【経済】「作っても利益がでない」…デフレ宣言で経済界に連鎖への警戒広がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
政府のデフレ宣言は日本経済の先行き不安を象徴する事態だ。回復基調にあった
企業活動が「作っても利益が出ない」「売ってももうからない」というデフレの
悪循環に陥り、連鎖的な賃下げや失業増を招く恐れも否定できない。経済界には
警戒感が広がってきた。

「申し訳ありません。売り切れました」。業界最安値で話題を集めた
ディスカウントストア大手、ドン・キホーテの690円ジーンズ。3万本用意した
男性用が、10月14日の発売から5日間で店頭から姿を消した。あわてて仕入れを
追加したが、担当者は「消費者の低価格志向はとどまることを知らない」と驚く。
(中略)
経済界からはデフレの悪循環を警戒する発言も相次ぐ。新日本石油の中村雅仁常務は
20日、「財布のひもが固くなれば、産業用重油の需要減などにつながり、
八方ふさがりになる」と話した。日本製紙連合会の芳賀義雄会長(日本製紙グループ本社社長)も
この日の会見で「デフレが長引けば経済は縮小して紙需要は減り、生産削減が
加速する」と憂えた。

経済界がデフレと同時に懸念するのが、景気の二番底入りだ。コマツの坂根正弘会長は
20日、「日本経済が二番底になれば、中小企業等金融円滑化法も何の意味もなくなる」
と述べ、「まずは景気対策」との考えを強調した。

*+*+ 産経ニュース 2009/11/20[20:46:18] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091120/biz0911202030017-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:46:50 ID:PmON+Wai0

   / ̄\
  .|    |    このスレはスレタイ関係なく
 /\_+_/\  ラピュタ実況スレの予定です。
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|  |  |
   .|_|_|
   (_|_)         (株)ν速+建設
3名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:50:03 ID:ghPqmshlO
みんなで一斉に

バルス!!!
4名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:50:33 ID:eZ/0b9rY0
(×)作っても利益が出ない
(△)実在するからコストがかかる
(○)最も合理的なものは、実在することすら回避する

以下、亜種:
(×)メーカ
(△)販社
(○)グーグル
5名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:51:45 ID:91ctxPVlO
そんなに物価下がった感じしないけどな。
中国産や韓国産を避けてるおいらにしたら。
6名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:52:28 ID:3VShjb2S0
鳩山デフレwww
7名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:53:49 ID:tlEswjll0
ウェスト100pくさだぁさい
8名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:54:07 ID:r8dckFoEO
そうだリフレインしよう!
9名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:54:22 ID:H1cZVg740
昔から「悪貨は良貨を駆逐する」って言うだろ。
グローバル化、貿易で成り立つ社会である以上、これからも続くよ。
中国製の方が安いもの。
10名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:54:41 ID:0Va0tFv70
>>5
加工品は電化製品、食料、衣料問わず順調に値段下がりまくってるぜ。
11名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:55:44 ID:CgzfRy0X0
自民が回復基調に乗せたのに鳩山首相はどう責任をとってくれるのでしょうか
12名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:55:53 ID:SvtqzpwR0
スナック菓子、ジュース、カップラーメン、レトルトカレー、アイス
100円以下でぽんぽん買える。
駄菓子屋にいる感覚みたいだ
13名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:56:19 ID:bdRFTK750
サーカス見たり、フジテレビの木村太郎、安藤優子と会食したり危機感ねーな
14名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:56:35 ID:1ft0c3Ev0
民主が政権を獲るのは4年早かったんだよ
最悪の時期に最悪の選択をした馬鹿ども
分かったか
15名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:57:10 ID:F08FqD0k0

民主党が散々企業の足引っ張ってるからな
雇用が失われれば貧乏人は増える

デフレなんか解消するかよw
16名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:57:23 ID:yyzS87Ps0
鳩山で振れ
17名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:57:42 ID:rUEXf2nd0
俺の大好きな日清カップヌードルやどんべえは値上げしたままの状態だぞ
99円ショップのカップメンは不味くて駄目だ
早く値段を元に戻してくれ
18名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:58:31 ID:lhTczh7JO
民主党はほんと経済政策を出さないよなあ。
馬鹿なんだろうな、やっぱり。民間の危機感が分かってない。
19名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:58:44 ID:y3oJpchc0
日本をバルスしてしまうとは
20名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:58:51 ID:eZ/0b9rY0
戦争でもするか?
俺、特攻隊志願して、
最後の手紙に、「お母さん…」じゃなくて、
「生きるのに飽きたw」ってかいてもいいよw
21名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:59:02 ID:bdRFTK750
>>12
最近カレーばっかりだよ。69円で買えるなんて知らんかったw
それに揚げ物乗せれば、立派なB級カツカレーみたいなもんだw
全部で300円以下。信じられん
22名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:59:22 ID:8B0UIIx30
>>1
あおりでも冗談でもなんでもなく、

「トヨタ自動車と奥田が元凶」

なんだよな、このデフレ不況って。

正確に言うなら、「トヨタ自動車のカイゼン運動」と、
その「カイゼン運動」を手放しで褒めちぎった経済評論家や経済学者、
そしてその経済評論家や経済学者の言葉のままに走ったトヨタ自動車と社長の奥田。

これがこのデフレ不況の「根本的な元凶」。
23名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:59:30 ID:McQp5ss+0
喜び勇んで特価品に群がり、
店頭でいやらしく値引きを求めるような連中が、
給与を上げろとは滑稽でしかない。

自分しか見えてないよね。
24名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:59:35 ID:ZaWUPkLc0
>>5
そんなに日常生活で実感できるようになったら経済は破綻してるよ
年間3%程度の物価下落は特売なんかにまぎれて実感できないけど企業を破壊するにはそれで充分
25名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:00:22 ID:z8zYV1MGO
デフレを食い止めるには日本製品を買うのが近道なんだけど
こんな簡単な事をどの局も言わないな
26名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:00:34 ID:O1P/VUL+0
カップヌー取りが謎肉復活で
88円になったらデフレなんだと容認します
27aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/11/20(金) 21:01:04 ID:aRpPpGEp0
強盗放火・・・どっかで聞いたような
28名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:01:14 ID:mZ8VePJs0
だから金は天下の回し者っていうのが資本主義の基本だろ。
まず賃金を上げろよ刑団連。
29名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:02:01 ID:RpJYlSHD0
為替は需給で決まるby藤井
30名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:03:01 ID:8B0UIIx30
>>23
それを、「日本で一番最初にやった」のが、トヨタ自動車。
31名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:03:04 ID:a9QKGay/0
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   概
る 算 55    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  95 算
っ  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 要
て め 円    / '                '           i 円  求
早 な 国    /                 /           く  ?? 
く い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
気 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
付 ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
け て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
! 終 き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  っ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ て 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  40 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
32名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:03:08 ID:ZaWUPkLc0
>>22
生産性の向上でデフレってどんだけ馬鹿なんだ

デフレの原因は常に労働需給のだぶつきによって
生産性向上の果実が企業の次の投資や労働者でなく消費者にダイレクトに回ってしまう事であって
生産性そのものが上がらなければ生活水準も永遠に上がらんぞ
33名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:03:16 ID:q/Z4ILRp0
所得税の税率戻せよ。
一人の胃袋なんてたかがしれてる。
一人が行く風俗なんてたかがしれてる。

財布のヒモしめているのではなく、
使う金がないだけ。

金使いたくても使う金がない。
所得税戻せよ。

芸能人なんてちゃんと税金納めてるんか???
明石やさんまなんて納税額7000万円とかなってたけど
そんなわけないやろ。
メチャクチャ稼いでるのに納税額が
7000万円なんてあり得ない。

34aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/11/20(金) 21:03:22 ID:aRpPpGEp0
う、誤爆orz
35名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:03:27 ID:hZq5nnlhO
企業が徹底的にコスト削減してるんだから、消費者様だって1円でも安くて高品質な商品を求めてもいいだろ。
デフレが進むと都合が悪いのは経営者等の勝ち組だけだ。単価が下がる分、売上が落ちるからな。
ワープワな若者でもデフレが進むと腹一杯食えるようになる。いいことだらけ。デフレ万々歳だ。
36名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:04:13 ID:F08FqD0k0
まだいるいのか
トヨタ叩いて輸出産業追い出せば内需転換できると思ってるアホw
37名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:04:51 ID:QmaBB63yO
賃金アップや護憲運動以外に、
空洞化解消だの擬装厳罰化だの出自隠蔽禁止だの、
日本の雇用拡大運動やってる労働組合がいない時点で皆やる気無し。
38名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:05:06 ID:schQ0LyG0
宣言だけして

手は打たないのな
39名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:05:07 ID:zSGXsXQ00
すでにスパイラルだろ
40名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:06:23 ID:q/Z4ILRp0
だったらオレに金よこせよ。

もっとウマイもん食って、風俗行くわい!!!!!!

財布のヒモはしめてない!!

使うだけの金がない!!!!!!!
もっともっと家賃の高いところに住みたいよ!!
41名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:06:46 ID:5oP+KKWrO
デフレスパイラルゥ〜
(σ・∀・)σ
42名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:07:11 ID:lCeP7gnvO
日本人の貯金額は1500兆円もあるんだぞ!マスゴミや政治がしっかりして不安解消すりゃ50兆円くらいすぐみんな使うんだよ!どんだけ無能なんだよ!
43名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:07:18 ID:j3pkJEIB0
デフレって言われても
石油関連が馬鹿みたいに高騰してたとき
ここでも話題になってるカップ麺とか軒並み値上げになったが
その後の原油安・円高になってもそのテの商品が値下げになったなんて話
あまり聞こえてこないが

むしろその辺をもとの価格より下になってから
デフレとかほざいてもらおうか
44名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:07:56 ID:0V22m9+OO

おまえらが吉野家で飯を食べ、ユニクロの服を着、ニトリの家具買うから賃金の下落が止まらない・・・

責任取れよ!

45名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:08:01 ID:QYLISAKC0
>>5
国産ばっかの乳業関係だけど、原乳連動で今年3〜4月に一旦値上げした後は、ガンガン下がってるよ。

明治が悪いw 製菓連結で利益体質になったから、乳業は儲け無視のシェア獲得至上で仕掛けてきてる。
ま、悪いと言ったけどどうしようもない。 むしろウチも合併して欲しいw
46名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:08:07 ID:8B0UIIx30
>>32
> 生産性の向上でデフレってどんだけ馬鹿なんだ

その生産性の向上のために何が行われましたかね。

出入り業者や下請けへの代金や賃金を絞って絞って絞りまくって、
乾いた雑巾も血でぬらして絞れとまで「カイゼン」したのがトヨタ自動車でしょ。

生産性の向上といえば聞こえはいいが、
やったことは「同じだけのものを、少ないカネで作らせた」。
簡単に言うと、「カネの流れを止めてプールに回した」。

それが「カネが出回らない」原因の元凶そのもの。
47名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:08:18 ID:OFqxJmP3O
>>35
デカイ釣り針だなw
48名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:08:19 ID:IWoKA+fu0
公務員はデフレのほうがいいんだよ。
49名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:08:31 ID:y3NMxDFu0
>>33

テレビ業界の腐れ芸人分野には厳しい眼を向けるべし

3333333333333333333333333333333333333333333333333333

民放テレビの馬鹿アナが生放送中に、
世襲反復繰り返し芸人と交際・婚約予定宣言

民放の若い女子穴たちは常識に欠けたどこかアタマの悪さを
感じさせる連中だとは思っていたが
まさかここまで非常識とは思わなかった。
公共の電波を何だとカンちがいしているのか。
おまえらの電話ではない。
私用するな。

これは放送法上の重大事件であり、局の放送免許取消にあたる
事件ではないのか。

3333333333333333333333333333333333333333333333333333
50名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:09:12 ID:F08FqD0k0
>>35
給料安くなるから腹いっぱい食えんよ
ソレより民主のやり方だとデフレ以前に雇用が無くなる
51名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:09:19 ID:p7j7J7Ye0
まあ全ては民主党が望んだ事ですから
素直に潰れまくってください
52名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:10:24 ID:8B0UIIx30
>>47
事実でしょ?
「金がないから、安いものしか買えない」。
これ以上の事実があるかい?
53名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:11:35 ID:UtxEU2pW0
日本でモノ作ったらダメなんだろ 民主の考え方だとさ

そりゃデフレにもなるっつーのwwwwwwwwwww
54名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:12:31 ID:OFqxJmP3O
デフレスパイラルで、優良企業と呼ばれていた所は、軒並み地盤沈下だな。

その隙を突いて

太陽光発電やら、エコパネルやら、エコ住宅やらで、ミンス関連企業が、がっつり稼がせて貰いますw
55名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:12:41 ID:to7pY/77O
やったぜ
ネトウヨざまぁ
企業ザマミロ
おれ派遣やってきてけど怨みしかない
でも今は少ししあわせ競馬3連単300円買ってたぜ!!!!!!!!
エリザベスヽ(´∇`)ノ
56やまんばメイビー:2009/11/20(金) 21:13:52 ID:aYLrTFSqO
暗殺や暴動や略奪が横行する世の中になっていくのかな
ついでに超巨大地震や富士山の大噴火も加わったりして

辻斬りや銃乱射に遭いたくないよ
57名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:14:16 ID:ZaWUPkLc0
>>42
それはない
国際収支がプラスなら国内資本は常に増え続ける
内需でどう金を回したって貯蓄は減らんよ

>>46
本当に馬鹿
製造工程の改善による生産性の向上と下請け叩きは全く別の問題だ
しかもトヨタに限らず自動車関係は電機関係に比べると下請け、孫請けでも比較的高賃金だし
期間工の賃金もワープアといえる金額ではない
だいたい賃金相場の下落は労働市場の供給過剰が原因だ
どれだけ巨大でも一私企業を批難して何とかなる問題ではない
58名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:14:26 ID:0V22m9+OO
賃金がどんどん下がってる先進国日本だけだぞ

日本だけずーっとデフレだから当たり前か・・・

59名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:15:24 ID:5pZ2SbVW0
もう下げるだけの賃金も削れるコストもない。

倒産あるのみ。


60名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:15:55 ID:F08FqD0k0
>>55
2chの民主信者のアホさ加減を
簡潔に表現できてる良いレスだね
61名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:15:57 ID:wp0WRhzh0
まあさ、選挙前の自民党が色々問題があったのは認めるさ。
俺だって民主の実力は疑わしいけど、まあその内一度政権交代を・・・ と思ってたさ。
だけど「百年に一度の経済危機」ってヤツが来ちまったから、
流石に今この時期民主党を与党にしたらマズイと思って自民党に入れたのさ。

なのに日本国民と来たら・・・
62名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:16:15 ID:WAu/HWXWO
毒餃子つくった国の製品のせいだからな

日本人はアホばっか(笑)
63名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:19:01 ID:OFqxJmP3O
>>52
物が売れない→仕事が無い
→金が無い→必要最低限しか買えない

働かざる者、食うべからずだが、仕事が無ければ稼げない。
必然的に物は溢れるわな。

金は無いけどな。
64名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:19:01 ID:FOiMWIYLO
モノを投げ売りしている間に何か買うか。
そのうち、モノを作らなくなりそうだ。
65名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:19:08 ID:3+TPwFkc0
バタバタと名前知っている会社が倒産してるんだが
真面目にヤバイだろ
66名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:20:33 ID:m1xzdTyK0
>>22 その通り!小泉、竹中もな。派遣法改正=人件費削減っていう
ジョーカーを切ってしまったからな。
中国で人件費削減てのは当時の話はわかるが、国内でそれを発動してしまった。
真綿で首を皆縛られていたわけさ。
で、昨年までの「エア景気」その時も首は絞められていたわけだよ。

その時から何度となくコレを地元でいっていたが、おれは笑われたよ..
67名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:20:35 ID:v0oOrb100
とりあえず俺以外の奴らは好きなだけ遊び借金をし首が回らなくなって自殺すればいい。
俺は優秀な遺伝子を残す義務があるので、堅実に貯金をして息子を大学に行かせる。
68名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:21:06 ID:q/Z4ILRp0
法人税、所得税戻せよ!!!!
なんやったら所得税でも戻せよ!!!

雇用保険の受給要件も昔より厳しくなってるし。

1人の金持ちが行く風俗、飯屋なんてたかが
しれてるだろ、
3000人の貧乏人が行く風俗、飯屋のほうが
よっぽど金が循環するだろ!!!!!!

69名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:21:55 ID:Wt6LHN6b0
生活応援セールとかやってるがこのせいで生産者は生活できなくなってる
70名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:22:29 ID:oi2+eg2W0
こうして世界同一賃金同一物価が実現されてゆくのである
71名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:22:50 ID:xU6GTDrT0
もやし一袋48円とか、どこかデフレかと
72名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:23:46 ID:xtGuC370O
で、企業の利益がどこに消えたかと言うと、役員報酬と株主配当だと言う糞さ。
73名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:25:02 ID:OFqxJmP3O
>>71
近所じゃ38円だったな
それでもあまり売れてなかった。
74名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:25:11 ID:41yb0r2V0
>>72
所得税いっぱい払うんだろうな
75名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:25:12 ID:KRgREeRP0
共産主義により人が退化し文化を失いボロボロになった中国を
資本主義化民主化によって国際協調精神を叩き込み
更生させようちゅうのが
米国主導で行われている現行対中なかよしプログラム。
そのための中国デフレであるからして
これは耐えるよりほかはない。
共産主義社会主義の掃討が世界平和成就への一つの重要課題。
もうひとつはあそこ。
76名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:25:47 ID:QYLISAKC0
>>71
\48って根切りかよ、なんというブルジョア。 フツー\28だろ。
77名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:28:24 ID:q/Z4ILRp0
金使えっていうけど
金がないがな

使う金がそもそもないのに
使えるわけがない。

78名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:30:20 ID:/wA8EIxm0
もうホント鳩山恐慌なんだねぇ…
79名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:31:38 ID:QvbrjUJi0
モヤシ9円だけど。
80名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:33:25 ID:Ul4RCt3Z0
過去の話だが
ピンハネしまくっていた企業に買って貰えばいいだけのこと
お金を一ヶ所に集中させても経済が回ると思っていたんでしょ
さあどうする不安定雇用のつけ
81名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:33:49 ID:k+CJLiSV0
どうやったって景気何ざすぐには上向かないんだから、事業仕分けなんて見世物、
チンタラやってないで、市中にはじゃんじゃん資金流して、公共事業で雇用確保
労働者の賃金アップとかやって、とりあえず国民が金を使うように仕向ければいいんだよ。

五年、十年先の事なんか知ったこっちゃないがw
82名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:37:52 ID:509NG1bk0
>>66
ミンスの一番ダメなところは、なんだかんだと弱者の味方を装っても、
結局、労働組合の利益誘導をしていることだよ。
例えば、子ども手当てで子どもが増えるかといえば。答えは増えない。
なぜなら、子どものいる家庭が1人増やせるほどの金額ではないし将来に
渡った安定した給付でもない。

もっと問題なのは、非正規の若い男女には子ども手当ては関係ないことだ。むしろ増税になりかねない。彼ら・彼女らはそもそも収入が不安定で安す過ぎて
普段の生活もままならない。まして結婚・家庭・子育てはハードルが高杉る。

つまり子どもを増やそうとする世代に取って、プラスになるのは正社員の家
庭=労組員の家庭、マイナスになるのは非正規の個人。つまり、最下層階級
=今の若者。 ってわけだ。 民主の政策、偽善だよ。
83名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:39:44 ID:H/N+imWnO
>74
そのために累進課税を軽くしてる
貰うのがバカらしくなるくらい増税しないと、他人に分けようと思わない
84名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:40:00 ID:q/Z4ILRp0
金が滞留してるんだよ!!

1人の使う金なんてたかがしれてる!!

還流させなきゃ!!!!!

85名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:42:18 ID:Nkig8iUP0
政府がデフレ宣言したんだから税収減の言い訳ができるから増税議論は先送り。

それとデフレ宣言と同時に公務員の給与下げる宣言しないと意味ないべw

民間企業の労働者だけにしわ寄せ行けば良いつうもんじゃないだろ?

もともと公務員を軸にした外郭団体が多すぎ。

インフラ投資すれば土地価格が上がる時代はとっくに過ぎ去ってんのに

教育を含め外郭団体が甘い汁吸っていてランニングコストが異常に高くなってる。

まずは住宅の賃貸料と電気料金、加えて地方では車、燃料費を下げる政策をやるべき。

公共交通機関が発達していない地方でのガソリン、雪国での灯油は生活必需品と認識すべし。
86名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:45:03 ID:q/Z4ILRp0
借金したらしたで非難され
貯蓄がなければないで非難され、


使え使え言われても
使う金がない!!!!!!!
87名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:46:19 ID:e3Dz9GLM0
デフレで潤うのは公務員だからな
民主が対策するはずがない
88名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:48:34 ID:mF6g+aUz0
210円で弁当が買える時代になるとは正直思っていなかった。
この3ヶ月で一体何が・・・。
89名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:49:22 ID:Hsi4MelD0
利益を上で吸い上げて日本の消費力をとことん潰した一流企業さんあたりにとっとと責任とって欲しいわ。
あと安売りしまくって焼畑商法するスーパーとそれを嬉々として報道するマスコミも。

90名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:53:29 ID:JGXC7XwC0
給料も昇給なし、ボーナスもカット。

そりゃ、低価格以外に選択肢はないはw

まずは給料を上げろ、話はそれからだ。
91名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:59:31 ID:509NG1bk0
>>89
そうゆうことだよ。核心をついている!
一つ追加すれば、
その裏には新自由主義って化け物がいたことか。
92名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:59:56 ID:kkXs/w5M0
無駄を削ると言うのはこういうこと
93名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:01:17 ID:2Edh1RuD0
すべて鳩山が悪い
94名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:02:16 ID:+JM9L7oG0
デフレでも円高だから買える質は落ちてないんだよね
ただ問題なのが税金、家賃光熱費、公務員給与
これらが下がらないから実質可処分所得が減っていく
95名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:02:25 ID:1/RH7EaS0
政府がデフレ宣言したって事はリフレフラグがたったって事ですか?
96名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:02:42 ID:o82L2ybu0
無駄を削るということで、
議員と公務員を減らそう
日本にあんなにいらない
97名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:02:52 ID:IBb5ZQVDO
何かが狂ってるとしか言いようがないな
バブルといい、デフレといい政府対策が遅すぎだよ
98名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:04:51 ID:kgw2AVMZ0
なんで政府って無能なのに、ボーナスや給料が高いの?
おかしくね?
99名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:05:30 ID:nR6gaRb5O
お金の価値が面白いように上がります。

100名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:05:41 ID:G6pr4IeX0
これも自民党が国民を徹底的に貧乏にし、内需を完全に潰した結果だな。
101名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:05:57 ID:MAThWxd1P
>>97
バブルは民間が作り出し、デフレは政府が作り出した
これの真逆が高度経済成長期の末期、昭和50年代くらいかな
102名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:05:59 ID:m1xzdTyK0
>>82 いいねいいね、まさにそのとおり。正社員もままならない世の中で、
なぜそれをやると。中小企業金融法案ってのも、結局はブルジョア救済のような
気がしてならない。やっぱり 労働と教育が根幹なんだなと思い知らされた。
103名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:05:59 ID:kkXs/w5M0
>>97
バブルといいデフレといい政府対策がおかしいときの黒幕はいつも小沢
104名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:06:07 ID:+j4KDrp00
デフレか…
500円玉貯金してる俺の時代がきたな
105名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:07:13 ID:eNOjOaNM0
円が高いからいけない。

この際、国債を増発しちゃいな。
で株、土地を政府機関が買い入れ。

あっという間にハイパーインフレだよ。
106名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:09:46 ID:FCAcSZgS0
>>70
マルクスはやはり慧眼だったなw

資本主義の行き着く先を正確に見てたw
107名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:11:10 ID:G6pr4IeX0
>>105
アメリカ国債を売らせないために、アメリカはわざと円高にしているんだろ。
108名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:12:45 ID:+Dy1U7J80
しかし、安いジーンズの類はすぐにボロボロになるし、何より汚れが落ちにくかったり、
落ちやすくても色まで一緒に落ちちゃうからなあ。

なんだかんだ言ってそこそこのものを長く使い続けたほうがお得。
トイレットペーパーとかティッシュみたいなサイクルの激しい消耗品はその限りで無いけど。
109名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:15:14 ID:nR6gaRb5O
これから外国人を受け入れて、もっと低賃金にします。

これでこそ(金持ちには)魅力的な日本です。
110名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:18:17 ID:IYp+nKTw0
>>109
中小零細企業が軒並みつぶれちゃうんで外国人はおろか日本人でさえ働く場所そのものが無くなるので心配要りません。
貧乏人も金持ちも絶滅です。
111名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:18:27 ID:e3Dz9GLM0
既に技術系の奴は日本捨てて海外で物作って海外に売るようになってきてる
空洞化とか言われてきてるがどう考えても日本で物作っても売れなくした奴が悪い
112名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:18:45 ID:tS1aX0sJ0
リサイクル法は憲法違反でありデフレ不況を作った世紀の悪法である。
直ちにリサイクル法を廃止して国内の経済環境を正常化し、
内需拡大と自律的な景気回復を可能にする必要がある。
この不況は80年前のアメリカの不況と似ているのだ。
アメリカでは1919年に禁酒法が敷かれた。
法の制定は飲酒による暴力や犯罪を抑制する為と言うのが表向きの目的だったようだが、
背景にはプロテスタントとカソリック系移民の宗教的・民族的対立があったと言う説もある。
しかし禁酒法はアルカポネなど密造酒で大儲けしたのはイタリア系マフィアの台頭を齎し、
血なまぐさい銃犯罪や社会不安を拡大する原因になった。
そして1929年に株価が大暴落する。
結局禁酒法はニューディール政策が始まった1933年に廃止された。
「失われた世代」と言う言葉も禁酒法を逃れてフランスに渡った米国作家達の主要なテーマであり、
第一次大戦後から世界恐慌の間の若者世代のことを指す。
禁酒法は飲酒は禁止してないが、製造や販売や輸出入及び輸送を禁止することで実質的に禁止した。
また禁酒法は贅沢を禁止する法律の一つと見なされているが、金持ちだけが飲酒できる社会を作った。
この点も消費その物は禁止していないが、贅沢は敵と言い兼ねないリサイクル法と似ているし、
景気の悪化によって今や金持ちだけが贅沢出来る社会になってしまった点も似ている。
また法の網を逃れてリサイクル料金を免除され特別扱いされている朝鮮人のパチンコ屋などは、
この不況下でも台数を増やして荒稼ぎしているので当時のイタリア系マフィアのようだ。
実際朝鮮人の社会は儒教の影響か時代遅れの陳腐なヤクザ映画を見るような世界だ。
このようにリサイクル法の下にある現在の日本は禁酒法時代のアメリカとそっくりなのだ。
市民は贅沢を禁止され犯罪者でもないのに排出者と言う汚名を着せられた挙句、
協働の名の下に分別と言う苦役を強いられている。
これは憲法の18条に反している。
グリーンニューディールなんてやらなくてもリサイクル法を廃止すれば自ずと景気は回復する。
政府は直ちにリサイクル法を廃止して憲法違反とデフレの解消に務めなければならない。
113名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:21:34 ID:hibv3BbX0
立派なブロッコリーが88円だったりすると、
なんだか申し訳なくなるよ。
茹でるだけでうまい。
114名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:25:19 ID:Q15Ut6kf0
>>112
では日本では禁酒や禁タバコではなく
酒税やタバコ税を増税することで対応した方がいいな
エアコンを使うのも贅沢だから光熱費にも環境税をつけよう
115名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:28:27 ID:ZzLb7K5+0
キャベツ32円だった
116名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:31:26 ID:pkt9Aa6F0
うちの会社には、取引先の郵便物なんかを一時的に保管しておくようなポスト
(集合住宅のポストに近い)があるんだが、
最近、そのポストに貼ってある名前シールが良く剥がれされているんだよね。
つまり、その取引先は潰れたって事だ。
そして、その頻度は目に見えて多くなっている。

中小企業はもう限界を超えているよ。
政府の役割はこれらを後押しすることなのに、足を引っ張ってるってどういうことだ。
これは、もう人災と言っても良い。
無政府の方がマシだ……とはさすがに言わないが、そう叫びたい気分になってくる。
117名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:40:33 ID:a37UQuab0
困っているのは、儲けていた連中だけだろ。
一般庶民はそもそも給料少ないし雇用も少ないし、以前と何も変わらんよ。
むしろ安くなって歓迎。
118名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:40:56 ID:TTm6bt4n0
はっきり言って、バブル崩壊後よりひどいわ
バブル後は、売り上げは落ちたけど、利益が出ていたから何とかなったけど
今は薄利の上に、売り上げが落ちているからどうにもならん
とにかく、金の回りが悪すぎる
119名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:43:38 ID:a37UQuab0
どんどん安くなって、中国と同じ値段になって、
そしたら企業は工場を国内に回帰して、で、景気が復活よ。

>>1 ばんばん工場を国外に移した経団連のせいだろが。
120名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:44:05 ID:q/Z4ILRp0
金の滞留だな
還流させないと
121名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:44:53 ID:FgJ83GyKO
>>118

まさに日本経済が冷え症に陥っている訳だ……


糞ポッポ早く経済対策しろよカス。
122名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:44:55 ID:mwRzb7kK0
>>117
経済はつながっているから、まわりまわって自分の給料も減ることになるけど。
それどころか下手すれば失業。
123名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:46:05 ID:J46e/jLT0
受けなきゃ仕事が無いから受けるけど本当に生身を削っている状態だな。
124名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:46:41 ID:5A15KRyDO
正直言ってウチもいつ潰れてもおかしくない
銀行が不良債権化がこわくて支払を執拗に催促してこないから潰れてないだけです
安売り屋頼むから死んでくれ
125名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:47:24 ID:s3rNPKls0
自販機のジュースも100円まで下がれ
126名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:47:53 ID:yioPZgf9O
トマト一パック100円。半年前よりだいぶ安い。
最近外食からすっかり惣菜派に変わった。
127名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:48:51 ID:a37UQuab0
日本国内の物の値段が、中国と同じになるまで、デフレが続くだろJK
128名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:48:59 ID:mwRzb7kK0
100円自販機結構あるよ。
スーパーで88円とかの方が安いが。スーパーのブランドのなら70円くらいのも。
129名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:49:29 ID:5qisEDeh0
オレは298のタマゴしか買わないよ。
鶏肉はブラジル産のほうがうまいね。
130名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:50:26 ID:qVaPAA3h0
半島の北と南でドンパチやってもらうしかないな。飛び火はごめんだけど。
131名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:50:48 ID:iE5Dj9dt0
日本海に来ているんだが嫁に土産に松葉蟹買って帰って来いと言われています
デフレで値段が下がっているのでしょうか?
132名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:51:06 ID:ZzLb7K5+0
キャベツ1個が32円で売ってたぞ
狂ってる
133名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:51:27 ID:dHCsuEV4O
ついでに「ごめんなさい宣言」しちゃえよ。今なら愚民どもは気付いてないから赦してもらえるかもよ?
破壊しつくしてから「ごめんなさい」してもリンチにあうだけだからな。
多分真っ先に石を投げ付けるのは民主党を熱心に支持した連中だろうよ。
自分の愚かさを認めたくないが苛立ってるから、怒りをぶつけるスケープゴートを探してるぞ。

134名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:51:29 ID:+Dy1U7J80
何でもかんでも安くなってくれるのは嬉しいが、
なぜこれが安くなるのかさっぱり判らんものまで安くなってるね。

ずっと前から350mlの缶を買うより大型ペットボトルで買ったほうが安上がりだって判りきっていたし
お茶なんかもペットボトルで買うよりは安くお手軽な水出しパックを買える。
最近の吉野家は高い高いというが外食なんて本来高くて当たり前じゃん。

そんなものより本当に生活に必需となるものが安くなって欲しいよ。
135名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:51:29 ID:chQSlrSb0
企業も諦めて鳩山不況見込んで粛々と防衛対策進めてる感じだな
この政権下では経済何も期待できないし
136名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:51:36 ID:Hsi4MelD0
結局責任の尻拭いしなければならないのにマスコミは金でダンマリ。
あとは逃げて国民皆不況。
こういうシナリオしかないのか?

>>118
バブル後はまだ余力があったよね。
今は各業種が上位企業のの命令により極限までコストをカットして利益もギリギリのところで走らされているから余力が本当に無い。
一つづつ潰れては一時的にハイエナのように食い荒らしてまた潰れる・・・・

結局大手銀行に資金注入しても、注入された銀行が息を吹き返したと思ったらそのまま下を締め上げ続けてる。
上からしたに利益が流れなければならないのに上だけでストップ。
そういうことをやってれば経済という名の血流が流れるわけ無いよな。

表現はおかしいかもしれないが、大動脈瘤(銀行や証券会社)が破裂しないようにバイパス手術(公的資金投入)をやったけどそれだけやって安心して末端の毛細血管は放置したままといったところか。
すでに各末端組織が壊死を起こしかけていてもう手が着けられようも無い。
今回のエコ減税も、車は売れるけどその利益が部品業者に流れるわけでもなく結局は締め上げたまま。
結局消費のための利益が末端に廻らないから経済自体がもう廻らなくなりつつある・・・・・
137名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:52:33 ID:HUef7MtT0
全ては天下りに湯水のごとく大金を垂れ流し続けた
自民党政権の責任。当分耐えるしかない。
138名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:52:53 ID:5qisEDeh0
プリウスが50万切るまではデフレでいいよ。
139名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:54:42 ID:a37UQuab0
グローバル経済と経団連のせいなんだが。
140名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:55:46 ID:CIpg06JZ0
>>117
今無職なら関係ない。
デフレになって何がまずいって、もう削る所が人件費しかないところ。
141名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:57:28 ID:0SH9GqZHO
経済政策しようにも民主党が何かするたんびに景気悪くなるのが目に見えてるな。麻雀の初心者が役も無いのにポン チーしまくってドラを平気で切り飛ばすような感じだ。
142名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:59:05 ID:yyzS87Ps0
民主党の存在自体が景気の足を引っ張ってるよなwwwwwww
143名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:59:13 ID:WqOseOug0
消費税上げる最高のタイミングなんだけどね
ここであげれば物価も上がり
景気回復ですなw
144名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:59:14 ID:J46e/jLT0
>>124
うちはもうアウト確定かな?多分年度明けまでは難しいわ。
金業界だけど同業も生産ラインのある中国への移転を決めたところが多いし技術職のスタッフもそっちに流れるのが多いかな。
製造業の最後の砦みたいに言われていたけどそんな事言っていられなくなった。
こっちで働ける場所があればそっちにするけどもう無いからね。
自分達みたいなのは他に出来る事無いし日本で必要無いって扱われるくらいなら中国で仕事したほうがまだ遣り甲斐あるかなって考えているよ。
145名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:03:32 ID:JOSwXZw10
>>129
体、気をつけてね。

運が頼りだよ。
146名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:04:38 ID:sXXh6xN/0
>>127
極端なこと言ったら、世界規模でより安くを追求していったら、
最貧民国の人を使って物作りゃあいいじゃんって話になって、
そこと競争するって事は、生活レベルがその最貧民国の人たちと
同じになるって事だと思うんだよね。

安く安くって、程々にしてくれんかねえ。馬鹿みたい。
147名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:06:14 ID:Hsi4MelD0
>>129
安売りスーパーで高いタマゴ買うくらいならどっかの八百屋でタマゴ買ったほうが安いしモノ自体も間違いないよ。
以外にしられてい無いけど、国産の野菜などはスーパーでも商店街でもほとんど値段変わらない。
むしろそのへんの八百屋のほうが安いことも多々ある。
148名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:06:52 ID:642MNfh/0
日銀だろ
149名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:06:57 ID:/73BAaiA0
マルクスは、資本主義の論理を推進していけば、同一賃金同一物価が
達成されるまで、あらゆるものが資本主義に飲み込まれていくと
危惧してたが、まさに情報化し、技術が高度化して世界を単一に
つなげることが容易になった現在、「資本主義化」への
制約が少なくなった現在、その予言が現実のものになろうとしてるなw

悪夢w

まさに、資本主義は自らのロジックで自らを滅ぼしつつあるw
150名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:07:21 ID:xniY8Wkb0
給料安いからしょうがない
先行き不安だからますます金使うわけにはいかない
151名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:07:51 ID:F07YmIyW0
ああ、今日はサーバが落ちる日か
152名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:09:15 ID:bCka93kr0
鳩山とその内閣はクビ吊るべき。
153名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:10:59 ID:5A15KRyDO
円の価値を半分に下げようとして100マン持ってる人に100マンポンとあげるってくらい、過度のインフレ誘導してもたいしてインフレに振れないくらい日本中疲弊してる感覚がある
154名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:11:53 ID:VK57ySqB0
>>2
ファック
今日放送してたのか
見たかったな・・・
155名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:11:57 ID:envp5ilGO
日本人経営者が人件費を浮かせる為に日本人を雇わず外国人を雇ってるからだよ。

日本人に仕事がなく、給料が入らないからモノが買えない。

仕事があっても税金を昔より取られているから、使う金に余裕が無い。

日本人経営者が外国人労働者に支払った給料は仕送りで海外へ流れ、国の税収にならない。

この連鎖が続く。

全ては行きすぎた資本主義が引き起こしたデフレ。
156名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:12:38 ID:a37UQuab0
ブロック経済にして、強制的に工場を国外から国内に移させればいいんだよ。
でも、経団連は反対するだろ。
157名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:12:40 ID:vsG9oQrF0
2年前の原油高の時は値上げしまくって
リーマン後は物が売れずに値下げしてデフレになって
店長は値段上げたり下げたり大変なんだよ。
安定した価格で物が売れるようになんとかシル!ばかちんが
158名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:13:54 ID:WAu/HWXWO
悲観する的はハトじゃない
日本の今までのシステムな
159名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:15:35 ID:YB/ZMrnF0
将来的には勝ち残った企業の寡占状態になるのか
160名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:16:27 ID:rMMbbqnY0
>152
鳩山関係ない
全ては資本主義と文明の進化のせい。
それと世界相手の商売で商標登録や特許分野を進めてこなかった
旧自民党政権のせい。
161名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:16:41 ID:rGOszwRJ0
純粋なマーケットでは、途上国と先進国の物価差が縮小するまで
先進国の物価は下落を続け、途上国の物価は上昇を続ける。

ようするに、古典的な時代から存在する経済学のセオリー通りに
ことが進行してるだけで、なにも問題ない。
まさに、マーケットメカニズムが順調に稼動している証拠ではないか。
新自由主義者たちが大好きな、マーケットメカニズムが。
162名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:16:53 ID:ILObEG0dO
だ・か・ら金刷って庶民に配れよな。ベーシックインカムとかいろいろやり方は色々あんだろ。
経済対策つって馬鹿の一つ覚えみたいにデフレ(モノ余り)なのに生産者にばっかドーピング打っても意味ねえっての。
同じく消費行動に対する減税も効果薄。今持ってるヤツに金遣わせる政策打ってもそういうヤツらはセコいから消費増やさないよ。
163名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:17:18 ID:yPYq9ZwuO
今の日本って日本人が働けない環境を作り続けている。
ほんとなら外国人の安い労働者なんて、帰国いただいて、日本人がお金稼げる環境にしないと。
いつまでたっても国内で消費されず、円が海外持ち出されて、海外でお金が動くだけで日本での消費は無しが続くよ。
164名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:17:28 ID:bIvqrFJP0
激安品を輸入するのを一年ほど禁止しろよ。
このままだとみんな死ぬぞ。
165名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:17:43 ID:fMnr4FEO0
デフレをわざわざ政府が宣言するなんて自殺行為だろバーカ
166名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:17:47 ID:wTU4hyzsO
>>124
そう言うな。
大手の小売りだが赤字商品も泣く泣く売ってる。
安物で釣って本命で回収するしかない。
それで利益が出るならいいが、
商品どころか店自体赤字でライバル社と張り合う有り様。
一部の利益出てる店で支えてるだけ。
終わりが見えないし社員はまな板の上の鯉状態で何かにつけて賃金切られたりムチャな条件呑まされたり。
167名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:18:08 ID:QBR/s3Xq0
「まずは景気対策」
「だが断る」
168名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:18:39 ID:ussLO31n0
派遣法で内需、雇用の悪循環
国産買いたくても、お金ありません
169名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:18:57 ID:FeQR4mw80
>>160
政権取ったかいがないですねw
170名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:19:42 ID:U2KbY0HyO
馬鹿な
小泉や竹中は規制緩和で競争すれば 何でも安くなると言いましたが 何か?
171名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:19:45 ID:Txqh7oO20
>>165
信じられないかもしれないが、民主党全員、それ知らなかったんだぜ。
172名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:20:11 ID:x/ojY8n7O
>>165
民主党は日本を解体
して中国や韓国の属国にするのが最終目的なんじゃね?

普通なら経済対策するよ まともな政党なら
まぁ国民が選んだ道だ
173名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:20:40 ID:EeUQVtHt0
さあどうする。
どうするんだ民主!
174名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:21:41 ID:YptJfJsi0
民主「バルス」
175名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:22:40 ID:ssdk0gfd0
>>170
>規制緩和で競争すれば 何でも安くなると言いましたが 何か?

間違って無いじゃん。規制緩和で競争して、供給力を高めた結果
あらゆるものが安価に調達できるようになった。
バカではない。至極、正しいことを言ってるじゃないか。
176名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:22:45 ID:J46e/jLT0
>>161
そうだね、1950〜70年代あたりの日本がまさにその恩恵を受けたんで今度は逆の立場になっただけだね。
177名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:22:54 ID:LYbAOu/8O
なんでこんなバカな宣言したかな?

わざわざ不況を煽ってるようなもんじゃねえか。
178名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:25:15 ID:bqpq8aNM0
政府は無能宣言もしろよ。
179名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:25:25 ID:5A15KRyDO
>>155
経営側から言わせてもらうと正規雇用だともろもろで金が掛かりすぎる。住民税、保険、たいしょくきん積み立、等、とにかくかかり過ぎる。
労働者側は賃金安いよと思ってるだろけどな
それでもうちは日本人しかいねぇよ。言葉通じないと仕事にならねぇもん。
それより最大手と張り合おうとして値下げしろとうるさい取引先がうざい。イオンもユニクロも日本のためにいっぺん潰れろ
180名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:26:49 ID:LK83FYlM0
景気対策って何するんだよ
いくら雇用補助したって仕事がなければ雇用する奴なんていない
いくら内需を先取りしたってその反動がいずれ来て結局は滅びる

本質的な景気対策なぞ存在しない、結局滅びる前に残った肉の奪い合いをしているだけ
日本は経済的に終わった国なんだ、諦めるしかない
181名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:27:04 ID:j3pkJEIB0
そりゃあ労働者派遣法改悪なんかして
終身雇用崩壊させちゃったんだから
内需も伸びるわけないしデフレに向かっていくのも必然
182名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:27:18 ID:DfdRRKz50
大手は下請けから搾取すれば利益を確保できるけど
末端の実際作ってるところは大変だろうな
取引を切られるよりはマシだけれど
183名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:27:24 ID:bqpq8aNM0
民主党の中にも周辺にもまともなエコノミストや経済学者が一人もいない。
そんなんで経済が制御できるわけねーんだよ。
184名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:27:30 ID:9Vle0P2/0
自民もアクセルとブレーキを同時に踏む馬鹿だったが
民主はブレーキしか踏まない
185名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:27:34 ID:LMzEjdWi0
>>173
今の日本だって一面の焼け野原から世界二位の経済大国に
なった。焼き払えー!
186名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:27:36 ID:envp5ilGO
>>163
オーストラリアはその辺を外国人に対する課税で調整している。

ワーキングホリデーや労働ビザで働いている外国人は、オーストラリア人よりもかなり高い税金を設定している。

そのため、今までは観光業関連や留学目的の外国人しか寄り付かなかった。
白豪主義による差別が経済的には功を奏していた訳だが、それも支那が入り込んでえらいことになっている。

奴らは税金高くてもやってくるからな。給与から差し引かれた所で支那へ送ればあっちではそれなりの収入になるから、今や移民が大量流入してきて中華街が出来そうな勢いになっている。
187名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:28:41 ID:DOnx4fjB0
>>5
どっちかというと、実際にデフレ局面かどうかよりも、
民主党の景気無策、景気失政を誤魔化す意味が強いかと思うけどね。
188名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:29:32 ID:MIcG+Fh20
民主党は円の大暴落を引き起こして超円安にしようとしているのだよ
製造業しか能がない日本にはそれしかないだろ

食べ物も国産ばっかりになるぜ
過渡期には餓死者が出るかもしれないけどなw
189名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:29:54 ID:bqpq8aNM0
こんな政党を支持する連合ってなんなんだろね。
190名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:29:57 ID:DfdRRKz50
ホントに欲しいものは高止まりしてたりする
安くなってても量を減らしたり薄めたりしてるから
実質的な値上げだしなw

反面、これ以上値段を下げなくてもいいのに‥ってのが異常に下がってる
それも品質をぎりぎりまで落としてる有様だからな
191名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:30:03 ID:CKbyfToq0
回復基調にあった企業活動とか嘘ばっかいうな、政府に助けられてやっと持ちこたえてるだけだろ
192名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:30:10 ID:1/LlYHLyP
もうやだバルス
193名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:30:19 ID:Txqh7oO20
>>177
>なんでこんなバカな宣言したかな?

バカだからです。
菅はバカなので、覚えたばかりの「デフレ」という単語が使いたくてしょうがなくて
「皆さん、デフレって知ってます?フフン、僕、知ってるー(得意げ)。今、日本ってデフレなんですよぉ」
とやってしまいました。
194名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:30:20 ID:YfhYJkMzO
不景気を一言で表現すると「作っても売れない」ってなるそうだな
195名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:30:20 ID:lofMySPt0
子供手当ては安いアジア産の衣食費に消える
製造業は完全に死ぬなあ
196名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:31:26 ID:YAyMZLRt0
需要が無いんだからしょうがないじゃない
そんなにインフレにしたいなら生産設備を破壊しまくれよ
あっというまにインフレになるぞ
197名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:31:36 ID:+eUTNZoh0
結局日本人の価値観のほとんどが金になっちゃったな
198名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:32:20 ID:33b91R5B0
690円のジーンズなんかよく買うなぁ・・・。
何か穿いたらかゆくなりそうで怖い
199名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:32:20 ID:DfdRRKz50
ジーンズも680円じゃなくてもいいわけよ
680円でもペラペラですぐに破れるような
その上フィットしないものがイラネ
2000円くらいでエドウィン並みのものを売れ

そこでウニクロ ってことになるわけだがw
200名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:32:38 ID:wZlJw6dE0
>>9
しかも中国は人間の命の値段も安い
201名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:33:23 ID:x8V4s31R0
市場に任せなければダメよ
市場に
202名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:33:50 ID:LK83FYlM0
失業率が高ければ金がない→モノが買えない→モノが売れない

小学生でも想像できそうな現状を無視して回復基調とか馬鹿以外の何物でもないな
203名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:34:01 ID:Jt50KK2CO
質が落ちますね

はぁ
204名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:34:05 ID:NZgH+f/CO
民主党「日本バルス!」
自民党「日本バルス!」



自分で政党作るしかないな、もう
205名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:34:29 ID:+DOHzACjP
デフレ宣言するのはいいけど、全く対策なしってのもすげーよなぁ
206名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:34:49 ID:Z8vjGdJg0
パン屋「パンが売れなくて実入りが減ったから酒を控えるよ」
酒屋「酒が売れなくて実入りが減ったから刺身を控えなきゃな」
魚屋「魚が売れないので好きな服の購入を控えよう」
・・・・
207名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:35:03 ID:1/LlYHLyP
劣等品大量生産大量消費型社会の成れの果て、資本主義の限界が見えただけのことだ
逆に耐久性や質の良いものをそれなりの額で売って消費を抑えてしまうと金儲けとしては成り立たないわけだが
208名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:35:23 ID:envp5ilGO
>>155
外国人雇用を促進させてで日本人労働者をあぶれさせているのは、中小企業の皆さんではなくて経団連に属している、国の経済を左右させる規模の企業経営者の連中だよ。

頑張って日本人雇用を維持して頑張っている経営者にはものすごく感謝したい。
209名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:35:49 ID:F+wZgA1k0
中国、中国とアホみたいにコストダウン競争で外注しまくって
人件費を目の敵にして、従業員を切りまくってたら
悪い方向にしか循環しねえだろうよ。
210名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:36:22 ID:LK83FYlM0
政治的に売国してるのは民主で
経済的に売国したのは自民

どっちもどっち
211名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:36:52 ID:nuR2j3yw0
しっかり企業努力しろよ
自動車売ったら40万円の報奨金出せとかいいだすんじゃねえぞ
212名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:37:17 ID:r7/grQcFO
リーマンショックもなんのその
資本主義は成長するよどこまでも
ハトヤマ日本だけを置き去りにして

えっ?マルクスがなんだって?w
あばかさん
213名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:37:17 ID:Z8vjGdJg0
給料へったんだから車なんか買えるかよ!!!

車が売れないのは高いからだ。部品コストを下げよう

メーカーから値下げ要求がきた・・・・人件費を下げるしか・・・・

給料へったんだから車なんか買えるかよ!!!
214名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:37:35 ID:NUbcgBWr0
デフレ宣言、乙!!
で、どうしたらいいわけ?ねぇ?なんか対策、あるんだよね?
宣言した以上さ。
215名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:37:50 ID:979A8dpUO
本来なら1000円の価値がある物に1200円の付加価値を付けて800円で売れって言う国民の思想がある限り抜け出せないんじゃないかな?
216名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:37:53 ID:4L2VDvW/0
弁当の値段ビックリするくらい値下がりしてるよな
弁当屋いっても300円以下の種類がパネエわ
217名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:38:09 ID:PUFQCJWs0
民主党による文化大革命は、第一段階として教育や科学、技術力の根幹をつぶし、国力を疲弊させる。
次の段階では寺社仏閣等の精神的支柱となる建造物を廃止し、宗教関係者、作家、映画監督らの粛正。
公共放送、インターネットの情報操作、言論統制を行い洗脳できない反社会分子を合法的に処刑。
外国人住民基本法によって、流入してきた韓国人、中国人の暴力と経済力による財界の支配、
最終的には、日本人の血統を絶つことに目的がある。

数十年後には移民が各地にゲットー、コロニーを作り犯罪の温床になりテロ暴動、略奪、殺人、強姦が続発
知識層、政治家、富裕層は国外脱出して無政府状態になり世界で一番治安の悪い国になっている。

民主党は政党を名乗るテロリスト集団です
218名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:38:32 ID:j3pkJEIB0
景気対策したくても国と地方で1000兆円以上の借金ある以上やりたくても金がない
なら費用捻出するために特別会計見直しとか天下りとかで無駄な金をカットして搾り出すしかないんだが
天下りの「斡旋」禁止とかほざいてるくらいだからやる気ないんだろうな

自民も民主もこれじゃあお先真っ暗さ
219名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:38:45 ID:cVGBlRLa0
        _.__ _ おちんちん緊急車輌通ります!おちんちん緊急車輌通ります!
      __(_(三(_(_)______________
     ./                            ヽ
   ./ー---------------------------------------.ヽ
  ./  ̄ ̄ ̄ ̄~7/ ̄ ̄''i| |i ̄ ̄| ̄ ̄|.| 「~| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'|| |
  / .∧_∧  ./ ∧_∧i| .||.   |   |.| | | |        ..|| |
.[/_ (・∀・ [~].//(´∀` )|. ||.______|______|.|. |__| |_______』..|  
./ ̄ ̄ ̄ ̄_/_|.... ̄ ̄ ̄三|..| †.........................|===========  ... |
lロ|;;;;;@;;;;;;:|□|.|..................../ |おちんちん緊急車輌     ...[| 
「ニ ̄ ̄ ̄ニ |  /⌒ヽ .......|.............................|..... ,/⌒ヽ__________,〕
ヽ:≡口≡二_l_ノ ..,i:: ○ i|  _.|______|___|:: ○ i|______ノ  
  ̄ ̄ ゞ;三ノ ̄ ̄ゞ___ノ ̄ ̄    ゞ;三ノ   ゞ___ノ       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

おちんちん緊急車輌通ります!
おちんちん緊急車輌通ります!
ちんこ!ちんこ!ちんこ!
まんこ!まんこ!まんこ!
挿入!挿入!挿入!
220名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:38:46 ID:pzT2DUWcP
今年の所得は赤字で申告しても税務署に睨まれなくて済みそうだな
221名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:39:11 ID:DOnx4fjB0
>>205
デフレ対策って、購買需要を増やすことで、自公政権時代にやった給付金とか、
公共事業だよね。緊縮財政をバカの一つ覚えでやってる民主党は対策をとる気が
なさそうだし、どうなることやら。
222名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:39:25 ID:AuQ7dJLTO
子供手当て、ほとんどが貯蓄に回るぞ。
こんな先の見えない経済や政治、自己防衛しなくちゃやっていけない。
ちなみにウチは子供二人、サラリーマン。
給料減った分、子供手当ては貯金します。
223名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:39:34 ID:fWkAPsth0
>>198
痒責めプレイにつかえそうだ。
「か、かゆい・・・お願い・・・かいて!早くかいて!」
224名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:39:34 ID:Hsi4MelD0
>>208
そして、愛知のとあるエリアでは国に帰るだけの金もないブラジル人達がどんどん職に炙れて治安悪化。
マスコミってそういうことはあまり報道しないよね。

8月ごろのアメリカでのフロアマットが原因といわれている事故。
不思議と夏ごろからコンビニに車が突っ込むといった2週に一度は確実にどっかで起こっていた事故の報道が一切ぱったりと止んだのよね。

これってなんでだろう???????
225名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:40:05 ID:xWJTysrz0
スタグフレーションが近いと見た
今のうちに買い溜めできる物は買っておけ
226名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:40:22 ID:1gExafw40
>>212
肝心のアメリカの資本主義が失調したままどうにもならないから、
この状況ってこともあるわけだが。

もし、アメリカの外需が少しでも戻って着てるなら、日本はもう少し
苦しまずに住む。
ところが、今、一番回復して欲しいアメリカが、失業率二桁。

外需国家の日本が瀕死なのは、アメリカが終わってるからでもあるわけだが。
内需なんて叫ばなくとも、アメリカが健全だったときは、日本経済は平気で
稼動できてた。
227名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:40:29 ID:Z8vjGdJg0
>>222
たぶん貯蓄ができないほど給料が下がるはず。
228名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:40:55 ID:fOaGtaRg0
インフレ覚悟で紙幣の発行高増やすしかねぇだろJK
229名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:41:29 ID:lP8DoDeaO
デフレにしたのは自民党(笑)や創価集団、あと奥田のバカや御手洗率いるクズ集団の経団連、現代の寄生虫である派遣会社が要因。 
まさにブーメラン。
230名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:41:52 ID:wkHmA6ew0
今の日本で儲けているのは外国の工場で外国人に物作らせてる経営者と
彼らが収めた税金を食いつぶしてる公務員だけ
どんな景気刺激策を打ち出したところで、内需なんてものが回復するわけないだろ
231名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:42:03 ID:i09O0y/X0
十年以上目を背けてきて何か変わったかよ?
クソ企業様が好景気なのに不況不況と喚いてりゃ利益分配しなくていい上に
正規にはサビ残強れるは、非正規は使い捨てにできるわ
互いにいがみ合わせて労働階級化して日本を蝕んでるだよ。
232名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:42:08 ID:LK83FYlM0
消費者に給付すれば貯蓄に回るだけで効果なし
経営者に回しても雇用に結びつく気配なしで結局効果なし

さて、誰に回すのが一番効果的でしょう?

正解を出せたら政権取っていいよ、無理だけどな
233名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:42:13 ID:wqhXcwF90
で、上得意を失った日本は、今、どこに製品を輸出すれば助かるんだ?
この世のどこに、日本製品をバンバン買ってくれる国があるんだ?
それを見つけ出さないと、このまま死ぬな、俺ら。
234名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:42:31 ID:UnwoteYF0
>>208

日本に工場を戻したと一時期は賞賛されたキヤノンも
今は、不況の元凶のごとく叩かれてるけどな。
235名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:43:20 ID:U2KbY0HyO
競争すればどんどん安くなる 良かったな
236名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:43:54 ID:CJAJvrKt0
民主は本当の馬鹿だわ・・国力減退を促進し、デフレ宣言とはね。
外国勢に日本は落ちぶれたとアピールするようなもの。
外資は民主政権でも引き気味なのだが・・一層日本を避けてくるだろうね
民主は何を考えてるのかな。日本を潰すつもりなのかも。
中国、韓国の俗国にしようとしてるんじゃないの?
ことごとく反日を唱えてるようなモノじゃん。
やっぱり、民主党には任せられないわ。
237名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:44:11 ID:iB+OmKjuO
日本をダメにしたのは成果主義
238名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:44:46 ID:TXaOthk80
>新日本石油の中村雅仁常務は
>20日、「財布のひもが固くなれば、産業用重油の需要減などにつながり、
>八方ふさがりになる」と話した。

大多数の小売店が減収でも、卸しのお前らが
さんざん利益あげてるくせに偉そうな事いうなw
239名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:44:56 ID:pc5BHxgX0
>>42
そのうち8割は消費意欲が全くない団塊以上の高齢者が独占してる
240名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:45:00 ID:Z8vjGdJg0
>>235
ガイアの夜明けとかでは「安売り大攻勢!生き残る企業はどこなのか!!!」
みたいな特集を組むんだろうか?

「安く買いたたくんですよ!!!」
「今ならどこも捨て値で売ってくれますからねw」
「ウチに見捨てられたら終わりなんじゃないですか?」

みたいな勝ち組番組を作りそう。
241名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:45:04 ID:4PDJpuUJ0
経済音痴の民主が舵取りやっているうちは回復は望めそうにない。

さっさと退陣してください。
242名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:45:46 ID:MAThWxd10
>>227
もおその兆候はでてる
首都圏の求人みてみたらわかるが、とても暮らしていけないのが多くなってる
243名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:45:50 ID:wqhXcwF90
簡単なことを教えてやろうか。
日本人の賃金が、中国人、あるいは韓国人を下回るようになれば、
日本経済は息を吹き返すw
割高感がなくなるからw

ヘタに、日本がアジアで屈指の豊かさがあって、給料も高いのが、
悪く作用してるわけですが。
要するに、俺らは東アジアでは、現在ぶっちぎりでトップの金持ちなの。
だから困ってるのw
244名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:46:12 ID:auM2+0YH0


      年後半には景気は回復し成長は加速する!!!!
245名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:46:17 ID:/zO4WYIb0
>>229
で、民主党様ならどのように対処してくれるんでしょうな?
246名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:46:20 ID:5qisEDeh0
そんなら経営者の給与もカットしなきゃw
247名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:46:33 ID:LK83FYlM0
自民だってロクな案なかったじゃねえかwwwwwwww
現状維持で増税されたって市民は悲鳴あげるぞ
248名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:46:39 ID:J46e/jLT0
>>196
需要が無い訳じゃなくて競争相手が海の向こうからどんどんやってくる状態。
それと設計とかの仕事でも製造の拠点が向こうに移っているから色々な面でコスト高になっているの。
少し前までそのコスト差も技術力や設備力の差で埋められたんだけどそれも限界にきている。
頂点の技術力はまだ日本なんだけど需要が一番厚いところはガチンコで支那や韓国と競争だからね。
一番端的なのは工作機械で少し前まで日本の独壇場だったんだけど韓国がすぐ真後ろに来て欧州なんかへの導入実績も伸ばしているよ。
ウォン安もあって正直勝負にならないんだよねぇ。
249名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:47:33 ID:1/LlYHLyP
100均の質の悪いスプーンを数十年使いウニクロが作った服を伸びきっても毎日着て数年着まわし
石油や電気も使わないで薪を燃やして暖をとる生活に戻るんだな
250名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:47:37 ID:F+wZgA1k0
実は現状でもまだまだコストダウンの余地は残っている。
正社員、非生産部門がまだまだぬくぬくとしてるから
あと5割は下げられる。
251名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:47:45 ID:CJAJvrKt0
ここは公共事業だろうに・・民主の馬鹿どもが、これも削減にかかっている。
こいつらアホか。
252名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:47:55 ID:rJsFhISB0
民主党に破防法適用してくれ
253名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:48:35 ID:hY4Ny79z0
>>237
日本をダメにするのはテレビですよ。

毎日毎日安売りニュース、安い製品をもてはやすニュース
「ボジョレ・ヌーボーがこんなに安くなりましたよ〜」朝から晩までこんなニュースばっか。

確実にデフレを進行させている。
254名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:48:57 ID:xrV1pYC80
日本ががたがたにならなきゃデフレはどうにもならない
255名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:49:00 ID:P1rddz/10
ここで年末までに一気にニホンを潰す気だな。

馬鹿民主。
256名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:49:12 ID:ussLO31n0
国産回帰で戻ってきたのはいいが
偽装請負やら、派遣使いたおしじゃあ・・
257名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:49:29 ID:Z8vjGdJg0
>>250
誰だっけ?「血の涙が出るってことはまだまだ絞れる余裕がある」と言ったアホウは・・・
258名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:49:36 ID:PwrLxdhJO
デフラーのユニクロとニトリとシマムラとドンキとセイユーを一気に潰す。

消費者は泣く泣く適正価格店へ

社員給料上がる

以下略
259名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:50:24 ID:CJAJvrKt0
ダム建設はそれ自体不要でも、失業者を減らし地域経済を活性化する点において
今の日本には必要なんだよ。
260名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:50:36 ID:jnSd2oAD0
>>258
イオン乙
261名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:50:44 ID:E/L3Ax7b0
日本人には20万円の給料を払わなければいけないところが、中国人だと
5万円で済む。
看護婦が勝手に帰ったことで話題になったインドネシアだが、向こうの
単純労働者の月給はせいぜい数十万ルピア、数十万と聞くと多いように
聞こえるかもしれないが、日本円に直すと2万円ほどw

こういった途上国の連中が、今、日本製品と競合する、似たような製品を
ガンガン作れるようになってきている。
すると、どうなるか。そういう商品が劇的に安くなる。

日本製の白物家電が5万円するなら、LGやサムスン、あるいは台湾の聞いたことも無い
企業の製品なら1万円で買える、とまぁ、こういうことになる。

こういった低価格品の輸入をシャットアウトでもできないかぎり、デフレは、
わが国の賃金と、そういった国の賃金が平衡する水準まで、たえまなく、進行
しつづけるだろう。
無情な経済法則に従って。
262名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:50:52 ID:V7ttVFYHO
@赤字国債の発行
A政府紙幣の発行
B相続税及び贈与税の課税強化

まぁ、こんなもんかな
263名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:50:58 ID:aqPN9RWa0
結局ね、1995年頃までが日本の日本だった時代の終焉期だったって事だね。
あの頃は、良いものには理由があった。良い物は、採算度外視に近いパーツ
を奢り、購入者には高い満足感を与えるだけの魅力を放っていた。
メシ代を削って、長い時間苦労して入手するだけの価値があった。それを手に
出来る人も限られていた。

コスト重視の利益率優先主義に陥った1996年以降、目に見えて全てのものが
安っぽくなっていった。それでも、2001年頃までは、まだまだ良い物もあった。

2002年を過ぎ、貧富の差は拡大する一方。国内産業は薄利多売に走り、多くの
中小企業が消えていった。経営者は強欲となり、億万長者は過去最高となった。
当然、生活困難者は街に溢れかえっていった。庶民から搾り取ることで成立す
る金持ち達は、貧乏人をそこそこ裕福に維持する事を忘れた。

2007年以降。団塊の世代がリタイアを始めた。子供の世代が支えなくてはなら
ない筈なのだが、収入は親世代より遥かに低く抑えられてしまった。とても家族
を養う事など出来る筈も無い。過去最悪の自殺者数を記録するようになる。

この冬、一体、どの程度の犠牲者が出るのだろうか。凍死・餓死という現実が、
先進国といわれた日本に迫っている。賃金面では世界でも高水準だが、絞り
取られる金額に対する保障態勢が全く整っていない不思議な国。それが日本。
毎週末、旅に出て豪華な料理つきの宿で暮らす。それが非常に贅沢だと感じ
ない人間がいる一方で、100円のパンを買う事すら困難な労働者が沢山居る。
安売りのカップめん一つで、一日仕事をする人間だって大勢居る。

適正な物の価値を見失った人間が暮らす国は、既に亡国である。
264名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:50:59 ID:i09O0y/X0
経営者:うちは低賃金労働使うから力のある企業が賃金上げてやれよ
消費者:俺は安物買うから俺以外が高いものを買ってくれ

チキンレースだな。
265名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:51:05 ID:1/LlYHLyP
>>239
どうせその資産の7割ぐらいは、8割の中の数パーセントの人間が持ってるってオチだろ
266名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:51:09 ID:YBhOcIeh0
自民党謹製の恐怖の内需縮小均衡スパイラルをナメとるのかぁ〜

今の日本に有効なのは直接的な家計への減税、給付金だけだ
それ以外のことは今さら何をやっても手遅れなんだよ

267名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:51:16 ID:envp5ilGO
今一番効く経済政策は、「結果的に」日本人へ仕事を与える事。

税金を還元させるつもりで金をバラ撒いても、結局徴税で国がお金を持っていくから意味が無い。

オーストラリアでは無いが、外国人労働者への課税強化とか、日本にいる外国人労働者出身国の流入総数に比例して税金をかけるとかやっても良いくらい。
もしくは、海外に生産拠点を持っていたり、社内労働者での外国人の割合を出し、それに基づいて外国人雇用税を企業に課すとか。

こんな対策を持ち出して猛烈な反論をしてくる売国奴を炙り出す事も出来る。
268名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:51:41 ID:LK83FYlM0
中国とかからの輸入品に国産と釣り合う程度の関税をかけたらどうなるだろうな
269名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:51:43 ID:L6fh4mCZ0
インタゲしかねえな。

老人どもの貯金と年金が磨り減る?
既得権益ドップリで散々贅沢したんだ、ガマンしやがれ。
どうせ食い詰めたらナマポが降りるだろ。


その前にキムチとBの不正受給を撲滅せにゃあならんが。
270名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:51:48 ID:wrjgRY0u0
政府の支援を受けないと自力で業績回復できない【自動車・家電メーカー】は果たして社員にボーナスを払う資格があるでしょうか?

【JAL】の社員へのボーナスがゼロであるのであれば、補助を受けている自動車・家電メーカーの社員もボーナス・ゼロでよい筈です。

http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/
271名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:52:38 ID:donWqN0g0
インタゲ ベーシックインカム導入しろ
272名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:52:41 ID:u8AfUB6p0
だからデフレだと
不景気になるんだって!

軽いインフレ状態が一番正常な状態だって!
浮いた金で借金も返せるよ!
273名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:52:43 ID:Z8vjGdJg0
今なら、農薬付けの野菜や毒入り餃子でも安ければ喜んで飛びつくんじゃね?
そういう意味ではちょっと前の食べ物騒動の時は余裕があったんだなぁ。
274名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:52:50 ID:GZ4UVqaZ0

国民の 汗と努力の結晶を たった三月で 潰すハトヤマ・・・

鳩デフレ 二番底かと 思いきや 底割れ果無し デフォ奈落・・・ 
275名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:53:06 ID:U2KbY0HyO
小泉や竹中の政策のおかげさまで 競争したから 何でも安くなりました

おまいら 感謝しろよ
276名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:53:32 ID:sjV6EZWh0
>>10
家電も車も、カップ麺やジュースや菓子といった加工食品も、全然値下がってないじゃんw
277名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:53:36 ID:xrV1pYC80
>>269
そんときゃ氷河期世代はそろってナマポだな
278名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:54:13 ID:CMMJZo/U0
かつまー経済対策まだ?
279名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:54:28 ID:D9mqmEK50

反日民主のせい
280名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:54:55 ID:W+ISL16Z0
とりあえず 地価を大幅に下げてみよう
まずは路線価のみなおしから
281名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:55:10 ID:CJAJvrKt0

生保の母子加算なんか復活させても日本経済は活性化しないわなww
生保に経済を活性化する力を求めるのは・・・w 馬鹿です。

ところで失業も相まって、生保激増してるそうですね(爆
こいつら民主万歳なんて思ってるだろうねw
282名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:55:16 ID:iXopw/TCO
低能主婦や身の程知らずと安売しかできないバイヤーに
皆が振り回されてきち結果なんだけどね
作り手が安く売らなきゃ良いだけなんだけど…
規模が大きくなりすぎて皆が身動きとれなくってる
人口増に胡坐かいた焼き畑資本主義の限界点なんだよ
買う人や買う量が減るんだから何やっても無駄、
内需拡大と今の流通規模の維持は両立しないよ…
283名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:55:21 ID:auM2+0YH0
1929年の株価大暴落発生から5年後 
アメリカのある市民

恐慌がしだいに広がり、失業者は増えるばかりだったが、当初失業者の多くは、「仕事を見つけられない奴はどこかおかしいんだ」し、たしかに俺は仕事をなくしたけど、俺はまだ立派な仕事をやれる。
仕事はすぐ見つかるさ、と感じていたのだった。
毎朝夜明け前に起きて顔を洗い、ひげを剃り、なるたけ小ぎれいな服装をして工場の門のところへ行くと、もうすでに100人からの人々がいて、通告の文字「従業員募集せず」をぼんやり眺めている。 そこで求職活動はだんだんと熱心なものになる。

1934年のある日、仕事を求めて21マイル歩いた。 「わたしはあらゆる場所で止まった」と彼はいう、「だけど、たいてい会社の奴らはわたしに話しかけようともしない」。
職業紹介所はどうか。
長く待たされるが、まあ仕事に就くためには行く価値があると思った。 そしてついにチャンス到来。 質問は、氏名、年齢、経験。
「そうですね、どうなるか、できるだけのことはしてみましょう」と職員はいう。
「でも、同じような経歴の人がもうすでにこのファイルには100人以上登録していて、
ほとんどあなたより若いんですよ」。 雇用する側が選べるんですよ、買い手市場だから。
まだ、20歳代の失業者がたくさんいるのに、なんで40歳以上の人間を雇う必要がある?
結局のところ、会社は効率がよくなくちゃ。

1934年に絶望したシカゴの住民がこういった。 「40歳をこえた男はもうやめて自殺するのがいいのさ」。
仕事を見つけられない日々が何週間、何ヶ月、そして何年にもなると、だんだんと仕事を見つけるのが困難どころではなくなる。 精神的にまいってしまうのだ。
最初に、自分が受けて当然と思っていた職種より低い質の仕事に就くことを受け入れるようになり、最後には相手に懇願するような態度になってしまう場合もある。
絶望が高じると、夜が耐えがたくなる。
「ただ考えているだけで体重が減るんだ。眠れないんだよ。朝2時ごろ目が覚めてしまう。それで横になったままでただ考えるんだ。」

− 講談社 世界大恐慌 -1929年に何がおこったか-
284名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:57:18 ID:dFWZkPIQ0
小泉とケケ中が、「中国の安価な労働力に奪われた仕事」を「日本に戻す」ために、日本に低所得層を生み出したのが原因
285名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:57:35 ID:Z8vjGdJg0
>>282
安売り好きの人には申し訳ないが、ウチは安売りしたら絶対に大手に負けると思ってる。
ただ、いろいろサービスや品質の維持を売りにしても客足は遠のく。
それでも、今まではサービスや品質に意義を見いだしてくれてたお客さんはいていたんだ
けど、今回は耐えられるかどうかはわからない。
286名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:57:39 ID:KdGyI9+2O
そうだよな。
今度の子供手当(笑)にしてもうちは全部住民税に充てる予定だし・・・
287名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:57:41 ID:hKQ/S5910
>>263
適正価格が不明だから 消費者はコストカットを求め 中国人のつくったものを
食いまくる それは間違いなくあると思うよ
外国産を国産に偽装する馬鹿も問題だけど 国内でつくったらどれぐらいかかるのか
みんなもう分からんでしょ
288名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:58:00 ID:RDIP+QZW0
>>197
清貧の思想もろもろいわば終身雇用が保証された武士の発想だろ?
明日をも知れない俺たちには関係のない思想だよw
俺たちには今日を生きる金が必要だからな
289名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:58:08 ID:sjV6EZWh0
洗顔系のチューブはどのメーカもどの店も278円だけど、
これ半年前は150gだったんだよ。それが最近は130gで278円だからな〜。

マクビティのチョコなんて、昔は4袋12枚入りで158円だったのに、今じゃ3袋9枚入りで158円だしww

どこがデフレなだよw 値段を買えずに、中身を減らしてる商品ばかりだぞww
290名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:58:10 ID:F+wZgA1k0
>>268
むしろそれしか日本が生き残る道は無いと思うがな。
いま水際で食い止めることをしなければ、日本人が
上海や重慶、大連へ職を求めて出稼ぎに出向かなくてはならなくなる日も近い。
291名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:58:28 ID:tYuHumkT0
小泉改革の成果である
292名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:58:35 ID:ylt1o8BQ0
このところのドル安だろ?
アメってひょっとしてインフレも併発してね?
293名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:58:46 ID:dMvQDKPC0
日本人の大半は、「過去の栄光で金は持ってる」人間だからな。
ガンガン生産して、稼ぐ能力のピークは過ぎたので、
あとはなるべく他人を買い叩いて死ぬまで持たすのが最適戦略なんだよ。
294名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:59:14 ID:envp5ilGO
>>280
それ下がった不動産購入の際に外国人差別と思われるレベルの購入者資格制限を設けないと、シナチョンに買い漁られて全部パチンコ屋と中華料理屋になる
295名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:59:29 ID:CJAJvrKt0
友愛理念の議論はもういいよ。
今は理念など絵に描いた餅
296名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:59:35 ID:J46e/jLT0
関税よりも元の切り上げ要求して欲しいんだけど支那とアメ公がこのあたり進めないからなぁ。
アメ公も支那の機嫌損ねるとマズいから言及しないしその不利益を被るのは日本なんだよね。
もう競争にならないよ。

70〜80年代の向こうの労働者も同じ気持ちだったんだろうな。
そりゃ日本車を燃やしたくなるわな。
297名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:59:51 ID:+tDk9tRz0
輸入デフレなんですか? 頭のいい人教えて
298名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:00:12 ID:W3b0wGJ90
もう自殺しかないな
299名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:00:17 ID:yrA1Qd2f0
>>297
輸入品は安いけれど、それ以上に消費が落ち込んでる。
300名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:00:29 ID:mHPgs0050
>>289
エバラのすき焼きのタレ
2〜3倍濃縮だったのが
この前見たら「薄めずにお使いいただけます」だとよw
値段は変わってないはず
(特価のときしか買わないけど)
301名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:00:45 ID:vC07RVRh0
>>284が真実。
どっちの方がいいかは明らか
302名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:01:25 ID:WeVIaDky0
まあでも株価もギャーギャー言ってる割には9000円は堅そうだ
ネガティブニュースが出るときってのは調整の終わりが大半だからまた戻すだ

二番底はない

303名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:01:32 ID:kaN9bTLG0
日本の地下街を拡張して核にも耐えられる地下帝国を作る公共事業やろうぜ?
304名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:01:41 ID:fYqQTxPC0
>>273
明らかに中国産と分かってても
買うしかないんだよ。危険だと分かってても。
305名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:02:05 ID:MUmqON0XO
子供手当てが始まったら景気は良くなるからw
306名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:02:10 ID:zSk7w6xk0
>>303
梅地下が首都になるのか・・・・

そういやどっかの砂漠にも地下都市があったっけ。
307名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:02:20 ID:bcaI1MItP
>>302
二番底はない・・・つまり底なしか
308名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:02:24 ID:9HPX9yzu0
>>292
約2パーのインフレ
失業率は全米で10パーセント超え
309名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:02:58 ID:zbA9AyXL0
民 主 は こ り ご り

は や く 選 挙 や り 直 さ な い か?
310名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:03:15 ID:dFWZkPIQ0
デフレも進んでいるが、高額なものも売れているんだよ
完全に高所得者層と低所得者層に分類されたなw
日本の良いところは国民総中流社会だったのに・・・

小泉・ケケ中改革、郵政は結果失敗しそうだが、こっちは成功したな
日本を壊しやがった
311名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:03:18 ID:St1bWhYz0
最低賃金の引き上げと、日本人の雇用割合設定して強制するぐらいしか思いつかん
最低価格の設定は難しいだろうし
312名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:03:35 ID:W3b0wGJ90
>>284
これやられたら低所得者層はどうあっても自民なんか支持できんわ
313名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:03:55 ID:ko6NNoEf0
はやく円安誘導してくれんと俺の口座も凍結されちゃうよーん
314名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:04:00 ID:UErsNZEo0
関税と価格協定かな。制御を失ってダンピング合戦は元も子もないわ。
独禁法と上手く兼合せてなんとかならんか。
315名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:04:05 ID:J+aw/1GK0
     ___
   / ー\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
 /ノ  (@)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.| (@)   ⌒)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ                    / /" `ヽ ヽ  \ /      \
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジミンヨリマシ         _____     //, '/   u ヽハ  、 ヽ| _ノ ヽ_u |
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ジミンヨリマシ       /       \   〃 {_{ _ノ   ヽ、_,リ| l │ i| | (●)(● )  |
   \  U  _ノ   l   .i .! | ジミンヨリマシ       / _ノ  ヽ_   ヽ  レ!小l( ●) (●)从 |、i| |  (_人_)  |
   /´     `\ │   | .|  ジミンヨリマシ      .| (●)(● ) u  |    レ    、_,、_,     |ノ  |  ` ⌒´   |
    |       | {   .ノ.ノ ジミンヨリマシ      |  (_人_)    /      ヽ、 `⌒´   j /   |         /
    |       |../   / . ジミンヨリマ
316名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:04:07 ID:aWDpa2S7O
デフレは小泉や竹中の政策の責任です
安くなるのに文句を言うのは馬鹿じゃん
317名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:04:20 ID:ThRnDt5q0
>>289
たしかに食品類は値段据え置きで、中身だけはすげえ減ってるな。
一年半ほど前の石油高騰時と似た手口を最近またもや使い始めている。
318名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:04:34 ID:Ghm/OP0x0
この発言は期待できるね。
日本は円高から脱却出来るよ。
だって、日本円を持つことに魅力が無くなるし。
















当然ジンバブエになるけどな。
319名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:04:53 ID:dhZciS0h0
>>294
それが新しい日本の姿かもしれないよ
ていうか、いっそのこと人民共和国日本省になってしまった方が幸せかもしれない
320名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:05:03 ID:Z8vjGdJg0
>>317
ティッシュの箱がどんどん薄くなってきてる支那。
321名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:05:11 ID:mcgaeo9X0
今日そういえばコンビニの品物が全部4ケタの値段が付いてて
買えない夢見ちゃったんだよな。
歯磨きしながらありえねーwとかニヤニヤしてたんだけど。
押入れ一杯コメ押さえといたほうがいいのかな。
322名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:05:56 ID:M75K0zHa0
>>311
企業が業績悪化すると自主退職を募ることがあるだろ
荒れ野応用で日本人に人生からの自主退職の希望者を募ればいい
323名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:06:21 ID:NSv0u0Xn0
このままだとポテチが袋だけになっちゃうよ〜〜〜
324名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:06:24 ID:St1bWhYz0
>289
丸ごとバナナはもう丸ごとじゃないんだよなぁ
325名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:06:30 ID:BRwp1+8Q0
自民に牛耳らせてきたつけが今、国民に回ってきてるわけだな
326名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:07:05 ID:N+2sn9dT0
316は馬鹿。
日本は世界の中の日本なんだよw
あなたの発想は「鎖国時の日本です」w
まさに民主支持層の発想ですね。wwwww

327名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:07:07 ID:hYONMctA0
年金生活者の天国の世の中だな。 いいこっちゃ。
328名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:07:34 ID:zSk7w6xk0
>>325
政権交代前はちょっとインフレか?ってかんじだったんだけどね。
329名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:07:56 ID:Q/v3G5xO0
中国産がまた蔓延するのか
中国笑いが止まらないだろうね
あっちは他産業も国挙げて投資してるし
鳩山政権は進んで中国に飲み込まれようとしているとしか思えない・・
地方主権とか言いだしてるしね
330名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:07:56 ID:JYYLQoHe0
うちは最近生協の宅配で買うことが多くなってる。
ティッシュは箱じゃなくてビニールの簡易包装だし、トイレットペーパーは芯が無くてギッチリ詰まってる。
331名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:07:59 ID:lZXeRAPQO
では次の政権が自民党だとしよう。
なにができるんだ?
ダムや箱や防波堤作るのか?
完全に詰んでいるんだよw
332名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:08:21 ID:WeVIaDky0
自民のツケって一概に押し付けるのはどうかと思うが
経済的売国経団連の入れ知恵を鵜呑みにし続けたしっぺ返しだろうな

民主どうこういう資格はない
333名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:09:20 ID:zSk7w6xk0
>>331
今考えると、箱物も自動車も裾野が広いから売れりゃなんと過なるんじゃない買って気持ちはあった。
334名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:09:27 ID:IwCrfbCfO
公共事業だと

狭い国道広くするとかライフライン整備、電柱の地下埋め込みと区画整理
ダム以外に俺はこういうの思い付くがなあ

採算の酷い高速の解体も有る意味インフラで無い?
国道と市道の整備とか

作った無駄なもの壊す公共事業も有りかと
335名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:09:30 ID:NSv0u0Xn0
>>320
ティッシュは今は160組が普通。
この間150組のを見たw
トイレットペーパーは高値どまりだな
去年か一昨年か値上がったまま
336名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:10:05 ID:PhFYNSrm0
とりあえず、プライベート・ブランド(PB)商品を買わないようにすることから始めるべきだ。
337名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:10:17 ID:7ltgPgWS0
>>319
政治家の質について比較するとまさにその通りというしかない
政治家ををまともに育ててこなかったツケを今払っているのさ
338名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:11:15 ID:2GIVhZRd0
価値とは何か?を教育してこなかったツケだな
「金」以外に価値を計る目盛りが無いと国民に教育した結果だわ

「お金じゃ買えない価値がある」
こんなフレーズが理解できないなんて笑えない社会になるなんて・・・・
ポイズン
339名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:11:21 ID:enETaYAqO
安物には安さ以外の魅力が無い。物ならまだしも、食糧は慎重にな。
340名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:11:24 ID:zSk7w6xk0
>>336
ホントはそうなんだけど、卵が先か鶏が先か・・・ってかんじだよね。
341名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:11:25 ID:ydrYAikNO
>>316
安なった分儲けが減って給料が更に安くなる

巡り巡って自分の懐直撃するのに能天気に喜んでる神経を疑うね
342名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:11:41 ID:sAo1XhiOO
今現在のデフレは自民党が今までやってきた失政の結果だよ
343名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:11:54 ID:M75K0zHa0
>>333
それで何とかなるんなら長年経済成長なしがありえん
344名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:12:08 ID:uTHWQr8p0
>>17
日清のスープヌードルがあるよ。
345名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:12:19 ID:zSk7w6xk0
> 「お金じゃ買えない価値がある」
念仏のように唱えてて、中身がなかったように思う。
安売りの宣伝文句にも使われて多様な・・・・
346名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:12:35 ID:NgG/wq3Y0
想像以上に経済音痴だったなミンス
思いつきだけの亀井を金融に据えてみたり
財務大臣が円高容認してみたり
347名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:13:01 ID:N+2sn9dT0
次は民主には絶対に入れない。
これだけは言える人多いと思うが・・
348名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:13:09 ID:Q/v3G5xO0
あのまま麻生政権が続いていたら違っていただろう
効果あらわれてきてたわけだから
麻生中川ラインはあの世界不況を他の国に比べてうまくかじ取りしていた
経済も動き出してきてたのに
マスコミの印象操作で良いこと全く報道されずいわれなきバッシング
国民も愚かすぎ
349名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:13:25 ID:TUwcULy3O
不謹慎だけど、中国が慢心やらかしてインドかアメリカかロシアと戦争しないかな〜。

んで負けてくれるとかなり世界も変わるんだが。

もしくは北朝鮮が暴発して中国が尻拭いの為に方々へ宣戦布告…

…しないか(笑)切り捨てるだけだな。
350名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:13:34 ID:bt4vkTjA0
デフレとか日本がどんどん弱体化してるのに、何故か円相場だけは
バブル時並にあがってる笑える現実・・・。

こういうカラクリって、マジで分からんわ。
351名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:13:50 ID:zSk7w6xk0
>>343
いや、日本って下請けが多いじゃない。
今まで苦しいながらも何とかなってきたタガが外れちゃうのかな・・・って不安がある。
352名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:13:54 ID:XXS8bdj90
必要なものなど、もうない。
迷ったら買わない。これを徹底してケチケチになろう!
不況でもいいという経済に関係のない生活をしよう!
353名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:14:11 ID:M75K0zHa0
>>338
ここでの経験は金では得られないから薄給で働けという経営者が結構いてな
354名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:14:14 ID:0IeJP73r0
>>270
100万、200万のボーナスもらっていたJAL社員が、ボーナス無しかよ。
他人事とはいえ、同情しちゃうね。ローン支払いやらで破綻する社員続出だな。
355名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:14:17 ID:8Fyd8t/j0
産業政策と外交をきっちりやってこなかったツケって気もするよね。
うちは製造業だから特に外交に関しては産業と為替は何とかしてくれって思ったけど結局駄目だったしなぁ。
356名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:14:42 ID:lLvsRX7g0
>>294
流動資産が一時的に外人に流れることはあるとおもうが
家賃や固定資産税・相続税が下がる効果のが大きいとおもう。

税や金融にはダメージがあるだろうが
コンパクトな国にするためには仕方が無いんじゃないかな?
357名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:14:47 ID:IuhSv39fO
>>316
コイツ、マジ馬鹿?
358名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:15:01 ID:45t3Wt92O
公正取引委員会が強権使えるようにして100均とか禁止にしたらいいじゃん。
あれのせいで日本人の商品かな対する価値基準が狂って、適正価格を高いと感じるようになって、なんだかんだでチャイナ製造業潤わせてチャイナを強くした。
359名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:15:04 ID:aP/+B41o0
おいおい民主党がこのデフレを引き起こしたんじゃないのか?
民主党やばくね?
360名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:15:09 ID:I8hyvplL0
>>352
そのケチケチは景気を上げるものでもないしな・・・
361名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:15:19 ID:N+2sn9dT0
札幌市が支給する生活保護費が初めて1000億円を超える。昨年秋以来の景気低迷で雇用環境が
大幅に悪化し、生活保護を受ける世帯が急増したため。市は19日、生活保護扶助費の追加などを
含む補正予算案を発表した。来週から始まる市議会に提出する。

生保が民主の最大支持母体かもしれんww
362名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:15:23 ID:n4Fzdm9D0
デフレは年金生活者にとっては最高。
つまり、オマイラからは団塊の世代の呪いが永久にとけない。
363名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:15:31 ID:zSk7w6xk0
「円高の今海外旅行が安い!!みんなで海外旅行に行こう」

っててれびの煽りはむかつく。
364名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:15:36 ID:KvKgVt880
>>338
むしろ金の大切さをちゃんと教えなかったからだと思うよ

昔の人は貧しかったから金の大切さを体で知ってたと思うけどね
365名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:15:54 ID:kaN9bTLG0
アホ過ぎる、安いから買ってるんじゃなくて
安い物しか買えなくなってるんだよ。
解決方法は給料を上げる事だ。
366名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:16:09 ID:NSv0u0Xn0
>>344
スープヌードルのことだろw

スープヌードルがあるせいで
カップヌードルが安くならん。
3673倍の速度 ◆T7Np7SV25U :2009/11/21(土) 00:16:17 ID:OFG52W+I0
消費税やめ
368名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:16:20 ID:M75K0zHa0
>>348
それって若くして死んだ歴史上の英雄をあがめるような物だぞ
織田信長が本能寺で死んでなかったら日本は良くなった
坂本竜馬が暗殺にあわなかったら日本は良くなっていた
それと同じレベルと思ったけど
麻生の業績は信長や竜馬には及ばないからそれ以下か
369名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:16:38 ID:WeVIaDky0
DVDが一杯になるほど録画をしない人間にブルーレイなど必要ない
同じことで最早品質だけで勝負しきれない時代になったというだけのこと

そりゃコストパフォーマンスなら中国製品の方が上だしね・・・
370名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:17:03 ID:w3Q3ppOO0
国民全員公務員にして年収700万円支給すればよい
371名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:17:27 ID:N+2sn9dT0
生保からは選挙権を取り上げろ。
俺の1票と生保の1票が同じなんて納得できん!
372名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:17:56 ID:I8hyvplL0
>>368
業績を評価するためにはまだあと10年以上すすめないとわからんな
373名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:17:56 ID:rCe4/QBnO
楽しいなぁ
日本が崩れていく様を眺めるのはW
374名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:18:01 ID:2GIVhZRd0
>>353
それも
「人」も「労働」も金勘定という市場原理主義な訳で・・・・
金で得られないってのは「金」を払っても習うことができない門外不出の何かがないと言えないはずなのにな w

いまや日本の企業には門外不出の何かなんて何も残ってない焼け野原状態だからな w

自由を許容しない集団から新しい何かなんて生まれないわ
375名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:18:31 ID:M75K0zHa0
>>351
もうタガは外れているよ
既におそい
376名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:18:32 ID:zSk7w6xk0
>>365
ひとこと言わしてくれ。
零細レベルになると、社員の給料確保するために自分の給料ゼロとか結構多いのよ。
大きいところはどうか知らんが、職人さんは本と大切なんだよ。
377名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:18:32 ID:8Fyd8t/j0
>>349
それは私も考えるよ。
負けなくてもいいからダラダラとロシアあたりと戦争してくれれば特需も出るし私達モノを作る側の人間としては歓迎する。
朝鮮戦争やベトナム戦争みたいにね。
378名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:18:59 ID:NmUwqd3o0
ああ・・・日本はどうなっていくのだろうか・・・
379名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:19:42 ID:veQvtRi/0
国内産業壊滅させて、大陸とそのルートを持つ輸入商社だけが
儲かる社会
380名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:19:46 ID:WR91dFMM0
デフレはずーと続いてる。ここ数年はたまたま統計に関係する品目が
資源バブルで上がっただけ。まだ、あらゆる業界で無駄な会社、無駄な
人員が存在してるうちは復活できない。
381名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:19:54 ID:WeVIaDky0
「年収以上の貯金禁止法案」とか作ればあっという間に景気回復するだろうな・・・w
382名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:20:01 ID:i5/eC+2I0
民主党はいい人材を日銀総裁にしましたね
383名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:20:02 ID:45t3Wt92O
>>362
何とかスライド式とかで、物価下がると支給金額下がるんでなかった?
384名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:20:11 ID:GUDpIdLs0
だけどCDシングル1000円で買うとか週刊ジャンプが500万部売れる時代
は二度とないと思うんだよねデフレは消費不況なのか認識のずれなのかだ
自公でも同じ可能性あるけど
385名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:20:13 ID:N+2sn9dT0
小沢はやく心筋梗塞で逝ってほしい。
386名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:20:25 ID:yu6bcQCy0
まあ、安いのが悪というなら、高くすればいい。
しかしそれじゃ売れんのだろう。
詰んでるな。
387名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:20:41 ID:M75K0zHa0
>>378
何年か前に中国の高官が日本はなくなると言ってたろ
それが的中する
388名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:21:11 ID:sRZFRR5k0
民主が政権獲れば就職出来るって言ったやつ出てこいよ。
389失業中:2009/11/21(土) 00:21:21 ID:m6ToVa7hP
一番安くなってるのが労働力。
去年のサブプライム以降解雇されたうちらはほんとに悲惨。
390名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:21:49 ID:n4Fzdm9D0
>>383
オマイラが年金を貰う頃には下がるよ。
391名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:22:02 ID:W1SfhwOY0
鳩山は自分の財産が目減りしているのを理解しているのだろうか?
岡田は実家の商売のお客様が買い控えするのを理解しているのだろうか?
392名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:22:02 ID:hPLdfvB60
すごいな民主w
麻生中川の基礎を見事にぶち壊してさらに穴ほったw
393名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:22:03 ID:bcaI1MItP
>>380
その無駄な人員無駄な会社が維持できなきゃこの国の国民も経済も支えられないんだが・・・
394名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:23:08 ID:yDOoakS60
国が規制しないからだろw

安いもん売らないように市場を調整しろよ
395名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:23:37 ID:zSk7w6xk0
>>393
無駄を省いてきたら、実は自分も無駄だったって奴だな。
396名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:23:38 ID:I8hyvplL0
無駄な人を生活保護でみんなに養ってもらうより
会社で養ってもらえるほうが皺寄せすくないだろ?
397名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:24:11 ID:M75K0zHa0
>>394
貧乏人餓死前提とはさすが金持ち様だな
せめて安楽死施設くらい作ってくれないか
398名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:24:20 ID:Fc/twvWm0
すべては携帯電話から始まった
399名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:24:21 ID:GUDpIdLs0
ミンスが無駄な予算削ったお金を新しい社会構造を作るために使えば
少しは効果がでるかもな外国に送金ばかりせずに
400名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:24:23 ID:2GIVhZRd0
>>376
職人ってホント凄いよな
機械が補償してる精度の一桁上を感覚だけで実現化するからな

あの神に近い感覚は奇跡だわ

なのに最近の役人+投資家は「金で買えるんでしょ?」という無知丸出しだから
どうにもならんわ
401名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:24:25 ID:JYYLQoHe0
今年内定もらった学生も取り消しになるかもな
402名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:24:32 ID:mkLTRNSe0
公務員や政治家だけが肥太るだけ、公務員狩りはじまれ
403名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:24:37 ID:cK18oOQJ0
>>232
貧乏人は貯蓄できない
最低賃金を時給千円にしてインフレになるまで刷って補填
デフレ政策にはこれがベスト
404名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:24:55 ID:+lGd3yn1O
ハイパーインフレを起こして金持ちや団塊が溜め込んでる金をただの紙屑にしてくれ
405名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:25:08 ID:zprebCZK0
>>392

麻生中川の基礎?小泉竹中の時に破壊され尽くしたぜ!19年デフレ続き
406名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:25:16 ID:ZTeTG1jO0
>>394
商品と同じだけの消費税(消費税100%)を導入するタイミングをつくってるのさw
407名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:25:30 ID:l4SaEPKK0
>>287
過度な円高が問題
ここまで経済落ち込んでるんだから、
それなりの評価で円安に誘導してくれれば
200円くらいまで戻っても株価考えたらおかしくないんだが

408名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:25:49 ID:a/tb0XvD0
>>391
デフレは今持ってる人勝ち
物価が下がれば同じ資産で変える数が増える
409名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:26:03 ID:zSk7w6xk0
>>400
大手の人間が「機械でできるでしょ」とか職人さんが簡単にやってるから
簡単にできるだろ?みたいな気持ちで職人さんをリストラして
実はとんでもなく難しい作業だったってのが実は結構あったんだよ。
前回のリストラ旋風で頭を抱えた経営者が多かった。
410名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:26:08 ID:45t3Wt92O
解決策は国民を賢くする事だと思うんだけど、なぜか自分はデフレスパイラルの渦に関わり無いと思ってる人が多い気がす。
この無自覚は個人だけじゃなく国を滅ぼす気がす。
411名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:26:09 ID:byNsEZ7I0
価格競争は殴り合いの喧嘩。勝ち残るのはたった1人、あとは死ぬ。
激安商品に浮れている間に消費者も干上がる。
412名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:26:11 ID:vnMGeDlb0
さあ、後は転がり落ちていくだけですね、日本・・・
413名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:26:40 ID:hYONMctA0
鳩山は 日本人 人口25%減を 狙ってる。 はやく 気づけよ!
414名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:27:04 ID:M75K0zHa0
>>404
その代わり貧乏人は即死な
415名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:27:13 ID:hPLdfvB60
>>409
だいたいリストラ=人員削減と思ってる馬鹿団塊が多すぎるのが元凶。
意味間違ってるし、団塊は自分の退職金さえ確保できればいいって考え。
奴らをなんとかしないと未来はない
416名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:27:22 ID:NSv0u0Xn0
>>376
そのとおり
末端の 実際製造してるところは社長はタダ働き
運転資金や従業員の給料に消えてる
これ以上職人の首は切れないし(切ったら製造できない=倒産)
残るは給料カットしか方法はないんだよな

大手だと下請けにコストカットの圧力をかけた上、
あまり給料を下げずにリストラをして利益を確保できるけどさ
417名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:27:45 ID:WeVIaDky0
どうせ企業なんか守ったってしゃぶり尽くしたら海外逃げるんだから
保護するだけ無駄、消費者を守る方がマシ
418名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:27:53 ID:I8hyvplL0
>>415
リストラって言葉を人員整理で広めたマスゴミの責任ですね
419名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:28:40 ID:mH7N+D85O
今年の地元の高校卒業生の就職率は三割ぐらい。就職のばして大学入るか、バイトで頑張るか…。先は見えないなぁ。
420名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:28:51 ID:GUDpIdLs0
>>394
外国の物を関税かけて値段を引き上げることは農産物ならできるけど
ミンスができるかな?
421名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:29:14 ID:M75K0zHa0
>>410
関わりないなんて思ってないよ
諦めてるの
もうどうしようもないし、後は野となれ山となれってわけだ
だいたいデフレスパイラル対策に個人でどうしろというんだよ
422名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:29:15 ID:yDOoakS60
>>397
金持ち優遇だって?
売っても売っても利益が出ないようじゃ給料に跳ね返ってこないって

国の生産能力がゼロになるぜw すべてがシナ製になる
423名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:29:34 ID:45t3Wt92O
>>390
いや、スライド式とかいうやつは毎年物価に合わせて下げられるやつ。
ここ数年下がり続け。
基礎年金だけが対象なのかな?
424名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:29:45 ID:NSv0u0Xn0
これから中国産や遺伝子組み換え食品がわからないように
混入されるようになるんだろうね
425名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:30:02 ID:ydrYAikNO
>>325
それを良いことに国民の息の根止めようとしてんのがミンスなんだけどな
426名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:30:10 ID:UErsNZEo0
>>376
熟練工なんかイラネ、機械とシステムでどうにかなる(キリ
がここ十数年の製造業からの回答。
技術継承は取戻しが難しいから、方向転換するならもう時間がねーよな。
427名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:30:12 ID:4MnBK63x0
【調査】23.3%――年収200万円以下の給与所得者の割合 [09/11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258213774/
428名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:30:24 ID:2GIVhZRd0
>>409
そんなこともわからない馬鹿経営者はどうにもならんわ
自分でやってから言えよと小一時間(ry

PC使えるだけでエリートと勘違いしてる馬鹿が多すぎるわ
429名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:30:39 ID:fFlZTxgFi
技術革新を伴う資本主義ってのは、常に新しい産業が発展してこないと
やがて生産能力過剰になって市場=社会が潰れてしまうんじゃないだろうか。

チューリップでもゴルフ場会員権でも電力グリッドでも何でもいいから、
政府は新しい商材と産業の開拓を援助すべき。
430名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:30:41 ID:xQpUqxFa0

デフレ宣言って

「今は円高デフレです。だから円安インフレ誘導すべきと思ってます」ってことじゃなく

「財界ジジイのために、国民に大迷惑かけて、円高デフレで突っ走るぞ!」
ってことなのか?

はあ・・・・・・ドンだけこの国のジジイは腐っているんだ!

ジジイが死んだら、ジジイの骨壷を小便器にして
海外に逃げた世襲相続者を日本版モサドに追いかけさせて拉致・日本連行して投獄し
拷問して財産のあり場所を自白させて、財産を国庫に没収することを
政府に義務付けるべきだろうな
431名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:30:48 ID:8Fyd8t/j0
>>394
安いものが入ってくるのも問題だけど為替のせいで工業製品の競争力が海外で落ちているのも問題なんだよ。
この問題は今の円高よりもウォン安と元の切り上げ問題だからずっと希望している事なんだけどね。
432名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:30:57 ID:I8hyvplL0
>>417
消費者も労働者だぜ?
働く場所なくなったらどうすんの?
433名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:31:32 ID:w4Q7O6Dx0
デフレ下では為替はどう動くんだ?
434名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:31:33 ID:Fg3HT7NY0
お年玉の額だけはインフレが続くよな
435名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:31:50 ID:qxtoxsJTP
デフレのせいで格差拡大です(^q^)
436名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:31:52 ID:zSk7w6xk0
>>416
だから、大手が人員削減で黒字化という特集を見ると
非常に腹立たしいのよ。
いったん失った技術は挽回できないんだぞって思う。
437名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:31:54 ID:M75K0zHa0
>>422
物価が高くなったらそれより早く餓死だろうが
貧乏人は金持ちのために犠牲になれなんだろうが、そんなのにつきあってられるか
438名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:32:40 ID:qNLxjm3Q0
公共工事でDQNに金回した方が
飲んだり遊んだりして金をばら撒いてくるのにな…
439名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:32:47 ID:hPLdfvB60
まだまだ日本の製造業は力があるし、付加価値を作ることは可能だと思う。
ただそれを大手の糞メーカーが圧力かけて自分の利益確保にはしってるのが駄目。
本気で産業の保護を考えるのなら、下請け法の改正なりなんなりしろといいたい。
大手自動車会社が黒字になっても、下請けは惨憺たる状況だしな
440名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:32:48 ID:n4Fzdm9D0
>>430
藤井のことか?w
441名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:32:50 ID:/zjecPTS0
まぁサブプライムの本番が来る頃と思ってたが
オマケに今の政治屋の茶番も踏まえてより顕著になったな
まぁ兎に角¥貯めれ(所帯人は無理だろうけど)、政治のことなんかドウでも良い
奴らは結局国民騙してただけの事だし。

そもそもデフレ気味になってたのは数年前からだけどな。
442名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:33:30 ID:WeVIaDky0
もう技術で食える時代じゃなくなったんだよ
これ以上の技術なんて必要ない

ジェネリック薬品が流行ってきているのがいい例。
新しい技術より古い技術を安価で制作するための技術が求められている
443名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:33:32 ID:JnuTxvYpO
リストラクションは本来クビ切るって意味じゃなくて再構成だかなんとかだろ。
マスゴミてめーら良い加減にしろよ。
芸人やクソタレントの番組たれ流しして電波の無駄使いばっかりしやがって。
企業の良い所(企業メセナとか)や技術開発現場とか、現在〜未来を刺激する番組作れ。
そして過去〜現在は政治の成果・反省についての番組。
444名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:34:04 ID:64StuInh0
経済成長して技術力などでアメリカと勝負するのを止めて
リストラし人件費で中国と勝負する道を選んだのならば
国家水準を中国並みに引き下げないと勝負にならない

445名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:34:05 ID:hYONMctA0
こうなったら 日本銀行券 刷って刷って すりまくろうぜ。

1人 100万 配って みんな はっぴ〜 円安になって はっぴ〜
446名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:34:10 ID:GUDpIdLs0
だけど教育費とか家賃とか高いと感じるものは、あまり下がってないような
気がする絶対に金払わなければならない事に関しては特に自動車免許取得
447名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:34:19 ID:FsxUMFIQ0
求人誌ペラペラだしスッカラカンだし
本当にデフレスパイラルですありがとうございました。
日銀とミンスは地獄の業火に焼かれてください。
448名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:35:05 ID:hPLdfvB60
>>442
充分技術で飯を食えると思うよ。
ジェネリックなんて一部を除いて情弱が買うものだよ。
449名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:35:21 ID:HTHcWrPS0
>>15
>民主党が散々企業の足引っ張ってるからな

まったくその通り。
事業仕分けなんぞ今やるんじゃねぇ!

止まった事業でどれだけ損害でるか…。
民主党は経済政策出さずに削減ばっか。
市場に金を回さずにどうすんだバカ!
450名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:35:32 ID:3zCI4wqC0
          ノ´⌒ヽ,, .         /::::::::: `´::::::::::\
      γ⌒´      ヽ, .         /::::/::´::::::  :::::::`:、::`、
     // ""⌒⌒\  ).       /::〈::::l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)}
      i /   ⌒  ⌒ ヽ )       ./::::::::/ ―    ― l::::|
      !゙   (・ )` ´( ・) i/        /:::::::::|〈●〉 ` ´ 〈●〉::::|
      |     (__人_)  | バルス  /::::::::::|   (__人_)  |:::::|    
     \    `ー'  /        {::::::::::::|、    `ー'  /::::/
    _,r┴ ヽ----''":j-、__     ヾ、::::::ヽ┴─'ー‐チト ~~
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ  /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',  
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
451名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:35:35 ID:JKOevQOF0
>>445
ジュース1本100万円になるぞw
452名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:35:44 ID:4MnBK63x0
ファーストリテイリングのような企業が日本を滅ぼすのさ。
453名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:36:06 ID:FFy7k0kdP
>>400
> >>376
> 職人ってホント凄いよな
> 機械が補償してる精度の一桁上を感覚だけで実現化するからな
>
> あの神に近い感覚は奇跡だわ

というほど、大したことないんだけど・・
あれも、生産業しらないマスコミが馬鹿みたいに祭りあげただけ。

元々、感触とか色感みたいなところは、機械で
数値化しにくいんだよ。
正直、コツさえ教えれば、判断するだけならば、素人でもできるぞ。
大量生産ラインでも、検査員内容によっては、限度見本を設定して
検査員の感覚だけで、白黒つけるのはごく普通のこと。
’機械だとこんなもんも判断できないんだよ’ってよく
PEが愚痴ってる
454名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:36:06 ID:QtOTHHud0
>>426
会社ってのは属人的要素は排除したがるもんだよ。特に日本企業は。
IT企業もそれでダメになったし。
455名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:36:08 ID:bt4vkTjA0
>>442

>新しい技術より古い技術を安価で制作するための技術が求められている

それだったら中国に勝てるわけないじゃん。
負けるのは時間の問題だ。(もう負けてるけど)
456名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:36:11 ID:I8hyvplL0
銀行融資取れるといいな
中小企業
457名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:36:21 ID:zSk7w6xk0
>>439
下請けの愚痴だけど、ノウハウをそのまま中国に持って行くんだ。
で、それでうまくいかなかったらなぜかウチのせいにされるんだ。

中国で作らせた部品の不具合をこちらで手直ししろとかね・・・・

そのときはさすがに元請けの技術の人間が購買を激しくしかり飛
ばしてくれたので助かったけど。
458名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:36:45 ID:NSv0u0Xn0
>>436
大手なんて何も生産的なことはしてないんだから
半分以下に人員を減らしてもいいんだよ
459名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:36:48 ID:n4Fzdm9D0
>>444
円高政策をしている限り中国とは競争できないぜ。
460名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:37:32 ID:hPLdfvB60
>>457
ただ下請けにも問題があってさ、簡単に金型や図面を渡しちゃったりするんだよね。
昔の丁稚奉公システムを引きずってる。
461名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:37:45 ID:DW/bplbE0
でも中国と競争するなら超デフレに向かうよな
462名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:37:47 ID:2GIVhZRd0
>>436
何となく「簡単そう」という無知な情報で
「コレは簡単」と決めつける経営者が増えすぎた

「これはウチだけ」という何かを見分ける眼力がない経営者が増えすぎた

ちなみにな
眼力を失って没落したのは「カネボウ」な www  「経営不在」を読むと良くわかるから www


>>442
「金で買える何か」以外は世の中に存在しないと勘違いしてるお馬鹿丸出しで笑えるわ www
463名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:37:49 ID:6z7SuATE0
>>453
馬鹿丸出しw
464名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:38:00 ID:bcaI1MItP
>>415
そういう人たちはリストラの語源がRestructuring(re+structure)だって事に気づいてないと思う
再構築や再構成を表す言葉で人員削減を意味してるわけじゃないんだけどな
465名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:38:11 ID:LfevIcfb0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i )
       i   (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_)  |   
       \    |┬|  ノ    お金を稼ぐなんてチョー簡単w
       /    `ー' \
      /    . , . 、 丶    脱税すればいいおw
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
466名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:38:51 ID:64StuInh0
>>459
国家水準を中国並みに引き下げるのなら
価値の高い日本円で安い中国製品を買えば良い

467名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:39:04 ID:WeVIaDky0
少なくとも金で買えないものなどは経済的視点では必要ない
468名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:39:10 ID:WR91dFMM0
いや、だから、今まで実力より奇跡的にうまくいきすぎてた
国が普通に戻るだけなんだよ。それはそれで悪化したように
感じるのはしょうがないが。

GM潰して、1万ドルに戻ったダウ、JALひとつ潰せないで
下がる日経平均。
469名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:39:18 ID:I8hyvplL0
>>465
それ微妙な表現だよな
脱税するために稼がないといけないわけで

手元に金残したいから脱税だろ?
470名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:39:28 ID:SV0Jn7CU0
そういえばめざましで、100円ラーメンだの激安ランチだの煽ってたな。
盛り放題の弁当で、床に落ちたフライまで拾ってパックに盛り付けて
ギュウギュウ押さえつけていた婆にはドン引きだった。
471名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:39:32 ID:zSk7w6xk0
>>460
それがねぇ・・・最近は、契約の際に詳細な物性表やら作業工程の提出やらうるさいのね。
ISOがどうたら言ってるけれど、中国に持って行く気満々だから。

内緒だけど提出する物性表は数値をちょっといじってる。
472名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:39:53 ID:GUDpIdLs0
>>442
近いと思うが、工業は製品の組み立てに必要な労働力はもういらないという事で
部品に関しては日本はトップレベルだから投資が必要だという事だろ
473名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:39:54 ID:8Du9cJekO
>>439
ここに来て工場の海外移転が加速してる。
下請けどうたらって話しじゃなくなりつつあるよ。
474名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:40:01 ID:yDOoakS60
>>437
犠牲になってくれ

それがいやなら勝ち上がって貧乏人?から脱出するしかない
出来なければ餓死するか、自殺するしかない
475名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:40:35 ID:Fcm43Qi10
二番底じゃなくてどん底だろ
最悪の時期に最悪の政権選択したよなぁw
476名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:40:45 ID:3xVSkMuH0
コスト下げるのと人件費下げるのは違うよ
477名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:40:46 ID:4MnBK63x0
【流通】10月のコンビニ売上高、5カ月連続の前年割れ デフレ時代の節約志向[09/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258704489/
478名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:40:51 ID:hPLdfvB60
>>471
みんな実際と異なる工程表だしてるよねw
ISOとかウンコだしやめたほうがいいよね。書類ばっかだし。
479名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:41:09 ID:45t3Wt92O
キーボードにキー押す力で発電てぎる機能つけたら凄い量の電気が生まれる。
パソコンだけじゃなく携帯電話にもつけたら更に凄い。て2ちゃん見てると思った。
480名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:41:12 ID:ZTeTG1jO0
お金はそこそこあるんだけど欲しいものを買っても置くところがない。
部屋狭いし。といって大きなところにには住みたくないし、家買う
ほどバカじゃない。車はいらないし、結婚なんて絶対したくない。
旅行でパーっとと思うけどお金を落とす場所は海外になっちゃう。
株はなにかを買うという行為じゃないし。どうしても金を使いたい
ことがないんだ。

冷静になってみて、なんかしたいことってある?

去勢されてるのかオレ?
481名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:41:20 ID:2GIVhZRd0
金が好きな連中は放置して

物々交換だけのコミュニティーができたら面白いかモナ www

「金? いらねーや w」
ってなったら守銭奴は焦るだろうなぁ wwwww
482名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:41:38 ID:xQpUqxFa0
>>440

結局、政治家が財務省に逆らえないし、財務省出身の政治家が
財政・金融政策するからどーにもならん

民主の 腐爺も  自民の ハニ垣も
 財務省出身・円高・デフレ・増税派

つーか

円高・デフレ・増税派   腐爺 オカラ 菅   ハニ垣 

円安・リフレ派      泥亀         麻生

どうみても、政治家は円高・デフレ・増税派が優先みたいだな

国益・国民益より、自己利益・・・

いやあ、成功報酬 議員1人100億円貰ってもいいから、収益性投資と
円 安による競争力回復してもらいたいんだけどね

日銀前で デモやらんとダメかな・・・
483名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:41:54 ID:kaN9bTLG0
地下帝国を作る公共事業で良くなる。
1.核が増える今日、北朝鮮のミサイルや核に耐えられる世界初の都市。
2.失業者が即職にありつけて犯罪も減り、給料で消費が上向く。
3.新しい国土として拡張される。
4.地下ビルができればTVや家具も売れる。
5.将来スペースコロニーのミニモデルとして技術を売れる。
484名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:41:57 ID:EU0kDpnWO
未だにアメリカ追従の株式市場が馬鹿
485名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:41:59 ID:7ltgPgWS0
>>444
日本は一年通して寒暖の差が激しく利用できる平地も少ない
おまけに世界有数の自然災害多発地域ときている
生きるだけで高コストどうあがいても中国と同じにはならんよw
486名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:42:03 ID:RVl/ZavAO
子供手当ての分を国民全員に地域振興券を一回配れば解決
487名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:42:12 ID:V/TBVOGQ0
何を今更。

こども手当てで家庭に金を流す?ほんとマジキチ。
488名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:42:26 ID:NNS1R4Bo0
だって、安いのが良いに決まってるでしょ?
と脳無い主婦層とガキどもが騒いでますw
489名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:42:27 ID:eAiqUlO+0
11月に入ってからさっぱり商品が売れない。
もうだめかもわからんね。
490名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:42:38 ID:Z40RPvGn0
今の日本企業のトップって、マジで日本を潰したいのかと思う。

わざと中国が儲かるように仕向けてるようにしか見えない…。
491名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:43:09 ID:FFy7k0kdP
>>444
> 経済成長して技術力などでアメリカと勝負するのを止めて
> リストラし人件費で中国と勝負する道を選んだのならば
> 国家水準を中国並みに引き下げないと勝負にならない
>

今後中国と勝負することは、アメリカと勝負するのと
同義語になるのだが。常に先見ないとだめだよ。
いつまでも、10年前のままじゃない。
まあ、正直、どちらも、まともに勝負にはならないのは見えてる。
ずるがしこく立ち回って、出し抜くって考え方が必要。
利用してやるくらいじゃなきゃだめだよ。
492名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:43:15 ID:hPLdfvB60
>>473
海外は組立メインだよ。
高精度のものはまだまだ無理。
ただ中国とか人件費あがってるし、そろそろ他国に移転するだろうね。
493名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:43:20 ID:DW/bplbE0
そこまで勇気が無いと思うけど・・
紙幣刷りまくって配るのが良いのかもな
494名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:43:33 ID:8Fyd8t/j0
>>439
>まだまだ日本の製造業は力があるし、付加価値を作ることは可能だと思う。

まだそんな事言っているの?
実際に中にいるとそんな状態じゃ無いし設計や技術を買う会社が国内に無くなってきているからそっち方面の技術職も流出する寸前だよ。
工業新聞とか読んで今日本の工業界がどんな状態で支那や朝鮮がどのあたりまで迫ってきているのか分かると背筋寒くなるよ。
もう技術力があるとか付加価値があるとかって言っていられないのが現状だよ。
495名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:43:34 ID:5aH2HSeF0
円高+最低賃金UP+派遣法禁止で大手製造業は海外に工場を作る。
団塊世代の熟練工が少なくなった今、わざわざ日本でモノを造る理由もなし。
無駄な公共事業は廃止。
温暖化対策と称して外国にはカネを回す。
10年もすると、日本人が出稼ぎに海外に行くことになるんじゃないかな?
ヘタをすると、ナマポ大国となっているかも。
496名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:43:40 ID:Fcm43Qi10
子供手当てとデフレでにっこりバカ主婦
でも父ちゃんリストラw
497名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:43:50 ID:I8hyvplL0
>>490
円高がすすむなら海外の安い場所で作ったほうが利益出るからしょうがないだろ?

そうしないと今いる人間も食わせられなくなるっていうジレンマ
498名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:43:52 ID:bt4vkTjA0
PS3と一緒。
今の家電製品は、一般大衆には明らかにオーバークオリティ。
かといって、そこそこの性能で安物作りは、もう中国に勝てない。

となると別産業を開拓するか、
もしくは思い切って公共交通機関を全て無料化して、
「物」じゃなく「旅行」や「サービス」で内需を活性化するか。

いずれにせよ、自民や民主の「金さえばら撒けば内需が復活する」
ってのは、もはや完全に誤り。
499名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:44:07 ID:Dk2Xku2f0
先月は「いよいよ鳩山不況ですねww」とかいって笑っていたのだが、
なんか笑えなくなってきた・・・
500名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:44:13 ID:zSk7w6xk0
>>478
やっぱみんなやってるのかw
うちは元請けの技術の人に教えてもらった。
購買が何でもかんでも中国に持って行くから数値はデタラメにしておいてって言われたのが始まり。

中国は目に見える金額は安いんだけどね。クレーム対応なんかにかかるコストが非常に高いって。
501名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:44:41 ID:RdxQzu6H0
日本経済の癌は在日
502名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:44:45 ID:WeVIaDky0
今更何をしても景気など回復しない、それを認めなければ前へ進めない
昔と現在の決定的な違いは「技術力が需要を超えた」ということ

あとは金がないなりの生活をするしかない、政治も経済もな
503名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:44:48 ID:4Ll5XU+/O
>>476
コストカットするということは支出を減らすということで、それは取引先の減益を意味するから結局は同じこと。

今は高度経済成長の時代と逆でデフレギャップが生じているわけだから、さらなる効率化が経済を大きくはしない。
504名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:44:58 ID:M75K0zHa0
>>474
それなら俺は金持ちどもの足を引っ張り続ける方を選ぶね
民主を支持して日本を地獄におとしてもらうさ
505名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:45:15 ID:NVJl2D3p0
>>480
ボランティアのつもりで日本株を買うといいよ
506名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:45:32 ID:6z7SuATE0
>>475
自民政権下なら、急場凌いでまた借金が増えました、で終わり
で、たいして景気が良くなるわけもなくw
その増えた借金の内容もたいして報道されず、昔のように問題意識もなく、借金問題は先送りだったんじゃない?
507名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:45:35 ID:pHKWRkxt0
政治家は増税すれば 自分のところに転がってくる金が増えるかもしれんし
政治資金には課税がないから2代もすればみんな金持ち
金持ちになったら円高 デフレ派だよ

亀井は今は知らんが元貧乏人だからリフレ派で麻生は
多分持続可能な経済を求めてリフレなんじゃないかな

未来永劫金持ちでいたいなら 貧乏人を食い殺すような今の経済は
絶対支持できないはずなんだよ
508名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:46:03 ID:xQpUqxFa0
>>478
ISO じゃなくて USO 800標準だよな ビジネス板じゃねーが
509名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:46:05 ID:hPLdfvB60
>>494
可能だと思うよ。
もうすぐサムスンはえらいことになるよ。
まぁ日本のマスゴミは伝えないだろうけど。
もうちょっと知財に関して深刻に考えてほしいぜ日本
510名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:46:15 ID:qxtoxsJTP
>>504
デフレだと金持ちが得だお(^ω^)
511名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:46:24 ID:bcaI1MItP
>>481
フランスのジュリアン・クーパー思い出した
512名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:46:31 ID:2GIVhZRd0
>>444
世界が華僑文化してるだけだわなぁ
中華の歴史じゃ皇帝が芸術品を自ら創製してないだろ?
中華思想の本質は、一番偉いのは考えるだけの人、下層は身体を動かす人って思想なんだわ w

日本は殿様自身が楽しんで自ら芸術品を生み出してきた文化なので、中華に同化する必要もないわ


バブル世代は箸にも棒にもかからない馬鹿で困るわ
513名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:46:34 ID:8Du9cJekO
>>492
ところがトヨタもソニーも中国なんですなww
服飾関連はインド、パキスタン、バングラデシュだが。
514名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:46:51 ID:45t3Wt92O
今の円高て昔みたいに海外の土地とか買いまくれないものなの?
515名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:46:58 ID:QG9fZ6BS0
>>495
正直日本はもう何も無い状態なんだよな
介護だ林業だ、アホなこと言ってるがそんなのでカバー出来る訳がない
新しい産業創出は大事だが、一朝一夕で出来るものじゃない
それでも早急に手を出さないといけないのに、国会もくだらねーことで揉めてるし、どうしようもねえよ
516名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:47:15 ID:LFF5k72x0
日本人が移民にエコ替えされる日も近いな。
517名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:47:16 ID:LfevIcfb0
>>469
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i )
       i   (・ )` ´( ・) i,/  マリー アントワーネットが言ってたおw
       l    (__人_)  |   
       \    |┬|  ノ    お金を稼ぐなんてチョー簡単w
       /    `ー' \
      /    . , . 、 丶    脱税すればいいおw
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
518名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:47:23 ID:hYONMctA0
今日 早朝から 寒いのに ユニクロ 半額 ならぶんだろうな。

牛乳とパンくれるみたいだから、ホームレスが行列つくったらニュースになるな。
519名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:47:56 ID:M75K0zHa0
>>510
日本の産業、経済を完全に腐らせてしまえばいい
民主ならそれができる
520名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:47:56 ID:V/TBVOGQ0
>>510
デフレが深刻とテレビニュースは伝えるが、
ニュースキャスターの顔は屁でもない感じだったなぁ〜…
521名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:48:43 ID:hPLdfvB60
>>500
俺の友達の樹脂屋はそういってたなw
粗利が高い製造方法なんだけど、ギリギリですみたいな工程で出してたなw
あと中国というか海外って、保守、メンテの概念がないみたいね。
522名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:48:45 ID:DW/bplbE0
>>515
でも衰退してく製造業や
海外に移転する可能性のある企業に税金を投下して補助するのは無駄だよね
523名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:48:53 ID:TUwcULy3O
>>490
今の大企業経営者には松下幸之介みたいな、日本の為に動く国士的経済人がいないんだよ。

今の大企業経営者は株主からの批評にビクついて超近視眼的な視野でしか先を見通さない。
524名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:50:02 ID:vVRUcrtk0
自民党がやったこと










デフレ下で製造業は淘汰されるよ
525名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:50:13 ID:4MnBK63x0
716 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 18:06:54 ID:jXJFOTbB
こんなことでデフレから脱却できるのかよ。  バカじゃねーの。 
モノから労働コストまで買い叩いてきた結果デフレが収まるどころか悪化してるんだろが。
ワープア増やしてもデフレは止まりません。   デフレを逆に加速してしまう矛盾にいい加減気づけやw
526名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:50:18 ID:FFy7k0kdP
>>471
> >>460
> それがねぇ・・・最近は、契約の際に詳細な物性表やら作業工程の提出やらうるさいのね。
> ISOがどうたら言ってるけれど、中国に持って行く気満々だから。
>
> 内緒だけど提出する物性表は数値をちょっといじってる。

そりゃ、元請けの担当がボケなだけだろ。
そのまま持ってたって、通用しないんだから。
場所が違う、機材が違う、環境条件が違う。
あくまで、参考にしかならないよ。

ISOの件は確かにあるな。うちでも、絶対に後で使わないのになー
とか思いながら、物性表とか集めてる。
いちをチェックはするんだけど、間違い多くてねー
そのたんびに、締めてるわ!w
527名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:50:27 ID:XS4rCMwqO
だから何度も言ってるが
利益が集中しすぎ
そのくせ全体に増税
デフレの原因はみんな金がなくなったんだよ
金あるやつから取るしかないのにな
528名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:50:54 ID:hPLdfvB60
>>513
だから部品は日本から結構いっとるよ。
529名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:50:55 ID:8Du9cJekO
>>523
その株主も在日やら中国人が増えてんのよね。
530名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:51:18 ID:8Fyd8t/j0
>>460
だってラインは支那にあるし金型のメンテナンスなんかは向こうに任せるしか無いんだよ。
それが嫌だって言ったら別のとこに仕事が行くだけ。
だから金型屋も支那に移転して仕事確保しようってとこがどんどん出てきているの。
まぁ、今でも作ったものの大半は支那行きだからね。
531名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:51:26 ID:RqN7rbLf0
搾取をしたらこうなることは分かるだろうに、
ちゃんと対価を払って一般庶民に消費をしてもらえるように
すればよいだよ。日本人も堂々とはいえないが、国産を
買うように努力すると。
532名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:51:32 ID:6z7SuATE0
>>514
日銀の金利が低いための円高なので、経済的反映ではない
バブル期のような資金もないので、買えないし、買う意味もないw
533名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:51:56 ID:GH0wMI7n0
一番回収率のいい仕事は保険薬局だな
534名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:52:21 ID:M75K0zHa0
>>531
消費者が先に消費しろと言っても無理だからな
535名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:52:28 ID:2+Ng7VWGP
チョン「貧乏にして風俗嬢と芸能人を増やすニダ
庶民「一番の趣味は節約
536名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:52:39 ID:SV0Jn7CU0
>>518
あれ絶対貰うもん貰って途中で帰る奴いそう。
そこまでクソ寒くてダルい思いしてまで貰いたいもんなのかな。
537名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:52:51 ID:2GIVhZRd0
>>523
最近思うんだけどさ
株主が金持ちのくせにセコくなった結果じゃないの?

セコい株主を市場から排除した方が状況は良くなるんじゃないのか?
538名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:53:07 ID:hPLdfvB60
>>530
なんていうか、其の前に、大手なんかにくっつぎすぎると
いつか切られるって意識が薄い気がする。
知り合いんとこもトヨタにくっついていって死にそうになってるけど
なんていうか経営をちゃんと考えろって思うなー
539名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:54:17 ID:5U2GCuBy0
こんな状態が長続きすると誰も消費に金を使わずに
貯金するだろうな年金も当てにならないし
デフレスパイラルもまだこれからが本番かもな
540名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:54:34 ID:FFy7k0kdP
>>508
> >>478
> ISO じゃなくて USO 800標準だよな ビジネス板じゃねーが

いや、ISOでもOKだよ。
実際には、会社にもよるんだけど、
’何をもって、その部品を承認しているか’ということの
判断基準として使用しているとかで、物性表集めてたりする
541名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:54:43 ID:lHo+qxK3O
もうこの国で働くのがバカらしいわ
来週ナマポの申請にいくわ
いままで納めてきた税金を回収するぜ!
542名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:55:24 ID:V3G/+1/TO
市場原理だからしょうがないよ。
日本もやっと純粋な資本主義になってきたって事だ。
543名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:55:39 ID:WeVIaDky0
氷河期以降の回復だって人件費を削減する方法を提供して
結局は企業にばら撒いたのと同じだからな

今まで認めなかった自民党が異常なんだ
544名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:55:49 ID:RqN7rbLf0
>>533
公的セクターは安定しているが、国際競争セクターは衰退するから、
人材もどんどん公的セクターに流れて、国際競争は下がっていく。
デフレのような問題だよな。例としては、将来の職業としては、
医者は大人気だけど、エンジニアは見向きもされない。
医者も大事だが、一体日本の富が誰が稼ぐの?となる。
545名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:56:02 ID:zSk7w6xk0
>>530
中国はびっくりするほどコストが安くて、これは太刀打ちできないと思うんだけど
とにかく必要な手間を三つも四つも抜いてる感じがする。

お客さんはいくら安くても100%の品質を求めるから、結局国内検品と手直しが必
要になるケースが多いよ。で、目に見えないコストを考えると日本で作った方が
安い場合もあるんだよね。
546名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:56:15 ID:4MnBK63x0
685 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:37:56 ID:29EEr4XL
しかしなんだなあ。 国民の25%近くが年収200万以下になっているって。
生保のお母ちゃん叩きが目立つけど、経済学の観点から言うと彼女らは携帯で2万5千円も使ってくれるし
沖縄旅行にも行って地元にマネーを落としてくる。  これって立派な経済活動で経済学的に価値がある。
一方、年収150万のワープアは携帯に2万5千円も使えないし、ましてや沖縄旅行なんて行けるはずがない。
これって経済学上無価値ってことだぜ?
市場原理主義者なら国にタカってでも利益を上げる強欲さは正しい経済行動だと知っているはず。
企業は国に生産コストを肩代わりさせれば良い。
どちらが市場原理主義的に正しいかと言えば、消費者として機能する生保受給者だ。
お母ちゃんは立派に消費活動という経済行動を通して市場にマネーを落としている。
一方ワ−プアに甘んじているおっちゃんは、低賃金の余り生きていくのに最低限必要な食糧を
手に入れることだけで精一杯。 モノの消費にまわす余裕ってもんがそもそも不足しているというわけだ。
これって恐ろしいことなんだぜ? 市場は経済的に無価値な存在には冷たい。
ワープアがよりいっそう深刻になると、今度は食糧配給制度のようなものが必要になる。
そうなるとワープアはただ働いて搾取され、一切の消費活動が不可能になることを意味する。
経済学的にはワープアのほうが害が大きい。



687 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:51:10 ID:29EEr4XL
簡単に言っちまえば、お店としてはどっちの方がお客さんになり得るかって話。
生保が高すぎるって?  消費活動できないワープアの方が遙かに問題ですw
ワープアが増えるとモノが売れなくなるのでデフレからの脱却がいっそう難しくなるってこと。

商店主にとってワープアのおっちゃんと生保のお母ちゃんじゃどっちがお客として有り難いかってこと。
547名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:56:29 ID:2GIVhZRd0
レクサスのアクセルペダル+マットのリコールとかニュースで見ると
職人が居なくなったんだろうなぁ と思うわ

職人が1人いたら、施策の時点で部下に対して「殺す気か?」と突っ込み入れてるレベルだわ
職人は完璧主義的な人が多いからな
548名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:56:29 ID:BOgmy6h30
デフレの経済対策って何が有効なの?

デフレに陥った国は今までもあるでしょう
549名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:56:30 ID:hPLdfvB60
>>537
日本の株主なんて行儀いいほうだよ。
こんな低利回りでよく株かってるなって感じだよ。
逆にもっと意見を言うべきだよ。
いらない役員は再選しねーとか、新陳代謝をしねーと
いつまでも団塊の食い物になる
550名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:57:15 ID:FFy7k0kdP
>>530
> >>460
> だってラインは支那にあるし金型のメンテナンスなんかは向こうに任せるしか無いんだよ。
> それが嫌だって言ったら別のとこに仕事が行くだけ。
> だから金型屋も支那に移転して仕事確保しようってとこがどんどん出てきているの。
> まぁ、今でも作ったものの大半は支那行きだからね。

その元請けの時代遅れの担当に言ってやれよ。
現地でメンテナンスもできるような金型屋探せって
勉強たんねーなー
551名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:58:03 ID:4Ll5XU+/O
>>510
金持ちと言われる人の多くは不動産の高額保持者だからインフレだとウハウハだよ(笑)

金持ち父さんも不動産って言ってるよね
552名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:58:14 ID:QtOTHHud0
>>448
なんだその偏見w
むしろ日本はゾロ薬<<<<<先発と思ってる情弱の方が
よっぽど多いわw
553名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:58:26 ID:RqN7rbLf0
>>545
しかし、中国もそこそこのレベル物が作れるようになって来て
侮れない。
554名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:58:30 ID:I8hyvplL0
>>548
失敗するとハイパーインフラモードになったりする
555名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:59:09 ID:bcaI1MItP
>>546
なんか経済覚えたての中学生みたいだなそれ
556名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:59:17 ID:DW/bplbE0
>>548
デフレはお金を刷ってばらまけば収まると思うが
やりすぎて超インフレになると収まりがつかないと思う
557名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:59:30 ID:hPLdfvB60
>>552
偏見?なんで?
なんでもかんでもジェネリックなんて危なすぎる。
上市してすぐのものなんか絶対いやだけどな。
君は実験体になってくれ。
558名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:59:36 ID:b/EKPclw0
つか節約する事が正社員を路頭に迷わせる事に直結していると思うと、
氷河期世代の非正規としては物凄い充実感を感じるんだけどw
559名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:59:42 ID:JKOevQOF0
>>554
インフラ?
560名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:59:44 ID:ztncmJ3Y0
>>548
高給取りを締め出すために累進課税の強化。
昔は最大80%まで所得税で取られたがそれ復活すればいいよ。
その金で消費刺激策すればいい。

ただクソミンス政権では「うはwww予算でけたwww在日の方々に友愛!」ってやりかねんが
561名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:59:53 ID:9HPX9yzu0
貯金する余裕あるの?
貯蓄率0から下はインフレだからね
家計からの資金供給が途絶えて国も企業も外国から借金しなくちゃならいよ
562名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:00:48 ID:I8hyvplL0
>>557
ジェネリックって新薬じゃないのになぜ?
って誤解してないか?
563名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:00:52 ID:8Fyd8t/j0
>>538
それでもある程度のクオリティを求めるところって大企業なのよ。
逆にそのあたりの中小メーカーじゃオーバークオリティになってコストに還元できない。
こっちもある程度のレベルを保持する為に設備投資するから安い仕事を気軽に受けられないし結果的に偏っちゃうんだよね。
564名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:01:02 ID:ztncmJ3Y0
需要が40兆も少ない時にインフレ起こそうとすると急激な円の下落から
国債あたりが破綻してえらいことになりそう。
565名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:01:09 ID:WeVIaDky0
ネトウヨも>>560くらいだったらいいと思うんだがなw
自民は財界から取るって発想をしてくれんかったからな
566名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:01:10 ID:4Ll5XU+/O
>>556
でもどこも金刷りまくってるよ
567名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:01:20 ID:zSk7w6xk0
>>553
それは確かにある。自動機でできる者なんかはもう中国には勝てないよ。
設備投資が半端ないもの。ただ、それでも最終検品は現地で日本人が
やってるパターンが多いね。どれがOKでどれがNG化の基準が向こうの
人にはかなり難しいみたい。
568名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:01:37 ID:GpTzpRBQ0
690円のジーパンで、めちゃくちゃカットされてる利益は、人件費で相殺される。
給料が下がったドンキの従業員は、金を使わなくなる。
デフレの原点を見るような清清しいニュースではあるな。
569名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:01:51 ID:Fi+gSMKn0
大手がほんとに正しい意味でのリストラクションが出来てない
なんだかんだで終身雇用、年功序列だからな
実際問題大半の問題点は大手メーカーにあると思うけどなぁ
570名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:02:22 ID:KFTVwV4J0

作っても利益がでないだけならまだマシじゃね?


民主党は何もかも「無駄だ」と切り捨て、
作らせない方向に向けさせてるんだから。
571名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:02:50 ID:VtxAQ8cpO
もうネットの中だけで生きようぜ。
572名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:00 ID:hPLdfvB60
>>562
意味わかんね。
俺は実績ある奴しかゾロは使いたくないがなw
573名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:05 ID:V3G/+1/TO
日本ってもう詰んだんじゃね?
良い兆候が一つもないんだが。
574名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:09 ID:GH0wMI7n0
ゾロは確かにいいんだが、日本の錠剤は他国に比べて見た目が精巧すぎるから
米国みたいな素錠が少ないおかげで、生物学的同等性試験通らない事がある。後発品作っても賦形剤やらコーティング剤に金がかかる。
それに日本はブランド優先でゾロに変更可能ですって言っても断られるし・・・
575名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:15 ID:EA1fcH7y0
デフレの時こそなまぽだ
576名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:16 ID:DW/bplbE0
>>566
アメみたいに世界最強の軍隊とかを持っていれば貨幣価値もあるていど維持できるが
日本だとどうなるかだよ
577名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:21 ID:ga4qZtog0
デフレの対策って何だろう?量的緩和かなあ?

円高不況のときは、量的緩和でバブルに繋がったんだっけ?
そんで、崩壊して失われた十年。

むつかしいな
578名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:30 ID:4MnBK63x0
無意識のサイレント・テロリストが増えたんだなあw  この国ってもう滅びるんじゃね?
ザパニーズ自身の手によってさ。
579名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:42 ID:RqN7rbLf0
>>569
評価する側の人を見る目が低下してるじゃね?
最近はつくづくそう思うよ。
580名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:46 ID:4Ll5XU+/O
>>569
そんな製造業を支えてきた日本の法制度にも問題あるよ。
layoffのハードルを下げて流動性をあげるべき。
581名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:48 ID:Sm1ZhDel0
デフレでもデフレ宣言とかするなボケ
デフレでもデフレ宣言とかするなボケ
デフレでもデフレ宣言とかするなボケ
582名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:03:59 ID:ztncmJ3Y0
>>1みたいなキチガイ廉売が一番のデフレ原因。

悪貨が良貨を駆逐する

と同じ状態。
583名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:04:07 ID:GqoyK5m10
デフレを推し進める企業を
勝ち組と称してもてはやす
マスコミが癌

つられる国民もアホだが
584名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:04:10 ID:CWlCJt/s0
>>537 いわゆる庶民も株持つ時代になったからな。
     裾野が広がれば良いやつも増えるけど、悪いやつも増える。

585名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:04:13 ID:qxtoxsJTP
財政赤字+デフレだから最終的にはインフレになるお(^ω^)
586名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:04:15 ID:b/EKPclw0
もうね正社員が職を無くしてローン破産すると思うと感動で涙が出てくる。
一家離散とか一家心中してくれると感涙モノ。
587名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:05:22 ID:+hnKw2gh0
今までもデフレは理解していたけど、宣言されるともう確定で終わり、洒落になれん数が終了宣言きていて年末大混乱状態
本当に民主党は日本崩壊が目的なんだなというのがよくわかった


3月で終る企業が前年比450%とかみたいな通知着てさらにパニック
案件そんなに多いのかと
588名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:05:36 ID:ccu2c3ULO
デフレ関係なく、
国産食材の値段は上がってるけどな。
今年はじめキロ千円で入荷してた某食材
今、キロ千八百円だし。
シナ食材離れの煽りだから、高止まりなわけ。

と、主に国産食材扱う仕事の俺が言う。
589名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:05:36 ID:hPLdfvB60
ジンバブエを手本にすればインフレになるんじゃね?
590名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:05:47 ID:DW/bplbE0
いまだにトボケタ値段で自動車を売ってるからな〜
591名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:05:48 ID:4MnBK63x0
あはは、これからニートの親もリストラされるさ。 
592名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:06:33 ID:EB0pFrRWO
家電の設計やら評価してるけど、まともな時間もらえないからひどい商品しかできん。
年末以降の家電はやめて、型落ち買った方がいい。
593名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:06:37 ID:56braEQS0
↓消費冷え込む
↓商品値下げ
↓収益悪化
↓雇用不安
↓消費さらに冷え込む

以下永久ループ
日本ヤバイ
594名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:06:43 ID:V/TBVOGQ0
これからは、

・両親両方とも健在⇒勝ち組

とか凄い次元の世界が見れるのか…
595名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:06:44 ID:QtOTHHud0
>>574
いいことじゃないか。品質がいいのは良いこと。
まぁそれでも
「ジェネリックなんて一部を除いて情弱が買うものだよ(キリッ」
なんていう奴は後を絶たないがな・・・
596名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:06:56 ID:4Ll5XU+/O
>>576
でもその米ドルのヘッジ先が軍隊を持ってない世界にもまれにみる国家の通貨という意味は大きいよ(笑)

というか通貨価値とら流通量と軍事力なんてあんまりリンクしてないよ。豪ドルの流通量調べればわかる。
597名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:07:07 ID:Uy9pyqJZ0
690円のジーンズなんて、必要だから買っているわけじゃ無いと思う。
そんなもの買わなくても、ジーンズを元々履いている人は
何本も持っていて、特に2〜3年買わなくたって、どうってことない。

安いから買わなきゃ損。みたいな気持ちになって買っているだけ。
598名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:07:45 ID:hPLdfvB60
>>595
同じ薬じゃないんだから、そりゃジェネリック敬遠するだろ。
頭おかしい?
599名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:08:00 ID:zSk7w6xk0
>>590
うーん。それは確かにそう思う・・・・・
下請けに一方的に値下げを要求しておいて、何で車の値段が上がってるんだ?
って文句を言いたい・・・・。
600名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:08:02 ID:a7yPDjqKO
日本は物価高いし、俺は貧乏だからデフレマンセー
601名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:08:18 ID:4MnBK63x0
これもグロバール化ってやつの影響なら、今後猛烈な人余りが襲ってくるぜ。
多くの経済学者が指摘していることだ。   こりゃあ生き残りをかけた壮絶な戦いになると思うぜ。
今の子供たちは大変だなあ。   沢山死ぬんだろうな。   こりゃあ悲劇だわ。
602名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:08:29 ID:HXfPB4+sO
ディスカウントじゃなく、普通の店で普通の品物選んでるとよく分かるが、
昔の日本は安くて悪い物と高くて良い物があったが、今の日本は安くて悪いものと高くてそこそこの物だけになっちまった
603名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:08:37 ID:ztncmJ3Y0
>>592
本来派遣にやらせる仕事を社員がしてるんだよね?
604名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:08:46 ID:ccu2c3ULO
そういや明日の早朝から、
デフレの親玉の洋服屋が
セールやるんだっけ?
牛乳とアンパンを、行列するやつらに
配給までするんだってなw
605名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:09:20 ID:zSk7w6xk0
>>603
商品企画を販売店がしてるという噂も・・・・・
606名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:09:36 ID:ekjI8Y2n0
既出?
麻生政権の対策(エコカー、エコポイント)自分の対策のように言ってるわけだが…

ttp://www.news24.jp/articles/2009/11/20/04148237.html#
607名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:09:35 ID:1bK2b1AT0
早く民主倒れろー
608名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:09:42 ID:b/EKPclw0
ほらさっさとリストラされて破滅しろよ正社員w
609名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:10:14 ID:3zCI4wqC0
とにかく為替をなんとかしろよ。
とりあえず100円になるまでドル買いし続けろよ。
610名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:10:15 ID:DW/bplbE0
雇用の流動性云々がとりあえず必要なら正社員もお手軽に首に出来るようにして
再雇用の時の履歴書に職歴とか書かなくていいようにして
賃金も短期前提で高額にしないとうまくいかんと思うけどな
それでも高額な不動産は売れにくいだろうけど
611名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:10:27 ID:V/TBVOGQ0
よーしパパ、一念発起で夜逃げ屋企業するぞっと。
612名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:10:39 ID:NVJl2D3p0
>>587
まあ、管が宣言するより先に
アメリカの機関に日本はあとデフレ3年継続って言われちゃったんだけどね
日本政府がデフレじゃないって言い張っても世界中もう織り込み済み
613名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:10:43 ID:FmZE75Iv0
>>588
それを価格に転嫁出来ないでいる小売・飲食産業って事じゃね
原材料はなんだかんだで上がってる物の方が多いだろ
614名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:11:07 ID:KFTVwV4J0
>>577
でもわりと日本の経済の問題ってハッキリしてて、
対策は打ち易いんだね。ホントはね。
三橋貴明氏や広宮孝信氏の本を読めば一発で理解できる。
だけど今のミンスにはそれをやってほしくないわ・・・。
615名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:11:15 ID:ztncmJ3Y0
ジェネリックはいわゆる合成着色料みたいなもん。
同じ効果が期待できるがちょっと何が起こるか心配なクスリ。www
616名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:11:27 ID:yPTOCNHWO
>>576
技術立国なのに軍需産業が封印されてるのも万年不況の遠因って事もあるのかね
公共事業がそれに代わってたんだろうが日本の経済規模から考えると足りないだろうし
617名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:12:03 ID:0sdSkUPJ0
>>574
ピカ新(独創的、画期的な新薬、副作用強い)
ゾロ新(改良改善薬、副作用少ない)
ジェネリック(特許切れの後発品)

中国産のジェネリックは混ぜ物が悪くて人が死ぬケースがある。
618名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:12:14 ID:RqN7rbLf0
>>598
だな。ほとんど同じデザインとスペックだから、
日本車じゃなくて、安いから韓国車買いなさいという
話に聞こえる。これなら普通の日本人なら買わない
ものな。見えない部分が日本車の方が優れている
だろうと考えるからな。薬も同じだろうね。
619名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:12:40 ID:y1+OMpQP0
円高容認するから安い輸入品が売れて価格崩壊がおこる
アフォだね
620名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:12:43 ID:hPLdfvB60
>>615
ジェネリックを否定すると情弱とかレッテル貼られてることからも
マスゴミの影響が酷いのがわかるな。
これじゃ安かろう悪かろうにしか消費者は流れないよ。
621名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:12:45 ID:zSk7w6xk0
>>613
食品はどうか知らないけれど、工業関連は中間加工業者が価格のクッション材にさせられてるよ。
原材料はあがる。でも納入価格は据え置き、または値下げとか。
622名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:12:52 ID:V3G/+1/TO
>>610
今、正社員クビにしやすくすると逆効果だろ。
金使う奴を減らしてどうする。
623名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:13:21 ID:WeVIaDky0
普通の日本人が中国製品買いあさってる時代に何言ってんだwwwwwwwwwwwwwww
624名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:13:50 ID:4MnBK63x0
ところがどっこいジャペーンは再チャレンジがとても難しい社会であったのでした。
ザパニーズ・スタンダードの恐ろしさを身を以て味わう機会が訪れたようだね。

毎年3万人が自殺する国。 それから目を逸らし、見ぬふりをしてきたザパニーズ。
そんな国に生きてるんだぜ?  この国のほんとうの恐ろしさを体験出来るぜ。

ようこそ再チャレンジ不可能社会へ。  絶望の国へようこそ。
625名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:14:01 ID:9HPX9yzu0
>>598
おかしくない
医者が先発品とジェネリックじゃ成分同じでも実験してないから効果が違うって言ってるよ
http://naoyafujiwara3.movie.coocan.jp/lohasradio/youjyou090602.mp3
626名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:14:26 ID:4Ll5XU+/O
>>622
セーフティーネットを手厚くして流動性をあげればいい。
そのバッファを非正規と新卒一括採用に頼る現状は明らかに不健全だ。
627名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:15:27 ID:Fi+gSMKn0
>>606
そんなバカの事はどうでもいい
そいつには何もできない
628名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:15:30 ID:hPLdfvB60
>>625
こういう情報は世間にあまりだされずに
ジェネリックマンセーの空気があるのは本当にまずいと思う。
日本人は何故かリスクを軽視してんだよな。
安いものには訳があるってのが何故理解できないんだと思う。
629名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:15:53 ID:EGb4jBXR0
●小学生向けデフレ
デフレ=1万稼ぐのに今よりもっと苦労する世の中←借金してる人は苦労する。
デフレ=収入減、税収減があたりまえ←なのに、税収アップをもくろみ増税を試みる政府w
デフレ=デフレ下で基本的に投資や融資で儲けようと思うのは愚の骨頂。
デフレ=勉強して公務員になりなさい。
630名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:16:02 ID:DW/bplbE0
>>622
製造業に執着するなら雇用の流動性が必要だと思ってね
相手にしないならほったらかせばいいだけだけど
631名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:16:10 ID:8Du9cJekO
>>616
子供手当てに5兆より防衛費に5兆突っ込んで倍増させた方がまし。
軍事で開発した技術が未来へ繋がる可能性もある。
インターネットも元々軍用だぞ!!
632名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:16:14 ID:WeVIaDky0
そのリスクと価格を天秤にかけて価格が勝ってるだけの話だろ
633名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:16:53 ID:ztncmJ3Y0
ミンスは
「ジェネリックは安いんだから先発した新薬の値段も下げなさい」って言ってるんだよな?

コピー品の方が安いから、正規品の値段もそれに従い値下げしろとかあほすぎる。
どこも研究開発しなくなるぞ。
そして海外に完全に依存してしまうと、今度は法外な値段で売りつけられると。

ただでさえ日本は「世界のATM」とアメに言われたばかりなのに。
634名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:16:58 ID:b/EKPclw0
>>622
金使わなくていいからローン破産してとっとと破滅してねw
635名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:17:28 ID:CrG07lKu0
国民の皆さん、頑張ろうではありませんか
636名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:18:15 ID:1oL9j0qY0
>>625
同等効能の別成分だったり、配合比率が違ってたりする
それで副作用が出たり、アレルギーが出ることもある
副作用経験者やアレルギー持ちは回避した方が吉
637名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:18:18 ID:DW/bplbE0
>>622
もう一つ そのお金使う人が使わないからよけい悪いんじゃねえの
638名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:18:26 ID:zSk7w6xk0
>>631
クラッシュ&ビルドは経済回すのに有効だったんじゃないかと・・・・
639名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:18:43 ID:UErsNZEo0
>>622
正規てか団塊も被るはずだったリスクを若年層に重く押し付けた形が派遣であり請負
640名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:18:53 ID:WeVIaDky0
ジェネリックで死にましたって日本人がいないのに何でここまで叩かれんのwwww
641名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:19:34 ID:b/EKPclw0
>>639
そ。正社員の血を流す姿だけが氷河期世代の心を癒すw
642名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:19:50 ID:NSv0u0Xn0
デフレとインフレが共存してるような感じなんだよな
中国産など値段は下がってるけど、量を減らしたりして
実質的な値段を上げてる商品も多いからな
643名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:19:50 ID:k9s/LPasO
ほんと常に自分を磨かないと生き残れない時代になったな。
644名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:19:51 ID:hPLdfvB60
>>640
??
情弱な君はジェネリック使えばいいだけじゃね?
馬鹿じゃね?
なんで自分の健康と金を天秤にかけて、金とるの?
アホ?
645名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:19:55 ID:FmZE75Iv0
やたら薬に拘るのは精神病者の特徴だから
646名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:20:06 ID:KFTVwV4J0
菅直人の11月初旬の発言


タイトル: デフレ、賞与大幅減 〜逆風も追加対策は迷走
▽「鳩山不況」

  11月初旬。 「無駄を削るのだからマイナスにはならないはずだ」。
  菅直人国家戦略担当相が内閣府の官僚に声を荒らげたことがあった。09年度1次補正予算の
  一部執行停止が、実質GDPを0.2ポイント程度押し下げるとの説明に納得がいかなかったのだ。
  (神奈川新聞朝刊 2009/11/17)



経済音痴もここまで来ると、笑い同時に涙が出てくる。
647名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:20:13 ID:RqN7rbLf0
世代間格差の是正する方が効果的かもな。
648名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:21:19 ID:V3G/+1/TO
>>637
だから益々減るじゃん。
649名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:21:21 ID:4MnBK63x0
皆、口にこそ出さないが、この国では失業すると限りなく死に近づく国だってことはうすうす感づいてるよな?
日本の因習を無視してアメリカ化してきたツケを支払う時が近づいている。
信じられないぐらい沢山の人間が死に追い込まれる。  

今の日本で失業することは”死”を意味する。  皆知ってるんだろう?  この国では失業は死なんだよ。
650名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:21:22 ID:Fi+gSMKn0
>>622
でも一旦その辺りをリセットする必要はあるかと思う
意識的な部分で、今までみたいに自己責任とかそんな上っ面の話じゃなくて
新卒しか採らない、解雇はしない、給料はさげない
勿論人材を買った企業側の言い分としては正しいんだけど
もう時代にそぐわないんだよね
651名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:21:28 ID:zSk7w6xk0
と言うわけで、俺は物を買うときはできるだけメイドインジャパンにこだわるようにしている。
嘘かホントかはからないけれど、可能な限り日本人が作った者を使いたいと思う。
652名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:21:33 ID:xQpUqxFa0
>>522
>でも衰退してく製造業や
>海外に移転する可能性のある企業に税金を投下して補助するのは無駄だよね

それって、経済を知らない老人がよく言っているけど、あいつ等低脳なだけ

「衰 退 産 業」なんて「状況が変われば復活する」

1950年代は 国産石炭の時代だったが
1960年代に 中東で大油田が次々操業を始めて、日欧米とも炭田はドンドン閉山
1970年代に 石油がバーレル2ドルから一時バーレル80ドルになって
        日本の産業/発電燃料は 石油から輸入石炭・LNG・原子力になったが
        欧米の産業/発電燃料は 自国石炭(天然ガス)が復活した
                    =============

日本は(採掘条件もあるが)1980年代から円高になったから、国産炭鉱が復活しなかった

2009年 1ドル87円      国産炭2万円/t  豪州炭80ドル/t=7000円
      1ドル250円になれば 国産炭2万円/t  豪州炭80ドル=2万円/t

つまり石油価格の値上がりに引っ張られて、世界の石炭価格が上がっているから
びっくりする事に 1ドル250円に円安になれば 国内炭鉱も復活するんだよ

産業は、代替財の価格とか、為替相場によって、一旦衰退した産業が復活したり
することも出来るんだよ。円安にしたり、競争相手が値上がりすると復活する。
653名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:21:35 ID:WeVIaDky0
実績、価格、リスクを総合的に考慮したらジェネリックの方が合理的って言ってるだけなのに

なんでこんなムキになるの???
654名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:21:51 ID:ztncmJ3Y0
一方・・・

公務員:給与を0.2%削減します!(キリッ!

例)給料40万 → 削減額【800円】
655名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:22:31 ID:LC4SC5G30
>>643
文明のアポトーシスですな。
656名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:22:48 ID:0sdSkUPJ0
>>636
>同等効能の別成分だったり、配合比率が違ってたりする
>それで副作用が出たり、アレルギーが出ることもある
>副作用経験者やアレルギー持ちは回避した方が吉

それはウソ。
ジェネリック(特許切れの後発医薬品)は同等成分だし、比率も同じ。
ただし、効き目が違うことがある。
具体的にいうと、本物とジェネリックは血中濃度が明らかに違う。

また、中国産は混ぜ物が悪いので人が死ぬこともある。
657名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:23:18 ID:hPLdfvB60
>>653
君のレスが検討ハズレだからじゃない?
実績はないし、リスクは測定不能、効き目はわからんけど安いジェネリックを
買うのは情弱じゃね?ってだけ。
それを理解できない人が多いこと多いこと。
658名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:23:36 ID:RyLj7hSQ0
すべて鳩山のせいです
659名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:23:38 ID:2VwI1sE80
民主党のやることすべての方向が日本を滅ぼすことに向いてる気がするんだが
660名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:23:58 ID:V3G/+1/TO
>>650
その時代の求めるのが派遣などの非正規なのだが…。
661名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:24:00 ID:pHKWRkxt0
>>653
製薬メーカーで新薬作ってるのだろう それだけさ

>>649
失業者が50%超えればそんな因習成立しなくなるよ
もっとも因習どおり自動的に死んでいっても誰も困らないんだけどなww
662名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:24:40 ID:xQpUqxFa0
>>522
一般論としては 繊維⇒造船・鉄鋼⇒自動車・家電⇒ソフトウェア・サービス業
という進化の過程はあるけど、衰退産業と思われてた産業が為替や環境変化で
復活したりとか「現実は例外が沢山あって・小中学校で習ったほど単純じゃない」

ところが日本のリーダーのジジイはそれがわかっていない

枯れ掛けかけて、自噴しなくなった石油の井戸(化学・重工)も水やCO2を圧入すると
(円安にする)とまた復活して石油=金と雇用を噴出す

ところがバカジジイは円高にしてまだ沢山石油が残っている井戸をダメにした上に
「もう産業の寿命だから放棄する」とか言い出す
ぶっ殺してやりたいよ!
663名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:24:51 ID:WeVIaDky0
>>661
でも漢字かけてないよw
664名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:25:22 ID:DW/bplbE0
>>648
すでに派遣とかを安い給料で雇い
一部の人だけが高額所得をもらい
それで経済が回ると思っていたんじゃねえの
でも実際はデフレに向かいだしたみたいだね
しかし派遣禁止はいやだとかいまだに話すなら
正社員もお手軽に首を切りやすくして
その代り所得は大幅に増やすなりするしかないんじゃないの
665名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:26:14 ID:GH0wMI7n0
>>656
そりゃ特許が切れたのは成分だけであってコーティング剤の特許が切れたわけじゃないからな
ゾロでスパンタブ→スパンスルに変えたらカプセルの基剤は全く異なるわけだし。
666名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:26:17 ID:0sdSkUPJ0
一般人向け、本物とジェネリックの違い

・本物は高くジェネリックは安い。
・本物とジェネリックは薬物の血中濃度が明らかに違う。(だいたいジェネリックが低い)
・中国産のジェネリックは混ぜ物が悪く人が死ぬこともある。
667名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:26:34 ID:EnT+aQdL0
民主政権のおかげ

おみごとだよ

入れた奴死ね
668名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:26:50 ID:b/EKPclw0
正社員のリストラって再来年あたりから本格化するかな?w
669名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:27:34 ID:JKOevQOF0
>>657
正露丸はラッパのマークじゃなきゃダメってことかなぁ?
670名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:28:17 ID:RqN7rbLf0
>>668
かもね。でも下を切って、無能なトップだけが残る可能性が高いから
あんまり効果ないかもね。
671名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:28:32 ID:8Fyd8t/j0
でも本当に支那に出稼ぎに出る時代が来ると思うよ。
私も連休中に相談する約束しているけどちゃんと仕事があって条件が合えば向こうに行ってもいいかなって思っている。
遅かれ早かれそういう流れになるだろうし日本に残っても酷い目に合いそうだしね。
672名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:28:47 ID:n5mK2YmD0
狼少年マスコミは不安を煽るのを止めるべき
不安が財布の紐を締め消費不況を招いている。

673名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:28:47 ID:hPLdfvB60
>>666
ジェネリックは物質特許が切れただけで
製法とか他の特許は残ってる、もしくは非開示なんよ。
簡単に言うと同じ食材で、飯マズ嫁が作るか、シェフが作るかの違い。
674名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:29:40 ID:4MnBK63x0
何百年も続いてきた因習は、そう簡単には払拭できないぜ。
人命軽視、人命を担保にする文化、労働者をモノ扱いする経営、失業者に冷たい社会、年齢差別社会、
人の弱みにつけ込んで買い叩く文化、間引きや口減らしの文化、姥捨て、部落差別・・・

どれか一つでも無くなったかい?   この国のどす黒い因習はそう簡単に無くなりゃあしないね。

アメリカ化してきたツケはこの国のどす黒い因習によって支払わされる。
それは死という代償によって。  それがこの国の現実さ。   
675名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:29:47 ID:V3G/+1/TO
>>664
言ってる事が滅茶苦茶だな。
正社員をクビにしやすくして所得をどうやって増やすの?
676名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:29:57 ID:WeVIaDky0
まあ別にジェネリックの効果はどうでもいいわけで
古い技術を食い物にした方が儲かるよって話をしただけなんだが・・・
677名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:30:50 ID:pHKWRkxt0
>>670
無能なトップだけを旧社に取り残して 新会社を設立するときが
きたんだよ と肯定的に考えるしかないが 問題は

出資者がいないことなんだよな
678名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:30:57 ID:PwtD27v/0
>>622
国内市場規模<海外市場規模

労働者の賃金を削減しまくって、国内での販売量がゼロになったとしても、
人件費等コストを削減して、海外で売りまくった方が企業として利益が大きい。

逆に、賃金を上げて国内の販売が好調になったとしても、コスト高になり
海外で割高となって製品の競争力を失うと、人口が減り市場規模が落ちる
一方の国内販売量はジリ貧。

結論。
海外で地歩を確立している会社の正社員以外は、中国、タイ、ベトナムの
労働者以下の賃金に甘んじるか、失業するかを選択してください。
679名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:30:59 ID:hPLdfvB60
>>676
相手に伝わってない時点でウンコなんじゃね?
680名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:31:18 ID:8Du9cJekO
>>671
普通の仕事なら向こうは年収20万とか30万とかだぞ(-_-;)
ただ物が安いし住宅事情も日本より遥かにいい。
681名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:31:23 ID:cT5NRetA0
デフレは解雇されない職種の人にはとても良い環境だよ。
公務員関係、各種団体職員、大企業社員…
この世の春だw
682名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:31:32 ID:DW/bplbE0
雇用調整補助金も新卒採用の邪魔になってるような気がする
それにこれがあると不況脱出が遅くなるんじゃないか
何回も昇給を繰り返してきた人が残るんだよね
景気が良くなって補助金が無くなった時、いきなり高額所得w
683名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:31:38 ID:VdDee8Z/0
>>1
外国産の経済理論振りかざしてないで金利上げろよ。
日本人の多くは堅実・謙虚だから元金減らすような金の使い方は好まない。
利子で儲かった分の半分ぐらいなら慎ましく使う。
個人も企業も一緒。日本の10年以上の不況は低金利が原因だよ。
684名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:31:47 ID:nkHNryZSO
鳩山大地獄が、お前らを襲う!
お前の仕事は、もう、しんでいる。
685名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:32:00 ID:Fi+gSMKn0
>>660
そうなんだよね
だから上も下も動くようにすればいいんじゃね?って思うんだけどな
派遣が悪いわけじゃなくて派遣の待遇が悪いだけだろ?今は
仲介料とられて正規と同じ仕事しても給料半額とかさ

勿論今までみたいに安定した社会にはならないだろうけど
可能性は開けると思うよ
誰かも言ってたがこの安定を守るために若年層が犠牲になってるのが現在だからな
686名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:32:54 ID:4Ll5XU+/O
結局総所得は変わらんから分配の問題だよ。
687名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:33:01 ID:VHjtTsZy0
どうせくる二番底なら
早くやってしまおうって魂胆か

鳩は
688名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:33:11 ID:9HPX9yzu0
>>662
若い投資家が何年も前に書き込んだ内容を見てくれ

61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。

企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。
689名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:33:24 ID:UErsNZEo0
>>675
なら後10年は居座る高給取りバブル入社組みどもをどうやって退けるの?
690名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:33:35 ID:RqN7rbLf0
>>677
日本は起業するシステムがないからね。
結局会社にしがみつくしかなく、出世ラインから
外れると優秀な素質がある人も腐っていく。
691名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:33:36 ID:VHjtTsZy0
>>681
団体職員ですが、



楽しく過ごしています、ありがとうございます。
692名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:34:49 ID:u2YUnnyd0
民主党なんかに投票するからだよwww
693名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:35:12 ID:QtOTHHud0
>>681
解雇されないとはいえボーナスは大幅に下がったけどなw
694名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:35:15 ID:V3G/+1/TO
>>681
俺の親戚の教師、ボーナス100万越えだってさ…。
買いたいモノないから貯金するって。
695名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:35:53 ID:WeVIaDky0
俺ボーナス40万なのに(´・ω・`)
696名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:36:01 ID:LC4SC5G30
>>688
凄すぎw
697名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:36:02 ID:RqN7rbLf0
>>681
そういう業種に優秀な人材があつまるが、
その副作用として、リスクがあるが世界と
戦えるような業種は人気がなくなり。
国際競争力がどんどん削がれるだけどね。
今はまさにそういう時代だわな。
698名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:36:03 ID:FmZE75Iv0
>>657
薬効成分が入ってるんだから効かない事は無いよ
使われる機会が多いであろう下痢止めやハラクダシや熱さましぐらいなら
ジェネリックでも十分事足りるんだけどね
なんでもかんでも一括りで語るから行き違ってもしょうがないね
あと、リスクはどの薬にもあるだろ

それとも君は値段が高けりゃ効いた気になるタイプか
違うだろ?場面場面で使い分けたらいいじゃん
699名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:38:09 ID:DW/bplbE0
>>675
そういう部分は法整備で決めてやるしかない
今のままお手軽に切りやすくしたら池沼になるね
700名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:38:28 ID:V3G/+1/TO
>>689
じゃあバブル入社組をリストラして氷河期世代を沢山中途採用したらデフレは収まるの?
701名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:38:45 ID:4Ll5XU+/O
日本社会の病理は流動性の低さ。
衰退する社会においてはデメリットしかない。
上の世代を勝ち逃げさせるだけ。ドラスティックな改革が必要だ。
702名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:39:07 ID:8Fyd8t/j0
>>680
雇うのは日本の会社だし設計、メンテ、品管が出来るスタッフって事で望んでいるらしいんだけどね。
会社が危なくなきゃそんな事考えないんだけど今の時代潰れてから職探ししても手遅れになりそうだしね。
給料が下がっても会社の格は向こうのほうが上だしちょっと詳しく聞いてみようかなってとこ。
703名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:39:42 ID:xQpUqxFa0
>>664>>650

その正社員のクビを切りやすくするのは、低脳ジジイの言い分だと思う

解雇されるタイミングは、決まって大不況のどまんなかで
 女房子供を抱えて、失業すれば、自殺者が増えるか

正社員も、解雇のリスクを考えて、結婚しなくなってしまう=少子化は滅茶苦茶になる

外国人を導入しても、外国人は物価の高い日本に家族はつれてこないし
日本人に払った給料は内需になるが、
外国人労働者に払った金は海外送金されて「国富が流失するだけに終わる」
子供も増えない(家族を連れてこないから)定着もしない(国に金を持ち帰って店を開くから)

ていうか、政党助成金を6倍・歳費を2.5倍に増やして、政治献金を全面禁止すべき

財界ジジイは国を滅ぼして自己利益を追求するし、バカ秘書は金集めのために
財界ジジイからの注文である「雇用流動化」が、国を滅茶苦茶にするのも
よく考えないでゴリ押しするだろう

少子化の折、 雇用流動化を言う売国奴は、ギロチンにかけるべきだし

雇用拡大は円安で達成すべき
==============





704名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:40:01 ID:NSv0u0Xn0
ジェネリックは成分が同じでも
糖衣っていうの、成分を包んでるメリケン粉みたいなやつの
量とかが違ったりして効き目に差が出たりするとか言ってた
705名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:40:08 ID:cwULKiPD0
後年短期間で日本を決定的に没落させた政権と歴史教科書に載らないようにね・・・
4年は絶対解散しないそうなんでもう無理でしょうが。
706名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:40:41 ID:5aH2HSeF0
国民が望んだことなんだろうから、諦めよう。
現在中学生以下の子どもは必死で語学(英語、中国語)勉強して
海外へ出ないと仕事にありつけなさそうだね。
707名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:40:54 ID:pHKWRkxt0
俺にひとついえるのは 姥捨て山の時代がひたひたと近づいていて
解雇されない職業などひとつもないだろうということだ
708名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:40:56 ID:WeVIaDky0
まあ何を言ってもファイザーに食い潰される・・・と
709名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:41:06 ID:DW/bplbE0
一人で年収1600万貰ってるより
年収400万の人を4人居た方が消費が増えるだけの事
710名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:41:22 ID:4MnBK63x0
年収200万以下が日本の労働者の25%に達しようとしている。  
このまま行けばその割合はもっと増えていくのだろうな。 そしてデフレはいっそう深刻化する。
恐ろしい悪循環のサイクルに嵌っちまってる。   
だれがワープアを増やしてきたんだろうな。  

恐ろしいのは急激な人口減だ。 世の中あらゆる制度が経済も含め人口の増加を前提に組み立てられている。
それが音を立てて崩れていくことを意味する。  年金問題なんて比べものにならない破局が訪れる可能性がある。
711名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:41:49 ID:V3G/+1/TO
>>699
そんな法整備なんかすると会社が倒産しまくるぞ。
ただでさえ企業年金が負担になってるのに。
712名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:42:15 ID:UErsNZEo0
>>700
平等にリスクは被れと言ってる。
713名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:42:28 ID:YPYFGMLM0
国債発行しまくって、日銀はじゃんじゃん円刷って買いまくろうぜ!
ハイパーインフレ?ないない、日本はデフレギャップ供給過剰状態だからね!インフレには成りません!
714名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:42:43 ID:EGb4jBXR0
>>642
外国産は円高の影響もあって安くなってる。
生活に密着してる国産は横ばいか値上りか代行食品。
国産でも贅沢品と思われるようなものは確実に値下がり。

消費支出を見る限りわざわざ宣言する必要性を感じないが
株価が上がらない言い訳をしたかったのと違うのかな。
715名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:43:24 ID:DW/bplbE0
>>711
じゃあ派遣だけ禁止しといて
あとはほったらかすしかないね
716名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:43:31 ID:4Ll5XU+/O
>>703
流動性が上がれば好況時の所得は上がるよ。
もちろんあなたが言うような事態が想定されるから流動性を上げるのはセーフティーネットが不可欠。
企業のリスクを企業単独で背負うのではなく社会で負うことにより雇用を活発にさせ経済を刺激出来る。
717名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:43:33 ID:NVJl2D3p0
誰かデフレ下でも売れる商品を教えてくれないか
718名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:43:39 ID:KhRT+lpZ0
なあに。売れなくてもメーカーの在庫調整が終わればまた景気は上向くさね。
また売れない?だったらまた在ry
719名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:44:09 ID:9HPX9yzu0
>>713
なるからBNFは秋葉の一等地の商業ビルを買ったんだろ
720名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:44:15 ID:zNsvd4ylO
最大の景気対策は政権交代(笑)
721名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:44:22 ID:RqN7rbLf0
>>707
しかし、今の50代以上は安泰、40代もぎりぎり逃げ切りで、
30代が就職も悲惨だったし、年取ったらそれになりそうだな。
そして20代以下と。

その世代の唯一の対抗は、少子化という行動だけだな。
722名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:44:23 ID:3vmKBuv70
需給バランスで低価格じゃなくて、利益追求の戦略的な低価格なんだよ
不況だから低賃金じゃなくて、利益追求の戦略的な低賃金なのと同んなじ
大企業は利益出しても巻き添え食った中小零細が悲しい
723名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:44:54 ID:V3G/+1/TO
>>712
いまの現実が見えてないようだね。
もうリスクは背負えないくらいギリギリの所まで来てる。
リスク=破綻だ。
724名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:45:50 ID:54rURmGz0
>>57
>しかもトヨタに限らず自動車関係は電機関係に比べると下請け、孫請けでも比較的高賃金だし

これには同意出来ないなあ。
実際俺は、自動車下請けワープー社員だし・・。周囲もみんな貧乏だよ。
725名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:46:32 ID:/zjecPTS0
上級公務員以外はアウトだな
その地方公務員レベルは破綻でリストラにはなるだろうけど
726名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:46:40 ID:4MnBK63x0
>>709
真理だね。 中産階級を撲滅しちゃったからな。   第一今の富裕層は市場にマネーを落とすよりも資産形成(マネーゲーム)に夢中。
資産形成に夢中な富裕層ばかりではトリクルダウンが起こりにくくなる。
ほどほどにマネーを市場に循環させ、適度に借金する中間層は経済にとって重要な階層だったのにな。
727名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:47:12 ID:3kYhG7qX0
        ____  
      /      \ 
     /|   _ =    ミ 
      彡  ⌒  ⌒  ミ _ 
     { `| <●> = <●> |´ } 
     ヽ{!  '"     '" ,'|}ノ  基本的にデフレがイイんだおW
      |   /(_人_)ヽ- ト、 
  __,.-ヽ ノ |r┬|} /:: \_ 
/: : : : : :/`ー、`ー'´ノ-'/ : : : |: :` 
728名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:47:44 ID:4Ll5XU+/O
>>723
50以上にはまだまだ余剰がある。彼らにも若者世代が現在負っている負担をかぶってもらわないといけない。
729名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:47:51 ID:lyG08TRFO
とりあえず株価上がるようにポッポがしっかり仕事して、資産価値を上げるのが一番早いと思います。
730名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:48:32 ID:DW/bplbE0
所得安くすればデフレになるのが当たり前
731名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:49:18 ID:WeVIaDky0
中国が発展して貨幣価値が同じくらいになるまではデフレは終わらない
732名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:49:24 ID:Yw5CEZ+CO
未だに選挙目当ての子供手当てに縛られている鳩山 それに管の国家戦略局って一体何なの?小沢と輿石は裏で何かこそこそやってるし マジで前政権以下だと言われても仕方ないよね 最近では民主党の馬鹿さかげんを面白がっている今日このごろ…
733名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:49:40 ID:iy1Y8WIg0
だから官僚役人の給料カットして、再分配に回すことに賛成しろや経団連
734名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:50:30 ID:RqN7rbLf0
こうなったら、賃下げ禁止法案でも作るしかないなw
735名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:50:35 ID:3kYhG7qX0
収入の無くなったジジババが多すぎるわけだけどね
自分たちの居なくなった後の事を考えてないんだよな

要するに自分達さえ良ければいい。そういう社会を作った世代な訳なんだな。

お・・おにぎり大好きなんだな。

        ____   
      /      \  
     /|   _ =    ミ  
      彡  ⌒  ⌒  ミ _  
     { `| <●> = <●> |´ }  
     ヽ{!  '"     '" ,'|}ノ  
      |   /(_人_)ヽ- ト、  
  __,.-ヽ ノ |r┬|} /:: \_  
/: : : : : :/`ー、`ー'´ノ-'/ : : : |: :`  
736名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:50:42 ID:9tnbOMgh0
結局、どうすれば景気は良くなるんだ?
経済学者でも言ってることが人によって違うし、
わけわかんねーよ。
n速+のエリート達なら答えを教えてくれるだろ。
737名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:50:45 ID:uhD/pCyU0
デフレと不景気に誰よりも取り組んでいるのは残念ながらマイナー政党の国民新党である。閣僚で良かったね。
738名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:51:09 ID:2zYcBKHc0
あれ?ピンハネ業者に富を集中させても経済は回るんじゃなかったの?wwwww
739名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:52:21 ID:TYShauz10
>>736
ひとり月100万の給付を一年続ければよい。
740名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:52:30 ID:JKOevQOF0
>>736
誰もわからないんじゃないか?
741名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:52:34 ID:+gzCR1Mm0
>>714
やっぱりそうか
デフレったって、普段の食料品とか安くなってる気が全然しないんだよねぇ
安いのも並んでるけど、これまで買ってなかったブライベートブランドとかでさ
あ、果物はチョット安いかも みかん1個10円とか 農家大変だろな
742名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:52:43 ID:V3G/+1/TO
>>728
かなりの50以上がニートという負担を抱えてるよ。
743名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:52:49 ID:YPYFGMLM0
>>736
政府が赤字国債でガンガン公共投資して
日銀が金を刷りまくってそれを支えればいいの

以上
>>736
麻生政権のやり方が正しかったように思える。
デフレ下では企業も個人もリスクを取らない(投資しない、借金しない)
なので何をどう考えても、国がリスクを取っていくしかない。
少なくともGDPが安定的に成長し、軽度のインフレになるまでね。
745名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:53:01 ID:uhD/pCyU0
>>736
金が足りないなら増やせば良いじゃない?

という単純明快な答えを前に、ぐだぐだと文句をつけたり責任を回避しようとして
反対するバカどもを黙らせればいいだけだ。

(黙らせる相手:日本銀行 財務省 財政再建派)
746名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:53:08 ID:WeVIaDky0
何人も年収以上の貯蓄を禁じる
上記に違反した場合は超過分を全て没収

これであっという間に回復
747名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:53:13 ID:EGb4jBXR0
>>688
米国の金融危機で助かったけど、なんちゃってスタグフは2007年後半から日本で起きてます。
あのまま金融危機が起きず慣れ合いでやってたら完全に日本は死んでただろうな。
この点で言うとバーナンキのハードランディング路線に感謝しなければならない。
真綿で首絞められるようにされてたら、今頃、日本は死んでたよ。
748名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:53:38 ID:4Ll5XU+/O
>>736
インフレすれば解決します。
749名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:53:41 ID:LC4SC5G30
>>736
先ずは日銀友愛。
750名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:53:43 ID:7N+vzNMT0
もうデフレスパイラル突入
751名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:54:34 ID:JbWot19vO
結局日本はバブル後から、アツモノに懲りてナマスを吹く状態がずっと続いてんだよ。
もう構造的にそうなってる。
幾ら金融緩和しても全然国内消費に回らない。
これじゃ何やってもすぐにデフレに引き戻される。
結局、小泉が構造改革を打ち出したのは良いが、そこに米百俵の精神を持ち出したのがマズかったって感じ。
752名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:54:35 ID:TWAjqVfWP
今まで高すぎたんだよ
もう外食とかマジありえないな
753名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:54:41 ID:2zYcBKHc0
年収200万の人が買える新車てないよな
あるか?
754名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:55:06 ID:3kYhG7qX0
>>744
禿同

>>748
デフレ対策が遅れた時のスーパーインフレがこわいんですけど・・。ぼくだけ?
755名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:55:13 ID:4MnBK63x0
>>711
近い将来従来の企業年金とか退職金という制度は消滅するよ。
すべて確定拠出年金のよな制度に一本化されるようになる。
退職一時金も年金も自己責任で運用する。 外資の一部で既に始まってるよ。
うちの会社じゃ2006年入社組からは全て確定拠出年金。  かれらはもう退職金なんて無いし
企業年金ももちろん無い。  自己責任で退職金を運用するんだ。
今は企業が拠出しているが、いずれ個人拠出に変わるだろう。
何故って? アメリカがそういう制度になってきたからだよ。
アメリカで起こることは日本でも必ず起こる。  それだけのことさ。
個人拠出になればクビになろうが、制度のない会社に移ろうが自分で積み立てられる。
ポータビリティは確かに高くなるんだが、そのかわり企業はより気兼ねなく首切りを行うことが出来るようになる。
そういう危険性もはらんでいる。

国債の利回りがアレではもう確定給付は不可能なんだよ。 
756名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:55:41 ID:aNPjoaUW0
>>122
> 経済はつながっているから、まわりまわって自分の給料も減ることになるけど。
> それどころか下手すれば失業。

で、「一番最初に誰がやったか」ってのが、結局のところトヨタ自動車と。
757名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:56:36 ID:7mLYsV0v0
ドンキが音を上げるとはw時はまさに世紀末。
758名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:56:40 ID:V3G/+1/TO
>>753
中古の軽なら買えるだろ。
759名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:56:42 ID:uhD/pCyU0
>>741
主に外食産業・サービス産業はひどい値下げしてると思うけど?
もっと身近でいうと、給与が下がってるなー。
760名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:57:11 ID:2zYcBKHc0
とりあえず今のうちに派遣だけでも禁止にしておいた方が後々経済には良いと思うけどな
761名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:57:20 ID:Y0qLG34f0
株価は下がってるのに、貨幣価値は逆に上がるという歪な経済
年末までに幾つの会社が消えるんだろうか
>>751
というか、小泉時代に緊縮財政をしたのは結果的にはダメだったと思う。
あれのおかげで、またデフレに逆戻り。橋本政権もしかり。
763名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:57:35 ID:UErsNZEo0
>>723
年齢的なことで言うとな。
これから隠居に入るやつらを優遇して、まだ伸びしろがある氷河期を廃棄するのか。
ま、事実上30代氷河期は廃棄されてるけどな。
764名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:57:41 ID:EGb4jBXR0
>>736
政府は友愛中国、日銀はアンチ中国。
中国が同じ土俵に立てば負ける気はしない。
経済的なものより政治要素の色合いが強い。
企業はわかっていながら苦しくなって目の前の飴にしゃぶりつく状態。
765名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:58:23 ID:eMRnfZRK0
毎年旧札の97%の額と交換できる新札発行すればいい
旧札は利用停止、銀行預金には1%の課税
766名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:58:38 ID:gTuMJyPE0
そもそも今回のデフレって民主だけの責任ではないだろ
自民の頃から自由貿易の名の元、散々企業の海外進出を
煽った挙句、放置していただろうに

というか、保護貿易的な方策は無理なのか?
767名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:58:46 ID:CKkyzz5V0
そのうち努力しても報われないになる
768名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:59:05 ID:xQpUqxFa0
>>688

その投資家は 「石油価格がバーレル45-60ドルを超えると
石炭液化やバイオ油が採算に乗り出す」という技術知識をしらない

「日本の輸入のうち60%近くが海外に逃げた工場製品などの輸入で
 金属原料などは4%にすぎない」
http://www.mlit.go.jp/kowan/data/2007/04.pdf
ということも知らない不勉強な男のようだな(w

日銀が円高にしたせいで、自国で作れるものを輸入して、自国産業を潰し、失業を増やしてるのが実態
===============================================================
確かに、原発の建替えや、代替燃料工場の建設
インフレスライド税などインフレ過熱防止装置の仕組みなく
イキナリインフレにしてしまったら、困るけど
長期的に、時間を掛けて、円安誘導せねばならない事に疑問の余地はないし
ココまで円高にしたのは日銀と財務省の「失態」だろうね


そして、JALで言えば銀行相手なら「代替燃料への転換による燃料費削減」を
説明できるけど、不特定多数の株主には説明・説得が不可能で
「バカな株主にもわかりやすいのは人員削減」だから
「経営失敗した経営者が株主にゴマすって生き残るために解雇の容易化が重宝されている」

間接金融から直接金融への移行はいいことばかりではなく「企業統治の衆愚化」
「企業統治の短期視点化・場当たり化」をもたらしているな(w

769名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:59:11 ID:4Ll5XU+/O
>>764
アンチチャイナなら円安誘導じゃないかな?
770名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:59:31 ID:Y0qLG34f0
>>762
でもそのあと、株価滅茶苦茶上がったんだぜ
安定してきたから安部に変わったらその隙を突かれてマスゴミに破壊されたが
771名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:59:53 ID:YPYFGMLM0
>>751
民間が金使わないなら政府が金使えばいいだけ
政府が金を使い景気が回復すれば民間の消費マインドも戻ってきます
そしたら政府支出をおさえればいいですね、景気回復で税収も増えるので財政も健全化に向かいます
772名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:00:20 ID:4Ll5XU+/O
>>766
世界的不況とそれによる世界的な利下げによりデフレが進行しております。
773名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:00:22 ID:WeVIaDky0
株価ばかり上がったって国民の生活楽にならなきゃ何の意味もなくね?
774名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:00:27 ID:iQNcbJKA0
752 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:54:35 ID:TWAjqVfWP
今まで高すぎたんだよ
もう外食とかマジありえないな

デフレじゃなくて異常に高かった物価が平準化してるだけなんだよな。
775名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:01:07 ID:9MBb27pU0
中国が隣にあるのが日本にとって痛いよな
他の先進国は中国から遠距離だから、輸送費が
緩衝材として働くもんなあ
>>770
あれは外需の影響が大きかったんじゃないかな。
世界好況の余波をうけて日本の輸出も好調だったから。

2行目は同意。マスゴミはあの時も麻生のときもひどかった
777名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:01:22 ID:2zYcBKHc0
>>773
前回の不況がそんな感じだったね
778名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:01:23 ID:3kYhG7qX0
>>766
民主は燃料を与えているよね
779名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:01:24 ID:Oh/G9OkHO

本当にいいものを作って売らないから、売れないんだよ。
780名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:01:51 ID:qxtoxsJTP
溝口介入があったお(^ω^)
今回はこの手はつかえないお(^ω^)
781名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:01:56 ID:4MnBK63x0
>>736
デフレの処方箋はどの経済学の教科書にも載っていない。
デフレの克服に有効な手段が未だに見つかっていない。

故にデフレは資本主義経済においては最悪の事態。
ハイパーインフレやスタグフレーションならなんとかなったのだろうけどね。
782名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:02:12 ID:uhD/pCyU0
>>754
なぜちょっとやそっと対策が遅れた程度でインフレが天井知らずになるのか。
つか真面目に考えて欲しいが、どういうプロセスで、なにを原資にして超超超高物価が実現する?

簡単にいえば、刷っただけの額×乗数効果ぐらいの効果しかないはずなのに
いきなりウン千兆とかいう金が動くであろうというのは、なんというか、現実無視にも程がある。
783名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:02:21 ID:7N+vzNMT0
結局マスゴミが庶民の不安を煽り安売りマンセーしたのが一番悪い
784名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:02:29 ID:Y0qLG34f0
>>773
働いている人の給料は天から降ってくるものじゃなくて、
株価に支えられた会社から支給されるものなんだわ
785名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:03:52 ID:WeVIaDky0
>>784
でも何年か前も実際は支給してくれなかったよね?
内部留保云々散々問題になってたし
786名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:04:03 ID:T4Kci9wm0
経営者が労働者を刈り取りすぎたのが原因だな。

派遣を導入して、一大消費マシーンの家計をぶっこわした。
子供も生まれないし、新しい家族もできない。当然の結果。
このままジリ貧になるしかないな。
787名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:04:09 ID:2zYcBKHc0
>>784
株価はその企業の将来性に期待して上がるのだが・・・
それが本当なら下がり続けるね
だって中身ないもんな
788名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:04:27 ID:F1areK3GO


結局バカ自民やバカ政府にバカ外務省が中国や東南アジアに技術供与とか


巨額なODAとか長年やってきた漬けが今になってその影響が押し寄せてきてるんだよね、www


ホントこの国のバカさかげんといったらアホ過ぎて声さえ出ないわ、、www



789国家公務員 ◆zKoaYEg5EA :2009/11/21(土) 02:04:31 ID:mdf8EyDE0

「無いものがない」、、、国内の市場は完全に飽和してるんだから、、、売れんわさw

カツ丼食って、ラーメン食って、ギョーザ食って、寿司食って、味噌汁飲んで・・・・

その後に何を食べるの?   注文するの?


「ご馳走さま」の腹一杯w   

>作っても利益が出ない。  つまり、売れない。  つまり値が下がる=デフレ

当たり前だわwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwww


790名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:05:17 ID:uhD/pCyU0
>>766
自由貿易のお陰でデフレが抑えられてた(外需の下支え)
恨むのはお門違い。

>>770
株価が幾らあがろうが、名目GDPが下がったり上がったりで結局ゼロ成長なのだからダメ。
つうか、10年以上もゼロ成長してる国の政権は、無能といわれても仕方ない。
791名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:05:27 ID:4MnBK63x0
>>758
クレジット・スコアがそれを不可能にする可能性があるね。
>>785
まぁ給与の額面だとそーなるだろうね。
でも企業は雇う人数は多くしたじゃない。総体的には給与に使われる額は多くなってたよ。
793名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:06:06 ID:Y0qLG34f0
>>783
それに尽きるんだよな・・・
マスゴミが無意味に不安を煽るから消費が冷え込む
794名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:06:26 ID:3kYhG7qX0
>>782
じゃあいつやるの?
795名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:06:56 ID:rPqP96V00

 給料が増えないんだから、買う人がいないでしょ

 将来も不安定で、金使わないでしょ

 
796名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:07:31 ID:cwULKiPD0
民主党って高級役人は吊るし上げて宣伝に利用するけど
いらない、働かないヒラ公務員の厚遇については一切問題にしないんだよな。
公務員労組が最大の支援組織だもんな。
天下りが1千万以上の年収を問題にするのはいいけど、窓口の単純業務で
パートでも出来る仕事でもヒラだって年収7,8百万なんかゴロゴロいるんだぜ?
こういうのは一切取り上げないんだよな・・・
797名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:07:55 ID:FmZE75Iv0
>>785
労働者側にバブル崩壊の記憶が残っていてびびったからね
2chでも雇われ身分のくせに脳内経営者なやつって多いだろ
798名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:08:03 ID:WeVIaDky0
>>792
いやいや多くなったつってもそんな不安定な雇用したって
こういうときに平然と切られてたら何の意味もなくね?
799名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:08:18 ID:Y0qLG34f0
>>785
不安定な経済が続いている時に内部留保貯めるのは当たり前のことだ
不況になった時に内部留保なかったら、どんな大企業でも潰れていく
それくらい考えられないのか・・・?
800名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:08:19 ID:YPYFGMLM0
>>770
外需のおかげ
外需の原動力だったアメリカ人は今後借金返済に追われて物を買わなくなる
一方日本国内の民間も金を使わない、だから政府の公共投資しかないんだよ、赤字国債マンセーですよ
>>796
そりゃまぁ支持母体、支援団体が自治労だったり日教組だったりするからねぇ。
取り上げるはずがない。
802名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:08:58 ID:uhD/pCyU0
>>784
株価はあくまで評価だしなあ
評価は勿論大事ですよ。株主は意思決定の最高位にあるわけだし。
高い評価のところは増資も融資もできる。

しかし実際のところ業績が全ての基礎であるのだよ。


あと上場企業は経済の一部分に過ぎませんから。

803名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:09:25 ID:4DgkAl4R0
デフレなんていってるのは都会だけ
地方はせいぜいユニクロとしまむら
690円のジーンズなんて売ってません
804名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:09:41 ID:2zYcBKHc0
>>798
だね それにピンハネ価格は別になってるのかな
805名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:10:01 ID:T/I4D6DU0
いつでも西友で鶏肉100g44円で買えるもんなぁ。
家計は助かるけど、給料が下がれば意味が無いわけで。
>>798
そりゃまぁ、労働者側からの意見としてはそれであってるよ。
ただ、経済をマクロで見た場合に企業がつぶれりゃ、将来の雇用すらなくなるわけだから。
勿論、労働者の保護ってーのも大事だけど、それ以上に大事なのは
国の経済が成長していくことでそ。それなくして企業を責めても意味はないと思う。
807名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:11:03 ID:IuqJ/C/c0
不安定どころか、今は雇用してくれる所が無いんだが。
808名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:11:10 ID:rPqP96V00


 国民は貧乏であえいでいる中、 派遣会社は過去最高の利益をあげてたりしますw

 小泉改革の遺産ですねw

 
809名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:11:10 ID:uhD/pCyU0
>>792
失業率という一番マクロな数字がずっと悪いままなのに
なんでそんなことがいえるのだろうか?

日本は失業率2%台がデフォだった国だろ。

810名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:11:37 ID:c4/gIVUy0
このデフレの先にばら色の未来がある、
同業他社が倒産すれば一人勝ち、
同じ物が100円と80円で売られていれば80円のを買うのは当然、
お手手つないで全員はゴールできないんだよ、
数人生き残ればばら色の企業利益なんだよ。
811名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:11:37 ID:WeVIaDky0
>>799
そんなことくらいは高校生でも分かるだろうけど
そんなことを言ってたら幾ら株価が上がったって国民の生活が楽にならないから
漠然と株価を上げること自体に意味がないじゃんw


っていう話なんだけど・・・

812名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:11:59 ID:LC4SC5G30
>>805
そーいや最近、豚鶏の肉安いね。
魚高いから肉ばっかり食ってるよ…
813名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:12:03 ID:+gzCR1Mm0
>>759
そうなん? 外食あまりしないし、サービス産業もピンとこないや
私の知らない世界では色々安くなってたのかー
814名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:12:08 ID:no2l16FK0
首切りしても優秀な正社員様は残ったから
株価が下がるわけ無いだろwwwww
あれ不採算だったのかな
815名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:12:26 ID:TWAjqVfWP
喫茶店のアイスコーヒー600円とかマジキチ
816名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:12:26 ID:bsovdpy+P
デフレで得をするのは、もう年金生活に入ってる人たちですよね。

どうにかしてくれよもう
817名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:12:34 ID:rK0xuxbR0
政府のデフレ宣言以降マスコミが急にデフレデフレ言い始めた。
失われた十年は政治家の所為にされたけど、今回のターゲットは日銀くさい。
どうする白川総裁w
818名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:12:45 ID:mtC64oB60
>>784
でも小泉政権下の好況の時は従業員まで利益が降りて来なかった気がするんだよな

逆に低収入の非正規が増えたり

本格的な不況になって雇用自身が無くなるのは、そりゃまずいけど
819名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:12:54 ID:YPYFGMLM0
だいたい橋本政権で増税、緊縮財政&国債発行抑えてひどいことになったんだから、その逆をやればいいってのはすぐ分かること
だから麻生政権はいい線行ってた
820名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:12:57 ID:8Tef85zX0
ドル安=人民元安だからなぁ
821名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:13:47 ID:lH4QZQEm0
雇用の最大化
822名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:13:56 ID:jNFQIhkU0
お前ら給料の話ばっかしてるが
購買意欲をそそる新アイテムが登場しないのも問題じゃね
正直、金あっても使わない気がする
823名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:14:57 ID:pHKWRkxt0
ゼロ成長ゼロ成長というけど
数字が増えたらそんなに幸せなのかって感じはあるけどな
そんでも余白がないとあぶれた人間は死ぬことになるから
緩やかなインフレと定期的なデノミしかありえんよな
824名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:15:05 ID:IuqJ/C/c0
小泉時代は最低トヨタの工場で働けば良いや、
と思えたけれど今はそれも無くなったしな。
>>809
小泉あたりの時代の話へのレスと理解してよろしいか?
>>792もそういう趣旨だし。

確かにまぁ、小泉時代も失業率が劇的に改善はしとらんよね。
ただ、一応新卒採用で売り手市場なんていわれてた時代だし、派遣も沢山職があったってこと。
2%なんてのはもう今の時代は無理だとおもうよ。
826名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:15:25 ID:gTuMJyPE0
まさに人が滅んで、会社が残るってやつか
827名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:15:52 ID:no2l16FK0
>>822
俺は違うな 必要な物以外買わなくなった
828名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:15:53 ID:4MnBK63x0
>>812
中国、インドの胃袋は今後どんどん巨大化する。
日本は食糧争奪戦で買い負けするようになる。  大口需要者にはかなわない。
これもまた市場原理。  円が弱ければなおさら食糧争奪戦に不利に働くだろうね。
肉の確保が困難になる時代が来るよ。 
829名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:16:08 ID:idnRU7xF0
こんだけ物がいきわたってりゃ売れるわけないじゃん。うちだってもうハイビジョン2台もあるよ。これ以上何買えってんだよ?
830名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:16:09 ID:uhD/pCyU0
>>813
良い世界生きてるなあ。
300円弁当とか売られてて驚いたよ。
…その後潰れたけどね。
831名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:16:12 ID:xQpUqxFa0
>結論。
>海外で地歩を確立している会社の正社員以外は、中国
>労働者以下の賃金に甘んじるか、失業するかを選択してください。

>>678
バカだなあ、もう日本の非正規の生活は中国人より酷い

概略、生活物価が6-10倍 給与が4-6倍といったところ

つまり日本の、非正規より、物価換算でいい給料貰って、高人件費の中国人が
円高・・元安マジックで雇用されているだけ

日銀が、脳なしで 円高3倍にしちゃった。 だから国内の労働者が皆酷い目にあっている!

832名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:16:18 ID:T/I4D6DU0
>>812
うちもだよ。
切り身100円の時に大目に買ってるけど、肉より保存しずらいから
どうしも肉比率が高くなる。
833名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:16:25 ID:lH4QZQEm0
一般論として、失業率が改善していかないと 給与は上がっていかない。
人件費が上昇していかないならば、物価は上昇していかないだろう。
834国家公務員 ◆zKoaYEg5EA :2009/11/21(土) 02:16:32 ID:mdf8EyDE0

デフレって事は・・・

「供給>需要」って事。(資源高は除く)


つまり、「売れない」って事。   国内には物が行き渡ってて、欲しいものがないわけ。


だから、日銀が、、、どれだけ金融を緩和してもインフレにはなりません。  財政破綻するまではwww


835名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:16:47 ID:GpVKsHae0
>>822
あってもApple製とかな。
836名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:17:02 ID:DGWe9FVx0
>>76
は?ウチの近くのイオン系列のスーパーじゃ、もやし3円だけど・・・毎日普通に。高い物買ってるんだな。
837名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:17:09 ID:9QZA9MXCO
>>822
パソコンも車も性能行き着いたし
携帯も機種変する気にならんなぁ
838名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:17:27 ID:EGb4jBXR0
ドルと人民元は固定レートです。
中国当局の思案通りになりますと言って差支えない。
839名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:17:52 ID:Y0qLG34f0
>>802
上場企業が経済の一部とか・・・

まぁいいさ
上が冷えたら、下はもっと冷えるっていう現実がこれから起きるしな
そうなったら嫌でも知るよ

>>811
近年株価が安定した事がないんだから増えなくて当たり前だろ
高めで安定するようになれば内部留保を必要以上に貯めこまなくなる
840名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:17:59 ID:mtC64oB60
>>799
でも不況になったら株安で、運用してた内部留保が一気に溶けてしまったみたいだけど
841名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:18:11 ID:WeVIaDky0
ここのお偉いさんほど経済勉強したワケじゃないけど
GDPを上げれば景気が回復するって発想自体がそもそも違っている気がする

それって企業→個人に金がいくって前提での話なんじゃねーの?
842名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:18:31 ID:8Fyd8t/j0
製造業に関しては内政がどうっていうよりもアジア通貨危機がターニングポイントだった気がするな。
しばらく欧州が調子良かったんでそっちで補ってきたけどそれも終わっちゃったし。
843名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:18:41 ID:tA5CcpUU0
そういえば昔、「働いたら負け」って言ってた偉人がいたなあ・・・
844名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:18:54 ID:T/I4D6DU0
>>822
防音室付けた一戸建てが欲しい。
楽器ももっといいのが欲しい。
機材も。
845名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:19:37 ID:ccz81yqe0
>843
彼はTVが用意した役者さんだよ。
846名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:19:40 ID:Ypxid80x0
バカだろwww
自業自得wwww
847名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:19:54 ID:LC4SC5G30
>>832
同じ同じw やっぱそうなるよねww

倒産と正社員の首切りが始まり、扶養控除廃止なども開始すると、
労働市場に人が溢れ、採用処理も遅延するのか…
848名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:20:17 ID:lNW2D40/0
やっぱなにか発明するしかないようだな。
21世紀版エジソン、はじまったな。
849名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:20:19 ID:DC6azuEi0
>>758
中古になると軽より普通車の方が安くなるんだよ。
軽は中古でもあまり安くならない。

>>803
最近はドンキも地方展開している。
地方でもドンキは普通に営業してるよ。
>>841
うん。そーいう前提だよ。
逆に考えてみて。GDP下がれば、さらに企業は人件費を浮かそうとして失業率もあがるよ?
851名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:20:50 ID:no2l16FK0
雇用なき回復はありえないて事だな
852名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:20:53 ID:uhD/pCyU0
>>822
家が欲しい。
壁が厚くて、台所が寒くなくて、庭がついていてほしい。
ペットを飼いたい。
車が欲しい。安全なのがよい。
もっといい保険に入りたい。
マッサージに行きたい。
旅行に行きたい。
新作ゲームがやりたい。
iPhoneが欲しい。でもAndroidも欲しい。
自転車を買い換えたい。10万ぐらいのが良い。
もっと美容院に行きたい。髪の毛が若干プリンになっている。みっともない。
旨い飯を食いたい。たまには世話になっている人を招いて振舞いたい。
調理器具が欲しい。100円ショップのではなk、きちんとしたものを。
音響設備を整えたい。初音ミクをピュアオーディオで聴くバカをしたい。
子供が欲しい。三人ぐらい欲しい。

金が無い。
853名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:21:42 ID:7szqpJtK0
854名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:22:24 ID:mtC64oB60
>>822
それなら萌えアニメDVDという優良品が毎月市場に
デフレ知らずの価格で
855名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:22:52 ID:fIstfdI/O
民主党のシナリオ通りじゃん
日本をめちゃくちゃにして、中国様や朝鮮様に選挙権を与えて、日本を乗っ取っていただく
856名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:23:01 ID:wqEOb/dF0
細々と商売してる者なんだが、ここ2ヶ月マジで酷くなったと実感してる
なんせ客の財布が薄いのか、紐が固くなったか知らんが、利益率の低い安物しか売れんわorz
恐らく前者だと思うが、こっちは年末資金ショートして首括るしかないわorz
そんなんなったら目先の小銭に目が眩んで民主なんか票を入れた連中を道連れにしたいわ!
857名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:23:16 ID:uhD/pCyU0
>>825
今の時代はっていうけど、それは橋本以降だろ?
一度もデフレをまともに脱却してないじゃないか。

就職氷河期 - 安売り売り手市場 - 世界的不況

一度もマトモな好況が1998年以降無い。
その中で、比較的、ちょっとだけ、マシ?ぐらいの話をして
もうダメかもしれんね。みたいな事言ってどうするのだ?
858名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:23:23 ID:dGlsT1fe0
人口を6000万人にまで減らす事で何もかも解決します。自民党(経団連)は弱者同士を殺し合わせて減らそうとしてきました。
民主党には愛のある政策で緩やかに人口削減を図って頂きたい。

【team 6000 そにょ15】 勝ち組枠は2000万人 奴隷頭枠は3000万人

現在、日本の内需で食わせられるのは2000万人程度です。日本の勝ち組枠は
2000万人以内という事です。覚えておこう。豆知識です。小子化は神風です。

残りの1億人は、風向き次第で数千万人単位で飢える事になります。
嘘ではないよ。年間3万人(年間11万人)を11年連続で殺し続けたのに、まだ
経団連は殺し足りないと見える。奴隷層(非正規)を2000万人も生み出したのに、
奴隷層(非正規)にあてがう仕事もなくなってきたじゃん。ついに、自殺率世界一を
達成しました。

現在、日本の食糧自給率は40%前後です。つまり、有事に食わせられるのは
5000万人程度です。覚えておこう。豆知識です。

勝ち組枠 2000万人
奴隷頭枠 3000万人[生涯賃金 2億円以上 3億円以上]
奴隷枠  7000万人[生涯賃金 5200万円] +α(中国の黒孩子や日系ブラジル人など)
----------------------------------------------------------------------------------
合計 1億2000万人+α

非正規労働者2000万人超とその家族は怒っています!命落とすな、自民党(経団連)と公明党(アルゴス殺しの創価学会)落とせ!!
http://jp.youtube.com/watch?v=jx2tK7oGpSs&feature=related
859名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:24:11 ID:JIbYEInb0
つーか経団連の御手洗とか奥田とかになんで誰も責任問題の追及をしないの?w
あいつらがいまだに日本の経済界のリーダーとして居座ってるのが不思議でならないんだけど・・・w
860名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:24:17 ID:WeVIaDky0
>>850
でも現実GDP上がったって失業率上がってるやん
それって結果的に意味ないってことでしょ?

少なくとも速攻性には欠ける対策ってことだよな
861名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:25:11 ID:QtOTHHud0
>>852
200万ぐらいかけたサラウンド環境と1500万(土地別)で防音ルーム付きの家買ったが
物欲がなくなりすぎて困る。
862名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:25:16 ID:no2l16FK0
>>860
企業様の貯蓄が増えたんじゃないかw
863名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:25:33 ID:CPB3f+XOP
          ノ´⌒ヽ,, .         /::::::::: `´::::::::::\
      γ⌒´      ヽ, .         /::::/::´::::::  :::::::`:、::`、
     // ""⌒⌒\  ).       /::〈::::l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)}
      i /   ⌒  ⌒ ヽ )       ./::::::::/ ―    ― l::::|
      !゙   (・ )` ´( ・) i/        /:::::::::|〈●〉 ` ´ 〈●〉::::|
      |     (__人_)  | バルス  /::::::::::|   (__人_)  |:::::|
     \    `ー'  /        {::::::::::::|、    `ー'  /::::/
    _,r┴ ヽ----''":j-、__     ヾ、::::::ヽ┴─'ー‐チト ~~
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ  /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',

864名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:26:34 ID:4mkeeWhE0
>>863
底がぬける・・・
865名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:26:39 ID:XLLs+HeO0
>>855
自民党の移民受け入れ1000万人計画は無視ですかそうですか
>>856
俺も細々と自営してるが、たしかにここ2ヶ月はひどいわ。
従業員も今月末でやめてもらうことにした。
割と高額の商品を扱ってるのだけど(12000〜30000位)、販売個数は減って富裕層だけが買っていく感じ。
去年に比べると売り上げ4割くらい落ちてるorz
商売6年目で年々売り上げ上がってたのに…
867名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:26:45 ID:uhD/pCyU0
>>834
欲しいものが作れてない → モノが無い

ならむしろ供給不足だわw


通貨流動量が実際少ないのに、モノがいきわたってるとかバカじゃねーの。
欲しいやつはいくらでもいるよ。型落ちだろうが何だろうがな。
モノの問題じゃねーっつの。

>>839
別にだから不要とか、軽視してもいいということは言っていない。
そっちの言い方で言えば、下が冷えてるのに上が一見熱いようにみえて
安心するのは愚かだ。といっているだけ。

もっとマクロの話をすれば、デフレする経済なのに
総合的にみた「企業部門」が投資を拡大するわけないし、
しなかった結果がデフレなんだよ。
868名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:28:06 ID:NVJl2D3p0
今日本には
買いたい物がない人と
買いたい物も買えない人の2種類しかい
869名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:28:37 ID:LC4SC5G30
>>868
名言ですね。
870名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:28:38 ID:xQpUqxFa0
>>789

「公務員の給料を下げると優秀な人材が集まらない」って釣りスレがよく立つが
こういう草生やしながらアフォをいう公務員は困ったもんだ


戦前 地主と小作の格差社会 政治家と地主階級の癒着 軍政世直しへの期待

1950-60年代 農地解放など「貧民底上げ政策」クルマ・家電を買える人口の激増

1970年代  1億人にモノが行き渡って、5000万世帯にクルマが行き渡って内需飽和
      高度成長の終焉

1980-2009年 非正規雇用化 クルマを買えるのは3500万世帯で非正規1500万世帯は
       クルマも買えず、子供も作れず「消費者人口の減少」

2050年    人口9000万 少子化でクルマ買える世帯数は3000万世帯を割り込む

そりゃー内需は飽和しているよ?

でも、円高のせいで、非正規化が進んで「自動車消費可能世帯」は「総世帯数を大きく割り込んだ」し
少子化も進んでいる

円高を推進するのは ナチ党員と同様で 脳なしか、腐敗した悪党か どっちか 
871名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:29:08 ID:CWpZLxaX0
だいたい橋本政権で増税、緊縮財政&国債発行抑えてひどいことになったんだから、その逆をやればいいってのはすぐ分かること
だから麻生政権はいい線行ってた

パカなこというな。おだぶつ政権の時に湯水のごとく補正、補正で金を使っても景気は良くならなかった。
日本はもう60才のちんこ立たずになってるんだから、覚醒剤つかってもだめよ。
むしろ、海外価格差が無くなることによって、将来の希望ができたと考えるべきよ。
872名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:29:56 ID:v5wdFJkr0
低所得層向けに廉価商品を開発すると、実際には従来版(高価格品)でも
廉価品でも大差ないことがわかり、金持ちまで廉価品を買うようになっちゃうんだよね。
カップヌードルに対するスープヌードルとか、第三のビールなんてそうでしょ。
873名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:29:56 ID:+UuuNxuV0
日本がギリシャより平均時給低いとかおかしいだろwww
>>857
> 今の時代はっていうけど、それは橋本以降だろ?
> 一度もデフレをまともに脱却してないじゃないか。

うん、してないね。小泉時代は外需があったから雇用があっただけだね。
さらに言うなら、失業率はデフレどーのこーのも勿論要因ではあるのだけど、
労働環境の変化(終身雇用などの消滅)とか教育のゆとり化、などなど
そーいった要因も含んでいるのだと思う。

勿論デフレ脱却が出来たら改善はするだろーが、時代の環境的には2%ってーのは難しいかもね。もはや。
875名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:30:38 ID:YPYFGMLM0
>>871
え…小渕の時は持ち直しつつあったでしょ
876名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:30:53 ID:uhD/pCyU0
>>841
GDPは国民総生産というが
言い換えれば国民総消費だよ。

企業が業績をよくする→その分を貯蓄する
→みんなが貯蓄→投資されるぶんより過剰な貯蓄→ブタ積み
→消費は落ち、業績は悪化する→一部の企業はリストラし、業績を回復する
→潰れるところは潰れる→市場は縮小しながらも、貯蓄過多のまま→ル−プ

これだとそもそもGDP増えない。


インフレ(貯蓄に対する実質のマイナス金利)の予測が成り立つ。
(これは日銀や政府が、インフレにする。それまでは金を刷る。と確約すれば成り立つ)
→貯蓄は損である→投資する→雇用・所得が拡大する→消費される
→実際に業績もよくなる。

これだとGDPも増える。
877名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:31:31 ID:Fi+gSMKn0
>>867
でも欲しいけど買わないって考えは若年層にすごい強いと思う
家買うとかほんと考えた事もない奴相当多いんじゃない?
俺もそうだし、ほしいものは山ほどあるけど我慢する
我慢するというか他で埋めることが多いな

今の若者なんて一度も好景気を経験してないんだから
守って当たりまえだわな
金の使い方知らない人間ばっかりだと思うよ
このスレにもチラホラいるけどさw金あっても何に使えばいいかわからんみたいな
878名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:32:06 ID:QtOTHHud0
>>873
日本は見た目の収入以上に豊かなんだよ。
本来なら1ドル60円でもおかしくないぐらいに。
879名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:32:25 ID:4RyVaJth0
グローバル経済、コストカット、効率化
そして、99%が負け組で終了。産業革命の頃と大差無い。
880名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:32:29 ID:c4/gIVUy0
ヤフオクがあってこのデフレで幸運だったよ、
必要な物はヤフオクで購入支出が1/10に減ったよ。
高価な物は中古不動を自分で修理して使う。
貧乏でもそこそこ暮らせてる。
>>860
失業率は遅行指数だからなぁ。どーしてもGDPが上がっていくってのが続いて
初めて改善の実感がわいてくるものなのだと思う。
即効性にかけるのは構造上しょーがないのかもな。
882名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:32:36 ID:bgKUi+Ih0
財源根拠の無い思いつきで言ってみただけの政権公約を
国民への迷惑考えずにメンツのためだけに実行しようとしてこのザマ

現状のどこが生活第一なんだ
883名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:33:05 ID:uhD/pCyU0
>>860
GDPは上がってないよ。
名目GDPのここ20年ちかく、1998年頃からの統計をみてみるがいい。

主要先進国との比較表などがあればもっといい。

吹くよw
なんで他の国は軒並み2倍ぐらいになっているのだ?とね。
884名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:33:12 ID:4MnBK63x0
こういうことは内需主体の自営業者さんが一番肌身で感じるだろうね。
コンビニの売り上げも5ヶ月連続でダウンしているらしいし。

自営業者が失職すると大変ですよ。  今の企業は自営業者は基本的に採用しないから。
未経験者も採用しなくなっているので。
日本は異業種転換が難しい国なんです。  
この因習がサラリーマンの財布のひもをかたくしている面は否定できないよね。

にもかかわらず、規制緩和と称し、労働者保護を剥奪し、小さな政府と称し、社会保障を縮小削減、
かといってセーフティネットを整備することもせず、自助努力、自己責任論をふりかざし国に助けを求めざるをえない
本当に困っている人を死に追いやってきたのだから。
そしてそういう現実から目を逸らし、見ないふりを続けてきた社会。
これじゃあ危なくてお金なんか使えないでしょう?
885名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:34:08 ID:q6ZdC6Ts0
オンワードのデパートブランドの13マンのスーツが4万で売っていた
ダーバンのゼニアの14マンのスーツが5万だった
全部日本製で外国生地だった
スコッチグレインの靴がアウトレットで半額以下だった
リーガルの靴が1マンだった
パソコンが・・・テレビが・・・PS3が・・・
そりゃデフレになるわ、不況になるわ
886名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:34:17 ID:no2l16FK0
>>881
ある程度、月日がたつと失業者としてカウントされなくなるみたいだしなw
887名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:34:57 ID:OFheYLed0
アメリカの経済圧力爆弾【規制緩和】を進めた
結果がいまのデフレ状態だからな。

それ以前のように社会主義的な規制を掛けて、
最低料金の確保を行い利益の出る社会を構築しない限り
社会全体が利益の出ない状況から抜け出せない。
888名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:35:50 ID:QtOTHHud0
>>883
明らかにデフレなのにデフレ対策を全くしてないのが丸わかりだよな。
実質は一応ちゃんと伸びてるのにね。
889名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:36:04 ID:JnuTxvYpO
06〜07年あたりは輸出企業中心にかなり儲けてたんじゃなかった?
なのに給料上げなかったよね、一切。
経営者たちも馬鹿なんだよ。
890名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:36:24 ID:WeVIaDky0
つか労働者の立場で言わせてもらえばさ、
不景気で収入がなくなるってリスク背負うならみんな経営者するわけさ
好景気のときに収入多いんだから
そのリスクを軽減させるってのが正社員のメリットでしょ
891名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:36:35 ID:QbCr/0l30
「ちょっと待て!それはホントに必要か?」

■大衆の浪費を刺激する10の戦略■

1.捨てさせる・・・・・100円ライターや、1000円時計など
2.無駄遣いさせる・・・大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など。
3.贈り物にさせる・・・ヴァレンタインセールや父の日セールなど
4.蓄えさせる・・・・・洋酒ビンや全集本など
5.抱き合わせ商品にする・・・カメラの連写ケースなど
6.きっかけを与える・・・読書週間や虫歯予防デーなど
7.単能化させる・・・・・専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティーなど
8.セカンドとして持たせる・・・セカンド・ハウスやセカンド・カーなど
9.予備を持たせる・・・・タイヤ・電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの
10.旧式にさせる・・・・まだ使えても旧式だと思わせる

■消費十か条■

必要なときにだけ使え
大切にしろ、捨てるな
無駄使いをやめろ
季節感を楽しもう
贈り物などするな必要なものだけ単体で買え
最小限の消費ですら、計画を持ってあたれ
流行?何それw
無駄買いするな、よく考えろ
最新式?ペイできるか旧式のものと比較しろ
892名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:36:38 ID:wa/mnvH50

                    一人あたりGDP(経済成長率)推移

1994年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 03位 村山
1995年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 03位 村山
1996年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 03位 橋本
1997年------●+--------+--------+--------+--------+--------+ 04位 橋本
1998年--------+●------+--------+--------+--------+--------+ 06位 橋本
1999年------●+--------+--------+--------+--------+--------+ 04位 小渕

──────────────────────────────────────────────────

2000年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 03位.  森  (公明党と連立)
2001年--------●--------+--------+--------+--------+--------+ 05位 小泉 (財界からの政治献金解禁)
2002年--------+--●----+--------+--------+--------+--------+ 07位 小泉 (ここからガンガン落下)
2003年--------+--------●--------+--------+--------+--------+ 10位 小泉
2004年--------+--------+●------+--------+--------+--------+ 11位 小泉
2005年--------+--------+------●+--------+--------+--------+ 14位 小泉
2006年--------+--------+--------+----●--+--------+--------+ 18位 小泉
2007年--------+--------+--------+----●--+--------+--------+ 18位 ゲーリー壺三
2008年--------+--------+--------+--------+------●+--------+ 24位 チンパンダー&アホウ
2009年--------+--------+--------+--------+--------+--------● 30位 アホウ(落下速度超加速)
893名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:36:51 ID:1qz0Qbli0
専業でやってるニートまがいが多いのか
深夜も3時近くなると経済とか金関係のスレが浮上するなw
ポジってるの決済してさっさと寝ろよ
894名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:37:12 ID:uhD/pCyU0
>>874
>勿論デフレ脱却が出来たら改善はするだろーが、時代の環境的には2%ってーのは難しいかもね。もはや。

日本のインチキ失業率なら可能だと思うよw

>>877
>でも欲しいけど買わないって考えは若年層にすごい強いと思う

だってそもそも金がないもの。
そもそも若年層の無貯蓄総の比率って近年爆上げしてるでしょ。貧困率も。

つか金あるやつを見たことが無い。
バイトでちょっと貯めましたぐらいの人はともかくとして
将来に渡って安定的な収入があるのでローン組んじゃいましたw
みたいなのは殆ど俺の身の回りには皆無である。
親に金があるので、勢いで結婚しちゃいました。ぐらいならある。
895名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:37:19 ID:2Ok5U3fl0
デフレ宣言しちゃうなんてバカとしか言いようがない
家も俺も、もう買う物なんかないぞ

減税して納税者を安心させろ
旅行や車も買ってやるよ
>>884
> 自営業者が失職すると大変ですよ。  今の企業は自営業者は基本的に採用しないから。
> 未経験者も採用しなくなっているので。

なんだよねぇ。まぁ潰れたら樹海にでも旅立つかw


・・・・・・はぁ…
897名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:38:35 ID:JnuTxvYpO
デフレで名目GDPはむしろ下がってます、これは危機なんですって、政治家も財界もマスゴミもわかってるのなら対策してよ
898名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:39:25 ID:YPYFGMLM0
日本のゼロ成長叩いてる奴がいるけど
バブル崩壊による株や不動産価格下落で1000兆以上吹っ飛んだと言われてるのにGDPをそのまま維持してるってことの凄さを考えてみた方がいいよ
899名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:39:41 ID:DC6azuEi0
>>895
来年から増税第一弾で環境税と各種減税の廃止だからね。
そこまでして子供手当をやる意味がわからん。

15歳以下の子供がいない家庭の方が圧倒的に多いと思うんだが。
900名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:39:48 ID:3kYhG7qX0
>>898
だね
901名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:39:49 ID:n5mK2YmD0
買う物ないとかはこじつけくさいな。
アメリカ人なんかは物は足りててもまだ買おうとするぞ。
借金してでも買う。

902名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:39:51 ID:uhD/pCyU0
>>896
いや生活保護なりなんなりつかってくれよ

いやマジマジ
>>886
はははwまぁそれはそーらしいですがw

>>894
かなぁ?w
904名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:40:06 ID:V3G/+1/TO
>>897
対策しようがないんじゃあ…。
905名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:41:15 ID:4MnBK63x0
>>879
まさに経済のグローバル化とは産業革命じゃないかと思う。
ヒト、モノ、カネが国境を越える経済。

この産業革命の本当の恐ろしさは、かつての産業革命とは桁違いだ。
かつての産業革命は沢山の労働者で行っていた産業を、機械で行うようにした。
しかしこうじょうは依然としてその国に存在し続けた。
これからの産業革命は違う。 雇用は外国に流出し、職業さえもその国に残らなくなるだろう。
ほんとうに恐ろしい時代に生まれてしまった。
906名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:41:44 ID:rmyNhn7HO
子ども手当てなんか廃止しろよ
子どものいる家庭だけにばらまくなんて不公平だ
907名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:43:02 ID:uhD/pCyU0
>>898
バブル処理なんて後手後手じゃねーか。

こんかいの金融危機でわかったことは
緩和すればこの程度で済むってことだ。
世界同時だったのに、世界恐慌の時のようなことは起きなかった。

それに比べて日本というと住専のときはギャーギャーワーワー喚いて
またまた竹中危機も渋るだけ渋って損失大きくした挙句
結局のところ救済するというオチだよ。オチはいいけど、早くやれって話だ。

ともかく、バブル処理なんて終わったあとの一年、二年だろ。
実際、90年代後半数字はぜんぜん悪くなかった。
問題は00年入ってからの、超チンタラ経済ぶりだよ。
>>902
ありがとう。マジで。
でも使わないと思う。俺から商売取ったら何も残らんもん。他にやりたいこともないしなぁ。
あ…商売潰れたら革命ごっこでもやるかw外山恒一とw
民主党政権をぶっ潰せーってw
909名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:43:42 ID:n1u1shXC0
真面目な話、コイツらは、自民党の数々の「カイカク」によってかなりの優遇を受けている。
バカウヨどもは勘違いしているけれど、カイカク、特に小泉以降のそれは、
富裕層に富を一点集中する為の政策だったのであり、カイカクそれ自体が企業にとっての優遇となっているのだ。
自民党カイカク派にとって、「民」というのは「民間人」の略では無く、「民間営利企業」の略なのだ。

つまるところ、コイツらは国家に属する者として本来果たすべき義務を、ほとんど果たしていない。
コイツらは、派遣禁止で騒いでいる事からも分かるように、まともな雇用にも一切貢献していない。
はっきりと断言するが、コイツらを日本に留め置く事のメリットなんか、ほとんど何もありはしない。
困るのは、精々、袖の下が貰えなくなる腐れ金権政治屋くらいのものだ。
もう、コイツらが出て行くというのならば、とっとと出ていかせればいい。
そして、歩留まり率が異常に低い海外工場で作った製品で評判を地の底まで落として、勝手に破滅させればいいのだ。
真面目な日本人労働者と、日本企業という印籠が自分達を支えていたのだという事を、骨の髄まで分からせてやればいいのだ。
910名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:43:48 ID:WeVIaDky0
まあ子供手当だけじゃアレだけの民主支持に流れなかったわけだが
本質は自民の金持ち優先政策のやりすぎ
所得税70年代に戻しますとかやってみろ、一気に支持集まるよw
911名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:43:52 ID:+UuuNxuV0
>>906
今から子供を生む家庭にばら撒いた方がいいよな
912名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:44:20 ID:8Fyd8t/j0
橋本政権の時も内政がどうのよりも通貨危機で大きな市場を失ったのが原因だろうし小泉政権のあたりは欧州バブルと資源高騰が
大きかったんじゃないかな?通貨危機の時もリーマンショックの時もそうだけど政治家は外的な事象に対しての危機感は薄い気が
するなぁ。判断がワンテンポズレているっていう感じだな。
913名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:45:11 ID:uhD/pCyU0
>>904
デフレ対策なんか金融緩和と財出でいくらでも脱出可能だろ。

サービスや財は技術や原資がなければ増やすことができない。
(供給には現実的な上限がある)

しかし金を増やすことは、幾らでも可能である。
(需要には上限などない)I

金刷れる当局に、対策がないわけない。
914名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:45:52 ID:QtOTHHud0
>>907
00年入ってからの失政はほんとひどかったな。
どれもこれも回復しかかってたところをポキリポキリおりまくり。
915名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:47:58 ID:QTwE5XIo0
デフレスパイラル突入しちゃったね
同じ過ちを繰り返すとかwwwwwww
916R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2009/11/21(土) 02:48:04 ID:T41tY4Rc0
>>905
産業のグローバル化の本質とは、弱肉強食を意味します。
これらは、列強国と弱小国、そして国内での格差にも関係します。
「世界経済」を謳いながら、実のところ金融取引等も全て
列強国が優位になる様、操作されています。
米国ウォール街が仕掛けたサブプライムローン破綻による
世界的不況は、金融危機ではなく、金融腐敗といえる性質のものです。
>>912
つーか民主主義の欠点はスピードなのだと思う。
世界がより速いスピードで経済の影響を受けてるのに対して、追いつかなくなってきてるのかもしれない。
918名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:48:47 ID:EGb4jBXR0
>>913
最も賢いデフレ脱却方法は、中国の人民元高くすればいいだけなんだが
自らリスク背負って中国様の為にやるなんて馬鹿げてる。
919名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:49:00 ID:4RyVaJth0
エコ、CO2削減、ゴミ有料化。給料下がるし、雇用も不安定じゃ消費マインドは細るばかり。
920名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:49:11 ID:uhD/pCyU0
>>908
ここでこんな発言するぐらいの啓蒙的趣味はあるんだから
わりと運動というのは無いセンではないかもしれないね。

人に説明できる力あるんだから、商売のノウハウの伝授とか
色々あるのではないか。
いや、潰れる前提で話してしまうのは申し訳ないのだが
まあともかく、最低でもあと十年経ったら景気もよくなるんじゃないでしょうかね。
さすがにまだデフレだったら日本が無い気がするしw
921名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:49:46 ID:YPYFGMLM0
まぁ結局は状況に応じて考える頭が無く
いついかなる時も緊縮財政が正しいと思ってて赤字国債とでも言おうものなら
借金800兆1人当たり600万とか脅して、ヒステリックに叩きまくり政権の支持率を下げるマスコミが悪いでFA
922名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:50:10 ID:JnuTxvYpO
失われた世代の雇用創出!
日本を救う唯一の政策!
923名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:50:29 ID:nKlFeGsD0
デフレの現状を認定しただけ自民よりマシだな
924名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:50:36 ID:t3u3FzK30
経団連が暴れまわった結果でしょう。
925名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:51:18 ID:WeVIaDky0
ホワイトカラーエグゼンプションもやられそうになってたしな(´・ω・`)

恐ろしいよ経団連は
926名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:51:26 ID:uhD/pCyU0
>>918
賢くない。
自国の通貨圏内で制御できるのに
他国の通貨圏内まで立ち入ってどうこうするのは
コストが高すぎるし、効果もそんなに望めない。
927名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:51:41 ID:7oGF7gbb0

 20%の金持ちが富の93%を独占する社会

 これはアメリカの話ですが、20%の裕福層が社会全体の富の93%を独占して、残りの80%の人々
 が7%の富を分け合っているのが今の社会なのだそうです。これは、わが日本にも当てはまる現象
 で、富の格差が縮まるどころか、今の状況から予想すると、間違いなく広がっていくのは確実です。

 ひとつ例を挙げますと、大学全入時代と一昔前に言われていましたが、低所得者層の拡大によって、
 大学はおろか高校の入学金や授業料すら払えない日本人が増えてきているのが現状で、今の日本
 で中学卒業が最終学歴では、人並みの収入を確保する事は難しく、低所得者層の子供は学歴社会
 で低学歴に社会に出る結果になり、その子供も同じ道を辿る負の連鎖が現実に起きています。

 国の政策も税の仕組みも、一流大学を出たエリート官僚が実際決めていますので、自分たちの不利
 になる様な政策は行いません。従って、富の再配分の仕組みは出来ないって事です。資本主義経済
 の仕組みを学んだ人であれば、資本主義経済の元では、資本の元に資金があつまるため、格差が
 どんどん広がってやがて社会不安が起きて正常な経済活動が阻害される結果になりますので、富の
 再配分システムによってバランスを保つ必要が有るのですが、富を握る者にとっては、自分の蓄えた
 財産が目減りして貧しい層に配分されてしまう訳ですから賛成するわけがないのです。

 日本の現在の所得税率と比較しますと、所得税は330万円以上の所得に対して20%が課税されてい
 ます。これは労働の対価として得た収入ですが、キャピタルゲインの課税の倍かかっているのが現実
 なのです。

 非労働による収入と純粋な労働に対する報酬と、課税の不公平が一部の裕福層が富を独占する構図
 の根本にあるのは間違いないと思いますが、なにせ裕福層は政治に対する発言力も影響力もやはり
 独占していますので、状況が変わる事は、望めないのが現実です。
928名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:51:41 ID:DC6azuEi0
>>910
雑誌の受け売りですまんが、
子供手当は所得制限無し、以前の児童手当は所得制限あり。
各種控除の廃止の分も考慮すると、子供手当の方が金持ち優遇になるらしい。
929名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:52:07 ID:Oe02YDgv0
ラジオのニュース聴いてたら、とうとう鳩山不況って言葉を使ってた
930名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:53:14 ID:c4/gIVUy0
おれも隠れ自営だが、失業者身分で物品販売で生計を立ててる、
税務署に税金払うほど儲けてないがそこそこ売れると十分収入あるよ。
今更サラリーマンできない拘束時間長いし。
収入少ないけど自分で時間配分できるのがいいね。
931国家公務員 ◆zKoaYEg5EA :2009/11/21(土) 02:53:46 ID:mdf8EyDE0

いいですか?

金融を緩和しても(現在の政策金利は、0.1%ですが)、、、

これを、ゼロ金利にしたって、、量的緩和をしたって、、、インフレは起きません。



くどいように言うが、、物が行き渡ってしまっていて、、、、「お腹一杯」・・・・

つまり、売れないんだからwwwww



>>920
ごめ、ちょっとモニタかすんでる。優しいな、君は。
ま、なんとか頑張ってみますわ。ありがとう。本当に。
ただ10年は長いなーwせめて5年で何とかなってほしいですw
933名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:54:43 ID:2Ok5U3fl0
>>899
是は恒久的定率減税を再施行すれば済む話なんだ
所得なりに納税してれば一世帯独身でも5〜8万円は減税になり
それに依って算出される各種健康保険代、地方税も半額近く下がる

納税してない半島や生活保護家庭に回そうとすると、これを絶対しない。
934名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:54:58 ID:cyHxnSEa0
>>925
だいたい、国籍法改悪の言い訳を
まだ麻生の口から聞いていません。
ホワイトカラーエグゼンプションだって、
止めるとは一切言っていません。様子見です。
そして、1000万人移民や100万人特亜留学生推進とか
日本人の利益を無視した政策を推進しています。
935名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:55:28 ID:9HPX9yzu0
>>907
ちょっとまてwwww
すんでねえから!
臭いものに蓋しただけだから
936名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:55:54 ID:8Fyd8t/j0
>>917
民主主義っていうか通貨危機の時も金の支援だけで積極的に動かなかったからかなり損をしているんだよね。
支那なんかが収拾に奔走したのと貸しを作ったのと反対で欧米に追従して積極的に関わると損をするってスタンスに見えたし。
あれで政治的にもアジア圏の主導権を完全に支那に持っていかれた状態になった気がする。
937名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:56:08 ID:B09wgRIS0
アンケートでは
子供手当は半分以上貯金に廻るんだよな
938名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:56:35 ID:EGb4jBXR0
>>926
日銀が直接介入するわけじゃないよ。
中国に通貨統制をやめさればいいだけです。
自然に人民元高になるからコストも一切かかりません。
939名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:56:42 ID:lNW2D40/0
まさに穴の空いたバケツに水を注ぐだけだった麻生。
それを更ににっくり返す鳩山。
940名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:56:45 ID:yRzojrjo0
自殺者がダイイングメッセージで、友愛と書くのが流行りそうな気がする〜〜
>>930
> 収入少ないけど自分で時間配分できるのがいいね。

確かにそだね。まぁ糞忙しい時は3ヶ月休みなしで一日15時間働くとかもあったけどw
942名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:57:37 ID:JnuTxvYpO
勤労学生以外は学生アルバイトの禁止!
フリーターには社会保障を!
失われた世代に正規雇用を!
943名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:58:11 ID:8Fyd8t/j0
>>918
マジでそうだよね、為替や経済外交を何とかしないと不平等な競争を強いられているようなものなんだから落ちる一方だと思うわ。
944名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:58:17 ID:uhD/pCyU0
>>932
5年かー。

亀井が民主党の主要部のキンタマを握るか。

管直人が勝間に騙されるか。

民主党若手のリフレ派議員が影響力を強くするか。

自民党が谷垣とかバカみたいなのを下ろして
景気回復党是党として超攻撃的野党になるか…。


下にいくほど時間がかかりやすくなります。
945R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2009/11/21(土) 02:59:21 ID:T41tY4Rc0
私信で失礼します。
>>917
ヤン・ウェンリー命@ルル嬢ファンクラNo22 ◆GqzA.Faf7oさんこんばんわ^^
以前別のスレで格差問題についてお話させて頂いた者です。
本日は支持政党のコテを付けているため、敬語でお話させて頂きます事をお許し下さい。

サイト拝見しました。
マスコミの分析に感銘を受けました。
経済社会の中のマスコミの立ち位置というものは確かにああしたものですね。
このスレをご覧の皆さんも是非ご覧になって頂きたいと思います。
946名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:59:56 ID:4MnBK63x0
>>918
中国は事実上のドルペッグだからな。 巨大な為替監視組織で常に介入調整している。 それ故事実上のドルペッグなのだ。
これが近隣窮乏化という減少を招いている。  近隣窮乏化政策をとる国には通常報復を招くことから
自発的に止めるものだが、今中国は世界経済を支える屋台骨として期待されているが故、
妙に強気になっている節があるな。   アメリカさえ逆らえないような雰囲気がある。
これでは近隣窮乏化政策によって日本はさらに悲惨な戦いを強いられることになる。  
しかし日本が中国に報復することは出来ない。  なぜなら日本企業は中国の安い労働力にも、巨大に市場にも
依存しているからだ。   だから彼らは近隣窮乏化政策を止めないだろうな。
947名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:00:12 ID:eKPi4pdK0


産業のグローバル化の本質とは
948名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:00:16 ID:hACOQQvPP
為政者に金持ちが多いのがいかんよな。
金持ちはデフレ上等だからな。
949名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:00:44 ID:uhD/pCyU0
>>935
くさいものってなに?
不良債権処理なんてとっくに終わってたのに
デフレで日に日に増えていくっていう現象のこと?

それとも昨今の欧米のやりくち?
経済なんて生ものなんだから
蓋して水で流してる内に(金ジャブジャブ)淀みは消えるよ。

もちろん、根本原因たる制度の在り方
米国でいうならぜんぜん貯蓄しようとしない経済動向
などを乗り越えるのには、それこそ改革が必要だろうが

弾けた後の処理はアレでいい。
>>936
うーん…共産党一党独裁のシナは良くも悪くもスピードは速いから、
主導権もとりやすいわなぁ…。

> 通貨危機の時も金の支援だけで積極的に動かなかったからかなり損をしているんだよね。

湾岸戦争のときもそーだけど、日本はそーいう体質なのかもしれんね。
事なかれ主義的な。
951名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:01:12 ID:/uiaXaQZ0
零細の自営社長の話聞くとろくな話がないな
ほんとここ2、3ヶ月だね、消費の鈍化が半端ない
なんか底なしなんだが・・・
はやく国債があーだこーだいってないで対策打って欲しいもんだ
952名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:01:20 ID:Fi+gSMKn0
>>921
ぶっちゃけかなり影響はでかいと思う
引っ掻き回すだけ引っ掻き回して責任は他に丸投げだし

今回にしても麻生にやらせてれば今ほど酷くはなってない
とりあえず今は下支えの部分を国がやらんとどうにもならんって
953名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:01:45 ID:eoJZbgoaO
警戒って今更だろ
954名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:02:36 ID:kHbVKtAc0
だから・・・俺が以前からずっと言ってるだろ!
短期的戦略として、まず政府紙幣を刷って国民一人当たり30万ずつぐらい配る。
その後、中長期的戦略としてベーシックインカムを導入し、安心安全社会の実現。
正社員の解雇規制を緩和し、雇用の流動化を図る。
デフレスパイラルを抜け出すにはもうこれしかねーよ。
断言する。
955名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:02:42 ID:JnuTxvYpO
少子化対策の子供手当って傷口に薬塗るだけであって社会構造の見直しになってない!
バブル以降の不況を脱却するにはバブルが生み出した失われた世代を
どうにかしなければならないのだよ!

さて、どうするよ。
956名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:02:59 ID:uhD/pCyU0
>>938
だからなんで外国のやり方に口出す方が楽なのよw
自分のケツを拭くのに外に向かってどうすんの。
957名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:03:02 ID:4RyVaJth0
遷都でもして無理やり経済や人口を流動化させるくらいの思い切ったことしないとこの行き詰まりを切り抜けるのは無理だとおもうな。
958名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:03:56 ID:8Fyd8t/j0
>>946
アメ公にとっても生命線だし容認している以上、追従国の日本は甘んじて受けるしか無い状態なんだよね。
もういくら公共投資しようが焼け石に水みたいなもので根本的な問題を解決しないと再浮上は難しいかもしれないね。
>>944
小沢失脚で民主経済通と自民連携とか…あったらいーなーw
ねーかorz

>>945
こんばんわ。そこまでお褒めいただくとなんというか…逆に恐縮してしまいますw
またまぁ、ネタがあるときにぼちぼち更新していきますので是非どうぞ。
960名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:04:21 ID:QTwE5XIo0
氷河期世代に公共事業やらせていれば年金未納も奨学金の未返済もなかったのにな
公共事業が無駄だと思うなら現金でもいいんだけどな
961名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:04:42 ID:WeVIaDky0
解雇規制解除したら絶対国民総フリーターになる
経団連はそういう輩
962名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:05:00 ID:5ukjTJYO0
日本だけ通貨高容認してるからだろボケ
963国家公務員 ◆zKoaYEg5EA :2009/11/21(土) 03:05:22 ID:mdf8EyDE0
>企業活動が「作っても利益が出ない」「売ってももうからない」


だって、、TVもあるし、、クーラーもあるし、、車も、PCも携帯も、、、もう「無い物を探す方が難しい」

だから、作っても日本国内では売れないってwwwwwwww


アホでも分かる話だwwwwwwwwww


だから、、値崩れする。 = デフレ




戦争でもやって、、物を壊すか?www   そうすれば、インフレになるppppppppppppppppppppppp


964名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:05:39 ID:Ce0apG4k0
海外産に関税野放し
お米並とは言わないけどノーガードじゃ闘いにならない
965名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:06:10 ID:At+CBc0z0
経団連にはもう破防法を適用して解散命令を出すしかないだろ。。。
966名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:07:47 ID:gBeCwRWc0
こうなってくると田舎強しだな。
住むとこと食うもんは取り敢えずあるし。
967名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:08:06 ID:T7OpCBHs0
藤井「円高歓迎!」
藤井「円高になればブランドバッグが安く買えて内需拡大になる!(キリッ」


結果、デフレが進行
国内産業が衰退し、失業率悪化
儲かってるのは中国から輸入販売してるニトリとユニクロだけ
968名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:10 ID:QTwE5XIo0
とりあえず国家公務員は生活に困ってないみたいだから最低賃金でいいよな
969名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:12 ID:3ionciRO0
デジカメ国内工場で作ってるキャノンがなぜ叩かれなきゃいけないんだろうな
フリーターでも国内で仕事があるのと、中国産に囲まれて無職とどっちがいいんだ
970名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:30 ID:JnuTxvYpO
>>960
その通りで今や子供を作るべき世代でもあり、モノが必要な世代でもある、まさに氷河期世代の安定化こそが日本がすべきこと!
971名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:33 ID:8Fyd8t/j0
>>964
こっちのガードを上げると今度は輸出産業がダメージ被るからね。
972名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:46 ID:uhD/pCyU0
>>959
どうだろう。このままでは民主党政権も決して長くはないよね。
そしてリフレ派(というかデフレ時に財政再建とか亡国の策じゃね?派)からすれば
その責任は当然バカな上層部にあると思うだろうし
権力が危ぶまれる以上、バカ丸出しに付き合う事はなくなるはず。
分裂していきなり影響力無くなった自民党みたいにね。

もし政界再編ということになるなら、当然経済通は固まると思う。
固まらないなら、この国には未来は完全にないだろうし…。

亀井なんかは、再編はもうすでに睨んでいるよね。
つうかあのオッサン自民党敗北の潮目を読んで
民主党へのアメとムチの使い分けるのとか超上手かったからね。

平沼がバカみたいに同じところに留まってるのが残念ではある。
麻生とかなにやってんだかね、今。
973名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:48 ID:JbARgV2j0
企業が儲かっても役員と株主にしか還元されない
国が企業を助けてもデフレを抜ける事はできない
974名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:10:26 ID:df5UPhmK0
資本主義の崩壊とか何とか言ってるヤツたまに居るけど
途上国は今まさに資本主義を謳歌している件

ここまで絶望してるのは日本と欧州だけだろw
欧州は政治力で乗り切るみたいだが
975名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:11:43 ID:JbWot19vO
もう下層を叩いて上層を上げるって方向に一度舵を切っちゃったんだよ。
ダメだから逆いけば良いなんて簡単にはいかないんだよ。
けどまあ、そもそもの元凶である、乗り遅れたら置いてけぼり食らうぞって焦りまくってたアメリカ発金融経済バスがあえなくクラッシュしたんだから、民主でなくても逆向きに行くのは必然だったろうけど。
976名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:11:49 ID:/uiaXaQZ0
>>974
欧州はまだ未来があるだろ
東欧とかあるわけで。
孤立した島国の日本とは比較にならん。
977名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:12:45 ID:znM/R9xS0
今求められているのは間違いなくインフレ
インフレというのは資産課税と同等の効果を持つ

資産が高齢者に偏って動かない現状を打破する事が可能になる
そのためにには日銀のゼロ金利と量的緩和と政府の低所得者への給付金が必要になる

これでとりあえず一旦は景気が回復すると思われる
その後は環境事業に力を入れるなど何らかの舵取りが必要
978名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:13:46 ID:8Du9cJekO
>>973
そんなこと言ってるレベルじゃないぞ。
中国への工場移転が加速してる。
元々連中は中国へ移転したかったんだよなあ。
979名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:14:07 ID:EVvDtGbT0
いまの日本を家計に例えると
年収400万の家庭が、年間900万支出して
借金が9000万ある状態。

この時点で返済不可能、さらにデフレで年収あがらない、利払いそのまま。
980名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:14:30 ID:huMQ9+BQ0
>>969
極論厨って頭悪いよねしかも偉そうだし
981名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:14:45 ID:VCGiqWm10
4年は解散しない、明言しているからな。
もうどうにもならんわ。
鳩山が辞任して他の奴、例えば菅とか、に変わっても大差ないし。
982名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:14:55 ID:aICpUwXD0
資産家が政治してるのに、なんで資産価値を下げる政策しなきゃならんのだ
983名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:15:38 ID:j+Kyxlz30
ヤンは45歳
984名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:18 ID:znM/R9xS0
>>979
それは国の話で国民の話ではない
国の借金は国民の資産だ

国の借金の債権者も債務者も国民
ただし債権者の多くは高齢者で債務者の多くは若年層
世代間の問題。この世代間の問題を解決するにはインフレしかないのはおのずとわかる
985名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:19 ID:JnuTxvYpO
給付金じゃ傷口に薬塗るだけ。ただのバマラキ。
ないよりマシってだけ。
何度も言うけど構造改革とは氷河期世代以降の雇用形態の見直し、再雇用、保障。
986名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:39 ID:WeVIaDky0
消費が冷え込むのに環境なんてそれ程の需要が出るかねぇ?
ぶっちゃけ俺そんなに興味ないんだが・・・
987名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:41 ID:wF7PXnl50
>>978
そんなもん、関税を上げてしまえばいいだけの話だ。
外国も対抗措置を取ってくるかも知れんが、そもそも、諸外国と関税の摺り合わせをするのだって輸出企業の為な訳で、
海外の工場で物作って商売するような企業の為に、国家が骨折る理由が見当たらない。
無視して放っておけばいい。
そもそも、きちんと日本に利益を還元しない企業なんて、あってもなくても同じなんだからどうでもいい。
988名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:17:07 ID:yby+lR9cO
前回のスタグフレーションの経験があるから国民はインフレを望んでないよ。
本当に企業は罪な事をした。
989名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:17:33 ID:8Fyd8t/j0
>>977
ただ、一旦回復しても継続力は無いよ。
支那の所得水準が上がるか日本人の水準が支那並まで落ちるか元が上がるか欧米バブルが起こるか。
多分どれかにならないとどうにもならない気がする。
990名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:17:37 ID:2Ok5U3fl0
定率減税をしろ
余裕のある世帯が預金1/3は消費に廻してくるんだから!
991名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:17:37 ID:QTwE5XIo0
資本主義経済の終着駅へようこそ\(^o^)/
992R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2009/11/21(土) 03:18:55 ID:T41tY4Rc0
>>954
現在のデフレスパイラルは米国流新自由主義の成れの果てです。
決して偶発性のものではありません。
根本的な原因としては払拭し難い「社会不安」が挙げられます。

これらを脱するには、富裕層と民衆のいずれかを救済するかで手法が異なります。
まずこの根本プロセスが曖昧ですと、いたずらに負債を増やし続ける事になります。

わが国は民主国家であるという側面から、まずは崩れてしまった
国内需要を回復させるべきでしょう。
労働総研の調査により、直近10年間で429兆円増という調査結果が出ています。

企業の内部留保 10年で倍増429兆円 超不況下でも ため込む
社会還元し 内需拡大急げ 労働総研調査
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-19/2009111901_01_1.html

マスコミは絶対に触れませんが、お金はあるのです。
それらを元手に、抜本的税制改革、すなわち富の再分配実施が緊急課題です。
民主党と日本共産党の総選挙政策は部分的に合い通じるものが
あったのですが、これらの一番大きな違いは「財源問題」です。

日本共産党の政策は庶民救済を第一に考え、長年溜め込んできた
大企業の富を再分配することを盛り込んでいます。
緊急税制改革として「食品非課税化」等を打ち出しているのもそのためです。

同時に派遣労働法の抜本改正、雇用の斡旋、またセーフティネットの拡充
が急務です。生活保護受給者が10人に2人の現状では、「社会不安」
が払拭されることはありません。

将来が不安な状況で、財布の紐が緩むことは決してありません。
如何にして「社会不安払拭」を実現できるかが、鳩山政権の必須課題といえるでしょう。
993名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:18:56 ID:WeVIaDky0
そもそも成長しつづけて当たり前ってネズミ講だよなwwwwwwwwww
994名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:19:18 ID:NVJl2D3p0
>>987
海外で生産しても日本で売ってるんだから税金は日本で納めてるでしょ
995名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:19:37 ID:n5mK2YmD0
いくら円高で安くなったって
物売れなきゃ意味ねーわな。
消費意欲冷え込んでんのに円高黙認って
996名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:19:43 ID:3ionciRO0
>>989
なぜ円安誘導の発想はないんだろ?これは日本がやる気なら行えるってのに
>>972
民主党政権が長くないの予測には同意。
亀井さんは百戦錬磨だもんねぇ。多分頭には政界再編の可能性も見てるよーなきがする。
再編の可能性も現実問題としてはある程度あると思う。

問題はどこがどー固まるかだよねぇ。政局になればまた、混乱が続く恐れもあるし…
そこはある程度政治家を信じたいところでは歩けど。
998名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:20:10 ID:hPlwi5xY0
バーカバ−カ バーカバ−カ バーカバ−カ

バーカバ−カ

バーカバ−カ バーカバ−カ バーカバ−カ

バーカバ−カ

もうバカでいいわよ 知らない
999R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2009/11/21(土) 03:20:36 ID:T41tY4Rc0
>>959
ありがとうございます。また伺います^^
1000名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:20:40 ID:qmST9khO0
悪いのはハト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。