【FX】防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
防衛省は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、次世代戦闘機F35を採用する方向で調整に入った。
12月から選定作業を本格化させ、2011年度の概算要求にF35の契約金など関連経費を盛り込みたい考えだ。
複数の防衛省・自衛隊関係者が22日、明らかにした。

F35はレーダーに捕捉されにくいステルス機能が最大の特徴。中国が最新の第4世代機など航空戦力を増強させる中、
防空能力の向上が不可欠と判断した。最終的には40機程度の取得を想定している。

ただF35は開発中で配備が10年代半ばと見込まれる。このため性能の確定まで契約を先送りすべきだとの慎重論があり、
12年度予算へ先送りされる可能性も残っている。

政府は新たな「防衛計画の大綱」とそれに基づき部隊規模や経費などを明示する中期防衛力整備計画(中期防)の策定について、
来年12月へ1年先送りを決定している。次期中期防には、F35の調達計画を明記する見通しだ。

鳩山内閣は1年先送りに伴い、装備品や自衛隊の運用で暫定的な基本指針を取りまとめ、
10年度予算にはFXの調査費だけを計上する予定。

2009/11/23 02:02 【共同通信
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html
参考画像:F35
http://geekengineer.files.wordpress.com/2008/03/air_f-35a_aa-1_test_flight_lg.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/11/23(月) 02:42:00
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258950277/l50
2名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:50:24 ID:ilCR7Rs70
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1255967598/
3名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:51:37 ID:gXXSrKu30
自衛隊的にはまず米国からしか買わないというのがあってユーロファイターがF−22のような
機体であってもF−35になるんだろう。しかしこれでライセンス生産なしだと困る会社が・・・。
4名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:51:45 ID:0vhIE2df0
│これで日本のチベット化・ウイグル化の完成  まさに外国人勢力に煽動された
│歴史に例のない日本国クーデター計画

│ 1.二重国籍の容認 (警察・自衛隊など国家権力に外国人勢力が潜入
│   するため。外国人は義務を果たさず権利だけ得られる)
│ 2.外国人参政権・被選挙権の実現 (人口減の田舎の地方自治体から
│   まず外国人勢力が乗っ取るため)
│ 3.夫婦別姓の容認 (家族制度を朝鮮・中国式にするため)
│ 4.女系天皇制度の容認 (外国人女性との婚姻で天皇家乗っ取り)
│ 5.大手マスコミへの公的支援 (在日系メディアの救済と言論支配)
│ 6.日朝国交正常化 (北朝鮮に大量の資金の無償供与)
│ 7.謝罪賠償外交(世界中に金をばら撒き日本の弱体化。日本人自虐史観洗脳)
│ 8.パチンコなどへの優遇税制の実施 (在日企業の救済と在日特権税制)
│ 9.外国人への生活保護・年金の拡大
│10.外国人学校への公的資金注入拡大
│11.移民拡大政策と外国人留学生拡大

        チベット人 日本に   日本の地方 中国     チベットのように
        民族浄化  大量移民  自治体占拠 日本を併合 大和民族浄化
          ├─>>1──┼────┼─────┼──────┤
   ∩___∩   /)
   | ノ      ヽ  ( i )))
  / ○    ○ | / /
  |   ( _●_)   |ノ /  いまココクマー
彡、   |∪|    ,/
/    ヽノ   /´

李鵬中共首相が20年後(2015年)には日本は消えてなくなるとオーストラリア首相に発言
ttp://www35.atwiki.jp/kol%69a?cmd=upload&act=open&pageid=307&file=20year.jpg
中国外務省から流出したと言われる「2050年の国家戦略」と題した地図
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/9acb2195ebe7f0cbe9f3aee7936f8b48.jpg
5名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:52:22 ID:jbhmu2Q50
アノいつも中国のF-11にボコボコにされてる?!
6名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:52:32 ID:AigRN4syO
F35? 無駄です。
7名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:53:36 ID:SuaHboBc0
日本は開発後の後付でラ国になれるんだろうか・・・・・。
8名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:53:41 ID:rJ/YkiQn0
前スレ963
日本に戦車が1000両ぐらい有ると高価な対戦車ミサイルと戦車、攻撃機を揃えて攻めないといけない、
0両だと多数の安価なRPGと機関銃、装甲車、空挺部隊の輸送機で済んでしまう。
9名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:53:42 ID:F4+PI2LH0
40機ってw
ショールームにでも飾っておくのかよ…
10名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:55:27 ID:cJ1WRJjb0
でもお高いんでしょう?
11名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:55:28 ID:Y03wvPnU0
悪いことは言わないからタイフーンにしろよ
12名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:55:30 ID:Reqq47PG0
13名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:55:54 ID:mP8Sy0MJ0
40機は新型DDH2隻分かな。
海自艦の艦載機が空自ってのもあれだけど。
14名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:56:01 ID:ygk5xrhL0
問題は、ライセンス生産がどうなるかだが・・・

アメリカに喧嘩売りまくりの鳩山政権化じゃ、厳しそうだなあ
本人が国防の重要性を理解してないっぽいし
15名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:58:24 ID:mEhEipXfP
F35だと、実戦配備は10年以上先だろ
それまでF2を延命させるんかいな?
16名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:58:23 ID:xmcPgs5z0
>>8
戦車が要らないって話し?
ニュー速でこんなスレがあったよ。戦車が必要な理由が出てる。


日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか?←これを論理的に解説してくれ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257776171/
17名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:58:39 ID:ygk5xrhL0
>>11
タイフーンは思った以上に条件が良くなかったのでNGだな
価格は安く100億以下に抑えられるとか言われたけど、実際はどうやら200億近くはいきそうだからな。
肝心の値段のメリットが存在しない、ただの整備の難しいロートル機になってしまった
18名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:58:48 ID:LeZvfw3d0
どんなに高価で低性能戦闘機でもアメリカが買えといえばわんわんと従うのが防衛省
19名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 21:59:20 ID:dMViXVAo0
質問者:福島瑞穂
「そこでF−35が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです!直接に攻撃をするわけです!(ワクテカ)」
「これはもういよいよ第3次大戦だ!って感じですけど問題はないんですか」

委員長
「何を言ってるんですか ていうか誰ですかあなた」
20名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:01:03 ID:BhxFBGNKO
>>1おつ
21名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:01:07 ID:jRjyHB0j0
>>15
F4があるだろw
22名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:01:18 ID:Pq1GXhmE0
不毛地帯?
23名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:01:51 ID:xwrgqRgo0
最新鋭売ってくれないなら買わないって言ってやれよ
24名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:02:17 ID:PQRj/NsRO
なぜ日本は自国で戦闘機を作らないのですか?
25名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:02:19 ID:KX84QPjp0
>>14
アメリカも危険すぎて提供できんだろーなー。
普通に中国に機密を流しそうだもん。はと。
26名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:03:03 ID:6b9UhZH/0
>>13
それだ!

F22にこだわっていたけど、軽空母に乗る艦載機っていうことを考えればそんなに悪くないな。
ハイ&ローにこだわらなければ、機種も一本化できて整備コスト減らせるしな。
27名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:03:17 ID:ygk5xrhL0
>>15
F4の延長使用か、F15あたりをレンタル導入して、穴埋めだな。
その辺は、なんか考えてるだろ
28名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:03:21 ID:rJ/YkiQn0
>>24
エンジンの技術と開発費が無いからです。
29名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:03:23 ID:2VcRaodP0
アパッチでコストパフォーマンスを度外視してしょっぱい思いをしたのに、まだ懲りてないのか。
アパッチはラ国で国内に金は落ちたが、こっちはラ国もできないから国内に金は回らず、ジャイアンの言い値で売りつけられるんだろ。
20年後、配備機数が一桁多い中国の第五世代戦闘機を相手に戦えるのか?この機体で
30名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:04:37 ID:FdIybyAT0
>最終的には40機程度の取得を想定している

足りるのか・・・?
31名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:05:14 ID:PQRj/NsRO
日本は戦闘機を設計開発する
力と金が無いのでしょうか?
32名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:05:36 ID:NQf5dWoPP
>>14
ライセンス生産は元からありえない
各国分担生産→アメリカで仕上げ→納品だから
まあアメリカがOK出せば各国も渋々従うだろうが、とんでもない値段になるだろうな
33名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:06:00 ID:gXXSrKu30
40機で足りるのか?
あっ、そうか! これは海自のDDH用の「対潜攻撃機」なんですね。
34名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:07:00 ID:ygk5xrhL0
>>29
ステルスですらないタイフーンじゃもっと厳しいのは確かだな。
まあ、単機の性能的に中国の第5世代に劣ることは無いかと
改良の余地は多いし。アメリカの次期主力として将来名機に育つ可能性は大。
ただ航続距離がなあ。
35名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:07:34 ID:BhxFBGNKO
まあ納期決まらんと何ともね。バグ出しやってもいいから
早く欲しいところ。同等以上のステルス性能が出来次第、
次期国産へ移行。
36名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:07:55 ID:U+dTgs3YO
35と台風が10機ずつで、台風の後方から35の射程限界からのミサイル撃ち逃げのシチュエーションだったらどうなる?

2〜3機台風が残ったら逆に35全滅とかに成る?
37名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:08:51 ID:REnxl2lU0
日本は戦前と同じ道を歩んでる、何も成長していない
大艦巨砲主義にいつまで酔いしれているつもりだよ
今のままじゃ、例えF22で揃えても負けるよ
38名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:09:09 ID:6b9UhZH/0
>>31
技術力はある。ライセンス生産しまくってるから、コピー品でよければすぐにでも。
金がないわけない。GDP世界第二位だぞ。日本が金なくて作れなかったら他の国は
どこも作れん。

問題は、戦後アメリカにずっと生産を禁じられていたからノウハウがない。
でも、輸送機用の純国産エンジン最近完成したから、もうじきだ。
39名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:09:10 ID:rJ/YkiQn0
>>31
無い物は無い、
F−1はジャギュアのパクリ、
F−2はF−16のパクリでないと出来なかった。
日本はもう完全オリジナルの戦闘機の開発が永久に出来ません。

>>33
ただでさえ搭載量が少ないF−35Bライトニングにソノブイと短魚雷でも積むのかよw
40名無しさん@十周年       :2009/11/23(月) 22:09:44 ID:8kn8cK+O0

まぁ、友愛政権の間は、

「日本と中国は機密の共有」政策になるから、

アメリカは警戒したほうがいいよ。
41名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:10:32 ID:LALn+pWGO

F35買うぐらいなら、EF二機買った方が良いわい
42名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:10:34 ID:ygk5xrhL0
>>36
残機2〜3機の時点で、台風の方が撤退してる。
43名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:11:13 ID:DMAZP89pO
空自次期主力戦闘機考察スレ 549
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258958951/
防衛政策入門 ライセンス生産と輸入の違い
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub27.htm

最近、僕の発言がおかしいとか、よくわからない理由でアメリカが怒っているみたい。
アジア諸国の次にアメリカとの関係も一応大事なので、
怒りを宥めるためアメリカの主張通りF35輸入に決めました。
このF35は未完成なので性能不明だけど、アメリカの怒りを宥めるためだから
自民党らの保守からの反対はないはず。
防衛省からは中国に対抗するためと情報リークさせればウヨは馬鹿だから抗議するどころか僕に感謝したりw ぼくちん頭いい。
ライセンス生産ではなく輸入なので、日本から戦闘機関連の技術と生産基盤が失われるけど、
僕が持ってる株にはあまり影響しないみたいだから気にしない。
最近予算審議で知ったけど、僕は自衛隊の最高指揮官らしい。
だから防衛官僚・自衛官からの反対は許さないよ。
反対する軍事評論家は友愛です。by鳩
44名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:11:54 ID:XSSkxV5o0
ウソだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:13:43 ID:BhxFBGNKO
次のカウンターテクノロジーが出るまでステルスは大事。
ユーロとF-35が正面接近の場合、ユーロはほぼ確実に負けるよ。
Frontal RCS F-35 0.0015m2 EF2K 0.1〜0.5m2

APG-81 AESA(F-35A/B/C):
For RCS 0.0001 m2 class target: 16 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 28 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 90 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 160 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 240 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 285 km+

CAESAR AESA(EF-2000 Tranch3, post-2015 with 1,500 T/Rs):
For RCS 0.0001 m2 class target: 18~21 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 32~38 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 104~122 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 185~216 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 278~324 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 330~385 km+

head-to-headの場合だけど
F-35は90q+でEFを探知。EFはCAESARの場合でも40qあたりまで接近しないと探知できない。
46名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:13:56 ID:rJ/YkiQn0
空自にF−15SEサイレントイーグル100機以上導入して、
戦時にはバルカン砲とAAM−4が撃てるようにしよう。
47名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:15:22 ID:EcEkNZvQ0
米ソ中が仮想敵国なのは今も昔も変わらない
48名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:18:07 ID:BXPvy0Et0
これでバイストンウェルからの侵攻フラグが立ったわけですね
49名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:20:39 ID:U+dTgs3YO
>>42>>45
35つえぇ

軍事は素人なんだけど、前スレ辺りでチラッとミサイルの射程の話題が出たけど
35は90キロ離れた距離から当てられるミサイル積めるの?

積めるんならデザイン的に台風のが好きだけど35で妥協するけど
50名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:22:02 ID:ygk5xrhL0
まあ仕方ない選択だわな。
ライセンス生産不可で、日本の技術開発基盤が失われるのは痛いが・・・
ステルス無しでステルス機と対峙するのは、厳しいしなあ・・・

選択の余地が狭いって、悲しい
51名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:23:33 ID:1XEr8i080
F-35ならラプター以外には負けない

中国のJ-11がただの的になる
52名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:24:39 ID:BwbkVMe30
>>45
で、EFに見付かるまで何秒有るのかな?

50km/2500km/h(相対速度マッハ2)×60^2=72秒

で合ってるかしら…
53名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:25:05 ID:V6U0KKE10
その金を全部、心神につぎ込んで
来年初飛行、7年後戦闘機開発

2020年になるf−35よりましだろ
54名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:25:37 ID:7BdrQ6FtO
もうスーパーホーネットでいいよ
55名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:25:44 ID:bcSdGQYu0
高額少数機だと、地上で破壊されるだけ。
56名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:26:23 ID:rLFNMK0I0
前に、F-35が実戦レベルになるまで、
モスボール機のリースでF-4分をしのぐとか言う、
すごい話も聞いた気がするが。

F-15A/Bとかくるんだろうか?
あるいは、状態の良いF-4Eとか?
57名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:29:18 ID:ygk5xrhL0
>>49
90キロなんて朝飯前の距離
数字が正しいなら、ユーロファイターはF35と会敵する前に、一方的に虐殺される計算だな・・・
今は先に敵を発見して、ミサイルぶっ放したほうが勝ちの世界
いくら接近戦における機動性に勝ろうが、接近する前に半数以上落とされたなら、負けたも同然
58名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:31:35 ID:yQzWc13gO
とうとう絵に描いた虎を導入決定かよ。狂ってるとしか思えない。


防衛庁があほなことをしてるのは、ラプターを導入できる裏付けがあるから。
そう信じていた時期が俺にもありました。
59名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:35:14 ID:U+dTgs3YO
>>57
ググったらアムラームとか国産で100キロ射程有るんだね

空戦映画で有るような峡谷でのドッグファイトも無くなると思うと寂しいなあ
60名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:37:20 ID:IPIo1HIXO
>>51
開発中の機体のカタログスペックだけで何がわかるんだよ
ただでさえ日本にくるのは形だけ似せた偽物なのに
だいたい費用対効果悪すぎ
61名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:37:53 ID:qWnffaKAO
実機の受け取りはシンガポールより後になるんじゃないの?
金にモノ言わせて横入り?
62名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:38:29 ID:iS5BMjpkP
そういや黒い顔のセールスマンがつい最近日本に来たな
63名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:39:35 ID:rLFNMK0I0
>>61
飴さん向けを、先に回してもいいという話があるそうだ。
飴さんとしても、自衛隊の航空戦力が減少するのは嫌だろうし、
初期不良の改善を日本にやらせるという腹積もりもあるだろうね。
64名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:40:52 ID:6cfBuzDm0
>>57
つまり、見つからなくてミサイル撃てれば、お船でもいいってこと?
65J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/11/23(月) 22:41:22 ID:dZuj0Y8EP
1機250億でモンキーモデルを買わされるのか。
こんなので中国の第5世代機に対抗できるのか?
66名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:42:42 ID:tuI8f1z/0
「この件が画期的なのは念願の武器輸出への道筋がついたこと!」
おおーっ、ミンスのバカども、F35選定、これがどういう意味かわかってんのかwww
祝! 他国との武器共同開発解禁、イコール武器輸出解禁 !!
67名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:43:25 ID:dMViXVAo0
>>62
喪黒さんみたいに言うなww

40機ものF-35って、いったい幾らになるんだろう…
予算は大丈夫なのか…
68名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:45:20 ID:IPIo1HIXO
Su-35買おうぜ
69名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:46:00 ID:rJ/YkiQn0
>>64
船は30ノットしか出せないけど。
海上からミサイルを無理や上空に上げるのにどれだけエンジンの燃料が必要だと思う?
70名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:47:00 ID:VGQemMSi0
たったの40機・・・・・・・
71名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:50:32 ID:4OhiLC8O0

アシモに初音ミクをインストールして、心神に乗せれば最強じゃね? >FX
72名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:50:45 ID:ygk5xrhL0
>>59
ドッグファイトなんてのが、もう既に第一次大戦まで話なんだよね・・・

もう第2次大戦の時から、先に敵を発見して奇襲した方が圧倒的有利の世界
一撃を加えたら、さようならって感じなんだよね。
高度も取れず、無線機が無いため仲間同士で情報を共有できない日本軍機は
アメリカ軍の奇襲攻撃でボコボコニされました

ましてミサイル全盛の時代じゃ、余計にその傾向は強い。
そこにステルスなんて要素が加わったら、ますます撃ち逃げたもんが勝ち、の世界だな
73名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:53:55 ID:klJvVy200
>>63
問題が必ずある初期型の導入なんぞ誰だっていやだろ?
もったいぶってその権利を渡せる相手が日本なだけ。
 日本で何機か落として、問題のパッチが当たった方から順次配備する計画なんだろ。
74名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:54:23 ID:Cf/Zbz9R0
>>64
なにを言いたいのかよくわかりませんが
艦船があれば戦闘機いらないって意味?
75名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:55:07 ID:a42doCchO
まだモノになるかすらわからないのに
76名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:55:22 ID:oUL//wMo0
>>72
そう思ってた米軍がベト戦でミグにボコボコにされて涙目だったんだけど
まぁ当時はまだミサイルや電子戦の精度が人並み以下とか戦略、戦術レベル
で足枷はめられてまともに動けなかったのもあるけど。
77名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:56:55 ID:VdW7YQa20
中国と共同開発するのが最も安上がりだろ
78名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:57:15 ID:ygk5xrhL0
>>73
その前に米海兵隊が先に導入するけど。
つか冷遇されるなら、むしろ配備は後になるんだよ。
そして心配しなくても、共同開発に参加しなかった日本に、そんな優先権は無い・・・
当然後回し組みだ・・・イギリスなど欧州圏の配備が先だろな・・・
79名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 22:59:52 ID:9iwQFmqi0
しかし目先の戦闘機が欲しいのに10年単位で待たないとダメな行列に並ぶんだ?
80名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:00:59 ID:irM371yOO
社民党は黙らせるのか、それとも黙っているのか?w
民主党政権で軍備増強なんて本当にできるのか
81名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:01:09 ID:M+PK7PB/0
戦争って公共事業だったよな、不況になれば右傾化して戦争って
でもイラクとかアフガンみてまだ戦争したいやつっているのかよ
82名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:01:18 ID:9T1JYoE40
百里にくるのか。ラプター期待してたパイロットは涙目かもな。
83名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:02:23 ID:qWnffaKAO
海兵隊やイギリスはB型じゃなかった?
84名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:03:19 ID:ygk5xrhL0
>>76
そりゃ、ミサイルの信頼性がソ連に劣ってた結果じゃん。

それと米軍側は戦果誤認を防ぐために、必ず相手を目視できた段階で戦闘するよう義務づけられてきた。
だからレーダーで相手を補足しても、中距離ミサイルを発射できず、嫌でも接近戦するしか無くなった
逆にソ連機からミサイルでフルボッコされるという事態

まさにミサイル時代を象徴する出来事だったわけでな
85名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:03:23 ID:7BdrQ6FtO
>>79

うん。ラプターがダメならスーパーホーネット1択なのにねえ
86名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:03:30 ID:dKXqam2R0
>>70
F-4二個飛行隊が40機なので替えが40機なのは普通
ただIRAN時の代替機分が入ってない形っぽいのはやはりライセンスではなくFMSって事だのぉ

>>78
海兵向けのタイプが一番開発難航で停止状態だろう
大丈夫なのは空軍用の35A型
87名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:03:41 ID:dMViXVAo0
戦闘機と考えるからいかんのだ
敵の心臓にミサイルをお届けする運送屋のトラックと考えよ

余計ダサくなった
88名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:04:19 ID:SbYD1yFS0
>>82
F-4運用の航空団だろ
「うはw失業決まった\(^o^)/」
89名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:07:24 ID:a6w+GDKzO
>>71
吹いたw
電車の中でww
90名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:07:45 ID:oa/02+dM0
>>76
でもミサイル戦前提に作られて、当時バルカンすら搭載してなかった戦闘機が
西側諸国で大盛況でいまだに実戦配備されてるというのも凄い話だよな
91名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:08:27 ID:oazBZhcz0
たった40機ですか
92名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:11:43 ID:+UbNgk1IO
圧力の道具だな。

という構図を自ら作り上げ、私服を肥やす汚職官僚や企業役員を、我々は許すまいて。

国益の為ならユーロを導入して即座に配備し、その間に中国産ステルス機の迎撃技術を開発すべきだ。
93名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:14:59 ID:nqDNMdQs0
>>72
>そこにステルスなんて要素が加わったら、ますます撃ち逃げたもんが勝ち、の世界だな

ステルスったって、人間の目には見えるわけだから、上空を飛んでるところを
双眼鏡で発見したら、高射砲で撃ちまくれば落とせるじゃん。
94名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:16:04 ID:mdj/6EDHO
これもゆくゆくは事業仕分けに登っていくのかな…
95名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:16:47 ID:/O+g5WCo0
>>31
日本は世界一の預貯金と債権国言われているお。
96名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:17:23 ID:4OhiLC8O0
アシモに初音ミクをインストールして、心神に乗せれば最強じゃね? >FX

どのくらい最強かと言うとこのくらい↓
http://www.youtube.com/watch?v=G2Yr4fyDlwM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EuhZr9-7zKU&feature=related

戦闘シーン抜粋↓
http://www.youtube.com/watch?v=Ab3nLTtpNlw&feature=related
97名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:17:50 ID:KXgkZRFk0
空自はアホか。

FMSでF-35を導入するよりF-2を増産した方が戦力的に上だろ。
IRANのたびに国外メーカー送りになるブラックボックスだらけのF-35で何する気だよ。
98名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:18:15 ID:if9qXl74O
なんでF-18じゃだめなんだ??
99名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:18:33 ID:rJ/YkiQn0
>>93
ドイツは敵機を目で見えても高射砲をいくら撃っても戦争に負けたのだけどw
100名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:20:50 ID:4OhiLC8O0
>>97
>空自はアホか。

オレはただのアニオタで、軍事の事は詳しくわからんが、
民主と民主を選んだ国民がアホなんだろ?
101:名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:20:55 ID:mO9kGmnO0
アンフェアだ市場閉鎖だ
アメリカは酷いね、
日本の国産機作らせないアメリカ
アメリカの言いなりが日本の国益か?
糞産経新聞の評論家ども、
102名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:21:08 ID:dMViXVAo0
>>93
F-117の轍は踏まんだろう・・・たぶん
103名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:21:41 ID:gMFZx7Oz0
>>93
時速1000kmで飛んでいる野球のボールにこっちからボール投げて当てるようなもんだぞ
104名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:22:06 ID:VGQemMSi0
やっぱりF−35はこれからの主力戦闘機だから40機なんて少数採用でなくて
200気くらい採用してF−15の替わりも勤められるようにすべき。
105名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:22:56 ID:qWnffaKAO
まあアムラーム撃てるドイツのファントムにスパローしか撃てない近代化改修前の日の丸イーグルは勝てない
106名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:23:11 ID:OEeEYviW0
>>98
F/A-18のこといってんの?
空母も無い日本にあんな燃費悪くて音でかい機種なんて選定されるはずもないだろ

F-2増産のがよっぽど現実的
107名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:23:48 ID:1XEr8i080
>>98
F-15(ガンダム)持ってるのにF-18(ガンキャノン)買う馬鹿がどこの世界にいるんだよ
108名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:24:31 ID:8JP2rY+6O
韓国も採用する戦闘機を購入しても・・
109名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:25:15 ID:rwnOB0L40
アメポチバロッシュwww
110名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:27:36 ID:UM0TRnUj0
>>106
F2は、米国担当部分のラインがもう閉じてるから増産はできないよ。
111名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:27:38 ID:2ienj0cOO
F-35はガンダム世界に例えると何クラスになるのかなぁ?
ゲルググ?
112名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:29:19 ID:OEeEYviW0
>>110
あーそうなんだ
F-15改かねやっぱ
113名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:29:23 ID:9Z2dPVdM0
>問題が必ずある初期型の導入なんぞ誰だっていやだろ?
>もったいぶってその権利を渡せる相手が日本なだけ。
>日本で何機か落として、問題のパッチが当たった方から順次配備する計画なんだろ。


構造的欠陥のあったボーイング747ジャンボジェットの初期型は
日本航空さんがお買い上げになってくださって、御巣鷹山に落としてくれました。
おかげで、世界の空で安全が守れました。ありがとうございました。

114名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:29:31 ID:bwcouJKI0
世代が違うからな
ハイザックとか
115名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:29:49 ID:CsEEm0WP0
F-2を改修したほうがタイフーンより強力なマルチロールファイターになり、
且つ国内メーカー維持にも次期戦闘機開発の費用にもなるのにね。
それにソフトウェアを開発すればAAM5も発射できるし、空対空戦闘能力も上がるのにね。
F-2増産して対応したほうが理に適っていると思うけど。
116名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:29:51 ID:4OhiLC8O0
>>111

F-22:Z

F-35:ギャン

失敗作的な意味で
117名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:30:13 ID:yBrsCE8Y0
ここらで国産戦闘機を開発だ! ぐらいの意欲ぐらい示せや。
政治家の腰砕けの為国防までままならない。
小沢もたいしたことないわな。

あっ そうだ、日本には第7艦隊と国産戦闘機軍だ! を小沢がやれ。
118名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:31:10 ID:tRTCRy1i0
日本は戦闘機を作る技術が無いから哀れwww
台湾のような小国ですら戦闘機作ってるのに
日本の技術はたいした事がないのにメッキがしてある
119名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:32:14 ID:KXgkZRFk0
>>100
ちゃうちゃう。
空幕は自民党政権時代からF-X選定をグダグダにしてきた主犯だよ。

政府「そろそろF-X決めたいんだけど。」
空自「F-22ホチイ」
政府「いやそれアメリカが売らないって言ってるから。」
空自「F-22ホチイ」
政府「だから無理だって。現実的なのはEF-2000のライセンス国産かF-2増産かF-35の購入ぐらいじゃないの?」
空自「F-22ホチイ」
政府「えーかげんにせえよコラ。」
米国「何?まだ空自は諦めてないの?こっちの議会にもF-22売れ売れ言ってるバカが居るけど、期待するだけ無駄だからね。」
空自「・・・」
政府「ほらみろお前らがゴネてる間にF-2増産も無理になっちまったぞどうすんだよコラ。」
空自「F-22に似てたら何でも良いです。」 ←今ここ
120名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:32:49 ID:VGQemMSi0
>>111

F-15がガンダムだとするとF−16がジム、F-15EストリークイーグルがガンダムMk2、
F−22がゼータガンダムかダブルゼータガンダム。

でF−35はというと・・・・ジムVってことに・・・・よわw
121名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:33:11 ID:g43NRpWe0
122名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:34:15 ID:ZGEFdq/PO
心神はどうした〜!!!
123名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:35:33 ID:wA6e+u5uO
>>120
一応ジム3はカタログスペックはガンダム超えてるぞ。
124名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:35:40 ID:ktzrq5Bl0
>>118
在日は日本語書くなら句読点使えよ池沼ミンジョクw
125名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:36:29 ID:4OhiLC8O0
126名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:38:03 ID:KXgkZRFk0
>>110
F-2の米国担当分も日本側が設計図持ってるよ。
LMはF-35の生産で大忙しになるんだからF-2の分担生産みたいなお荷物は捨てたがってる。

日本側が本気でF-2再生産を交渉すれば完全国産は可能だよ。
F-35待ちしてたら2020年になってもF-4代替が完了しない事態が十分あり得るんだから米国
としても日本の戦力ダウンは避けたいところ。
127名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:38:22 ID:WUJAjxxwO
すまん、F-35をキン肉マンで例えるならどれくらいの超人?
アシュラマンくらい強い?

ガンダム知らんからさー。
128名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:38:45 ID:LA5UPHS7O
広い日本領域をカバーするにはラプターしかない
こんなゴミ買いたくない
129名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:38:48 ID:9Z2dPVdM0
>>97
FMSって何? フライトモビルスーツ(空が飛べるMS)のことじゃないのは確か?
まさか現物購入のことじゃないよね?

F-86セイバーで煮え湯を飲まされて以来
空自は頑なに F-○○"J"で国内生産にこだわって来たのが伝統なのに


正直F-2(これは日本独自なので後ろにJはつかない)対艦番長をなぜ増産しなかったのかがわからない
130名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:39:38 ID:05LZ0Iph0
間に合わないだろう
諦めてEF買っとけ
131名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:39:53 ID:4BTv24kOO
>>97
頭大丈夫ですか?
132名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:40:42 ID:R9bzGNRtO
133名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:42:26 ID:KXgkZRFk0
>>131
FMSの意味が分からないなら黙ってろボケ
134名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:42:41 ID:Uj60MqFI0
たった40機で中国の数で圧す攻め方に対抗できんの?
135名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:42:42 ID:IPIo1HIXO
>>111
F-22:Z
F/A-18E:百式
Su-35:ギャプラン
F-2:ジムキャノン
F-35:ディジェ
136名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:43:44 ID:9Z2dPVdM0
>>122-123
一応 F-35ライトニングはマラサイかネモってことにしておいて・・・
マラサイとネモは、1年戦争時代のガンダム(元祖)より性能は上なんだよ・・・
137名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:44:06 ID:qWnffaKAO
F2ブルーインパルスつぶしたのは片山さつきだったよな
138名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:44:47 ID:Nv9V/QJT0
F22売ってくれないのは
国内に朝鮮スパイ シナスパイ 多すぎるから
139名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:45:10 ID:4tPB5aPZ0
>>97
F-22と違い共同開発国以外の、第3国にも海外販売する事を前提に
作られた機体ですから、さすがに定期整備の度にお持ち帰りはないと思いますよ
140名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:45:58 ID:4OhiLC8O0
>>135
>F/A-18E:百式

これは無い
141名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:46:31 ID:gG+tY6300
>>129
有償援助調達のこと、この場合は、完成品輸入というニュアンスだろう。
142名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:46:43 ID:9Z2dPVdM0
とりあえず、ライセンス国内生産(ラ国産)が出来ない機体はいりません。
そんな非常時に何の役にも立たないオモチャ入りません。

EF(ユーロファイター)を国内生産して、思いきり魔改造とかいうルートが
日本の技術発展のためにいいと思うけど
143名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:47:29 ID:bwcouJKI0
>>127
ガゼルマン
144名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:47:58 ID:iVVSXoZtO
こんな奴らに俺の陸痔迷彩カモフは絶対に見せてやらん。
145名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:49:15 ID:34AGmeTY0
F-35を運用できるようDDHを改装することはできる?
できるとして幾らくらい?
搭載数は何機?
146名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:49:25 ID:+DCekfYK0
元大本営作戦参謀のあいつの仕業か・・・
147名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:50:06 ID:96ftF7vR0
世界一の戦闘機つくってやるって気概はないのか?
スパコン取り止めと同じ、頭で考えての結論か?

アメリカの属国からの脱却を宣言するなら、何故ユーロファイターを買わない?
本当に日本をどうしたいんだ? 駄目にしたいだけなのか?
148名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:50:10 ID:WWLBdvlo0
民主党の事業仕分けで、

「F35を採用することで、空自は一番になれるんですか?」
「F35は、いつになったら収益を上げられるようになるんですか?」
「F35は、子ども達に夢を希望を与えることができるんですか?」

みたいな質問が出て、防衛省側がうまく答えられずに予算削減されるパターンを見たいw
149名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:50:33 ID:4BTv24kOO
>>133
頭いっちゃってますね
150名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:50:34 ID:9Z2dPVdM0
そもそも、日本にF-15イーグルを、しかもライセンス国内生産(F-15Jジャパンイーグル)で売ってくれたこと自体が軌跡だったのかもな
本来、劣化版のF-16J(フェイクファルコン)でよかったのかも

イスラエルも台湾も、米国に信用されてないのかF-16ファルコンだし
韓国は最近F-15K(モンキーイーグル)を買ってもらえて喜んでみたいだがw
151名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:52:37 ID:wA6e+u5uO
何で日本はミグシリーズが無いの?
152名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:52:58 ID:r4FOt85L0
やっぱここでタイフーンを選択するとアメさん本格的にファビョルんかね
153名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:53:39 ID:KXgkZRFk0
>>141
調達年度とF-4の退役スケジュールを考えたら米国調達分をレンタルでもしないと穴が埋まらない。
F-15の改修ペースも考慮したら2020年ごろまではF-2のAAM-4対応型が事実上主力戦闘機になる。
154名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:54:07 ID:skNqwaD80
これで日本は韓国には勝てなくなるね。
・韓国は徴兵制があってコストをかけずに強大な陸上戦力を保有できる。
・愛国世論が凄まじい
・法体制も軍事行動に適している

これでF-35で韓国と装備まで同じになったら将来的に日本に勝ち目なし。

9条、スパイ防止法なし、マスコミ・教育・法曹界に在日浸透、愛国心なし、空想的平和主義の日本に未来なし!
155名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:54:20 ID:inhT4dYA0
防衛省ってホントにバカ。
ユーロファイターしか、国内産業を守る術はないぞ。
156名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:54:29 ID:ma9u2Zt20
>>111 F22が赤い彗星だとすると、F35はセイラ
一応ニュータイプという意味で
157名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:54:30 ID:3rbgKqTMO
絶対に、
ユーロファイター→ライセンス生産→改造
だろ?
アホちゃいますか?
158名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:55:22 ID:4tPB5aPZ0
>>150
イスラエルは
F-15A/B/C/D&F-15I
を保有
159名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:55:28 ID:LYaT07Rd0
F-2は正確にはまだ終わっていない。
生産1機ごとにみかじめ料を払って米国分担分をLMからMHIに移管させることは
現状でも可能なはず。
アメさんとしては金さえもらえれば文句はない。

台風もライセンス国産にするなら国産装備技術のフィードバックをキャンセル
するよう認めさせないとダメだが、やりようによっては単なるライセンス生産
ではなく、言うなれば“台風ベースのF-2”を開発できるかもしれない。
双発で国産AESAとIRSTを機首に備え、ASM-2を4発搭載可能、とか。
今まで通り国内企業も潤うし、条件次第では悪い話ではない。

まだ納品の見込みも立たないF-35にするなどというのは愚の骨頂。
それでもこれを買うというなら政治的決着以外の何物でもないはずだ。

>>148
おいおい、最初から削減前提のデコイかよw
160名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:55:44 ID:L9YniOBe0

空母信濃まだ〜?
161名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:56:12 ID:c+lC+uCm0
40機って整備考えたら実働30機切るんじゃないか?
なんかとハイローミックスする気なのかな。F35がハイってどうかと思うが
162名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:57:48 ID:yBrsCE8Y0
とにかくステルスゼロをつくれ。公然の秘密の形で米国に反旗を翻してでも
つくれ。

あと、核はじめ大量破壊兵器に空母も建造しろ。日本は独立国家として
あゆめ。ホンダにはロボット兵の開発を急がせろ。人型でなくてもおっけいだ。
163名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:58:31 ID:Dz/FEDo70
>>144
DCS:BSか?
164名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:59:06 ID:9Z2dPVdM0
http://www.memomsg.com/dictionary/D1020/740.html

ラ国=ライセンス許諾国内生産
FMS=完成品現物購入

>>158
今では、韓国ですらモンキーモデルならイーグル買える時代ですからね。

日本はあんな昔に当時最新のF-15J生産許可なんて降りないほうがよかったかもね
そうすれば今頃高望みすることも無かったし


165名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:59:11 ID:A8pSToNOO
アメ公に擦り寄りしないとヤバイからだろ。
国産の開発進めろよ。
増税してもいいから。
166名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:59:12 ID:y5UOsDOt0
2chで軍オタを見ていていつも不思議に思うのは、よくアメリカの兵器なんかに熱くなれるなぁという点。
167名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 23:59:58 ID:c+lC+uCm0
>>871
この作品は、(大きい)子供たちに夢や希望を与えることができるんですか?
168名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:01:00 ID:4tPB5aPZ0
>>159
問題はF-35を売りたいロッキードが、F-35を蹴って
F-2の増産などと言うプランの為に、首を縦に振るかと言う事
169名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:01:51 ID:5AApt4NN0
>>154
徴兵なんて何の関係があるんだよ。
韓国は、現状虎の子のF-15K(39機調達予定)を除けば、F-16以下の機体が200機ほどだろ。
AWACSもまだないから、日本の航空優勢は揺るがない。
海軍力でも日本のほうが上だし、相手にならないと思うが。
陸軍力は向こうが上かもしれないが、大量の兵力を日本に上陸させられないだろう。
170名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:02:33 ID:JjWqLN100
いやぁ…世紀の失敗作になるかもしれないF-35導入なんてありえんわ。
F-15改改改〜ぐらいのがまだマシ。
171名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:02:36 ID:wZIaFY+bO
F15から35に買える理由は何?
この不況時に変えないといけないほどなの?
172名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:02:53 ID:D0bfCIJO0
>>168
山崎豊子先生が、またラッキード社(「不毛地帯」参照)の暗躍の話が書ける
と目が光ったみたいです
173名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:03:44 ID:uJVbTn0s0
>>164
F-15顧客第1号のイスラエルにすらF-22を販売しない
事実を鑑みれば、高望みでも何でもなく、ただ無謀だっただけ
174名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:04:31 ID:tRTCRy1i0
ネトウヨは韓国の兵器をよく馬鹿にしているが
実は日本のF2も欠陥品という事実
175名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:05:14 ID:Ah9oDAZh0
候補の中で一番要らない子がF35かと・・・

1.開発遅延で価格絶賛高騰中。結果幾らになるか全く不明。
2.開発中であり実戦配備を優先国から順に行わせる都合上、何時日本に導入出来るか不明。
3.ラ国は機密上無理であり、国産技術は実施途絶える可能性大。さよならF3.
4.ラ国が出来ないので整備にも支障が出て稼働率が落ちる可能性大。
5.アドバンテージのステルスも対ステルスレーダーが実用化されると駄作機に成り下がる。
6.国産兵器は積め無いし改造も不許可なので将来的にも積める可能性が低い。
7.ウェポンベイを利用している限り兵装が貧弱。

要らねぇええええええええええええ。
176名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:05:15 ID:gG+tY6300
>>171
空自にF-4というド古い大型戦闘機があるんだけど、それが退役するので代わりの戦闘機を
検討するF-X計画でF-35が選定されたって話だ。
F-15の退役時期は、まだ先。
177名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:05:36 ID:D0bfCIJO0
>>169
韓国バカは相手にすんなよ
日本の相手は中国軍だよ

>>170
軍事専門家からは、まだ飛んでも無いのに
第二のドラ猫(F-14トムキャット)と呼ばれてますからねw

その直後に、慌てて開発されるであろうFA-18ホーネット的な機体を購入しても
遅くは無い
178名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:06:01 ID:4Vb4OXBM0
やはりスルーされたか。まあいいw
179名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:06:32 ID:z+HtidEm0
>>169
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、

●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、

●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、

●台湾軍:兵力36万人
戦車1400両、自走砲/野戦砲1260門、
戦闘機400機、輸送機30機、
駆逐艦4隻、フリゲート22隻、哨戒艦艇70隻、
潜水艦4隻、揚陸艦艇308隻、

●日本の自衛隊:兵力26万人→22万人
戦車1000両→600両、自走砲/野戦砲1000門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機40機、
ヘリ空母1隻、護衛艦60隻→47隻、ミサイル艇9隻→6隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻
180名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:06:33 ID:p0fAdFIuO
>>163
資料探して気付いたんだが、コブラって複座なのな。
181名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:06:43 ID:ULqG2k1iO
しかしそんなにF35悪いのか?
F16の後継機みたいなもんだろ?一応ステルスだし短距離離発着だから将来的にはヘリ空母の艦載機として使えないか?
F22売ってもらえないし、SU何て政治的に無理だろ?タイフーンはステルス無いからな、F22売ってもらうまでは繋ぎでダメなのか?
ミリヲタじゃ無いからよく分からんが。
182名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:07:44 ID:xnu0ovkg0
>>174
はいはい。
君が知ってるF-2の欠陥ってどうせ機体にヒビが入るとかレーダーが目標をロストするとかいう奴でしょ?
どれも量産機では対策済みだよ。
183名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:08:04 ID:C9rOsq5U0
>>161
F35とF15だったら
ロー&ローになる。
ハイ(ラプター)は無い。
184名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:08:53 ID:oq67auCe0
初音ミグとか良いよな?
185名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:09:18 ID:JjWqLN100
>>177
F−15SEがナンボのものかというのが気になる。
スーパーホーネット改はF-2と運用が変わらんのがネック。

欧州機は問題外。タイフーン独自改造してもメンテナンス&コスト増を招くだけ。
186名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:09:53 ID:xnu0ovkg0
>>178
誰?

ちなみに俺は元ID:KXgkZRFk0
187名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:10:01 ID:5AApt4NN0
>>181
まだ出来ていないというのが最大の懸念材料というだけで、カタログスペック通りの機体ができるなら、
そう悪い選択でもない。少なくともユーロファイターよりはマシ。
188名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:10:18 ID:D0bfCIJO0
>>180
AH-1コブラは、UH-1ヒューイにとりあえず武装をとりつけてみたら
意外に役立ったので攻撃ヘリ(AH)として売ってしまおう ってもんだからな

後の本格的AHと違って、パイロットとガンナーが必要
189名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:10:35 ID:T7vSIH6yO
>>63
日本にめいっぱい恩を着せつつF-35を高値で売って、なおかつ不具合対策
のための技術をタダで吸い上げられれば、アメリカにとってもメリットあ
りそう。
190名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:10:36 ID:uJVbTn0s0
F-22運用のアメリカ以外、皆F-35のロー運用って話になるんだが・・・・EF-2000はF-35を前にハイなのか?
191名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:11:17 ID:s6LLVz6jO
F15よりは性能いいんだよね 当然すべての面で勝ってるよな
192名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:12:23 ID:RLjH3LuX0
F35って航続距離短いんじゃなかったっけ?
空母無しで効果的に運用できるの?
193名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:12:32 ID:cQZWkupj0
>>181
優先販売顧客へのオーダーが優先されるから例え(幸運にも)出来上がったとしても
日本に回ってくるのはいつになるやら・・・
194名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:12:35 ID:Q0cfeAC90
今の戦闘機をガンダム風に置き換えると

F15はF22同様に友好国のみに与えられた最強戦闘機(シャアザク)
あとの韓国やその他に配備されたのはモンキーモデル劣化F15(量産型ザク)

F16は今開発中のF35と同じ最初から各国に売る為に作られた(連邦のジムやボール)

わかりやすいだろ?おまえらw
195名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:12:39 ID:4Vb4OXBM0
仕事でアメリカの兵器に詳しくなっちゃってる人は止むを得ないけどさ、趣味で探求しているひとにはやっぱり変わり者が多いのかな??
196名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:13:12 ID:FekRMcMb0
>>188
釣り…だよな
197名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:13:35 ID:JjWqLN100
>>181
多少かじってれば、「まだ実績が未知数」というだけでもアウトでしょ?>F-35

軍事品は安定・信頼性が命。
テスト走行も満足に終えてない、衝突実験のデータも不明確な車に乗るか?
198名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:13:55 ID:B3nIF2vTO
もうF-117戦闘機で良いよ
あれカッコいいし。
199名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:13:57 ID:AeeyeREd0
F-22は民主政権になって夢と消えたから
F35で仕方ない

F22もし導入できてたら東アジア共同体の名目で中国に返上しかねんからな
200名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:14:15 ID:gkABx4Yz0
別ソース
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7012/
↑に>F35配備までのF4の退役分については、F15改良型を軸に埋める案が出ている。
ってあるけど、これはF-15Jを改良するって話なのか、F-15FX若しくはF-15SEを導入するって話なのかどっちなんだ?
201名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:14:49 ID:In3PEhmgO
イギリスはF35とタイフーン使う予定だから日本人もなんとかかんとか
202名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:14:56 ID:Cmxhk4JL0
これって、もちろん買うのはB型だよね
40機という数も、次期DDH用に丁度良い数だしw
203名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:15:51 ID:FekRMcMb0
>>195
日付変わってID変わったけど166の人?
204名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:16:20 ID:ULqG2k1iO
>>192日本の戦術は迎撃中心じゃ無いかな?
空母の建設は政治的に無理だろうからヘリ空母を増産しか無いだろうな。
205名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:16:41 ID:D0bfCIJO0
>>198
ステルス実験のためだけに作られた、F-104スターファイターか
下手すればF-86セイバーに打ち落とされる戦闘機イラネ
(アメリカの軍オタに、ゼロファイターにすら負けるw って言われてた)
206名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:16:53 ID:4Vb4OXBM0
>>203
んだ。しかし、おまえらなかなか煽り耐性高いな。東亜+なら俺のレスにすぐ食いつくのにw
207名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:16:58 ID:/XxGBs2y0
>>198
F-35、40機のお金で25機ほど買えるね
もう売ってないけど

あと、あえて突っ込まない
208名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:17:47 ID:xnu0ovkg0
>>164
> FMS=完成品現物購入

それちょっと大雑把すぎ。
FMSはアメリカの調達計画に余裕がある時に気が向いたら売ってくれるっていう普通の商取引ではあり得ない殿様商売だよ。
兵器メーカーと直で取引するのとは訳が違う。
しかし、F-35購入待ちで既に多数の国が並んでる状況で早期にF-35を調達するにはFMSに頼るしかない。
しかししかし、自衛隊がFMSで購入した兵器の稼働率の低さは目を覆わんばかりの惨状。
209名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:17:49 ID:3TaNN+GD0
カス民主党が!F22以外必要ねーんだよ!
心神を必ず成功させろ技研!
210名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:18:32 ID:oZCtWfeX0
ああ、RF-22J見たかったなぁ・・・・
211名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:19:12 ID:7sNoUMP50
>>200
>空自はF35のほか、F15改良型、FA18や英国、ドイツなどが共同開発したユーロファイターなど6機種を選択肢とし、
大手航空機メーカーや関係国が日本に売り込みを掛けている。

この一文から、F15改良型=F-15FX若しくはF-15SEじゃないか?
212名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:19:25 ID:5AApt4NN0
>>200
下に↓こういう一文があるから、F-15FXのことと考えるのが妥当かね。

> 空自はF35のほか、F15改良型、FA18や英国、ドイツなどが共同開発したユーロファイターなど
> 6機種を選択肢とし、大手航空機メーカーや関係国が日本に売り込みを掛けている。

その場合、2機種も新型機を入れるつもりなのか?
213名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:20:43 ID:Le3Q2BNY0
2020年にまわってくる間にF−4お爺は何機老朽で落ちてんだろ
214名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:20:48 ID:xnu0ovkg0
>>209
> 心神を必ず成功させろ技研!

×技研
○技本(TRDI)
215名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:21:07 ID:FekRMcMb0
>>206
兵器オタとしてのことなのかアメリカ製品に対してなのかをちょっと計りかねてたもんでね
216名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:21:25 ID:uJVbTn0s0
ふつーにF-15MSIPの改修を加速させる・・・って、だけだと思
217名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:21:29 ID:MEIMqWhbO
>>164
FMSがどんなのか知らないんだろ?
218名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:22:17 ID:D0bfCIJO0
>>210
F-4EJ改の偵察用非武装版を元にしたネタなんだろうけど
RF-4EにJはつかんぞ? RF-4E自体が日本独自の機体だから

RF-15EJ改 見たかったな〜w
219名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:22:59 ID:7Rqkh59YO
F2にしとけよ
220名無しさん:2009/11/24(火) 00:24:04 ID:C24lXMdoO
ネトサヨがこの話題にまったくついてこれずに困惑しています。
221名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:24:06 ID:Ah9oDAZh0
>>216
だな。実質F4の代替無しでの純減期間が長くなり、
その間F15Jの近代改修費用に金を使うだけ。
222名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:24:19 ID:s6LLVz6jO
へ?35てまだ完成してないの? 性能も紙でしかチェックできないのに買おうとしてるのか?
意味わからん
223名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:24:50 ID:3CRgohJC0
タイフーンなんてゴミじゃなくて良かった
224名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:25:12 ID:D0bfCIJO0
よし、F-4EJ改のジイちゃんの引退分は、F-15J増産で穴埋めw
225名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:25:45 ID:gkABx4Yz0
>>211,212
おお、読み飛ばしてた。サンクス。
226名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:26:38 ID:p0fAdFIuO
ファントムの繋ぎはF2な。

これはイーグルの次の機体のスレ。
227名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:27:23 ID:5AApt4NN0
>>225
でも、その記事間違ってると思うよw
2機種の少量調達なんて効率悪すぎるから。
恐らくF-15Jの近代化改修とごっちゃになってるだけだろう。
228名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:28:44 ID:StxvJtEl0
イーグルとかラプターとかメビウスとかゼビウスとか名前無いのか?
229名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:28:55 ID:Ih46tOBO0
>>137
潜水艦部隊も半分潰そうとしてたな、あの馬鹿女。直後に中国の漢級原潜の領海侵犯で
白紙になったけど。
230名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:29:10 ID:B3nIF2vTO
>>205
そんなに弱いのかよ・・・
スーパーホーネットの件と言い、
民主党は馬鹿すぎ!
231名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:29:21 ID:xnu0ovkg0
F-15Jの改修も遅々として進んでないんだよなぁ。
ペース的にはF-2のAAM-4対応改修に完全に負けてる。
232名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:30:22 ID:C9rOsq5U0
>>200

40機はF35
残りのファントムの代替
はF15SEかF15FXって事か!?
233「2ちゃんねる」と言う名は盗聴ネタ:2009/11/24(火) 00:30:40 ID:hkeYKCv1P
ありゃあ
ユーロファイター改のライセンス生産は没か
確かにBVR能力等はF-35の方が上なのかもしれないが
手に入るのはかなり先になりそうな上に国内の生産ラインも死ぬな
ステルス機をアラート任務につけるのかと言う問題も有るし
あーあ
まあジャイアンのお願いを断るのも厳しいしな
それにしても航続距離とか色々と問題あるだろうな
234名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:31:34 ID:s9mJnav50
まあ少なくともまだ一年は決まらないって事でしょ。
今回は調査費のみって話のようだし。
235名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:32:54 ID:YgKbDQEBO
F-2増産の方がマシじゃねーか?
だいたいいつ配備出来るか判らんのに、F-4退役分はどうする気だよ。
236名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:33:13 ID:JjWqLN100
鳩山ぁ〜
オバマに信頼されてるってぬかすんなら、
「友愛」を説いて、F-35の押し売りを拒否しろよ〜

ついでに自国開発を認めさせろボケ鳩が。
237名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:33:41 ID:Ih46tOBO0
>>230
いや、あれはステルスで防衛線突破して拠点に爆弾落とすための戦闘爆撃機だから.....
あれで空戦やれっていわれた日にゃパイロットマジ泣きするぞ。
238名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:34:48 ID:5AApt4NN0
>>231
AAM-5&HMDは、結構大変そうだなぁ・・・。
いっそ、アビオをAESAのAPG-63v3に載せ換えればいいのに。
239名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:34:59 ID:2nNmJLmj0
ピザでも乗ってろデブ
240名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:35:15 ID:JOkBZwEs0
基本的な情報料だけで10億円とかするんだろ
実際導入したら1機1000億円ぐらい請求されそうだな
241名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:36:05 ID:7sNoUMP50
>>227
ウィキによるとハイ・ローミックス案があるらしい。
40機導入でハイ・ローなんてありえないと思うんだが。
242名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:36:45 ID:Z/4d1gVN0
ありゃラプター没ったか
中国に配慮したんだろかねミンス
243名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:37:39 ID:cT4wnbdT0
>>230
F-117の武装は爆弾だけですよ
244名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:38:10 ID:t4ImvOEF0
イーグルで十分だろ
あれは月まで行けるんだべ
245名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:39:07 ID:SBIAkQYVO
>>200
納期次第。当初100〜120機購入+日本にノックダウン組み立て工場
作る話の時は優先導入とか釣り臭い話もあった。でも事情は
変わったようだから順番通りなら2020年頃。そうなるとF-4退役に
間に合うF-15と言えば、現行のE、最新はシンガポール導入モデル。
良いレーダー積んでるし買って損はない。
246名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:40:54 ID:D0bfCIJO0
>>243
あれ? 機銃無かったっけ?
ベトナム戦争での、F-4ファントム初期型の、ミサイルあれば機銃なんていらねえよwの悲劇で
以後の機体はみんな機銃装備になったはずじゃ?

F-117が真昼間に接近して空中戦やったら、零戦軍団にすら打ち落とされるのには同意
247名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:42:10 ID:huCsLem30
ユーロファイターでいいのに。
248名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:42:59 ID:B3nIF2vTO
>>237
爆撃機で挑むのは自殺行為か。
ならSu−47はどうだ?
これは第5世代だから大丈夫だろう。
249名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:44:43 ID:xnu0ovkg0
>>238
> AAM-5&HMDは、結構大変そうだなぁ・・・。

んー、そこまでやるとなると研究中の先進アビオニクスに載せ替えて機器搭載スペースを増やさないと苦しいかもね。

> APG-63v3

レーダー変えるの?
F-15とF-2じゃ径が違うから入らないよ。
250名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:45:21 ID:6PwdiIJn0
ただの先送りで何も決まってないような
251名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:45:37 ID:/6sg80bg0
殲10を中国からかっChinaよw
252名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:46:59 ID:SP7j5S7XO
一方中国は殲を10000機配備した。
253名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:47:32 ID:VyQvfyoZ0
>>251
「中国の技術が盗まれる」って中国のウヨが騒ぐんじゃないか?
254名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:47:45 ID:5AApt4NN0
>>249
ん?F-15Jの近代化改修の話なんだが?
F-2は、既にAESAだし。
255名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:47:59 ID:C9rOsq5U0
F35AとF15FXのロー&ローだったら
せめてアグレッサーでタイフーンを
入れてくれないだろうか・・・・・・
256名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:48:09 ID:xnu0ovkg0
ところで、共同通信以外のニュースソース無いの?
257名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:49:12 ID:xnu0ovkg0
>>254
あ、そっか。
ごめん。
F-2ではAAM-5対応がかなり先になりそうなんでその話かと思った。
258名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:50:48 ID:XkxDxfAXO
もっと まともで 凄い
のを 選定 してくれ
と 1国民として思う
259名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:51:03 ID:Ajc2rknh0
>>230
何でも民主党のせいかよ
この問題は自民党政権のときからあったんだよ
260名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 00:55:42 ID:5AApt4NN0
>>259
アメリカの話じゃないの?
F-117なんて日本のF-Xに関係ないし。
261名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:05:39 ID:gJTO802oO
とりあえずF-4の代替を現役から持っていくのか?
F-1を改造して持ってくか、敢えてT-4を改造するか、F-2かF-15を持ってくか。
262名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:05:59 ID:XkxDxfAXO
263名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:07:51 ID:6+QPujot0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはF-22 ラプターが欲しいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもアメリカ様は らぷたん を売ってくれないだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


        ____
     /⌒  ⌒ \
   /( ●)  (●  \
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから F-35 らいとにんぐ を買うお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
264名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:08:04 ID:jAQhvM5s0
>>259
っていうか「民主党のせい」になるのはこれからだ
F-35買いました、で一件落着になるとはあまりに楽観的過ぎる予測ですな
265名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:12:52 ID:XMY+AZh6O
>>246
そもそもF-117は戦闘機じゃねえから。空戦なんかしねえから。
エスコン厨は糞して寝ろ
266名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:14:55 ID:P4x8dqSN0
どんな展望あって、米国と距離とる路線、
つううか反米(と少なくとも外からは見える)に舵切ってたんだよ。

「無人軍団つくるぞ!」とか大風呂敷広げられるレベルの妄想でも持ってりゃ
見直したりするのに、ホント役立たずだなぁ。このままじゃ、ジリ貧じゃねぇか。
267名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:16:45 ID:ggkuPZat0
この機体って、共同開発した国に、優先して納入するんだろ?

まだ生産も始まってないのに、何やってんだ

F4の後継は、どうするの?このままじゃ実践にF4は使えないよ
本当の幽霊みたいなもんだ
268名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:16:50 ID:a99nANK20
このF35のメットシステム、もうちょっとなんとかならんのか?

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/F-35_Casco_Piloto.jpg
269名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:18:39 ID:jAQhvM5s0
>>246
F-117はそもそも機銃積んでのドッグファイトなんか出来ない
まっすぐ飛ぶかゆるゆると半径大きく曲がるかしかできない、飛行性能は劣悪極まりないのよ

それでも飛べるだけマシ、本来なら飛ぶことすら難しいような形状
搭載コンピュータで機体制御しながら強引に飛んでるだけ
270名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:19:16 ID:a99nANK20
まぁ多分、普天間のお詫び購入だろうなぁ・・・
でないと辻褄が合わん。
271名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:20:08 ID:z+HtidEm0
>>188
AH−64アパッチ、Mi−24ハインドは複座なんだけどw
272名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:21:19 ID:4amPEzPcP
>>269
確かレーダーすら積んでなかったような気がしたけど、、、
273名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:21:30 ID:6+QPujot0
>>270
タイミング的にね
274名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:21:42 ID:RLfXTrIH0
        ____ 
     /⌒  ⌒ \ 
   /( ●)  (●  \ 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  F35>>F22 数字が大きい方が性能がいいに決まってるお!
  |     |r┬-|     | 
  \      `ー'´     / 
275名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:22:00 ID:uklbeCcdO
グリペン可愛いよグリペン
276名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:24:45 ID:XMY+AZh6O
ID:D0bfCIJO0の書き込み嘘大杉ワロタ
ただの釣り師か
277名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:25:12 ID:z+HtidEm0
>>274
ミラージュ2000、ユーロファイター2000
278名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:26:05 ID:6+QPujot0
ドルフィンかわいいよドルフィン
279名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:27:29 ID:z+HtidEm0
>>246
F−117とF−35B/Cに固定の機関砲は無いけどw
280名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:28:44 ID:Ah9oDAZh0
アメはF15のFXとしてのF3の芽を完全に叩き潰す意図があるのかもね。
ラ国出来なきゃF3は絶望的だわな。
281名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:28:53 ID:a99nANK20
F35、個人的な趣味では嫌いではないけど・・・・
日本の「防衛」という点で、こんなの役に立つのかなぁ・・・

おせーし、A型なら、パイロン外付けしたら、F-16よりもプー
なんちゃうの?
それ以前に現物ないし・・・・

B型なら将来的な野望のためにはまだマシかなぁとは
思うけど・・・・
282名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:30:12 ID:6+QPujot0
しかし、ネコちんが登場しなかったのは意外だな
283名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:30:54 ID:5AApt4NN0
>>280
製造ラインなんて、量産するときに起ち上げればいいんじゃね?
改修等でも仕事はあるからな。
とりあえず、心神プロジェクトが継続されていれば、可能性はある。
284名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:31:24 ID:jAQhvM5s0
>>282
F-15とどっち導入するかって争った機体をどうして今採用できるんだw
285名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:32:09 ID:V3qCM1LtO
>>279
にわか乙
ちょっとは調べろ
286名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:33:27 ID:6bCZxjoT0
>>269
F-117は機体構造も極限まで削ってるから飛行中鳥とぶつかっても落ちるらしいし
アメリカ国内でも問題にされてたな。

40機というのはファントム分なんだろうけどそれまでもつの?ってはなし。
アメリカから買うとなれば選択儀が限られるしね。
287名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:34:58 ID:VosacMsSO
>>284
そっちの猫じゃねーよw
288名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:35:05 ID:z+HtidEm0
>>285
機関砲ポッドは固定とは言わないよw
289名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:35:36 ID:6bCZxjoT0
>>282
さいきん軍事ネタ止めたんじゃない、
殺人ネタへ行ってるし。
290名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:35:47 ID:5AApt4NN0
>>284
ネコちん知らないとはモグリだなw
291名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:36:51 ID:5AApt4NN0
>>289
数日前にアフガン誤爆スレで見たけど?
292名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:37:25 ID:3CB6NPZ90
まぁなんだかんだで妥当なとこなんじゃねーの
293名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:37:40 ID:Ah9oDAZh0
>>283
F35導入なら単なる組み立てしか行わん。
ブラックボックスの塊となり技術的習得も皆無。改造も不許可。
喉から手が出るほど欲しいエンジン技術も得られない。
既に日本の兵器生産企業の撤退が始まってる。
技術者は急には集められないし使えない。F3は絶望的。
294名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:41:26 ID:5AApt4NN0
>>293
ラ国したらエンジン技術が得られるとでも?
技術とかそういう問題じゃなくて、産業として部品メーカーが潰えてしまうことが問題じゃないの?
295名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:44:50 ID:xnu0ovkg0
F-2のエンジンは部品の国産化率も高かったと思う。
今ならまだ設計図とノウハウを開示して貰えれば戦闘機のエンジンが作れるが、F-35を買ってしまうと
国内のエンジン製作ラインが完全に消滅してしまう。
F-3を完全国産化しようという夢も潰える。
296名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:45:53 ID:QVz6gegc0
EFと比べてる人多いけど、実際に戦闘機同士で撃ち合ったのって
久しく無くない?
297名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:47:42 ID:Ah9oDAZh0
>>294
技術はラ国すれば全て得られる訳では無いが、技術習得には必ずプラスとなる。
技術者も育てられるしね。
メーカーが居なくなるのも深刻。今現在絶賛撤退中。
298名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:49:20 ID:nJYeRuos0
防衛省も自衛隊も日本はまず日本が守るって気はないんだろうな
その前に財務相がなさそうだが
299名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:49:56 ID:xlV7g5W30
いらねえ
ラプター売れやラプターをよ
300名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:50:41 ID:6bCZxjoT0
>>291
ほんと?、軍事ネタで見かけないからどうしたかと思ったら島根の殺人ネタへでてきてた。
301名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:51:43 ID:eAu5uFVr0
これは民主党の罠だ。
日本が、今後、戦闘機を造れなくするのが目的。
ファントムの分、純減。
302名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 01:53:55 ID:huCsLem30
ユーロファイターのほうが、日本には合ってるんじゃないの。
ライセンス生産で国内メーカー維持できて、ストームシャドウ巡航ミサイル
で北朝鮮爆撃可能で、北朝鮮に対する交渉力もつくよ。
303名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:04:59 ID:4xGK8lk20
この場に及んでなぜF-4より遥かに遅い機体を選ぶんだ・・・・・・
304名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:09:47 ID:5AApt4NN0
305名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:20:43 ID:fZ3rM0X10
性能早分かり表

F-22 キュベレイ
F-35 ハンマハンマ
F-15SE バーザム
タイフーン リックディアス


F-22がガンダム基準だったら

F-35 陸戦ガンダム
F-15SE ジムコマンド
タイフーン ズゴック
306名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:22:04 ID:zWElrefs0
>>295
F3の完全国産化?自主開発?
そんなもんとっくに諦めてるだろ
第5世代機の開発にいくらかかると思ってるんだ
これから防衛予算増やせる見込みも無いのに
307名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:23:03 ID:xnu0ovkg0
>>305
なんも分かりやすくないし面白くもない。
軍事スレですぐガンダムネタ披露するバカうざすぎ。
308名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:28:00 ID:fZ3rM0X10
RPG風に

F-15 Lv27 戦士
EF Lv35 騎士
F-35 Lv40 魔法使い
F-22 Lv50 勇者
309名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:32:49 ID:xnu0ovkg0
>>306

国産する要素技術の蓄積はF-2開発後もコツコツやって現在に至ってる。
機体、レーダー、エンジン、アビオニクス、ミサイル、ステルス、アンチステルス等々。
これらはいったい何のためだと思う?
310名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:33:03 ID:HeKIba2P0
 40機程度を新機種導入は無駄が多い、コマンチの二の舞
この程度の数で新機種導入のための支援機材や訓練体制の構築
マニュアルの作成、予備部品のストックなど、あまりに非効率だ
事業仕訳にかけてなぜF2じゃだめなんですかと小一時間問いつめたい
40機程度ならF2増産が最適、日本の航空機産業を維持、育成
するにはF2の改良と増産が不可欠、
F2は実際にイイ戦闘機に仕上がっている、価格も120億は安い買い物
F35は開発難航が高価格につながるし、まだ評価が出そろっていない
10年後に評価が決まるような機体だよ
311名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:40:50 ID:zWElrefs0
>>309
やりたかったのは分かるが現実的には無理だろ
今後第5世代機を一から自主開発できるのは輸出用も含めて1000機単位で生産できる米露中ぐらいのもんだ
たかだか100機やそこらで輸出も望み薄な日本にとっては到底割に合わないし予算も無い
312名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:42:52 ID:FHyP0+mc0
雪風がほしい
313名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:43:41 ID:xnu0ovkg0
>>311
「とっくに諦めてる」ってお前が断定するから悪い。

TRDIは現在でも次世代戦闘機開発の要素技術開発を継続してる。
少なくとも麻生政権まではそれが政府の方針だった。
314名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:48:58 ID:DdOeZ3sj0
日本もコストは高くつくけど技術立国の最先端の高度な技術を軍事開発で
ノウハウを積み上げるべきだね、アメリカとかをモデルとして、軍事と産業が
複合体から、先端技術を民生品にフィードバックするようなビジネスモデルを
考えるべきだと思う、そのためには戦闘機開発にも多くの予算をつぎ込むべきだし
国産戦闘機の開発を継続すべきだね、その意味でF2を増産すべきだし
F35を40機導入は反対
315名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:49:43 ID:zWElrefs0
>>313
さて、本気で自主開発するつもりだったのかどうか
自主開発という名目で研究開発予算を獲りたかったというのが本当のところだろう
自主開発は無理にしても将来導入する機体の性能向上や共同開発に生かせるからな
316名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:50:08 ID:3ATMVd7u0
F35・・・
317名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:51:42 ID:eAu5uFVr0
>>310
じゃ、F2をステルスにした改良版のを造ってくれ。
レーダーとか電子機器、研究して得た最新機器搭載。
日本独自で100%で。
318名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:53:34 ID:PY/Onvjb0
>>311

>たかだか100機やそこらで輸出も望み薄な日本にとっては到底割に合わないし予算も無い

ちょっとまて、国防に「割に合わない」「割に合う」なんて論外だろw
そんなん、汎用の武器輸出が成り立っている国だけの話で、ほとんどの国において
国防で割に合うってのは無いのではないかと。
こういうのは、無駄にどんどん金を注ぎ込んでいるようにみえるが、実質それで国防
が成り立っているのでは?
319名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:55:31 ID:MTHqWfRCO
>>305
F35がハンマ・ハンマって、何の冗談ですか!?
ゲモンのゲゼとかキャトル程度ですよっと。
320名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:56:30 ID:zWElrefs0
>>318
費用対効果の話をしてるんだが?
防衛予算には限りがあって戦闘機開発だけ優先すれば他が犠牲になる
321名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:57:19 ID:s9mJnav50
>>318
兵器輸出で稼ぐ訳じゃないし、割に合うとかは見当違いだわな。
322名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:58:58 ID:U8sbp3xX0
>>318
戦闘機開発で米露に張り合ってたら、いくら金あっても足りん。
そんな金あったら、早く、自衛官にまともな雨合羽買ってやれ。
雨合羽の性能は、冬場は生死に関わる。
323名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:02:55 ID:3NTts8nfO
だからさぁ、グリペンをスーパーグリペンに魔改造しようよ!!
324名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:05:02 ID:ooVDg/iT0
>>321 >>318
完成した暁には国家財政が破たんする八八艦隊を後押しした艦隊派の残党ですかw
325名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:06:42 ID:vKfGf2RN0
何年後に配備できるんだよこのF35とやらはよぉ
326名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:08:05 ID:YIjbuDQk0
陸上自衛隊戦闘雨具

市販されているビニール製雨具と違い、ナイロン等の生地の織り目等を細かくし、
表面を撥水加工した程度のものであったため、最初は好印象であった。
しかし、次第に浸透し始め、下に着用している迷彩服等を濡らす結果となった。
平成13年頃より新型の戦闘雨具が支給された。
裏地には新たに布が縫い込まれており、保温及び防水効果向上と言われ、
配備当初は「ようやくゴアテックス製の雨具が来たぞ」と言われていた。
しかし、実情はゴアテックス製でなく、表面の防水加工が無くなると同時に浸み始め、「浸みテックス」と愉耶されている。
327名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:08:33 ID:cPhoQgxB0
これからの時代はミサイル戦なんだから、国産セスナ機に高性能レーダーと
ミサイル積んで、機体には電波吸収剤塗っとけば、十分防衛できるやん。
328名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:09:25 ID:4FmLy0chO
ある程度技術も持ってないと、F-2の時は酷い目にあったからな


「米軍機ベースの共同開発」であったにも関わらず

米議会は、日本にエンジン供与しないという法律を可決
貿易省は、貿易摩擦の恨みを晴らすために、最新技術の供与禁止、日本の技術の無条件開示、米側ワークシェア40%以上等を要求

大統領は、大統領権限で議会の可決を撤回させる代わりに、貿易省案を日本に呑めと要求
事実上、エンジンを人質に不平等条約をのまされたワケだ


日本が条件を呑んだことで、議会の再決議では1票差でなんとかエンジン売ってもらえるようになったものの
フライバイワイヤもレーダ技術も供与されず、国産でなんとかすることに


もし、再決議でもエンジン供与禁止法案が通っていたら、
もし、日本がフライバイワイヤの研究してなかったら
FS-Xは確実に頓挫してた
329名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:09:53 ID:6bCZxjoT0
>>326
正直にDIYセンターで買った方が安くて性能が良いって話でしょ。
330名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:13:10 ID:3Vgpo4aM0
アメリカは、こういうことをするから、嫌米が増えるだろ。
331名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:13:38 ID:JU1Ph3LE0
>>326
ゴアテックスも数年で劣化して透湿しなくなる。

ゴアって、買い換えないと性能を保てないから、
本当に高くつく。
332名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:13:44 ID:tfw+jByu0
>>329
その辺で売ってる雨具は、やたら目立つ色だからな。
333名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:13:55 ID:Bp2w8EaZ0
ファンネルとか言われてた変体ミサイルも実用化されるみたいだし、
日本も戦闘機開発に力を入れれば、ガウォークに変形する機体くらいは作れるさ。
334名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:20:33 ID:TkpA44oE0
>>317
それは可能性があるね、良い企画だと思うしアメリカではF16のステルスは
研究されているね。
 それをF2に応用すると、まずエアーインテークにショックコーンのような形状の
ステルス反射板がつく、エアインテークの可変式、ステルス仕様への再設計だね
主翼はアメリカのF16ではF22の様なステルス主翼もテストされているけど
F2ではFCSの低下をねらうだけでイイと思う。 元々正面FCSは小さいからね
この世代の戦闘機は程々のステルスでバランスよく作った方が強い戦闘機になる
ステルスのために性能まで下げることはないからね
335名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:22:19 ID:ooVDg/iT0
そんなあなたにF-15SE
336名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:26:11 ID:n0mLulXwO
超大国のアメリカが

糞だな
337名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:41:06 ID:u/SEpSGQ0
たったの40機なら、F−3の開発決定じゃん。
劣化F−22を買わない場合だけど。
338名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:52:59 ID:qnry+VdgO
ユーロFも40機買ってどちらが性能いいか徹底的調査で両方とも徹底的に分解して、 F-3へとか?。
339名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:00:17 ID:6PpWbpGs0
そもそも、F-35って本当に完成するのか?
340名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:05:35 ID:7rTyOsnFO
韓国もこの戦闘機買うの?
341名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:06:41 ID:z+HtidEm0
F−15SEサイレントイーグル200機導入の方がマシだなw
342名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:10:36 ID:icU6Axkt0
俺のF/A-18E/Fが採用される可能性はなくなったんですか・・・?(´・ω・`)
343名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:10:49 ID:krGzfGtJ0
F35って足も短いし
クルーズ性能も悪いんだけど
どうすんの?
日本仕様で増槽いっぱいぶらさげるの?
それやると重くて速度でないし
ステルスもなくなるけどね

こんなんで本土防空無理っしょ・・・
344名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:14:58 ID:N2TDWowAO
日本の弱体化をたくらむ民主党政権
345名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:18:17 ID:RZRm8P2Z0
>>343
>日本仕様で増槽いっぱいぶらさげるの?
>それやると重くて速度でないし
>ステルスもなくなるけどね

F16と同じような性能だから、防空が目的の日本では迎撃や追尾用としては十分な性能。
F22の様にスーパークルーズが付いてても、航空法の規定で洋上でしかマッハ1以上は
出せないから、国土上での防衛任務がメインの日本ではあんまり意味がない。
北朝鮮まで飛んで行って攻め込むという任務であれば、ちょっと増槽無しでの航続距離的は
足らないけどね。

346名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:21:27 ID:cO+2Tcm70
また役人が勝手なこと決めてるのか
347名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:22:18 ID:fdOv5bPK0
終わったなあ
もう日本を守る気概の人間はいないんだろうな
もう日本はハワイ人みたいな扱いになるんだろうな
ご馳走はスパムおむすびで土着の土人扱い
348名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:22:58 ID:N70TTXBp0
今日から、レンホーが突撃します
349名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:23:38 ID:u/SEpSGQ0
F-15FX 40
F-35 40
F-3 100

この流れだろう。
350名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:24:42 ID:oQG0rWS90
日本の本土防空のためなら、40ミリのバルカン撃ちまくれる垂直離着陸機の方がいいんじゃないの?
それでリモコンで各学校の体育館の地下に格納されてると尚よろしい。
351名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:32:35 ID:Z1Gk7SHuO
<ヽ`∀´>アメリカは韓国にはF22を売ってくれるに違いないニダ
352名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:45:58 ID:zK/9sAB00
>>343
まあ、他に使えるステルス機が無いなら、仕方ないんじゃね?
やっぱユーロじゃ、敵がステルスを配備し始めたら厳しいと思うしねえ
足の短さは事前策敵の強化と、ステルスの優位を生かした一撃離脱の徹底で補うしかないな
ミサイルとステルスの性能は中京に勝る、はず。
353名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:58:26 ID:84UgqLJa0
国民生活は破綻してるのに戦闘機買って何を守るんだ?
354名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:59:20 ID:4FmLy0chO
>>342
「艦載機だし高速時の性能オミットでよくね?」みたいな設計の超蜂は元々選外じゃないか?


>>350
「バルカン」は20mmガトリングガンの商標だから
40mmのバルカンなどというものは存在し得ない
355名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:01:20 ID:u/SEpSGQ0
>>353
嫌なら海外に難民として逃げろよ。
356名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:01:28 ID:ubSKwvDH0
あれ?防衛省には蓮訪が今日仕分けするらしいけど関係あるのかな??
357名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:10:39 ID:sxbt0TQU0
これ買うならF-35Bじゃないと嫌だ。
あと国産も諦めずに作れ。
358名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:14:25 ID:hun+8TRY0
>>26>>13
導入するのは空軍型のA型
垂直離着陸も
空母上からの着発艦能力も無い

普通の地上滑走路から飛ぶタイプ
359名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:16:03 ID:w2tZkRdS0
行列の出来るラーメン屋さん
何故なら他の店はそのラーメン屋がぶっ潰したから
隣町から屋台が出張してくるけどちょっと物足りない

「ラーメン屋」を「戦闘機屋」に置き換えた理解でおk?
360名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:18:16 ID:MVv63rX+0


   ハハハ
  ∧_∧      ホント、アホだわ日本は・・・・いつまでアメポチやってんだよバーカwwwww
 ( ^∀^)
 ( つ ⊂ )
  .)  ) ) こんなクズ戦闘機買わされてしかも、また単発エンジンじゃないかよ
 (__)_)
361名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:22:37 ID:hun+8TRY0
>>145
>F-35を運用できるようDDHを改装することはできる?

無 理
362名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:23:05 ID:nHtEKPj00
純減でいいじゃん
363名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:25:51 ID:XwOn0NtgO
頭につけたヘルメットで脳波をキャッチして
念じただけで機体が自在に動くシステムはまだかのう。
ファンネルは開発中らしいが
364名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:28:18 ID:8RvvsIZy0
子供手当て中止して心神開発を急げ!!
365名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:30:26 ID:/3LWY1wC0
おいおいさすがのネトウヨもアメリカ賛美やめちゃったよw

完成してもない戦闘機予約して大丈夫なのか?wフィギュア予約みたいに
数量減らされたり中止されないよな?w
366名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:30:26 ID:zK/9sAB00
>>359
違うと思うわ

チャーシュー入りのラーメンしか絶対食わないというこだわりがあるんだが
まともなチャーシューの入ってるラーメン屋がそこしかなかったって感じで。

チャーシューをステルスに置き換えたら、おk。

防衛省はライセンス生産より、ステルスにこだわった模様。
ステルスと非ステルスじゃ、そんなにキルレシオに差が出るのかねえ。
足の短い単発機を選んでもステルスにこだわったんだから、よっぽどのデータが存在するのかしらん。
367名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:31:32 ID:hun+8TRY0
368名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:32:25 ID:hun+8TRY0
>>280
>アメはF15のFXとしてのF3の芽を完全に叩き潰す意図があるのかもね。

ねえよアホ

どんだけウリナラマンセーなんだ?
国産F3ができるなんて思ってるのはかわいそうな子だけ
369名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:40:12 ID:hi6V3VBUO
ステルスなんてサブプライム同様詐欺だと思う。
ステルス保つ為のメンテや費用対効果が有るのか!?
その結果が米のhigh減なのだから飛ばないlowも不要だわな。
F2増産でF4の穴埋めて、ステルスとの差額で対ステルスのレーダーやミサイル開発なり、空中給油機なり、ミサイルの備蓄増やすなり実戦能力の向上に振り向けたらと思う。
370名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:42:06 ID:Swpaiz2r0
これ無理やりひゅうがに載せられないかな
371名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:47:51 ID:hun+8TRY0
>>370
甲板が溶けちゃうのでダメ

っていうか垂直離着陸のB型じゃないでしょ
普通の地上滑走路からしか飛べないA型
372名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:47:53 ID:zK/9sAB00
>>369
もうF2のラインはとっくの昔に閉じてるよ。増産とか無理。
373名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 05:56:10 ID:tmqer8Va0
万が一、契約を引き延ばしてる間に、ロシアが開発中と言われるF-22の対抗機を
発表することがあれば状況は変わる。
アジア圏のパワーバランスと技術の陳腐化が進んだことを考えればアメリカの
議会も輸出を承認する可能性はある。
374名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:01:32 ID:CCyZgRDG0
>>372
>F2のラインはとっくの昔に閉じてる
出来ればソースを頼む。閉鎖時期も。
375名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:02:04 ID:xonPZwQLO
安価な無人戦闘機にしろ
376名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:05:27 ID:CCyZgRDG0
>>372>>374
自己解決した。・・・今年の8月のニュースじゃん。
「とっくの昔」ってのは、今年のことなのか?
このニュースソースを見る限り、「黄色信号」=まだ絶望的ではないと読めるんだが?

戦闘機、国内生産に黄信号 ロッキード、部品ライン閉鎖
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090820AT1D0704N19082009.html

国内の戦闘機生産の継続に黄信号がともっている。
航空自衛隊による支援戦闘機「F2」の調達計画が終了する2011年度を前に、主翼の一部などを生産する米ロッキード・マーチンが今月中にもラインを閉鎖する方針を固めたため。
F2の追加発注が困難になり、機体を組み立てる三菱重工業での生産も11年度で終わることになる。
377名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:15:49 ID:dgRyu/LzO
関連スレ:
日本の安全保障政策
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254454855/
空自次期主力戦闘機考察スレ 549
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258958951/
参考サイト:
軍事百科事典  防衛政策入門 ライセンス生産と輸入の違い
http://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub27.htm
378名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:16:16 ID:kcrKiylA0
>>31
戦闘機用のエンジンがないので
そこの研究から始めないとダメですね。

予算と時間が与えられないとだめですが、
民主党政権では無理かな?
379名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:23:11 ID:hun+8TRY0
>>378
技本がずっと(細々と)やってる
380名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:23:37 ID:p6uEuzHq0
「心神」の語源を探る

万葉集 巻三

 遠長く 仕へむものと 念へりし 君坐さねば 心神もなし

万葉集 巻十九

 妹を見ず 越の国べに 年経れば わが心神の 和ぐる日もなし
381名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:24:02 ID:p6uEuzHq0
「心神」の語源を探る

続日本紀 仁明天皇紀 天長十年二月條
 「心神是れ没す」

今昔物語 巻十五 東大寺戒壇和上明佑 往生語第三
 「我、心神変わらず」

古今著聞集 巻十五 孝博入道管絃に執心の事
 「心神安楽なり」

明恵上人伝記 上 元久二年春比條
 「心神深く潔斎して」
382名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:24:24 ID:p6uEuzHq0
「心神」(わがたましひ)の語源である伊勢神道からの発展

垂加神道−山崎闇斎 『垂加社語』

神の垂(しで)は祈祷(ねぎごと)を以て先と為し、
冥(くら)きの加(ま)すは正直(ますぐ)を以て本と為すと。

嘉が自賛に、
 神垂祈祷、冥加正直、我願わくば之を守り、
 身を終わるまで違うこと勿らん


必死の祈願を神様は必ず御照覧になり、力を与え給うものであると
いうのが伊勢神道の心である。

※以上が「心神(わがたましひ)」に至る垂加神道を拓いた山崎闇斎
が伊勢神道から得た境地であろう。
国産戦闘機の研究機の名が「心神(わがたましひ)」とは実に良い
命名である。
383名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:26:19 ID:zK/9sAB00
>>376
俺も勘違いしてた、完全に閉じるのは23年度以降からだな。

最も、意味としては同じだけど・・
予算組まれて無い以上、F2の追加調達の可能性はまず無いからな。黄信号というか、もう終わったも当然。
384名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:38:07 ID:Ml7BEqI20
そもそもいつ納品されるんだ?
最速でも2015年くらいに最初の機体が出荷されるんだろ。
しかも出資国のイギリスやオーストラリアより後回しになるのが普通だ。
10年後でも日本に1機も来ない可能性もある。
こんな物買うよりユーロファイーターにしとけよ馬鹿。
385名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 06:41:57 ID:CCyZgRDG0
>>383
この話題、過去の関連スレで出てたのは、

・LMの生産分担は、左主翼と後部胴体。
・後部胴体は、現行のF-16と共通。
ということ。

現状を最も楽観的に分析すれば、左主翼生産を国内へ移管すれば、現行のF-16が生産されている間はF-2の増産が可能では?と。
・・・問題は国内の生産体制が、いつまで存在するのか、ということですが。
386名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 07:15:03 ID:rmXMvzo30
>.268
なんという猫ヘルム
387名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 07:20:21 ID:T7vSIH6yO
>>270
普天間とか関係ないし、そもそもお詫びになるかどうかも疑問では…。

F-22がポシャって、なおステルスにこだわる空自にしたらF-35の一択だろ
うし。
388名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 07:44:33 ID:SBIAkQYVO
>>384
40機て数は、一応F-4退役予定数だが、これは何を買うにせよ少ない。
防衛省が能動的に欲しい数ではなく政治的妥協の数だろ。
恐らく鳩山内閣は要らないと言ったがゲーツと対談した岡田が
恫喝されてつい口に出したような。
40機だと稼働率7割で見込めば実稼働は28、1飛行隊にしか
ならない。配置は1か所。戦略もクソもない。今後予想されるのは、
防衛省がこんな中途半端な数どうすんだ?2020年までF-4飛ばせってか?
と反発、鳩山がお得意の「必ずしも●●●しか選択肢がないわけでは
なくなくないとは限らない、即ち〜」とブレ発言、わけの
わからない泥沼にはまる。
389名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 07:59:56 ID:ffuALFGc0
どうもアパッチの二の舞になりそうな。
導入してみて大して性能良くなくて60機の予定が10機でおしまいになったみたいな。
390名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:24:14 ID:DHpQebyc0
>>366
>ステルスと非ステルスじゃ、そんなにキルレシオに差が出るのかねえ。
航空自衛隊はAWACSがありAAM-4を装備したF-15が一定数あったので(最初から勝負にならない)ロシア以外の仮想敵国に対してBVR能力で優越していた。
しかし韓国はF-15KとAMRAAM、E-737の配備を行いつつあり、中国もJ-10,J-11にロシア製中距離AAMと空警なるAWACSを配備。
お互いの条件は近づきつつある。となると航空自衛隊の現場としては優越するためにはステルスが・・ってのは理解できる。
特に対中国だと数での優越は不可能だからなぁ。
391名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:25:45 ID:m5VzCkUH0
まぁ北朝鮮の核施設爆撃にどうしてもステルス機いるんよ。
他の選択肢は、無いよ。まぁB2とか採用できればその方が良いけど、
無理すぎるからなぁ。
392名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:26:42 ID:hun+8TRY0
>まぁ北朝鮮の核施設爆撃にどうしてもステルス機いるんよ。

やらんしやれんしやる気もないよ
393名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:27:40 ID:DHpQebyc0
>>365
完成してないって意味じゃタイフーン トランシェ3も、F-15FXも日本向け仕様F/A-18も同じだよ。
ある意味、F-35が一番先行してるし完成する可能性も高いとすら言える。
394名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:28:59 ID:XMY+AZh6O
>>388
40機配備ってのは自民党の時から決まってたわけだが
あと、一個飛行隊じゃなくて二個飛行隊な
395名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:30:08 ID:m5VzCkUH0
>>392
実際やれるかどうかはともかくとして、
非常時になれば、やれる能力を持つことが
必要なんだよ。MDだけで、どうにかなるとは、
誰も思ってないよ。
396名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:31:34 ID:CCyZgRDG0
>>393
現物の存在云々だったら、1番がF-2、2番にタイフーン(トランシェ2)、3番がF-15Eだな。
397名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:32:10 ID:fk6SV2fsO
地道に心神を育てて遠い将来に備えるしかあるまいて
398名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:33:02 ID:rosF0QMyP
まだ実用化されてない機体導入か
399名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:34:13 ID:u4iF/2agO
>>397
最低20年はかかるし開発するうちにラプター5機はゆうに買えるそうな
400名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:38:37 ID:GIPW+bgm0
小泉からのクソ自民政権がグダグダやっていた問題が、
鳩山政権ではわずか2ヶ月で方針が決定されたようだな。
401名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:39:02 ID:DHpQebyc0
>>396
そのあたりは、そもそも「問題外」ってことだろ
402名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:41:33 ID:rosF0QMyP
>>400
ババ掴みになる可能性が高い
403名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:45:33 ID:xfcg2Gsi0
>>400
先送りを決定しただけじゃないのか
404名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 08:57:42 ID:hun+8TRY0
>非常時になれば、やれる能力を持つことが
>必要なんだよ。

憲法改正も含めてのことでしょ
非現実的すぎ
405名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:00:45 ID:5vc/RekOO

駄作F35に決定かよ
こんなクソ豚にしやがってこの匹夫の蛭ジジイ共が

死にさらせ
406名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:01:32 ID:m5VzCkUH0
>>404
戦時においては、敵基地に対する、攻撃は許されると言う解釈も、
一定以上の支持があるよ、北のミサイル実験関連で少し前も話題になってた。
407名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:23:40 ID:KPoh1JBk0
F−35?
実戦配備されるのかよ?
米国流の詐欺まがい金融商品と同じで、F−35は詐欺まがいの戦闘爆撃機だ。
欲を張りすぎたモノにきロクなモノは無い。
408名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:37:15 ID:qnry+VdgO
つなぎのつなぎで安ーい小型無人ステルス戦闘機を開発して、
パイロットは地上から遠隔操縦、
大量配備、パイロットは空戦ゲーム感覚でw。
これならアメリカも横槍しないだろう。
409名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:38:15 ID:YIJHaAK30
西側各国の主力戦闘機がF351機種に絞られるってのは危険なんじゃ?

F35に致命的な欠陥や弱点が見つかったら、西側の防空が一気に脅かされる事になりかねない。
種の多様性みたいに、ある程度バリエーションあった方がいいような気がするけどなぁ。

体積が変わらない物体が、形状と塗料だけでレーダーシステムから逃れられるっていう事が
未来永劫続くとは到底思えない。

レーダーの波長とか角度、走査方式とか他の方法との組み合わせで確実に無力化されそうだけど。
そうなったら、タダの運動音痴な戦闘機に成り下がるんだろ?
410名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:39:30 ID:xtCHU8Ob0
記 者 さ ん へ

 「 現 行 機 が 退 役 す る 2 0 1 3 年 に 間 に 合 う か ど う か 」 っ て 一 番 重 要 な 問 題 は ?


こんなんだから、 記 者 ク ラ ブ な ん て い ら ね え んだよ。
411名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:40:32 ID:u4h8rbc0O
★3までいくようなニュースなのか?
よくわからんから誰かファイナルファンタジー6に例えて解説してくれ
412名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:41:48 ID:kHME8hXL0
>>409
ラプターやユーロファイターがあるじゃん
413名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:42:27 ID:YIJHaAK30
理想は、アメリカ、出来れば他国での導入、運用実績みてからだなぁ。
故障率、稼働率、旧式機との模擬戦結果とかみてから決めたい所だよ。

ファントム40機の飛行隊の存亡よりも、F-X選定の合否の方が、よほど
将来の日本の防衛に重要だ。

失敗許されない。 ファントム40機分は、F15かF2の予備機でも回して稼働率半減以下にして
飼い殺ししとけ。

しかも、導入、育成、新技術への習熟とかいれたら、むしろベテランパイロットよりも
若いパイロットの方が適応力高いかもしれんし。
414名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:44:43 ID:7/5cvQe+0
これって、先物買い?
415名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:45:26 ID:Cin6dJ45O
F35の導入も事業仕分けの対象にしてくれ。
416名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:47:34 ID:m9mM4O1q0
F35って開発中なんでしょ?
そんなの決めちゃって大丈夫なん?
417名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:48:23 ID:YIJHaAK30
フューチャーウェポンっていうアメリカ兵器のカタログ番組みてると、
どうやら次世代は低コスト、無人戦闘ってのがキーワードになってるみたいだ。

ラジコン戦車を遠隔操縦、対空はトマホークみたいなのに、子爆弾積んで
爆撃アンド自爆攻撃とか。 
無人機は凄いね 丸二日以上、上空待機して監視、時には攻撃とか。
敵に身をさらしてない安全な場所でモニター見ながら、攻撃の意志決定出来るから、
対空砲の爆音とかによる恐怖心から判断誤って誤爆とかも無いし。

アメリカ兵器は、高性能狙うあまりにコスト高になって、数千万の爆弾で
ゲリラのピックアップトラック破壊とか コスト的な敗北を強いられるようになった。
418名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:49:53 ID:282I5OGqP
これ使えない機体を無駄に買って日本を浪費させる作戦じゃないか
納得したわ
419名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:50:35 ID:pUThAJtu0
>>417
> アメリカ兵器は、高性能狙うあまりにコスト高になって、数千万の爆弾で
> ゲリラのピックアップトラック破壊とか コスト的な敗北を強いられるようになった。

トヨタの大勝利ですねw
420名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:51:30 ID:jiF2Fgm50
基地問題であれだけケンカ売ったんだからこれくらいの譲歩は必要になるだろうな。
421名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:53:55 ID:6KFSfeE00
金も技術力も取られて終わるな。

422名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:55:23 ID:YIJHaAK30
しかし、アメリカの無人機見てると、 高出力エンジン積んでる訳でもなく、
アビオニクスとかのノウハウが必要な訳でもなく、 よく言われてる
「日本はノウハウが無いから戦闘機は作れない」って話は関係無いと思うんだけどなぁ。

無人機の多くはレシプロとかだぜ? 
あとは小型の誘導爆弾、ミサイル、ロケット弾程度なんだから、むしろ日本のお家芸だろ。

しかも、自衛隊の隊員の人命尊重っていう、日本が最も恐れる戦死者も避けられる。
なんでこれを必死に開発しないんだろ。

423名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:55:36 ID:qnry+VdgO
事業仕分けに掛かると。
蓮ホウ「F35である必要は?F35じゃないとダメなんですか?もっとコストが安い機体は?」

エダノ「まだ完成してないしかも失敗や延期になるかもしれない戦闘機買うのはリスクが大きいのでは?他に信頼性のある低コスト高性能戦闘機は?ないのか?」
な〜んて事にはなるわな。
424名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:56:00 ID:hun+8TRY0
>>421
いや、技術力なんてビタ一出ませんから。

出来合いのを買ってくるだけですよ
425名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:56:05 ID:SBIAkQYVO
>>417
アメリカはF-35を無人機のベースに使う予定で研究進めてる
今から買うブロック60が無人機への換装を予定しているか
どうかは、確認しておいたほうが良い。
426名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:56:12 ID:kHME8hXL0
こんなのに投資するより、核ミサイルを開発して睨みを効かせるほうが安上がりだよ。
原発はいっぱいあるんだし、H2Bとか衛星を打ち上げられるんだから一年もあればできるでしょ。
427名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:57:42 ID:hun+8TRY0
>>426
国境侵犯に核を撃つんですか?
核だけありゃOK,なんてのは妄想ですよ
428名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:57:47 ID:fv8TkksD0
10年代半ばなんて絶対無理だろうに
ファントム落ちまくっても知らんぞ
429名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:58:29 ID:UEtl0s25O
F-35の魔改造で、F-35Jはできるんだっけ?
まだ完成していないわけだから共同開発に友愛で参加してさ。
430名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:00:26 ID:w+RRN8JP0
とりあえず予算確保しといて、
F-35完成しません→仕方ないユーロで
って流れだと信じてる
431名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:00:57 ID:kHME8hXL0
>>427
撃つ。中国と朝鮮に向けて問答無用で。
432名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:01:12 ID:wWJwug1pO
>>422
今ある無人機は戦闘機じゃねえよw
433名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:02:27 ID:hun+8TRY0
>>429
できない
ブラックボックス

>>431
核を持ってたイギリスはフォークランドを侵略されても撃てませんでした。
核だけじゃ役に立ちません。通常戦力も無いとダメ。
434名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:08:49 ID:SBIAkQYVO
国内産業の解体は、今すぐ既存機体ラ国でも、既に間に合わない。
つなぎはF-15E/SGだろう。Cとはエンジンが違うし設計も6割以上
新規だから飛行停止がもろ重なるリスクはある程度下げられる。
435名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:14:20 ID:XMY+AZh6O
>>431
なにこの精神障害者
436名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:16:54 ID:kHME8hXL0
>>433
問答無用で撃つ。
覚悟だけの問題。
437名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:18:33 ID:tVQngcy0O
これで国内産業も空洞化でF−3は夢と消える
F−15後継はスホーイのステルスだな
438名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:19:35 ID:JJvUB7vTO
友愛の精神があれば核も戦闘機もいらないよ。
439名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:19:43 ID:YuBzTR8G0
>>436
「こっちに撃つ覚悟があれば相手は攻めてこないだろう」というのは
相手を信用する戦い方だ 相手に理性がなければありえない戦法だ

思想としては上等だが
税金の使い方としては無責任だな
440名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:20:40 ID:YIJHaAK30
F15をライセンス生産しておきながら、導入して何十年経っても
F15以上の戦闘機作れないっての?
AAM-4とか、高性能ミサイル撃てる4.5世代くらい作れてもおかしくないだろ
日本のものつくりってたいした事ねえなぁ。

441名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:22:52 ID:kHME8hXL0
>>439
国を破壊すれば領空侵犯もされない。
安上がりに根本的な問題を解消できる。
442名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:23:52 ID:tUlZYQWA0

属国の辛いところだな
欲しくないモノを無理矢理買わされる…
443名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:24:10 ID:bvE4cLeg0
予算と時間があればそれなりの戦闘機は作れるだろう
しかし作れると作るでは天と地の差ほどの違いがある
444名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:26:00 ID:fv8TkksD0
しかし本気で日本の核武装を提唱している馬鹿がいるのは恐ろしいことだ
鎖国してやっていけると思っているのかね
445名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:28:08 ID:kHME8hXL0
>>444
そんな弱腰だからアメリカに足元を見られる。
446名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:31:52 ID:xnu0ovkg0
>>334
> それをF2に応用すると、まずエアーインテークにショックコーンのような形状の
> ステルス反射板がつく、エアインテークの可変式、ステルス仕様への再設計だね

なにそれ?
F-2のインテークは内部で屈曲してるからタービンブレードによる電波反射は大したこと無いだろ。
それよりも問題なのはインテークと機体を分離してるダイバータの部分じゃないのか?
447名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:32:40 ID:tVQngcy0O
>>423
やべー事業仕分けが頼もしく見えてくる
448名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:32:41 ID:k3brkeAT0
>>429
残念ながら、もうじき魔改造をする技術力は失われてしまうよ。
今、企業がどんどん防衛産業から撤退している。
富士重工のトラブル話あったろ?
これは即ち、防衛に携わる企業内の人材が離散してしまい、
技術の継承も行われないということだ。
技術の継承が途絶えるというのは、不可逆的な変化
449名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:33:05 ID:LMIBvZGG0
現時点でいろいろ問題がある機体なのだろうが、ステルス機の運用実績は欲しいな
アグレッサーにも導入出来ないのだろうか
450名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:33:51 ID:hgI3sVERO
個人的に、核保有よりも通常戦力の増強と原子力潜水艦の開発が先だと思う。
特に原潜はすぐにでもやるべき。

スレ違い申し訳ない。
451名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:34:56 ID:YiZjuwam0
うわ、日本オワタ
452名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:35:29 ID:NlAXdlpDO
ラッキードか…
453名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:36:53 ID:UTKFkyTS0
過去に言ったことに囚われるほど愚かなことはない
別に気にすることないよ
454名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:38:33 ID:LxNaROur0
鳩嫁ルートでUFO採用できんのか?
455名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:39:43 ID:/ZnJI6Z60
だからユーロファイターにしときって言ったのに。

F35なんて、ブラックボックスのプログラムの

肝心な部分をごっそり抜いてんじゃないの?

ペン●ゴンから操作すれば、コントロール不可になるなんてことないよな?

次はユーロファイターを買えよ!!
456名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:45:46 ID:u2HjpGv30
次の次は国産戦闘機だ。
いいかげん主力戦闘機はアメリカから離れろ。
なにをいわれようが国産でいけ。アメリカより下でも中国産戦闘機よりは上をねらえるだろう。
性能落としたアメリカ戦闘機などおさらばしようぜ。
457名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:46:24 ID:oZCtWfeX0
<丶`∀´>世界最強超高性能純韓国産戦闘機のF/A−50を売ってやっても良いニダよ?
<丶`∀´>一機辺り250億円でどうニカ?
458名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:46:29 ID:xfcg2Gsi0
タイフーンは日英独同盟結ばないと無理
459名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:48:39 ID:tVQngcy0O
>>456
もう国産も無理
作れる人いないのにどーすんの
460名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:49:15 ID:SP7j5S7XO
魔改造仕様
461名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:49:58 ID:zN5aeAxkO
レンホウが陸自のPRセンターを視察して
無料なの?入場料を取るべきでは?
とか抜かしてたぞ。
そのうち、航空ショーも金を取って燃料費くらい自分達で稼げとか言いだしそうだ。
462名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:50:50 ID:FInBLf+K0
最低だな
463名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:52:59 ID:qnry+VdgO
鳩嫁ルートでUFO?
宇宙武器ディーラーのたま出版の韮澤なら、
クラリオン星人からメガ粒子砲搭載スペースエアファイターが購入出来ると古代守から聴いたw。
464名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:53:10 ID:/ZnJI6Z60
馬鹿連方が、なぜ8千万しか計上してない自衛隊に行ったかわかるか?

これは、日本国民にとって由々しき問題だぞ。

社民や民主は、日本を滅ぼしかねない危険な政治屋集団だわ。
465名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:53:27 ID:kHME8hXL0
>>461
航空ショーなんてお遊びは自前でやったほうがいい。
466名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:53:36 ID:LMZoj9B/0
最新のOS買ってみたらバグだらけでしたって感じか?
467名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:55:09 ID:oZCtWfeX0
>>461
PRの意味を知らんのか、あの馬鹿女は?
468名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:59:39 ID:qnry+VdgO
蓮ホウだからこそF35を凍結してしまうだろう。
そして他の機体を検討選定するよう防衛省に突っ返される。
469名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:00:49 ID:kHME8hXL0
しかしこれが本当にできるならすごい機体なんだな

アメリカ空軍:CTOL型を1763機。F-16C/D、A-10Aの後継機、及びF-22Aを補佐する為の機体
アメリカ海兵隊:STOVL型を480〜609機。AV-8B、F/A-18A〜Dの後継機
アメリカ海軍:CV型を300〜480機。F/A-18A〜Dの後継機、及びA-12に代わり採用したF/A-18E/Fを補佐する為の機体
イギリス空軍:STOVL型を90機。ハリアー GR.5/7の後継機
イギリス海軍:STOVL型を60機。シーハリアー FRS.1/FA.2の後継機
470名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:00:55 ID:L3Jashig0
プリウスにステルス塗料でも塗っとけ
471名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:02:15 ID:JsYLlq2Fi
>>456
>次の次は国産戦闘機だ。
無茶言うなよ。
472名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:03:04 ID:sR20L+Ck0
詰まらない子供手当てなんかより
何でもかんでも国産使うように切り替えて
国内での仕事を増やせよ
現状で外注とかって発想になるのか正直理解できない
税金をばら撒くなら国内の下の方の企業にばら撒けよ
473名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:04:04 ID:k2VU4JQh0
どうせ戦争なんて起きないんだから、どんな飛行機でもいいじゃんw
474遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/11/24(火) 11:06:52 ID:qTaRlXFc0
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  >>473
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
475名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:08:05 ID:qnry+VdgO
菅が景気対策の中に国内産業育成の為にも防衛省も協力せよって言わないかな。
476名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:13:09 ID:9YgrnaLpO
>>473
日本と戦争するリスクが高いから仕掛けてこないだけ
日本の隣国はどれも武闘派
中国は国境問題でインドやフィリピン、ベトナムともめてるし 
ロシアもグルジアを叩いたばかり
この両国をなめたらケツの毛までむしり取られる
477名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:18:26 ID:h8m4apu4O
シナチクに機密を漏らすための購入ですね
478名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:23:02 ID:uezTon4D0
オマイラ結局FX何だったら納得するんだよw
479名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:25:03 ID:JsYLlq2Fi
F-35だと、日本がシンガポールや韓国と同レベルに扱われているようでヤダ。
480名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:29:16 ID:hTu6y1yK0
こんなゴミクズ仕分けで潰せ
481名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:30:29 ID:G9Un1cVm0
>>1
アラ?これは仕分け対象にならんの?www
とーぜんこんな無駄な選択はありえないだろ?な?連邦
482遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/11/24(火) 11:31:19 ID:qTaRlXFc0
>>479
韓国もイーグル持ってるから既に同レベルなんですよね
483名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:33:35 ID:6bCZxjoT0
システム拡充となればまたお金かけなきゃいけないね、次世代機は全体の運用システムで決まるからね。
484名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:34:57 ID:z+HtidEm0
F−15SEサイレントイーグル200機導入の方がマシだなw
485名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:36:31 ID:bvE4cLeg0
シンガポールもF-15持っているだろ
486名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:40:13 ID:m9mM4O1q0
シンガポールって最新鋭機やたらに導入するけど
あそこの仮想敵国ってどこなの?
487名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:45:21 ID:z+HtidEm0
>>486
マレーシア
F/A−18、Mig−29、Su−30を持っている。

シンガポール
F−16、F−15SG(納入前)
488名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:45:31 ID:1h7zJREc0
>>481
これは仕分けた方がいいな。
F35は多すぎるから、4割削減して、F22にしろ。
489名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:46:46 ID:m9mM4O1q0
>>487
マレーシアなんて意外。隣国同士仲悪いんだね
490名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:51:18 ID:rxsQ16wC0
>>489
隣国というのはたいてい仲が悪いw
仲がよければ別の国として分かれる必要が無いから。
仲が良いなら併合した方が国際的に有利。
491名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:52:52 ID:xyX5Az1uO
>>482
マンホールが天敵のキムチイーグルを同列にしないでくれw
492名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:54:22 ID:iALSzZ990
>>489
マレーシアはマレー人の国でシンガポールは華僑の国だからね。

つうかF-35なんていつ納入か判らん上にステルスが在るとは言え
ランク的にはJ-10と一緒だろ。数揃えて対抗するならともかく
たった40機って。それにJ-11ことSu-30には勝てないし。
おまけにもうすぐ中国は次世代機のJ-XX飛ばして遅くとも10年後
には配備するんだぞ。全然対抗できないじゃん。
自民党も大抵だったけど民主もホント軍事音痴だな。
493名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 11:58:32 ID:z+HtidEm0
前スレ963
日本に戦車が1000両ぐらい有ると高価な対戦車ミサイルと戦車、攻撃機を揃えて攻めないといけない、
0両だと多数の安価なRPGと機関銃、装甲車、空挺部隊の輸送機で済んでしまう。
494名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:04:55 ID:H/vIeVqHO
とうとう二線機をメインで採用か

ファントムの代替だからしばらく純減かよ
495名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:07:04 ID:rxsQ16wC0
>>492
まず40機という話で無いのか?
496名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:07:52 ID:eYBozvc6O
ライトニング2か。
俺は嫌いじゃないよ(笑)
でもSuー47が一番好き。

ヴェルクトたん…ハァハァ。
497名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:09:14 ID:lwcbFdfl0
で、2013年に間に合うの?
498名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:10:53 ID:YIJHaAK30
>>469
最初から採用数が決まった機体に開発費注ぎ込むと、日本の公務員体質みたいに
腐敗と停滞が始まって、TAXイーターよろしく、開発費イーターになるって証拠だね。
有事なら、国家存亡の危機という開発意欲も沸くんだろうが、冷戦もなく、
相手はゲリラ戦ばかりのイラク、アフガン戦争しかないんじゃ、開発側も
張り合いないだろうしなぁ。
499名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:12:31 ID:eYBozvc6O
てか、アメリカ海軍は2016年までにレールガン装備のイージス艦を導入予定らしいよ。
500名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:12:51 ID:C0Yl9WHX0
どうせ仕分けられちゃうんだろ?w
「このような過剰な装備の戦闘機がひつようなんですか?」とかなんとかw
501名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:13:39 ID:n5a4g2aJP
F-2生産継続は必須。F-4EJ改の更新分はF-2しかない。
事業仕分けでF-35調達計画の無期限延期を提言すべき。
あれはF-15J Pre-MSIP後継候補だろ。。。

あとまーた低脳お花畑ゴキブリの即時核武装厨核太郎が
湧いてるのか。何度論破されても出てくるのだな
502名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:14:13 ID:tpk3Uh6R0

民主政権で決まったのがF-35とはオバマに押し切られたな

鳩馬鹿じゃやはり日本は終わってしまうな!!
503名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:33:04 ID:VCHM7O3a0
F-22は、日本に売ると中国に技術が垂れ流しになるから、ポシャったらしいけど、
散々ふっかけられて、散々待たされて、F-35なんかを買わされる羽目になるのかなぁ・・・?
504名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:39:53 ID:87KC7q+M0
>>5
魔改造した後なら勝てるんじゃね?
505名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:40:47 ID:VyQvfyoZ0
>>127
F-22 キン肉マン
F-35 テリーマン
EF  ブロッケンJr
F-15J ウルフマン
F-4 ミノワマン
506名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:42:47 ID:7BGIo0C/0
>>501
今あるF-2を若干アップグレードして定数の見直しとかでF-35を待つつもりなんじゃないの?
生産は継続したいしF-35を買う代わりの条件でアメ側のF-2のラインを維持させることも可能な気がするけど、
今民主政権だし守屋の件以降防衛省も優秀な奴でこの手の契約に積極的に関わる人材は居ないだろうし。
507名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:47:46 ID:SBIAkQYVO
>>503
あれは米国内で潰れた。国家対国家、正規軍対正規軍の戦闘に使うような
戦闘機は冷戦と共に終わった。これからは対テロゲリラコマンドの
非対称戦闘の時代だという表看板で、実態はアメリカが軍用機
産業をロッキードマーチンに集約しすぎてラインの取り合いに
なった。海軍出身のゲーツは、空母に積めるステルスがないから
最近は手柄仕事を空軍ばっか持ってってムカつく、という
海軍、海兵隊の意向を優先し、F-35に製造を集約せんがため、
空軍・ラプターを消し去った。プラス、ラプターを恐れる
支那の強力なロビー活動もあったとの事。
508名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:49:02 ID:wWJwug1pO
なんかF-35を売ってもらえるつもりでいるやつが多いけど
日本が勝手に買いたいって言ってるだけだから
米議会では売却許可下りないよ
日本はもう反米国家だもの
509名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:50:40 ID:u4iF/2agO
ニヤニヤ
ここで真実を知らずに知ったかぶってる連中見てると笑える
本当にF35で決まったと思ってるんだろうなあ(笑)
510名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:52:42 ID:7BGIo0C/0
>>509
まさか・・・・す・・すとらま様がくる!?
511名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:53:07 ID:7xrk2aLP0
バルキリーマダー?
512名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:54:35 ID:QtinQ92l0
自衛隊の資料館や航空ショーは、
基地周辺住民に対する情報公開の意味が大きいんだよ。
有料なんてのはまずおかしい。

国会議員としてそれが分からないのは、ちょっとマズイね。
513名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:54:42 ID:87KC7q+M0
>>499
超電磁砲ってどのくらいスゴイの?
514名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:55:00 ID:eNikawOr0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / J  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  J ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・ /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・  |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  F   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  F  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
515名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:55:04 ID:VyQvfyoZ0
もうF-35より弱くてもいいから「国産新型ステルス機です」ってでっち上げとけば良いだろ。十分抑止効果になるよ。
心神ベースのガラにエンジン2基積んで、AAM-4 2発、機銃1基くらいの武装でF-35より高速高航続で飛ぶくらいのものはでっち上げられるだろ。
実際戦闘したら弱いかも知らんが、「国産」を定着させたらどんどん良いモノを作っていけば良い。
516名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:56:50 ID:87KC7q+M0
>>444
外交カードに使えるだろw
517名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:57:35 ID:iKTx4bXb0
機体自体の評価はともかく、選択として無難過ぎて面白くないなw
たまには変わったヒコーキを買ってほしかったw

518名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 12:57:44 ID:E0QOzMjQ0
>>515
田宮と共同開発して無人機にしようぜ。
519名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:01:08 ID:SBIAkQYVO
今年の夏前には、飛ばし臭いがこんな記事も出た。日本にF-35の
アッセンブルプラント、ノックダウン工場を作る事を、日本の
防衛官僚、重工関係者と詰めた、とある。もちろんいろいろ事情は
変わっただろうが。
Japan and Lockheed mull F-35 assembly plant
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1248404734/last-1248427366/Japan+and+Lockheed+mull+F-35+assembly+plant
520名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:01:59 ID:zB0eWX8+0




香ばしいのが一生懸命購買意欲をそごうとしてるので、

F35買いでいいです^^




521名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:02:32 ID:8z+q6nGo0
>>417
それはアメリカ並みにどこの国とやっても前面装備・電子戦・情報戦・後方支援のすべてが
圧倒的な国だから考えられる事だろ。

日本の周りは大国ばかりなのに、そんな対格下向けプラン真似してどうするんだ?
522名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:03:55 ID:nhvvsijCO
フッ・・・とうとうF-2スーパー改がそのベールを脱ぐときがきたようだな・・・
防衛省の方々見てます?もうそろそろ公開してもいいでしょう・・・焦らし杉でしょう?
523名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:09:48 ID:ilbB0xB60
自国開発を希望されてる方へ
少なくともあと25年はかかります。F-4E改の耐久力が持ちません
524名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:10:03 ID:nydmUvGMO
漢字名前の戦闘機を。
525名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:11:58 ID:wWJwug1pO
>>515
まだエンジン燃焼試験しただけでドンガラ飛ばしたことすら無いんですけど
526名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:14:46 ID:PSm21dAI0
>>524
羅威斗忍虞弐
527名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:16:21 ID:qsTGZ5G60
軍事ヲタほどF-35だF-22だとか騒ぐが
中国空軍は数で来るから何を配備しても戦争になれば負けるよ
中国空軍1000機対航空自衛隊100機でどっちが勝つか判るだろ
そもそも核持ってる国に戦争して勝てると本気で思ってるの
528名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:20:12 ID:rSWyiHGJ0
>>527
そりゃ大変だ!
日本も戦闘機1000機と核兵器を持たなければ!
529名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:20:52 ID:wOZn6eJ5O
しかし、こいつにA-10の役割は務まらんだろ
磯臭い単発オカマ野郎の代わりは務まるだろいが
530名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:25:33 ID:1e2kzKXhO
>>417
将来、核に代わる抑止力として使うんだよ。
通常兵器なら核ほど躊躇いなく使用許可出せるし、ゲリラのキャンプ等も世界中何処でも60分以内に破壊が可能。
しかも核より維持費が安く、特殊なノウハウが必要な部品も少ないから、保有し続けるのが容易。
核弾頭は、特殊なノウハウを持った中小企業に部品の製造を委託する為に、不況でその会社が倒産するだけで整備が不可能になったりする。
そうゆうリスクを減らす事も出来るから、アメリカにとっては、そんなに値段の高い物でもないんだよ。
531名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:28:52 ID:SBIAkQYVO
>>529
A-10はハイテク化して延命決まってるね。
532名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:30:41 ID:oVs6a53M0
何で国産を作らんのだ、金がかかると言うが始めなければいつまでたっても、
次世代機は混乱するぞ
533名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:31:01 ID:o1X/ui5SO
こんな無駄遣いするなよ
穀潰し
534名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:33:56 ID:NXjkayN90
>>531
にあわねえなw
535名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:35:23 ID:1e2kzKXhO
>>527
F‐22 VS F‐15
結果は144対0でF‐22の圧勝
第五世代戦闘機と第四世代戦闘機間の成長には連続性が無く、しかも圧倒的に強い。
例え1000対100でも十分な脅威になる。
数の劣勢を覆す為に技術と戦術があるから、数がおおけりゃ勝つって物でもない。
536名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:35:36 ID:oVs6a53M0
いつもどうり、性能を60%に抑えたF35Jとやらを2倍程度の値段で買わされて、
金だけ吸い取られるパターンですね。
中国のロビー活動によってF22の輸出が禁止されたように、もはや他国頼みの戦闘機はダメ。
まずは国産エンジン開発を進めろ、道路・ダム予算を削ればすぐ出る
537名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:35:42 ID:A4IIDg4f0
中国なんて台湾ひとつおとせないくせに。
むしろ戦争したら台湾に領土とられる。
538名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:36:17 ID:7fXgNTDAO
エンジンで問題でていたような
第二の未亡人製造機になりそうな悪寒
539名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:36:42 ID:wOZn6eJ5O
>>531
プレデターとかの無人機が何処までコスト下げられるかってのも有るが
9tだっけ?あれだけの火力を無人機編隊に期待するのは難しいもんね〜
540名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:37:31 ID:m6d/hhno0
>>536
削って出た予算は海外ばらまきに使われるって
自衛隊の予算すら削るってなってるのに
541名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:40:50 ID:5Kjldzbp0
ICBMで滑走路に穴を開けられて、1機も飛び立てなくなるのが落ち。
542名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:42:46 ID:lwcbFdfl0
>>529
ターミネーター4の世界2018年でもバリバリ現役。A10カッコ良すぎ。
543名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:46:20 ID:4W9CwC3H0
あーあ…
544名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:50:08 ID:wopqVKvmO
>>179
日本弱すぎ・・・
戦前の強い大日本帝国が羨ましい
545名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:53:00 ID:oG4N2E4tO
>>527
核は抑止力。使ったら戦争する意味がなくなる。あくまで脅しの道具。
546名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:54:41 ID:RkRb2lHC0
もはや手詰まり感あるよね。景気よくしないとF-35どころでもないのに。
移民と外国人地方参政権でもはや日本人の国でなくなるし、経済大国でも
なくなりそうだ。4年持つかな?
547名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:55:18 ID:xxs7/IMdO
>>537
本当にそうなったらウケるな
548名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:56:47 ID:xnu0ovkg0
h ttp://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html

Q:F−Xの話なのですけれども、一部報道でF−35の方向だということなのですけれども、現在の検討状況というのはどうなのでしょうか。

A:あの報道は全く根拠がありません。従来、我々が内閣を引き受ける前に、色々と省内で検討したりしたことがあったことのパッチワークのような話が出ただけで、あれについてコメントする気もありませんし、防衛省の方針があそこに表れているということは全くありません。

共同に釣られた俺ら乙。
549名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:58:16 ID:rmXMvzo30
>>524
雷電U
550名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 13:59:52 ID:WIeZHuPg0
中国の殲 -10が1,000機と F35が40なら どっちが強いの?
551名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:01:42 ID:Rpu9lptx0
>>501
F-2増産は有り得ない。
552やまんばメイビー:2009/11/24(火) 14:01:43 ID:Tf32AahRO
見れば見るほどその筋の人が欲しくなりそうだねF22は
黙って停まってるだけでも知らない人に圧倒的な凄みを感じさせる
未だかつて経験したことがないような異様な存在感

デザイナーは天才なんじゃない
553名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:04:32 ID:WIeZHuPg0
>>548
このレベルになると釣られたというよりも、騙されたって事のほうが正しいような
554名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:04:49 ID:xnu0ovkg0
>>551
なんで?
555名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:05:28 ID:nGkoxxXg0
あーあ・・・
556名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:06:25 ID:A4IIDg4f0
>>547
そうなるから、中国は戦争しない。

中国人ってのはいまだに日本が軍国主義になって中国侵攻してくるのを恐れている。
台湾への圧力も、日本への圧力も、不安のあらわれ。
557名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:06:59 ID:wopqVKvmO
>>179
まさに4強1弱だな
これは危機的な戦力差だろ
これ見てもなんとも思わないんだから日本人は平和ボケ通り過ぎて平和馬鹿だよな
近い将来確実に日本は滅ぶよ
558名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:08:16 ID:i02YS/2/0
使える戦闘機が近い将来、無くなる。という、、現政権のスタンスから有りうる状況を考えれば。
F35であろうがなんだろうが。買えば良いと思う。

ノムヒョンは、反米政策を次々と打ち出し、基地を排除していく代わりに、次々とアメリカ製武器を購入したんだよ。
559名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:09:10 ID:Z9PHFGLq0
>>179
日本の一方的大軍縮が鮮明だな。

対人地雷とかクラスターも周辺諸国が保有するのに一方的に削減。
560名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:09:18 ID:bvE4cLeg0
>>548
完全に共同のトバシだな
561名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:10:45 ID:H5yU7ccyO
>>557
馬鹿ってこれが全部日本に攻めて来ると思ってるの?
562名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:11:14 ID:m9mM4O1q0
>>557
日本人が平和ボケと言うのも否定はしないが、一番は米国の存在だよ
日本に軍拡させない事を前提に駐留し続けている。
対中国北朝鮮ロシアへ圧力という事もあろうが一番は日本への圧力じゃないの
563名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:12:28 ID:Z9PHFGLq0
F-2を計画通り140機弱調達予定を変更しなきゃよかったな。
564名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:12:43 ID:SBIAkQYVO
なんだまた釣られたか。
565名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:12:52 ID:nGkoxxXg0
>>31
あるんだけど、政府が無能で一向に開発しないから。

自民党、民主党、社会党には戦闘機を真面目に開発しようと言う考えがなく、
途上国に無意味なODAのばら撒きをして国民の血税を溝に捨てるだけ。
566名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:14:35 ID:7fXgNTDAO
トバシ記事では済まないくらいの混乱生んでないか?
関連企業は情報収集で大慌てだろうし 株価にも影響しかねない
567名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:14:37 ID:oVs6a53M0
中国に稼動機は1000機も無い。
568名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:17:13 ID:i02YS/2/0
>>563
MD予算を捻出しなけりゃならなかった。
表向きはF-2の性能とコストが。ってことだけど、
実際には、F-2の対艦攻撃機としての能力、発達余裕を見込めば98機で十分過ぎる。ってとこで。

…。まさか、F-35がここまでグダグダになって、
まさかまさか、日米同盟を危機に陥れつつ、日本の国防を放棄するような状況になるとも思わなかったし。
569名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:17:45 ID:G2B+L6Ve0
ツインエンジンに改造するんでしょ?
570名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:18:28 ID:Z9PHFGLq0
MD推進したのは・・・石破さんかw
571名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:19:07 ID:m9mM4O1q0
>>569
そうなの?すると機体の強度とかバランスの調整とか必要になるね
572名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:19:39 ID:LofHO8GS0
>>556
台湾は欲しいが海峡紛争に乗じて米と印がちょっかい出す可能性が高いから
わざわざ建国60周年記念軍事パレードで江沢民自身が
「台湾の平和的統合を目指す」って発言するくらいあそこでの戦闘はしたくない

印はやる気満々で原潜も戦闘機も増やして
「中国の脅威に対抗するためです」とはっきり発言してる

ぶっちゃけ日本は眼中にないと思うよ
やる気になれば朝鮮戦争もベトナム戦争も対中で参戦できたのにしなかった国なんだから
573名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:21:45 ID:PH4Emg8w0
今すぐいるとか言ってるのに、10年後に出来るかどうかわからない飛行機にするって
国の人はアホの子ばかりなのか?アホのくせによく偉くなれたもんだな。
574名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:22:23 ID:SBIAkQYVO
>>571
そこでイギリス人なら縦積み
575名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:23:10 ID:Z9PHFGLq0
>>568
F-35参加しなかったという事はF-22買う予定だったんだよね。
まさか売ってくれないとは想定外w

うーん。ブッシュ・小泉蜜月時代に強引に進めてりゃ
買えたかもなぁ・・・
576名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:24:49 ID:k6LCfN8T0
US says some F-35 partners delaying purchases
ttp://www.forbes.com/feeds/reuters/2009/11/23/2009-11-24T011040Z_01_N23275295_RTRIDST_0_LOCKHEED-FIGHTER-INTERNATIONAL-UPDATE-1.html

F35はさらに値段が上がるようです
共同開発に参加している数か国が購入を当初の予定より延期すると
577名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:25:16 ID:NXjkayN90
>>572
子分にしたいとは思っても侵略したいとは思ってないだろうね。
今の経済基盤が手に入るなら欲しいかも知れないが、
侵略したらそれも無くなる。

だから日本に自滅されるのも困るはず
578名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:25:50 ID:ckHMVNYZP
>532
とてもじゃないけどまともな戦闘機は作れないから。

>536
今更モンキーモデルを作れるような余裕なんて無いって。

579名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:28:01 ID:n5a4g2aJP
>>530
>将来、核に代わる抑止力として使う

代わることはない。補間はするが
核抑止の代替にはならない。

カウンターバリューとして効果的に
死を配当する能力、この一点において
水爆を置換・代替するものはないのだから
580名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:29:04 ID:wWJwug1pO
>>575
F-35の開発に参加しなかったのは日本は兵器を販売出来ないから
581名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:30:39 ID:i02YS/2/0
>>575
MD参加は、実は武器輸出3原則の明確な破棄宣言に近いものだった。
だから、F35でもF22でも、(特に輸出されにくいF22なら)資金拠出して、
絡んでおくべきだった。

もう、何もかもが遅いけど。
F-15J preMSIP代替の時には、阿鼻叫喚。
582名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:31:54 ID:rmXMvzo30
>>580
F-2は思いっきり日米共同開発ですが
583名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:31:57 ID:1t6GUxYP0
VTOL技術を進める上でもF35導入でいいんじゃない。
ひゅうが(16DDH)を少し改修すれば艦載できそうだし。

F22が欲しいと言ってたのも案外ひゅうがに固定翼機艦載を想定してるのを
あからさまに言えないからじゃないかな。
584名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:33:10 ID:m9mM4O1q0
>>582
それもかなり米国側から制限が多かったんだよね
エンジン供給数で止められたり
585名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:35:14 ID:bvE4cLeg0
>>582
F-2は他の国に売らないでしょ
しかしF-35は世界中に売る
それが武器輸出にあたるので資金拠出が出来なかった
586名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:35:31 ID:wWJwug1pO
>>582
日本が使う分には共同開発でも問題無いんだよ
海外に販売出来ないだけで
587名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:40:07 ID:nDCTbCTO0
>582
F-2は日米共同開発だけど日本専用で日本以外に売られる事は無い

F-35の共同開発に日本が参加する⇒F-35は諸外国に売られる予定⇒日本が(一部)作った兵器を諸外国に売る⇒日本による武器輸出
588名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:41:58 ID:Z9PHFGLq0
>>581
近代化出来ないF-15J preMSIPを100機近く導入ってのも悲劇だよなぁ・・・
589名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:44:39 ID:/4QnCLth0
>>38
ちゃうねん。
日本は武器輸出が出来ないから、開発しても自衛隊でしか採用が無く開発費を回収するには一機あたりの単価が馬鹿高くなる。
590名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:45:01 ID:QffmWfn80
VF-25を開発しろ
591名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:47:07 ID:bvE4cLeg0
武器輸出が出来るとしても
実績が無い+サポートがどうなるかも不明+高い
日本製戦闘機を買ってくれる国が何処にあるかは激しく疑問
592名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:47:51 ID:N8bOnfK90
>>1
大臣会見概要 平成21年11月24日(08時47分〜08時50分)
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html

Q:F−Xの話なのですけれども、一部報道でF−35の方向だということなのですけれども、
  現在の検討状況というのはどうなのでしょうか。

A:あの報道は全く根拠がありません。
  従来、我々が内閣を引き受ける前に、色々と省内で検討したりしたことがあったことのパッチワークのような話が出ただけで、
  あれについてコメントする気もありませんし、防衛省の方針があそこに表れているということは全くありません。


トバシ記事かよw
593名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:50:02 ID:oVs6a53M0
F35は1機110億円程度になりそうだと。つまり10機でイージス艦1隻買えますよ。
こんなもん買う価値あるか?
594名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:51:39 ID:d4FkPwLHO
>>590
どこ社製の戦闘機?
てか頭がVの戦闘機なんてあったっけ…?
595名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:53:15 ID:i02YS/2/0
>>593
110億なら、実機が本当に手に入るなら、安いから買えば。と思う。
596名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:55:27 ID:rmXMvzo30
>>585 >>586 >>587
外国に売る型は駄目ですか
無駄な規制ですね
実際はその技術を使って、アメリカが何やら作ったりするのに
597名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:58:19 ID:oAj3L0O/0
>>575
その時代から断られてた
598名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 14:58:33 ID:oVs6a53M0
F35はエンジンに問題があり、まだ解決されていませんが・・
599名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:02:39 ID:Wa3FmdF00
どうあってもアメリカ以外からは買えないのかなやっぱり。
F-35って完成するめどたったのかね?
いい加減にしないとおじいちゃん落ちるぞ。
600名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:03:57 ID:+jNNo69YO
振られたショックで自暴自棄になって
どうでもいい男に抱かれちゃう女みたいな感じか
>>空幕
601名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:04:03 ID:m9mM4O1q0
>>599
ユーロ買っても米側はなにも言わないだろうけど
とりあえず忠誠は尽くすってところじゃないのかな?
602名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:04:58 ID:krGzfGtJ0
そもそも、F15導入の際にも議論されたけど、
縦長の本土を防衛するのに
足の短い遅い戦闘機は駄目って結論なんだけど
ここ数十年でそれが変わったのか?
603名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:05:53 ID:PSm21dAI0
空中給油機買ったからだろ
604名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:07:18 ID:oVs6a53M0
F2改(縦積ツインエンジン使用、ステルス塗料、カナード翼)通称、震電。
605名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:07:26 ID:k6LCfN8T0
>>599
14日に4機目のテスト機体が飛行を開始したが
606名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:07:45 ID:m9mM4O1q0
>>603
ユーロもNATOで一緒だと思うんだけど
空中給油機とかも規格は同じなの?
607名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:08:10 ID:07uAXWNpO
>>591
確か、昭和30年〜40年代に武器輸出やってなかったっけ?インドとかの要請で。アメリカ軍の規格を求めてるのに対して、旧軍仕様で売り付けてたから人気がなく売れなかったとか…。
608名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:08:15 ID:wsaXIBUGO

レンホウが凍結してくれるよ。

609名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:12:13 ID:oVs6a53M0
今まで、絶対安定議席を持っていて戦闘機開発も憲法改正も基地問題も放置していた
自民党がすべて悪い。それだけ。二度と自民には入れない
610名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:14:04 ID:mjFSnpUvO
ロッキードマーチン提案のF-2 Super Kaiを見たかったわ。

但し、AAMは国産で
611名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:21:42 ID:ZFBZI+7x0
大臣会見概要
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html
Q:F−Xの話なのですけれども、一部報道でF−35の方向だということなのですけれども、現在の検討状況というのはどうなのでしょうか。

A:あの報道は全く根拠がありません。従来、我々が内閣を引き受ける前に、色々と省内で検討したりしたことがあったことのパッチワークのような
話が出ただけで、あれについてコメントする気もありませんし、防衛省の方針があそこに表れているということは全くありません。


何だ嘘記事かよ
612名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:22:58 ID:JmTuQk4t0
いくらステルス仕様の戦闘機作っても、
ステルス仕様の長距離ミサイルが飛んできたら発進前に基地ごと叩き潰されてオワリな気がするから
ステルス仕様の長距離ミサイルの開発しようよ
613名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:29:44 ID:oVs6a53M0
ステルス無人偵察機のシステムは日本人が作っていた事実を忘れるなよ。
あと無人機の開発は日本の大学が米国防省の予算で行っている
614名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:32:57 ID:6JKvtWWCO
>>609
わざわざスレに関係ない自民叩きご苦労様。
お前の票なんか要らないよ。
615名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:34:45 ID:m9mM4O1q0
>>611
なーんだ。先走り記事か。
省内のF35推進派がリークしたんだろうな
まだ実用していない戦闘機だよね
616名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:40:35 ID:z+HtidEm0
>>583
ひゅうが級を改修するよりも軽空母を建造した方が合理的だ。
617名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:40:38 ID:7D84O+370
>>593
イスラエルの調達予定価格は200億

F16でさえ150億するのに、そんなんで買えるのか?
618名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:44:18 ID:NXjkayN90
>>607
武器輸出三原則とは(1967年(S42)より)
・共産圏諸国向けの場合
・国連決議により武器等の輸出が禁止されている国向けの場合
・国際紛争の当事国又はそのおそれのある国向けの場合
この3つに該当する国・地域への武器輸出を認めない事

1976年(S51)に変更が加えられた
・三原則対象地域以外の地域でも「武器」の輸出を慎むものとする。
・武器製造関連設備も「武器」に準じて取り扱うものとする。
・武器の定義は、
  1.軍隊が使用するものであって直接戦闘の用に供されるもの
  2.本来的に、火器等を搭載し、そのもの自体が直接人の殺傷又は武力闘争
   の手段として物の破壊を目的として行動する護衛艦、戦闘機、戦車のようなもの

1983年(S58)にも変更が加えられた
・米軍向けの武器技術供与を緩和することを武器輸出三原則の例外とする。
※米国はしょっちゅう戦争やってるから、アウトじゃないのか?って言うw

つまり昭和42年以前は武器輸出三原則が無かった。
619名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:49:53 ID:z+HtidEm0
>>544
戦前の日本軍は中国兵にもアメリカ軍、イギリス軍、ソ連軍にも勝てないほど弱小だっただろうがw
620名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:54:29 ID:NXjkayN90
>>619
戦前のアメリカ軍は酷かったぞ
海軍は日本とタメだが、陸軍は質も量も劣ってた。
621名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:00:01 ID:u/SEpSGQ0
心神改の練習機件攻撃機でいいや、つなぎは。
F−35取得は当然だろう、でないと韓国にも瞬殺されるよ。
622名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:02:45 ID:b0pPLVUS0
ブラフでも「EFにしちゃうよ?」くらい言えよ。
これだけ高額な買物なら外交手段として上から目線で逝け。
買わされる感ばりばりやね
623名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:09:42 ID:NXjkayN90
>>621
まあ、少数・低性能だとしてもステレス機が有れば相手はやり難いだろうね、
今まではレーダーに反応の無い安全な場所にも敵機が潜んでいる可能性がある
として行動しなきゃならないから。
624名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:10:34 ID:6YdNkuedO
>>619が中国人である事は分かった。
625名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:17:39 ID:z+HtidEm0
>>624
日中戦争での日本兵の死傷率はベトナム戦争時のアメリカ軍地上部隊の死傷率を上回る。
それほどの人的被害を被っていながら、アメリカやイギリスに宣戦布告をするのは自殺を通り越して破滅行為である。
626名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:20:22 ID:aOteWbto0
D:z+HtidEm0
馬管理人は自分のサイトから出てこないで下さい
627名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:33:15 ID:1e2kzKXhO
>>619
中国には負けてない。
それは中国も理解している所。
だから「今度こそ日本を倒そう」と様々な手を打ってきてる訳で。
628名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:38:19 ID:rmXMvzo30
>>627
むしろ中国は、ロシア以外の隣接国に領土問題で仕掛けてる
日本もその対象に含まれてるだけ
629名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:39:20 ID:y6/8OKAk0
40機購入を決定しても、どの道、計画頓挫&参加国離散、で手に入らないだろうから。
次はF-15J preMSIP代替で、蒼ざめて。
その頃には本気の財政難で、フィリピンみたいになってるかも知れんけどね。
F16E/FをF16Jってことで完成機輸入でもいいと思うよ。今回は。
630名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:39:50 ID:bvE4cLeg0
幾ら戦術的勝利を挙げたところで戦略的敗北を喫すれば
それは負けだ
631名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:41:27 ID:A4IIDg4f0
中国は日本倒すなんて絶対考えてないよ。
日米が介入してくるのをおそれている。

ステルス機が実際に配備されると、中国の軍事的影響力は一瞬で消滅する。

だからあせっているわけ。時間稼ぎされるのを嫌がっている。
ガス田でも南沙諸島でも領有宣言して、軍艦配備して、決着をつけたいのだ。
632名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:42:41 ID:Z9PHFGLq0
>>629
F-15 preMSIP 100機の後継も引き続きF-35な気がする・・・
633名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:44:09 ID:CCyZgRDG0
>>630
つまり中国には負けて無いってことですね。
634名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:44:18 ID:y6/8OKAk0
>>632
その頃には、F-35がまともになってて。
日本がそれを買える程度の国であり続け、国防力を維持する意志を持ち続けていることを期待したい。
635名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:44:58 ID:7PqwpwHG0
>>631
倒すことは考えてないが、飲み込みたいとは思ってるだろうな
領土にしろ資源にしろ欲に際限がない国のひとつだから
636名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:46:52 ID:QV6nCp6c0
>>627
1945年頃の日本軍は戦力を引き抜かれすぎて
中国軍相手にすらあちこちで負けてる惨状だった。
637名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:47:20 ID:gChuKW4N0
たった40機で何ができる?戦争は物量だ
638名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:47:42 ID:5AApt4NN0
>>611
飛ばし記事だったのか。
ということは、空自はF-22輸出版を待ってると見ていいのかねw
ゲーツが失脚するか、共和党に政権交代すれば可能性はあると思うが。
639名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:47:53 ID:NXjkayN90
>>633
日本と中国の戦争に連合国が介入した(先に手を出したのは日本だが)って感じかね

日本と中国の戦争が始まった原因は、双方がこっちから仕掛けたって言ってるけどw
640名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:48:45 ID:bvE4cLeg0
>>633
何処が?
日本は中国大陸から追い出され
中国は国土を守った
日本は戦略目標を達成する事は出来ず敗北し
中国は戦略目標を達成して勝利した
中国は持久戦を行い首都が陥落しても逃げて日本の自滅を待ち事実そうなった
コレで負けてないってベトナムでアメリカは負けてないって言う位無理があるんだが
641名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:50:35 ID:y6/8OKAk0
F-2、90機があれば、AWACS/AEW&Cを持たない国の海軍は、日本に近づくことすら出来ない。
F-35がカタログスペック通りであれば、40機は大きな戦力の増加になる。

カタログスペック通り、調達が上手くすすめばね。
642名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:50:36 ID:5AApt4NN0
>>640
中国共産党は、戦ってないよな?w
643名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:51:21 ID:z+HtidEm0
>>627
>>640を100回読めw
644名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:51:29 ID:G2B+L6Ve0
つうか、武器輸出解禁すれば全て解決じゃないの?
645名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:52:33 ID:NXjkayN90
>>640
ベトナム戦争とは違うよ
途中でアメリカがソ連ワルシャワと全面戦争になってたら同じ条件と言えるが
646名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:56:14 ID:n5a4g2aJP
>>548
だよなぁ。。。
F-X = F-35 なら調達開始時期不明で
事実上のFI純減確定路線。このまま
F-4EJ改を使い続ければいずれ
墜落事故を起こして貴重な人材失って
2飛行隊は飛行停止処分でそのまま
廃止という悪夢。財務省の一人勝ち
647名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:57:56 ID:A4IIDg4f0
>>635
人民の解放、共産主義の教義がそうなってるからね。
しかし中国共産党が変質し、日米ともなあなあの関係を築き、
外資も大量に受け入れ、実は飲み込まれているのは中国。

中国資本で日本がくわれているなら、飲み込まれているという形になるとおもうけど。
648名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 16:58:36 ID:CCyZgRDG0
>>640
ずいぶん日本語が上手い中国人ですね。
日本はアメリカに降伏したんであって、中国大陸で「戦略的敗北」はしてないですよ?
649名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:01:35 ID:z+HtidEm0
>>648
日本は満州と香港を取られて、
中国大陸から全面撤退した時点で戦略的大敗北だろうがw
650名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:02:27 ID:Z9PHFGLq0
>>641
空対艦ミサイルって今の時代どれだけ有効なんだか・・・

651名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:03:29 ID:ckHMVNYZP
>637
仮想敵国は嫌がるでしょ
そんだけで十分
652名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:05:33 ID:5AApt4NN0
>>649
何で香港は、最近までイギリスの植民地だったのかね?w
あと、現在の中国=中国共産党が日中戦争でどう活躍したのか語ってくれよ。
653名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:06:03 ID:kxee6vSV0
無人化が進めば、ロボット大国の日本は物凄く有利になる。
ロボコンに夢中になる学生がいる内は大丈夫。
654名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:08:40 ID:CCyZgRDG0
>>649
日本が撤退したのは、アメリカへの降伏の後だろうが・・・。
満州での敗北は、不可侵条約を破棄したソ連の侵攻の結果。

中国はタナボタで連合国に助けて貰っただけで、自分では日本に勝利してないだろ?
どんな架空歴史を教わってきたんだ?宗主国殿よ?
655名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:09:33 ID:2XpBEq1E0
何故か中共の工作員によるコピペ爆撃が止むおまじない(鮮人・在日・売国奴には効き目無し)

六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
656名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:09:36 ID:R6jTPQHO0
F-4が耐用年数切れで急いで更新しなきゃならないというのにF-35とか……
不具合だらけの初期型をご祝儀価格+順番割り込み価格で超ボッタクられ、
それで故障したらアメリカ企業に送って修理していただいてまたボッタクられると
657名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:09:59 ID:yV1D9SEB0
にわか軍オタと在日とは別視点の反米バカ発狂のスレwwwww
タイフーンじゃなくて残念でちたねぇwwwwwwwww
658名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:10:11 ID:aOteWbto0
>戦前の日本軍は中国兵にもアメリカ軍、イギリス軍、ソ連軍にも勝てないほど弱小だっただろうがw

中国「兵」
659名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:13:39 ID:Z9PHFGLq0
F-35ならライセンス生産を迫るべきだな。
どうせ、ロッキードマーチンの工場じゃ生産間に合わんのだろうし・・・
660名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:13:41 ID:5AApt4NN0
>>650
有効だろう。
150kmも先から飽和攻撃されたら、イージス艦でも撃沈されるぞ。
661名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:15:16 ID:bvE4cLeg0
>>648
解らん人だなあ
戦争は前線での殴りあいで決まるとでも思っているのか
持久戦で自滅を待つのも立派な戦略だぞ?

>>650
米のようにアホのような防空体制を整えている国に対しては効果が薄いだろうな
(他の兵器も用いてもだが)
しかし逆を言えば米以外の国には有用だろう
中国空母なんて良い的
662名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:24:26 ID:ED/G8rVd0
>>492
F-35がJ-11に負けるはずはないよw
相手はPAKFAやJ-14
663名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:27:24 ID:te2DzOhy0
各国の要望を聞きすぎて開発費が肥大した汎用機など買ってどうするのか
664名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:28:15 ID:CCyZgRDG0
>>650
今の時代って?
空対艦ミサイルの有用性を疑問視する状況が何かあるの?
665名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:29:08 ID:ED/G8rVd0
2スレめに比べれば3スレめは落ち着いてきたな。
F-22が欲しいあまりF-35を過剰におとしめた結果、F-35が
だめだというデマがかなり広まってる。
あくまでF-22と比べればということでしかないのに。

かつて俺は2ch・・・というかインターネットが広まったときに
これでマスコミに騙される情報弱者が少なくなる、と思ったが
そうでもなかった。
今度はネットのデマに騙される奴が増えた。
ここ何年もそれを痛感していたけどF-Xでも同じ。
666名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:31:40 ID:yV1D9SEB0
>>66
5防衛省の人間よりも軍事に通じてるヲタクさんがF35は糞って言うんだから糞なんじゃね?www
667名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:35:55 ID:NXjkayN90
>>665
ぶっちゃけて言えば、F-35は思ったよりマトモに完成し、
F-22程ではないがそれなりに高性能な機体に仕上がると思う。

でも日本が参加しないまま世界の参加国を巻き込んで
盛大にコケる姿を見てみたいのだよw
668名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:38:20 ID:ED/G8rVd0
>>666
ヲタクのいう「クソ」の内容を理解してない自称ヲタクがニュー即には
いっぱいいるのを感じたよ。
軍板のほうではここまでぼろかすに叩いてないし。
669名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:39:23 ID:rmXMvzo30
>>665
少なくともスーパークルーズは出来ないようだが
670名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:42:14 ID:CCyZgRDG0
>>665
そもそも、F-35はF-Xの候補として選択肢に入るべき機体じゃないんだよ。
次期FS-Xで論ずべき機体であって、性能や用途、完成度や導入可能時期など、時期尚早なだけでなく能力も状況も適合しない。

F-Xと、F-XXを兼ねる形でF-22の採用に邁進してきた防衛庁が迷走してるのはある意味仕方ないとは思うが。
671名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:47:53 ID:ED/G8rVd0
>>669
最善ではないということで次善を潰す気か?
日本人の最善を尽くす気質は素晴らしいものだけど
それが故に、次善をとらずに最悪の選択をする気質がある。

スパクルごときでタイフーンを選ぶなんて最悪も良いところ。
反米気質・・・というよりも反骨気質なんだろうけど
そういうのがあるせいでタイフーンを押すアホもいるし。
672名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:49:42 ID:kxee6vSV0
ユーロ押すのはF-15Jが引退するまで待てばいいだろ。
それともF-15Jが米軍のように金属疲労で突然飛行中止になるとか不安があるのか?
673名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:50:59 ID:5AApt4NN0
>>665
F-35は、まだ未完成だとか、開発が炎上してるとか不安要素はあるが、それが一番の
問題ではない。日本の要求仕様に合わないことが最大の問題なんだよな。
大型双発のF-15FXのほうが、洋上迎撃任務には向いている。
しかも、F-35は高くなりそうだし、整備とかの問題もある。
F-22の可能性もゼロではないからな。
個人的には、F-15FXをF-4代替とF-15J初期調達分で100機ほどライセンス生産して、
F-XXで国産を目指すのが現時点では最良かと思う。
674名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:52:25 ID:ED/G8rVd0
>>670
では他にF-Xにふさわしい機体があると?
F-22が最適の解で、それ以外はまったくのダメ。
ただダメの中から選ぶとしたらF-35が解となる。
そういうことが分かってなくて、ただ俺らヲタクがF-35のダメさ加減をいってるからと
F-35が最悪だと勘違いしてる奴が多すぎ。
675名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:54:28 ID:rmXMvzo30
F-35?
完成してから考えればいいだろ
676名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:58:28 ID:ED/G8rVd0
ところで、ネコちんは?
こういうスレなら真っ先に現れるのに。
677名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 17:59:28 ID:NXjkayN90
もう1つぶっちゃけ、
アメリカがF-22を輸出禁止にしてる理由のひとつは、
日本をF-35に参加させて開発費の足しや
量産効果によるコストダウンなので、

実際に日本がF-35を調達したら、
F-15J更新の時にF-22輸出等が許可される可能性が有る。

金は掛かるが
678名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:00:42 ID:OWdEgPdg0
しょせん、日本はATMの役割しかないってことか
679名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:02:18 ID:CCyZgRDG0
>>674
今飛びつくほどの魅力がF-35にはあるのか?
なんでそこまでして、メリットの薄い渋柿を食わねばならんのか。
どうせ性能で最善の解が得られないのであれば、国内産業存続を最優先にF-15E系という選択も充分に有り得る。

仕様に合わない、開発中で評価も定まらない、
価格は高騰していくらになるかも不明なまま、
入手可能時期の見通しもない、
ライセンス国産や、日本独自装備への適合も不明、
武器輸出禁止の国是との調整も不透明、

・・・ステルスだという一点で、全てのデメリットを無視する意味があるのか?
680名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:04:34 ID:LOiqtt2JO
最大速度は計画値でもマッハ1.6+α、
運動性能は現用のF-16と同レベル、
こんな性能のF-35でもアメリカがよしとしているのは、制空権を握る切り札としてF-22を持っているからだ。
681名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:05:02 ID:OWdEgPdg0
>>679
>ステルスだという一点で、全てのデメリットを無視する意味があるのか

まさに、それが他のすべての要素を凌駕するから。
682名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:06:59 ID:qYug9qNL0
>>486
あとインドネシアも
683名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:10:23 ID:5AApt4NN0
>>677
アメリカにそんな統一意志は、無いと思うがな。
地元に工場のある議員や中国ロビーにやられてる議員など様々な思惑があって、
現在のような状況になっているだけで。
日本としては、F-22輸出推進派を支援するか、すっぱり諦めて他の機種を選定
するしかないだろう。
F-22なら、少々高くても欲しいが、どれくらい制限がつくか分からんし、自由に
できる国産をF-XXに向けて開発してしまえばいいんじゃないかね。
ステルス性の高い、F-15クラスの戦闘機でいいだろ。
ネックと言われているエンジンも10〜13tクラスなら作れるだろうし。
今回は、F-15FX(F-15E輸出型)のライセンス生産で不足分を補うと。
LMばっかじゃ、ボーイングが可哀想だしなw
684名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:12:59 ID:gNavXzU/0
中国は早期警戒管制機・KJ-2000を4機配備してるからなぁ
空中給油機も持ってるし、こいつに誘導されたSu-30MKKの群れは脅威どころの
騒ぎじゃないんだが…。

誘導弾を含めた個体能力ではAAM-4運用能力を持ったF-15やF-2でも不利なうえに
相手方に早期警戒管制機まで付いた日には能力的にも数の点でも負けかねない。

今のところ早期警戒管制機の運用や能力では日本に一日の長があるとはいえ、以前は
「日本にはAWACSがあるから個体能力では負けても中国空軍なんか目じゃないぜ!」と
言ってられたのに、今ではそうも言っていられなくなった。時間が経てば中国はさらに
運用能力を上げてくる。

ここでF-15を採用したら、今はいいけど数年後がキッツイことになりそうだ。
685名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:21:48 ID:5AApt4NN0
>>684
データリンクとかちゃんと出来てるのか?
それに中国は、周辺にインドや台湾など脅威があるから、日本に向けてそんなに戦力割けないだろう。
距離的にも厳しいと思うがな。何にせよ、F-15で十分に防衛はできる。
問題は、第五世代機を配備された時だが、その頃には日本も第五世代機を導入する必要があるだろう。
あと、在日米軍の戦力も考慮しないとな。
686名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:27:07 ID:OWdEgPdg0
>>685
新戦闘機を配備するのに何年かかると思ってるんだ。
中国の戦力近代化の速さを甘くみないほうがいいぞ。
687名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:35:47 ID:xKKk1fjU0
いくら細部の性能にこだわっても、どーせそれ以上の機種はほとんど
ない(22のみ)んだから、意味無いよな。
688名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:38:53 ID:5AApt4NN0
>>686
一行目と二行目が矛盾してるようだが?
それはともかく、日本のF-Xは、どうするのが最善だと思ってるんだ?
689名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:40:00 ID:gNavXzU/0
>>685
周辺国の脅威は日本も同じだしなぁ
中国・ロシア・韓国・北朝鮮(+台湾?)

日本に対して全戦力を振り分けなくても分母が大きければ割く戦力は少なくて済む。
日本は逆に数的な優位が望めないから性能で勝負するしかないわけで、その性能での
優位が崩れると怖いわな。

在日米軍を無視する事は出来ないけど、日中が戦争になれば中国は周辺諸国に圧力を
掛けるだろう。それに逆らえる国がそうそうあるとは思えない。

というか、そこで恐ろしいのは鳩山さんだ。
あの人、自民党政権時代に結んだ合意は民主党は守らなくて良いとか本気で思って
そうだからな。下手したら日米同盟だって「民主党が調印したわけじゃない」とか
言いかねない。その状態で在日米軍をあてにするのは……どうなんだ?
690名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:43:38 ID:ulSr+QOgO
ぶっちゃけ、ステルス性が何処までのものなのかでF-35の価値が変わってくるんじゃないの?
691名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:49:03 ID:n5a4g2aJP
まず、戦闘機生産に関わる国内防衛関連製造業者を代表して
三菱重工がF-2生産継続を強く要求する声明を発表している。
米国製の大型の第4or4.5世代機のライセンス生産はすぐには
できないからだ。例えばF-4EJ改全てとF-15J Pre-MSIPの内の
一部の後継としてF-15E系(SG相当、FX。可能ならSE)を調達
する場合、初期調達分は輸入(orFMS)、後に(ノックダウン生産後)
ライセンス生産となるだろう。

これでは(特に中小零細)製造業者は付いていけない。従って
F-4EJ改の内のせめて1飛行隊分はF-2が望ましい
692名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:50:36 ID:5AApt4NN0
>>689
性能的な優位を保つのは、何もステルスだけじゃない。
例えば、空対空ミサイルをラムジェットにするだけでも射程が伸びる上に回避不可能距離も伸びる。
大型で強力なAESAレーダーを搭載した母機とダクテッド型AAM-4でも十分に優位に立てると思うがな。
693名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:51:58 ID:l/+Hxgwi0
神心マダー?
694名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 18:56:47 ID:n5a4g2aJP
中小零細サプライヤーを守るための財政出動。
緊急の景気対策の一環
695名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:15:30 ID:7a8GykwM0
F-4EJ改改でいいよ、もう。
696名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:16:41 ID:wWJwug1pO
まあ純減なんだけどね
697車掌@iPhone ◆hp4sHCE4KiPh :2009/11/24(火) 19:18:46 ID:uc01Nbqri
  ∧車∧
 ( ´・ω・)
 //\ ̄ ̄旦\ヾ\
// ※\___\ヾ\
\\  ※  ※ ※ ヽ\ \
   \\ヾ__ ∧欧∧_ヾ\ <ぎゃゃあああああっっ!!
\  ヾ\ \ ( *´д` )_\ \
\\     | ̄ ̄ ∧英∧ |  ヾ <下り最速ーーー!!!
\\\ ヾ   |\ ミ;゜Д゜∧米∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・) ブレーキ壊れますたぁああーー!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄USA ̄  |
698名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:20:25 ID:OWdEgPdg0
>>692

敵が早期空中管制機を出してきたらステルスでなければ丸見え。
大型で強力なAESAレーダーなんて敵に見つけてくれと言うようなもの。
699名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:20:56 ID:N+ruMWPI0
導入まで下手すれば5年以上掛かるから、
F35を導入する頃にはF22の禁輸措置が無くなっている可能性がある。
それを見越してF35の購入数は最小限に留めるべき。
700名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:22:06 ID:Ny3aexXK0
おーい、F35はF15なんかとおなじ主力戦闘機じゃないぞ?
F16なんかの支援戦闘機と同じ部類。
F15の後継はF22なわけだが、何考えてるんだ?
701名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:22:29 ID:OWdEgPdg0
>>688
何の準備もしてない国と、
国家のエリートを総動員して開発してる国と
どっちが早い?
702名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:23:04 ID:OWdEgPdg0
>>700
アメリカ空軍でも主力戦闘機ですが?
703名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:23:15 ID:5AApt4NN0
>>698
索敵レーダーと射撃レーダー混同するなよ。
ミサイルをロックオンする時は、母機から行う。
AWACSがロックオンしてくれるとでも?
704名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:23:26 ID:Le3Q2BNY0
>>700
F−4お爺の後継です
705名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:24:07 ID:l6ChFdqHO
自力で開発もできず、財務にF-35をおねだりかよ。
自衛隊はいつもおねだりばかりだね。
706名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:25:06 ID:Ny3aexXK0
>>702
ふーん
じゃぁアメリカにおけるF22はなんなんだ?
まさかF22が支援戦闘機か?w
単発の主力戦闘機とはずいぶんアメリカ空軍も落ちたもんだなwwww
707名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:25:26 ID:p0fAdFIuO
何が何でも圧倒的優位性に固執して失敗続きのアメリカ。
708名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:26:15 ID:+YnF4PrvP
>>684
制空能力でF-35はF-15に明らかに勝ってるの?
709名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:26:21 ID:PSm21dAI0
F-15SGなら間に合うだろ。
710名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:26:35 ID:s6LLVz6jO
つまりF35はF15よりも性能落ちるの?
つかどこが優れてるわけ?教えて軍ヲタ
711名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:26:53 ID:OWdEgPdg0
>>706
巨大な米軍でたった277機しか配備されない戦闘機は主力じゃないね。
712名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:27:12 ID:R/zsFbqFO
リアル不毛地帯?
713名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:30:54 ID:0POPbrr20
100歩ゆずってF-35を採用はいいとして(現時点でF-35買うくらいならF-2の方がマシだと思うが)
次に来るF-15の代替えどうする気だ防衛省?
714名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:32:22 ID:p0fAdFIuO
ライトニング2一機の価格でイーグル何機買えるだろ。
715名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:35:05 ID:m5VzCkUH0
>>706
F−22は機数から行って、温存しとくだけの、張り子ですな。
716名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:35:22 ID:WPlqYXCt0
軍事オンチの俺が問う!
ユーロファイターやミラージュを買うという選択肢はなかったのか?
あと、ミグやスホーイは…?

兵頭消えろ!!
717名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:35:54 ID:N+ruMWPI0
F35より性能良いのってF22だけになるようだが、
いつ出来るか未定だもんな。
718名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:36:38 ID:9urfWKNN0
>>714
1機買えるかどうか。F15は安くないよ。
719名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:37:07 ID:gE7kv9sS0
                            
    ヽ(・∀・)ノ ヽ(・ω・)ノ  (^∀^)ノ    ( ^ω^)<花自動車だお
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
720名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:37:16 ID:m5VzCkUH0
>>710
アビオニクスとステルス性、あくまで予定だけどな、
でも先制ミサイル攻撃ができれば、
多少の運動性の差なんて問題にならない
721名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:37:19 ID:iVFwwIcI0
24DDH用だなw
722名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:37:51 ID:5AApt4NN0
>>708
中距離ミサイルの撃ち合いでは、ステルス性の高いF-35が有利だとは思う。
ただ、迎撃任務には、長い航続距離や速度が必要なので、そういう点では向いていない。
相手が高速機なら振り切られてしまう可能性もあるからな。
723名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:38:21 ID:RkRb2lHC0
>>710
今は量産も納入もされていない音速もろくに出ない状態で
F-15との戦闘もむり。カタログスペックどうり完成したら
F-35の勝ち。もうちょっと戦力化には時間がかかるかと。
724名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:39:38 ID:s6LLVz6jO
んー
要らんような気がするがな
F15じゃだめなの?
何もこの不況時に買わなくてもな
批判くるの目に見えてるよ
725名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:40:44 ID:TKmHiYfA0
F-22一機とF-35の二機ではどっちが強いの?
教えて軍事オタさん
726名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:41:23 ID:p0fAdFIuO
ラプターと大差ない価格だろ。費用対効果はラプターより
数段落ちる。
727名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:41:36 ID:wUqECgkI0
米軍の下請け、自衛隊。田母神閣下が抜けた穴はでかい。
728名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:41:37 ID:QkbMY7WR0
>>725
圧倒的にF-22
729名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:42:39 ID:Ks4C9J270
F35で代替しようとしてるF4はもう老朽化して今墜落してもおかしくないくらいなんで
これ以上遅らせてF4が事故で墜落したら損失はそんなもんじゃすまん。
730名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:42:50 ID:s6LLVz6jO
ほう F35の圧勝か
まあそんぐらいじゃないと国民納得しないかもな
731名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:43:11 ID:m5VzCkUH0
>>725
多分F−35、2機
732名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:43:55 ID:Vz4IOz8M0
シナチク相手はF35で十分だろ
F22買って流出した時の方が危ない
733名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:45:18 ID:Ny3aexXK0
F15 vs
734名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:46:15 ID:QkbMY7WR0
>>732
アメリカは是が非でもF-22売らないから想定しなくて良いと思うぜ
俺としてはユーロファイターかF-15SEが良いと思うんだがな
F-35なんて開発終了しても参加国優先だから
いつ配備されるのかわかったもんじゃない
735名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:46:41 ID:p0fAdFIuO
F4代替の話は別なんだろ。次期主力機選定だ。

いくらヤンキーがノータリンだってライトニング2を主力機に
するとは考えにくい。
736名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:46:56 ID:+fQ1GapN0
これ、F−5やFA−18の代替機だろ。防空能力なんかあるのか?
737名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:47:27 ID:OWdEgPdg0
>>734
特  別  料  金
払えば
早く売ってやってもいいよ
738名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:47:29 ID:N+ruMWPI0
F22の方が機動性と速度で勝るけど、
F35のほうがアビオニクスとレーダーが勝るから、
ミサイルの打ち合いなら大して変わらなそう。
739名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:47:51 ID:/C+Khm3c0
で、いつ日本に実戦配備できるの?
2030年ぐらいか?
F-15の代替にも間に合わないね。

制空中国にとられてアップアップになるね。
740名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:48:37 ID:m5VzCkUH0
>>735
F−22は生産中止でF−35の調達数は、増加だからなぁ。
どう見ても主力はF−35かと
741名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:48:59 ID:vAbNDRmg0
F35って焼き餃子に似てない?(・∀・)
742名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:48:59 ID:TKmHiYfA0
>>764
では,価格も含めて
ユーロファイター>F15-SE>F35
でよいのでほうか
743名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:49:01 ID:IA0EEXbAi
>>716
日本には米国製戦闘機を買う選択肢しかない。
744名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:49:06 ID:gNavXzU/0
Su-30MKKは相互に戦闘機同士でデータリンクして擬似的に一個の巨大な
戦闘機として活動可能。

他の機体のレーダーで捉えた情報を自分のレーダーで捉えたものとして
使う事もできるし、自分はミサイルを撃った後、とっとと逃げ出しても
ミサイルの中間誘導を他の機体が引き継ぐ事もできる。

 アクティブレーダー誘導ミサイルは撃ちっ放しもできるけど、中間誘導
 した方が圧倒的に命中率は上がる。

将来的には可能だけど今のAAM-4やF-15にその能力は無い。
一方、Su-30MKK+R-77は現時点でその能力がある。
実は現時点で日本が勝っているのはAWACSだけなんだよな
戦闘機とミサイルの組み合わせに限って言えば既に日本は中国より劣っている。

そこに限定して考える事に意味は無いんだが、それでも今まであった日本の優位が
消えつつあるのは間違いない。F-35なんて完成すらしていない機体は論外だけど、
F-15で“これからの中国”と対峙するのは怖いよ。

745名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:50:15 ID:udh1+6od0
おいおい、開発失敗フラグ立ってるの買うなよ。
746名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:51:09 ID:m5VzCkUH0
>>739
さすがに、そこまでかからんよ、
2014年は眉唾としても、2018年辺りなら、
余裕だと思う。
747名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:51:26 ID:VUTy12ds0
ロシアと組んで戦闘機開発しろよ。

748名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:51:38 ID:p0fAdFIuO
口先だけの調達数真に受けるバカはいねえよ。
煽られて、こないだ意地になってエンジン開発費が追加
されたろ。誰が見ても打ち切り寸前のプロジェクトだ。
749名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:51:44 ID:TKmHiYfA0
>>742
あ、間違った734さんへのレスでした
750名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:51:50 ID:gE7kv9sS0
>>防衛省は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、
次世代戦闘機F35を採用する方向で調整に入った。
12月から選定作業を本格化させ<<

このニュアンスだと、完全に決まったというわけではないのかな。
751名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:52:11 ID:GBjmCSr60
もはやステルス機以外は要らんっちゅう意思表示よ。
F-35がいつ手に入るかなんて問題は二の次。
近い将来ステルス機以外はゴミになる、そう考えたとしたらタイフーンその他など対象外になる。
同じゴミのF-4を堕ちるまで使った方がマシ。
752名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:52:55 ID:s6LLVz6jO
つかまだできてないのかよw
まさか開発費も出せとか言わないよな アメリカさん
753名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:53:16 ID:IA0EEXbAi
>>744
>実は現時点で日本が勝っているのは>AWACSだけなんだよ

中国もAWACS持ってるよ。
754名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:53:19 ID:m5VzCkUH0
>>750
つうか、防衛省のコメントでは、根も葉も無いガセだそうだ。
755名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:55:02 ID:p0fAdFIuO
終了。
756名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:56:55 ID:wX+1FUkX0
あーあ
757名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:56:57 ID:ieSZ060Z0
F-35かっこわるいよ 
758名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 19:57:02 ID:IA0EEXbAi
>>751
「ステルス機」なんてのは世の中に存在しない。
あるのはステルス性。
F-22だってレーダーに映るし、F-16だってF-15に比べたらステルス機だ。
759名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:11:32 ID:OGaiEyDk0
>>758
全部木で作る
760名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:15:00 ID:drrwRTMhO
>>759

俺は好きだなその答えw
761名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:16:19 ID:NXjkayN90
>>759
木もレーダーに映るからなw
762名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:21:14 ID:aOteWbto0
「ステルス機」なんてのは世の中に存在しない。
あるのはステルス性。
C郭淮だってミニマップに映るし、SR孫尚香だってUC張任に比べたらステルス機だ。
763名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:22:51 ID:wWJwug1pO
じゃあ飛行機とばしてるフリしよう
764名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:24:21 ID:VUTy12ds0
f35は、いらないって!

765名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:27:09 ID:5AApt4NN0
>>762
ステルス性が高くなるように形状や材質、塗装、ウェポンベイなどを考慮して設計されている
機種をステルス機というんじゃないのか?
766名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:29:05 ID:k7H2u3gy0
F-14Dじゃダメなの?
超音速巡航に長距離ミサイル対応で航続距離も長いぞ!
767名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:31:00 ID:OGaiEyDk0
>>766
金持ち米海軍でも要らない子でした
768名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:31:27 ID:T5jPbJie0
F35なんて半端もんいらねぇよ。
769名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:32:29 ID:8shG1N0W0
ユーロも一緒に10機ぐらい買えよ
で、中島飛行機の生き残りとかその辺と大学の先生集めて勉強会でもしろよ
770名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:32:54 ID:aJzcqirB0
>>766
嘘つくなよカス
鈍足でミサイルが当たらない局地戦闘機じゃないか
771名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:34:54 ID:ZLTxQNkp0
>>750
だって防衛大臣が「そんな事言っていない」って言ったし
そもそも今回の報道防衛省公式で言っていない時点で明らかな捏造の件
>>1がもう完全に意味の無い事なので
772名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:34:55 ID:PcZVxzGnO
>>767
むしろ海軍は欲しがってたが
議会が許してくれなかった
773名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:37:19 ID:PY/Onvjb0
>>596
>>>585 >>586 >>587

条約の表面だけ見て早とちりしない方がいいよ。
武器輸出の禁止は、紛争地帯への輸出だけ、政府の方針&定義で輸出しない
っていうのが、実際の理由。
・武器輸出の禁止は絶対に輸出ダメと言う法律ではない
・日本の高価な精密装備など、実質、商売は難しい
・日本は装備品を大量生産する能力を現状は保持してない
・共同開発は、日本が定義する紛争地帯へ勝手に輸出される可能性がある
こんな感じ。
774名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:37:44 ID:8PtwYKFI0
こんなに不景気なんだから、国産機を造れよ。
775名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:40:18 ID:k7H2u3gy0
F-14Dは出来る子なんだyo-!
特にあずさ仕様は最強だぞ!!
ボムキャットで一息入れて次世代機へはい、タッ〜〜チ!!すればいい。
776名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:43:41 ID:OGaiEyDk0
>>775
F111で用が足りますから
777名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:44:08 ID:5AApt4NN0
>>767
十分役に立ってただろ。
F-14が居たから敵機は空母に近づけなかった。
当時としては、強力なレーダーと200km近い射程を持つミサイルの組み合わせだからな。
778名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:45:14 ID:P8DDOzGjO
スホーイでいいだろ・・・
779名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:53:04 ID:SBIAkQYVO
長期的にはF-22が手に入らないほうが日本は伸びる。
F-22欲しい病は国産F-3決定の足を引っ張って来た。
ここ半年、ハマコージュニアが談判行ったりイノウエ米上院議員が
ラプター調達再開を働きかけたりしたが、輸出仕様研究費
の予算案皮一枚の状態。防衛省は早く諦めて国産化の決断を
しないと、国内産業保全は刻々と厳しくなる。
780名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:56:20 ID:3TmjkbQA0
だからE-767にミサイル乗っけろって
781名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:58:00 ID:shoRNpxgO
ボスニアやイラクは猫様がいたからどうこうって問題じゃない気がする。
あっという間に敵機は飛ぶことすら出来なくなったのだから。
F-14大好きなんだけどね
782名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 20:58:12 ID:aJzcqirB0
E-767にミサイルの射程範囲まで進出しろというのか
凄いなお前
783名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:00:39 ID:SBIAkQYVO
中間誘導出来るステルスUAV作れば、もしかしたら事足りる
かもしれん。
784名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:03:48 ID:GRgX+UCA0
それまでファントム使う気か?
せめてつなぎでファルコン借りてくるかF2増産しろ
785名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:04:14 ID:PcZVxzGnO
暗剣Uですね?
786名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:04:23 ID:3TmjkbQA0
>>782
AIM-54くらい長射程のミサイル乗っければいいだけじゃんよ
またはSM-3でもいいし
俺はマジよ
787名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:06:23 ID:tM+dXwSa0
F15 2000
F22 XP
F35 Vista
788名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:06:52 ID:RLfXTrIH0
防衛省は庁に格下げだぁ
789名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:07:22 ID:YgKbDQEBO
>>786
フェニックスはともかくSM-3を767に積んでどーする気だ。
790名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:11:48 ID:shoRNpxgO
極論言ってしまえば射程が相手の倍あって、命中率が高いミサイルがあれば機体は何でもいいことになる。
ちなみにステルス同士が戦うとミサイルがロックオンできないよね?
そうなると最後は有視界戦闘になるのか?
サイドワインダーなら当たりそうだが。
791名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:11:51 ID:3TmjkbQA0
>>789
もちミサイル迎撃
別にSM-2でもいいんだが。
792名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:13:54 ID:5AApt4NN0
>>786
そういう空中空母のようなものを作ったとしても迎撃機は必要だよ。
国籍不明機が接近してきた場合、いきなり撃墜するのか?それは無理だろう。
まずは、迎撃機が接近して警告、場合によっては威嚇射撃などを行って追い払わないといけない。
793J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/11/24(火) 21:16:02 ID:2FV5+z/1P
>>787
EF2000はubuntuといった所だな。
794名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:19:49 ID:gE7kv9sS0
>>754>>771

                            
    ヽ(・∀・)ノ ヽ(・ω・)ノ  (^∀^)ノ    ( ^ω^)<また1から出直すお
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
795名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:20:43 ID:3TmjkbQA0
>>792
そこを突かれると痛いね
感情的には警告1回で撃ち落したいところだけどw
796名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:28:26 ID:5AApt4NN0
>>790
ステルス機といってもF-15クラスの大型レーダーを積んだ戦闘機なら、50kmくらいで捕捉できる。
上にF-22 v.s. F-35の話があるが、このアビオニクスの差でF-22が圧勝すると思う。
F-22のレーダーの方が高性能なので、先にF-35を捕捉して攻撃できるだろう。
797名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:30:09 ID:Eb44toFCO
>>795
同時に攻撃し合ったら図体のでかい方にミサイルが当たる確率が高い。
レーダー投影面積がでかい方に当たる。
エンジンの熱が多いほうに当たる。
遅いほうに当たる。

だめじゃんw
798名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:36:01 ID:SBIAkQYVO
>>797
それをF-15Jでやろうとしてるのが、センサシステムだな。
次年度から研究開発予算付いてる。
F-15から発射する小型無人偵察機TACOMもコミでシステム
組むんだろうな。
799名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:36:14 ID:aJzcqirB0
E-767のレーダーの射程 >> ミサイルの射程

E-767にミサイル撃たせるのがどれだけアホなことかわかって頂けましたかな
800名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:37:55 ID:5AApt4NN0
>>798
日本らしい変態技術の悪寒w
801名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:41:25 ID:N+ruMWPI0
出来あがるまで5年から10年かかりそうだから、
その間に自主開発出来しろ。
802名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:42:32 ID:C1/zARMj0
>>801
日本が買えるのは、2022年ごろって話を聞いたw
803名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:43:58 ID:U09dBFDy0
次期護衛艦は防空用固定翼機が約20機搭載可能な3万トン級DDCV「ずいかく」型2隻
804名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:46:12 ID:cLWzAat+0
F35開発陣営の言い分

「どうせ日本が金払うからさ!」


805名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:48:14 ID:3DSG6jTu0
>>1
このニュース、なんかおかしい・・・

日本は完成してもいない機種を導入想定できる仕組みになっていないはず・・・
俺の記憶が確かなら、実績の在る機種に限られるはずだが?
806名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:53:59 ID:JGhlJV3e0
ストライクイーグルで良いじゃん
807名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:54:12 ID:SIbjDpO0O
厚木基地の土中に旧日本海軍機が数十機眠ってるハズだから

それらを完全レストアして航空自衛隊に制式採用させるのはどうだろう?
808名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:55:25 ID:AyrOpjhm0
F3−5型 量産型心神のことじゃないか?
809名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:03:12 ID:Xo+RRZ2h0
無人機、無人機っっ
810名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:05:17 ID:d5PsdGPd0
とりあえず、自分たちで作ってみたら良いんじゃないか?

不具合が出ても、「こんなことがあろうかと」って対処出来るかもしれんじゃないか(´ヘ`;)y─┛~~
811名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:10:03 ID:QkbMY7WR0
>>805
ユーロファイターもF-22もF-15SE
実績なんてない訳だが・・・
スパホしか選択肢ないじゃん
812名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:13:51 ID:BXQERmYi0
>811
完成と実戦経験は違うだろ…
813名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:15:59 ID:QkbMY7WR0
>>812
>実績の在る機種
ってんのは実戦経験がある機種って意味だろw
814名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:18:07 ID:SBIAkQYVO
SEは正式にFXじゃないけどな。ボーイングがちらちらこっち見ながら
「模型作ったお」
「CG作ったお」
「テスト飛行・・しばらく延期するお」
ってレベルだからな。
815名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:19:50 ID:CCyZgRDG0
>>811
ユーロファイターはトランシェ2の実績で充分だろ。
816名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:31:02 ID:z/Y7H2OZ0
質だけで圧倒的に優位に立てる航空戦力を語るなら

「ユーロファイターは御免こうむる」

変に丈夫な作りだから20年も4.5世代が居座る事になる
20年F35持たせればJ改仕様まで行けば、そこそこ行けるだろ
817名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:35:52 ID:8PtwYKFI0
これだけ不況なんだから、国産FXを薦めろよ。
軍事も経済も一体なんだぞ。
818名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:36:53 ID:DHpQebyc0
>>769
バラして研究してパクるから10機だけ売ってくださいなんて虫のいい契約が成立するならぜひ買って欲しい
819名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:37:09 ID:Z9PHFGLq0
そうそう。軍拡で景気対策だ。

無駄な公共事業よりマシ。
820名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:37:17 ID:z/Y7H2OZ0
>>817
仕分けされますたw
821名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:38:20 ID:3UOUodwKO
実戦経験ならACで積んでるぞ
822名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:45:23 ID:QkbMY7WR0
>>816
F-35は拡張性低いという問題が
823名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 23:03:02 ID:csQlLiR30
共同のトバシ記事にも困ったものだ
824名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 23:04:36 ID:LMZoj9B/0
レンホー「自分で国を守る必要があるのか?
     アジア共同体での共同防衛ではだめなのか」
825名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 23:07:45 ID:Z/4d1gVN0
国産FXはまた米国からストップかかるんだろうなぁ・・・
826名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 23:13:09 ID:nyvXa5D00
どうせ何選んでも文句いうんだろおまえら
万が一国産の道を選んだとしても日本に技術も時間も足りなくて結局お金がかかってユーロのほうがマシだったり
ユーロ選んでもステルす欲しいとか中国に対抗しきれないからF35にしときゃよかったのにとか言うんだろ
827名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 23:13:39 ID:t8NCM619O
>>825
売り渋り野郎にそんな資格はない。
828名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 23:47:44 ID:PIAUcvTu0
>>826
正直向こう50年は戦争は無いからな
勿論これは空軍(空自)適正な運用を行えてるのが前提だが

日米安保を強硬なものにして一時的、もしくは日本国領域の
一部をアメリカにお任せするのも一考かと。
ま、主権国家のやることじゃないがw
829名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 23:56:26 ID:kMQOC/V/0
>816
@F35は単発
A改造、改修の余地の有無が定かでは無い。
以上の理由により、EF2000のほうが現状では望ましい。

>826
全く文句が言えない社会よりも遥かにマシ。
異論、対論の無い社会をお望みであれば、そのような体制の国に移住しなされ。
830名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 23:59:09 ID:xnu0ovkg0
>>744
>  アクティブレーダー誘導ミサイルは撃ちっ放しもできるけど、中間誘導
>  した方が圧倒的に命中率は上がる。
>
> 将来的には可能だけど今のAAM-4やF-15にその能力は無い。

どういう意味?
AAM-4の基本仕様に中間誘導能力も入ってるんだけど。
831名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:00:21 ID:SBIAkQYVO
まあ平時の番犬はRCS特大のF-15で全く問題ないけどな。
ジェット燃料使える限り、あと半世紀でも別に。
832名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:00:55 ID:DwTNYGbj0
>>830
>>744は「現状のF-15Jには指令誘導装置がつんで無いから無理」って言いたいのかねぇ?
逐次近代化は始まってるんだけどな

833名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:03:59 ID:lUrOfEZL0
F15FXでいいよもう。
834名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:08:39 ID:3v5ZGgO30
F-3でいいよもう。

F-2に似てるとかライセンス料払えとかアメリカからクレーム来ても
F-3と言い張ってりゃいい。

835名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:09:28 ID:Y1iJzTMyO
日本経済に貢献出来る機体にしろよ…
アメリカからはもう買うな。
何故好条件を提示した国を無視する?
時代はユーロ圏だろうが。
日本もユーロにしちゃえ。
莫大な防衛費計上して(勿論国債)日本を浮かせてヨーロッパまで移動しよう。
アジアじゃなくなって万歳だ。
通貨も変わるしみんなにっこり。
836名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:12:00 ID:y2krq8W40
>>835
性能低いから。
837名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:12:24 ID:dcO8RB460
ったく
せっかく技本が垂直離着陸用のエンジン作ってんだからそれ使ってFV-3でも開発しちまえっての
838名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:15:17 ID:9HeNv0pM0
F−15SEサイレントイーグル110機で良いよ。
839名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:17:57 ID:AppGCHl40
>>800
国産に夢見すぎ、
技本なんぞ屑の集まり
840名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:21:33 ID:zIWZJKh80
タイフーン厨が湧いているようだから書いておくが、ユーロファイターは、F-35以上に悪い選択だぞ。
第一に新機種を導入するというのは、大変なことなのだ。
何故なら、日本向けにローカライズしないといけないのだが、その改造が大変だから。
第二に新機種は、訓練や整備といった運用が新しくなるので、それまた大変なコストや労力が必要となる。
これらは、F-22やF-35でも同じだが、第五世代機だからコストに見合う価値がある。
F-2やF-15系なら、過去の運用実績から、このあたりがスルーできて良い。
第五世代機導入までの繋ぎとしての選択にしかならない、4.5世代機としては合理的とは言えない。
コスト的にも決して安い機体ではないからな。安いと勘違いしている人が多いようだが、現状のトラ2でも
120億円くらいはするだろうし、AESA搭載型だと150億円以上すると思う。
それを少量のライセンス生産なんて、1機あたり200億円Overフラグだろう。
841名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:21:36 ID:Nk/6FWRS0
>>839
屑の事例を具体的にどうぞ。
842名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:22:27 ID:O1gXmFFh0
で、金払ってから納期の遅さと現実に気付いてタイフーン30機買うんだろうな。ブラックボックスのままで。
843名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:25:13 ID:hxk8qc780
金が無い、自主開発技術もない、時間的猶予もないで空自も大変だな。
このままF-4が腐って飛べなくなるまで使うのか?
844名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:26:33 ID:7BIYBwFF0
>>840
40機程度じゃ何買っても200億は越えちまうけどな。
あとは納税者と財務省が納得できるか。
事業仕分けで判断を待ちましょうw
845名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:28:04 ID:Nk/6FWRS0
>>844
F-2増産なら1機140億円ぐらいで済むでしょ。
LMからラインを買い取る費用込みで。
846名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:32:33 ID:zIWZJKh80
>>844
F-2なら調達すればするほど安くなるぞ。
平成16年度の調達価格は、98億円だからな。
あと、F-15E系のノックダウン生産なら120〜150億円くらいだろう。
韓国やシンガポールの調達価格からして。
F-35は、いくらになるか分からない・・・。
F-16でも最新ブロックだと100億円超えるらしいからな。
847名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:32:56 ID:c7xgT4cw0
>>840
レーダーの進化とかで第5世代自体が無意味になったりして
848名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:33:20 ID:dcO8RB460
>>846
ソレはエンジンや電装系を抜いたドンガラだけの値段だがな
849名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:38:36 ID:A69K11Kb0
F35AかF35Bか、どちらを採用する?

F35Bなら確実にひゅうが型改の軽空母誕生確実だが

もしF35Aなら翼面積大きくして可変ノズル付けれ!
850名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:39:49 ID:3v5ZGgO30
F-2ってLM社生産分がすごいボッタクリ価格だったんでしょ?

全部国産にすりゃかなり価格さがりそうだ。
851名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:39:53 ID:zIWZJKh80
>>847
仮にそういう技術が出来ても各国が実戦配備するまでには相当な時間がかかるだろう。
マルチスタティックレーダーとかいろいろ言われているが、何年経っても実物出てこないからな。
それにレーダーというのは、ゲームの画面に表示されているような完璧なものじゃないからな。
レーダー波を反射しにくい構造というのは、どこまでいっても有効だと思うぞ。
レーダー基地のレーダーに映っていても迎撃する戦闘機からロックオンできなければ意味ないし。
852名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:43:52 ID:dcO8RB460
>>847
仮に同性能のレーダーを積んだどうしならば、ステルス性の高い方がやっぱり有利だよ。
要はどっちが先に相手を見つけられるかだから
853名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:47:34 ID:A69K11Kb0
どおりで民主政権は概算要求から防衛費をはずしてたわけだ

日本はオバマに土産を持たせたか、
「買うかもしれないよ?」という餌を与えたわけだ
もしくは「日本をないがしろにすると痛い目に遭いますよ?アメリカさん」
かもしれないな・・

新型軽空母の排水量が5万トン以下なので
立ち寄れる港が多いのは幸いだ
854名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:53:35 ID:c7xgT4cw0
>>852
F-35はミサイル搭載量や運動性能をステルスの犠牲にしてるから
ステルスが破られたらきついんじない?
855名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:54:52 ID:Nk/6FWRS0
>>853
陰謀論でハァハァしてるところ誠に申し訳ないが、このスレは共同通信社によるバーボンなんだよ。

h ttp://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html
856名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:58:21 ID:dcO8RB460
>>854
現行のステルス戦闘機の空戦コンセプトは

・相手が自分を見つける前にこちらが相手を先に見つけ (first look)
・相手が撃つ前に先制攻撃し                  (first shot)
・相手に撃墜される前に相手を撃墜する            (first kill)


だから、もし彼我のレーダー性能が同程度であれば、ステルスは基本的には破られん。
同じ性能のレーダーなら、RCS(レーダー反射)が大きい方が先に見つかって、小さい方が見つかりにくいよな
857名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 00:59:11 ID:q/TXhvJ50
>>840
>何故なら、日本向けにローカライズしないといけないのだが、その改造が大変だから。

それ、ライセンスも出来ない、情報も開示されないF-35が一番悪条件だっれ分かってるか?
暫定購入やレンタルで既存機種をという人間が忘れてるのもこの日本独自装備へのローカライズ問題。
目下、この問題を回避できるのは、F-2増産と、完全フリーハンズのライセンス購入が保証されてるユーロファイターだけ。
今更、F-16だF-18だF-15Eだのの旧世代機を、新規にローカライズする価値は全く無い。
858名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:06:02 ID:A69K11Kb0
>>855
いやまぁどちらでもいいんだよ
もし自民政権が復活したら
絶対にF22Aの要求をアメリカに突きつけるだろうし

ただ、民主政権下の防衛費概算要求の結果が謎すぎるからなぁ
案外22DDH+F35BとF22Aはふるいにかけられているかもなぁ

22DDHは25,000tクラスの岸壁に接岸可能かぁ
ほぼ全国の主要港湾に立ち寄れるなぁ(離島港湾はわからないが)
859名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:07:32 ID:tAi7/lEJ0
F35Bなんてデブの中のデブじゃん。いらん。
860名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:09:50 ID:c7xgT4cw0
>>856
つまり。被発見距離がミサイル射程よりも短いうちはステルス有利ってことかな?
861名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:10:27 ID:Nk/6FWRS0
>>858
> もし自民政権が復活したら
> 絶対にF22Aの要求をアメリカに突きつけるだろうし

無理。
自民党が政権に返り咲く前にF-22の生産ラインが閉じる。
862名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:11:13 ID:dcO8RB460
>>860
まぁ、そんな感じになるかね。
863名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:12:29 ID:A69K11Kb0
>>859
まぁ、F35Bは鈍足だが東シナ海(日本海)まで空母を洋上派遣すると
那覇基地(築城・小松・百里・千歳各基地)からのスクランブルよりは効果があるかもしれんなぁ
864名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:14:42 ID:dcO8RB460
>>863
ソレはソレで魅力的だが、その前に下地島に空自基地と飛行隊増加をお願いしたい
865名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:22:22 ID:rjVXt8j6O
F-2追加40機が一番安上がり。
F-35なんて完成まで待ってたらファントム退役しちゃうし、鈍足だしイラネ
LMのラインを維持してもらうか買い取れ
866名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:27:42 ID:vwUexpOs0
もはや選択肢がフランカーしかないな
867名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:28:18 ID:dcO8RB460
>>866
教導隊にSu-35BMなら評価する
ロマン的に
868名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:29:02 ID:3v5ZGgO30
友愛でJ10購入ですよ。
869名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:29:53 ID:9xhp63d20
第二次世界大戦で巨艦主義が敗因になった様に
ミサイル主体の現代戦では戦闘機なんか幾ら用意してもアカンだろ
核ミサイル1発 > F35(40機)
870名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:30:26 ID:zGvs1WXXO
こんな鈍足ピザに要撃任務ができるのか?
本家米軍じゃF-117の様な運用されそうじゃん。
ステルスを無効化するレーダーが開発されたら空飛ぶ棺桶だ。
そこまで考えて戦闘機としての基本性能がいい機体を導入するべきなのに。
871名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:33:52 ID:A69K11Kb0
F2A/Bは高高度に弱いからなぁ・・・;
J11(chinese-Su27)に対応できるかどうか

もっともF35A/B/Cのスペックも謎だらけだが
872名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:53:53 ID:y2krq8W40
>>869
領空侵犯してくる国籍不明機に核ミサイルを撃つんですか??
873名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 03:19:17 ID:RM7iJ1/o0
F-15系統は古い。ユーロタイフーンは欧州製だから採用の可能性が薄い。
F-35がダメなら、もうF/A-18Eしかないじゃん。 スーパーホーネットが現実路線だと思うけどな。
874名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 03:55:49 ID:6A8f41jx0
海軍機ゆえに採用の可能性が薄い、騒音の問題もある・・・確かに派生機のコイツは魅力だが
>http://uproda.2ch-library.com/190549YDB/lib190549.jpg
875名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 04:25:30 ID:RM7iJ1/o0
>>874
このマークはF-22を「撃墜」したってこと? すごいじゃん。

エンジン音は小さくできる技術があるんだろ? 
騒音を軽くして、着艦用の余計な装備を外した日本向けのF-18EJで決まりだろ
876名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 05:53:50 ID:WDpVQTypO
確か開発費も出すんだろ?
877名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 05:57:44 ID:q/TXhvJ50
>>873
>もうF/A-18Eしかないじゃん。

F-15Eが古いなら、当然F/A-18Eも化石だろ。
今更ノックダン、ライン敷設、日本独自開発装備搭載用の改修する手間を掛けるだけの価値は無いな。
878名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 06:25:49 ID:niFhO79F0
中に積んでるのは日本が触れられる中では最新レベルだけどな
879名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 06:29:11 ID:R32j50tl0
ユーロファイター40機より遥かにマシな選択
880名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 06:32:41 ID:aaWYGSaDO

これで日向が軽改修で空母として運用できるな(ボソッ

881名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 06:39:29 ID:qyLJuweOO
なんでお前らそんな戦闘機に詳しいんだ?明らかに軍靴の音だな。
とはいえ最近の若者の右傾化も気になるところだが。
882名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 06:50:23 ID:mH8++qnXO
どうせ大して早くもないんだからB買えよ。それなら大いに意味がある。
滑走路やられても離着陸できるし、スキージャンプのアレにもアレ出来る。
883名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:07:59 ID:ppR+tKX80
ラッキード!
884名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:10:55 ID:mH8++qnXO
>>881
そうでもないよ。つか調達は関心もって見ておかないと
わけのわからん物、そんなの後々どうすんの?とかキックバック
でももらったんじゃないの的な物買ったりするからな。
64式小銃とか9ミリ機関けん銃とかAH-64Dとか。
885名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:18:13 ID:SUZgW9ki0
もうヤケ
     l^丶 
      |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま 
      ミ ´ ∀ `  ,:'  
    (丶    (丶 ミ   いあ    いあ 
((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ 
     ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, , 
     `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ 
      U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J 


          /^l 
   ,―-y'"'~"゙´  |それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん 
   ヽ  ´ ∀ `  ゙': 
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ 
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ 
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`'; 
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ 
    (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u  ι''"゙''u 
886名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:18:33 ID:Ijjn40GO0
戦争は数だよ、兄貴!
887名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:19:32 ID:dcO8RB460
>>874-875
F-22を撃墜したとされるのはF/A-18E/F派生系のEA-18G電子戦機。
コイツはミサイルのシーカーくらいなら焼き切る能力を持ってる。

「電子戦でF-22のレーダーを無効化しながら有視界戦に持ち込んだんじゃないか?」

って推測がされてる。
「F-22のデータを持ってる米だからできた裏技」とか言われてるな。

あとEA-18Gの電子戦装備については輸出する気ナッシンだそうだ。

888名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:31:40 ID:ERRr+U2A0
へたすりゃ心神のが先に完成するかもな
初飛行2011年予定だしw
889名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:52:35 ID:dcO8RB460
>>888
つーか普通に心神初飛行のが早いよ。
後から発注した方が後回しにされるし、開発パートナー国でも2015年頃引渡し開始って国もなかったっけ
890名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:54:45 ID:I1+6bQp20
心神は、戦闘機じゃねぇよww
891名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:57:41 ID:dcO8RB460
>>890
将来的な国産戦闘機開発のための技術実証機だからな
次へつなげてもらいたいもんだ。
892名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:58:19 ID:8Yhi3e5m0
いつまでファントム飛ばす気だよw
F15でいいよ馬鹿w
893名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:59:11 ID:M6uKUfML0
視界戦闘ならT3に機関砲付ければ勝てるの?
T3 10機VS F22 1機
F22離陸直後ぐらいなら
894名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:59:35 ID:BjREC/54O
>>891
国産戦闘機開発のためとも言ってないけどな
895名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 07:59:53 ID:dcO8RB460
>>893
F-22が滑走路で駐機状態なら勝てるよ
896名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:01:04 ID:8Ak9uDuX0
>>894
あの形状で輸送機だとか思う馬鹿がいるのかな
897名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:01:54 ID:CBqIFO9GO
国はもっと国防に金かけていいよ。
ボッシーDQNやら生保パチンカスに金やらなくていいからさ。
898名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:02:24 ID:Q5uI+Sf80
どうせリフトファンの
動力シャフトが簡単に折れて、
早期退役。
899名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:03:56 ID:dcO8RB460
>>894
開発の目的に
「将来の戦闘機等の小型航空機に適用が期待される各種先進技術について、
 実環境下での飛行検証を行い、実機適用への見通しに関する技術資料を得る」

ってあるし、別にそう解釈してもいいと思うけれどなー
否定するような事でもあるめーよ。
900名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:05:14 ID:VfHE0E3SO
スクランブルでファントムって
強盗だ!って騒いでたら
おじいちゃん出てきた感じなのか?
901名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:05:57 ID:M6uKUfML0
もうフォジャーで良いじゃん
902名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:08:16 ID:k4Txyhj0O
まだやってるのかよ
これは共同通信のトバシ記事だと判明したと言うのに
防衛省が完全否定したぞ
903名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:08:39 ID:I1+6bQp20
いずれにしろ、国産戦闘機はそれ自体の開発が始まって、
数十年後、今回のF−Xには、関係ねぇ。
904名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:08:48 ID:VFz+2eJBO
もう中国軍に駐留して貰えよ
アメリカみたいな半分破産した国より金持ちに守って貰った方が安心だろ
905名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:13:17 ID:v/3es7PkO
そのうち三菱様がつくってやるから、お前らは貯金するなりで貢献したまえ
906名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:15:03 ID:aPa/PNf7i
>>858
>もし自民政権が復活したら
>絶対にF22Aの要求をアメリカに突きつけるだろうし

突きつける?無い無いw
腰ふって喜んで米国に従うよw
F-35がいいと言われればそれを買うさ。
907名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:16:39 ID:/fKuvIJVO
防衛省否定でも、官邸が買わされた、とか。

普天間でこじれてる代償を払わされたんじゃねぇの?
908名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:16:55 ID:aPa/PNf7i
>>898
日本導入するF-35にはリフトファンは無いから安心しろ。
909名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:17:25 ID:9cNYRkYvO
>>900
昔、武道の達人として鳴らした老人だかな




相手は現役の達人が来たら、お手上げだけど
910名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:34:14 ID:I1+6bQp20
>>902
表向きはな、内部的には、どうかわからん、
少なくても候補として検討自体はしてるのは、
ほぼ確認できたし。
911名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 08:39:57 ID:niFhO79F0
民主もソレらしい位置にいる人間はラプターが完全に消えたらF-35だよ
今とは違う金の流れが出来たら別だけど
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt090430.html
912名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:02:09 ID:gSlZJp/D0
台風 エンジン推力6t プギャーーーーー 国産できるわ
913名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:07:35 ID:w+TS6n6y0
1機最低150億円とも言われるF35は、8機も買えばイージス艦が買えるな。
F35Jなんか性能は6割程度だし、買う価値が無い。
914名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:11:07 ID:gSlZJp/D0
一機最低は80億だろ嘘つくなw まあ最大が150億だな
台風はサウジが一機120億実績w
915名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:11:25 ID:mH8++qnXO
いやまじで買うならBにしとけって
916名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:12:54 ID:KO13jVqHO
普天間問題の賠償金かしらん?
917名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:13:03 ID:C+WLpREM0
結局ライトニングになったか
918名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:13:38 ID:dcO8RB460
>>914
「年算数百機いったら」だったようなその価格
919名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:15:33 ID:gSlZJp/D0
>>918
数千機導入するんだから余裕だろうw
920名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:16:12 ID:c2md32Ql0
>>857
>目下、この問題を回避できるのは、F-2増産と、
ローカライズ以外の問題が山積してるから実質無理
>完全フリーハンズのライセンス購入が保証されてるユーロファイターだけ。
「保証」なんてされてない。そういうBAEが「リップサービス」をしてきているだけ。他の開発メンバーと合意をとってるわけでもなんでもない。
921名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:16:12 ID:w+TS6n6y0
サウジの調達価格は140億を計上しているから、100機以内なら
150億が最低ラインだな。180億吹っかけられても不思議ではない。
1機70億のアパッチの件もあるしな
922名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:17:25 ID:dcO8RB460
>>919
2020〜2030年ごろまで調達する予定だし、
そんだけ大量生産してようやく平均そのくらいだとしたら最初の10年くらいの分の価格偉い事になりそうだなぁ
923名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:27:08 ID:gSlZJp/D0
40機なんて米軍からみたら誤差の範囲の調達数だからな。
日本は他国が導入するのをみて、ぼったくられないようにすればいいだけ
924名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:31:14 ID:nNHiCAAh0
>>923
誤差な分けないだろw
今回は共同通信の飛ばし記事だそうなので
単純な話、F-4の代替は無し、墜落した時点で無期限飛行停止
そのまま2個飛行隊が消滅するだけ
事業仕分けもせずに支出が減る
蓮ホウ「メシウマ」
925名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:38:35 ID:gSlZJp/D0
>>924

米軍調達数2500機

日本調達数 40機




どうみても米軍からみれば誤差の範囲です。
本当にありがとうございました。
926名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:38:40 ID:w+TS6n6y0
タイフーンですら120億するから、180億程度は想定されるよな。
これじゃあ、ボッタクリバーだわ
927名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:43:35 ID:nNHiCAAh0
>>925
A/B/Cを一緒に数えるのは(・A・)イクナイ!!
米は海軍と海兵隊混じってるんで単純比較できないでしょ
分かってるくせに♪
928名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:46:28 ID:w+TS6n6y0
国産開発した方が結局安上がりだわ
929名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 10:40:34 ID:C+VyiIjb0
どうせアメリカ絡みの物になるだろうから、国内基盤維持するためにも
比較的安くなりそうなF/A-18か、手を入れるときに安上がりなF-2でいいよ
なんだかんだでメンツ潰せばF-2まだ作れるし
930名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 10:49:29 ID:q/TXhvJ50
>>920
>ローカライズ以外の問題が山積

具体的にどうぞ
931名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 10:56:01 ID:itTZShpK0

   支 那 空 軍 相 手 な ら F 3 5 で 十 分 だ ろ
932名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 10:58:09 ID:HZbSSOqEO
>>924
いや、飛行機は無くなっても飛行隊は減らせない。
組織改編せにゃならんし、自衛隊にも得は無いからだ。

よって世界でも珍しい、飛行機の無い飛行隊が誕生する。
933名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:01:20 ID:NnlZBQdj0
>>932
なんか日本らしいと思ってしまったぜ
934名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:05:11 ID:mQZAOYn10
詳しい人に聞くけど

・実はB型導入
・航続距離を補うために艦から飛び出します
・こんなこともあろうかとヘリ空母を僅かな改修で使用できるように
 設計してあります。全て想定内です

こういうのって夢物語?
935名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:05:28 ID:dD2fnv5Fi
>>928
そんな技術があるならばとっくにやってる。
936名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:07:54 ID:okNrbF370
F-35はラプターより10年以上後に出る新しい機体なのに、ラプターよりも性能が劣るのはなぜ?
機体のカテゴリーというか、運用される用途や目的自体がそれぞれ違うという事?
937名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:08:07 ID:+PI0qjFb0
>>934
次のDDH予算が通るなら間違いないだろうな。
でも統合運用って言っても組織が違うからどっちが運用するんだ?

938名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:08:48 ID:m0ro341F0
まさに「不毛地帯」の世界になってきたね!wktk
939名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:10:17 ID:OEQyGBlkO
不毛地帯の前編に例えるとどういう状況?
940名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:12:21 ID:dcO8RB460
>>937
いや、確かに22DDHの規模的にはいけるだろうが、現実にありえるかと言われると…
941名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:15:32 ID:w+TS6n6y0
DDH自体が大型輸送艦というジャンルだからな。無理だわ
942名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:19:59 ID:gSlZJp/D0
>>941
それおおすみ

22DDHはヘリ空母だがもはやサイズ的には空母級
943名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:20:56 ID:mUba7HOOO
友愛の心で中国・北朝鮮にF35を進呈するのもありだね
944名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:21:54 ID:ZcV6bfmG0
F-35はF-16より、荷物を運ぶ能力が低い。
豆な。
945名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:22:27 ID:8Ak9uDuX0
F−2の炭素系複合材ほしくて
こんなガセ流して日本引き入れたいのかな?
946名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:23:04 ID:GgtD8PQ1i
>>934
夢物語。
STOVL(短距離離陸、垂直着陸)ができるB型導入はありえない。
B型は胴体中央にリフトファンを内蔵しているので、その代償として兵装や後続距離が低くなっている。
A型、B型、C型は同じF-15の名がついていても全く違うもの。
強いていえば、P-1とC-Xのようなもので、同時期に開発している別の機体と考えたほうがいい。
必要に応じてリフトファンを外したりすることはできない。
だからB型を導入するには、他の機能を犠牲にしてまでリフトファンが絶対に必要だという理由が必要。
F-15Bはハリアーよりも遥かに大きく、DDHでの運用はできない。
運用できる船もないのに、機能の低いB型は導入できない。
947名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:26:13 ID:ZcV6bfmG0
>>936
エンジンが一つしかないから。
ただそれだけの理由。
メンテなどの維持コストは安くなる。
電子機器は、圧倒的に35の方が上。
電子危機的な序列だとF-22はFA-18E/F以下。

>>945
おい35だw
948名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:27:13 ID:GgtD8PQ1i
>>945
今更、日本が開発に絡むのは無理。
あと、米国がF-2開発で複合材の技術を日本から得た、というのは2chの都市伝説が多分に入っている。
949名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:27:18 ID:HZbSSOqEO
>>933
自衛隊は真面目だから、たとえ飛行機の無い飛行隊であっても、絶対にさぼらないよ。
毎日、三交代でシフト組んで、スクランブルに備えるよ。
敵機が来たら、誰より早く防空壕に飛び込む。

また普段から訓練も怠けない。
座学と、シミュレータと、あと両手を広げて口でブーンと言いながら飛行場を走るのと。
950名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:29:05 ID:zIWZJKh80
>>857
ユーロファイターもF-16やF-15E、F/A-18E/Fと同じ4.5世代機だろ。
あと、ライセンスと日本向けの改修は、関係ないだろ。
どんな機種を購入しても行う必要があるし、それができない機種は購入しない。
40機じゃ、ユーロファイターを購入するとしてもライセンス生産はしないだろうしな。
したら、1機200億フラグだから効率悪すぎる。恐らくノックダウン生産だろう。
951名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:29:40 ID:8Ak9uDuX0
>>948
盗めてないのは787で日本企業に発注してる段階でわかってるよ
952名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:30:27 ID:dcO8RB460
>>948
米が複合材一体成型技術を持ってったのは確かだが、
それが使われたのはF-35のAA-1の1機だけで
量産型はコストとかの問題で別方式になる

だな
で日本の複合材技術はF-2の頃から更に進歩してるがそれはまた別の話
953名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:30:37 ID:HZbSSOqEO
>>949
そんな部隊だから訓練成績は良いし、事故も起こさないし、何より昇進試験の勉強がたっぷりできる。
将来の航空幕僚長も、その中から生まれるだろう。
954946:2009/11/25(水) 11:30:38 ID:GgtD8PQ1i
>>947
アンカーが違うが私の書き込みに対してだな。
×F-15
○F-35

あと
×後続距離
○航続距離
でした。
955名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:35:22 ID:okNrbF370
>>947
なるほど、納得した
ありがとう
956豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/25(水) 11:38:34 ID:31K+rQqqO
>953
ペーパードライバーだらけの部隊だなw ('_')ブヒヒ
957名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:39:12 ID:AyW5IiONO
あーあ…
958名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:40:56 ID:zIWZJKh80
>>947
嘘つくな。
F-22のAN/APG-77のほうが性能いいだろ。
AESAは、高価なレーダー=アレイの素子が多い(勿論面積が大きいほうが素子も多く配置できる)ほうが性能が良い。
敵を400kmから探知したこともあるそうだぞ。
959名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:44:29 ID:itTZShpK0


中型核ミサイルを200発配備すれば国防問題は完全に解決すると思うのだが。

960934:2009/11/25(水) 11:48:35 ID:mQZAOYn10
レスどうもです
やっぱ夢物語か、残念


>敵を400kmから探知したこともあるそうだぞ。

ここまできたら早期警戒機いるの?って思えてくる
まぁ、いるんだろうけど
961名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:50:32 ID:HZbSSOqEO
>>956
いっそ発想を転換して、飛行機の無い飛行隊を大幅増員し、空自の主力部隊に位置付けるのはどうだろう。

有事の際には、ただ飛行機を買うだけで強力な航空兵力ができる。
962名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:53:08 ID:sZuNjd4Z0
つまりEF対F35の場合、先にヘッドオン喰らってEF虐殺って事?
963名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:55:27 ID:q/TXhvJ50
>>950
>F-16やF-15E、F/A-18E/Fと同じ4.5世代

え?
964名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:56:42 ID:w+TS6n6y0
いっそ航空機ではなくレールガンの研究の方が効果的だろう。
レールガン搭載のイージス艦があれば無敵だぞ
965名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:59:14 ID:C+VyiIjb0
>>963
F-15は微妙に違う方向へ行っちゃったけど大体そんなもんだよ
966名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:59:17 ID:DMnrxhhQ0
F15改のなんちゃらイーグルの方がコスト的にも信頼性もあるのに・・・

ってか日本の主力戦闘機は双発っつう決まりなかったっけ?
967名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:59:47 ID:x0EogQe3O
スーパーホー!
968名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:00:51 ID:zIWZJKh80
>>960
> ここまできたら早期警戒機いるの?って思えてくる

戦闘機のレーダーは、機体正面の一定角度しか探知できないんだよ。
こんなの常識だろ。
969名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:01:20 ID:HZbSSOqEO
>>961
いくら議会がうるさい米国だって、まさかシミュレータさえ売らぬとは言うまい。
だから、シミュレータでF22なりF35なり訓練しとけば、一応、有事の際には、
飛行機さえ買えば、F22なりF35なりの編隊が、直ちに組めるという理屈がつく。

無論、その時、十分な予算が有るとは限らないので、今のうちからキープしとき、
とりあえず米国債権にでもしておけばよい。
運用益を訓練費用に回すのだ。

防衛特定財源だよ!(`・ω・´)
970名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:06:51 ID:3p/D90kk0
F-35>>>>>F-15FX=F-2>F/A-18E/F>>実現可能の壁>>>F‐22=EF-2000
971名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:11:37 ID:zIWZJKh80
>>964
いまどき、誘導しない兵器にそんな価値はないだろ。
CIWSくらいにしかならないが、連射できないからファランクスより使えないかも。
972名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:14:17 ID:BjREC/54O
>>969
そのころにはもう生産ライン閉じて買いたくても買えないだろ
973名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:17:04 ID:9svt4+NA0

心神のデーターは支那に流出し支那の戦闘機としてこの世に出現しそう!
974名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:26:32 ID:U1tD+/VOO
レールガンは弾頭に誘導装置着けるらしいがそんな事可能なのかね
発射の衝撃や熱でセンサや稼動部死にそう
975名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:30:08 ID:zIWZJKh80
>>974
それは、リニアガンじゃないの?
ミサイルの初期加速にローレンツ力を使うとかはできそうだが。
アルミ片を秒速15kmくらいで撃ち出すレールガンとは別物だろう。
976名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:32:45 ID:58Ih5dGX0
ここの人たち凄く詳しいけど仕事何してるの?
977106:2009/11/25(水) 12:36:45 ID:h8h5fySX0
今のステルスだってそろそろ無力化されるさ
978名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:38:36 ID:dcO8RB460
>>976
リュックと硬い鉄の棒背負って40kmハイキングするお仕事とか。

>>975
一応アメリカが開発中のレールガンはそういう構想があるな
979名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:41:00 ID:xWpWkB3N0
>975
無職
980名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:45:02 ID:bnW3cPmg0
カタログ代10億円だっけ?も払うのか?
981名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:45:25 ID:q/TXhvJ50
>>976
シス管
982名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:46:36 ID:OHmtXAVC0
>>978
お遍路さんですね、わかります

あれ木の棒か
983名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:48:21 ID:mH8++qnXO
いやいやいや、STOL、VTOLの使い道は船に積むだけじゃないぞ。
鈍足短足なんだから対馬なり佐渡島なりに駐機場作る必要が
出る、それだけで十分B入れる理由になる。
984名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:52:08 ID:ZcV6bfmG0
>>958
電子機器はレーダーの出力だけの話じゃないんだが。
985名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:53:10 ID:OHmtXAVC0
航空基地を敵の攻撃受けやすい前線に作ってどうする気なんだ

986名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 12:58:55 ID:2f93viaS0
1000なら自主開発
987名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 13:00:21 ID:mH8++qnXO
>>985
島ごとイージス並みにすれば良い
988名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 13:01:43 ID:zIWZJKh80
>>984
入力される情報を適切に処理できるという前提だよ。
より多くの情報を処理しないといけない大型レーダーアビオニクスは、より性能の良い処理システムが
搭載されているだろう。同じアメリカ製なんだし。
AN/APG-73やAN/APG-81がAN/APG-77より優れているというソースがあったら出してくれ。

> レーダーにはF-22Aに搭載されているAN/APG-77 AESAレーダーをF-35の機体サイズに合わせ
> 改修したAN/APG-81が搭載される。
> その探知距離は90nmとされており、これはAN/APG-77の約3分の2にあたる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
989名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 13:04:23 ID:9NXI3KZ1O
1000なら自主開発
990名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 13:06:47 ID:mH8++qnXO
そうか支那公、おまえら離島にB配置されるのが嫌なんだな。
よくわかりました。
991名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 13:20:45 ID:niFhO79F0
どうなんだろ

ttp://www.waronline.org/forum/viewtopic.php?p=396470&sid=033c2ccb352acd28a163934a42840a1e

B. Effective tracking range for RCS = 1 m2 target
1. APG-63V3/V4: 144~185 km
2. APG-77: 200~230 km
3. APG-79: 120~130 km
4. APG-80: 110~120 km
5. APG-81: 140~160 km+
6. CAPTOR: 110~125 km
7. CAESAR: 165~220 km
8. RBE-2: 65~80 km
9. RBE-2AA: 110~130 km
10. PS-05A: 50~60 km
11. NOAR: 100~120 km+
992名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 13:21:25 ID:mH8++qnXO
まあ、いくらそんな事言っても与党がこれじゃあな

小沢率いる訪中売国団ご一行様=140人、民主・国会議員の3分の1 総勢で615人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1259080307/
993名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 13:24:03 ID:niFhO79F0
と思ったら、スゴク怪しい数字が混ざってるな
994名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 13:36:53 ID:mH8++qnXO
>>993
7番w
ユーロ好きの仕業だな
995名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 13:48:14 ID:wAkvurAr0
ショボイエンジンでもいいから、自国開発すればいい
作れば 作ったで少しずつ改善できると思う
出来た物は、他国に売ればいい
事業仕分けで、経費うんぬん言ってるから利益を出せば問題ない
銃器やミサイル等は付けないで輸出すればいい
996名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 14:16:00 ID:7IBQ27XjO
とりあえずF-2にF-1のエンジン2コつけてそれをハリアーのような可変ノズルにしてVSTOL機にして形状をステルス風にして乗り切る。
そしてとりあえずそれを22や24にも艦載する。
飛行中にノズルの向きが変えれるとドッグファイトは最強w。
997名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 14:29:06 ID:9HeNv0pM0
F−15SEサイレントイーグル110機導入で良いよ。
998名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 14:30:16 ID:gVDo3iUx0
1000なら数年後に「みんなでF-35にごめんなさいするスレ」が立つ
999名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 14:31:54 ID:uHX6+iNVP
F-35Aの主翼を大型化する改造計画があり、
日本にも共同開発の話がきているらしい。
1000名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 14:36:04 ID:9HeNv0pM0
1000ならF−15SEサイレントイーグル採用!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。