>78
メロンパンなんざ焼きたてじゃなければ大して旨くもないし
でかくてつぶれ易過ぎて土産には向かんだろ?
121名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:32:16 ID:JD2F+KWLO
道民は【花畑より他メーカーの生キャラメルの方がうまい】と皆さんおっしゃいますww


俺もそのうちの一人だがクドイんだよな 花畑の生キャラはw
122名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:32:55 ID:0I1bt/zK0
>>1
たかがキャラメルで莫大な利益が出てたのは、普通に考えればバブルだって
分かりそうなものなのに
123名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:33:07 ID:0zaUSfps0
pgr
124名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:33:09 ID:r1Y/wYfB0
元々ノースプレインファームのレシピパクって作ってるだけだし
125名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:33:24 ID:N5eTun9V0
類似商品が簡単に、しかもおいしく作れるモノでぼったくりビジネスなんて
早々続かんて。
126名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:33:44 ID:T4eUOfEhO
メシウマ
127名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:34:05 ID:VqxZktw4O
>>108
当然そのパターンだろ。
経営が厳しいから解雇です。
自分はブームに乗って利益確保しました。

まあやってることは間違ってはいないが、後味悪いよな。
128名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:34:16 ID:X1l9UP7J0
キャラメルごときに850円も出す馬鹿が今頃
いますか。田中も儲け過ぎた。今が潮時
129名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:34:32 ID:nDCTbCTO0
これはおれでも予想できたことなんだが・・・
だれか田中に教えてあげなかったのか?
130名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:34:39 ID:w5Lt79220
メロンパン380円とかナメくさってるな
131名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:34:56 ID:pOPtmK5K0
少ない店舗数で、希少価値を打ち出した方が続いただろうにね。
なんか がっついているところが、この人らしい。
132名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:35:01 ID:yUW3X+b30
>2箱850円のキャラメルや、1260円のホエー豚しょうが焼き定食を提供して元が取れる家賃で
 ないと思うのだが。

考えると妥当な価格設定だな。
ただのコーヒーが1杯500円だからな。
133名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:35:19 ID:MhLYoXnQP
結局一度も生キャラメル買うことなく終わってしまった。
一度食べてみたかったのに・・・。
134名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:35:41 ID:KWIAtyAS0
ブームの終焉と同じに店仕舞いなんて、成金の鑑。
135名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:35:43 ID:M7+2BzM50
アーモンドグリコの8倍の値段だから
一粒で8度美味しいの?
136名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:36:02 ID:w5Lt79220
>>131
続けるのが目的ならな
137名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:36:07 ID:34x9lSO00
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/11/21_01/index.html

特に失速もしてない気が。。まあ遅かれ早かれ失速すると思うけど。
メロンパン380円とか死ねよ
138名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:36:07 ID:P7SbxSYTO
生キャラメルは他の店の方が断然美味い。
豚丼?は中々美味かったが。
139名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:36:14 ID:VVVbMDDS0
青森空港にもあったな〜。
客はゼロだったよ。
140名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:36:18 ID:qosE3Jnd0
チョッと波に乗ったら
自分には経営の才能あると勘違いして
商売をでかくして失敗

まあ良くある事だな
141名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:36:29 ID:ZqWd6omD0

一時的なブームはすたれるもの。
大体がキャラメルばかり食えるか。拷問、苦痛だよ。
142名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:36:33 ID:rU8iwyaW0
ホエーを開店するまでをTVで放映してたけど、友人の不動産屋は最初から
短期で閉める予定だなと言っていた。立地的に単発狙いでやる場所らしい。
実は次の一手を持って「復活!田中ヨシタケ」で会いましょう!な流れ。
143名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:36:43 ID:ukmLtaKmO
>128
>130
そ、そんなにするんすかw
144名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:36:50 ID:sY2DdZlN0
>>4
何日か前にやってたよ
145名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:37:12 ID:L2+mW99b0
>>135
16度じゃないと割に合いません
146名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:37:35 ID:+3tT2jizO
バカの見本だよなこれw
147名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:37:39 ID:IzIX3m7aP
オマンゴキャラメルはまだあるんか?
148名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:37:53 ID:DayN0JLD0
なんだおまえら、人の成功を羨んで、
失敗したらざまぁぁぁぁぁwwwwか?
いいじゃねーか、義剛頑張ったんだから。
まったく2chは民度が低い連中ばかりだな。
149名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:38:06 ID:M7+2BzM50
>>145
そっかw掛け算忘れたw
150名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:38:19 ID:cZcxevSLO
物凄い勘違いして妄想してたんだろうな(笑)
151名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:38:31 ID:VDv+ecfGO
六本木ヒルズ前の店で誘導係が大声出してたけど、それほど人がいなかった
152名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:38:40 ID:qvTDZ+L5O
カバヤだっけ?類似商品売ってる会社?
153名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:38:46 ID:Ht/wv9s90
このまま赤字を増やして倒産する事を考えれば
閉店して人件費を削減する方が賢明だな
154名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:38:56 ID:VVVbMDDS0
家賃150万なら、毎月の売上は5千万は欲しいな。
その内経費に半分は取られる。
つまり1日の売上は200万弱。
俺なら普通にコンサル出来るが。
155名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:39:12 ID:o71tGbXs0
運はあるが経営のセンスは無いんだな。
156名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:39:17 ID:njvCpNbhO
むしろ今までのプッシュが気持ち悪かった
157名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:39:21 ID:FSJLKjuU0
ねぇねぇ
たむけんのこと「お客様をないがしろにして
もうけ優先になってしまってる」って言ってたじゃん
あれはどうなったの?ねぇねぇ
158名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:39:31 ID:MRAELF2NO
北海道だけにすればよかったのに
159名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:39:58 ID:w5Lt79220
>09年3月期は143億1500万円

それにしてもすげーな。原価めちゃくちゃ安いだろあれ。
家賃150万を数ヶ月間捨てたとかどうでも良すぎるわ。
160名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:40:17 ID:hc16Pdtv0
北海道物産展で並んで買った友人曰く
「並んで買うものでもなかった、時間の無駄だった」
とのこと。
161名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:40:52 ID:m/+Y+1oN0
 青森出身なのに北海道を売りにするキャラメル893
 田中義剛の花畑牧場カフェが東京の4店舗から撤退した。
〜〜〜〜
  生キャラメルは2006年、田中義剛の大学時代の同級生であり
 酪農家のO氏が酪農家全体の経営基盤を確保、刺激する
 商品として思いついたのが最初だ。O氏はタレントでもある
 同級生、田中に生キャラメルへの参入を持ちかけたが無視。
〜〜〜〜
 この花畑牧場、田中は雇われ社長というのが
 本当の所だ。

 アップフロント
 http://www.ufg.co.jp/

 に花を入れていた花屋「グランブルー」。
 http://www.grand-blue.co.jp/company/company2.html

 このグランブルーはアップフロントが買収して子会社に。
 そしてグランブルーにあった花畑牧場が田中の「よしたけ
 牧場」を吸収、田中が花畑牧場の雇われ社長になった。

 この裏があってこそテレビでの異常なプッシュと
 殿様商売が可能だと言えよう。

■入会のお誘い ■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.gekiura.com
162名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:41:09 ID:jmeRLXqx0
北海道には他に幾らでも美味しいものあるだろうに
163名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:41:54 ID:2Drx7CovO
今は白いたい焼き(笑)屋がマスゴミパワーで乱立してるからスイーツはそっちに流れる
164名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:42:10 ID:DMtVRdNZO
税金対策かもw
165名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:42:37 ID:rU8iwyaW0
やはり「うなぎパイ」を見習うべきか??
166名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:42:39 ID:gdn2RvyzO
類似品がスーパーで安く売ってる…
167名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:42:56 ID:+3tT2jizO
>>148
別に妬んだりしてないよ
バカが先行きも予見しないで、銀座(笑)だの六本木(笑)だのの、スイーツ村に出張って飽きられただけだろ
素直にご当地限定にしときゃ、付加価値がついて長生きしたんじゃねぇの?
168名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:43:23 ID:wdJ5x6QqO
100円なら買ってやってもいいけど
169名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:43:50 ID:w5Lt79220
>>167
いや、あれは無理だと思うよ…
一度食べたらほんともうゴメンナサイ。
170名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:44:02 ID:lWA/E6ieO
テレビタックルで「失敗した事業家」として田中を出演しないかな
171名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:44:45 ID:3KdDp3pjO
>>166
つうかヨシタケの方が類似品なんだが
172名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:44:48 ID:DmcgmCzn0
超簡単!電子レンジで出来る本格生キャラメルレシピ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6238612
173名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:45:11 ID:yLj6SviwO
生キャラメルを溶かしてアイスにぶっかけだした辺りから あっ・・こいつ駄目だなと思った
174名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:45:20 ID:q/wedkThO
関係ないけど、ひよこやポエムの旨さは異常
175名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:45:33 ID:HAGQNZ5l0
キャラメル高杉
自分で作って食うだけで十分
176名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:46:10 ID:WAbDfdx90
メロンパンの移動販売と同じ末路か
177名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:46:28 ID:yGt5rAL50
>>152
花畑牧場の生キャラメル自体が類似商品だけどな

・最初は同級生の牧場ブランドの生キャラメルの箱を花畑牧場のモノに入れ替えて売ってた
・バカ売れしたので商売になると踏んで友達にウチで作っても良いかと交渉
・こっそり生キャラメルで商標登録申請するも却下
・拡販路線が限界に来た
178名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:46:41 ID:sxOGAW5EO
いつだったか、テレビで田中義剛が
400万円もする腕時計を嬉しそうに見せびらかしてたのには
ちょっとどうなんだろうって思った。
その腕時計一個で従業員の日給の何日分なんだよと思った。
179名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:46:56 ID:g/BMO4J70
おれ、こいつ嫌い

だからざまみろって感じw
180名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:47:00 ID:1S/Us/aq0
でもこれだけはやれば、ひよこや八つ橋みたいに、
観光土産の定番として定着して、つぶれたりはしないとおもうけど。
大金儲けをあきらめれば、ちゃんと立派な仕事として続けられる。
もうちょい製造方法を考え直して、効率化して値下げしたほうがいいが。
181名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:47:13 ID:VUWOLH0y0
調子のり過ぎるから〜
182名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:47:15 ID:D1iA68KeO
テレビで宣伝しまくってた人ね
183名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:47:18 ID:w5Lt79220
マネケンっていうワッフルも10年くらい前にすごい勢いで店舗を増やして、
すごい勢いで撤退したけど、まだ生き残ってるぞ。
ダメなのにダラダラやるのが一番やばいんじゃね?
184名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:47:26 ID:sSmmkRFaO
北海道限定のお土産にすべきだった。
東京で売るときは物産展の会場を借りればよかった。
185名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:47:43 ID:VGpaAHI70
そこそこにしときゃよかったのに。
地場のもので希少だったからこそ、珍しがられもした。
東京なんかで日常的に商われても、興ざめするだけ。

田舎者の田中を裏で唆した奴がいるんだろうな。
ムツ○ロウを引っかけて嵌めたようなのと似たのが。
186名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:47:42 ID:dbKMHLIJO
はっきり言って「博多とおりもん」の方がウマい
187名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:48:00 ID:9UdBZVQX0
やっちまったな
188名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:48:26 ID:N5eTun9V0
>>184
だな。
189名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:48:46 ID:OEgJN3w2O
白い恋人みたいに北海道限定にしとけばまだ道はあったろうにな
190名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:48:52 ID:fMQ6r0cW0
先週も立てただろ

剥奪だな
191名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:49:01 ID:S6Z+yP/rO
>>187

クールポコ乙
192名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:49:11 ID:5dQ+/pTw0
同じことが堂○ロールにも・・・・
193名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:49:12 ID:5TRMHNNWO
閉店おめでとうございます
194名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:49:23 ID:nPDRMCLJO
こんなのラーメン屋でよくある
195名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:49:32 ID:tpJHw0VKO

流行は所詮一時的なもの。流れを読んで勝ち逃げ出来ないと馬鹿を見る

今まで欲をかかずに勝ち逃げ出来たのは山口百恵ただひとりのみ
196名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:49:42 ID:ULoSeypO0
生キャラメルの対抗製品思いついた

その名も

「茹でキャラメル」
197名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:49:46 ID:w5Lt79220
北海道限定でもすぐに飽きられてダメになると思うけどな。
どう考えても白い恋人や六花亭の方がもらってうれしい人多いでしょ。
198名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:50:27 ID:U5+3CKmXP
守銭奴
ざぁぁぁぁまぁぁぁああ!!
199名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:50:29 ID:GDisDEJJ0
パチンコ屋の景品になってたから、もうダメだなとは思ってた
200名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:50:33 ID:jyZDm6LRO
やっぱり北海道は魚介類と味噌ラーメンだな
201名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:50:33 ID:U4edZ5LBi
>1260円のホエー豚しょうが焼き定食

本当に美味しい豚肉だったら、そもそも生姜焼きなんかにしないだろ。
本当に美味しい塩・ご飯と一緒に出せばいい。
生姜は豚臭さを消すものだけど、美味しい豚肉に使うと
逆に豚脂の淡く甘い香りを台無しにする。
202名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:50:59 ID:NXGHCLO30
デーブスペクターとこいつの性格の悪さはガチという噂を聞いたことが。
航空業界じゃブラックリストの筆頭に載ってるとか載ってないとか。
203名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:51:21 ID:odeommcj0
美味しいことは美味しかった。
規模が縮小するだけで廃れないと思う
204名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:51:34 ID:0mfSJZVSO
空気読めなさすぎ
一過性のブームにどんだけ投資してんだか
こういう商売は太く短くが基本だろうに
205名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:51:54 ID:hxUm68c60
赤字でも銀座に店舗を出すのは意味があるから理解できるけど、竹下通り店、渋谷店、青山店が意味不明
206名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:52:28 ID:5K5ayvCJO
グリコ最強( ・∀・)
207名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:52:53 ID:tBHmVwgq0
>>1
おまえ馬鹿だろ
208名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:52:53 ID:ky1DGz1j0
売ってやる、買わせてやるという態度が酷かったからな
209名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:53:03 ID:ULoSeypO0
食べ物として売ろうとしたのが間違い。

キティちゃんやキュービーみたいに、ご当地生キャラメルマスコット展開
すればよかったのに。
210名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:53:37 ID:tpJHw0VKO

白タイヤキきもそろそろ引き際だと思うわ
211名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:53:55 ID:JYRHp/1VO
これはメシウマと言っておこう
最近宮崎も話題にならないし、色々すっきりするわ
212名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:54:22 ID:N+qX9oOsO
花はいつか枯れるもんだろ?
213名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:54:28 ID:+ADGvwEP0
いまどき店舗なんか構えなくてもネットで売ればいいのにね。
214名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:55:40 ID:JJBklK120
テレビで話題になる商品ってほんと短命だね
215名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:55:49 ID:GZKrJjW40
>>183
あーワッフル流行ったな懐かしいわ・・・
216名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:55:58 ID:U3Fm1v3eO
簡単に事業を縮小出来たら楽に決まってんだろ

んじゃある程度儲かったら、十分だから皆クビにするのが正解か?
217名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:55:59 ID:RLjH3LuXO
ざまみろだわさ!
218名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:56:13 ID:KbapTxZb0
作ったブームってこんなもんだろ。

テレビでやってる→一回は食べてみよ→まあこんなもんだよね。
のパターンじゃね、特に生キャラメルって。何度も買って食べようとは思わん。

>>210
白いタイ焼きは俺の中ではヒット商品。世間じゃ知らんけど。
219名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:56:40 ID:9UdBZVQX0
これだったら六花亭もらったほうがうれしい
220名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:56:42 ID:1qae8sEj0
これはいいメシウマwwwwww
221名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:56:48 ID:HAGQNZ5l0
そいや、TVでホエー豚の餌に生キャラメルやってるのを見た事あるな。
正直、どうなのよって思った。
222名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:57:03 ID:XBpoOrfbO
記念真紀子\(≧▽≦)丿
223名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:57:21 ID:osa4T2p50
事業を立ち上げて軌道に乗り始めたら、
株式上場するとか、ファンドに売り飛ばす
とかして、現金化すれば良かったのに。

売れるときに売るのが商売の基本。
お金の達人みたいなイメージ作りをしていたが、
結局、商売人ではなかったと言うこと。
224名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:57:29 ID:920D1FeBP
失敗はいいが、テレビ業界はこいつまた使うのか?
政治家より身内に甘いな
225名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:57:41 ID:UEvTI7PHO
暗い世相の中で久しぶりの明るいニュース
226名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:57:43 ID:KWIAtyAS0
>>161
なるほど。
元々アップフロントの事業か。
花畑牧場が、東京で起業していたとは、、。
227名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:58:37 ID:Y0SbV4oo0
一回食べれば満足な味だし
228名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:58:47 ID:dKgi7YLkO
維持できてから、デカイ顔すべきだったなWWW
229名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:59:06 ID:VOBy1LqRO
初めて食べた時からこれはありえんと思った。話題性で1度食べたらもういいって代物。調子こいてた田中のバカ面見たら誰でもこうなるの分かるだろ。
230名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:59:37 ID:mchN7iAz0
老舗の菓子店でもないかぎり、一発商品で根付かないよ。
大手菓子店と提携するとか、そう言う誘いが無かったのかね
231名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:59:39 ID:dfsj80haO
キャラメル食べたくなったから普通のキャラメル買ってきた。
歯のかぶせが取れた…
232名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:59:45 ID:IR7vCMFT0
オープンしすぎだよアホが
あと、うちのかーちゃんがどうしてもって言うから通販で買ったけど
「買ってもらって申し訳ないけど、これ一度食べたらもういいわ」
って言ってた
233名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:00:00 ID:IWC9GK0zO
脳内お花畑牧場
234名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:00:00 ID:+U9kFoQk0
ウィキペディアで生キャラメルの項目見て
思わず義剛ザマァと思ってしまった
自分ところで開発したわけでもないのに商標取ろうとするなw
235名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:00:04 ID:Et5JypP30
東京の家賃が高すぎるだけさ、今の時代に合わない物価なんだから、土地が安くて家賃リスクの低い地方へ進出すれば成功出切るだろう
236名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:00:11 ID:L/SoG0QE0
生ものだけに足が早いな
237名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:00:18 ID:PH4Emg8w0
拡大の誘惑に負けたんだな。
238名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:00:24 ID:+sZoSIP00
口の中に入れると30秒でなくなる
それが小さいのが12粒で800円くらい
いくらなんでも高すぎる
239名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:00:33 ID:uW+Fz4+NO
よしたけ自身は何十億という資産手に入れただろ
メシウマでもなんでもないじゃん
240名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:00:38 ID:FP2ITBBtO
>>212
もっとうまいこといえ
241名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:00:39 ID:cXRasYcd0
広げすぎwwww
242名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:01:11 ID:5dMIM/+D0
>>202
 いまや航空業界自体がブラックリストに載ってるけどな
243名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:01:28 ID:9QgFHSTs0
こいつ商売のセンス無いな
着目点が良かっただけに勘違いしたんだろう
244名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:01:47 ID:qPoC2PttO
田中ざまー
245名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:01:52 ID:76Nu+LXCO
後れ馳せながらこの前初めて食った。
アーモンドグリコのほうがはるかに美味い。
246名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:02:43 ID:bBiVut2iO
そんなことより、
「冬のハイチュウ」美味しいよ。自分は、生キャラメルより好き。
(ノД`)食べ杉てしまう
247名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:03:05 ID:FD3JnjUp0
モーニング娘。もBerryz工房も℃-uteも真野恵里菜もみんなこいつの仲間
248名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:03:07 ID:2XbmGUIy0
正直、作りかけのキャラメル食ってるみたいで全然美味くない
249名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:03:12 ID:Et5JypP30
>>238
なるほど
口溶けの早いキャラメルだけに人気冷めも早いのか
250ライダー ◆teNInROVEE :2009/11/24(火) 13:03:29 ID:fW9JT8a50
アホウヨ爆死w
251名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:04:21 ID:XDB0AGTw0
北海道でしか手に入らないってとこが良かったんだろうにバカスwww
252名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:04:37 ID:N5eTun9V0
ノーマルキャラメルのほうが、長く楽しめてお得だしな。
253名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:05:03 ID:HAGQNZ5l0
>>234
読んでみたけど、これ生キャラメルを作ろうとしたきっかけ、
そのまま義剛が自分でやったかのように言ってたのを見たぞ。
254名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:05:07 ID:XQSJgBB80
生キャラメルなんてマシュマロ一個あればできるがな
255名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:05:09 ID:3jKsfCmd0
一気に広げ過ぎだろ・・・俺は商売やったこと無いが
256名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:05:30 ID:xnu0ovkg0
損失は各店舗の店長が責任を持って穴埋めする契約になってるから無問題。
257名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:05:46 ID:KWIAtyAS0
義剛自身が商品。
258名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:06:21 ID:SI/qP8roO
ブームなんてのはそんなもん
259名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:06:24 ID:Et5JypP30
近くのトイザラスのゲーセンの景品になっていた
ゲーセンの景品にまで落ちたか
260名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:06:49 ID:OwpOUXIF0
>>183
あのブームのおかげで
マネケンの1号店がなくなっちゃった。
リエージュだけじゃなくブリュッセルも売ってたのに。
あそこのブリュッセルが好きだったのに。
1号店跡地は店舗が入れ替わって今は空き屋。
帰ってきてブリュッセル!
261名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:07:00 ID:2kSeC2mHO
盛者必衰
262名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:07:20 ID:NMzbqPVv0
>>133
コンビニで200円弱
100円ショップで105円で買える

味はほとんど変わらん
263名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:07:31 ID:yGt5rAL50
>>250
どこの誤爆だ?

朝鮮人
264名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:07:41 ID:y+eOxRj00
すでに世の中はFRBユダヤ金融屋〜に蝕まれ
搾取され、ルンペンのゴイム化がすすみ事業など
一過性の流行り病の如くで終わり
公務員と金融や〜など税金や利子毟り取るFRBの召使が
食いつぶしていく世界だという現実を知らねばならんワニよ
アメリカみたく地域格差が広がり、あとはイギリスみたく
国民1/3が金融業という利子にぶら下がるニ〜トの世界になるワニ
265名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:07:56 ID:q/wedkThO
大阪雷おこしのガッカリ感に勝る土産は無い
266名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:07:58 ID:xshKnM0J0
3億4200万円が143億1500万円になって、まだ拡大する気だったのか。
267名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:08:22 ID:XBpoOrfbO
ノースブレインファームの生キャラメルは激うまだったぞ
268名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:08:57 ID:PdOE5v2P0
しつこいようだが、田中はただの広告塔。
実質経営者はアップフロントエージェンシーおよび役員の某氏。

ま、中札内でも近隣農家に迷惑かけまくりで総スカン食らっているみたいだし田中は故郷の青森に帰った方がいいかもね。
269名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:09:06 ID:KWIAtyAS0
売れないタレントと、売れない商品を組み合わせるとアラ不思議。
270名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:09:14 ID:3jKsfCmd0
美味しいのは確かなんだろ
だったら牧場で限定販売すれば長く続くと思うんだが
コケないでくれよ・・・
271名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:09:18 ID:2AY/herHO
敗因は殿様商売と勘違い拡大路線ですか?www

272名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:09:38 ID:x9j7MUwM0
東京の一等地に店舗がある必要性がない
通販で済むのに
馬鹿じゃないの

それに、せっかく北海道土産として定着しそうなのに、
それが東京の店で売ってるってなったら、わざわざ土産として北海道でも買われなくなるぜ。
273名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:09:39 ID:iN1cHEVn0
北海道物産展で生キャラメル1個試食して、一生分満足しました(`・ω・´)

お金出して買わないでいいわ。
274名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:10:32 ID:tRrHkrjm0
キャラメルなんて森永かグリコか忘れたけど箱に入った100円のやつで充分だよ
275名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:10:36 ID:Et5JypP30
>>266
それだけ資産があれば大丈夫だろう
イオンみたいに一気に47都道府県に出店させて売れる店だけを残すやり方に変えれば良い
276名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:10:39 ID:2kSeC2mHO
この辺をみていると、民主党に投票した馬鹿どもの行動がよくわかる。
衆愚政治をやる民主党は、まさにお花畑牧場そのままだなあと。


ただ傷痕はでかい。
お花畑牧場の低落の比じゃない。
277名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:10:50 ID:ZDJ7A78FO
バカw
278名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:10:55 ID:zb9YcO00O
うまいっちゃうまいけど、
800円は高すぎ。
せいぜい500円までだな。
ブタに手を出した時点でヤバかったんだろう
279名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:11:05 ID:qIiX/wg10
キャラメル食ってて金属冠取れてからキャラメル食ってないわ
280名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:11:07 ID:rCQ04taW0
なんかこの人のやってることって、屋台のボッタクリたこ焼きとかそういうのと同じ
匂いを感じる。
生キャラメルなんてどんだけ利益あるんだと思う程のボッタクリ。
281名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:11:12 ID:NkMfWDzl0
だから地方名産のレベルで済ませとけばよかったんだよ。

千まさお。
282名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:11:21 ID:xshKnM0J0
てか、300人もリストラしてたのかよ。
雇用創出とか言ってなかったかw
283名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:11:49 ID:h57S6G1/0
引き際が早いのは正解だな
ずるずる行くのはヤバイ
これからは堅実経営路線か
284名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:11:52 ID:Ye6feQA70
田中がmの受かっているとワイドショーやバラエティーで持ち上げるたびに、
割高感、だまされている感が高まるのは当たり前だろww
285名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:11:54 ID:OMLTCiA40
敗因:欲の出しすぎ
286名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:12:04 ID:1f2oSOmwO
不味そうだと思ってたから食べたことないや。
北海道ならロイズの白生チョコのほうが嬉しい。
287名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:12:18 ID:hw6XQRO30
>>161
カワイソス
288名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:12:20 ID:29Fv/W1s0
いやっふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
289名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:12:24 ID:/4VmoU3y0
>30坪の物件で家賃は管理費込みで月々150万円ほど。保証金は10カ月分で約1500万円

この物件、うちが欲しいな。
保証金は5年払いくらいで銀行が貸してくんねーかな?
290名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:12:37 ID:EzN25aKMO
甘くない
291名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:12:51 ID:dJJQ+lKz0
ばか高いソフトクリームを買わないと、生キャラメル売ってやらんとか
客をなめた商売してるからだよ。
292名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:12:53 ID:ab2XW+fv0
引き際を誤っちゃったな。
まぁこの後もうまくやれば細々とは生き残っていけるんじゃないの?
293名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:13:01 ID:upfngWQL0
>>278
やっぱそうだよな
ハトサブレー、うなぎパイ、白い恋人なんか比べるとコストパフォーマンスが低い
そもそも入れ物からして小さいんだもん、損した気になっちゃうよ
294名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:13:15 ID:ptiYHO7r0
また、だれかに詐欺師とか言われるんだろうな
ブームって怖いね!
当たっても長続きしない
どの商売でも一緒、潮時が肝心だな。
295名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:13:18 ID:3jKsfCmd0
日ハムの試合の日に球場で売れ
296名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:13:26 ID:6cdpMjNA0
マシュマロ、バター、生クリームで
キャラメルなんかすぐできる
297名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:13:49 ID:uHZ3yYOA0
こいつ派遣切りをさんざん批判してたくせに
298名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:14:12 ID:aU9ytzcCO
昨日なぜか東名の神奈川県の中井インターにどっさり売っていた。
あんまり見向きされてなかったなぁ。
ホエー豚まん(480円)と生キャラメルソフトクリーム(400円)っつー物も売っていた。
試しにソフトクリームを食べたが、単なるキャラメル味のソフトクリームでした。高杉。
299名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:14:30 ID:Et5JypP30
気軽に行けない遠さの北海道だけでしか手に入らないから価値があったんだよ
一気に東京なんかに出店したらそりゃあ価値落ちて人気無くなるわ
一気に儲けようとして欲を出した末路、北海道の経済までもを巻き込んだな、価値が無くなれば売れないから北海道まで買いに行く観光客が減る、観光客が減ると経済悪化。
300名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:14:41 ID:ZGm3g2I1O
同僚がまあまあ美味しいけどビックリする程じゃないって言ってたな…
ふーん…って程度だって
301名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:15:11 ID:w3fJZt9lO
あの量で840円は高い。
302名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:15:21 ID:KNfnO2nG0
>>265
いや草加せんべいだろ
303名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:15:20 ID:PdOE5v2P0
>>267
元々、生キャラメルのレシピを公開してだぶつき気味の北海道牛乳を使った北海道名物に育てようとしたのがノースプレインファームだったんだよな。
それを、アップフロントがぶっつぶしてしまった。

>>272
>それに、せっかく北海道土産として定着しそうなのに、
>それが東京の店で売ってるってなったら、わざわざ土産として北海道でも買われなくなるぜ。

激しく同意。
白い恋人を見習うとかちっとも思わなかったんだろうなあ。
所詮芸能プロダクション、売れているうちに売れるだけ売っておけって感じだったんだろうねえ。
東京の店は全部FCだったみたいだし、潰れても会社はあまりいたくないだろうし。
304名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:15:28 ID:Tv5rAsuJ0
生キャラメル、
あちこちで大量生産して、最後はババ抜き。
設備投資をどんどんやりすぎたバカがババを引く。

多分倒産するでしょう。

白い恋人のような定番というより、ティラミスのような流行もの。
305名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:16:55 ID:VRxiDkkZ0
キャラメルやくざ、ザマァm9(^Д^)
306名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:17:01 ID:bCc67R2KO
バターサンドみたいに北海道+物産展だけにしてればよかったのにね
307名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:17:09 ID:HbRI7PIWO
>>133
あれは自分家でも作れるぞ
ネットで検索したら色々なレシピが出てくる
ちょっと手間はかかるが
308名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:17:20 ID:8j7yEMprO
ウチの地域のデパートでこないだ北海道物産展やってたんだけど
今回売れてなくてかなりワロタよ
わざわざ行列整理用に囲いなんか作ったもんだから、買いづらくて更に客離れてたわ
前回は千人規模の行列出来てたのにね
309名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:19:21 ID:KWIAtyAS0
元々、東京の会社だろ?
農家出の売れないタレントが、北海道で牧場作って
生キャラメル売ってブームになって、っていう物語を売ってただけ。
310名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:19:41 ID:/4VmoU3y0
>>308
それが全てでしょ。
1回食ってみれば判る代物。
リピーターが存在しない話題性のみの商品。

白い恋人は北海道に出張する度に上司が買ってくるけど、みんな嫌な顔しないもんね。
311名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:19:46 ID:6Rx6pKryO
手を広げず、土産屋とお取り寄せのみして、常に供給不足状態にしてればよかったのに
312名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:21:00 ID:Et5JypP30
不味い物でも手に入るパイが少ない希少価値があれば美味く感じる、この法則を活かせなかったね
元から不味い物を一気にパイを広げてしまえば価値は無くなる、不味い物をわざわざ何回も買う奴は居ない。
313名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:22:50 ID:N70TTXBp0
でもこういうのって自分でかねだして出店したのか?
314名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:23:06 ID:FohubYEaO
まだ外国人労働者でコストダウンとか、中国工場で生産とか色々手はあるし
更に北朝鮮とかなら人件費ただみたいなもんだろうし
義剛の経営センスが問われるな
あと花畑のイメージたっぷりの鳩山に宣伝頼むってのが一番良さそうにも思う
315名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:23:12 ID:mfEDscdw0
今じゃいろんなメーカーが類似品作ってるしね。
ぶっちゃけ味が濃いだけのキャラメルだし。
316名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:25:32 ID:/4VmoU3y0
話題性だけが売りなんだから、旬がめちゃくちゃ短い。
さらにいまは流行というものが存在しないので裾野がめちゃくちゃ狭い。
317名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:26:20 ID:vOj2vgWKO
北海道の土産のスイーツなら、乾燥苺をホワイトチョコでコーティングしたお菓子が美味しかったなぁ
318名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:26:42 ID:4kvI6RiXO
m9
319名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:27:24 ID:RYP4hVeHO
>>265
大阪のは岩おこし
東京のが雷おこし
320名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:27:51 ID:Et5JypP30
北海道だけでしか手に入らない  1億2千万人分の北海道500万人だけが手に入る希少価値
          ↓
全国からキャラメルを求めて北海道へ 北海道全体の観光客アップ、経済アップ
          ↓
      全国展開する いつでも買える層が増えた、1億2000万人全員に手に入り価値ゼロ
          ↓
北海道へキャラメル目当ての観光者が居なくなる、北海道経済の減少
          ↓
キャラメルが引き金で他の品も売れない
          ↓
         倒産
321名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:28:11 ID:/4VmoU3y0
コンビニで買った普通の豚丼が美味かった>北海道
セイコーマートだったかな?
322名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:28:50 ID:9s8xNQEuO
バタークッキーだっけ?


あれが至高だろ
323名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:28:51 ID:hyakh4VbO
前から言われてなかった?引き続きメツウマ!
324名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:29:07 ID:+U9kFoQk0
>>314
北海道産の牛乳を使用して
北海道で生産して
北海道で売る
からこそ意味があるんだよ
ただ安くするってだけじゃますます売れない
325名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:29:25 ID:68U0fjlY0
>>317
六花亭か
326名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:30:00 ID:Ld2S5q6U0
タレントは自分で商売なんてしないで
ファンから金貰って生きろよ
327名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:30:34 ID:+W8wHHr/0
愚鈍な田舎者キャラで売ってれば良かったのに
328名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:30:40 ID:wiAykY3LO
>>317
ろっかていのホワイトチョコだろ

うまいよなぁ、あれ
329名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:30:43 ID:l4gWasbv0
基本的な経営のノウハウすら知らない田舎モノが陥る
典型的ありがちなケースだなw
330名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:30:52 ID:om/UOMgC0
TVで妙に取り上げられてるの見て、こうなるだろうなと思ってたけど
流石期待を裏切らないな
331名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:31:22 ID:TsU0FDmcO
キャラメルは詰め物が取れたりするから食べない
332名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:31:27 ID:Et5JypP30
>>324
たしかに安すぎると逆に売れないね
信用性と安全度と品質を疑われて買わない
333名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:31:50 ID:BfGl6ObB0
ちゃんとした調査もしないでとにかく路面店に出したがる
アホだよなー
334名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:32:12 ID:3HLtEYt1O
そういやこれが流行りだした頃白い恋人の期限切れ騒動あったな
マスゴミの異常な花畑プッシュもこの時期…
335名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:32:37 ID:HWy2WztAO
>>326
ファンいないヨシタケ
336名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:32:44 ID:68U0fjlY0
じゃがポックルうめ〜
337名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:33:15 ID:kWUe82uK0
テレビ番組使って宣伝してたのがバッタリ止まったな
それに合わせて下火になった
338名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:33:17 ID:vPiPjz0U0
生キャラメル食ったこと無いけど
大して旨いモンでも無いらしいなw
339名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:33:26 ID:wiAykY3LO
生キャラメルの製造行程が
すごく嫌な印象与えたよ
 
ヨシタケ「こんなんじゃダメだ!」
ドバーッと作りかけの生キャラメルを捨てる
 
340名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:33:38 ID:Et5JypP30
>>334
同時に赤福も潰されていたな、キャラメルだけが救世主とかほざいていたわw
341名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:33:54 ID:UkLzrBBRO
キャラメルヤクザもここまでか
342名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:34:11 ID:HbRI7PIWO
と言うか生キャラメルは花畑牧場だけの製品ではないので
他の会社のネットショップや土産物サイトでも買えて味も良いとか

まあ不採算が見込まれた時点で従業員も首を切ったし
東京の店も他人持ちのフランチャイズだというので腹は痛まない
たんまり溜め込んだ義武の勝ち逃げ
正に資本主義の基礎を突いた短期逃げ切り型でリスクは他人持ちの一人勝ち状態
もし金融やってたとしたら間違いなく無茶をして破綻させるタイプ
343名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:34:17 ID:gqj7hBoE0
今度は、メロンパンなのかな。

メロンパンと言えば、軽自動車改造してパン焼き器積んだ車を
一時期たくさん見掛けたけど、全然見なくなったな。
344名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:34:26 ID:UM0hyzXzO
また借金か。懲りないな
345名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:34:45 ID:xho/wekK0
個人資産形成しても結局金融機関や出資者から個人資産の供出を求められれるから
スッテンテンになっちゃうね。こんな話出て銀行も出資者も黙ってる訳ない、
自分でまともに経営していたと思っても粗を探して返金させるのが銀行出資者。
346名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:34:47 ID:YJWYC6vH0
東京で店舗賃料払えるだけ生キャラメル売るのって大変だわ。
物産展と通販だけにしとけば黒字。
347名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:35:06 ID:yGt5rAL50
>>321
セイコーマートの弁当は不味いだろw
348名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:35:18 ID:+U9kFoQk0
>>338
あっという間に溶けて味わう暇がないとうちの親が言ってた
349名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:36:46 ID:/4VmoU3y0
>>347
惣菜コーナー?みたいなとこの豚丼は美味しかったよ。
ちゅか、ホテルの近所の店が美味しくなかったんだけどね。
350名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:36:47 ID:Et5JypP30
この前県民ショーでやっていたが、岩手名物?の牛乳プリンを真似すると思うぞ、田中義剛が凄い気に入っていたからね
北海道牛乳プリンとかやりそうだw
351名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:36:55 ID:PW65I32I0
>>327
名前も牛糞キャラメルとかだったら良かったのにね
352名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:37:07 ID:+2xn2EHbO
花畑高いし、生キャラメル自体美味くない。

キャラメルは森永でじゅうぶん。
353名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:37:30 ID:2ojWEpqr0
白い恋人達が津軽海峡を渡らない理由が判ったよ。
田中は欲に目がくらんで目先を誤ったな。
354名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:38:10 ID:RVU4/HQxO
勘違いしてぼったくり価格で事業展開してりゃこうなるのは当然
355名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:38:34 ID:BfGl6ObB0
生キャラメルって、なんでこんなに人気出たんだろ
いまだに不思議でしょうがない
356名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:38:56 ID:yGt5rAL50
>>322
マルセイバターサンドは干し葡萄とバタークリームという
強烈な組み合わせだから食えない奴も多いぞw
357名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:39:09 ID:Et5JypP30
>>353
俺もせんと君グッツが生駒山を超えない理由が解った
358名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:39:52 ID:Y0Hp37f0O
ホエー(^q^)
359名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:40:46 ID:EKpbL+o7O
初めて生キャラメル(不二家の)食べたけど
バターそのまんま食べてるみたいだった。
360名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:41:06 ID:A3N2JVWg0
そもそも練乳っていう完成した加工品を、更に加工する意味がわからん。
しかも不味くしちゃってるし。練乳サイコー!キャラメルいらね。
361名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:41:07 ID:8ZBF7wHp0
>>356
それでも俺は断固マルセイバターサンドを推す
362名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:41:18 ID:FjLGu5k00
経営状態もお花畑だったのかな
363名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:41:48 ID:w2Zq5dWn0
>>352
グリコアーモンドキャラメルが最強
364名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:42:37 ID:yGt5rAL50
>>350
白いプリンなら北海道に腐るほどあるが?

コンテストやってた位にな
365名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:43:22 ID:x9j7MUwM0
>>349
焼き鳥という名の豚丼なんだよなw
366名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:44:20 ID:oAj3L0O/0
高くても 特別おいしくなくていいんだよ
北海道の牧場と空港と札幌のアンテナショップくらいで売って
で、午前中に売り切れる程度を量産できる規模で維持しておけば
367名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:44:28 ID:aRYIAqwO0
経営センスがなさすぎる
無店舗の通販ならもっと儲けただろうに
368名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:45:23 ID:Mrp7UcQKO
じゃがポックル派だわ
369名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:45:40 ID:vPiPjz0U0
テレビで義剛が敏腕経営者として食品加工云々を熱く語ってたのが、つい1年前くらいなんだよなw
370名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:46:14 ID:QbA77X4/O
>>357
京都にはガチャガチャでせんと君ストラップがあったよ。
全く売れず(カプセルの位置がいつも同じ)撤去されたが。
371名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:46:34 ID:0l4kNNmJ0
真似されないように商標とかとれんかったのかねえ?
300人が気の毒だよな

しかし家賃ってのは高いな。その上保証金だしな。保証金って3割くらいしか帰ってこないんだぜ?
いかにラクに儲けてるかわかるよな土地持ち。
土地あるだけでここまで優遇される現状をなんとかしたいもんだ。
372名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:47:13 ID:qK20PcbC0
じゃがポックル
花畑生キャラメル

新千歳空港で買溜めする馬鹿共がやっと消えたなw
373名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:47:22 ID:7HG0si9B0
>>276
そうそう。政権交代と同じ後味の悪さと空虚感があるんだ…
けっきょく森永キャラメルの袋の買ってきて食いたくなっちゃうんだよな。
政治も自民党で良かったんかな…
374名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:47:28 ID:ITzPfmvq0
十分儲けただろ
375名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:47:58 ID:ODtkIunRO
それよりロイズのポテチチョコがいい
376名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:48:18 ID:iUDDa0n30
キャラメルといえばおまけがついているグリコに決まっているだろ
377名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:48:43 ID:NpVZrg7O0
>>343 あれ、本当になんだったんだろうね?
378名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:49:09 ID:2vgOlU4EO
だってバター食べてるみたいでネチョネチョで
あまり美味しくないんだもん。
普通のキャラメルの方がいいなあ。
北海道フェアでたくさん売れ残ってたよ。
新作のマンゴー味のも残っちゃってたし。
ブームで興味本位で買った人は多いけど
結局リピーターつかなかったんだろうね。
私も1回しか買ってないし。
379名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:49:25 ID:IHCREVqX0
お前ら、妬んでるだけだろうが。
人の成功を祝ってあげられる人間性になりなさい。
380名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:50:08 ID:VLuYW6F+0
店で食べる豚丼は結構おいしいし、
ボリュームもそこそこちゃんとしてる。銀座なら980で売れば
お得感ある。
通販のは同じ花畑でも薄っぺらくてあれはよくない。
381名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:50:09 ID:HNYolHmb0
> 07年3月期に3億4200万円だった売り上げは、09年3月期は143億1500万円にアップ

この売り上げの伸びに対応できる会社の方が少ないだろ、
ここまでいくと逆に気の毒だな。
382名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:50:56 ID:3cOCtw3TO
じゃがポックルは何故売れてんの?
383名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:50:59 ID:/cDoU1wn0
地味にながーくやるのが事業の基本
一等地に進出してこれから!ってやるなら
丸ごと売っちまうのが一番

アホだねぇほんとに
384名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:51:15 ID:yGt5rAL50
>>368
カルビーのじゃがぼったくりは希少価値の演出が酷すぎ

言っちゃ何だが北海道産ジャガイモ使ってないだけで同じ製法のじゃがビーと大差ない
385名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:51:25 ID:9luP41UM0
てか、当たり前すぎて悶絶しそうだ。
386名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:51:53 ID:5YStWfemO
そりゃあの怒鳴り散らして作らせてるところを見たら
牧歌的なイメージはあれでオワタ
387名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:52:02 ID:+btcgK410
食いモンで143億はすごいな。
388名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:52:06 ID:5uTNZqo4O
キャラメルは美味しいと思うけど、青山・銀座・渋谷に店舗は必要無さすぎだと思う。
389名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:52:15 ID:XSdiIW5A0
お笑いも起業もそうだが、一発ギャク、ワン・アイデア頼りじゃ長続きしないわな。らいおわらい
390名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:52:30 ID:aFixxd3h0
>>265
大阪で雷おこしはどこで買えるんだ?教えてくれ!
391名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:52:56 ID:d6tHhwWa0
おまえら叩きすぎ。


芸能人でここまで事業成功させたやつは
意外と少ないんだから
ちょっとぐらい褒めてやれよ。
392名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:53:10 ID:5waPQwijO
まさにバブル経済の縮図。
393名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:53:12 ID:0QPc0wmh0
普通のミキサーで大量生産できるからなあ。
394名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:53:33 ID:HWy2WztAO
>>384
ならば、じゃがびー買えばいいじゃないか。
395名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:53:38 ID:A8dfsuO+0
396名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:53:40 ID:aRYIAqwO0
>>379
田中の経営戦略の失敗でクビを切られた300人のことも考えられる人になろうよ
いい気になって東京の一等地に進出するなんてバカのやること
397名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:54:00 ID:18F+kkLMO
六花亭の乾燥いちごにホワイトチョコかけたやつがいいな。
近所のスーパーで一月くらい前北海道フェアやってたんだけど、売れ残ったやつが
お菓子売り場にひっそりと売ってるw
生キャラメルは一粒食って、こんなもんかで終了だな。
398名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:54:18 ID:mEaxOf4cO
一生遊んでてもお釣りがくるだけの金を短期間で稼いだんだから大成功だろ
細く長くやれば地域も従業員も助かっただろうに、自分の事しか考えてないやり方は鬼畜だが
399名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:54:35 ID:/IUf2e2A0
うーん… ブームっていつそうなんだよ… 引き際を間違えると何も残らない(´・ω・`)
400名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:55:08 ID:5opwkM7N0
それでもここまでボッタくって儲けたはずだが、あの利益はどこへ?
401名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:55:37 ID:fn8gRWlV0
あの食感きもちわりぃ。
何がうまいねん。
あほか!!
402名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:55:46 ID:xB7CsGcS0
欲出すから・・・・
また借金地獄になるよ
403名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:56:08 ID:iLasnFEPO
どっかのコンサルに甘言されて調子に乗ったんじゃね?
404名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:56:30 ID:fOz7wQBB0
業務拡大して失敗するのは誰の目にも見えてたわけだが。
北海道で細々とやり続けて土産レベルでとどめておけば息も長かっただろうに。
405名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:56:37 ID:5YStWfemO
ふと千まさおを思い出した
あと岸部シロー
406名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:56:37 ID:aRYIAqwO0
>>403
丹青とか?
407名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:56:44 ID:wYolmbCoO
吉竹は近所に迷惑かけすぎ
408名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:57:11 ID:QbA77X4/O
>>400
出店費用と昔の借金返済で儲けはあまり残ってないんじゃないか?
409名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:57:19 ID:ZUBWq/6KO
今どき東京進出で喜ぶところが田舎者なんだよな。少し考えりゃ、プレミア感がなくなりすぐ廃れるのわかるだろうに。
あれは「北海道で売ってるお土産」から売れたの。東京でいつでも買える(しかもあまりうまくない)お土産なんか誰が見向きするかよ。
どうしても東京がいいなら、最初から赤字覚悟で一店の数量完全限定生産にすりゃまだプレミア感保てた。
それをまあ、無計画に出店するわ、製法テレビでばらすわ、売り物を豚にやるわ、そりゃ客離れるって。
410名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:57:26 ID:3EAo0QWj0
なんで通販専用にせんの?
411名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:57:29 ID:zN5aeAxkO
キャラメルと関係ないけど
昔、ドライブした時は行った先で記念に御当地キティwのキーホルダーを買ってたんだよ。
だけど、他の県のサービスエリアとかでも売るようになって
アホらしくなって買うのやめた。
412名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:57:42 ID:IspvSx5+0
>>1
バカ高いキャラメルなんて食いたかねーよ
それにすぐに溶けてなくなるキャラメルなんだろw
413名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:58:07 ID:dtksN6rr0
きゃほおおおおーーーーーいいwwwww
メシウマ
あの足組んで経営者ずらしてるふてぶてしい顔ったらww
っざまーーー
414名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:58:20 ID:5We96/cDO
そんなことよりカントリー娘。はどうした?
415名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:58:29 ID:Hgz4DhGRO
細々とやってりゃ希少性もあるのに
バンバン出店したら話題性しかのこらん
当たり前のことを
416名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:58:49 ID:Ab2VMxqkO
謙虚に定番を目指せばよかったのにな
空港での宣伝に力を入れて
新千歳の花畑牧場カフェはリピーターが居なくなるだけだろ
417名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:58:56 ID:HWy2WztAO
418名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:59:15 ID:4pzZA3ER0
だって糞まじぃもん
普通に森永のキャラメルのほうが1万倍うまい
てか、吐いた
419名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:59:41 ID:cKb+y4Ho0
半年前にうちのオカンが10000円ぐらいのセットを買ってたな
420名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:59:49 ID:aRYIAqwO0
>>400
純利は大したことないでしょ

>>414
デビュー直後に1人が交通事故で死んですぐ解散したと思った
その後に、1人がデビュー前にヌードになってたことが発覚したけど、誰も食いつかず終了
421名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:59:50 ID:yGt5rAL50
>>394
うんにゃ他のメーカーの類似商品買ってるw
422名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:59:53 ID:4HgWLQ8x0
高いから買わんかった
423名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:00:04 ID:SEm6Wg2T0
>>59
本物の生キャラメルも大して甘くなかったぞ
っていうかバターに砂糖を少し混ぜただけだった
気持ち悪い・・・
424名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:00:07 ID:2PiutHUi0
牛乳に砂糖をぶち込んで焦がさないように煮詰めるだけでできるのに関東の人間はバカなのかと思ってたが
425名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:01:08 ID:2kSeC2mHO
>>405
そうそう、似ているよね。
426名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:01:12 ID:HEmwZq3A0
なんとか味かんとか味ってあれもこれも手掛けるのはちょっと違うとおもうな。
ただスクラップ&ビルドで早急に見切りつけて閉店するのはダラダラ赤字
垂れ流すより吉でしょ。
427名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:01:12 ID:mQfXeS2wO
>>405
あと吉幾三もな。
千も吉も田中も、みんな同じ臭いがする
428名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:01:21 ID:8s4P39a30
タレントショップの宿命。
参謀が田中義剛に全ての借金を押しつけて逃亡する時期だろう。
商いに手を出して莫大な借金背負うのもキャリア長いタレントの宿命。
429名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:02:04 ID:fOz7wQBB0
>>403
コンサルというかアップフロントが絡んでるんじゃなかったけ。
430名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:02:07 ID:HWy2WztAO
>>427
東北弁だから?
431名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:02:22 ID:/HwO5uKsP
撤退も予定通りとか言ってるけど
432名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:02:46 ID:0ETTNtLeO
糞剛きもいな〜
433名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:02:50 ID:ZUBWq/6KO
つか、手間としては普通のキャラメルのほうがかかってるよな。
434名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:02:52 ID:iUDDa0n30
>>390
電動こけしなら知っている
435名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:03:05 ID:Sg7b5SO/O
普通に売ればいいのにな。
変に殿様商法だから嫌悪されるんだよ。
436名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:03:29 ID:txg5qyMfO
一粒もらったけど、自分で買うほどでもなかった
437名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:03:29 ID:cXRasYcd0
物産展やお取り寄せで買えるぐらいが丁度良いな
438名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:03:31 ID:4oqlhbBB0
>>363
同意
439名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:03:59 ID:uC5On1AZ0
ベナン行ってみんなで作った牧場に
花畑牧場ベナン支社って看板たてた奴か
440名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:04:22 ID:zHoGzTAF0
これ買えば小学生でも「花畑牧場」以上の生キャラメルが作れます。

生キャラメルポット
http://www.amazon.co.jp/dp/B001PIJDYA/ref=asc_df_B001PIJDYA117840/?tag=nicovideojp-22&creative=380333&creativeASIN=B001PIJDYA&linkCode=asn

所詮この程度のものです。だからレシピも惜しげ無く公開するのです。
441名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:04:24 ID:wp776rSb0
こういう名産品は、北海道に行かなきゃ買えないようにしておいたほうがいい。
442名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:04:25 ID:9hVmZzKyO
前に番組でアフリカの貧しい子供達に
生キャラメルを小指の先程の量だけ配っているのを見て吹いた。
あんパンでも配れよ。
443名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:04:28 ID:HFMPwnGd0
そもそも北海道土産がおいしいってこともないしなあ
物産展くらいしか売らないし、お土産に無難なチョコレートとか
その手のお菓子があるとして。

商売は手を広げすぎるのまずいんだなあと思う。
拡大路線は食べ物に関しては価値がなくなる。
峠の釜めしなんかも、しみじみおいしい古典的な日本の味
なんだが、別にそこらで食べられる釜めしなのに、たまに
食べるからやっぱりみたいになる。

日本全国どこでもどんな食べ物でも作れるからなあ
やっぱり拡大路線そのものやめて、その規模を保つこと
考えた方がいいと思う。
444名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:04:43 ID:Y0/0pr2F0
東京ばななは羽田や東京駅とかで超順調に売れ続けていそう
飛ぶように売れてるよね
445名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:04:53 ID:EIvBfO/w0
特にうまくもねーしな。
むしろ値段を考えたら叩き返すレベル。
446名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:05:05 ID:5We96/cDO
>>420
ありがとう
里田だけか生き残りは
447名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:05:06 ID:zeZUoETq0
吉剛は、東北出身で北海道在住の出稼ぎだから、しらんだろうけど。

東京は、豚肉主食だから。
ウインナーやハム、ベーコンまで入れたら、豚は家庭料理で食いあきてる。
家庭で夕食や朝食で、さっき食べたようなモノ。
だから、外食で豚を出す店はあんまりないし、流行らない。
あっても定食屋の生姜焼き定食位だろ。
牛だと、安い牛腹を使った牛丼屋でも流行るし、旨い焼き肉屋はいつでも大繁盛。
マクドナルドだって、牛100%で昔から大人気。
だけど、豚を使ったハンバーグなんて、あっても良いはずなのに、ないだろ。
豚はカネ出して食うモノだって意識が薄いからだよ。
448名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:05:38 ID:xL26UFFUO
所詮はバカ高いキャラメル。
希少性がなくなればバカ売れするわけがない。
449名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:05:42 ID:QsRtnxR+0
キャラメル価格は他店も似たような設定してるとこもあるけど、送料がバカ高い。
東京から発送してるのに送料950円はぼったくりすぎ。
まぁ、義剛んとこのはキャラメル以外の商品も容量考えると全てぼったくり価格だけど。
450名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:06:11 ID:opAMqPtc0
こき使われてたパートさんたち、あっさり切られそうだね…
451名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:06:54 ID:ZUBWq/6KO
「〇〇行きましたクッキー」考えた奴は天才だよな。
地名替えればたいした費用かけずにいくらでもつくれるし、味変える必要もない。
452名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:06:57 ID:7Tvjmfn40
>>447
つマックポーク
453名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:07:00 ID:kUTnqlcU0
賭けに失敗したが引き時はわきまえてるって感じだな
454名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:07:03 ID:Af5TLtQ9O
全財産失って年末炊き出しに並ぶ義剛
455名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:07:29 ID:EzJW0CMT0
食べたけど普通だった。
まあ美味しいけど値段が高すぎるわな。
あれならスーパーのお菓子コーナーの100円キャラメル食うよ。
456名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:07:36 ID:f4UdH/1E0
続々開店かと思ったら
そんなことなかった。
457名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:07:49 ID:LiMgBp750
まあ1回食べれば十分だわな
458名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:08:03 ID:jjezT2pqO
誰の目にも短期ビジネスだったんだけど、この人の中では違ったのかな?
それがちょっと意外
459名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:08:52 ID:iMugTvKM0
てゆーかさ、一時期、番組内で宣伝しすぎだったよな。
番組にきちんとスポンサーというものがいるんだから、
出演者が勝手に自分の宣伝するのは
何かの法律に触れないんだろうか?
これこそ完全な電波の私物化だよね
460名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:09:05 ID:ZqWd6omD0

一回は話題作りと興味のために誰もが買うから猛烈に売れる。
しかし毎日べらぼうに高いキャラメルを
この人のために無理して食べる必要もないだろ。
義理があるわけでもなし。
経営的にはここら辺も考慮すべきでは?
461名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:09:14 ID:1nBTuH2H0
そのせいか、最近テレビに出まくってるのはさ。
462名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:09:21 ID:twFzI9/70
儲かったのは不動産屋だけだな
463名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:09:21 ID:HWy2WztAO
テメーが考えたモノでもないのに「生キャラは俺様考案!」とテレビで吐きまくり、
ホントの考案者から批難さておとなしくなったかと思ったら、密かに商標登録出願。
姑息な真似で生キャラメルを我がモノにしようとしたが出願は拒絶され失敗。
拒絶なら我々も作ります〜とブームに乗って各社が生キャラ作り出したんで
「ブームのうちに全国展開して売り散らかしとくべ!」という作戦だろ。

キャラメル糞野郎。
464名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:09:29 ID:Zfie5Yob0
でも、トータルは黒字っぽいよなぁ
465名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:09:46 ID:HFMPwnGd0
>>447
豚は東京で、相当全国各地からおいしい豚集まってて、
デパートや高級スーパーじゃなくても、スーパーでもかなり
おいしいものがある。

北海道の豚おいしいといっても、インパクトないだろう。
料理したほうが高く売れる、豚の精肉そのまま売るほどの
生産量はなかったのかもしれないが、しょうが焼きなんかは
安い豚肉でも満足がいく調理法だし、商売下手だと思う。

なんか変なコンサルとか、まわりに騙されたんじゃないかと
思ったり。東京知らないならともかく、東京に田中なんかかなり
いるんだから、うまい豚肉あふれてるのわかってるだろうに。
466名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:10:22 ID:uC5On1AZ0
>>442
あれはひどかった
もらった爪の先程のキャラメルを
家族にも食べさせるため大事そうに持って帰る子供見て
コンベコノカァ−!って叫んだわ
467名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:10:25 ID:Q8F5bNoXO
くそまずい小倉優子の焼き肉店が潰れてほしい
468名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:10:28 ID:lUQpz0qcO
類似品が出回ってるからね。
469名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:10:43 ID:NM8qkswbO
商品開発に金使えよ
キャラメルなんて、そう頻繁に食わねーだろ
470名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:11:12 ID:kUTnqlcU0
バカ高い値段のキャラメルをバカ高い昼食とセットにして
ブームで稼げるときに稼げるだけ稼いだんだしいいんじゃないの
キャラメル2箱850円しょうが焼きで1260円で2000円
流行ってた時期は十分稼げたんじゃね
471名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:11:37 ID:Rya9tMAR0
次はプリンの時代が来る
472名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:12:26 ID:twFzI9/70
>>463
普通の畜産農家を散々バカにしていたからなぁ
うちは牛乳をつくるだけじゃなく
それを加工して売るっていうひと手間をかけたから儲かったんですよ
やっぱりブランドをつくらないと駄目ですよ
もうちょっと他の畜産農家は頭を使わないとって感じで


473名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:12:51 ID:0wghgDeX0
青森名誉大統領 田中・キャラメルヤクザ・ヨシタケ・
474名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:12:51 ID:nFDUZLjG0
そんな毎日キャラメル食わねーよw
475名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:13:10 ID:BJIRJqqhO
こうなる事は、ブーム時から、分かってた。

先読み出来ない、カッペがダメ(笑)
476名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:13:50 ID:8nxazqM60
>>355
それがブームってもんだ
去ったら終わり
477名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:13:55 ID:odamyR/00
もしかして、この失敗による負債で
いままで稼いだぶんが飛んじゃったりして。

478名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:14:03 ID:Vx4DiTfM0
>>63
パクられる様な甘い商売してる同級生が悪い
479名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:14:19 ID:/jBiU81JO
つうかロバのロシナンテはどうした?
短い綱で繋ぎっぱなしだったろ
480名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:14:29 ID:qIpiF0jV0
ずるくて欲深そうなイメージしかない。
嫌いだ
481名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:14:32 ID:5YStWfemO
>>447
納得した
482名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:14:47 ID:twFzI9/70
>>471
チョコプリン各メーカーだしすぎだろ
ってかんじになってるけどなぁ
483名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:15:06 ID:WeMEuKCyO
あの広大な工場と宿舎は売却不可能
そのまんま東に頼りすぎたな
マンゴーでなくマンコまでにしとけ
484名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:15:39 ID:b4BqNFlaO
もろバブル世代だもんな
北海道以外は通販と物産展のみにすれば良かったのに
485名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:15:54 ID:jjezT2pqO
店舗ビジネスって、一旦出店→それを担保に更に出店、ってサイクルが出来ちゃったら止まれないんだよね
周りは凄いと思ってても経営者は内心やべぇ〜と思っているもの
最初の通販のみで止めるべきだった
486名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:15:58 ID:/hVfPc/eO
ベルギーワッフル、シナモンロールなんかもブームのとき専門店ができてもすぐにバタバタ潰れたもんな。
日本人に定着しているお菓子なんて鯛焼きくらいか。
487名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:15:59 ID:+oAKBX9d0
そういうばこいつ六菓亭叩いてたなw
輸入品を材料に使ってるとか言って

パクリ商法やらやってるお前が言うな
488名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:16:22 ID:YJWYC6vH0
>>375
あれはおいしいねー。値段とカロリー高いのがネックだけど。
489名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:17:03 ID:mR9T1RRe0
うちなんか34坪で10万だぞ
490名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:17:10 ID:QsRtnxR+0
>>468
それを言ったらむしろ花畑牧場の方が類似品だと思うんだけど・・・

そういや最初に考案して売り出したところの商品を「花畑牧場のパクリ」とか言ってた人がいたなw
491名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:17:16 ID:N2P+2vIKO
自分で生キャラメル作ってみた


安くて大量に作れる
しかも旨い
492名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:17:23 ID:zeZUoETq0
>>465
だよな。
スーパーでも、豚は普通の「国産豚」の安売りから高級豚まで種類が多い。
黒豚もあるし、東京独自の東京エックスとか。
スーパーが契約農家で育ててもらった○○豚とかは、スーパーそれぞれ、色々あって、
綺麗な水でホルモンは一切投与してませんとか表示してある。
鶏肉でもそうだよね。
普通のスーパーに、こだわりの美味しい豚が並んでるんだから。
普通の家庭で美味しい、安全な豚を食べてるのが東京。

わざわざ、都心の渋谷、青山、銀座に店を出すようなモノじゃない。
493名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:17:44 ID:HWy2WztAO
ホエー豚研究会が帯広畜産大学やメーカーと共に研究に励み
一昨年あたりから「ホエー豚」は徐々に商売ベースで軌道に乗り始める。

すると、全く関係のない田中がどこからか豚の子仕入れてビニールハウスで豚を飼い出し、
テレビで「俺がホエー豚ってのを考えた!」と得意気に言いふらし出す。

研究会は「商標登録」も済ませており、肥育基準、審査基準も定めてあり、
単にチーズの上澄み液飲ませただけのヨシタケ豚は「ホエー豚」と名乗れないようになってるのに、
メンバーでもないヨシタケが「俺様名物ホエー豚丼!」「俺様考案ホエー豚!」と大威張り。

しねよキャラメル豚野郎
494名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:17:49 ID:WzwOpDgzP
拡大してプレミア感無くしたからだろw
495名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:17:57 ID:PST/2RDCO
千歳空港で細く長くやってれば…
でも大泉のスープカレーの様になるよりは短期で稼げて良かったのかも…
二度と東京に進出すんな
496名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:18:00 ID:yzlCPs/90
正直メシウマw
497名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:18:01 ID:8nxazqM60
通販限定にして品薄感煽ってりゃあ、まだまだ売れたのによ
あんな路面に出てきたら、その途端群衆は飽きるんだよ
498名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:18:05 ID:1nBTuH2H0
>>484
もう物産展でも飽きられてきてるよ。前までは整理券配布だったが、
今年からはもう、整理券なしで普通に買えてしまってる状態だもんな。
499名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:18:17 ID:qLelLJfj0
>>486
鯛焼き店も最近増えすぎ

これから潰れるで
500名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:18:25 ID:cSF5eRGYO
こいつの商売はいつもこのパターンじゃん
今回は今まで以上に引き際が悪かっただけだろ
501名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:19:00 ID:cQZWkupj0
こんなの今までセーブしていた広告費だろうに。
最後にどかーんと首都圏で荒稼ぎして事業終了の見事なブーム商法だよなあ
502名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:19:33 ID:KeIXtwE00
これが流行ってる頃に 女の子に貰ったわ
貰ったの忘れて食べずに気づいたときには
黄色い牧場の名の入った名詞みたいなものと引っ付いて
dでもないことになってたけどw
ごめん 亜紀ちゃん orz
503名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:19:49 ID:kUTnqlcU0
09年3月期は売り上げ143億1500万円
家賃3000万程度の物件8店でも3億もいかねーし
家賃のみで10億あっても十分元は取れそう
504名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:19:54 ID:xtfPu88HO
>>397
六花亭もスーパーの北海道フェアみたいなレベルで
売るようになったんだな〜としみじみ思う
昔は百貨店ぐらいしか出しません、って感じだったおね
505名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:20:21 ID:0wghgDeX0
>>442
生キャラメルの宣伝の為にアフリカまで行って
少量のキャラメルを配って偽善ぶってたのか。キャラメルで
儲けた癖して米でも豚肉でもやれよな。キャラメルヤクザは小汚いゴミ野郎だな。
506名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:20:44 ID:vzP/AZHv0
まったく賢い男だよ
出資話は絶え間なく舞い込んでたから自分の腹は痛めてない
507名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:20:54 ID:udh1+6od0
撤退する早さからすると
経営上手
失敗を想定してたな
508名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:20:59 ID:aRYIAqwOO
メシウマ祭りマダァ?
509名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:21:06 ID:CSVsARr+0
>>1
キャラメルで東京8店舗とか勝負に出すぎw
図に乗るからだプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
510名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:21:08 ID:LjIvBFnw0
手を広げられる時に一気に攻めて、株式上場したらスタッフロールとともに
エンディング音楽が流れるのがジャパニーズドリームだから、十分成功と言える

スレ見てないけど、僻み妬みレスのオンパレードでしょ?w
511名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:21:18 ID:XjlGTcPAO
>>463
生キャラメルって、誰が考えたでもない昔からあるんですよ(笑)
キャラメル・ムー、つまり柔らかいキャラメルってのがね。昔ながらの洋菓子店では扱ってたの。
花畑のは煮詰めが甘くて、保冷しないと型崩れしちゃうようなものだから、昔じゃ不良品、現代の環境だから許された製品。
ただ認めるとすれば、ネーミングだよね。生キャラメルって名前が消費者の心を捉えたんだろうね。

よしたけのビジネスパートナーがレシピ作ったのに、よしたけが考えたようなツラするなってのは筋違いだよ。
生キャラメルのレシピは、細かい違いはあれど、昔から存在したものだから。
特定の個人の創作じゃないんだから。
あそこまで一生懸命売ろうと努力したよしたけを、その点は認めないと。
ありきたりのお菓子に注目を集めたというね。
512名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:21:26 ID:OPMKr9ye0
訳あり商品のサイトで、いろいろな所で作っているし、
それぞれ少しずつ味が違うこと、芸能人商品より
安くて、おいしいこと広まちゃったからね。

おもちゃででも作れるし、義剛の人望のなさもあるし売れなくなるよね。
513名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:21:29 ID:twFzI9/70
>>499
それは白いの限定じゃね?
514名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:21:54 ID:KeIXtwE00
>>507
本人がこのキャラメルと被るからね
芸能界と一緒w
515名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:22:00 ID:FmWoSK8L0
>>499
白いたいやき屋多すぎ
516名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:22:05 ID:+g/XXZKQ0
何だかとってもメシウマ
517名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:22:25 ID:HWy2WztAO
>>472
「オメーんとこの商品売ってやるよ。オメーの商品に花畑のシール貼れば売れるから!」
と、何一つ商品開発しないでやってきたクセにな。

中国鰻に国産シール貼り付けて売る奴等と大してかわらん。
518名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:22:47 ID:cQZWkupj0
>>503
ただこれを逆手にとっての「生キャラメル事業に失敗した田中義剛です」とそれをウリにしてきそうでねえ。
519名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:22:48 ID:r5Cazyr/O
>>502
どうせソープ嬢なんだろ

正直に生きろよ素人童貞!
520名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:23:01 ID:bw5ZOr9bO
税金対策なんじゃねーの?
521名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:23:39 ID:f4UdH/1E0
一時期都内で饅頭屋が増えてたけど
最近見なくなったな。
522名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:24:05 ID:9QgFHSTs0
>>513
人口3万も行かない田舎なのに、近所だけで三軒も知ってるww
普通のタイヤキ屋も合わせると6軒・・間違いなく潰れる
523名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:24:08 ID:mR9T1RRe0
>>495
ヤクザもからんでそうだな
不祥事前の石や製菓みたいに地道にやってくほうが安泰だし儲かる。
524名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:24:08 ID:yGt5rAL50
>>478
それは違うと思うが
生キャラメルを北海道の名産に育てようと他の事業者にも勧めてた人だぜ?

嘉剛が囲い込もうとするなんて思わなかったろうよ
525名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:24:25 ID:I3/MHv8X0
あんなもの、1度食えば十分、何度も何度も食いたくなるものじゃーない
526名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:24:42 ID:KeIXtwE00
白いたい焼きって 北斗あきらのだんなも
一店舗やってたよなw うちの地元にもある

>>519
風俗なんてもう何年も行ってないわ・・・orz
あー イメクラ行きたい
527名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:25:07 ID:HWy2WztAO
>>487
鼻息あらげて六花亭を罵倒したけど、花畑商品も外国産材料使ってたんだぜ。

けどヨシタケは他から仕入れた商品に花畑シールを貼って売るだけだから知らなかった。

しねよクソタケ
528名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:25:16 ID:EeCLu6E80
北海道だけで堅実にやってりゃよかったのに
529名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:25:20 ID:/hVfPc/eO
>>499
まあ、全く有り難みのない「白いタイヤキ」なんてのは消えそうだけど。
およげ!たいやきくんの頃から比べると減ってるんだろうけど、20年30年とやっているところも多いよね。
530名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:25:26 ID:uC5On1AZ0
今はイカスミ入りの黒い鯛焼きじゃん
531名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:25:54 ID:0wghgDeX0
>>511
マスゴミを味方に付けて宣伝したからな。意図的に起した韓流ブームに似てるわな。
532名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:25:55 ID:QNzevsWh0
生キャラメル、買おうと思ったけど

高杉ですたww
533名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:25:59 ID:5HvEQ0vW0
たいして美味しくも無い生キャラメルなんてすぐに飽きられるに決まっとるがなw
534名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:26:20 ID:nbIwLUnhO
閉店ってより筋書き通りの戦略的撤退って感じ
535名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:26:35 ID:QwTkapop0
こいつのキャラが生理的に無理
なので、ざまぁw
536名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:26:51 ID:uqa7lJ4WO
キャラメルブーム終わって タイヤキブームやろ
キャラメル1個100円とかボッタ栗やろ
537名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:26:58 ID:VZwYerSlO
ホエー豚丼はログハウスで煙モクモクやってたやつはうまかった
空港とか都心では煙りだせないからフライパンで焼いたみたいに不味かった
538名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:27:29 ID:XjlGTcPAO
>>502
バカめ。食べ物には何でも食べ方ってもんがあるんだよ。
ゆとり世代は安臭いコンビニやスーパーの食べ物にしか触れてないから、物の扱いを知らない、気を使わない。
539名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:27:30 ID:fOz7wQBB0
>>464
黒字でかなり潤った奴らは居るだろうけど、それが義剛とは限らない。
540名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:27:36 ID:3tVlPUIi0
たかすぎ
541名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:28:21 ID:xB7CsGcS0
>>522
1個幾らだ?
542名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:28:39 ID:KeIXtwE00
>>528
んだ 都内に来るのなんか 物産展くらいにしときゃ
良かったのにな 希少価値薄れるわな
543名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:28:41 ID:wxnFGt2wO
自分で作れるしね
544名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:28:48 ID:0wghgDeX0
キャラメルを有難がって並んで買ってた奴が一番馬鹿だわ。
545名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:29:00 ID:4dLbymxxO
おとなしく焼肉屋でもやってりゃうちみたいに豪邸が建つのにねww   
546名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:29:06 ID:PZSI4S/80
別に損失だしたわけじゃないんだろ?
547名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:29:12 ID:mR9T1RRe0
白いタイヤキのFCもそろそろ撤退するかもなw
ああいうFCはじめちゃう個人オーナーって馬鹿だよねえ。
548名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:29:25 ID:9QgFHSTs0
>>541
自分で買った事ないからわからん
普通のは100円くらいだったか
549名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:29:25 ID:AS0SNcmn0
>>528
だね、欲出すとこうなる罠。。
550名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:29:34 ID:UorbFQna0
スイーツ(笑)なんて流行りものだと何度言ったらわかるんだ?
551名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:29:40 ID:0OqNmwiZ0
箱根のユネッサンに行ったときにソフトクリーム食べたけど
感動するほどのうまさではなかったな〜
552名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:30:21 ID:yGt5rAL50
>>511
それも嘉剛が考えたものじゃねーよ

自分で作り出す前はよその製品を箱詰め替えて売ってただけだから
553名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:30:44 ID:uubgCHTT0
生キャラメルなんて大して美味くも無いし当然の帰結
554名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:30:46 ID:CbBoO/Zo0
こいつが出す商品はどれもこれも高い割に
そこまで美味しくないからな
半分の値段で味が変わらん商品がゴロゴロしとるわ
555名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:31:20 ID:/spvUSQwO
すいません俺まだ生キャラメルを食べた事が無いのだがウマいの?
予想としてはハイチューみたいな感じなんだが
556名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:31:23 ID:cXnjKF2C0
そらそうよ
品薄だからよかったのに過剰供給すりゃこうなる
557名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:31:38 ID:7o8NhSod0
生キャラメルって美味しいのか?
溶けたガム食ってるみたいで気持ち悪かったわ
558名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:32:03 ID:0wghgDeX0
その内、生飴とか言って一個500円で売り出し兼ねないな。このゴミは。
559名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:32:25 ID:VZwYerSlO
生クリームとバターと砂糖だけでできた塊
市橋に食わせるといいんじゃない?
560名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:32:31 ID:f4UdH/1E0
>>547
ああいうFCって、行き詰った中高年失業者が身内から金借りて始めるパターンが多いよな。
561名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:32:43 ID:fOz7wQBB0
>>546
短期的にこれだけ出店してるんだから元取れてるか怪しいぞ。
562名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:32:58 ID:KeIXtwE00
>>556
だよな 世の中には出せば出しただけ売れる状況なのに
わざと品薄装う飲料会社だってあるのになw
563名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:33:02 ID:i/sex6BP0
高いから買ったことはない。土産とか貰いモンは食ったぞ
564名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:33:16 ID:zN5aeAxkO
美味しんぼの中で家庭での生キャラメルの作り方をやってたけど
花畑のなんか買うほどのモノではないっていう皮肉だったんだな。(笑)
565名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:33:29 ID:ArWuEH6ZO
ミルキーを焦がした味がする
566名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:33:30 ID:yGt5rAL50
>>547
ブームの先取りしてどんどん売り物変えていけばいいんだよ
567名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:33:41 ID:32ekoVbIO
高杉だよな
絶対ライバル会社や製品が出てくるのに、ブランドにこだわりすぎて客に相手に
されなくなる典型的なパターンだな

世間知らずのバカ芸能人なんてこんなもんだよ
568名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:34:06 ID:TqdAYr0aO
話題で一回食えば満足なうえ、また食いたいと思うような少数派にも値段がネック
まぁもとがあれぐらい高くないと話題にもならなかっただろうけど
そもそもなかなか手に入らない、物産展で行列か通販でしか、ってとこが価値なのに
店いっぱいだすとか生産を異常に拡大するとか経営センスなさすぎ
所詮芸能人つーか、牧場主の副業にすぎんな(´・ω・`)
569南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/24(火) 14:34:07 ID:O48NUeE20
あんな簡単に作れる物で稼げただけでも幸運だねqqq
570名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:34:08 ID:CknsPL+w0
不二家がはじめた「ミルキーロール」はすごいぞ。
あれならミルキー懐かしくてみんな買っちゃう。
571名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:34:18 ID:thCxj0d40
タカラトミー レンジで作れる!生キャラメルポットプラス
http://www.takaratomy.co.jp/products/caramelpot/
572名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:34:45 ID:yGt5rAL50
>>555
練乳煮詰めた様な代物だ

甘すぎて男には辛いだけの代物だw
573名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:34:49 ID:TlE24yCFO
生キャラメルもホエー豚も他人のアイデアぱくったんだって?
574名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:35:10 ID:qqQOSRjm0
でも吉武は看板なだけで
経営はアップフロントじゃないの?
そしたら吉武は打撃受けないんじゃないの?イメージは悪いだろうけど
575名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:35:20 ID:hzy4OLND0
また借金かね
576名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:35:24 ID:HEmwZq3A0
おらグリコのアーモンドキャラメルすきやね
577名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:35:45 ID:VZwYerSlO
食べたことがない人はバターとキャラメルを一緒に口に入れてみてください
578名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:36:01 ID:HFMPwnGd0
>>529
昔からやってる個人の鯛焼き屋なんかは
焼きたてをすぐ食べられるからやっぱり残ってるし、
大判焼きの店なんかも、チェーンでもやっぱりおいしいものを
作ってたら、波はあっても地道に売れてる。

ブームでその専門店作るって商法自体やめたほうがと思う。
マスコミがブーム煽って、専門店ができて、つぶれるというサイクルは
見ててもつらい。

ブームとか、マスコミが煽る商法自体、消費者のためにも
ならないからもういいやと思う。カヌレとかワッフルとかも好きなのにブーム
去ったから作らないとかいわれたり、ブームで一時的に
なにか大量生産して、ばったり倒れるの嫌だ。
579名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:36:13 ID:KeIXtwE00
>>575
経営者と借金はお友達だぜ
ある意味 マゾなんだぜw
580名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:36:15 ID:KDVSlHjEO
計画的な「勝利の撤退」だろ
581名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:36:34 ID:Fq83clqcO
サイコロキャラメルとか駄菓子屋にあるキャラメルのほうがうまいよな
582名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:37:05 ID:m5eRtVuO0
たまごっちバブルみたいなはじけ方だな
なんか懐かしい気持ちになった
また10年後くらいにブーム来るんじゃない
583名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:37:21 ID:9PiGgGxgO
えーとね、
花畑牧場の生キャラメルは、北海道に行ったお土産とか、
北海道物産展でしか買えなかったからよかったの。
いつでも都内で買えるなんて興醒めなの。
584南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/24(火) 14:37:35 ID:O48NUeE20
>>581
うむ。生キャラメルは油と砂糖を食べてるようなもんqqq
585名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:37:56 ID:3YwtSM+pO
マズイ物を美味い美味いと売りまくるんだから早めに畳むのが上策だわなw
一度貰って食ったが本気でマズかったぞwww
586名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:38:20 ID:mw6IEIVtP
軟いだけの飴、一回食えばどうでもいい

>>578
ワッフルはベルギーでネギソースを掛けたものを食べるに限るw
587名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:38:33 ID:2QiLklvc0
こんなに流行ってんのにやめるとかwwwwwwwwww

もっと拡大路線を歩めよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
588名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:38:55 ID:xSGzR0ycO
>>578
カヌレ最近見ないね
ブームの頃はその辺のパン屋さんにもあったのに
589名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:39:09 ID:HFMPwnGd0
>>542
そうそう。他の北海道のお菓子も特殊においしいわけじゃないんだから、
たまに食べられるくらいでよいのである。たまに食べると、非常に満足。
お土産貰った、自分がお土産として買う、そんな安定感のある普通の値段に
普通のおいしさがよい。
590名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:39:11 ID:yY/BVD6e0
手を広げすぎだ
キャラメルなんてすぐに飽きられる
591名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:39:54 ID:EA09AY1l0
つまりどういうことです?
592名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:40:29 ID:tPVhoRjK0
>>1
>  先日は田中が約14年ぶりにタレント復帰し、ドラマ「新美味しんぼ3」で生キャラメル事業に失敗した男を
>  演じたが、田中流のシャレなのか。もう“生キャラメル番組”は見なくて済みそうだ。
ワラタw
593名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:41:09 ID:BB6vbFweO
頭の中がお花畑w
594名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:41:15 ID:s1SK7ODO0
どこのメーカーか忘れたけど
オモチャ売り場で手軽に家で生キャラメルが
作れる玩具?みたいなのを実演販売していたけど、
そのオモチャで作られた生キャラメルの方が、
花畑牧場のよりもウマかったw
その時、これだけの材料で大した手間もなく生キャラメル
が作れるんだから、義則の生キャラメルって本当に
ボッタクリ価格なんだなと実感したよw
595名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:41:18 ID:+U9kFoQk0
>>591
田中義剛はやっぱり田中義剛以外の何者でもなかったということ
596名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:41:22 ID:awBslSyUO
攻勢終末点て言葉を知らんのか
597名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:41:27 ID:HcBNOaUCO
色んな店が出すようになって生キャラメル自体が珍しいものでもなくなったしな。
598名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:41:33 ID:YFPA7Is2O
希少価値で売れてたのにわざわざ商品価値を捨てちゃね
599名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:41:55 ID:4ujhSTsO0
そのまんまもヨシタケも、調子に乗りすぎましたって落ちか
600南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/24(火) 14:41:57 ID:O48NUeE20
>>591
つまりペプシ小豆味は不味かったって事qqq
601名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:42:30 ID:zHoGzTAF0
生キャラメル

生キャラメル(なまきゃらめる)とは、2006年 北海道紋別郡興部町(おこっぺちょう)のノースプレインファームが
牛乳消費の低迷を打開するため、牛乳の消費拡大を目指して開発したキャラメル。生クリームをたっぷり使い、新鮮さ
をイメージするために名付けられる。

2006年2月に生キャラメルを興部町内限定でノースプレインファームが試作販売。

ちなみに花畑牧場が生キャラメルを発売したのは1年遅れの2007年3月である。

2008年5月2日、花畑牧場を経営する田中義剛によって「生キャラメル」の商標が申請されたが、2009年3月31日
拒絶査定された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%AB
602名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:42:35 ID:AVJXALjC0
熱しやすく冷めやすい日本人サイコー
603名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:42:37 ID:UU1YRGkF0
最初は品質重視で少量手作りにこだわってきたんだろ?
それなのに拡大しまくって素人雇いまくって大量生産に走る。
しまいには東京に直営店だ?コラーゲンだ?女子供騙す路線に転向か!
バカなの?
小学生でもダメになるって分かるだろ普通。
604名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:42:56 ID:pq4IuInP0
>>566
フランチャイズの本社はじめる奴はそういうやり方だよな。
ある程度軌道にのり始めたら会社ごと売る。
605名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:43:08 ID:WTy6Jm7V0
テレビや芸能人を有り難がるバカ大杉。
606名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:43:11 ID:wXofpAy60
あんなキャラメルゲロうまくもなんともないのになんで流行ったんだろうな?
607南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/24(火) 14:43:42 ID:O48NUeE20
ブームの時に自分で生キャラメル作って
近所の奥さんに配ったら大喜びだったけどqqq
今渡したら微妙な顔するだろうなぁqqqqq
608名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:43:51 ID:s1SK7ODO0
どこのメーカーか忘れたけど
オモチャ売り場で手軽に家で生キャラメルが
作れる玩具?みたいなのを実演販売していたけど、
そのオモチャで作られた生キャラメルの方が、
花畑牧場のよりもウマかったw
その時、これだけの材料で大した手間もなく生キャラメル
が作れるんだから、義則の生キャラメルって本当に
ボッタクリ価格なんだなと実感したよw
609名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:43:54 ID:vzP/AZHv0
>>591
生キャラメルブームの終焉
義剛はどつぼに嵌る前に賢く逃げただけ
610名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:44:02 ID:mR9T1RRe0
>>566
それって素人的な発想じゃない?
中途半端で一番もろいんだけど
土地持ちの地主や株で儲けた奴がやるぶんにはまあいいと思うけれど
脱サラしてはじめるようなのは鴨でしかないわな。
611名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:44:16 ID:txmzB7v90
まあ・・・こんなことになると思ってはいた
612名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:44:32 ID:7PUMuwATO
普段の行いを神様は見てるってことだな。
613名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:45:02 ID:UU1YRGkF0
で、夕張で流した涙は。
614名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:45:31 ID:kUTnqlcU0
生キャラメルは中身が伴ってないし細く長く売れるものでもなかっただろうから
稼げるときに稼いだんだしいいんじゃないの?
615名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:46:16 ID:0HA1oE/I0
「親しき中に礼儀あり」
そんな言葉が浮かんできました
616名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:46:19 ID:KeIXtwE00
>>607
おい 南米院
で その近所の奥さんとどこまでやったんだ?qqq
617名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:47:11 ID:nblEziMy0
急激な拡大路線で経営が傾くってなんと典型的なメシウマでしょう
618名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:47:53 ID:zeZUoETq0
生キャラメルは話題になった時、一度食ってみっかと、楽天で買おうとしたら、即売り切れ状態。
9時だっけ、売り始めるとあっという間に販売数が減っていって、10分位で完売。
選ぶ間もなかった。
それを二三度繰り返し、ま、いいかと忘れたころに、カバヤの生キャラメルがコンビニやスーパーで一杯売ってて、買ってみたら、
なんだこんなもんかと。
日当たりのいいとこに置き忘れて溶けてユルユルになったような、ただのキャラメルじゃん。
二度と興味、無くなりました。
619名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:48:14 ID:DZdrX2n5O
こいつ本業はカッペタレントだから、痛くないだろ
干された方が終わり
620名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:48:56 ID:Fq83clqcO
>>588
ティラミスは中毒事件もあったのに生き残ったな

カヌレって結局食わずじまいだったな
デカい茶色いシュウマイみたいなのだっけ
621南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/24(火) 14:49:22 ID:O48NUeE20
>>616
恐ろしいこと言う。奥さんってすげぇ腹黒くて怖いんだぞ!qqq
622名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:49:22 ID:HWy2WztAO
>>613
カミさんの親は夕張の土建屋だったから、カッコイイ所見せようとしたんじゃね
623名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:49:26 ID:Bl0YfxGs0
駅や空港のお土産コーナーくらいの規模にしときゃいいのに欲が出ちゃったんだな
昔は千昌夫の借金ネタを散々やってたが今度は自分の自虐ネタができたな
624名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:49:30 ID:zO/24NLaO
で、4様の飯屋はどうなんだ?
625名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:49:51 ID:r+BwOB080
11月1日に六本木ヒルズに花畑カフェがオープンしてるんで
まだ余力はあるんだろう
しかし主力商品の生キャラメルが売れなくなるとやばいだろうね
626名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:51:50 ID:R1wJjKUO0
1店舗か2店舗だけで経営してレア感を保っていればもう少し続いてたんじゃね?
627名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:52:08 ID:HWy2WztAO
生キャラメル
生コラーゲン豚まん
生メロンパン

ナマ大好きだなクソタケ

早く生豚丼出せや
628名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:52:28 ID:Ye6feQA70
>>627
生ヨシタケ
629名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:53:15 ID:R0Iaj3LQ0
リストラ イコール 失速って何言ってんの
経営健全化してる証拠じゃないのかw

チェーンストアじゃビルド&スクラップなんて当たり前じゃん
アホ記事すぎる
630名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:53:23 ID:EpUVKhw70
経営センスがないのは分かった
631名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:54:34 ID:HWy2WztAO
>>628
不味そうな八戸名産品だなぁ
632名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:55:39 ID:PZSI4S/80
東京 青山
花畑牧場 生メロンパン工房 東京青山

に衣替えしたのか
633名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:58:04 ID:xJqmlUJ5O
各地に地産生キャラメルが出だして、しかも旨い。
生キャラメルブームはまだまだ続くけど、他にも生キャラメルが多発してしかも旨けりゃ利益は減る。
634名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:58:33 ID:HWy2WztAO
>>632
まぁ、そこで生キャラも売ってるけどな。もう生キャラだけで引っ張れないってんで、
北海道物産展の花畑の隣のブースで行列してたメロンパンに目をつけたって事ですわ。
635名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:58:47 ID:odamyR/00
やっぱ知名度だけじゃ長続きせんよ。
菓子はそれなりに美味しくなけりゃね。白い恋人とか、「よいとまけ」みたいに。

そういえば、しばらくポン・エペーレも食べてない…
636名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:58:53 ID:+U9kFoQk0
>>629
出店して1年も経たずにもう経営健全化で閉店かw
637名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:59:28 ID:draw7kN30
世の中不況でB級グルメとか浮かれてるけど
安い素材で作るもんの味なんか知れてるんだっつの
何が生キャラメルだ。柔らかい砂糖飴に騙されてたバカがやっと目を覚ましたか
638名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:00:13 ID:kUTnqlcU0
北海道で美味い菓子は三方六しかねーだろ
639名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:00:58 ID:D6chAwJZ0
北海道出身の友人が怒ってたなw
田中さんは別に元祖でもないくせにガメつくやって稼いでるだけって
640名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:01:14 ID:jkg7F23s0
普通こういうのは本人が織り込み済みだろ
なんで騒いでいるの?
641名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:01:18 ID:cQZWkupj0
バームクーヘンキター>>638
642名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:01:19 ID:ljT/YfMvO
どうして調子に乗ってる奴が失敗すると
こんなに清々しいんだろう
643名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:02:22 ID:HFMPwnGd0
>>629
もうその手法自体、だめなんじゃ?
みんながそれやって、何もかも飽和状態。店が多すぎ。
ついにスクラップだけでビルドできなくなってる。SCだって同じく。

そんな商売はもう先進国じゃ消費も嗜好も飽和して無理なんじゃw
中国に活路もとめるの、まあわからないでもない。
消費者が何も知らないから、なんでも売れるだろう。
644名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:03:12 ID:HWy2WztAO
>>640
皆ヨシタケが嫌いだから

それだけ
645名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:03:52 ID:FRTnAutm0
おみやげでもらったがはっきりいってまた食べたいと思う代物じゃなかったな
646名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:03:59 ID:4QRkjNIOO
いかにこいつが、才能も知恵もなく、誰かに踊らされて商売ごっこをしていたかだよね。遅れバブルとはこのことや!あと半年で破産やろね。
647名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:04:20 ID:oAj3L0O/0
>>384
それは舌バカなだけ
じゃかビーとは味が全然違う
648名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:06:34 ID:u7V3KC9b0
>>602
本当にいいものは、地味であっても売れ続ける。
悪いモノが淘汰されているだけ
649名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:06:36 ID:HWy2WztAO
ヨシタケは田舎者の皮をかぶった野獣だ。


気をつけろーー
650名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:06:45 ID:pq4IuInP0
少なく作って希少価値を高めて売る(キリッ
とか言ってたのに大量生産して自爆したんだろ馬鹿丸出し
651南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/24(火) 15:08:53 ID:O48NUeE20
生キャラメルは芸人で言うと一発屋。
一回食べて満足するからリピーターはいない。
だから先細りして当然qqqqq
652名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:09:18 ID:yGt5rAL50
>>647
商品絞って希少価値捏造してる売り方に

騙されてるだけだよw
653名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:10:33 ID:T93GoxlhO
クッキーでホワイトチョコをサンドした商品出すのか
654名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:10:42 ID:1ymHaXrEO
次はたい焼きかな。
655名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:10:49 ID:pUGm4rEs0
あれほど銀座の母に「手を広げたら失敗する」って言われたのにw
656名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:10:58 ID:HWy2WztAO
657名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:11:02 ID:draw7kN30
本当に美味しいものが売れる時代じゃないからな
貧乏舌が増えて、本気でマックやらミスドのゴミパンが美味いと思ってるから困る
658名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:11:08 ID:R0Iaj3LQ0
会社経営をする奴はテレビでて成功話なんかしちゃ駄目なんだよな
貧乏人と馬鹿に妬まれて余計な仕事増えるだけだからなw
まあ義剛も馬鹿だってことだ
659名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:11:11 ID:mD0OvCZj0
本人の昨年から今年初めまでの言動見てると今年大ゴケするのは想定外だろうから
恐らく手持ち現金以上に金借りて事業拡大したんじゃないかな。
粗利益率低い商品だからかなりやばいんじゃないの。
660名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:12:00 ID:mLCXZdVB0
しょせんブーム
661名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:12:12 ID:A0tjxmDq0
そういや堂島ロールも平日ですら春先くらいは2時間待ちとかあったが
今じゃ待たずに買えるもんなぁw
662名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:13:39 ID:8mVkQpx7O
47都道府県の特産物を使った生キャラメル作るって言ってたのに。

生はセクロスだけでいい。
663名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:13:39 ID:L/nL4OWY0
>>653
お、雪国をイメージした斬新な菓子だな。名前は「雪の恋人」なんてのはどうだ?
664名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:13:56 ID:KeIXtwE00
たい焼きや よりも先に10円まんじゅうだろw
665名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:14:46 ID:l4p7qsAZ0
生キャラメルをなめすぎたな…
666名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:14:59 ID:gqj7hBoE0
青森で、捨て値にしかならない傷リンゴを使った菓子でも作って、
りんご農家を助けてやれば良かったのに。
田中と北海道って、何の関係が?
667名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:15:04 ID:LWzh5ZKFO
仮に白い恋人が東京出てきたらどうなってたかな?
668名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:15:17 ID:sR20L+Ck0
ヨシタケもこういうのに飛びつくバカもキライだったので元気の出るニュースです
669名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:16:36 ID:xvoWWcZkO
友達が自分で作ってた。
素人でもそれなりに美味しく作れるって言ってたよ。
670名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:18:08 ID:IwVWf0xHO
>>650
書こうと思ったら書かれてたw

こういうことは言わないのが花なのに
言ったことすら守らないとわな
671名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:18:26 ID:DWFCwqGx0
六菓亭があればいい
672名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:19:22 ID:draw7kN30
すぐブームに乗せられるバカってのは、自分がないんだろうな
で、そのバカ相手に商売拡大しようってのもバカだな
673名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:19:42 ID:7j6kDnRj0
事業の成功失敗は裏表であまり興味ないが、
なんで田中ってトリエもないのにバラエティに
すぐ復帰出来るんだろう?贔屓筋に大物がいるのか?
674名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:22:16 ID:+aIh+Jyo0
そういやこのところ楽天のランキングでも見ない気が
ちょっと前までは毎日総合一位とかだった気がするが
675名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:22:57 ID:SImJ8+IiO
まあ一回食えばもういいやって代物だもんな
一巡すりゃこんなもんだ
売ってる方は気がつかないのかね?
676名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:23:47 ID:HWy2WztAO
>>666
田中は青森には全く思い入れはないようだな
677名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:24:31 ID:3HLtEYt1O
あーこれで自慢気に生キャラメルくださる方々いなくなるわw
こういうのは販売者購入者ともにプレミア感無くしたら終わりなんだよな
678名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:25:41 ID:4RKsMuur0
地元のデパートの物産展で売ってたから買って見たけど
バカ甘い、これがおいしいというものなのであろうか?
679名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:26:04 ID:4Cftb8SlO
軽井沢にあるのには驚いた
680名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:26:29 ID:rO0MKUpCO
いまさら竹下通りってw
20年前なら、まだタレントショップが乱立して
人もそこそこいたけどさ
681名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:27:03 ID:rr9mCIiq0
このコケ具合は
流通販売の学習資料に最適やね。




682名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:27:13 ID:OuVCjYmlO
みなさんの
予想通りでw


しかし、
勿体ないな。
頭良ければ、
まだまだ儲かるか、大金残せたのに。
本当、馬鹿だわ。
683名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:27:24 ID:DwhXkmrRO
>>661
堂島は食べると生クリームがブシューッと出過ぎ。
生キャラメルは自分でも作れるし、作る過程やバターを見るとそんなに食べたいと思わなくなった。

684名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:27:29 ID:+aIh+Jyo0
そう美味しいもんでもないね
バター食べてるみたい
685名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:27:30 ID:HWy2WztAO
>>680
タレントショップ=竹下通り

田舎者の思考です
686名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:27:42 ID:SzgeQMR30
ドジョウが逃げてく
687名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:29:07 ID:1jp9mCEg0
予定調和です
688名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:29:31 ID:5opwkM7N0
堂島はいい材料をまじめに作っているなあとは思った。
ただそれだけなんだけどね。
689名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:31:31 ID:d9ZfVAHN0
普通のキャラメルに熱を加えて柔らかくすれば生キャラメルっぽくなる
690名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:32:06 ID:tpJHw0VKO

義武キャラメルの人件費かけすぎ
テレビ見たけど一部屋に30人位密集してキャラメル作っててワラタw
691名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:32:08 ID:HWy2WztAO
ヨシタケカフェのボッタクリスイーツ1470円

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/c/2c3af3fd.jpg

これを注文すれば行列せずボッタクリ生キャラが買えたという訳です。
692名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:32:16 ID:7oV3OLqc0
商品パクリすぎ、契約反故にしすぎの
傲慢経営してんだから当たり前
693名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:32:50 ID:rr9mCIiq0
牧場なくなったら
ただの馬鹿田舎者。
694名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:32:52 ID:Cm+rVL2tO
青森と北海道と東京で暮らしたが
コイツはまんべんなく嫌われてた。
695名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:33:25 ID:L5/+Huhi0
堂島のパクリだけどペコちゃんロールケーキ旨いな
696名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:34:20 ID:L449zRv20
生キャラメルの何処が旨いの?

知らないでポッケに入れて持ち歩いてたら溶けちゃったし
普通のキャラメルの方が口の中で長持ちするし・・・。
生キャラメルを何度も食べたくなる要素って無いしね。
一時の流行物で終了だろ。
それにしても流行物に素早く反応して素早く引くの日本人って得意だねw
697名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:34:23 ID:djycH+xv0
完全にキャラメルバブルは崩壊した。
698名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:34:36 ID:5BJ748rYO
>>676
青森には全く思い入れはないようだ

ないわりには県民ショーで青森自慢してるな。
699名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:35:01 ID:3HLtEYt1O
>691
大人気テーマパークのボリ価格でも800円とったら経営者が罪悪感から胃を壊すレベル
700名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:35:06 ID:rfz2WS/VO
地道にやってれば良かったものを。 ヒットしたからと、更にしゃしゃり出るとこうなる。
701名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:35:37 ID:HWy2WztAO
>>694
恐らく全国的にまんべんなく嫌われてる事でしょう

好きになるポイントが何一つ見当たりません
702名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:35:39 ID:/4VmoU3y0
20年前くらいのオールナイトであったが
義剛が温泉に入ったら、超有名な芸能人と一緒になって
義剛は挨拶したけど相手が連れない返事したつってブー垂れてたな。

何様だこいつ。
703名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:35:43 ID:FmWoSK8L0
>>683
堂島ロールのクリームってまずくない?
704名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:36:12 ID:l7621uI80
ブームをブームだけで終わらせて定番に乗せることが出来なかった
ただの打ち上げ花火
705名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:36:18 ID:gqj7hBoE0
>>691
これで、1470円?
チーズと小芋定食かよ。
706名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:36:21 ID:xbNFC9Bk0
>>698
知り合いの青森出身の人は自殺率1位ってのを自慢してたなw
707名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:36:59 ID:vOCEOe2O0










需要のピークに合わせて規模を拡大してたんだから当然な結果だろwww

こいつには経営学なんてものはない。

需要と供給に対する投資が甘すぎる。

俺の会社だったら即クビになるわ。昔のたまごっち状態だな。

生産は過剰に合わせると在庫が後に膨れ上がる。まあダメな典型だわな。










708名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:37:28 ID:L449zRv20
>>703
クリーム不味すぎ。

何であんな物が有名に成ったかを知りたい。
709名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:38:01 ID:1t38jVC50
結局多額の借金を背負って終わり?
710名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:39:02 ID:zP79mceg0
スッチーからも嫌われてるらしいな
こぶ平と同じぐらい嫌われてるだろ
711名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:39:13 ID:iXl1ByLu0
調子ノリ杉
第二の千昌夫か!?
712名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:39:26 ID:xbNFC9Bk0
スッチー(笑)
713名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:40:03 ID:/4VmoU3y0
今の時代、そうそう軌道に乗せられるわけがない。

しかもリピーターのいない商品でw
714名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:40:14 ID:OVi4QRhM0
よしたけの場合

従業員を怒鳴ったり、恫喝するのがヤダ
あれは恫喝キャラメルだよ
715名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:40:37 ID:HWy2WztAO
>>709
借金はとっくに完済していて、早いうちに事業縮小してるから大した痛手はないと思われる。
716名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:42:11 ID:xP7HCqCOO
キャラメルは昔からグリコのアーモンドキャラメルが一番好きだ。
一粒で二度美味しい。
717名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:43:03 ID:jktq1NxY0
最近の北海道物産展での花畑牧場生キャラメル
東京大丸   売れ残り
大宮そごう  売り切れ
上尾まるひろ 売っていない。
もう都心の人は飽きたようだが、まだ地方なら売れる。
718名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:43:12 ID:56wIn2O00
興味はあったけど、買ったことない。

ヨシタケ嫌いだから、信用できない。
719名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:44:13 ID:zQxhm+pB0
起業のしかたも知らずに家計簿すら付けた事がない派遣工が
経営について薀蓄たれるスレwひどすぎw

ブームを起こす才能だけでも人並み外れてるよバカw
引き際間違えたから撤退? 
じゃぁ引き際見切った時は撤退せずに何すんのw ぼけっと見てんのかw

経営のプロのお前らの頭の中 縮小=負け=倒産=能無し
拡大一辺倒で縮小をしない企業が正しい企業w

そのセンスでコンサル会社でも作ってろよw はらいてーww
720名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:44:16 ID:+ynRxhoX0
もう飽きた
721名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:44:24 ID:u7V3KC9b0
>>715
結局、北海道をダシにして田中ヨシタケの名前を広めるのが目的で、
道民の雇用確保とかは嘘だったってことだよね。
722名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:44:47 ID:pUGm4rEs0
チェルシーのバタースカッチの味だった
もちろんチェルシーのほうが数倍おいしいけど
723名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:45:01 ID:PkDg+CCz0
上手いこと逃げたんじゃないか?
借金も返してるし、そんなに痛手無いんじゃね?
724名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:45:08 ID:iUDDa0n30
>>716
一粒で500メートルのグリコ
725名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:45:36 ID:NMzbqPVv0
>>691さん

間違えて仙台の小学校の給食貼ってますよ
726南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/24(火) 15:45:42 ID:O48NUeE20
お前らが嫌う芸能人ほどテレビに出てるねqqqq
爆笑問題、義剛、アグネスqqqqq
727名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:46:00 ID:DwhXkmrRO
>>703
まずくないけど、なんか固まってない普通の生クリームって感じ。
728名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:46:03 ID:l7621uI80
>>724
あれ?距離伸びたの?
一粒で300メートルだった覚えが
729名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:46:50 ID:HWy2WztAO
「オラオラ〜100円欲しいだろぉ?だったら焦がさず混ぜろ回せ回せ回せぇ〜!100円欲しいんだろぉ?」

こんなセリフを浴びせられながら黙って生キャラ混ぜ混ぜしているパートマダム達が奴隷に見えました。
730名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:47:45 ID:mvyFJzRU0
>>719
経営能力については問わないけど、ブームの起こし方が少々ダーティーだったな。
その辺がキャラメルヤクザと言われる所以。
731名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:48:19 ID:xSiP/xJ90
田中義剛,そのまんま東 飽きられて御終い。
732名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:49:17 ID:djycH+xv0
>>729
マダムじゃなくて女子高生たちにブルマー姿で混ぜ混ぜさせればまだ需要はありそう。
733名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:49:20 ID:MxykQsOj0
芸能人がバカみたいにウマイウマイ言うから
みんな騙されて買ったんだよな。
普通に原材料通りの味としか言いようがない。

ただ、ちょっと感動するぐらい美味い生キャラメルを売ってる店があるのも事実。
734名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:49:41 ID:+2aBk7YrO
キャラメルに800円って・・
400円だろ、せいぜい。
高杉た。
735名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:50:37 ID:xSiP/xJ90
田中義剛、次のビジネスは「お花畑生キャバクラ牧場」
大繁盛の予感。
736名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:50:38 ID:HWy2WztAO
>>721
北海道というブランド力を利用して自分が金儲けしたかっただけ。
現地の人々の事は全く考えてはいない。
737名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:51:30 ID:WjpuDOFY0
今年一番の
ざまぁ〜
だな
738名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:51:32 ID:djycH+xv0
>>734
グリコのキャラメルが一箱100円で売っているのに
400円だって高いと思わないのか?
739名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:52:11 ID:V0lGgkuS0
こいつのキャラメル北海道の友人からもらったけど
グリコのキャラメルの方がうまいよww
740名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:52:50 ID:L449zRv20
>>734
グリコのをちょっと暖めて食べてごらんなさい。
741名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:54:07 ID:iXl1ByLu0
だいたい値段が高すぎだろ
ぼったくりキャラメル野朗!
742名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:54:20 ID:rVwn/Ozq0
>  ところが、この1カ月ほどの間に竹下通り店、渋谷店、青山店、銀座店(ホエー豚亭)の4店舗が
>  閉店……。事業縮小を余儀なくされている。

撤退の判断が早いと言うのは悪い事とは思わないが・・・
743名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:54:41 ID:POGLWlFa0
ザマー やっぱな
おいしいけど一回食べたら飽きる味なんだよなw

あと堂島ロールも近く失速するだろう
744名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:54:43 ID:znZfSzirO
3億から143億って凄いな。これは理性飛ぶわ。
3億から6億位なら天狗になる事も無かったかも知れん。
745名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:55:01 ID:HWy2WztAO
>>735
ナマ畑牧場って風俗店あった気がします
746名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:55:05 ID:djycH+xv0
>>740
温め無くても糞暑い夏に食べたら触感は生キャラメルだった。
747名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:55:23 ID:E/MpRD3s0
一過性のブーム、1年もてば上等と本人も割り切ってイケイケドンドンやってるのかと思ってた。
こんな1回好奇心満たしたら十分なシロモノ、恒常的に売れるわけないからさ。
こういう価格帯の商品は旗艦店1店だけにして、あとはデパート催事や通販でコスト掛けないように
しないと大抵潰れるね。
748名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:55:26 ID:NmluClGxO
グリコが一番美味い
749名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:55:57 ID:byn5VykR0
佐賀の玉屋の北海道物産展に昨日まで出店してたけど、
レジを3つも作って、並ぶためのロープまで張ってたのに
お客さん1人もいなかったよ。田舎者だからってなめすぎ
750名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:56:20 ID:jEbMUTzn0
ひよこは東京に行かないと買えないから
行っ時は必ず買うし
お土産で貰っても嬉しい

だが、それがその辺でいつでも売ってるならイラネー

                           by道民
751名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:57:38 ID:V0lGgkuS0
>>750
でも作ってるのは・・・・
752名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:58:02 ID:ttFTD0RtO
キャラメルヤクザ的にはこの一気に売って畳んじゃうってのも
計算のうちだろう
753名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:58:06 ID:xMl/htCx0
みんな、やっぱり妬み半分、良剛への憎しみ?半分で雑言三昧
だけど、これが先を見越しての究極の節税策だと知ったら面白
くないんじゃないかなあ。
754名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:58:21 ID:djycH+xv0
このブームは、タイ焼きいらいかな!?
タイ焼きの方が安いし美味いしお腹がたまるし数倍良かった。
755名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:58:26 ID:/4VmoU3y0
>>750
全福岡県民を敵に廻した道民
756名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:58:37 ID:POGLWlFa0
老舗でブランド力があるところはそれだけ売れるけど飽きが来ないんだよな
新興のところはおいしいけど飽きやすい味で、ブランド力がない分
難しいよ マスゴミが取り上げたら一回は買うけど2回は買わないからな
そういう部分を考えて設備投資など事業拡大をしていかないとw
757名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:58:49 ID:Y1JO8IKqO
いま似たようなキャラメルってあるから義剛のとこの高いキャラメルはイラネ
758名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:59:25 ID:m3zgYObD0
俺はカバヤの検便型生キャラメルで充分満足した
759名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:59:31 ID:yK/cSwpbO
ざまぁ牧場wwwwwwwww
760名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:59:44 ID:QZfNYwdSO
生キャラメル食べたこと無い人への分かりやすい味の説明

ホワイトシチューが甘くなった味
761名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:59:44 ID:HWy2WztAO
>>753
単なるヨシタケ嫌いです
762名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:00:19 ID:wv9uVqKe0
あの有名な手相見のインチキばあさんの言うとおりになった・・・( ゚д゚)
763名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:01:28 ID:POGLWlFa0
値段を半額以下に下げて
森永のように箱詰めにして
スーパーとかに置いたら売れるとは思うけどね
あの値段じゃなw

関係ないけどたこ焼き高杉
いつの間に一つ50円になったんだよ
安いところでも40円高いところだと55円だぞ
そこら辺の商店街などの出店でな
764名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:01:56 ID:V0lGgkuS0
田中義剛とTVの力で売れただけなのに
キャラメルそのもので売れた訳じゃない
こいつの書いた本も読んでみたけど経営学とはとてもじゃないけど言えないものでガッカリ
765名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:02:00 ID:bIPMl70X0
「ひよ子」って本当に凄いよなw

東京駅のお土産コーナーなんて
様々な新商品が発売されてるのに

いまでもお土産の超定番だしな
766名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:02:46 ID:y/WvkSj00
以前、義剛が占ってもらったら失敗するから東京進出するなって言われてたのを見た気がするけど
大当たりだったわけだ
767名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:02:49 ID:/4VmoU3y0
>>763
8個400円か。
ジャンクフードのくせにw
768名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:03:04 ID:byn5VykR0
ひよこと聞いてゼリーだったときのガッカリ感は異常
769名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:03:19 ID:jEbMUTzn0
>>755
今、wikiでググッた

知らんかったw
770名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:03:24 ID:VFaO0gtn0
>>764
>こいつの書いた本も読んでみたけど経営学とはとてもじゃないけど言えないものでガッカリ

そんなの容易に想像出来るはずなのに、少なくとも764に一冊は買わせることが出来た訳だ。
そう言う細かい積み重ねが商売。
771名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:03:33 ID:Mps8vnx90
 いくらでもデパートに呼んでもらえるのに直営店を東京に出す意味がわからない。

 希少価値がウリなのに。
772名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:04:01 ID:I03kYCU/O

失敗作のキャラメルに対しての奴の挙動、一挙手一投足、言動雰囲気をみて
こうなる事は直ぐに感じた。

会社が罰当たり的な倒産をするときは、急成長後に急降下する。
楽園を味あわなきゃ苦しみが少ないからな、負債額も大きくする仕組み。

結果的に環境や生き物荒らしただけの遺物となり二重に罰当たり的仕組みが発動するでしょう。

日本人の〈厳しい北海道応援感情〉を利用した事だけなのに
自分の手腕と勘違いした部分も逆風の風当たり激しさ増すだろう。南無アーメン
773名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:04:36 ID:POGLWlFa0
北海道で1ブランドを築きあげた白い恋人のパクリで
その白い恋人が賞味期限切れで営業停止になったときに
注目を浴びてマスゴミが取り上げてヒットしたんだよな
774名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:04:54 ID:Q/tSHhOC0
>>32
オエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!
775名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:05:09 ID:CAG2oGXdO
地味にキャラメルだけ作って細々と北海道だけで商売してりゃ良かったのに。なんでもっと儲けよう儲けようとすんのかね?
それで失敗してる事業家けっこういるやんね。
776名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:05:22 ID:byn5VykR0
白い恋人のパクリのラングドシャなんてコンビニで100円で売ってる
777名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:05:25 ID:HPJIh4CL0
ワッフルでもなんでも
ブームが終わりそうならさっさと撤退して吉。
儲けるだけ儲けたら下手に続けないこと
778名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:05:36 ID:eiGSkKrdO
赤福なんかも飽きないな
779名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:05:39 ID:l7621uI80
>>765
長続きする商品てのは常に話題を提供する物だ
ひよこは頭から食べるかしっぽから食べるかでいつも話題になる
780名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:05:42 ID:ngXfl2AvO
>>765
ひよこより、今は東京バナナじゃないの?
781名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:05:43 ID:zeZUoETq0
>>753
やっかみって言うより、公共の電波を私物化して、自分の商品をアピールする番組を作り続けることに対する、反吐だろ。
一時、テレビを付ければ、花畑牧場が出てた。
芸能人だからという理由だけで、イチ私企業の商品をこんなに紹介して良いモノかという疑問が出るのは当たり前で、
その区別がないからマスコミに対する反感も含めて「失敗しろ」と言う思いが出てくるのは、普通の感情。
いくら有名人の店だからって、こんだけあからさまに毎日、紹介する商品はないでしょ。
本当に影で頑張って、進出したなら、誰も文句言わんでしょ。

すげえ、田中。
やったなあと称賛するだけのはず。
782名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:05:47 ID:321zJafP0
そもそもコイツ、牧場やるときの借金や低調時の負債なんかを事務所に肩代わりしてもらって
キャラメルブーム時の売り上げもほとんどそっちに持ってかれてたろ

ブームでも長引かせりゃいいのに、抱き合わせ販売やその他商品の超ボッタクリ価格、意味不明な品薄煽ってたら消費者はすぐ離れるわ
783名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:06:21 ID:2OdkQ6Mq0
あぁ。そういえば最近またテレビでアピールしているね。
こういう理由があったから必死なのね(笑)
784名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:06:29 ID:lnlKwUta0
こいつのビジネスは結果こんなもんだと思うが、
どっかの自治体で「生キャラメルで町おこし」とかいって地元役員のみなさまが
神妙な顔で生キャラメルの試作品食ってたのには吹いた
田舎もんの知能、パネエ。
785名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:06:36 ID:V0lGgkuS0
>>770
俺は買って無いよ。待合室に置いてあるのを読んだだけ
素人の書いた本は買う気がしないよ
786名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:06:37 ID:BYgJSTAh0
クリスピードーナツやバーガーキングみたいに、
地味にやってれば良かったのに。
787名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:06:55 ID:HWy2WztAO
>>771
「生キャラメル」を商標登録して独占しようとしたら却下され、
他メーカーが次々生キャラ商売に参戦してきたんで、
ブームのうちに売り散らかす作戦に変更した訳ですよ。
788名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:06:58 ID:Au0y+QuwO
ホエェェェェー
789名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:07:07 ID:uf42HBvZ0
食品ブームといえばティラミス、ナタデココ、少し後のモツ鍋をおもいだす
790名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:07:12 ID:8HQplwsw0
>>1
>もう“生キャラメル番組”は見なくて済みそうだ。
791名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:07:17 ID:/4VmoU3y0
>>769
東京の威力の凄まじさだな。
ネズミーランドとかと同じ。
頭に東京とか銀座とか付ければ人気が出る。
うちの取引先も本社は大阪なのに銀座に支店を出して、
さらにその支店という形で頭に銀座××と店名付けて
売上を上げてる店がある。
ちなみに支店は神奈川県町田市。

>>771
こいつ、百貨店催事でも問題起こしたらしいよ。
自分とこの商品なのに、出演料よこせとかw
792名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:07:26 ID:gwFiGnHk0
ヨシタケの立場から言えば、早めに撤退して正解だと思う。
東京暮らしもしているんだから、
山奥の田舎者というわけではなく、
ボッタクリって初めっから知っているし。
793名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:07:55 ID:m6J90sYyO
何事も質実剛健な経営が生き残る。
794名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:08:01 ID:POGLWlFa0
>>771
百貨店はピンハネ率が高すぎて儲からないのよ
あえて百貨店に出さずに直営にしてるところも多い
老舗は百貨店の出店してまんねんという信用で広告宣伝として
出してるけどね

最近、百貨店が増床して老舗だけじゃ埋まらない
客寄せパンダのために新興のところを百貨店側が出店要請して
大量出店してるけど、あれもすぐに消えるだろうw
795名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:08:31 ID:L449zRv20
>>780
俺江戸っ子だけど、東京バナナって一度も食べた事無いよ。

羽田以外で見た事無いんだがデパートとかで売ってるの?
796名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:08:33 ID:orI8mCuv0
生キャラメルのどこが良いのか未だに分かりません
甘ったるいだけで全然美味しくないよ
797名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:08:46 ID:K2wsNGVU0
食ったことないな
798名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:08:46 ID:bSmUtkzq0
TBSは、2度不渡り出しているよ。
799名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:09:04 ID:WCX6HlIK0
あれほど電波を使って喧伝すれば、一時的には売れるわな。
800名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:09:40 ID:RkRIGI1L0
生キャラメルまずかった
ミルクの香りもしなかった
こういうのは土産物だからいいんだろうになんで東京に店を作るんだかわからない
801名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:09:45 ID:DugCPepD0
日曜にこいつのトーク番組観たけどキャラ作りか?って思うほど嫌なやつだった
802名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:09:47 ID:l7621uI80
>>795
東京駅や新宿駅で売ってるよ
803名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:09:56 ID:321zJafP0
10年くらいまえ、牧場の従業員の給料でも色々話題になったよなぁ
デビュー前のカントリー娘の柳原の事故死(牧場仕事帰りの過労による自動車事故)とか問題多すぎ
804名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:10:12 ID:Y+icjyao0
テレビが全てのジジババ情報弱者を騙してただけだからいずれはこうなるわな
805名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:10:13 ID:V/ViX3Kn0
キャラメルなんかそんなくわねえよ。
806名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:10:48 ID:/4VmoU3y0
>>794
だいたいテナントで、諸経費含めて上代の25%くらいは持っていかれるからな。
うちは企画会社を通しての短期催事で30%取られてる。

百貨店の集客力が洒落にならんくらい落ちたんで、この夏から百貨店から一般催事に切り替えました。
807名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:10:55 ID:Y0iWS7iC0
ドルガバからクレームきてないのかな。
808名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:11:16 ID:POGLWlFa0
大阪名物 タコマサのたこ焼きって
地方のやつは買ってるの?
大阪駅で売ってるけど、いつの間にか大阪名物になってるw
地元だけど買ったことないけど
809名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:12:41 ID:V0lGgkuS0
結局、TVの力が無くなったらこの程度って事で
810名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:12:56 ID:gwFiGnHk0
>>764
>田中義剛とTVの力で売れただけなのに
>キャラメルそのもので売れた訳じゃない
>こいつの書いた本も読んでみたけど経営学とはとてもじゃないけど言えないものでガッカリ

生キャラメルの前に、東京人の私の近所のスーパーで
田中義剛が作った普通のチーズが
超一流国民ブランドメーカーの2倍弱の値段で売ってたけど、
誰も買わなかったよ。
田中義剛の看板の力だけでは売れないよ。
811名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:13:06 ID:bIPMl70X0
夏にグリコキャラメルがとけたのを
食べたことがあるけど

生キャラメルって、とけたキャラメルと
あんまかわらんと感じたなw

さすがに800円は高すぎ
812名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:13:19 ID:/4VmoU3y0
>>808
知らない。

だいたい、たこ焼きってお土産で買うようなもんかな?
冷凍だとクソ不味いし、出来たてを移動中に食うのは匂いで周囲に迷惑かけるし。
阪神のイカ焼きも食ったことねーや。
813名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:13:32 ID:Jo00kso4O
とどめに食中毒でも起こればいいのに
814名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:13:50 ID:ZwnC/hJy0
珍しく明るいニュースですね
815名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:13:53 ID:I03kYCU/O
>>705
敗戦間近のキチガイ軍事のランチって雰囲気だな
816名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:14:28 ID:Y0iWS7iC0
楽天といえばオーガニックサイバーストアってどうなったかな、
817名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:15:04 ID:0JFwCh8LO
テレビで宣伝されれば一時的にかなり売れるけど買いにくるのはテレビで
流行物をチェックするだけの層だからリピーターがつきにくいし
飽きられるのも早いとか土産物作ってる人達が言ってたな
818名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:15:21 ID:bIPMl70X0
>>691
これで1470円は酷すぎだわw
819名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:15:25 ID:negW4UdE0
両さんみたいな奴だな
820名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:15:26 ID:Z2PatxYk0
生キャラメル事業に失敗した男w
821名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:15:59 ID:POGLWlFa0
>>812
阪神のイカヤキはおいしいよ
御座早漏は安いしアンコも一杯で甘ったるくなくおいしい
一個80円也
生ジュースもその向かいで買うとやすい

間違っても阪神駅ホームの売店や
百貨店のエレベーターのところで買わないようにw
822名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:16:13 ID:V2V0/55d0
先日千歳空港で、お土産に花畑牧場の生キャラメルを買いました。並んでる人ゼロ。商品は十分在庫あり。
花畑牧場のは初めて食べましたが、他で作ってる生キャラメルとの味の違いが分かりませんでした。
取りあえず1回食べたので満足です。
823名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:16:15 ID:/4VmoU3y0
最近は流行なんてものが存在しないしね。
明らかに短命化してる。

恵方巻きとかブームにもならんかったw
824名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:16:48 ID:HWy2WztAO
チンスケ番組でチンスケやタレントに食わせて「オイヒィィ〜〜!」と言って貰えれば何だって売れる訳ですよ。
825名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:17:02 ID:b3WGOAh/O
さっき某PAで、ヨーグルトを買おうとしたらDQNカップルのオスが
俺にタックルをかましながら、横にあった生キャラメルを取り「話題の奴じゃん!買ってく?」とメスに叫んだ。」
メスは「あぁ〜!それちげ〜よ!ば〜か!」と叫び去って行った。
生キャラメルを手に、呆然と立ち尽くしているオスがかわいそうだった。
826名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:17:13 ID:V0lGgkuS0
>>810
そこなんだよね。どれだけ極めてもチーズはチーズでキャラメルはキャラメル
それ以下でもそれ以上でも無いのにね。看板だけじゃ買わないよね
827名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:17:19 ID:Kaqxx/HO0
廃れない流行はないお
828名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:17:37 ID:Ipwu/u9f0
>>1
キャラメル守銭奴ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwww
829名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:17:43 ID:L449zRv20
>>817
娘が買ってきたのを食べてみたんだが旨ければ自分でも買うが
一度食べれば話題に乗れるってだけの食い物でリピータは少ないじゃないか?
830名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:17:50 ID:4RKsMuur0
>>691
給食費未滞納の親が多い東北の小学校の給食を思い出した
831名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:18:09 ID:MsDVnnEEO
>>808
テレビでCMしてるやつだよな?
大阪出るとき連れてって〜とかいう歌の
832名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:18:09 ID:ZSadl3T7O
自分で作った物の方が美味しかった件
833名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:18:16 ID:POGLWlFa0
さて、堂島ロールがいつ飽きられるか
阪急百貨店に行ったら堂島ロールのバッタモンの天神ロールってのも売ってたw
日本一長い天神橋筋商店街に行ったらその店があったわ
834名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:18:16 ID:rGyRXVP50
ありゃー人から貰ってたべるものでしょ

買う気にはなれんわ
835名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:18:22 ID:F9qCEB+V0
今年3月に143億も売上げを出してて
一年も経たないうちに続々閉店とか、どんな経営してたんだろう?
836名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:18:25 ID:L/nL4OWY0
>>808
お土産なんてそんなもんじゃね?
都民だけど東京ばなななんて買ったことも食べたこともないし。
京都府民も八つ橋食べたりしないんじゃね?
837名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:18:48 ID:wyS6QVylO
>>691
マジでそれが1470円もするのか?


‥そんな商売してたら、そりゃ客も離れる罠
838名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:20:07 ID:9KAIu+BR0
生キャラメル手作りできるオモチャまであるし
自分チで作れるってのが広まってしまったんだろ
839名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:20:09 ID:/4VmoU3y0
俺は東京バナナが嫌いで、空飛ぶドラ焼きが好きなんだが賛同者はいるんだろうか?w

>>821
そうなのか。
阪神百貨店に長年入ってるテナントの中の人も
「食べたことないですねw」つってたから止めといたよw
840名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:20:43 ID:gwFiGnHk0
>>802
私、東京人だけど東京バナナって知らない。
東京バナナって何?検索したほうが早いか。
841名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:20:57 ID:HWy2WztAO
>>837
ヨシタケいわく
「割高なのはブランド力だから」
842名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:21:23 ID:L449zRv20
>>827
赤福
鳩サブレ
ひよこ
グリコキャラメル
明治板チョコ

凄いロングランでおまいが生きてる内は無くならないかもよ。
843名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:21:46 ID:V0lGgkuS0
生キャラメルは電子レンジで簡単に作れるよ
しかも美味しい
844名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:21:47 ID:xbNFC9Bk0
>>840
東京ひよこと鴨川つばめもぐぐっとけ
845名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:21:48 ID:4NwM1gcG0
原宿の店は、ロケ中に見つけて休憩中に衝動買いしたって言ってた
846名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:21:55 ID:b3WGOAh/O
>>840
東京プリンなら二人組
847名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:22:18 ID:4xpQzkvWO
女子供ターゲットにした商売は長く続かんな相変わらず…
848名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:22:43 ID:gCw2t8YaO
阪神喜田の嫁は花畑牧場の生キャラメルをブログで紹介
サエコはノースプレインファームの生キャラメルをブログで紹介

後日このスレ見て、ちゃんと元祖を知ってるのは
さすが日ハムの嫁だと思った
サエコ誉めると鬼女怖いけど
849名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:22:58 ID:cQZWkupj0
>>691
仙台の給食、ヨン様食堂とタメを貼れそうなメニューですね。
850名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:23:01 ID:hwEGigFk0
多くの人の感想は「ざまぁwww」なんだろうか?
851名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:23:17 ID:wpLqwpIW0
不景気で荒廃した子供たち用にオマケつけるといいよ
852名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:23:17 ID:EqjlLLQh0
これは「ざまあwwwwwww」としか言いようがない

by道民
853名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:24:26 ID:TKPM9V8y0
東京ばななって創価だって聞いたけど。
老舗じゃないよね。
854名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:24:40 ID:HWy2WztAO
>>848
サエコが正しいな
ま、ダルがススキノホステスから貰ったんだろう。
855名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:24:59 ID:/4VmoU3y0
羽田ってまだ濡れ煎餅扱ってるのかな?
856名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:25:26 ID:wyS6QVylO
>>841
あんなお粗末過ぎるメニューを見てるとヨシタケ自身が己のブランドとやらに泥と雲子を塗りたくってる件‥にしか見えんww
857名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:25:35 ID:4RKsMuur0
858名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:25:36 ID:2wOqhTAS0
ボッタくりならしゃーねーなと笑って割り切れるが
抱き合わせ商法だけは何故かゆるせん
859名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:26:02 ID:L449zRv20
>>853
東京土産で1番売れてるらしいね。

でも都民が知らない名物って何なの?www
860名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:26:04 ID:ekjzeTkY0
典型的な成り上がりの失速。
イケイケどんどんでやるには、田中に技術的な
根拠もないし。まあ景気が良ければ、もうちょっと
騙し続けられたかな、とは思うが。
ユニクロは、こういう転落味わっても復活してきたね。
861名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:26:06 ID:0JFwCh8LO
>>829
東京に8店舗とかリピーターに期待して長く売る気だったんだろうな
862名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:26:53 ID:4xpQzkvWO
いかめしは凄いんだなぁ。
863名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:27:08 ID:Rd6jd+egO
コイツの、キャラメル食った事はないけど、キャラメルなんてそんなにいっぱい喰うモンじゃないかと思う。それなら、森永キャラメル食べた方がマシ!
864名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:27:14 ID:WCX6HlIK0
お土産で貰っても、
最初は皆関心を示すけど、
食べてみたら、二個目には手を付けないんだよなw
865名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:27:31 ID:O117SYQO0
店内で食べなきゃダメルールとか何様かと思ってたら


納得の展開。
866名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:27:40 ID:r4wdiyABO
だいぶ売れてると聞いて少し興味を持ったが、田中に稼がせるのか…と思って購入は思い止まった
田中の名前をなるべく隠してれば、モノが良かったならもっと売れてたかも
867名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:27:49 ID:6WBF2UCX0
もうそろそろ破産するんじゃね?
868名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:28:06 ID:/4VmoU3y0
>>859
地元民って以外に知らないこと多いよ。
俺も地元の名物なんて知らん。

余談だが、地元民に良いホテルありませんか?とか聞くな。
地元民がホテルに宿泊するわけねーだろが。
自宅があるのに。
869名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:28:28 ID:Ml7BEqI20
アホ芸人が自分の出演番組で商品宣伝して売れるとかそんな仕組みがいまどき通用するかアホ。
バカテレビはこういうことばかりやってっから広告媒体としての価値はどんどん落ちてる。
870名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:29:13 ID:VFaO0gtn0
>>859
地方の○○名物とかも土産物屋以外では売ってないし地元民は食べたことも無い。
871名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:29:19 ID:Wa3FmdF00
もう借金も返せただろうし適度に縮小して地道にやれよ
872名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:29:57 ID:HWy2WztAO
873名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:29:57 ID:4NwM1gcG0
生キャラメルは、うちで山ほど作ってあまらせて以来、どーでもよくなった。
874名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:30:16 ID:OuLl1J/9O
儲かっての撤退なのか既に資金繰りが苦しいのかどっちなの?
875名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:30:34 ID:trRiO4Pn0
>>1
そりゃ商売してればそういう時もあるよ
失敗を宣伝してやるなぃw

日本人ならキャラメルとココアは森永だよ
子供のキャラメルはグリコなんだ。
876名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:30:40 ID:L449zRv20
>>868
そんな事はない。

俺は横浜で月に1回は崎陽軒のシュウマイ食ってるしイベントの
弁当でもシュウマイ弁当は常番です。
877名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:30:59 ID:7j6kDnRj0
なぜか堂島ロールが巻き添えを食らってるw
878名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:31:32 ID:odamyR/00
女子高生が素手でコネコネした生キャラメルなら
高くても買うお(゚∀゚)
879名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:31:39 ID:gwFiGnHk0
東京バナナって
京都の人は生八橋を食ったことないのと同じで
そういうもんなんだろうな。
東京人の私は東京バナナの存在を知らなかったぞ。
880名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:31:48 ID:Z12UWTYhO
あくまで産地限定、たまに都内で売る程度だからリピーターがついてたんだよ。


どこでも買えるようになったら価値が薄れるというか、安っぽくなる。
類似商品もいっぱい出てるしね。
881名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:31:50 ID:/4VmoU3y0
>>876
崎陽軒のシウマイって、義剛キャラメルと一緒。
あんなクソ不味い弁当二度と買わん。
882名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:31:57 ID:V0lGgkuS0
ざまぁみろじゃなくて
やっぱりな
としか思わない
883名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:32:03 ID:Yn0gtH+wO
>>691
フランスかイタリアの有名なシェフが作って
1470円なら買うけどこっち買うアホいないだろう?
義剛って客をバカにしてるだろう
884名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:32:23 ID:jd0WUy9m0
生キャラメルってあんまり美味しくないぞ
甘い脂身舐めてるみたいな食感
885名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:32:46 ID:gwFiGnHk0
>>859
東京人だけど、
マジで東京バナナって知らないぞ。
886名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:32:48 ID:0JFwCh8LO
あの生キャラメルは1回食べてやっぱり定番の味が1番いいと再確認して
2度と食べないガッカリお菓子
887名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:32:50 ID:4xpQzkvWO
>>878
ただし美少女に限る!
888名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:33:04 ID:p1R7h9kU0
つか高価でも手間隙かけて作ってるから希少で手に入りにくい、って言うのが売りだったのに
東京で売っちゃうとそりゃブームも去るわな。
889名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:33:16 ID:okjGKifqO
ざまぁ(笑)
青森に帰ってイカチョコキャラメルでも作ってろ
890名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:33:25 ID:HWy2WztAO
>>870
しかし道民は道内名産土産を食う気がする
891名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:33:25 ID:6fF2hwJoO
久しく東京に行ってないけど 東京はナボナと森のうたと文明堂のハニーカステラだろう。
892名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:33:51 ID:sF62OIOC0
>>885
東京駅にいっぱい店がある
893名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:34:10 ID:/4VmoU3y0
>>883
こゆのって、パティシエ(笑)とか言わんかったか?
894名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:34:30 ID:gCw2t8YaO
>>854
サエコのは旦那じゃなく北海道の友人がくれたそうだ
一々そんな意地悪い発想しなくても良いと思う

関係ないけど喜田は阪神じゃなくて広島だったw
895名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:34:35 ID:7wb0yoyuO
強く握りしめて、溶けた野望かな。


ブームは駆け足で過ぎ去るという、教訓の一つになった。
それを掴むまでの苦労は、並大抵の
ものではなかっただろうけど。
896名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:34:59 ID:QUVT7A6QO
>>885
俺は嫁の実家(関西)に持っていく土産探してて初めて知った。
897名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:35:22 ID:l7621uI80
>>885
東京から出るときの土産物だからな東京ばな奈は
俺も売ってるのは大きな駅でしか見たこと無い
898名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:35:46 ID:9KAIu+BR0
>>872
ぱっと見コーヒーついて600円まで出せる
899名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:35:54 ID:L449zRv20
>>881
確かに昔と比べるとシュウマイは不味くなったけど横浜じゃ人気商品だよ。
シュウマイよりマグロの焼いたのとかタケノコの煮付けが好評だけどね。

赤福なんて地元でも人気あるんじゃないの?
900名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:35:56 ID:vgVanoWL0
食べないまま終了か。
一度食べてみたかった。
901名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:36:01 ID:gwFiGnHk0
>>866
芸能人のB29のヒロミが
加圧筋肉トレーニングのジムを出して
自分の名前を隠したら大成功だね。
902名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:36:12 ID:04c0PiyiO
東京バナナ
903名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:36:29 ID:okjGKifqO
柳月の三方六美味しいけど道外の土産にしていいかなやむ
904名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:36:36 ID:Z2PatxYk0
何で細く長く売ろうとしないんだろ?
140億利益でてれば、極端に売れなくなったとしても、1〜10億は維持できると思うんだけど。
905名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:37:18 ID:HWy2WztAO
>>889
ヨシタケは青森を捨てた。両親も北海道に移住させている。


どうでもいいけど、ヨシタケはJRの列車内で靴も脱がんで対面座席に足乗せてくつろぐのやめろよな。
906名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:37:35 ID:Ipwu/u9f0
>>876

俺は美味いと思うがな。
弁当箱の木の香をりが好く、焼き魚、タケノコ、あんず、紅しょうが、昆布の佃煮。
全てバランスよくて好きだな。
907名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:37:45 ID:TuWpaRFs0
話題性だけでお菓子としては後を引かないんだよね
森永のキャラメルの方がまた食べたいなぁと思う
908名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:37:58 ID:NBbABi38O
俺は地元の土産好きだけどな
たまにうなぎパイとかこっことか自分用に買うくらいには
909名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:38:24 ID:V0lGgkuS0
買ってくれるのが常識だと思ってたら
このご時世潰れるのは必至
910名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:38:44 ID:L449zRv20
透明のPAで何処のメーカかは知らないけど生キャラメル買って食ったら
田中の処のと同じ味で300円だったよ。
911名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:38:59 ID:gwFiGnHk0
>>874
>儲かっての撤退なのか既に資金繰りが苦しいのかどっちなの?

想像だけど、儲かって撤退だと思うよ。
東京暮らしを一度はしたことのある人が、
あのボッタクリ値段で永遠に商売ができるとは思っていないはずだ。
912名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:38:59 ID:/4VmoU3y0
東京土産って、案外無かったからな。
人形焼きとか、スーパーで売ってる駄菓子みてーなの持って帰ったら笑われるわ。

>>899
横浜だとまだマシなのかな?
俺は催事販売で業者向け昼食で崎陽軒の弁当食ったけど、
あまりの不味さに殆どゴミ箱に捨てて外に食いに行ったよ。
913名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:39:19 ID:zlZ1oFfwO
>>885そんなバナナ!
914名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:39:33 ID:sF62OIOC0
>>904
元々キャラメル以外で千歳空港とかに店出してそこそこ売れてたから、
キャラメルはほんと一時的なもんと考えてるんじゃね?
915名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:39:38 ID:gCw2t8YaO
>>876
横浜のシュー弁と群馬の鳥めしは特例
916名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:39:45 ID:O6qMPfaOO
スイーツ(笑)向け商売の破滅っぷりは異常
Wiiとか
917名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:39:55 ID:Tj4N8mKeO
キャラメル(笑)
貧乏人の食い物だよ
918名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:39:55 ID:I4AeJkbYO
>>901
B21な
919名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:39:58 ID:SpyfixU20
青山にあった店なんて、休日、一日外でどのぐらい人が通るか
調べてからオープンすればわかることなのに、
なんでそんな基本ができないんだろう。。。
920名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:40:14 ID:PZSI4S/80
ヨシタケカフェのボッタクリスイーツ1470円

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/c/2c3af3fd.jpg
921名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:40:17 ID:2wOqhTAS0
>>890
道民だけど、カニとかイクラとかウニなんで正月に食う程度だな
北海道マニアの観光客と今まで食ったカニの量を比べたら、負ける

でも、わざわざ北海道に来るのなら生鮭、ホッケの開き、サンマの塩焼き
本ししゃも、わかさぎでしょ
922名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:40:18 ID:zn+pINqsO
パート殺したブラック牧場だからだろ?
923名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:40:39 ID:HWy2WztAO
>>894
あぁ〜そぉ〜

ホステスとダルがセットているのをよく見たからそっち経由かと思ったわ〜
924名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:41:06 ID:sF62OIOC0
>>919
青山はリニューアルオープンしてるよ。
11月にはヒルズ店が新規オープンしているし。

この記事はちょっと変。記者の願望がかなり入っている。
925名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:41:23 ID:TlE24yCFO
>>806
へー、百貨店の集客力ってそんなに落ちてきてるんか?
926名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:41:26 ID:9KAIu+BR0
ひがしこくばる便乗宮崎パパイヤ生キャラメル、おみやげで食べた。
そこそこ旨いけど自分で金出してわざわざ買おうとは思わない。
名店ラーメンならわざわざ食べに行きたいけど。
わざわざお土産選ぶなら生キャラメルなんか選ばない

このへんが客の8割本音だろう
927名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:41:30 ID:fA0lD2mt0
ぱっと咲いて ぱっと散る

芸能人なんてそんなもの、実直な経営なんてムリぃ
928名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:42:07 ID:YinVXmDU0
一度買ってみたけどバター食べてるみたいで気持ち悪かった
売れてるのが不思議だった
929名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:42:16 ID:zGjLedCOO
だって東京の倉庫があってそこから出荷してるのに、北海道からの送料とるんだよ?
抱き合わせでいくつも買わせるし。
普通の消費者はばかにされた気分になってリピーターにはならない。
930名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:42:36 ID:gwFiGnHk0
>>892
教えてくれてありがとう。
931名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:42:52 ID:5JLGW0ZVO
半分以上が人件費
来年の税務署の申告が怖いよしたけ
932名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:42:59 ID:4RKsMuur0
933名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:43:24 ID:vhQlOOjM0
スイーツもののブームは普通1年で終わるもんだろ
934名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:43:31 ID:/4VmoU3y0
>>925
百貨店の売上って、毎月ニュースになってるでしょ?

あいつら実質、不動産業だから集客なんてやってねーんだけどw
935名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:43:46 ID:gCw2t8YaO
>>923
だからサエコの名前出すの嫌だったんだよ
ダルビッシュの女関係なんて興味ないから
あとは鬼女板行って情報垂れ流してこいよ
936名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:44:09 ID:sF62OIOC0
>>921
調理したのはこっちでも食えるからな…
やっぱ生もんに走りたくなる。
937名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:44:14 ID:PH4Emg8w0
百貨店って単なる貸店舗業なんだよね。
938名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:44:22 ID:WtBD22AU0
>>897
でもお土産にありがちな味だよね・・・
939名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:44:36 ID:rGyRXVP50
>>836
たべるよ。
わざわざ買わないけど口にする機会は多い。
940名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:44:52 ID:L449zRv20
>>912
それ腐ってたんじゃないの?
消費期限短いからね。
崎陽軒のシュウマイ弁当は横浜じゃ大人気だよ。
まぁ口に合わないてのも有るけど嫌いな人は少ないと思うよ。

家の近所の駅前で売ってるシュウマイ弁当は入り次第毎日売り切れだよ。
941名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:45:19 ID:+/Znpszl0
生キャラメルバーとかできないかなぁ。
できたら絶対行くのに。
942名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:45:48 ID:gqIo43Mf0
ホエー豚も俺が始めたみたいな勢いで喋る様にみえたりするけど、んなもん
大分前から先達が沢山いただろに。そこんとこすっ飛ばして俺が俺がと
出てくるあたりがどうも好きになれん。

まあ、青森帰ってホタテバター焼きは俺の発明みたいにして商売しなさいよ。
943名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:46:18 ID:ZGNAvrBC0
キャラメルだけで100億か、
無駄遣いしなければ、ロッテみたいな成り上がりも出来たかも知れんのに。

一発当てるのは時の運だけど、勢いを継続できるかで地力がでてくるね。やっぱり。
944名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:46:29 ID:HFMPwnGd0
>>899
あのシュウマイはどこの百貨店でも首都圏だと売ってて、
横浜近郊だと駅にも売ってるのだが、しっかり生き残ってる。
個人的にもかなり好き。

あれ、シュウマイといっても個性的でどこにもない味なんだよね。
弁当類も、気合が入る遠出のときには、必ず買って新幹線で食べてるw

ものすごくおいしいわけじゃないのだが、あれは手軽な値段で
買いやすいし、味に個性があるので子供のころから食べてて
なにか戻ってきてしまうものがある。マックが自分ところのハンバーガーを
子供のころから食べさせろというのと似てるような。
大人になってから食べても、特においしいとかまた買いたいというような
思い入れはなさそうな商品ではあるw
945名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:46:55 ID:PH4Emg8w0
>>936
カニは大釜でボイルしないとうまくないからな。
何故なんだろう・・・・?
946名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:47:31 ID:gwFiGnHk0
>>810
>>764
>田中義剛とTVの力で売れただけなのに
>キャラメルそのもので売れた訳じゃない
>こいつの書いた本も読んでみたけど経営学とはとてもじゃないけど言えないものでガッカリ

生キャラメル発売の前の時期に、
東京人の私の家に一番近いスーパーで
田中義剛が作った普通のチーズが
超一流国民ブランドメーカーの2倍弱の値段で売ってた。
だけど、誰も買わなかったよ。
田中義剛の看板の力だけでは売れないよ。

思い出した。超一流メーカーの2倍弱どころじゃない。
チーズの中身が少ないから、超一流国民ブランドメーカーの
実質4倍ぐらいの値段設定だったと思う。
947名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:47:35 ID:mLCXZdVB0
昔のもつ鍋ブームみたいなもんで
さっさと儲けてさっさと縮小したらよし
948名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:47:35 ID:cfJFVGdh0
各テレビ局がただで

宣伝したのにこのざまか
949名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:47:46 ID:nr7PL8cK0
わかってて短期的にぶち上げたと思うけどね
これからどうなるかしらんけど
950名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:47:55 ID:01/gt4c90
仕手株のようだw
951名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:48:20 ID:gCw2t8YaO
「つるとんたん」は夏木マリに何割ぐらい入るんだろう
繁盛してるみたいだけど
952名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:48:22 ID:1jp9mCEg0
後が無くなったら類似商品への訴訟に出るかな?
953名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:49:29 ID:vZ7GxPEvO
>>1こういうの、風説の流布にならないの?
954名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:49:53 ID:HWy2WztAO
>>921
そんなもんかね…

ウチにはしょっちゅう何処から貰ってきたのか、
六花亭の十勝日誌だとか千秋庵のノースマンだとか、
ロイズだとかごちゃごちゃ置いてあったもんだ。
カニはもう身を取るのが面倒で飽き飽きしていた。
955名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:50:19 ID:L449zRv20
東京土産

ナボナ
東京バナナ
ひよこ


でもひよこって九州なんだよねw
956名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:50:36 ID:eF5yo5ya0
ブームに乗って、足固めもなくホイホイと事業拡大したツケだな
957名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:50:50 ID:yF4fsUWEO
何と言う馬鹿だろう
一瞬のブームだと何故気付かない?
あんなもの何時までも売れやしないのに
958名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:50:58 ID:M7+2BzM50
日本人は、森永ミルクキャラメルがアルファにしてオメガだろJK
959名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:51:45 ID:4RKsMuur0
>>958
そもそも義剛の生キャラは森永のキャラメルをつぶして再包装してるだけだってね
960名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:51:47 ID:hE9ZM+huO
まだ青森に2店舗有るからな
961名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:52:06 ID:5qAidngf0
次は生ハイチュウが流行る!
962名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:52:19 ID:draw7kN30
まぁ全国いろんなところで美味いもの食ってこいと
旅行者には、オシャレでも何でもない地元の田舎臭い食い物の方が遙かに喜ばれるんだよ
963名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:52:22 ID:ZlH0XJGxO
東京で北海道っぽいもの食いたいなら
有楽町の交通会館一階のソフトクリームが美味い
964名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:52:28 ID:mnzkm73V0
>>944
もう定番だよな。ブームとかじゃないし。>シウマイ
コンビニのおにぎりみたいなもん。
965名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:52:47 ID:o8Ff5j7C0
こういうのはねぇ希少価値を保たないとダメ。
常に足りない、売り切れる。という供給量で丁度いいんだよ。
北海道だけでやってるのが一番良かったわけ。
こういうのは単一商品でやってる場合は基本中の基本なんだが。
966名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:53:15 ID:3bAOmVbpO
実際に食ったがマズい。バターの固まりみたい。
967名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:53:47 ID:V0lGgkuS0
>>966
実際そうですから・・・・
968名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:54:03 ID:s8LvEacU0
>>857
これじゃ刑務所に入りたくなるわけだぜ
969名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:54:13 ID:93XP/maaO
結局
 森永ミルク
 明治クリーム
 グリコアーモンド
があれば他のキャラメルイラネ(゚∀゚)ってことでいいですか?
970名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:54:14 ID:xMl/htCx0
結論は、ネットで叩いているのは付和雷同型の人種+元々
この辺りを潮時と考えて行動している義剛のバックにいる
人間が操っている工作員でねえの?
971名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:54:21 ID:lYXtSpJtO
>>963
おれもたまに行ってる、あそこのおいしいね。
972名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:55:51 ID:HWy2WztAO
>>952
ないない
花畑がパクってんだから
973名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:56:33 ID:uSrb7ZUV0
こいつの悪行に天罰が下ったなw
ざまぁぁぁぁぁwwww
974名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:56:56 ID:Am7fvcC00
話のタネに一回食べればそれでいい類の食べ物なのに・・
たまごっちと同じだという事になぜ気付かなかったのかな・・
田中って経営者として先を読めてないよね
また莫大な借金抱えるのね
975名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:57:00 ID:/4VmoU3y0
誕生の経緯からして商道徳からかけ離れてるからな。
叩かれる要素満載w
976名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:57:14 ID:eIgGtr730
一時のブームが
いつまでも続くと思えるそのおつむがうらやましい
977名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:57:42 ID:Uh4K14u/0
もはや田中=銭ゲバ
他の商品もイメージダウンで年末までに縊死とみたがどうか
978名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:58:14 ID:FdFAosG6O
調子扱きすぎでしたねwww
979名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:58:16 ID:L449zRv20
北海道で食ったイカの刺身は透明でシコシコしていて甘みがあって
そりゃー旨かった!

あの味は一生涯忘れないだろう。

都会で食うイカ刺しはイカじゃ無い。
980名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:58:21 ID:9KAIu+BR0
>>963
あそこ結構穴場だよね
偽装旅行したとき、あそこでお土産買ってアリバイ作りw
981名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:58:48 ID:eF5yo5ya0
俺はキャラメルよりチョコが好き
982名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:58:49 ID:yGt5rAL50
>>754
いつの時代の人間だよ
('A`)
983名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:58:49 ID:gqIo43Mf0
>>969
パッケージ的にサイコロキャラメルも入れといて下さい。
旅の行き先と移動手段が決まりません。
984名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:58:56 ID:sF62OIOC0
一時とはいえ、これだけ稼いだだけですごいと思うのだが…
985名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:58:58 ID:rnuK1n4L0
流行り商売は定着しないよ
986名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:59:36 ID:hi6V3VBU0
キャラメルヤクザざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
987名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:59:58 ID:HWy2WztAO
バカタケは北海道の田舎料理である「いももち」も商標登録しようとしてたんだぜ。

マジキチだよまったく。
988名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:00:23 ID:sF62OIOC0
ブームで得た金を全部失ったらバカだけど、
これだけ撤退早いと勝ち逃げなんじゃないかなぁ。
989名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:00:37 ID:draw7kN30
世界のパティシエの権威が集まって既製品のお菓子で一番美味いものは
コアラのマーチだったそうだ。あれは105円にしては庶民に飽きられず喜ばれる味だからな
990名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:01:35 ID:mnzkm73V0
>>982
最近そこらじゅうにたい焼きができている。情報通に言わせると、層化と関係あるらしいけど。
991名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:01:38 ID:0qHuUc6W0
だって、一度食べてみたけど、そんなに言われるほど美味しいか?

って、殆どの人が言ってたモンネー

やっぱりでござる
992名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:01:40 ID:V0lGgkuS0
>>989
あれはいつ食べてもうまい
993名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:02:02 ID:bTaV+0HV0
南青山店って海苔ピーの家の直ぐ近くじゃん(笑)
994名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:02:23 ID:L449zRv20
>>989
和菓子や煎餅の味は日本人しか分からんだろうからどうしても洋菓子風が受けるんだろうね
995名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:02:28 ID:+eRA9R4LO
迅速な撤退は賢いな
996名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:02:54 ID:won7hTfs0
義剛が次に狙っているのは、ミルクヨーカンだなw

自分でも試しに作ってみたけど、これはシンプルなだけに
牛乳のよさが際立つ
ジャージー種とかの濃厚なミルクでつくれば、その食感と
ミルクの風味で間違いなくヒットする
997名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:03:00 ID:egfWirEP0
そういう計画だろ
ぼろ儲けできる時期が過ぎたらすぐに撤退できるようにしてるはず
998名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:03:03 ID:XJlSkroM0
ゲンダイの原動力はジェラシーです

恐るべし嫉妬力
999名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:03:18 ID:2BYLpXl80
ありがとうございました
1000名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:03:33 ID:HWy2WztAO
糞畑牧場
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。