【経済】「作っても利益がでない」…デフレ宣言で経済界に連鎖への警戒広がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:01:20 ID:Fi+gSMKn0
>>921
ぶっちゃけかなり影響はでかいと思う
引っ掻き回すだけ引っ掻き回して責任は他に丸投げだし

今回にしても麻生にやらせてれば今ほど酷くはなってない
とりあえず今は下支えの部分を国がやらんとどうにもならんって
953名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:01:45 ID:eoJZbgoaO
警戒って今更だろ
954名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:02:36 ID:kHbVKtAc0
だから・・・俺が以前からずっと言ってるだろ!
短期的戦略として、まず政府紙幣を刷って国民一人当たり30万ずつぐらい配る。
その後、中長期的戦略としてベーシックインカムを導入し、安心安全社会の実現。
正社員の解雇規制を緩和し、雇用の流動化を図る。
デフレスパイラルを抜け出すにはもうこれしかねーよ。
断言する。
955名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:02:42 ID:JnuTxvYpO
少子化対策の子供手当って傷口に薬塗るだけであって社会構造の見直しになってない!
バブル以降の不況を脱却するにはバブルが生み出した失われた世代を
どうにかしなければならないのだよ!

さて、どうするよ。
956名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:02:59 ID:uhD/pCyU0
>>938
だからなんで外国のやり方に口出す方が楽なのよw
自分のケツを拭くのに外に向かってどうすんの。
957名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:03:02 ID:4RyVaJth0
遷都でもして無理やり経済や人口を流動化させるくらいの思い切ったことしないとこの行き詰まりを切り抜けるのは無理だとおもうな。
958名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:03:56 ID:8Fyd8t/j0
>>946
アメ公にとっても生命線だし容認している以上、追従国の日本は甘んじて受けるしか無い状態なんだよね。
もういくら公共投資しようが焼け石に水みたいなもので根本的な問題を解決しないと再浮上は難しいかもしれないね。
>>944
小沢失脚で民主経済通と自民連携とか…あったらいーなーw
ねーかorz

>>945
こんばんわ。そこまでお褒めいただくとなんというか…逆に恐縮してしまいますw
またまぁ、ネタがあるときにぼちぼち更新していきますので是非どうぞ。
960名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:04:21 ID:QTwE5XIo0
氷河期世代に公共事業やらせていれば年金未納も奨学金の未返済もなかったのにな
公共事業が無駄だと思うなら現金でもいいんだけどな
961名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:04:42 ID:WeVIaDky0
解雇規制解除したら絶対国民総フリーターになる
経団連はそういう輩
962名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:05:00 ID:5ukjTJYO0
日本だけ通貨高容認してるからだろボケ
963国家公務員 ◆zKoaYEg5EA :2009/11/21(土) 03:05:22 ID:mdf8EyDE0
>企業活動が「作っても利益が出ない」「売ってももうからない」


だって、、TVもあるし、、クーラーもあるし、、車も、PCも携帯も、、、もう「無い物を探す方が難しい」

だから、作っても日本国内では売れないってwwwwwwww


アホでも分かる話だwwwwwwwwww


だから、、値崩れする。 = デフレ




戦争でもやって、、物を壊すか?www   そうすれば、インフレになるppppppppppppppppppppppp


964名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:05:39 ID:Ce0apG4k0
海外産に関税野放し
お米並とは言わないけどノーガードじゃ闘いにならない
965名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:06:10 ID:At+CBc0z0
経団連にはもう破防法を適用して解散命令を出すしかないだろ。。。
966名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:07:47 ID:gBeCwRWc0
こうなってくると田舎強しだな。
住むとこと食うもんは取り敢えずあるし。
967名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:08:06 ID:T7OpCBHs0
藤井「円高歓迎!」
藤井「円高になればブランドバッグが安く買えて内需拡大になる!(キリッ」


結果、デフレが進行
国内産業が衰退し、失業率悪化
儲かってるのは中国から輸入販売してるニトリとユニクロだけ
968名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:10 ID:QTwE5XIo0
とりあえず国家公務員は生活に困ってないみたいだから最低賃金でいいよな
969名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:12 ID:3ionciRO0
デジカメ国内工場で作ってるキャノンがなぜ叩かれなきゃいけないんだろうな
フリーターでも国内で仕事があるのと、中国産に囲まれて無職とどっちがいいんだ
970名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:30 ID:JnuTxvYpO
>>960
その通りで今や子供を作るべき世代でもあり、モノが必要な世代でもある、まさに氷河期世代の安定化こそが日本がすべきこと!
971名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:33 ID:8Fyd8t/j0
>>964
こっちのガードを上げると今度は輸出産業がダメージ被るからね。
972名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:46 ID:uhD/pCyU0
>>959
どうだろう。このままでは民主党政権も決して長くはないよね。
そしてリフレ派(というかデフレ時に財政再建とか亡国の策じゃね?派)からすれば
その責任は当然バカな上層部にあると思うだろうし
権力が危ぶまれる以上、バカ丸出しに付き合う事はなくなるはず。
分裂していきなり影響力無くなった自民党みたいにね。

もし政界再編ということになるなら、当然経済通は固まると思う。
固まらないなら、この国には未来は完全にないだろうし…。

亀井なんかは、再編はもうすでに睨んでいるよね。
つうかあのオッサン自民党敗北の潮目を読んで
民主党へのアメとムチの使い分けるのとか超上手かったからね。

平沼がバカみたいに同じところに留まってるのが残念ではある。
麻生とかなにやってんだかね、今。
973名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:48 ID:JbARgV2j0
企業が儲かっても役員と株主にしか還元されない
国が企業を助けてもデフレを抜ける事はできない
974名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:10:26 ID:df5UPhmK0
資本主義の崩壊とか何とか言ってるヤツたまに居るけど
途上国は今まさに資本主義を謳歌している件

ここまで絶望してるのは日本と欧州だけだろw
欧州は政治力で乗り切るみたいだが
975名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:11:43 ID:JbWot19vO
もう下層を叩いて上層を上げるって方向に一度舵を切っちゃったんだよ。
ダメだから逆いけば良いなんて簡単にはいかないんだよ。
けどまあ、そもそもの元凶である、乗り遅れたら置いてけぼり食らうぞって焦りまくってたアメリカ発金融経済バスがあえなくクラッシュしたんだから、民主でなくても逆向きに行くのは必然だったろうけど。
976名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:11:49 ID:/uiaXaQZ0
>>974
欧州はまだ未来があるだろ
東欧とかあるわけで。
孤立した島国の日本とは比較にならん。
977名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:12:45 ID:znM/R9xS0
今求められているのは間違いなくインフレ
インフレというのは資産課税と同等の効果を持つ

資産が高齢者に偏って動かない現状を打破する事が可能になる
そのためにには日銀のゼロ金利と量的緩和と政府の低所得者への給付金が必要になる

これでとりあえず一旦は景気が回復すると思われる
その後は環境事業に力を入れるなど何らかの舵取りが必要
978名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:13:46 ID:8Du9cJekO
>>973
そんなこと言ってるレベルじゃないぞ。
中国への工場移転が加速してる。
元々連中は中国へ移転したかったんだよなあ。
979名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:14:07 ID:EVvDtGbT0
いまの日本を家計に例えると
年収400万の家庭が、年間900万支出して
借金が9000万ある状態。

この時点で返済不可能、さらにデフレで年収あがらない、利払いそのまま。
980名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:14:30 ID:huMQ9+BQ0
>>969
極論厨って頭悪いよねしかも偉そうだし
981名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:14:45 ID:VCGiqWm10
4年は解散しない、明言しているからな。
もうどうにもならんわ。
鳩山が辞任して他の奴、例えば菅とか、に変わっても大差ないし。
982名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:14:55 ID:aICpUwXD0
資産家が政治してるのに、なんで資産価値を下げる政策しなきゃならんのだ
983名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:15:38 ID:j+Kyxlz30
ヤンは45歳
984名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:18 ID:znM/R9xS0
>>979
それは国の話で国民の話ではない
国の借金は国民の資産だ

国の借金の債権者も債務者も国民
ただし債権者の多くは高齢者で債務者の多くは若年層
世代間の問題。この世代間の問題を解決するにはインフレしかないのはおのずとわかる
985名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:19 ID:JnuTxvYpO
給付金じゃ傷口に薬塗るだけ。ただのバマラキ。
ないよりマシってだけ。
何度も言うけど構造改革とは氷河期世代以降の雇用形態の見直し、再雇用、保障。
986名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:39 ID:WeVIaDky0
消費が冷え込むのに環境なんてそれ程の需要が出るかねぇ?
ぶっちゃけ俺そんなに興味ないんだが・・・
987名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:41 ID:wF7PXnl50
>>978
そんなもん、関税を上げてしまえばいいだけの話だ。
外国も対抗措置を取ってくるかも知れんが、そもそも、諸外国と関税の摺り合わせをするのだって輸出企業の為な訳で、
海外の工場で物作って商売するような企業の為に、国家が骨折る理由が見当たらない。
無視して放っておけばいい。
そもそも、きちんと日本に利益を還元しない企業なんて、あってもなくても同じなんだからどうでもいい。
988名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:17:07 ID:yby+lR9cO
前回のスタグフレーションの経験があるから国民はインフレを望んでないよ。
本当に企業は罪な事をした。
989名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:17:33 ID:8Fyd8t/j0
>>977
ただ、一旦回復しても継続力は無いよ。
支那の所得水準が上がるか日本人の水準が支那並まで落ちるか元が上がるか欧米バブルが起こるか。
多分どれかにならないとどうにもならない気がする。
990名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:17:37 ID:2Ok5U3fl0
定率減税をしろ
余裕のある世帯が預金1/3は消費に廻してくるんだから!
991名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:17:37 ID:QTwE5XIo0
資本主義経済の終着駅へようこそ\(^o^)/
992R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2009/11/21(土) 03:18:55 ID:T41tY4Rc0
>>954
現在のデフレスパイラルは米国流新自由主義の成れの果てです。
決して偶発性のものではありません。
根本的な原因としては払拭し難い「社会不安」が挙げられます。

これらを脱するには、富裕層と民衆のいずれかを救済するかで手法が異なります。
まずこの根本プロセスが曖昧ですと、いたずらに負債を増やし続ける事になります。

わが国は民主国家であるという側面から、まずは崩れてしまった
国内需要を回復させるべきでしょう。
労働総研の調査により、直近10年間で429兆円増という調査結果が出ています。

企業の内部留保 10年で倍増429兆円 超不況下でも ため込む
社会還元し 内需拡大急げ 労働総研調査
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-19/2009111901_01_1.html

マスコミは絶対に触れませんが、お金はあるのです。
それらを元手に、抜本的税制改革、すなわち富の再分配実施が緊急課題です。
民主党と日本共産党の総選挙政策は部分的に合い通じるものが
あったのですが、これらの一番大きな違いは「財源問題」です。

日本共産党の政策は庶民救済を第一に考え、長年溜め込んできた
大企業の富を再分配することを盛り込んでいます。
緊急税制改革として「食品非課税化」等を打ち出しているのもそのためです。

同時に派遣労働法の抜本改正、雇用の斡旋、またセーフティネットの拡充
が急務です。生活保護受給者が10人に2人の現状では、「社会不安」
が払拭されることはありません。

将来が不安な状況で、財布の紐が緩むことは決してありません。
如何にして「社会不安払拭」を実現できるかが、鳩山政権の必須課題といえるでしょう。
993名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:18:56 ID:WeVIaDky0
そもそも成長しつづけて当たり前ってネズミ講だよなwwwwwwwwww
994名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:19:18 ID:NVJl2D3p0
>>987
海外で生産しても日本で売ってるんだから税金は日本で納めてるでしょ
995名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:19:37 ID:n5mK2YmD0
いくら円高で安くなったって
物売れなきゃ意味ねーわな。
消費意欲冷え込んでんのに円高黙認って
996名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:19:43 ID:3ionciRO0
>>989
なぜ円安誘導の発想はないんだろ?これは日本がやる気なら行えるってのに
>>972
民主党政権が長くないの予測には同意。
亀井さんは百戦錬磨だもんねぇ。多分頭には政界再編の可能性も見てるよーなきがする。
再編の可能性も現実問題としてはある程度あると思う。

問題はどこがどー固まるかだよねぇ。政局になればまた、混乱が続く恐れもあるし…
そこはある程度政治家を信じたいところでは歩けど。
998名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:20:10 ID:hPlwi5xY0
バーカバ−カ バーカバ−カ バーカバ−カ

バーカバ−カ

バーカバ−カ バーカバ−カ バーカバ−カ

バーカバ−カ

もうバカでいいわよ 知らない
999R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2009/11/21(土) 03:20:36 ID:T41tY4Rc0
>>959
ありがとうございます。また伺います^^
1000名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:20:40 ID:qmST9khO0
悪いのはハト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。