【政治】韓国資本などによる対馬の土地買収対策に大正時代に制定された「外国人土地法」に注目集まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
780名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:27:40 ID:hE9ZM+huO
千葉「これいらない」
781名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:28:56 ID:4HgWLQ8xO
チョソ討伐の勅令が先だ
782名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:30:25 ID:HFIcG3Z50
外資に買い叩かれるほど貧乏な日本てw
資本主義では金が全て
例え外人に購入されても使用や権利に制限を加えればいいのでは?
不動産に高額の税金を賦課すれば?
783名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:31:43 ID:SXzRQir00
今の与党が勅令を出すわけがない
784名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:32:57 ID:RPCmReqU0
>>1
せ・・・先人が守ってくださっている(泣
785名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:35:47 ID:ooVDg/iT0
>>205
発展した理由アメ公のイエスマンに徹したからw
イラクでも最初からアメリカのいちゃもんだと判っていても
小泉はYESと言うしかなかった

石油を確保するにはアメリカには逆らえない。
786名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:40:53 ID:/H7xkhbGO
いくら土地買収されても日本領であることには変わりない。好きなだけ買わせればいい。
787名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:43:39 ID:4+Ef82fa0
路線価引き上げて、固定資産税を取りまくれ。
788名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:44:19 ID:3g8vGaef0
なさけなや
先人達がここまで考えていてくれたのにおまえらと来たら…
789名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:46:00 ID:bF/KFUQe0
勅令って天皇が必要じゃねぇかよw
790名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:48:42 ID:LHS/AJjH0
俺は対馬在住だけど
島のみんなが韓国に入りたがってるよ
日本はイヤだって
791名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:53:16 ID:IBuZ/OMX0
おおおおおおおおおおおお
頑張れー!
千葉さんは横槍挟まないでね。
792名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:55:55 ID:IBuZ/OMX0
>>790
嘘つくなよw
本当ならフシアナさんして。
793名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:09:00 ID:27tdiaawO
大正14年だと加藤高明内閣だな
護憲三派が与党の時代に審議しとるね
この時代の護憲派は今のキチガイ様たちとは性質が違うからだね
(ノ・∀・)ヤレヤルダ
794名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:20:55 ID:DC0t5umv0
外国人参政権やられたらこれ出してもどうにもならん
795名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:23:54 ID:h689sNiUO
>>792
嘘ばかりついてんじゃねーよ馬鹿チョンが
馬鹿チョンのマナーの悪さに島民はウンザリしてんだよ
ただ観光収入が入るから、動物園の飼育係だと
自分に言い聞かせて我慢してるだけ
796名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:24:29 ID:ooVDg/iT0
>>793
当時の憲法は明治憲法だからな
護憲たって全然意味が違う。
797名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:28:57 ID:REAt4kSA0
>>789
お前は日本語が読めないんだね
>条文にある「勅令」は、現在は「政令」に読み替えるという規定があるため
798名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:30:34 ID:O3eyj0FO0
民主党と社民はそんなことは認めません。
田嶋陽子の了解を得ていないので無理なんです。
799名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:31:55 ID:kSU204Mo0
民主党のマシな連中
http://www7.atwiki.jp/epolitics/m/pages/89.html?guid=on

国会でこの問題を昔から取り上げてる
800名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:32:43 ID:HRLqyL7l0
839 名無しさん@十周年  [sage] 2009/11/23(月) 17:09:18 ID:kUjg65wo0
【社会】インターネット利用率98%に−総務省の実態調査で判明
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/

20日に実施された、インターネット利用に関するアンケートでインターネットの利用率が98%となっていたことが明らかになった。
首相は定例記者会見において「政府主導によるIT政策の効果の表れと言っていいだろう。情報格差の解消はあと一息だ」と語った。
調査は今年十月、総務省統計局統計センターによってインターネット上で実施され、約二万三千人から回答を得た。
801名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:32:45 ID:HRLqyL7l0
839 名無しさん@十周年  [sage] 2009/11/23(月) 17:09:18 ID:kUjg65wo0
【社会】インターネット利用率98%に−総務省の実態調査で判明
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/

20日に実施された、インターネット利用に関するアンケートでインターネットの利用率が98%となっていたことが明らかになった。
首相は定例記者会見において「政府主導によるIT政策の効果の表れと言っていいだろう。情報格差の解消はあと一息だ」と語った。
調査は今年十月、総務省統計局統計センターによってインターネット上で実施され、約二万三千人から回答を得た。
802名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 03:32:50 ID:2OLtpieDO
戦争したらいいじゃん!
803名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:43:06 ID:+30BOUUC0
>>750
あれれ?w
804名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 10:48:23 ID:ScEptpCB0
>>1
その一方で公明党は「外国人参政権法案」を制定して対馬を韓国に売り渡す事を企てていた
805名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 15:51:11 ID:LvE3YN410
>>523
アメリカ・カナダ
806名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 21:23:50 ID:Soos05k60
もう遅いような気もする
807名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 22:35:47 ID:6tUyRv3g0
>>469

▲ 「ネト在」 

▲ 「ネトサヨ」

普通の日本国民の皆さん、この言葉をどんどん使って反撃しましょう。
808名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 23:59:11 ID:ZR8BI7J10
>>799
神風委員って、カッコいいんだか縁起が悪いんだか・・・
809名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 01:57:47 ID:guee32Er0
対馬島は韓国領だから日本の法律は適用されませんざんねんでしたppp
810名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 02:01:29 ID:4iDRd0kpO
対馬の豊浜というところに親戚がいるんだが大丈夫かな
811名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 02:01:47 ID:VLXGfPEdP
大正って…
いかに戦後日本が外国を扱う部分をちゃんと考えてこなかったか窺がえる
812名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 02:03:12 ID:y9L/6mO70
昔の日本人は素晴らしい。
大正時代って栄光の時代だと思ってたわ。
蘇れ大正ロマン。
813ちょん:2009/11/25(水) 02:06:54 ID:0UDxYr37P
対馬をなくしたくらいで日本の防衛がどんな風に脅かされるのか知りたい!
対馬は韓国に割譲してもまったく問題はない。友愛外交が日本の国是ではないか!

いや、日本を韓国に割譲しても国防上は何の問題もないと思う!!!
814名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 02:15:29 ID:ZSzcw/OG0
じゃオマイを割譲して韓国に送ってやるよw
815名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 09:59:55 ID:T3a7JCjd0
>>771 今の若い奴等は物を知らなさ過ぎる。昔から民団が選挙のときに自民
党を応援するのは規定事実だった。自民党もそれを歓迎していた。総連も密
かに自民党のシンパ議員を応援してきた。在日には選挙権がなかったが、自
分の会社の従業員、出入り業者、下請け等々の日本国籍の関係者に働きかけ
ていた。70万〜100万票は握っていたと言われている。民団は自民党の中で
は大きなウェイトを占める支持団体だったのだ。
民主党たたく前に、このことは覚えておこう。
816名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 10:03:35 ID:r3xh+dWvO
ネトチョン
817名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 10:10:52 ID:pda2sO1Y0
大日本帝国憲法の頃のですか
818名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 10:12:19 ID:0PajuDBD0
外国人参政権といくら吠えても、これが日本人の本心(まごころ)だから
819名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 10:16:24 ID:YbCS6KGh0
対馬に基地移転って話はどうなった
820名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 10:40:19 ID:0sz9gD6/P
昔の人は偉かった

今の時代の人間も
子孫からそう言われるようでありたいもんだが
800兆の借金、外国人に参政権献上、GHQ憲法保守
子孫はどう思うんだろうねえ
821名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:07:58 ID:dwRxK1vhO
>>813
割譲の意味調べてから来い
822名無しさん@十周年:2009/11/25(水) 11:17:20 ID:NAru6tpX0
【韓国経済】日本への依存脱却、10大核心素材研究開発に1兆ウォン投入 家業を引き継げなくなった日本企業が特にM&Aの対象[11/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1258460937/l50

日本の潰れそうな企業とM&Aして技術をパクるニダ<丶`∀´>
823名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 08:50:17 ID:60E4JVVJ0
日本海側の振興策の一つとして、原油備蓄というのはアリかもしれない。
中東からすると日本に備蓄できるだけで十分近い。
また、巨大市場の中国により近い場所というよりも、日本に備蓄するほうが安全ということだろう。

【資源】サウジアラビア国営サウジアラムコ、沖縄で原油備蓄へ 日本、緊急時に優先調達[09/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259192279/

日本にとっては貯蔵設備を貸し出す見返りに緊急時に原油を優先的に調達できる
メリットがあり、エネルギー安全保障の強化につながりそうだ。

日本政府は原油の安定確保をにらみ、サウジ側に沖縄にある原油の
貯蔵設備を使った「共同備蓄」を提案していた。
CEOは貯蔵設備の利用について「経済産業省と協議後、近い時期に公表する」と表明。
中国などアジアで石油需要が急速に増えていると指摘したうえで設備利用で
「アジアの消費者の利便性が向上する」と述べた。
824名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 08:58:59 ID:k1Esbvfr0
あのね、層化のみなさん。
移民者はあなた達を保護しません。
異教徒は迫害されます。
825名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 09:17:40 ID:+EANz6Qb0
>>823
で、施設ごと中国に権利が委譲されると
826名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 09:29:00 ID:60E4JVVJ0
>>825
このサウジの案件は安部元首相が提案したものだよ。

サウジにとっては、中東と極東の間のリスクを減らせるメリットがある。
その間の航路は常に安全とはいえないからね。

そういった観点から中国の周辺国、韓国、ベトナム等よりも、
さらに極東アジアで最も民度も含めた安定した国は日本である。
だから距離的には離れていても日本で備蓄する判断をしたと思う。

中国に施設を委譲するという杞憂は起こらないと思うよ。
827名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:38:49 ID:lFJV2ism0
NHKで生野の朝鮮部落やってるぞwwwwwww
828名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 12:48:27 ID:fsD3K34SO
時間差この上なしw
829名無しさん@十周年
忘れてたってww