【政治】 特権だらけの国会議員、ボーナスは310万円。事業仕分けの対象にならず…国民は理解する?
★“特権三昧”国会議員ボーナス310万円 事業仕分けしろ!
・行政刷新会議による事業仕分けで、来年度予算の概算要求が次々に削られているが、なぜか
「国会議員の特権」は仕分け対象には入っていない。例えば、現職議員の冬のボーナスは、
バッジをつけている期間に応じて186−310万円支給される。民間企業が昨年より大幅に減る中、
わずか6%減という好待遇だ。サラリーマンの懐は“厳冬”が確定しているだけに、鳩山由紀夫政権の
国民目線が問われそうだ。
「常識外れだ。民主党の新人議員は研修を受けていただけではないか」
明治大学の高木勝教授はこう憤る。
衆院広報課によると、12月10日に支給される国会議員のボーナスの支給見込み額は、参院議員と
8月の総選挙で前職として当選した衆院議員は約310万円、元職、新人で当選した衆院議員は
約186万円。
政府が先月末に閣議決定した国家公務員の冬のボーナス減に伴い、連動して下落するもので、
満額支給(国会法、歳費法では、前者約330万円、後者198万円)された昨年に比べて約6%減となる。
今年5月、国家公務員の夏のボーナスを1割引き下げた際、国会議員も2割下げて約240万円
だったが、冬のボーナスには適用されないのだ。
これに比べ、民間企業のポーナスは、昨年より大幅に落ち込む見込みだ。日本経済の「二番底」が
懸念される中、みずほ証券によれば、前年同期比13.8%減の平均36万6000円にとどまり、
比較可能な1990年以降で、冬季として過去最低になるという。
この格差は、国民の理解を得られるのか。
前出の高木氏は「民主党は、総選挙マニフェストに国会議員の定数削減を掲げた。国民は霞が関の
官僚特権だけでなく、永田町の議員特権にも切り込むべきだと思っている。省庁の予算削減だけでは、
決して理解は得られないだろう」と語った。(
>>2-10につづく)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091118/plt0911181605006-n2.htm
(
>>1のつづき)
確かに、ボーナスだけでなく「国会議員1人頭、年間で4億円の費用がかかる」(永田町事情通)とも
いわれる議員特権(別表)は、これまでさまざまな議論を呼んできた。
衆院赤坂宿舎は「高給ホテル並みに豪華だが、月額約10万円と安すぎる」と批判された。JR無料パスも、
自民党の鴻池祥肇元官房副長官の女性問題で注目。公設秘書をめぐっても、勤務実態のない親族に
給与が支払われ、問題になったことも。
直近では、今年8月30日総選挙で当選した衆院議員が、国会議員の身分が30、31日の2日間
だったのに8月分の歳費約200万円を満額受け取ったことが疑問視された。
これらは当然、事業仕分けの対象になっていない。それだけに、国会議員のセンセイ方が自分たちの
ボーナスをどうするかが注目される。
自民党の平沢勝栄衆院議員は「常任委員長の専用車や委員長手当など、国会は無駄が多いのに、
それに手をつけていない。ここに切り込まずに、役人の人件費だけを切っていても、国民に笑われる。
国会の無駄を省くということなら、われわれも協力する」と明言。
民主党の手塚仁雄衆院議員も「政権交代したのに、こういう部分で後退することは許されない。
事業仕分けでメスを入れている以上、当然、国会議員のボーナスも今年夏並みに下げるべきだ。
この件は、与野党とも異論はないだろう」と語る。
ただ、新人議員の中には「サラリーマン出身で献金も少ない議員は、自らの歳費で事務所を借り、
地元秘書を雇っている。借金だらけだ」と理解を求める声もある。
電光石火で法改正すれば、これからでもボーナスの減額は可能だ。鳩山首相は、どう答えを出すのか。(以上)
3 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:18:56 ID:GHglDI1kP
______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
____\ ` ⌒´ /____
/YYYY / _ノ(ξ)、_ \YYYYY\
.|YYYYYY(__/ \__)YYYYYY|
∨ { ゚ ゚ } ∨
{ ,,,, }
{ (U) }
ヽ | /
ヽ | /
∪ ∪
聖域すなぁ
6 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:19:50 ID:0WfDdjl/0
アホか
国会議員が貧乏してたら企業や利権に飲み込まれるだろうが。
7 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:19:51 ID:qYVnlXRdO
しなくても こういう事はすぐに強行されるから意味ないよ
8 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:20:42 ID:QhazTnQz0
民主じゃなかったら叩かれるだろうな
11 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:21:32 ID:AV4WfC4IP
どう考えても働いて無い議員が多過ぎる、
300人くらいは無駄だろうな
12 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:21:33 ID:qdyLtum20
事業仕分けのその仕分けをする判断基準がわかりません
好き嫌いで適当にやってるだけだろ、連方とかミンスとか
事業仕訳なんて魔女狩り的なパフォーマンスじゃん
14 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:23:23 ID:DDk1ozYE0
,.へ
___ I'm Tax evasion man ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ ノ⌒`ヾ iニ(()
i { ;γ⌒´ \ | 丶
i i // ""´ ⌒`\. ) i } /
| i i;/ \ / i ) {、 λ No problem!!.
ト−┤. .i (・ )` ´(・ ) i/ ,ノ  ̄ ,! \
i ゝ、_ .l (__人_) | ,. '´ハ ,!
. 丶、 `` 、,__ \ `ーu' / " \ 丶/
\ノ / ハ ̄r/:::r―--―/::7 ̄ / /
丶. 丶::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \丶::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 脱 税 総 理 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
15 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:23:24 ID:iBqNPUMyO
三兆円とボーナス比べたら三兆円だろ
ボーナスなんかチンカスレベル
16 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:24:02 ID:tfoqliF40
ミンス党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:24:26 ID:GQ67TI/v0
給料をもらえてこそ、
その職に使命感をもつ。利権に踊らされない。
という側面もあるだろう。
給料は充分与えて、議員数を少なくしろ
18 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:24:46 ID:k0uB6Gyo0
在日特権と地方公務員の給与をカットしろよ。
この2つだけで日本が抱えてる問題のほとんどが解決するだろ。
なんで310なの?290じゃ駄目なの?額面の根拠は?
20 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/11/18(水) 19:24:55 ID:qdyLtum20
国とか未来とか考えてるとか、もっともらしい事を毛利さんがいってるけど
国に金が無く、借金地獄なのだから、命にかかわらないものは
基本削減するんだろ
この禿ぐぁ
21 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:25:17 ID:XTbTLaim0
ポッポにしたら310万なんてケツ拭く紙程度だな。
ボーナスよりも議員年金にメスを入れるべきだ。
民主党から配布されたマニュアルに従って
事業仕分けをしているので問題ありません( ̄ー ̄)bグッ!
24 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:25:40 ID:mSTJuz2o0
「議員は事業じゃないから」っていいわけしそうだが
25 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:26:27 ID:DPoCS4HrO
国会議員優遇はいい
国を担う奴が薄給とかアホらしい
国全体の発展より自分達の給料と利権が大事www
駄目だこの国
くやしかったらお前が国会議員になれって話
28 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:26:43 ID:OAwZjON60
ある程度の特権は当然だし、もっと給料増やしてもいいから
あらゆる一切の政治献金を禁止して欲しい
>>4 ______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
____\ ` ⌒´ /____
/YYYY / _ノ(ξ)、_ \YYYYY\
.|YYYYYY(__/ \__)YYYYYY|
∨ { ゚ ゚ } ∨
{ ■□ }
{ □■ }
ヽ | /
ヽ | /
∪ ∪
30 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:27:06 ID:Zgpcf+OR0
国会中、居眠り全国晒してもボーナス出るなんて・・・
31 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:27:12 ID:7iV/xljeO
所詮は議員だ。ダブるスタンダードはお手のもの…か。
32 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:27:24 ID:+aItMJJ7O
全公務員のボーナスを0にしたら…日本の株が爆上がりすると思うよ
33 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:27:29 ID:qhV6SPVg0
34 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:27:49 ID:dEBpxed40
まさに税金泥棒
脱税総理にはお小遣いにも足りない額ですぅ
>>20 そうですね。見返りも少ない外国への支援なんて止めるべきです。国内に金を回しましょう。
CO2削減?京都議定書なんてどっかに放っておくべきでしょう。企業の経済活動を圧迫しています。
37 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:28:23 ID:BFHmxtPC0
>>1 文句があるなら立候補したら如何だろうか?
もっとも在日のお前らに被選挙権があるならの話だがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
議員年金どうなった?
39 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:28:58 ID:QAAIHwro0
民主党の皆さん 議員80人削減の公約も忘れないで
40 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:29:06 ID:R+/7Xeva0
41 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:29:10 ID:nBmnsw3x0
民主の大量当選で、議員宿舎の部屋が足らないって議論になった時、
あれだけ騒いでた家賃のことは完全にスルーしてたのは笑ったw
42 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:29:27 ID:97b5i7pP0
43 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:29:29 ID:jw4vjy0v0
国会議員減らせよボケ
44 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:29:44 ID:5lyrp6iLO
ま、いざボーナスカットしようとしたら、反対するのは共産党や社民党なんだけどなw
拍手係に給料やりすぎ。
ミンス新人の給料は全部小沢に出してもらえよ
47 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:30:32 ID:nH/0g38YO
無職と2CH脳の学生は発言が面白いなぁW
釣りじゃなさそうなのが本当に怖いよ
48 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:30:48 ID:9HBPGhhhO
給料減らさなくていいから国会議員の人数削減しろよ
49 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/11/18(水) 19:31:05 ID:qdyLtum20
しかしなんだよな、予算95兆円でやっと1兆円ちょっと削減だと
舐めてんのか糞民主
一般企業なら1割削減なんて当然だろ、しね鳩山パフォーマンサー糞民主
50 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:31:07 ID:5HZgAf9o0
いままでもそうであったのに、なぜ政権交代したらそのような話が出てくる
のか?
それは、むしろ谷垣などに、かつての自民の議員に返納させるように説得させる
ほうが本筋ではないのか?
矛先が違うのではないか!
51 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:31:51 ID:X2WkNWw0O
それより議員へらせよ
52 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:32:14 ID:vpxmKXX6O
>>22 ケツ拭くのに人を雇えるな
まあ政権のケツまでは拭けんが
53 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:32:32 ID:zNv82mgeP
年末に
過去の鳩山vs現在の鳩山
のMADでも作ろうかな
54 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:32:42 ID:ULzU531Z0
でもこれは後ろ盾のないサラリーマン出身の若手にはキツイってわかるわ。
言ってもたかだか4年間の特権で不安定な身分だからな。選挙に落ちればただの人。
企業に取り込まれる事は無くても派閥に取り込まれるのはこの為だったわけだし。
まーそうは言っても今の若い人間は不安定な雇用で将来の見通しなんてなにもない
わけだけれどもさ。
55 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:32:51 ID:J4zFkNENO
仕事してるならいいけど売国しかしてない民主議員はさっさと逝んで?
56 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:33:03 ID:D1JV2Pt60
給料はもっと良くしてやれよ
落選したら無職なんだぞw
議員数を削減するのは賛成だがな
国会議員なんだからこれくらい貰っていても違和感ないけどな。
国会議員の質に関しては大いに疑問があるけれど。
地方公務員の人件費全般を下げないと大変なことになるのに
なんで自治労が支持する民主党を選んだの?池沼なの?
59 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:33:43 ID:SEA5JZJH0
悔しかったら政治家になればいいじゃん
60 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:33:51 ID:C9MhBSQA0
増量要員にはそんなにやる必要ない。300円くらいでいいよ。
61 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:33:54 ID:H6FxOCSb0
特権だらけの国会議員(帰化人)
特権だらけの在日韓国人
もう日本じゃねぇw
そろそろ韓国日本自治区って名前に変更した方がいいんじゃね?
62 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:34:01 ID:ttx/qEO20
63 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:34:07 ID:EGLUtKz00
バブル期に議員数を増やして、そのままだもんな。
先ず隗より始められない脆弱さは、否めない。
でも、自民よりましです。
65 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:34:25 ID:YhE+RPVI0
管さんて国会でいつも寝てるかニヤニヤしてるだけで、口を開けばデムパ垂れ流し。
でも満額支給です。
66 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:34:27 ID:oE5+uyGtO
議員立法させないし法を守らない法務大臣いるし
国会議員と裁判官の役割果たしてないから
議員と裁判官いらないよね。そしたら弁護士も検察もいらないよね。
67 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:34:33 ID:WqkD4vmT0
ローマ水道というのは、水不足になった時は
まず最初に権力者への水の供給を止めてたらしい
こういう感覚はないんだろうな
こういう事してるからダメなんだよな…。
同じ民主でも名古屋の河村たかし見習えよ。
69 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:34:44 ID:zNv82mgeP
70 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:34:56 ID:vpxmKXX6O
>>57 まあ質に疑問があるから違和感もあるがな
ぽっぽなんかメンチカツ一個に310万払うだろ
馬鹿だから
71 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:35:14 ID:VK2MSjL/0
年収1200万の天下り叩いてる仕分け人の年収はその数倍という現実
72 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:35:22 ID:a6S80zUAO
仕分け人が無能だからしょうがない
73 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:35:29 ID:GQ67TI/v0
>>47 面白いのか怖いのか
自分の感情を整理してから文章を組み立てようよ
74 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:35:30 ID:xuGdNna70
鳩山由紀夫あての外国人参政権反対の請願書が出せます。
要請書をダウンロードして鳩山由紀夫の名前と日付、住所名前、年齢を書きます。
厳密に書きたくない場合は、○○在住、教師などとしてもいいそうです。
来週の24日午前中締め切りです。詳しくは「水間条項」で検索。
11月17日現在、「請願書総数と項目別数」は、以下の通りです。
約10万通になりましたが、10万通にはあと少し足りませんでした。
(合計98,113枚)
※《今後事務処理して、来週24日か25日に提出しますが、今、一番必要な「外国人参政権付与法案」反対『請願書』だけに限って、 中山成彬東京事務所に24日午前中必着で届けて頂ければ、今回の募集分として提出します。
75 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:35:41 ID:14viJA1DO
76 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:35:43 ID:uaIBi4wD0
三l __ -┼ ┼
l |┌‐┐ ー、 / -┼ / ―,
リ .巾 ‐' \ (_ / 、_
__ __
______`l_〔`l_〔 ,、___
| ___ /´ _ |__l´ ,、
'´ / / ____ /ヽ/ ゝ| ̄ ̄~l´< ヽ |ヽ
/ / |,――´ ´> <´ ' ̄フ | ヽ'`.l |
/ / ='-'ヽ/ ノ ノ ___ノ /
__/ /  ̄ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ V´
r"`ヽ、
\::: \
\::: \
ノ´⌒`): )
γ⌒´ /::: /
// ""⌒〈:: / )
i / ⌒ 〈/ ヽ )
!゙ (・ )`┃( ・)i/ シュワッチ
| (__人_) |
\ `ー'┃/
/ ∩ ヽ
/ ⊂ニニ_)
〈 ヽ-' ノ
〉__〉 ̄〉__〉
77 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:35:45 ID:m5vpbf6h0
国会議員の給料が高くてもいいだろ。
問題は数が多すぎる事だよ。
絶対働いてない奴いるだろ
78 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:35:53 ID:5p4M56m60
無駄を減らすってなら議員様こそが日本の癌でジャマだろう。
特に民主党と自民の老害
小沢に言われて選挙のための活動しかしていない新人議員は、もっと安くていい。
80 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:36:09 ID:jd4i4CeP0
国会議員のボーナスなんか必要ないだろ、
有効期限3ヶ月の商品券にしろ
>>29 ______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ ■■■■■ ´i/
| (__人_) |
____\ ` ⌒´ /____
/YYYY / _ノ(ξ)、_ \YYYYY\
.|YYYYYY(__/ \__)YYYYYY|
∨ { ゚ ゚ } ∨
{ ■□ }
{ □■ }
ヽ | /
ヽ | /
∪ ∪
82 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:36:11 ID:SqPCsJgIO
民主党はヤジ要員のチンピラまじで処分しろ!
自民批判と議論茶化すだけで年間四億とかありえないわ!
せめてまともな案件持って来れる奴ら以外は処分しろ!
あ…それはいねぇのか…
83 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:36:13 ID:k0uB6Gyo0
小沢に100票やってもいいからあほな新人ども100人減らせ
85 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:36:29 ID:kZ9fOyWf0
それより、民間からの仕分け人は今回いくらもらってんの?
86 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:36:33 ID:Pt4WaoNK0
「聖域なし・・・」とか信じてるバカってどのくらいいるんだろうなw
87 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:36:33 ID:YTHdsy9q0
いいから議員減らせ
88 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:36:54 ID:M2QRqJgp0
ローンがあって支払いできなくなっても容赦なく
ボーナスゼロになるんだけどね
それが不況…
89 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:37:06 ID:q0Fp0iaf0
議員にボーナスという制度がよくわからん
議員報酬なら均等割りでいいだろ
企業のボーナスは業績の反映だから
税収が減ったら議員のボーナスも減らす
ならわかるがな
8月分の満額支給とかどう見ても変だろ。
91 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:37:25 ID:Sj5IGa/N0
>>53 つべでもニコでもいいからあげて〜お願いします。w
92 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:37:25 ID:hpAH5LMRO
俺、入社2年目薬品勤務だけど冬のボーナス手取りで50万切るみたいだぞ。まぁ、支給は年に3回あるから多少は他よりマシだが。
93 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:37:31 ID:xY0HqgCrO
有能だったら国を代表してんだからそれくらいいいと思うけど 今のキチガイ内閣は害ばかりだから資産没収くらいしたほうがいいと思う
94 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:37:33 ID:DUzzjqtW0
>>77 その理屈でいくと数も問題無いことになるな。
基本的に国民の代表である国会議員に対してまでケチな事を言ってたらダメだわな。
未来を潰しつつ、今までの悪習はそのまま残す
国力低下はさけられんね
96 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:37:48 ID:SMhrroM1O
議員と官僚連中の給料も仕分しろ、レンホーよ
97 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:37:47 ID:qdyLtum20
>>59 貧乏人は政治家になれないように、仕組みとして出来てるからねぇ
資金があって、選挙運動しまくって、声が多きいい奴が当選するように
出来てるのだから、基本無理だね。
地方に出向いては、寄付だのして名前を売って票を稼ぐ。
これが日本の選挙の実情だ。
実に下らん、金持ちで声がデカイや奴しか当選しないんだよw
日本では正論を吐いても当選しないんだよ、この皮被りぐぁwww
98 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:38:01 ID:6UVIKjU50
99 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:38:06 ID:DDk1ozYE0
脱税するのも民主党の特権です
何もしてなくてもボーナス貰うのも民主党の特権です。
文句あっか
100 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:38:23 ID:9L7iuBPEO
衆参ともに議員数2割くらい削減して、ボーナスも5割くらい削減しろ
101 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:38:48 ID:vpxmKXX6O
遅刻欠席しないとか立って拍手しろとか、そんなんで186万かw
で、給料は200万だっけ?諸々含めると
102 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:38:58 ID:VK2MSjL/0
議員報酬の国庫返納を可能にしろよ
恵まれた家庭のポッポはボーナスなんか要らんだろ
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける。
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし、国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す。
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める(建坪面積、建蔽率や容積率を規制すれば尚良い
6、新設着工戸数を恒久的に150〜200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する。RC造は45年、木造35年周期を基準にする。老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助。(新規や違法建築は厳罰化
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止し相互扶助制度である事を徹底する。海外移住者の給付停止。長期に受給拒否老人を表彰(老人の安否を確認する為にも給付はケースワーカーの手渡しのみとする
8、ベーシックインカム(国民全員に毎月2万円を配分、10年続けインフレを起こす
9、関税障壁強化、海外に住所を置く者に対し固定資産税を2倍にする(食料品限定収支協定を結ぶ国のみと国交を結び自給率を高める
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す。
11、NHK報道規制(ニュース番組以外を全廃し議員の活動番組のみ報道、受信料は300円以内に、税金の補助も認めない。
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け。
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する
仕事さえしてくれりゃあボーナス増額も認めるよ?
104 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:39:13 ID:e7gC8bz90
民主党員になれば
法律を守らなくても裕福に生きていけます
文句あっか
105 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:39:27 ID:A0btAwtKO
脱税のうえ、さらにボーナスとな!?
106 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:39:47 ID:GR9Sw1vR0
「無駄を無くす」も「国民目線」も全部嘘だからな
自分たちの特権はしっかり守るよ
事業仕分け自体が自分たちに利権を生むものとそうでないもの分けてるだけだろ
107 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:40:03 ID:zBDoZG59O
国会議員の歳費は減らしても総数は増員すべきだと思うんだが。
巨大な官僚機構を政治が主導すんなら議員数が足りなすぎだ。
108 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:40:04 ID:cbnC4EwVO
長妻以外の大臣も人件費カットやれ!
地方公務員の人件費を民間と同等に →消費税廃止できる (消費税収約10兆)
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因 国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
地方自治体税収で足りない人件費→16兆円→地方交付税16兆円
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
全部、自民のせいですからw
111 :
レンホー:2009/11/18(水) 19:40:29 ID:hpAH5LMRO
負け組の遠吠え
112 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:40:52 ID:9do6jSxdO
国会議員に関してはいいんじゃね
へたに給料安くすると
賄賂が横行してしまう…
113 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:41:17 ID:R2Huy6G00
城島の20億とか阿部の14億も事業仕分けの対象にして下さい。
議員数と議員給与をまっ先に仕分けろ、
どあほ民主党よ
115 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:41:26 ID:vpxmKXX6O
脱税せずに、しっかり働いてる
国会議員なら妥当な金額だろうよ。
117 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/11/18(水) 19:41:46 ID:qdyLtum20
>>81 ______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ ■■■■■ ´i/
| (__人_) |
____\ ` ⌒´ /____
/YYYY / _ノ(ξ)、_ \YYYYY\
.|YYYYYY(__/ \__)YYYYYY|
∨ { ■ ■ } ∨
{ ■□ }
{ □■ }
ヽ | /
ヽ | /
∪ ∪
なんで自民はこういうとこを突っ込まないの?
自分のうまみもなくなるから?
結局さ、自分たちが一番大事で
数ある事業で食べてる奴らの人生なんてどうでもいいんだよな
自民党にはガッカリだ
120 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:42:23 ID:4Mpxq7p7O
国会議員の報酬は完全税収比例にすればいい
数がたかが知れてる国会議員なんてどうでもいい
高すぎる公務員の給料とボーナス見直せ
122 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:43:23 ID:vZrsUV3V0
ブーメランどころか
ピンボールのように辺り一体に当たりまくってるな
もう無茶苦茶
123 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:43:34 ID:cy17+1vx0
公務員は兼業禁止。
タレントまがいの議員は歳費返上汁!
定数を6割に落とせ。
ばっかじゃねーの。
国会議員及び官僚はある程度はいいだろ。
そうしないといい人材来ないし、賄賂が横行しても困るしな。
その代わり不正はせず、無駄遣いはせず、私服を肥やすなと。
国の指導層なんだから頼むから自覚を持ってくれ…。
125 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:43:48 ID:LUX7ME5uO
126 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:43:52 ID:mCnRXWknO
127 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:44:20 ID:98kZ2v9gO
別に・・・
一般リーマンより経費もかさむだろ。
128 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:44:58 ID:+OBOULu40
>なんで自民はこういうとこを突っ込まないの?
その前に衆参両院で多数を取っている民主党は、なぜ何もしないんだ?
たしか国会議員を減らすとかなんとか、大騒ぎしていたはずだぞ。
これもまた大嘘ついていたのか?
競艇じゃないけど
国会議員は任期終えるするまで
外部と接触禁止でいいよ
130 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:45:33 ID:AV4WfC4IP
地方公務員の『雨の日通勤手当』とか『家族旅行手当て』とかなくすべきだろ、
地元でいびられるぞ
131 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:45:34 ID:rHgqag9s0
破産申請を隠ぺいして当選した議員も仕分けされろ
民主の新人議員も仕分けされろ
国民目線ならみんな給料減ってるぞ、ボーナスもカットされてる
国民目線なら議員報酬もカットしろよ
鳩山は恵まれた家庭だからこれ以上、お金は不要と思うけどな
まあ〜脱税するほど強欲だから人一倍欲しいのだろうけど、返納しろよ
脱税総理の無責任発言が日本にどれだけ不利益を与えてるかわかるか?
いまキツイ新人とかどうせ殆ど民主が政権獲得のために数合わせで出た奴らだろ?
自業自得だよw
そもそも国会議員になんでボーナスなんて概念があるんだ?
134 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:46:32 ID:x32Dz74z0
ボーナスもだが、
とにかく国会議員の定数を減らせ。
そうすれば公務員給与にも手を付けられる。
これが日本再浮上の鍵。
出来なければ将来は無いと思う。
135 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:46:36 ID:5qwEFmwS0
民間の仕分け人の報酬てどうなってるの?
民間の仕分け人がどんな立場なのか公開されてるの?
>>1 民主党へ投票した者だがよ
日本の総理大臣が
脱税するくらいだぜw
なーんにもヤラネーってぇー
それより国民1人1人が
この国じゃ無く今後己の行く末をマジで考えんとな
こんな国もはや・・・終わったようなもんだってーの
137 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:47:29 ID:M2QRqJgp0
よくさ、くやしかったら○○になってみろっていうやつ
いるじゃん
あれ社会構造を理解してないとしか思えない
1人の人間が平行して複数の職業についたとしても色々な
意味で限界があるわけじゃん
物理的に
お互いにそれぞれついた職業の専門知識なり技術なりを
交換しあって協力し合うのが社会の基本構造
現代の物物交換なんだよ
それを費用対効果を考えずに、高値で売り付けるやつが
いるから不満がでるわけじゃん
138 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:47:31 ID:0tjIIaz30
139 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:47:31 ID:qdyLtum20
そもそも仕分けの強制力は無いから
無意味w
ほら全力で擁護しろよネトウヨ
141 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:48:06 ID:LI43EgZf0
>みずほ証券によれば、前年同期比13.8%減の平均36万6000円にとどまり、
比較可能な1990年以降で、冬季として過去最低になるという。
鳩山不況のほうがリーマンショック及び、金融危機より上か・・・
一時は先進国中で最も早く回復するとまで予想されてたのにな('A`)
142 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:48:15 ID:vcqKXS/y0
公務員の数も給与も仕分けません
それが民主党
143 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:48:20 ID:1lWyRHH30
議員数多すぎなんだよwww
144 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:48:26 ID:zbNvI9Hm0
だめだこりゃw
145 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:48:33 ID:97b5i7pP0
>>47 小沢司令官より「あいまい戦術」でも命じられたのか?ww
146 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:49:01 ID:SqPCsJgIO
日本人から搾取した金を自分の党と在日、不法滞在者にキレイに振り分ける。
しかも自分で公約したもんを「絶対とは言ってません」とまで言う始末だし…ふざけんなとしか言えねえわ
総理の器以前に人として終わってるよ鳩は
しまいにゃ批判を工作クンで印象操作ときたもんだ
ゴミすぎる…
147 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:49:13 ID:g1kdHYyc0
> 地元秘書を雇っている。借金だらけだ」と理解を求める声
政務調査費等の必要経費は全額申告すれば税金で賄えば良い。
ただし明細を添付すればの話だが
てか議員を減らせよ。人口が減ってるんだからさ
148 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:49:44 ID:xc02CEgxO
議員の給与は一律手取り20万位にしろ
その金額でも議員になる奴が本物
149 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:50:11 ID:yeWEjkLQ0
民主党は身内に甘い
150 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:50:33 ID:KwbLEnRk0
>>134 国の財政で見た場合、公務員人件費は5兆円。
社会保障費が今後どんどん伸びていくと、公務員全員が居なくなっても賄えない。
社会保障のサービスを少なくするか増税するしか道は無いべ
151 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:50:34 ID:ru9Lxcy/O
民主党員はボーナス辞退しろ!その金を一般会計に回せ!
友愛精神ってことはそういうことだろ!
152 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/18(水) 19:50:40 ID:eqIBFeO9O
>>140 今の与党はネトウヨが大嫌いな民主党ですが?
153 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:51:31 ID:2NiID96yO
民間なら解るがなんで公務員にボーナスなんだ。利益を上げた企業が社員に還元するのがボーナスだ!
154 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:51:57 ID:3zpTZAWJ0
とりあえず仕事しない総理は給料下げろよw
155 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:51:58 ID:NotB7DZlO
>>148そうだな。
それにプラス議員立候補前に介護の仕事を3年間すれば立候補権利が与えられるとか
そんな話ししてた人もいたな。
156 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:52:25 ID:kO7jZbPq0
157 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:52:51 ID:LY2eGBZe0
158 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/11/18(水) 19:53:12 ID:qdyLtum20
>>153 いまや、オギャと生まれれば600万円の借金を背負うのにな
日本の七不思議のひとつだよw
159 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:53:31 ID:4AFl9Oza0
中曾根、竹下、宇野、海部、宮沢、橋本、小渕、森、小泉、安部、福田、麻生失政のツケだから
国債の増発は止むを得ない自公政権の尻拭いばかりで小沢さんと鳩山さん岡田さん達が可哀想
これを機に韓国国民全員に謝罪と賠償をしてくれると大きな期待してます。頑張って総理さん
160 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:53:37 ID:M2QRqJgp0
161 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:53:41 ID:CzwilvTd0
またジ無能ジミンが残したツケか?呆
脱税脱税脱税脱税脱税・・・と
毎日毎日朝から基地害ジミン信者どもの
「馬鹿の一つ覚え」には笑えるなw
まぁ、確かにニートの馬鹿連中だしなw
162 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:53:48 ID:aS2x9Scg0
まず手をつけないでしょ。なんと言っても脱税総理だからなぁ(´・ω・`)
クソ公務員の特権なくせよ
増税はそれからだ
164 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:54:23 ID:yHFwAXqQ0
165 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:54:43 ID:rW545q0J0
ボーナスだけで3年遊んで暮らせるな。
国会議員という重責のかかる立場上、厚遇も致し方ない。
しかしどうもその重責を理解していない方々が何百人かいるようで。
167 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:54:56 ID:apiMBbkP0
168 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:54:57 ID:FEkHspyk0
議員の歳費は金額ではなく”前年度の税収の○%”にしちまったらどうよ?
これならしっかり歳費もらう為にキチンと働くだろうし、脱税を図る輩には手厳しくなるだろう。
「歳費増額を狙ってあからさまな増税」なぞ図ろうものなら次回選挙で落ちるだろうから
それなりの歯止めになりそうだが。
169 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:55:18 ID:SqPCsJgIO
152>>噛み合ってない
鳩山タンに正しい日本語の受け答え聞いてこい
あ…できないんだったな…
テレビ脳のうちのオカンでも、何で公務員とか議員の給料減らさないの?馬鹿なの?つってたぞww
171 :
名無し:2009/11/18(水) 19:55:29 ID:htasTw0+Q
公務を行っているんだから、相応の削減があって当然だろ。 民主は裏表の差が大きすぎる。 第一期頼なやつらだ
権利は義務と責任を果たしたものにこそ主張する権利がうんぬん
日本と日本国民の利益を守るばかりか落としてるやつらに特権を振るう権利あるのか?
公務員にボーナスは必要ないでしょ
利益を出すために仕事をしてるわけじゃないんだから
174 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:55:48 ID:Yhgk1OmQO
民主の新人は働いてないんだから返上するよな
175 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:56:33 ID:yHFwAXqQ0
ポッポ「判りました、ボーナスは100万円に減額しましょう。年12回支給で。」
>>1 国民が気に入らなければ即身分を剥奪されるんだからもう少し上げろよ。
全体的に評価できる政治は少ないけど.....
177 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:56:58 ID:gz5zMnSK0
>>173 年俸を12ヶ月+賞与で分けてると何度説明を受ければわかるかなぁ。
年俸700万を12ヶ月で割ったら月給多いとか文句いうだろ。
178 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:57:00 ID:L1kPYUwm0
ボーナスなんて今年はなしだろう
職業政治家をなくせ!!
180 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:57:12 ID:22Kr7+jeO
いや国会議員の報酬は下げるな
優秀な奴が国会議員になりたくなくなるとマズイ
逆に年一回国民投票で国会議員の給料は出来高にするとかはどうだ?
お金あるとこにはあるんだうよな
俺の口座には5桁しか残ってないのに
182 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:57:25 ID:Xgp9Xurw0
>特権だらけ
脱税しても捕まらないしね
拍手と野次だけでボーナスゲット!310万円余裕でした^^v
184 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:57:49 ID:ilTxNUROO
民主のヤジ要因は辞退しろ
それと新人議員は半分の報酬でいい。
脱税総理もいらねだろ
>>168 それいいな
ついでに、赤字国債の発行額は、その税収から控除されるということで
186 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/18(水) 19:58:17 ID:eqIBFeO9O
真面目に国会議員として政務調査をやりまくってりゃ資金なんていくらあっても足りないからな。
事務所スタッフやシンクタンクの経費も含めて国会議員の所得を評価して欲しいもんだわ。
議員歳費だのボーナスだの言っても個人で消費して終わりじゃないんだぜ。
議員は言わば事務所スタッフという従業員を抱えた零細企業の事業主みたいなものだからな。
それを事業主の売上=個人所得みたいに評価されるのは如何なものかと思うぞ。
もちろん公設秘書以外は殆ど人も雇ってなくて議員歳費をそのまま個人所得にしてる議員もいるだろうがな。
187 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:58:35 ID:M2QRqJgp0
>>177 一般的に企業じゃボーナスは一部が年棒として固定で
保護されてる額で、後は業績に応じて追加されるんだよ
ボーナスの明細みてみろ
うちわけが書いてあるから
そこらの上場してない中小企業じゃどうかしらんが
とりあえず、国会中継をしてほしい
んで、マルチアングルにして、寝てる奴は懲罰委員会いきにしてほしい
189 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/11/18(水) 19:58:45 ID:qdyLtum20
600万の借金を作り上げた議員がボーナスとか
ちょーーーーーーーー異常事態なんですけど?
普 通 の 会 社 な ら ば
ボ ー ナ ス 1 0 0 % カ ッ ト だ ぞ www
まぁ、日本の政治家は世界一マヌケだからいいかwww
脱税首相がそんなことするかよw
下手すりゃ支給額引き上げかねんぞ
なんせ「国民のことなど全く考えない」民主党だからな
191 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:58:53 ID:bVWnK+DR0
夏までは雀の涙なボーナスが出たが今冬からは全社員ボーナス0が
宣告された。家のローンは貯金切り崩し。民主党、マジ滅べ。
193 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:59:04 ID:rJUq+o68O
>>166 国会議員は何の生産性もないぞ?
仕事は税を公平に分配するだけ
金持ちの名誉職にしてボランティアでしろよ
194 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:59:21 ID:hfAAZITyO
こいつ等ってさぁ、自分たちの報酬や費用弁償を削減するとか、無料になる新幹線代なんかの議員特権を返上することは全く検討はしないのね。一番無駄なのにね。
>>173 国の利益の保全及び将来の構想を行う重要な仕事です。
国全体の経済すら動かすんだからその重責は推して知るべき。
もっとも「本来は」とつけねばならないのが心苦しい限り。
196 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:59:35 ID:DUzzjqtW0
クソ官僚や末端の小役人と違って国会議員は俺たちの手で選べるからね〜。
給料を下げたり人数を減らしたりするのではなく、選ぶ時に真剣に選べば良いんだよ。
「高給恵んでやるからにはキッチリ精査して選ぶぞ!」って気合でさw
>>177 つまり、高いのを誤魔化してるだけってことだろ?
198 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:59:47 ID:lJZiKqcg0
とりあえずあのレンホウとかいう人は
感じ悪すぎるので
言い方とかもう少し改善した方がよろしい
たとえ正しい事を言っていたとしても
あの人を見下したかのような、高圧的発言は酷すぎる。
いくら美人だからといってもあれは逆効果にしかならんよ
選挙区の人も 何か感じ悪いしゃべりかただなあと思ってるに違いない
199 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 19:59:50 ID:AV4WfC4IP
当選する為の選挙があるなら、
期間中でも落選させられる選挙も有って良いと思うな。
能力もやる気も無い議員を四年も無駄に飼う必要は無い。
>>166 重責がかかるというセリフは責任を負う人間が言うんだけどね。
仕分けが経済損失を招いても、彼らは何にもお咎め無しなのは事実だ。
地方公務員で給料多いのは年配、若者は薄給だわ
なにもしなくても上の世代が退職すれば下がる
別に理解なんか必要ネーだろ。
国民が何喚こうが、国会議員にはデメリット無し。
203 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:00:28 ID:RJvc/o/e0
300万あれば俺が今欲しいものみんな買えるし
おつり出る。こんなのが年2回もあるなんて
ほんとうらやましい。
国が沈みそうなんだ、返納してほしい。
204 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:00:35 ID:4H7rqNid0
国会議員の給与は、生活保護費と同額でいいんじゃね?
あれって、最低限度の文化的な生活を送れるだけの額なんだしさ。
>>186 じゃあ、秘書もシンクタンクもいない民主党新人議員には、不要だな。
206 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:00:43 ID:3pQtlISY0
パフォーミンス
そうか?
削減する必要なんてないと思うぞ
その代わり不正やら法を犯した人は二度と政治に携われない
1000万円以上の私財没収でいいよ
208 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:01:06 ID:KwbLEnRk0
イギリスの国会議員の平均年収は800万円。
国会議員の国庫への寄付は期日を遡って認めようではないか
その前に県以下の議会なんていらんだろ
首長と市民で十分
211 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:01:37 ID:zx8KoL9RO
国会議員叩き直し法案
年俸を二億円にする!献金は無期懲役
212 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:01:40 ID:7j6JkZg1O
>>192 どこもそんなもんだ……
来年はもっと厳しいぞ!!
給料カットもありうるな
213 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:01:49 ID:dC7BJ3nTO
ボンクラ議員共にボーナスどころか給料も払う必要なし
214 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:02:00 ID:lJZiKqcg0
あとNHKとかも経費使いすぎだと思うね
6000億だか集めて職員の給料も1200万とかでしょう。
まあ半額にできるよね 受信料も
215 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:02:03 ID:0ThEr9+wO
年金も一元化しろ
216 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:02:05 ID:VGWjXJ6BO
あのニートのオバサンもボーナスもらうのかぇ?
酷いな
217 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/18(水) 20:02:08 ID:eqIBFeO9O
>>158 国債の事をいってるのなら、同じようにオギャーと生まれた瞬間から国有資産の一億分の一を持ってる事にもなるな。
正確な統計を出しゃしないので総額は不明だが、ざっと考えただけでも債務より資産のが多いだろ。
218 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:02:10 ID:uHRAVNRVO
年収を12と賞与分で分けてるとかいってるバカがいるが、『賞与』は賞与以外の何物でもない。
詐欺師の理論だアホ
220 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:02:21 ID:bDIYFWGC0
野党議員の給与ボーナス等を三分の一に削減すればいいんじゃね
221 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:02:33 ID:cFTXAm420
地方公務員と言い、政治家と言い国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ馬鹿
222 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:02:34 ID:B9aG6zf50
田中美絵子オッパイ揉まれ喘ぎ議員にもナス出るのか?
スザケンナあああああああああああああああああ
クソがあああああああああああああああああああああああ
鳩山不況じゃあああああああああああああああああああああああああ
>>192 そのうち、ローンが払えるだけ幸せを実感することになるぞ
224 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:02:47 ID:yHFwAXqQ0
>>204 生活保護に色々加算を付けて、月額300万くらいにしかねないぞw
225 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:02:51 ID:SqPCsJgIO
コイツ足りない分はボランティアでなんとかって言ってたよな。
当然民主党議員は一円たりとも貰ってないんだろうな
ましてやボーナスとかねえ…
当選直後と引退時に資産報告すりゃいいべ。
それなら年収一億円でもまったく構わないが少しでも資産増やした議員は刑務所にぶち込め。
227 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/11/18(水) 20:03:36 ID:qdyLtum20
少なくても議員は、ボーナスを貰う権利はないね
だ っ て 国 は 8 0 0 兆 円 の
赤 字 抱 え て る ん だ ぜ
まぁキチガイ連中がやることは、僕には分かりませんよw
一般企業ですら、社長や経営陣が変わったところで、
ボーナスは出ないからねぇw
229 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:03:55 ID:LY2eGBZe0
ボーナス出るんだ・・・いいなぁ。
うん、これが自民なら、ここぞとばかり、そこをつっこむのだが
朝日を中心とする、民主マンセーマスゴミは、絶対にスルー
>>223 ローンの対象を売らざるを得ない状況に追い込まれて
モノが無いのにローンだけ残る
これですね
232 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:04:41 ID:0ThEr9+wO
小沢チルドレンの派遣議員もこの額面もらえるんだよな
233 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:04:55 ID:ru9Lxcy/O
公務員のボーナスって今だと年4ヶ月分なんだけど、これは議員にも適用されるのかな?
もしそうだとすると、1回のボーナスが2ヶ月分だとして、ボーナス300万貰ってる議員は
月150万の給料を貰ってることになる。
俺の給料の10倍だ。
実態はどうなんだ?鳩は給与明細晒せ!
JALの社長が、年棒960万円なんてのを実践していたな、そう言えば
まあ、その甲斐もなく今の状況にあるわけだが
>>204 公務員の給料はそれがベースでいいと思う。
236 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:05:21 ID:yHFwAXqQ0
>>220 与党の方が人数多いから、削減効果も上がるな。
237 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:05:22 ID:lAAV3YQq0
自民党の平沢が「お前が言うな」って感じだな。
自民政権の時にそんなことは微塵も話題にもせずに、もらえるものはもらっていたくせにな。
総選挙後の給料は結局誰も返還しなかったのか。これは国民感情では許せんな。
法律を曲げてでも、日割りとかで返却すべきだ。
238 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:05:38 ID:Pt4WaoNK0
民間企業の給与参考に決めてるだから、民間が業績悪化でボーナスが下がった場合は
即座に連動して下げるか年末調整で没収したら?
239 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:05:51 ID:qniy35Mg0
金額だけならソコソコだし国家公務員としての格は事務次官より上なんだが
衆議院なんて四年以内に解散(失業)で再選(再就職)の保障なんてないからな…
普通に学校でて、企業なり官公庁に就職できたなら居続けるほうが遥かにいいよ。
240 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/11/18(水) 20:06:07 ID:qdyLtum20
>>229 毎年赤字で赤字国債だしててもボーナスでるんだぜw しかも満額w
ボーナスとか出してる場合かよ、キチガイだなw
やだな、政治家みたいなキチガイになりたくないw
241 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:06:31 ID:xhSAEwenO
お前らこれマジか?
事業仕分けとかワロス
てか議院に賞与って思考自体気違いのサタ
お〜い、エダノ、テラダ、レンホー
お前らはまさか返上するよな?
こんぐらいの苦言は覚悟の上だよな?
ボーナスの費用対効果説明してくれよ
まるっきり説得力ゼロだカス
242 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:07:02 ID:w9hkI3WcO
だから人数減らせって!レンポータソ
243 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:07:31 ID:Otyv7K7sO
拍手するだけでボーナスとか良いバイトだな(笑)
その年の税収で議員報酬を決めようよ(税率アップなしで)
景気対策が必要だと実感させないと。
仕事を真面目にやるなら
年1億円やっても良いと思う。
財源がどうこう言ってるなら、税収の殆どが公務員の人件費で占められている事について一言出るかなと思ったら
今まで一言も出てないよね。 マニフェストには3mmくらいの小さい字で「公務員給与の2割カット」って書いてあるんだけど
どうなってるんですか、脱税総理?
247 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:08:14 ID:iDDNi3/N0
ポッポはボーナスボッシュートな。重加算税ってことで。
248 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:08:48 ID:4H7rqNid0
>>224 当然、加算方法も一般の生活保護と同様にすべきだな。
障害者加算ぐらいあれば、それで十分。
鳩山が知的障害者として加算申請してきたら、却下する理由はないけどなw
249 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:08:53 ID:2iRrYYM/0
さっきニュースに出ていた3人
亀井金融相 菅国家戦略 鳩山総理
完璧に180°ずつフェーズがずれているな。
まるで内閣の中に与党と野党とその他傍観者がいるみたいだった。
250 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:08:56 ID:387gn1WK0
在日特権は事業仕分けの対象にならないのか?
>>245 それには同意する
ただし、真面目にというのは、
低インフレ社会が実現していることを大前提としてくれ
252 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:09:26 ID:SqPCsJgIO
脱税総理の鳩山
売国の小沢、ミズポ、岡田
わがまま小泉
犯罪キャンセルの千葉
民主ヤジ議員
このへんは迷うことなくいらないから始末してくれ
253 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:09:35 ID:XTbTLaim0
>>136 自分が馬鹿で愚か者だって言って空しく無いのか?
254 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:10:15 ID:QjkSCnTu0
国会議員の数自体が多すぎる。
現行の半分で十分だろ。
255 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:10:30 ID:LI43EgZf0
256 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:10:45 ID:Xgp9Xurw0
議員の給与や賞与はこのままでいいよ
減らしたら良からぬこと考えそうだし
地方公務員は減らてもいいと思う
>>177 つまり超高額の給与を「ごまかして低く見せている」わけですね?
258 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:11:02 ID:qdyLtum20
259 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/18(水) 20:11:26 ID:eqIBFeO9O
>>189 事業興すには先ず借り入れをするわな。
借り入れをしてその資金でもって資産を作るわけだ。
借金をする事それ自体は無能どころか起業能力がある事を示すんだぜ。
但し、家計など消費の為に借金するのは別な。その借金は金を生まないから。
国家財政で言えば福祉の為に国債を発行する場合な。
まだ日本はそこまで墜ちてない。
建設国債は100%事業債務だし、赤字国債だって対外債権比べて別に多くないからな。
日本政府は日本人から金借りて外国政府や機関に又貸ししてるだけなのさ。
で、その又貸し業務ってのは銀行業と同じだわな。
260 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:12:15 ID:2UnOR6g+0
議員は週末は地元に帰って街頭演説、市民との懇談
年350日は働いてる。しかも一日15時間くらい。
時給換算したら1000円も行かないくらいだ。
これ以上削れるわけないだろう。
261 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:12:20 ID:KEEwnWDh0
やめられまへんな〜
264 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:13:14 ID:n+YxONzy0
>>1 国会議員1匹にかかる歳費は年約2億円
国会、地方議員数は半分以下でも多い・・・
265 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/18(水) 20:14:23 ID:eqIBFeO9O
>>208 その代わりあっちだと政治家にパトロンがいる事に日本みたいな批判はないだろ。
国会議員の給料下げたら名誉目当ての金持ちと汚職目当てしかなり手なくなるじゃん…
マジ近視眼的な連中が多くて頭痛くなるな…
地方公務員にしてもそんなゴミみたいな給料の仕事にしか付けない低脳に任せられる仕事じゃないわ
>>260 嫌なら辞めりゃいいんだから減らしてもいいんだよ。
268 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:15:10 ID:+mVX7Zvu0
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ ) みんな自分の金はカットしたくないんだおw
.i / ⌒ ⌒ i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_) | 僕はボーナスなんていらないですけどね
\ |┬| ノ 恵まれた家庭に育ったもんでwww
/ `ー' \
/ . , . 、 丶
____/ /) ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ( □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l l≡ l l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
269 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/11/18(水) 20:15:21 ID:qdyLtum20
>>259 >事業興すには先ず借り入れをするわな。
>借り入れをしてその資金でもって資産を作るわけだ。
事業起こしてるならなんで赤字なんだw
根本的な問題だぞw
>まだ日本はそこまで墜ちてない。
まだね。だから今のうちに・・・
>>266 御託はどうでもいいから、
日本経済が死亡するのを防いでくれ
まあ、ある程度は報酬がなけりゃ誰もやらなくなるしなあ
272 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:15:46 ID:Wdx3oFHV0
12人中、賛成は2人だけの人形劇予算も
菊田真紀子議員の一言で許可しちゃったもんな。
人形劇を主催しているNPOの代表が金田一郎だしw
仕分け人の意見より菊田の意見が優先されるなら
仕分なんて必要ないじゃん、ばかばかしいw
驚いたのは、テレビが人形劇についての
仕分け人の賛否の内訳を一切放送しなかったこと。
民主党とマスコミがグルになってるんだもん。
こんなの民主主義でもなんでもないよw
273 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:16:33 ID:CXxs8cS5O
もうさ、給与、手当一切無しの貴族院にしちまえよ
274 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:16:33 ID:n+YxONzy0
>>266 民主党が参考にしているイギリスの場合地方議員は無給のボランテイアが多い
日本は異常なんだよ
>>268 由紀夫ちゃんのAAは、腹立たしいものばかりだw
276 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:17:49 ID:eKVJkjbMO
地方議員ももらいすぎだろ
特に都議
277 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:17:57 ID:HzA9g3Jp0
ていうかボーナスいらないと思うが?
月200万のほかに通信交通手当みたいなのが一律100万支給されて
そのほかにも秘書代とか出るんじゃなかったっけ?
ボーナスいらないだろ
278 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:18:02 ID:I/rbwot20
麻生は、前年度の自らのボーナスを減額したと言うのに
脱税ソーリーはなんもしねえの?
279 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:18:09 ID:vcqKXS/y0
税収が不足すると解っていて給料を据え置いて国債発行するのか?
280 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/11/18(水) 20:18:20 ID:qdyLtum20
>>271 お前は英国とかみてこい、報酬とか言うような名誉より
金銭欲が強い貧乏人が政治家なんかやるから・・・・
麻生が頭よかったらなぁ、ほんと残念でならねぇなw
おまけに選挙は金で勝ち取るみたいな風潮
馬鹿どもに付ける薬はねーよなぁwww
281 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:18:53 ID:MKEtp+3YO
財務省が権力を掌握するのに必要な経費ですからねー犬の餌代ってことで。
議員の夏冬のボーナスをカットすれば、年収300〜500万の人間一人を雇える。
ボーナスカットでも議員の生活は崩れまい。
しかし、働けないために生活が立ちゆかない人間がすでに大勢いる。
世の中の仕事の絶対量にも大いに影響する種々の事業を「無駄」と断じて日々減らしながら、
自分達の収入には最後まで触れないという不条理。
283 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:19:32 ID:Uw4b11G20
何を基準にボーナスを出しているんだ?
民主は信用を回復したければ、脱税首相をなんとかしないといかんな。
>>1 特権だらけの国会議員
お手盛りだらけの公務員
天下り天国の官僚
事業仕分けしたら兆単位の金は削れそうだな
これ民主の趣味で極左してる奴らや
民主のそこらへんから拾ってきた政治に興味もない馬鹿共300人にも支払われるんか
市ねよ
287 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/11/18(水) 20:20:34 ID:eqIBFeO9O
>>269 黒字だよ、実は。
事業収支は特別会計で処理してるからな。
特別会計で運用される国債を一般会計に計上するもんだから大赤字に見えるんだ。
危機感煽りたい人間と増税したい人間にとってはその方が都合がいいしな。
288 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:20:39 ID:l9jEsdh1O
>>271 議員は歩合制にすれば良い
議員立法1つ成立で1000万
で成立後それに対し効果があればその分インセンティブを設ける
悪法ならマイナス
289 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:21:55 ID:n+YxONzy0
>>1 思いだそう〜
公務員の人件費は天下り先を含めて年約40兆円
税収より公務員の人件費の方が多い日本・・共産国の中国人もびっくり(呆れて)
290 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:22:30 ID:H1OLftnF0
野次と中身のない拍手だけでボーナスゲトか
これこそ無駄じゃないか
仕分けしろよ
どの政党でも、どの業種でも、能力あるヤツは特権持ってんだよね
だって能力あるんだし
無能力な漏れ、自分振り返ると悲しくなるわ
292 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:23:03 ID:EJ7oJrWU0
>>1
それだけじゃねぇだろ
民主党さまは、「身内も公設秘書にできる」ように内規変えただろ
議員だけじゃなく、そのご家族も「別枠で」養うわけだ
お優しい国民ですなぁ
293 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:23:21 ID:97b5i7pP0
/ヽ ,. . .-‐…‐- . .
{_/)'⌒ヽ: : : : : : : : : 〉`: 、
{>:´∧;;;;;/. : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : /;;;;;;Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : .___
. /: : : :/丁⌒: : :∧ : : /: /` }: : : : : :ハ;;;;;;}
/: : : :/: : :{: : 八: :{:>x/| / |:i : : :}: : : };;;∧
. /: : :/} : : :八Y⌒jY´んハ从 从-‐ノ: : :/Y: : :.
/: : / /: :/: : : V(. 弋ツ 心Yイ : ∧ノ: : ハ
!: : :!//i: : : : : 个i '''' , {ツ /彡く: ハ: : : :i
}: : :ヽ / : : : i: :´{入 _ /: : : ∧: i i: : : | ジャッジメントですの!
〃. : : : ∨: : : :/l: :/⌒ヽ、 ` イ: : : :/ }: リ: : :ノ 嘘吐きは捕まえますの!
: : :/\: : V : /ノ:/ VT爪_八: : : { 彡. : イ{
: :( /: \:} /: :/{ rv\j { >‐=ミー=彡ヘ: ヽ
`)' ){: ( ): : :{八 /ヘJ ̄ ̄ {_/ / \j: : 八: :}
( ー=ミ 彡' ト、 / / 〔o〕 `トしヘ. _ \{ j ノ
r=彡' ー=ァ |\{. . -‐、‐=ァ′ ヽ \(
`フ ( | \_/ x个彳) ∧ \
ヽ | _/ ∨ {\ /、ヽ ヽ
ヽ ー-ヘ. ∨j ヽ{__> . _}
〉 \ \
/ \ \
/ \ \
〈 j\ \
/ ー--==ニニ=く \
政治AAに混じって何かあった
民主党さ〜ん、公務員の財源2割カットするって言ってたよなぁ、一人当たり160万削減だけどw
早く宣言通り2割カットして日教組、官公労、自治労抹殺しろよww 嘘吐き
294 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:23:33 ID:LdISSivK0
議員半分以下にしろよ
295 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:24:39 ID:4H7rqNid0
>>260 それって、次の選挙で自分が当選するためにやってるのであって、国民のためではないじゃん。
296 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:24:55 ID:Ave69DVc0
オラ、説明責任はたせや政治家
もうねぇ国会議員・公務員半減しても手遅れなんだってぇのー
それより給料の半分が税で持ってかられる時代が
もうそこまで来てんだよ
それを
まだその真実を国民は気づいてない
いや知ろうとしない!
そこに日本人の悪い面・・・気質があんだよ
別にボーナス自体はあってもいい。
ただ、国会議員の数は半分でいいのと、
民間のボーナスは1年在籍でやっと満額だから、
3ヶ月しか仕事してない新人は、12分の3で、80万が妥当ラインだろ!!
いちお国民の代表だから民間の報酬が減ったからといってカットとかはありえない。
気に食わなければ首です。
301 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:27:11 ID:xhSAEwenO
>>260 なにもっともそうな嘘っぱち堂々と披露しとるんだニート野郎
そんな議院はせいぜい5%だカス
うちの先生みてりゃわかるよ
こんな費用先生方にとってはタナボタ以外のナニモノでもねーんだよ
そりゃおいらもスルーだったが、事業仕分け見てたらハラワタ煮え繰り返ってもう我慢できん
やめちまえこんなもん
数十億浮くぞ
率先垂範せんで誰が納得する?
与野党問わず全会一致でカッコつけてみろや
特に枝野、寺田、レンホー、お前らだカス
ヽ | | | |/ ノ´⌒`ヽ
三 す 三 γ⌒´ \
三 ま 三 .// ""´ ⌒\ )
三 ぬ 三. .i / _ノ ヽ、_ i ) 恵まれた環境に育ったから
/| | | |ヽ . i :: (・ )` ´( ・) i,/ いくらなら庶民が納得するのかわからないんだ…
l::::. | |(__人_)| |. |
\::. | | `⌒´ | |ノ ヽ | | | |/
/ \ 三 す 三
| | .| | 三 ま 三
三 ぬ 三
/| | | |ヽ
居眠りの1分につき5万の罰金で許してやる
あと、議会サボったやつには支払わないでいい
304 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:29:09 ID:42g0xLVP0
国会議員になれるほどの人間なら1000万円のボーナスを貰ってもおかしくない。
305 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:29:41 ID:dBI7PLIv0
ちょっとくらい貧乏でないと民主党の大好きな
国民目線が理解できなくなるから
半分より下くらいのポジションにいてもらわないとだめだろう。
大体税金に依存させないと、献金でコントロールされるし....
307 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:30:31 ID:T+Whtc4f0
>>301 サラリーマン上がりでたいした資産もなく、まじめに活動してる議員はこれぐらい必要だよ。
1回落選してもまともな生活で家族をぎりぎり養えるぐらいの給与が今の額。
国会議員にもっと仕事をさせるような仕組みか、人数減らすほうが現実的。
他の国の方が少ないという単純馬鹿な比較は却下ね。
308 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:30:45 ID:kHBvs6FzO
手取り20万でよろしいやおまへんか
全ては民主党に投票した有権者の責任だ
310 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:31:06 ID:tE6GXr060
ヨコクメとか仮病福田は、なぜ率先してやらない?
当選すればこっちのもんっておもてるんだろうな。
骨肉腫になればいい
311 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:31:33 ID:qxlKKDFa0
べつにいいんでね?
てか、今以上減らすのもあまり良くない気がするんだが歳費も定数も
312 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:31:36 ID:+ysFK89YP
金持ちの道楽だろ
ボランティアにしろ!
313 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:31:58 ID:qKwn2Qg70
理解するけど。庶民の貧民と一緒にすんなやwww
315 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:32:28 ID:b57TEDKO0
てめーーらいい加減にしろよ
一番に仕分け対象にしなきゃいけないもんだろうが
蓮舫よんでこい。小一時間みっちり説教してやる
ボーナスなど三分の一以下でいい
316 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:32:38 ID:2iRrYYM/0
さっきニュースに出ていた3人
亀井金融相 菅国家戦略 鳩山総理
完璧に180°ずつフェーズがずれているな。
まるで内閣の中に与党と野党とその他傍観者がいるみたいだった。
これに藤井財務 福島みずほ少子化 岡田外相 なんか加えたら、
全員ベクトルは完璧に外向きでバランバランもいいとこだよ。
まるでイガイガくり、とかウイルスのエンベロープだよ。
この内閣、新型ウイルス型内閣か?
ハトちゃん! 指揮者の仕事は不協和音を作らないことだよ。
最近、仕事やってんの???
317 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/11/18(水) 20:33:06 ID:sekOFdxS0
どこの国か忘れたが国会議員が10人以下で
官僚は0。国の仕事は全部民間委託って国があった。
日本もそうすれば良いqqqq
ボーナスとは
* 業績などに応じて与えられる特別手当、賞与のこと。→賞与を参照
な〜んも業績上げてない公務員がボーナス貰うっておかしいよね
まず仕分けの対象にするしないってのは誰が決めたんだよ
問答無用で全部対象にしなきゃ不公平だろ
320 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:34:57 ID:CRj8o+dd0
>>309 民主の肩を持つわけではないが、これは自民時代からずっとだから。
叩きたい気持ちは分かるがなんでも民主批判にしてたら民主批判が反感買って逆に擁護になるぞ。
どの政党とかじゃなく、早くどうにかしないといけない。
常識的に考えて1200万くらいでいいんじゃないか。
議員宿舎やJR無料とかは認めるからさ。
>>1 笑えるよね。民主政権の間にこれやらんといけないでしょ。
民主ってまだバラ撒きしかしてなくて何ら国を健全な
方向には変えてないよ。
322 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:35:28 ID:5coaLyFAO
そう言えば、厚生労働省で民主党職員を雇うとか言ってたけど
それ税金だよな
事業仕分けの対象にはなったのかね?
323 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:36:29 ID:Pt4WaoNK0
>>319 民主の都合のいい意味での「聖域無き〜」だからなw
ここで対象になっているのは元々削減ないし廃止が決まってるんだろ
パフォーマンスとしてはいい手段なんだろうけどな。 俺は見てて不快だけど
324 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:36:53 ID:oVOB4eOtO
>>318 たしかに
そして議員も公務員なんだからボーナスいらないよね
325 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:38:19 ID:ppJ0Bw9xO
>>316 そもそも仕事したことあるのか
と小一時間。
326 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:39:34 ID:0ThEr9+wO
事業仕分けをうたうなら議員定数の削減と年金一元化も必要だろ
自分らの取り分だけ、ちゃっかり確保しやがってからに
327 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:39:48 ID:3UfMSQxI0
民主の仲間内の利権は事業仕分けを行なわないって
仕分けをやる事業を選定する段階でもう聖域だらけだもの
しかも仕分け人は財務官僚メモを元に仕分け実行
さらに来年からは仕分けを行なわないとか鳩山言ってたし
麻生政権は、公務員10%減なら、議員は20%減というモラルを持っていたわけか。
329 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:39:55 ID:b57TEDKO0
>>320
べつに喧嘩を売るつもりなどないが
無駄を除くと約束したのは民主だよ
基礎科学、公共施設の耐震化、ロケット、、、、みんな削られている
そもそも無駄とはどんな基準で決めているのか、俺はわからない
だからボーナスも無駄だろ、と言いたい。
330 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:40:02 ID:aS2x9Scg0
そういえば選挙の頃に自己破産して逃げた奴がいたような・・・
331 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:40:55 ID:YmRZooEJ0
責任の重さから考えて大企業の社長並みの給与でも少ないだろ。
こんな意見が出るって...日本人って馬鹿なのか?
332 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:40:57 ID:vL0rAHuk0
新人の奴らは国会に座って拍手してるだけでボーナス300万
良い仕事すなあ
子ども手当5.5兆円も事業仕訳しろよ。
334 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:41:20 ID:2iRrYYM/0
>>309 ミンスがこんな風になるのはあるほど予想していたよ。
いまの状態は初心者ドライバーが接触事故起こしたくらい。
ジミンフッ化ツ?! もう逝ってるのでありえん。
金が欲しくて議員になったんだもんなw
336 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:41:51 ID:xhSAEwenO
>>307 お前なに明後日方向のレスしとるんだ?
だったらボーナスって形態とる必要が何処にある?
堂々と経費突き付けて公開で主張してみろよ
賭けてもいいが、先生方みんな出席拒否するぞ
どっから聞きかじった情報か知らんが、真面目に活動してる議員とやらに宿泊ホテルのランクやエンゲル係数聞いてみれ
愕然として笑うしかないから
不景気だからボーナス減額が当たり前で公務員給与は民間に準じるのが当然なのにこの対応は理解できないな
339 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:44:04 ID:vZ7atIjq0
ヽ, ノ´⌒`ヽ | 丿
γ⌒´ × 脳タリン
/ 友愛 )⌒ヽ
/ γ"""´ ⌒⌒ \ `)
/ ノ:::::::::::脱税くん:::: ヽ (
ブレブレ 彡::::::::::::::::::::::::: i )
i /:::::::::::/\ /ヽ i ) クルックー
i /::::::::::: ヽ / i,/
r⌒ヾ::::::::::: ( )ヽ ( ( ){
{ (:::::::::::: ヽ,,__,,ノ |、 ヽ.,,ノ ) 偽装献金
\_,,:::::::\ /( ) !
i::::: / __.^ i ^_ /
i::::::::::: |コココココ| /
/l\:::::ヽ ノ|! i |||! !| /
_,, -‐/::::|\ ̄ \ `ニニニニ´/‐- ,,, _
二枚舌 \\\.` ー‐ ' .// l パチンコマネー
\ 虚偽記載 | |
\ 所得税法違反
\ . \ 故人献金.. | |
. \ _ __ | |
政治資金規正法違反, /_ ヽ/、 ヽ_外国人参政権
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
>>316 山登りする為に船頭になった奴ばかりだからどうしようもない。
341 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:44:39 ID:hokF1FBj0
国会議員の給料なんて、別にこのままでいいから
天下りを一人残らず潰せ!
というか天下りは法で禁止。つまり犯罪にするべき。
高級官僚の給料も大幅に削減してほしい。
いい加減こっちにバッサリメスを入れてくれないと
腹が立ってしかたないわ!
国会議員の給料・ボーナスは、まーこんなもん
あんまり気にならんし、腹も立たん。
342 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:45:16 ID:3jsIAwczO
>>1 公務員批判してれば馬鹿の目はごまかせるからなw
>>118 ______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ ■■■■■ ´i/
| (__人_) |
____\ ` ⌒´ /____
/YYYY / _ノ(ξ)、_ \YYYYY\
.|YYYYYY(__/ \__)YYYYYY|
∨ { ★ ★ } ∨
{ ■□ }
{ □■ }
ヽ | /
ヽ | /
∪ ∪
344 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:45:56 ID:0ThEr9+wO
俺も国会言って手叩きたいぜ!wwwwww
345 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:46:48 ID:2iRrYYM/0
>>331 ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
俺ボーナスなんて貰った事無い
だから民間も議員もボーナスという制度自体廃止してほしい
>>346 賛成。給料少ないって嘆きながらボーナスがっぽり貰ってる奴が憎い。
月割りしてから嘆け。
349 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:49:26 ID:W6zO7mygO
政党交付金もスルーだよな
350 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:49:33 ID:0ThEr9+wO
税収によって公務員の給料は上がったり下がったりするのが健全な国家なんだよな
351 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:49:42 ID:zeLan8oP0
だから選挙の時だけあんなミジメな格好してまでお願いするんだな?
352 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:50:34 ID:8kZO/XU50
棚橋委員 「では大臣にお聞きします。“辛光洙”、何をした男かご存じですか?何をした男か教えてください。」
千葉法相 「はい、あの私は、えー、拉致の、は・・を行った、えーまぁ被疑者だというふうに認識しております。」
棚橋委員 「被害者のお名前は解りますか?拉致被害者の。」
千葉法相 「えー、これにつきましては、えー、原・・さん。
と私は承知をしております。」
棚橋委員 「下のお名前は?」
千葉法相 「原・・・・、えーーーちょ、ちょっとお待ちください。
すいませんちょっと・・・・」
棚橋委員 「大臣どういうつもりなんですか!?
あなたは北朝鮮の工作員で原さんを拉致した
辛光洙の釈放を要求したのではありませんか?
しかもその日本人の被害者のお名前すら、
まず後ろから秘書官から紙を貰わないと名前がわからない。
下の名前がお読みになれない。
それであなたは治安を担当する大臣なんですか?
私は大きな憤りを覚えますし、あなたは拉致の被害者や家族、
国民にどうお詫びをするんですか?」
国民目線www
マスコミガードでバレませんってかw
モナ男よろしく、不倫三昧の議員も多いんだろうなぁ・・・
355 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:52:29 ID:/eye0EM+P
◇ 引退した、元首相の中曽根康弘氏(85)は月額約62万円。
◇ 在職年数30年の小泉首相(61)が仮に現在引退したとしたら、もらえる年金額は月額約48万円。
◇ 民主党の管直人氏(57)なら在職23年で約43万円。
国民年金満額で月額7〜8万
国民には数万で暮らせるっていっておいて
自分らは40〜60万も貰うとか頭おかしいんじゃね
まじは議員年金を撤廃して国民年金オンリーにしろよ
356 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:53:04 ID:8kZO/XU50
千葉法相 「えー私は、決して拉致被害者のみなさん、
あるいは国民の、一人一人の命と安全、
それについては最も大事なものだというふうに認識を致しております。
先ほど、あのー名前を、えー失念させていただきましたけれども。
原敕晁さんでございます。えー私は、えーこれについて、
嘆願書というものに、ま、署名をしたというふうに指摘をいただいております。
これについては、今、えーかなり前のことなので定かではありませんけれど、
韓国の民主化運動のえー、に対して、えー活動していた、
そういう皆さんを救済する。ま、こういう趣旨の下での嘆願書に
私は署名をしたのではないかと、認識を致しているところでございます。
ま、それについて、この拉致・・・被害者の、
あ拉致犯人がそこに入っていたと、いうことについて、
私もそこまでその当時しっかりと・・・考えていなかった。
あるいはその中に含まれていることについて、
よく調査をさせていただかなかったということについては、
ま、大変不注意であったというふうに現在は認識を致しております」
棚橋委員 「不注意程度なんですか?その程度の署名が大臣の署名なんですか?
辛光洙というのは日本人を拉致したテロリストですよ?
そのテロリストを釈放するという署名をするのに不注意程度でいいんですか?
では、これは撤回しないんですね?」
357 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:53:39 ID:KQA0d4Q50
民主のやってる仕分け作業の対象そのものが、
実に独善的で、もうパフォーマンス+日本壊しにしか見えないねw
実によくやっている、なんて自画自賛する鳩や文革や妻なんぞも
まじでオナニー野郎どもw
公務員どもの給料を半分にしてこその「国民目線」だろうがw
358 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:53:48 ID:OrQgQgRLO
ボーナス削られた市役所のボーナス額+議員・官僚手当二十万
でよくない?
359 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:54:20 ID:FTkIbFU+O
上の立場から国民に喧嘩を売って、こんなボーナスもらえるのか
ボーナスは高くても良いけど、確かに人数は多すぎだ。
給料削るより人を削れ。
じゃあ自民が法案出して攻勢に出ればいいのに
362 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:55:36 ID:egWUAIqz0
あっはっはw
こんな所に“聖域”があったね
灯台下暗しだ
363 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:59:05 ID:b57TEDKO0
>>361
トンチンカンだな
自民がどうたらじゃないだろ
民主が無駄をなくすといったんだろうが
いま仕分けやってるのは民主政権なんだろ
なんでもかんでも予算減らしてるんだろうが
だったら自分達が貰う金もへらしたらいいんじゃないかといってるわけだよ
、、、、疲れるよw。わかった??
なんでさ
ボーナスが出てんの?
ボーナスって和訳してみ?賞与 つまり、賞
おまえら、貰うに値するだけの何か成果物出したか?
365 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 20:59:20 ID:EmkdxsHO0
議員はおかしいだろ、知事も県会議員も特権と金が口座に流れるように
なってる、じいさんが県議だったからわかる
スパコンより無駄だな議員と公務員のボーナス
367 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:00:54 ID:2iRrYYM/0
非正規はほとんどの人がボーナスを見たこことがありません。
自分はハケンで1年間必死で働いて370万/年です。
でもハケンではこれはすごい破格の給与(日給)なんよ。
自分は年取ってるけど一緒に働いている20代、30代の
若い派遣社員をみると気の毒だね。出世など夢のまた夢。
というより社員でないから不可能。いつでも下請け仕事だけ。
そのうえ2〜3ケ月で契約見直し、へたすりゃ解雇される。
年収も200万あれば御の字。ボーナス勿論無い。、退職金??
なにそれ? 結婚???何それ?? 家庭、何それ????
こうゆうう世の中を作った政治家が、ぬくぬく仕事もせずに
大金もらうのを許せるか。マジでいかるよ。ほんと。
368 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:02:20 ID:idTTf4zH0
がたがた言うな
地方公務員はボーナス名目数百円下げたと言っても
実質手当てが増えて増額じゃ!
公務員は勝ち組じゃ!!!ひゃっはー
369 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:03:23 ID:aC86Pl2D0
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
// ""´ ⌒\ )
.i / ⌒ ⌒ i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l .::⌒(_人_)⌒:: | おまえら、増税
\ ヽ_./ /
7 〈
, -‐ (_) i. |
l_j_j_j と) .⊂ノ
(( (ヽ三/)
(((i ) ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \
( .// ""´ ⌒\ )
| :i / ⌒ ⌒ i ) おれ、脱税
l :i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). | (ヽ三/) ))
\ |┬| / ( i)))
. `7 `ー' 〈_ / ̄
\ U /
\ ノ´⌒ヽ /
γ⌒´ \
// "" ´⌒ \ ) / _/\/\/\/|_
\ ノ//,. i;/ ⌒ ⌒ i ),ミヽ / \ /
\ / く i (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \ <本当にバーカ!>
/ /⌒ l (_人__). | ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ \ `ー' _/ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
370 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:05:43 ID:kIEmLsbIO
残念ながら、
給料と人を削れが正解だ。
371 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:08:22 ID:P7eT860dO
国会議員半減を最初にやってくれたら民主党を見直したんだがな。
議員も減らさず、給料もボーナスも下げず、科学技術の発展を妨げ、外国人に参政権を与えようとする。
どうにかしてくれ。
国会議員の給料を減らす事業仕分けにするには俺たちはどうしたらいいんだ?
373 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:09:51 ID:xxtfONnPO
鳩山が発言するごとに拍手するだけの簡単なお仕事です
374 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:12:39 ID:ggD1mKJF0
蓮訪の実家はバナナの輸入業者で、家には便所が5部屋で、広さも8畳位あるとか言ってたな。
幼稚園にはロールスで送り迎え。
そんな育ちをしたヤツが、自分の給料を高いと思うわけがない。
ポッポだってフランケン岡田だって同じ。
300万なんか、俺らの3000円くらいの感覚だろ?
ヨコクメあたりが世間の気を引こうとして言い出しそうだが、
やっぱ新人は何も言えない状態なんだろうな〜
376 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:14:47 ID:+fUnIl2FO
国会議員の給料ほど無駄なものはない!
一番最初に削るべき糞予算だろうが!
377 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:15:56 ID:0ThEr9+wO
公務員の給料ボーナスを確保するための事業仕分けってことね
自己破産して借金を踏み倒した上で 当選できた民主党議員も嬉しいだろうね。
379 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:17:17 ID:EmkdxsHO0
議員て選挙で選ばれたと何か言われたら言う
それを毅然と反論する役人がいないからここまで付け上がってきた
大臣の秘書の癖に、350万のロレックスを全員標準装備はやりすぎだろう
自民の前の少子化大臣は
381 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:18:05 ID:I9yOmfjY0
382 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:20:19 ID:0Fh4h98S0
売国法案、外国人参政権とかやる議員は思いっきり削減してほしい。
あと脱税とか政治資金規正法違反する奴とか。
小沢チルドレンなんか給料10万でいいような気がする。
野次するか票あわせの為にしか存在しないんだから。
国会議員はいいんだよ
僻めばいいってもんじゃない
384 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:22:23 ID:GKxvW+pJ0
総理の脱税。
おまけに総理の了解がないと訴追出来ない。
これも特権ですね
結局ぬくぬくな奴が国を動かしてる限り
貧乏人救済なんてもんは無いってことよ
386 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:23:06 ID:U/3Ho7wO0
俺国家公務員
東京賃貸生活
夜勤有り職場
年収650万円
手取月50万家族4人
年齢35才
安定為公務員成ったのに…
大手企業、学歴無い人々って、そういったリスク込みだと思ってたよ。
387 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:25:18 ID:ipZwJ2tfO
>>307 俺もそう思う
みんななんか勘違いしてないか?
普通の給料、普通の待遇で優秀な頭脳が集まるわけないだろ
国の中枢には国内から選りすぐりの秀才が集まってもらわにゃならん
大事なのは議員にも官僚にも裏で悪さをさせない事
その為にも(法的縛りはもちろんだが)十分な報酬は与えるべきだ
これに反論するヤツは、アホが(自分が)国政に携われるか想像してみろ
俺だったら一年もたん
あいたたた
389 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:27:11 ID:pWq7xeFO0
野次を飛ばしたり拍手をするだけの簡単なお仕事です
ボーナスは要らんだろ。
>>363 だから自民が法案出せば
君のイヤミをそのまま民主に
ぶつけられるのにね
、、、、←この表現おもしろいw
テレビが報道しません
国会議員は数を減らせよ、公務員は年収半分にしろ。
394 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:28:37 ID:+kElNlwjO
>>386 年収650万で手取り月収50万ってどう考えてもおかしくない?
普通年収といえば諸手当とか全部込みだぞ。
395 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:29:09 ID:yueLxt4GO
議員年金だけは今すぐ廃止しろ
396 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:29:13 ID:Qs/Nr3Gh0
国会議員は全員射殺しろ
397 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:29:24 ID:Oqp+XaUBO
今の先の見えない日本を作ったのは政治家、官僚、公務員の責任が大きいんだから減らすのはまずそこからだろ
ふざけんなよ
特権は据え置きで頭数減らせば解決するんじゃね?
400 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:30:36 ID:xhSAEwenO
あ〜まったく腹立つ
特にしたり顔で職能給気取ってイッパシの見識披露しとる阿呆レス野郎
日本人が1番嫌うモノって何だか知っとるか?
そりゃ、「テメエの事棚にあげて」ってやつだ
日本に住んでりゃ理解しづらいが、こいつはかなり特殊なメンタリティなんだよ
信じられんかもしれんが、大陸諸国じゃ時と場合(事情)によっちゃ許容されたりスルーされたりだ
けどここは日本だ
ポッポのお前が言うな答弁が何で谷垣をファビョらせ、一般視聴者にウケるのかまるで理解しとらんのか?
そんな事すらわからんから自民はあのザマだしミンスはクソ勝ちで踏ん反り返るんだろ
もう一度言うが、改革の肝は率先垂範だ
これがなきゃ改革なんぞ悲劇しかもたらさん
こんな事維新前から勝や西郷が主張し、身体張って証明してきた事だ
仕分けがパフォーマンス?
あんなもん実行側に覚悟がないならエンターテイメント以上の価値はねえ
枝野は賞与って形態になんかコメントないのか?
テメエの事棚に上げてはしゃぐなよ上っ面野郎
401 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:30:47 ID:tkRUfmmH0
飲み食いまで税金で支払っている政治家は年間1億円以上も税金を使いまくり
拍手しただけでボーナス310万円w
>1
民主主義はコストがかかる。
議会を廃止して一人の独裁官(ディクタトール)
に全て任せたほうが安上がりだ、そうしろと?
オザーや鳩は血婆に税金が流れているかと思うと
405 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:32:23 ID:eBEit7C1O
>>387 まさか、給料とボーナスを同列で語ってる?
406 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:32:56 ID:EmkdxsHO0
この無駄感が不思議でもある、本当に言葉、トークだけで
大企業や有名人、世界の著名な連中を納得させ、すごい額を寄付させる
蓮ホウでてこいや!
まあ、比例はなくすべきだな。
けど、そうなると小選挙区のみでは本当に1党独裁になりかねないので
その辺は考慮にいれるべし。
409 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:34:46 ID:z/bumwx2O
国会議員様なんだから当たり前だろ。
何様なんだマスゴミは。
410 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:35:29 ID:yueLxt4GO
公務員もそうだけど給料下げると優秀な人材が集まらなくなる。僻みだけで語る馬鹿は消えろ
411 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:35:40 ID:b57TEDKO0
>>391
だから、仕分けをやってるのは、、、、めんどくせ、やめたw
(うけたんで、使ってみたww)
そういや参院選、選挙法変えるって言ってるな
どうする気だか
413 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:36:42 ID:saZ3z1BLO
杉村タイゾーは数少ない庶民感覚の持ち主だった
414 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:37:34 ID:fZJ55JiH0
国会議員の給与0にするよりも公務員の給与5%カットのほうが節減できる
415 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:38:35 ID:JPf2MTbzO
>>410 優秀な人材ばかりならこんな批判も出ない
416 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:38:34 ID:p2wxH0SAO
ボーナスって何?
417 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:40:07 ID:b57TEDKO0
>>410
金権、金権と散々さわいでいた政党があったようなきがするんだが。
金などいらないから俺にやらせろぐらいの気概のある政治家はいないのか
例えばガンジーだな
議員は国民が選挙で選んでいて任期切れで再選されなきゃ終わりだけど、
退職後の無敵の共済年金を含めて、公務貴族の厚遇っぷりは群を抜いている。
公務員の給料こそ、真っ先に仕分けすべき。
夕張職員なんか、アップらしいじゃないですか。
420 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:40:54 ID:aXRkuGFYO
国会議員の報酬は全国民の平均年収になるようにすれば良い
国民の代表だから
421 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:41:58 ID:ipZwJ2tfO
>>405 確かに給料になってた
でも言いたい事は判るだろ
いい国にするには中枢にいい人材を集めるため、いい対価を用意する必要があるってことだ
422 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:41:59 ID:EmkdxsHO0
議員の給料とか気にしてるとか、バブル以降の政治屋レベルだな
角栄の時代なら給料は全部身障者団体に寄付、自分は国家予算を
口座に入れると公言してたな、ヨサノと一緒に2兆円残したな
423 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:42:32 ID:bW/J5g7gO
ボーナスって何だよ!
国の価値下げてるのに、ボーナスも糞もねえだろ!
搾取金一時配分ちゅ〜のが正しい呼び名だろ〜が!
424 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:42:39 ID:qniy35Mg0
>>413 料亭や高級車に憧れたりと、今にして思えば愛嬌あったなw
>国会議員ボーナス310万円
ギリ年収で勝ったぜ・・・
426 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:43:22 ID:3iTbNf4H0
ボーナスカットは当然だよな。
427 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:43:53 ID:0ThEr9+wO
総選挙前日まで派遣だったババアが次の日から国会議員だもんなw
主な仕事は拍手喝采とそうだそうだの発声練習
手と耳があれば誰にでも出来る仕事www
ボーナスウマーwwww
428 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:44:31 ID:xljRVxhJ0
国会議員の事は国会議員で決める、政府が決めたら問題になる
そもそも議員と名のつく職には無駄が多すぎだろ
市議会議員にあんな人数が必要か?
自民もわれわれも協力するはいいけどただのパフォーマンスだろ
野次飛ばすのが仕事なのか?
議員数減を考えろ
430 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:44:57 ID:3UGAyEP/0
国会議員特権と在日特権なくしたら予算削減に役立つと思うけどな
431 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:47:28 ID:b57TEDKO0
国会議員は200人で良いんじゃないかな
年収は全国民の平均所得
とりあえず議員特権はおまけでつけておくべ
議員数を半減して倍額支給にして無駄議員をなくせばよい。
仕事しろ!
国会議員の給料はそれなりにやってよいさ。
433 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:47:58 ID:Qs/Nr3Gh0
国会議員を見たら犯罪者と思え
434 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:48:03 ID:Ohh5Gk/40
官僚は高給で当然だが、議員は生活保護ぐらいの金額で十分。
435 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:49:32 ID:XuImEgNy0
仕分けとか言って格好つけたい気持ちも分るが、
まずはてめえらの給料減らせよ!
民間では成功しない程度の能力の持ち主が人間が集まってるとしか思えない
437 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:51:15 ID:2j2nN1QGO
日本国の国会、県議会、市議会、町議会、村議会の議員数を半減させろよ。
それができるなら、給料を1.5倍にしても文句は言わない。
確かタイゾーくんが議員になったときに
「米国のライス国務長官よりも高給」って
記事があったよね
439 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:51:52 ID:0ThEr9+wO
地方議員も減らさないと地方の経済状況最悪だしな
440 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:52:29 ID:ipZwJ2tfO
>>434 そして生活保護受給者並みの人材が集まって法律作るんだ?
怖くね?
441 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:53:05 ID:bW/J5g7gO
>>409 横粂ぇぇぇ〜、こんなところで何してんだ、糞して寝てろ!
?
なんで国会議員にボーナスがあるの?
おれも国会議員なら、そうすると思うww
444 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:54:19 ID:b57TEDKO0
そういえば、公務員の給与削減はどうしたんだ
確かマニュフェストにあったよな(自分達のは載せてないのがこずるい)
445 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:54:57 ID:fIPU94MhO
まず、ハロワ職員要らね
あんな仕事、派遣でもできる仕事やし…
446 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:55:02 ID:OA4CsO6x0
まず議員半減、歳費半減、
なら理解が得られるな。
448 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:57:23 ID:FcLlO1uD0
JALのOBの年金を減らせるんだから、国会議員だった人の議員年金も減らせるよね
無理とは言わせない
449 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:57:39 ID:CRj8o+dd0
>>329 だから民主がちゃんとやってないのには同意だが「民主を選んだからこうなった」というのはこの話に限っては違うだろうよ。
「民主を選んだのに何も変わらない」だ、この場合は。
450 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:57:48 ID:G6wQUpLo0
ワイドショーの仕分け人特集見て、知恵遅れどもは喜んでるよ
スーパーパソコンよりも将来のなんたらって、知恵遅れの老害が言ってた
451 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:58:38 ID:XEuSN7JwO
まずは国会議員のボーナスカットだろうが!
452 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:58:53 ID:w0LDbvua0
>>447 お前さんバカですか?
公務員数は半分なんだから歳出比やGDP比も半分じゃないなら「割高」でしょう?
内閣総理大臣の許可がないと、内閣総理大臣は起訴されません。
司法の場に判断を委ねるなど、無知の極みであり、詭弁としか言いようがありません。
誰か言わないかね?
454 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:59:51 ID:O4EbXU0D0
>>447 そんな比率で書かずに金額でかけよ
日:650万円
米:3万ドル
みたいに
455 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 21:59:57 ID:DDk1ozYE0
>>445 ハロワは前は良かったぜちゃんと仕事探してくれたし
でも今は全然ダメ探してもくれない
なんであんなにダメになったんだろう
456 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:00:21 ID:CRj8o+dd0
>>447 ヒント:日本の民間はサビ残の嵐
あと公務員と一括りにするのはどうかと。
議員も公務員だが、一般の公務員とは分けて考えるべきだろ。
>447
日本の公務員の年収1.8倍くらい多いよね
458 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:00:55 ID:LAvn9L/bO
459 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:00:58 ID:kwFx/HPOO
議員人件費2割削減やらないで事業仕訳してアピール
国民はそういうところに期待してんだよ
よぅ鳩ぽっぽよ お前は無償でやれよ
だまされないぞ。
政党交付金削減の声が出ないように、
(比較的擁護されやすい)個人ボーナスの話題を出してるだけだ。
461 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:02:07 ID:XqwWsEVY0
地方都市の議員数減らせ。住民の血を吸うダニ。多すぎ、高すぎ。
462 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:03:49 ID:PIVJvF5T0
外国人参政権よりも10000倍の力を入れて取り組むべき案件だな。
463 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:05:02 ID:H+OVEoNx0
世界の日本の議員なんだからこれぐらい当然だと思う。
ただ見合った仕事しろや。
シンガンス釈放請願早く撤回しろよ、千葉。
もう当然撤回したものだと思ってたぞ俺。
464 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:05:14 ID:geZOMd4W0
昔ドイツで国会議員の給料を引き下げたことがあったが、引き下げと同時に汚職がはびこり
政治が国民のほうを向かず献金先だけに便宜を図る利権政治に堕落したことがあった。
イギリス、アメリカでも過去同様なケースがあったため、いずれも現在では国会議員報酬の減額は法律で禁止されている。
日本でも議員報酬を引き下げれば同じことが起こるのは明らかで絶対に賛成できない。
この高木とかいうやつは教授のくせに何も知らない愚か者だな。バカとしか言いようがない。
465 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:06:09 ID:fIPU94MhO
466 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:07:09 ID:b57TEDKO0
>>460
お、鋭いねぇ
まったくその通りだな。小さな事に目を向けさせて
矛先をかわすやりかただな。
しかしだ俺から言わせればボーナスも交付金も両方無駄
仕分けで削減。またはまったく無しにしてもらいたい
それで政治家やりたくないならさっさと辞職しろ
のこった政治家でやれば少しはまともな事ができるだろう
467 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:07:14 ID:bW/J5g7gO
>>447 軍人、兵隊さん、警察官の人数が、日本を圧倒してないか?
468 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:07:19 ID:T/nkBT/90
真ん中から割れとるdayが好きな堅物民主議員も
仕分け対象だよね〜。セクキャバで打ち合わせ
って説得力に欠けるしw
469 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:07:35 ID:G2OuR96/O
特権だらけの在日も何とかしろよ
470 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:07:46 ID:qnt76DuU0
国会議員が全員もらっている
毎月定額100万円=年間1200万円で
領収書も要らず使い道自由の
【文書通信交通滞在費】
は事業仕分けしないのですか?
471 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:08:06 ID:vFmNI0XT0
景気対策せず不景気にしておきながら、
赤字国債も発行しておいて、いいご身分だなオイ。
472 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:09:16 ID:whajBfGa0
国会議員「え?不況?私達にこれだけボーナスがあるのですからそんなはずはありませんよアッハッハ」
473 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:09:30 ID:qNctzTw00
頭数半分にしろ
その分給料は今の1.8倍
本当に能力のある人が国を運営すると
どれだけ違うのかを見てみたい
税収のほとんどが公務員人件費で占められてるってあれ本当か?
なんか俺別のデータ見たことある気がするんだが。
475 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:10:04 ID:jozcQxiE0
これは抗議しようぜ
476 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:11:08 ID:vFmNI0XT0
>>18 親父が地方公務員だけど
小泉の時から始まって今やスンゲー減りましたよ。
残業代もほとんどついてません。
477 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:11:19 ID:TDXXUe9nO
役人栄えて国滅ぶ
478 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:11:24 ID:5ZpPl1vz0
国会議員はまあリスクあるけど地方議員はもっと数へらせ 多すぎ
479 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:12:13 ID:1xRlP0LP0
天下りと同じくらい無駄じゃないか
不況に貢献するだけで仕事してないくせに
480 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:13:03 ID:zQPE6W/40
ていうか議員半分に減らせ
話はそれからだ
481 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:14:32 ID:egWUAIqz0
>>375 あいつは2日だけの8月分の給与もしっかり受け取ってたし
482 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:14:48 ID:NnP/Zi4GO
国民は総理を見習って脱税しろって事だろ
483 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:15:22 ID:e88OT+uDO
額面が大き過ぎて適正かどうかの判断が出来ないorz
484 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:15:46 ID:0Fh4h98S0
こいつらのロースとサンドイッチまで税金、どこまでけちくさい野郎ども
なんだよ、国会議員は。
485 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:15:50 ID:FqrSpOmZO
バカな国民は公務員の人件費ばっかりクローズアップしとけば議員の人件費には全く気付かないので楽勝w
486 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:16:45 ID:qniy35Mg0
これもし減額したら、一般職国家公務員の給与もつられて引き下げになるよな?
487 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:17:30 ID:GFRxven5O
議員こそ30%削減しろ。
488 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:19:30 ID:5IU2bu510
489 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:19:34 ID:hmIXN+uMO
1人あたり年間4000万、100人を削減するだけで40億円が浮く。
490 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:19:53 ID:rjaLIHxL0
民主の新人ってようするにフラワーロックだろ?
高いフラワーロックだなw
自営業の俺の年収より多いんだよなぁ…
492 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:20:41 ID:qnt76DuU0
****************************************************
税金を食いつぶすシロアリ=地方公務員
****************************************************
日本の年間の予算(一般会計)は80兆円です。
日本の地方公務員数は約300万人で
彼らの平均年収は約720万円です。
・300万人×720万円=21.6兆
なんと”地方公務員の給料だけ”で
国家予算の約1/4を食いつぶしている計算になります。
一方、民間の平均給与は年々右肩下がり、今や400万円です。
仮に公務員の給料を一般サラリーマン並みにすると、
・300万人×400万円=12兆
これだけで、21.6兆−12兆=約10兆円の税金の節約になります。
消費税1%で集まる税金は、約2兆円と言われています。
つまり、地方公務員の給料を”仕事に見合った当然の額”にするだけで
今の消費税5%を限りなく0%にすることさえ可能なのです!!
それ以外にも、月額25万の共済年金に、2千万以上の退職金。
これらの情報は、お住まいの町や県のHPで必ず公開されています。
あなた自身の目で確認してください。
そして怒りの声を上げてください。
こんな不景気で汚れる役を受けてくれた議院に金を払うのはありでしょ
嫌なら自分がなればいい
495 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:22:30 ID:p2QQ4TXxO
>>490 あったなぁフラワーロックw
上手いこと言うねw
しかし高いフラワーロックだことw
496 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:23:15 ID:aD5NnJdh0
一人当たりの歳費は判断が難しいけど、
衆参議員の人数は多すぎる。
497 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:23:37 ID:jCOY8Nps0
地方議員は減らしてもいいかもしれんけど。
国会議員なら支持はしないが曲がりなりにも国の代表だしある程度の特権は当たり前だろ。
なんでも俺みたいなワープア底辺と同じにすりゃいいとは思わん。
みんな貧乏がいいみたいなひがみ根性は良くないよ。
498 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:24:16 ID:+Wcnc0KpO
まあ生活というか生き方が制限されるから薄給で賄賂になびかれるくらいならいいよ
499 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:24:38 ID:7Yo+RJbx0
民主党新人は研修受けて、
4年間の数合わせと次の4年間のための就職活動をするわけだろ?
議員定数の縮小とボーナス減額を要求したいね
ただでさえ、毎月通信費という名目のおこずかい100万が出てるのに
国会議員は国民から選ばれた少数の優秀な人たち高給は当たり前
日本に数百人しかいないんだ、うらやましいなら立候補すればいい
501 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:25:22 ID:4CLEZfUx0
>>447 人数を同じにしたときの数値を出さないと詐欺にしかならんよ
>>464 > 政治が国民のほうを向かず献金先だけに便宜を図る利権政治に堕落したことがあった。
今と変わらないじゃん
>>447 その数字からすると、
公務員総人件費は高くないけど、
一人あたりに換算すればかなり高いと読み取れそうだね
国会議員が国民の代表でそれなりの手当があるべきというのには同意
問題はその議員の中でも、あくせく働いている大臣クラスと、
頭数稼ぎの選挙活動しかやらないダメ議員がいること
政治家が今の半分でこの額というのなら納得もするが
504 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:29:17 ID:TnQoo8kiO
国会議員の給料は前年の平均所得と同額にしろ
本当に国のためを思ってるやつならそれでもやるだろ
国益にならない仕事ばっかりしている議員は給料0とかさ
そういう風にしたら仕事するぜ、こいつら
献金など外部から金を受け取った議員は即刻クビにもな
506 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:29:53 ID:sx5kkAteO
>>476 ゴキブリの親からウハウハ不労所得で育てられた気分ってどうなの?
公務員のボーナスの意味がわからん
マジで公務員のボーナスの意味がわからん
ボーナスって業績に対する賞与だろ????
マジで公務員のボーナスの意味がわからん
民間だと赤字とか業績悪いとそのぶんボーナスは減額、カット、無支給になるのに
公務員の業績とか何なの?????
マジで公務員のボーナスの意味がわからん
公務員にボーナスは必要か???
公務員のボーナスの定義ができねえええええ
マジで公務員のボーナスの意味がわからん
なんで公務員にボーナスがついてるのか意味がわからん
すげえ違和感があるわマジで
例えるならサッカーでピッチャーがいるような意味分からん違和感
508 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:32:27 ID:qniy35Mg0
>>504 それ弁護士とか医師とか芸能人とかスポーツ選手とかだったら、えらい事になりそうだなw
509 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:33:16 ID:L7FkYdEK0
国会議員とマスコミも事業仕分けの対象にすべき
半分に減らしても問題なさそうだ
510 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:33:35 ID:xhSAEwenO
>>464 いつお前みたいな化石脳が得意顔でレスするかウズウズしてたが、やっと溜飲を下ろせるよ
日本で汚職がはびこる?
お前いつの時代のメキシコ人だよ?
じゃあお前はうちの先生含めて金やらんと汚職に走る議員がほとんどだ言いたいのか?
ほんでそいつらは金さえやればおとなしくしてるって?
それこそ本末転倒も甚だしい
お前は可哀相に倫理とケジメの話しを混同してるよ
あるいは故意にケジメの話しから目を反らしてる
お前の例に上げた大英帝国が、今、政治倫理と政治家個人の報酬・経理に関してどんな処置を施してるかここで披露してみろよ
吐いたツバソッコーで飲み込むなよ頼むから
それから議員報酬の減額が法律で禁止ってか?
立法府の議論でそれが何の障害になる?
みんな期待してるから納得のいく解説たのむよ
511 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:37:09 ID:+UL1yzxkO
512 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:38:05 ID:vj2fH6Vf0
鳩山の脳味噌改造に予算つけようぜ!!
処理速度を10倍にして発熱は液体窒素とわさび醤油ぶっかけて対処だ!!。
513 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:41:11 ID:PuL8Kj9LO
民主党 投票する前 後もクズ
【レス抽出】
対象スレ:【政治】 特権だらけの国会議員、ボーナスは310万円。事業仕分けの対象にならず…国民は理解する?
キーワード:ポーナス
抽出レス数:1
515 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:44:24 ID:ipZwJ2tfO
よこレスだけど
>>510 >うちの先生
おまえの根性の悪そうなレスみると、その上の議員も相当あくどいんだろうなと想像できるな
地元民の前ではこびへつらって、後ろ向いたらベロ出して みたいな
516 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:48:20 ID:xhSAEwenO
>>515 当たり
おいらも先生も根性の悪さなら確実にお前以上
517 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:49:37 ID:ieVVrBsvO
俺の先生って、顔を覚えてもらってる程度な予感、仲良しなら議員バッジアップしてみ、ちなみにうちの兄貴は衆議院議員、仕事内容はよくわからんが議員バッジの写メは撮らせてもらった
518 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:50:31 ID:rlK8xxFF0
今回のボーナスって新人議員ももらえるの?
会社だと入社してすぐのボーナスは無しってところが一般的だけど。
野次とヨイショ拍手しかしてない民主の新人が多額のボーナス受け取るってのはどうにも引っかかる。
519 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:52:06 ID:S42h/ncT0
現物支給にしろよ
自衛官の娘↓
、ヾ ,.ン ヽ
ヽ ,r'´ リヽ ヽ
/ // ,. ,:ッ ,ィ/ ヽ /
/" / /,.r,./´/ /゙'ー、 ヽ i′
. |! /ヘ . ,ィ∠∠_ヽ | i ゙、
_,_| ヘ {l/ ヒ'^ド `ー ' ___リ i、ト-
〃^| ヾ、ト, `'' ゙"' rrテ、 〉 ,lソ
l.{ ,| `i゙ ヽヽ-'/ ,ィ/
ヾ |. | r .i彡" ′
ヽ| | ,. ‐ァ=、 / i′
__| |. ` 、_У /' .|
/`|i 卜、 `" ,ィ' .! |
./ |i. l、 ` 、. / | |
′ l| i| `ヽ r',`''./ | |
l|. |{ | // i' | |
. l|, |゙、 |/ ム l | |
【フレイ・アルスター】
ガンダムヒロイン史上初のBPO呼び出しを喰らった英雄
気が付けばオーナーにも関わらずスレ内でまで他作品キャラに食われ気味という苦難の日々を送っている
「今日は勝つわよ!」→「出番ねぇーだろ」は言わずと知れた黄金パターン
新作ガンダム他作品アニメ、なんでもありなフレイと仲間達の苦難の日々はまだまだ続く
521 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:52:33 ID:XHCCtiHf0
>>6 プッ。
そんな正論が民主党パフォーマンス内閣に通じるわけないだろwww。
522 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:53:54 ID:ipZwJ2tfO
523 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:55:18 ID:nbKx84Z7O
福田衣里子って肝炎かかっただけだよな
広島修道大学中退だしw
524 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:55:25 ID:Gaxn0A3BO
本気でうっとうしいゴミ
民主は国会議員の給料ボーナス年金改革しろよ
それから会議欠席したら給料から引けよ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
国会議員にボーナスがある理由がわかんない!
公僕に徹しろや!
527 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:57:40 ID:J6nfdvsBO
削れカス
つか実績もない癖にボーナスとか有り得ないだろ。
国益すら考えてないくせに
ボーナスはなしだろ
529 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:59:19 ID:iAA1iwY7O
自主的に返還するだろ。
530 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:59:33 ID:xhSAEwenO
>>517 お〜いここはVIPじゃねえぞ
>>522 ハズレ
もうちょいエバれるが、鞄持ちどもにどう思われてるかは微妙
だが稼ぎは鞄持ち以上だ
531 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 22:59:46 ID:rVnlt717P
国会議員なんだから、このくらいもらってもいいとは思う。
問題は、’辞退もしくは寄付’するかどうかだな。
麻生さんは必ず、国庫に寄付すると思うぞ。
自民党先生達は、みんな、期待を裏切らないと思うな!
532 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:00:36 ID:DnDTmMeO0
まず隗より始めよ。
533 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:02:26 ID:ThFi1/7D0
自分の懐は肥やしても、日本の未来には投資出来ません。
1000円の国産牛を食ってる生活保護の懐は肥やしても、必死に働いているワープアからはさらに搾取します。
民主党議員は死ね。一人残らず死ね。
534 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:03:03 ID:Lq1h8Utz0
漏れの所得から考えれば誤差の範囲だ!
ア ホ ポ ッ ポ
535 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:03:38 ID:vFmNI0XT0
>>506 公務員もピンからキリまでいてね、皆がゴキブリじゃないよ。
特に災害対策なんで台風、地震、土砂災害の時はいつも親父がいないワケ。
家が大変な時もいつも母親が子供を守ってくれてましたよ。
災害対策って危険だったりするしね。
住民のために働く父親は尊敬してるよ。
536 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:04:33 ID:AcwDxNFnO
国会議員の給料はGDPやTOPIXに連動させるべき
そもそも公務員にボーナス不要だろ・・・
538 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:06:29 ID:HpGuyWP/0
選挙費全て国で見たら泡沫まで見なきゃならんし
結局給料上げて選挙費にしなきゃ若手は死ぬだろ
539 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:09:40 ID:Siyk/cU3O
議員の皆さん、恥ずかしくないんですか!?
特に、新人なんかに、ボーナスなんか出す理由は無い!!
税金泥棒!!
ヤジと居眠りの回数で減額すれば良い。
541 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:11:57 ID:zsiLUXN9O
拍手だけでこんな貰えるなんて、そら小沢のケツも舐めるわけだ
>>6 ミンス党のトップはみんなお金持ちだけどもwww
現行の選挙制度だと5年未満で、個人の能力に関係無く
職失うリスクたけえからなぁ。
よっぽどトンパチか実家が金持ちじゃない限り
候補にはなりたがらんだろーな。
544 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:22:18 ID:U7Ll8+tq0
545 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:22:40 ID:iDeurVK2O
政党助成金も減らしてよ
海外ばっか真似してるらしいし、まず世界の公務員の給料、自分の給料疑うのが基本だろ。
中朝とかの縁故、権威主義の腐れに腐った科挙制国家真似してるって正直に言えよ(呆)
547 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:26:00 ID:jWua/tDEO
公務員にボーナスは確かに変だ。
普段の給料に加算しとけ。
548 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:27:17 ID:vZrsUV3V0
もう誰がやっても日本はダメだろな
いつまでも強がってないで国家破綻を宣言したほうがいい
それからでしか未来は見えてこないんだよ
549 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:30:19 ID:sFQcrL1mO
国会議員の給料は一般人の給料から解離しすぎだ
事業仕分けが必要だ
金をばら蒔いたり、大法螺を吹くだけの仕事に年収500万以上出す必要があるのか?
550 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:31:35 ID:2EM4rv6k0
国会議員はもらっていい
だからこそ俺たちは選挙権をしっかり行使しなければいけないし
うるさく資質を問うべき
>>548 勝手にやると関係する他の国まで困るわけでしてw
議員とか公務員の事も仕分けして欲しいな
恐ろしいぐらいの剣幕で民間の人が断罪してくれそうw
無利子国債の現物支給で良いだろ
554 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:36:03 ID:fRG4l3q70
自分たちを仕分けしろ!
555 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:37:43 ID:aEKFAKB3O
2ヶ月なんて試用期間だろ
ボーナス出そうとかありえない
新人議員どもには当選後どんな仕事をしたのか、詳細なレポートを提出させろ
556 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:38:35 ID:6kq/J3DQO
>>550 そんなに日本の有権者はレベル高くない。
557 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:42:21 ID:5coaLyFAO
558 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:45:22 ID:DTE10k0d0
無駄遣い・特権の象徴として「赤坂議員宿舎」を槍玉に挙げて散々攻め立てた民主党w
政権与党になったら宿舎問題はスルーかよ。
宿舎を民間に経営委託したら国庫にプラスになるって言ってなかったか?
559 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:46:00 ID:FH4kkXRRO
ボーナス、それからさらに脱税かよ! クズ総理、クズ幹事長だな
560 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:49:32 ID:kwFx/HPOO
選挙の時は2日間だけで丸1ヶ月
今度は3ヶ月足らずで200弱
結局金欲しいのか
まぁ血税巻き上げて裕福に暮らしても幸せになれる筈が無い
ネット環境削って携帯で我慢しているのが悲しい
日本は腐っている
そう 死んだ魚の目
由紀夫の如く
561 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:51:01 ID:qdyLtum20
金の亡者に政治はできない
これはガチだ、すでに800兆円の借金だしな
562 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:51:14 ID:R0fW2Ypr0
こいつら自己矛盾だよなぁ。
子供手当ても仕分の対象にしろよ。
効果不透明で、廃止の対象にすべきだろ。
563 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:53:01 ID:OOdqG6aOO
>>549 でもさあ、天下国家の舵取を担う国会議員の給料が
民間企業の給料とたいして変わんないんじゃ夢も希望もねーだろ
564 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:53:16 ID:qdyLtum20
金が欲しいだけの政治家は是非とも止めていただきたい
っていうか、無理だよな金の亡者だもの、自分の身を削り
棒ナス減らすなんて事は絶対に出来ない
なぜなら今の政治家は金の亡者だからだ
だからイの一番でやれよ
理解するわけねーだろボケが
566 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:54:18 ID:yZ5VRuLPO
新人議員擬きはただ拍手と国会妨害しただけだろ
事業仕分けか…
日本がボロボロになってしまえばバカな愚民共は気づくだろうな
567 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:55:03 ID:qnt76DuU0
>>535 おまえ、茶色くて四角いカプセルみたいのから生まれたんだろ?
568 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:57:12 ID:oL/1ImMlO
>>563日本に夢や希望は既に無いぞ。現実を見ようぜ。
569 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:58:00 ID:rfHXg+2Y0
570 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:59:00 ID:qnt76DuU0
>>563 なにその「給料のいい就職先」みたいな発想。
そんなんだから、金だけが目当てのカスが群がってるんじゃん。
議員なんてボランティアでいいんだよ。
そんなに優秀だっつうなら、テメェの食い扶持くらい別口で持ってるはずだろうよ。
それすらないやつが国会議員なんて、おこがましいにもほどがある。
571 :
名無しさん@十周年:2009/11/18(水) 23:59:11 ID:GQhWKnfc0
気持ちはわかんではないがひでぇw
自民党議員こそ、過去3年くらい遡ってボーナス返金すべきだよ。
二日間しか働いてないのに給料一カ月分丸取りした挙句、
自分らの給料は一切引き下げなしで事業仕分けか。
本当にとことん笑わせてくれる連中だなw
573 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:00:51 ID:GsOkKIV20
>>550 結局天下り先作りを容認して特定利益団体のためだけの政治屋に、
ボーナスを払ってきた道理はあるのかねぇ?
574 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:01:15 ID:3On1qhe60
民主党系で、議員の給料下げろと言ってるのは、
名古屋市長になった河村たかしだけだろ。
結局民主党でも相手にされず代表候補の推薦人すら集まらなかったが。
>>563 天下国家の舵取りに命懸けた人のオコボレで過ごす卑怯者ばっかだぜ、公務員程度。
戦中の軍部、特に関東軍見りゃ分かる。上が怖くて意見言えなかった馬鹿揃い。今も通じる真実。
昔と違って、今の国会議員なんて本音、単なる馬鹿揃い、世襲、保身給料狙いってバレッバレな時代。
代議士程度の馬鹿、「先生、先生」言う情弱大馬鹿ジジィはあと20年で死滅する。エロ本購読者と一緒。
頼みの情報隠蔽、大本営発表マスゴミなんてあと10年すら持たんだろう。ってか、そもそもテレビすら見ないw。
どうすんの、マジで!?ダム土建公僕利権の垂れ流し仕分け、公務員人件費2割削減は非常に良い事だが、
まずは自分達からやらないと。秘書の給料…とかカッコつけてないでさ。過去それが脱税の理由だったし。
576 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:03:25 ID:GsOkKIV20
>>574 >名古屋市長になった河村たかしだけだろ。
あのひと自分の給料減らしてリーマン並みに
500マンとか700万だから説得力あるね
言葉の重みが違うよ
政治家の給料って1800万円くらいだろ
ボーナスなんかいらねーよ
577 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:06:08 ID:D+iRYsMKO
ダメにした理由?
正解墓ね…
正解は金…!
政界は金…!!←◎
変換ミスだがいいとこついてるな(笑)
578 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:06:15 ID:/ot1Tk0a0
>>570 まぁ、民主党が目指すイギリス型政治っていうのは、
ノーブレスオブリージに基づいたものだから、給料は安くてもかまわないんだよな。
まぁ、イギリスでは住宅費の横領が流行っていたようだが。
579 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:10:15 ID:5tV8LdXJ0
民主党全員とは言わないけど、
税金の事すら知らない育ちのいい政治家はボーナス不要ではないか?
580 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:12:37 ID:3On1qhe60
>>576 そうそう、豪華な議員宿舎にも入らずアパート借りてたし。
民主党の議員が議員宿舎廃止とか言うのを聞いた事ないな。
自分達の特権は守りぬくわけだ。
581 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:14:13 ID:jf+9f2amO
★「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が平均年収200万円の市民の上に君臨」
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長、HPで職員給料公開 2009/03/01
http://nappi10.spaces.live.com/blog/cns!39E8451829AE7F4!13491.entry 市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。
頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。
給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と
判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という
実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ
反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。
職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。
議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。
市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」
国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。
竹原信一阿久根市長 さるさる日記→
http://www5.diary.ne.jp/user/521727/ トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→
http://www.youtube.com/watch?v=Ft12bmZRmdQ
582 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:14:49 ID:6h8Mth/aO
日本は国会議員の給料が世界で一番高いんだよ
おかしいよね、そんなにいい政治をしているとは思わないんだが
583 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:14:58 ID:PGiOjon30
>>578 昔は「政治道楽」と言って、
家産を傾けて政治に熱中する人がいyたものだ。
都市部の資産家や地方の地主等。
こうした人達は護民官という意識を持って政治に携わったものだ。
不便な土地に道路を通し、橋を架け。
いつしか住民の利便性向上が目的であったものが
ハードを造る事が目的化するようになった。
それから日本の政治は腐った。
584 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:15:39 ID:/o8KQ9oTO
最近よく悪口言われてる小泉は金受けとらんかったよな。偉いわな。
585 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:17:18 ID:jf+9f2amO
737: 2009/10/16 19:21:37 5l39d1Co0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ!
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 千葉 747万(513)<1.46> 広島 729万(471)<1.55> 青森 721万(335)<2.15> 岡山 706万(425)<1.66>
東京 821万(601)<1.37> 石川 744万(434)<1.71> 北海道 728万(410)<1.78> 秋田 719万(361)<1.99> 山梨 701万(472)<1.49>
神奈川 818万(543)<1.51> 茨城 737万(494)<1.49> 福井 728万(415)<1.75> 栃木 719万(471)<1.53> 長野 697万(445)<1.57>
大阪 799万(529)<1.51> 奈良 737万(463)<1.60> 新潟 727万(401)<1.81> 岐阜 718万(444)<1.63> 島根 692万(394)<1.76>
兵庫 797万(498)<1.60> 山口 735万(423)<1.74> 滋賀 727万(478)<1.52> 愛媛 714万(419)<1.70> 香川 691万(438)<1.58>
京都 787万(485)<1.62> 山形 735万(373)<1.97> 岩手 725万(365)<1.99> 熊本 714万(388)<1.84> 沖縄 690万(343)<2.01>
埼玉 774万(478)<1.62> 徳島 734万(427)<1.72> 三重 722万(471)<1.53> 鹿児島 713万(382)<1.87> 鳥取 668万(373)<1.80>
静岡 761万(476)<1.60> 大分 732万(386)<1.90> 福島 721万(413)<1.74> 宮崎 710万(368)<1.93>
福岡 754万(439)<1.72> 宮城 731万(435)<1.68> 群馬 721万(461)<1.56> 佐賀 709万(381)<1.86>
和歌山 750万(442)<1.70> 長崎 729万(402) <1.81> 富山 721万(421)<1.71> 高知 709万(388)<1.83>
日本の平均年収
http://ime.nu/www.ganvaru.com/
586 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:18:00 ID:9q1qZm94O
おっと、ボーナスいらんとは自民も言ってなかったよな。
587 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:18:49 ID:3On1qhe60
>>584 国会議員の給料だけでおつりがくるほど儲かってるだろ。
息子に相続税も掛からないし国会議員の特権で。
588 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:18:55 ID:6h8Mth/aO
>>583 そういう政治家は国全体のことを考えず、支持者を集めるために鉄道をひき、空港を作ったよね
その結果だれも使わない採算のとれない路線や空港が増えた
589 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:19:44 ID:yJh9gQgNO
いっそのこと年収一億円とかにしろ。
そのかわり立ち小便しても死刑。
理由のない遅刻・欠勤、審議拒否、牛歩、党首討論拒否、暴力沙汰、居眠りも死刑。
590 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:20:25 ID:/o8KQ9oTO
公務員の給料を決めてるのが公務員なのがおかしいやろ。自分の給料が他人の懐から出るんだから高くするに決まってる。
591 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:20:27 ID:IZp3EuSo0
【国会議員の歳費(報酬)は一人2400万円】。これは表向きの数字、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
議員の年間所得はこの何倍も稼いでいる人もいる。街頭演説を聞いて
いるといい言葉を並べ、【いったん当選してしまうと、庶民の暮らしなど
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
見向きもしなくなる、額が額ナだけにその甘い蜜の亡者になりさがる】。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民からしぼり取った税金を年間一人で何千万円も浪費した結果、
すでに全国で880兆円、国民一人当り600〜700万円という、
とんでもない借金(長期債務)を作ってしまった今の
【日本の政治家・官僚は国賊=zであると断言したい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在の【国民年金一人当りの支給額は一体いくらか、介護保険料や
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
医療費3割負担を差し引き、どれだけの収入になり、それで生活できる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とでも思っているのか。庶民を虫けら扱いにして税金で生活を圧迫して
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いる】という反省はない。
~~~~~
592 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:21:00 ID:jf+9f2amO
623: 2009/10/16 18:58:53 HbWx8jdT0
・世界の公務員平均年収
ドイツ(355万)イギリス(410万) カナダ(320万) フランス(310万) アメリカ(340万)
・日本
国家公務員(638万) 地方公務員(690万)
593 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:22:05 ID:QS7mdwbV0
国会議員のボーナスに年収が負けてるよ。。orz
594 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:22:20 ID:T6kP/1Ds0
>>535 住民のためというなら、まずは不当にバカ高い給料を是正してください。
同僚を集めてそういう活動をしてください。
そうしたら尊敬しますよ。
バカ高い給料をむさぼって
適当な仕事で糞みたいな事業をでっち上げて
大赤字作って自治体を破産させて
住民につけだけをのこして
自分達はさっさと逃げ出す。
これが公務員じゃなかったですか?
595 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:22:29 ID:09t/lSCW0
で、マスゴミの給料はいくらなんだ?
596 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:22:52 ID:s8gn9Bud0
これは酷い
罪を犯してもヘラヘラ笑いながら「ポカでした」って言い訳するだけでいいし、
あとは選挙1回分の時間が過ぎれば裁判も何も受けなくても「禊はすんだ」って堂々と言えるんだもんな
ほんと特権階級
598 :
つづき1:2009/11/19(木) 00:23:24 ID:IZp3EuSo0
国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで【日本は世界で一番高い報酬を得る公職天国国家=zだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【イギリスの国会議員の年収は890万円】で千葉県の一般職員の
報酬とほぼ同じである。千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、
このうち税収が約6千億円、不足分は交付金や補助金、借金している。
このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が5900億円で
税収の大部分が公務員の人件費に消えている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^
小学生みたいなしつけをされているミンスの新人議員さん達がボーナスもらえていいなぁ〜。
なにかお国のためお仕事としているの???
なんでも・・マニフェストの事業仕分けはしない?できない??とか言ってたわ。
朝の番組で・・・
600 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:23:47 ID:h2P1e4Dk0
半額でいいだろ
601 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:24:32 ID:w99Un3uB0
>>592 やばいね。マジで五年後か十年後か日本沈没するだろ。今のうちに英語勉強しとこ
602 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:24:46 ID:jf+9f2amO
★地方公務員の給与も削れるよ。公務員給与無駄遣い対策チーム発足させろ
.
303: 2009/08/11 15:31:53 0yKyDaed0
日本の政治家・官僚は国賊≠ナある
千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍(874万円)
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。
先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、年間報酬は平均1800万円、
州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円よりも少ない。
イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ同
じである。
破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で一番高い。
最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでもないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。
公務員は民間と比較し、休日や有給休暇もボーナスも税収に関係ない。
おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げたベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。
中小零細企業の中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の
何者でもない
おざわ喜び組とか、よこみねとか、ぶってとか、エイズ野郎とか
みーんな、たんまりもらってほくそ笑んでんだぜ
税金払ってねーバカ有権者が選んだ奴らは
みーんな、たんまりもらって口ぬぐってんだぜw
604 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:25:13 ID:6h8Mth/aO
日本のサラリーマンの平均と同額でいいんじゃないかな
そうすれば景気対策にもう少し真面目に取り組めるかも
605 :
つづき2:2009/11/19(木) 00:25:49 ID:IZp3EuSo0
破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般納税者より何倍もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
首吊りものである。中小零細企業の中には給料も貰えず、いつ倒産する
か不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や役人だけは
別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・なぜ、国は国民年金月6万円ちょっとだけ渡して、それで生活できると
思うのでしょうか?月6万で生活しろと言われて、納得しているのが非常に
不思議です、厚生年金の人ばかりだからか?民主党は金額引き上げを
計画しているが、少なくとも15万前後はもらわないと、普通の生活は
できない。虫けらだから、少なくていいと思われてるのでしょうか?公務員、
JALは「特権階級」だから?破綻寸前でも給料が法外に高いのでしょうか。
606 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:25:54 ID:kBv5nK0zO
>>594 バカな奴ってほんと幸せだよな
うらやましいわ
>>588 支持者ってのは間違いじゃないが、何故造ったかというと経済的な理由。
オラが村が発展しないのは何故か?→銭っこがねえからだ
→銭っこ作るにはどうしたら良いだ?→道路こさえて、美術館建てれば土建屋さ儲かる
→土建屋さ儲かれば土建屋いっぱい物買うてくれるだでオラ達も儲かる→ウマー
ぶっちゃけケインズさんの基礎をやっただけの話。
もちろん地場産業をそれで興せば良かったんだが、
まあ、簡単に思いつくならそんな事やらずに済むわけでね。
普通は就職した年の最初の賞与は寸志程度だよな(´・ω・`)
609 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:27:40 ID:rSpadX2o0
選挙を経た国会議員のボーナスなんかどうでもいいから
公務員のボーナスを下げろ
特に地方
お前らも成り上がればいいじゃないか
仮にになれたとしてめ自分の給料が多すぎるなんて思わないんじゃないか
現に給料が高い人間がいるんだから
自分の給料を上げる努力をしろよ。
611 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:28:10 ID:IZp3EuSo0
・・・なぜ、国は国民年金月6万円ちょっとだけ渡して、それで生活できると
思うのでしょうか?月6万で生活しろと言われて、納得しているのが非常に
不思議です、厚生年金の人ばかりだからか?民主党は金額引き上げを
計画しているが、少なくとも15万前後はもらわないと、普通の生活は
できない。虫けらだから、少なくていいと思われてるのでしょうか?公務員、
~~~~~~~~
JALは「特権階級」だから?破綻寸前でも給料が法外に高いのでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国会議員の給与はむしろもっと高くてもいい。
ただし、見合った仕事はしてもらう。
地方自治体の予算ですら小国を吹っ飛ばす位の力を有する国の
意思決定を行う人間として、ブレーンの雇用やら情報ルートやらの
確立に積極的に使用すべき。
613 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:29:24 ID:w99Un3uB0
日本のための税金なら喜んで払うが寄生虫のためにみかじめ料を払うぐらいならどっかの発展途上国に払う方がまし
614 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:29:32 ID:QdxoZLia0
>>607 それでうまくいってた時代もあったとは聞いたことがあるが、
うまく行ってた分、もうそれが通用しなくなっても中々止める事が出来なかったんだろうね。
615 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:31:16 ID:IZp3EuSo0
>>612 >国会議員の給与はむしろもっと高くてもいい。
道 理 が 無 い
す で に 世 界 最 高 峰 の 給 与 だ よ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
君の馬鹿さ加減、愚かさ加減に泣けてくるよ
公務員、特に地方公務員は、国滅ぼす程の大馬鹿だから、どうせコネで親、親族までがコネ、糞馬鹿だから、
高度成長時代の感覚なんだよ。状況がスッカリ変わった事がさっぱり分からない。神風狙いかwお前らが祈ったってコネーよw
一昔前は公僕の、ふざけた事やってた事も見てみぬ振りして、「国はズルイw」なんて笑ってられたが、もう無理。
状況が変わった。もうおまえらみたいの養う余裕ない。自殺するかなんかしてくれ。
617 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:33:44 ID:T6kP/1Ds0
618 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:34:13 ID:iAo2IZRFO
一番いらねーのは議員の給料だよ
使えねー屑ばかりのくせに
>>594 あのさー。
そういう決め付けとか先入観が、民主党政権を生んだんだぞ。
地方でも国でも政策決定に関わってる役人なんてほんの一部だ。
ほとんどが、そこらへんの会社員と同じように、与えられた仕事を必死にこなしてるだけ。
もう少し広く客観的な視点を持てるようになれよ。
621 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:34:55 ID:J5fvXI/T0
>>615 >国会議員の給与はむしろもっと高くてもいい。
「せめて15億・・・」
なんて続きの台詞が出てきたりして(;´∀`)
仕分け仕分けと官僚の首を絞めるのはまあ、いいとしても、
国会議員自身も身を削っていただかないと・・・
たとえば政党助成金とか政党助成金とか。
>>614 まあ、ナイル川にピラミッド建ててる頃から、
ニューディール政策を経て今につながって、
現在では太陽光発電だの耐震工事だのに切り替わってる。
早い話が、景気が悪いのは金まわりが悪く、
金を注入して金回り良くしてやれば儲かるってことさ。
もちろん、それで潤ってる間に地場産業興すのが一番良いんだが、
それができない時に止めると、浅野がやらかした宮城県みたいになる。
東国原が必死なのは地場産業興しのためでもあったりね。
624 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:36:01 ID:ywfUQQlZ0
新しい世界を作る為に頑張ってる民主党議員からボーナスを奪うのは可愛そうだろ
ここは日本をぼろぼろにして国家運営に仇なす野党のボーナスと給与を無くすのが理想じゃね?
625 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:36:09 ID:XLEidYObO
給料高いのは良いけど議員大杉だよ。半分でいいよ。
310万か、第二次大戦で死んだ日本人の総数と同じだなw
627 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:37:50 ID:T6kP/1Ds0
>>620 ゴキブリは責任を他人に擦り付けて逃げるのが得意だな。
なら、まずはそこら辺の会社員とやらと同じ給料にしてからホザケよ。
628 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:39:01 ID:8heZ5q1T0
国会の委員会で的外れの拍手やヤジ飛ばしてるだけの民主新人もボーナス310万円か。
国会議員てのもピンキリだがあんなクズどもにこんな金渡す必要あるの?
初任給とかそう言う制度はないのかね。
議員の給料はいいよ。
それだけの仕事が求められてる。
ただ人数が多い。民主党の新人は何もしてないだろ?
自発的にやめろ
>>3 そういうくっだらないもの貼って内輪で喜んでるから、「ネトウヨ(笑)」って言われるんだよ。
保守の足を引っ張るな!
631 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:41:23 ID:dV0vUNRL0
どうせ地元からうなるほど金が入ってくるんだから、国会議員の給料なんてオマケみたいなもんだろ
632 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:43:12 ID:cjU4mMfJ0
国会議員の歳費や数を削減されたら困るのは自民党だろwww
比例区の議員全員クビにしたら衆議院は9割民主だぞ
それでもいいなら国会議員リストラ法案大賛成だ
これで五月蝿い、自民を壊滅させることができるwwwwwwww
633 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:45:27 ID:YYWcb1gs0
議員の給料そのままボーナスそのまま
他は圧縮
これで理解できる奴は今すぐ死ね、存在が無意味だ
634 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:46:21 ID:s7/UIw9FO
地方議員は自治体の職員に頼りっぱなしだから存在価値があまりないんだよな
民間企業のポーナスは、昨年より大幅に落ち込む見込みだ。日本経済の「二番底」が
懸念される中、みずほ証券によれば、前年同期比13.8%減の平均36万6000円にとどまり、
なんだ新卒1年目でこれだけもらえればいいじゃないか?
え?まさか定年間際から新卒1年目まで、全体の平均が36まんなんてことはないよね?
地方自治体の税収のほとんどは
地方公務員の給料でなくなってるってホントなの?
正直、国会議員はもっと貰ってもいいくらいだと思うぞ
>JR無料パスも、自民党の鴻池祥肇元官房副長官の女性問題で注目。
モナ夫で騒がれた件はなかったことになってるのかw
仕事してない議員にはやる必要ない、給料無し位で良いよ
だが仕事(海外バラマキ、景気後退政策)した議員にはむしろ売国した分を請求するべき
640 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:52:34 ID:w99Un3uB0
>>636 阿久根市では税収21億の内、市職員の人件費に19億円。だっけか
641 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:52:34 ID:MtAhHQqxO
国会議員はなること自体リスクでかいし、持ち出しの資金も必要だし、こんなもんじゃないの?
642 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 00:58:31 ID:+KHh10CPO
人事院にあの省庁の官僚が…
残念ながら憲法で議員歳費は「充分な額」が保証されてる
これを下げるとなると他の憲法規定も同レベルで変えられれるから自衛隊法を改正して自衛隊を軍隊にすることも可能になる
別にちゃんと国のために仕事してくれればたくさんもらってようが構わん
いちいち民間と比較なんかしなくていい。つまらん叩きなんか気にせずどんどん貰ってくれ。
ただ、今の議員さんたちだとちょっとなぁ・・・
議員の時間と給料のほとんどは選挙活動に消えていくんだよな。
国のために働いてるから給料出てるんだけど、なんかそういう感じじゃ
ないもんなあ。
646 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:10:13 ID:+KHh10CPO
特権かボーナスか
どちらかを選べるようにすればいい
どちらもっていう現状が税金を喰う要因
早く給料減らすか数減らせよ。
なんで国民が苦しんでるのに国会議員は苦しまないの?
648 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:12:49 ID:w99Un3uB0
最近レンホーはTV出まくってるんだからさっさと聞けよ>マスゴミ
649 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:14:04 ID:IZp3EuSo0
>>645 選挙なんか、安くしようと思えば幾らでも安く出来るし、
事実そういう国は北欧に幾らでもあるし、
650 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:14:47 ID:j6LSOUSR0
人生かけたから、しょうがないかもw
このご時世に国家公務員は房茄子かよw 鉄壁というか聖域というか勝ち組というかww
地雷だぞこれ?wwwww
652 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:18:18 ID:IZp3EuSo0
レンホーとかに聞くのがだたしいね
マスゴミも本当に馬鹿だよね、こういうときこそレンホーとか
議員一年生にインタビューすべきなのに
そうやって世相を誘導するんだろ、禿がっ
653 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:20:39 ID:3UVB/Acu0
二世三世だらけの国会議員の報酬を仕分けした上で公務員の報酬を仕分けして
それからの話だよな
654 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:22:31 ID:KdqGEKs+O
世間に顔と名前が出る政治家には本気で頑張ってほしいです。本当に減らすべきなのは官僚、公務員の給料だと思います。政治家は500人もいませんが、税金で食ってる公務員は何十万人といます。税収落ち込んでるし、この際給料50%カットでいいんじゃないでしょうか。
655 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:24:08 ID:o8W21c9BO
金儲けしたいから議員なった奴には無償で国の為に働く。とかは出来んだろうな。
俺なら最低限の衣食住があるなら無償で日本国民の為だけに政治家やるわ。
656 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:24:40 ID:3UVB/Acu0
まずは参議院から仕分けしろ
657 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:25:25 ID:Bl5D4f/pO
政治屋だからサ。
658 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:26:11 ID:O9TkeZmcO
売国議員を仕分けしてそいつらにはボーナスなど与える必要は無い
659 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:26:34 ID:s+yR5RvK0
金持ちが政治家やってんのに改革なんかできるわけないじゃん
選挙で落とさないからこうなるのに貧乏人はテレビのいうことしか信用せずに投票するからな
660 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:27:06 ID:F2+Cv6v90
>>1 どうせテレビでは報道しないから問題なしでしょう。
あれ・・・なんかおかしいなw
661 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/11/19(木) 01:28:14 ID:IZp3EuSo0
それにしても事業仕分けしても予算の+1、+2%の増ってなに?
やる気あるんか、ボケカスウンコゴミ野郎www
民間なら父さんだぞ、禿糞ウンコや労www
662 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:28:49 ID:ZEki+ChvO
何の成果も出してないのにボーナスとか頭腐ってるだろ
しかも未だに年功序列とか死ね
ただのエキストラに使われるような国会議員には無駄なボーナスだな
664 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:30:19 ID:xNMfd610O
ボーナス無しでよろしく。
665 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:31:07 ID:IZp3EuSo0
一年生議員を出せこのウンコ小沢野郎
一年生議員は国民様が選んだ尊いお方だぞ
一介の馬鹿政治屋が口出すんじゃねぇ、ウンコ小沢w
>>627 お前はそんなに給料安いのか、かわいそうだな。
まあ、そんなものの見方しかできないんじゃ、それなりの職業にしかつけなさそうだし、
その給料分の働きもないんだろうけどな。
俺も役人ほどもらっちゃいなかったが、役人と一緒に仕事してて奴らが貰いすぎだとは思ってないよ。
(例外もいるんだろうが)
自分より収入の高い奴にムキーッ!!となる感情もわかるけど、そんなこと考えてる暇があるんなら、
もっと稼ぐことを考えれば?
667 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:31:40 ID:CEEB39x/O
ポーナスときたもんだ
668 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:32:29 ID:D7W/qvXc0
でも、落選したら0だしねえ
669 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:32:58 ID:M2TYDDtI0
収入はいいから、人を減らせよ
衆参合わせて三分の二位にしろ
アルバイトだったのに名前貸して当選したおばちゃんも
ボーナスたくさんもらえるんだ。w
いいなぁ。
671 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:34:28 ID:GipejX+X0
高い給与以外に特権がくっつき過ぎてるから
拍手要員の政治家の給与なんて無くていい。
手腕発揮出来る人はそのまま。
但し、売国議員は速攻で首飛ばせる法律希望。
地方公務員と免許更新しない日教組教師の給与は安くて良いし労組も作るな。
漏れの年収より多いのか
673 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:36:34 ID:NnQ0e5ST0
ボケナスどもにボ−ナスはいらんだろう
優しい日本国民達
>>343 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
675 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:37:56 ID:Om2G0cWv0
罵声と拍手しかしていない民主の新人議員にも、
私の年収並のボーナスが入るのかあ。
すごいなー。
676 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:38:34 ID:afDSIzaD0
民主党の議員は、議員立法を禁止されてるんだから、「立法事務費」は全額返納してください
それだけで、年間780万円x(308+115)議席=32億円が浮きますから
政策秘書もいらないでしょ?
削減していただければ、それで60億円削減できるんですが
677 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:39:13 ID:J++Is6Lh0
トキワ荘みたいなアパートが単身者用で、
議員宿舎は土地の安い
葛飾区や足立区などにすべき。
埼玉や千葉でも良い。
満員電車に乗れば国民の苦労も分かる。
クソ官僚ども必死だなm9w
679 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:41:04 ID:emBrhJ/F0
【航空】タスクフォースの「置き土産」 日本航空(JAL)にのしかかる10億円 [09/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258378756/ 前原誠司国土交通相の旗振りの下、急きょ組成された「JAL再生タスクフォース」が
解散されて2週間。現在、日本航空(JAL)の手元にはいくつもの請求書が届き、
総額は10億円弱にも上る。
11月中にも資金繰りが詰まる懸念があり、冬のボーナスさえ全額カットせざるを
えないJALにとって、いかにも重い金額だ。
約1ヵ月間、タスクフォース主導で、およそ100人の弁護士やコンサルタントらが
JALの資産査定と、それに基づく再建計画策定に走った。10億円はその費用である。
国交相肝煎りのタスクフォースから送り込まれたとあって、JAL経営陣に事実上、
契約書へのサインを拒む権限はなく、「このほかにもいくつか、契約を迫られていた
会社があったが、タスクフォース解散で契約せずにすんでよかった」(同)という。
そりゃ恵まれすぎだし給与体系にメスは入れて欲しいが、
そもそも「事業」なのかこれは?
zakzakってマジキチだなw
681 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:43:16 ID:ydhOdnFZO
歳費で2億
天下りの人達は
年収1600万円
天下り禁止で
元官僚達は
特定アジア系企業に再就職
情報やら技術流出
口利きなど弊害がでる
682 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:44:46 ID:2ITx89vYO
これは妬みでしかないだろ
誰でも大衆の支持を得て選挙に勝てば議員になれるんだし
試験に合格し数人の人に認められればなれるリーマンとは次元が違って当たり前
文句言う前に、せめて知り合い全員に「政治家になれ」と言われる程度の人間になれ
比例は2級議員にしろ
あいつ等ただの数増しだろ
>>682 いや、泥棒の中から一人泥棒を選べってのが選挙だし、
支持を得たからといって何をしても言い訳ではないし。
685 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:50:13 ID:5j7SnBVs0
普通に国会に出て仕事しているならいいんだよ。
ブレまくりの脱税総理や、法律も知らない法無大臣に払う必要は無いと思うね。
686 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:51:20 ID:IZp3EuSo0
>>683 地元で落選と当選の獲得票差が小さければ
おれは言いと思うんだよ
問題は大差で落選して比例で浮上してくるやつ
あれは許せない
687 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 01:57:46 ID:xvlNb9xmO
せめて240ぐらいにしろ。
688 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:01:57 ID:q9jV2aiB0
中途半端だなw
とりあえず1/3カットだろ
どこの会社だって赤字なら役員報酬の10、20%カットは当然だ
日本は800兆円もの借金がるんだから当然30%が一般常識だ
689 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:02:48 ID:yWvezHVrO
これで脱税すりゃ恵まれすぎるわけです
690 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:02:59 ID:FJvnzLUc0
当選直後は3日の議員活動で2か月分300万を越える議員手当てを
受け取りました
691 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:03:17 ID:zEX5G4ldO
事務所とか秘書とかでかかるんだろ
692 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:05:04 ID:ueKcXKQcO
俺は高給取りにムキーッ!!となることはまずないけど
>>666みたいな考え方にはムキーッ!!となる。ってか反吐がでる。
693 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:05:44 ID:6UYFLx3Y0
694 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:07:53 ID:+1B6OPc00
言ってくれ
レン砲「国会議員のボーナスが何の役に立つんですか?と聞いてるんです!」
695 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:08:43 ID:a0/+7RGr0
国会議員は我々とは違うし4年に一度選ばれないこともある不安定な職業だからいいと思う
しかし、国があえいでいるのに国政に関わるものがボーナスをもらうのか?とも思う
赤字国債が減らない間は国会議員の責任でボーナスは減らしてもらいたい
公務員や議員とはいえボーナスは成果給だからしばらくGDPの増加率や赤字国債の減少額に連動させるような評価制度にしてもらいたい
696 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:09:20 ID:vw3uX3HZ0
国会議員のボーナスはムダなので廃止!
697 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:11:05 ID:kdrHrtF5O
参議院って必要か?長年言われ続けているが
698 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:13:22 ID:6UYFLx3Y0
699 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:14:07 ID:BP0OysBr0
民意ですから
国民も納得してるはずですが?
700 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:15:43 ID:oUFqAAyg0
>>695 国会議員の未来より、日本の未来のほうが大事
日本自体が倒産寸前なのに、議員の給料据え置きっておかしいだろ
一般会社では通用しないi
701 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:17:12 ID:MH4tRXdlO
国の為に働くというのは尊敬するが公務員、議員になるのは私腹を肥やす為の奴等ばかり許せない。
702 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:17:49 ID:+1B6OPc00
703 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:18:12 ID:/Q/jbqSg0
議員の給料まで削減すんな!w
日本のために働いて貰わなければ!調査費なんかもかかるんだぞ!
704 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:18:58 ID:oUFqAAyg0
>>701 確かに鳩山家を見れば、よっぽど政治家って儲かるんだろうな
706 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:21:14 ID:RPJqM+UhO
国会議員は安定しているのでボーナスはいらないだろ
>>706 馬鹿な、めちゃくちゃ不安定だろ。
だから今みたいな無茶ができるんだよ。
708 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:22:58 ID:3uXZZQqk0
給料もそうだけど議員の数多過ぎかなあ。
県、市町村もの議員数も見直した方が良いかな。特に都市部は。
709 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:23:35 ID:Jv7hdl6O0
国会でスポーツ新聞読んでる馬鹿にはやらんでいい!
710 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:24:23 ID:ueKcXKQcO
>>703 給与カットじゃなくて、ボーナスカットの話だから。
国が赤字で苦しんでるのに、3ヶ月しか働いてない新人が200万円のボーナスもらうのは違う気がする。
711 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:25:48 ID:EpSyTxBnO
ぐぐると分かるが日本の議員報酬は
他の先進国に比べて異常に高い
日本だけこんなに議員報酬高い理由も必要もない
地方議員なんてリーマンが副業でやれ
知ってる公務員は貧乏ばっかりだ。
まだ若いからって言うのもあるんだろうけど。
平均の中には高給官僚も入ってるっていうことも考えると
一概にぜんぶ下げればいいってもんでもないと思うんだよなぁ
713 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:29:21 ID:bRnBfIjo0
民主党ってテレビカメラ回ってるとやたらポーズが多いけど
やっぱこういうのは国庫へ返納するとかはしないみたいね?w
国家財政大変なんだから自らぜひやったほうがいいだろ?
714 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:30:30 ID:iLoe2HQmO
買収の危険性があるから給料はたっぷり、待遇は最高レベルでいいけど、数は半分くらい減らせよ
715 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:30:41 ID:wdndKsOYO
>>710 8月末のたった2日で200万円以上の給料も、いまだにスルーだけどな。
716 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:30:50 ID:3uXZZQqk0
>>710 だなあ。国が赤字で火達磨なのに、ボーナス出るってのが、わけわからんな。
公務員もそうだけれど。
717 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:33:09 ID:cItgeqy0O
貴様ら政治家はボーナスなんていらんだろ。
718 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:34:16 ID:axFNrEAj0
国の舵取りをするんだ。少ないとは思っても、多いとは思わんよ。
国家100年の未来を見据えて義務と責任を果たしてくれるならな。
719 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:35:37 ID:D9XoPLVKO
>>697 安全弁は必要だろ。だから衆参それぞれ半分に。
ついでに、地方分権推進するなら、地方の権利を国会議員が代弁する
必要性も薄くなるだろうから、選挙は全て比例で。これで一票の格差
も解消される。
720 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:36:17 ID:6h8Mth/aO
2008年の各国の国会議員の年収は
日本 2193万円
アメリカ 1994万円
カナダ(上院) 1704万円
が上位3国でお隣韓国なんて791万だぞ
ついでに言うと、大統領や首相の報酬もアメリカ、イギリスに次いで3位
守銭奴の鳩山は嬉しいだろうね
そんなに貰えるほど何してんだろうね
721 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:36:22 ID:8SU1AQpDO
参議院が必要だとしても、
任期が6年は長すぎるのではないか?
722 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:36:56 ID:eyGsWRcc0
脱税総理に脱税前幹事長。
どこまで金に汚いんだ。
723 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:37:38 ID:mVyR+EkyO
@人に厳しく自分に甘く!臭いものにはふた!
A票に繋がれば全ておk!後は野となれ山となれ!
>>720 でも、総理・大統領クラスだとだいたい横並びになるんじゃなかったっけ?
>>721 参議院選挙は三年に一度
四年に一度の衆議院よりも短いんだが?
少しは勉強しような
726 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:38:57 ID:s8Bq489u0
国会議員の歳費だけは、全然おかしいと思わないな。
スタッフの給料を、地元の事務所から全部、そこから出してんだろ。
二人や三人でできる仕事じゃないし。
よくこんな仕事をするよな・・
としか思えない、アホ臭い商売。
729 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:41:15 ID:ynpsGIN00
こういう記事をテレビでガンガン流さなきゃ
>>726 本当にスタッフが必要な国会議員は何人いるんだって話だが。
731 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:43:30 ID:s8Bq489u0
げ、参院が3年任期だと思ってる人がいる。
732 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:44:56 ID:D9XoPLVKO
>>712 俺、某観光庁の下っ端。年収550ちょっとだから、さほどワープワ
ってほどでもないけど、正直ムチャクチャ高級取り扱いされるのは
納得いかないわ。ひと月半休みなし、そのうちの半分はテント暮らし
で、残り半分も23時過ぎの帰宅がデフォなのに。まあ通勤は10分だが。
733 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:46:07 ID:56DDd2zvO
>>725 釣りにしても酷すぎる。
勉強しておいで
734 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:47:50 ID:s8Bq489u0
>>730 じゃあ、あなたが国会議員だとして、公設秘書すら置かず、たった一人でどんな仕事できるの。
仕事しなきゃ、次の選挙で間違いなく落ちるよ。
4年で良いってんなら、フリーターと変わらん。
735 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:48:43 ID:3uXZZQqk0
>>717 確かにボーナスって制度自体いらんわな、公務員は。
年収/12の分割月給とか、もしくは年収一括払いでもよさげだ。
民間じゃあるまいし、営業、経常利益で黒字でボーナスとかのもんでもない。
もうどうでもいい
とにかく自分も稼ぐ
こいつらの給料減ったところで自分の金になるわけじゃないし
ただ鳩山は消えろ
737 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:51:33 ID:q9jV2aiB0
738 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:51:47 ID:D9XoPLVKO
>>726 葬式の度に思うんだが、あの花輪とか弔電って歳費から出してるの?
あれ無駄の極致だと思うんだが・・・あれやらなきゃ選挙で不利になる
ってんなら、横並びで止めちまえ。
739 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:52:20 ID:vqMCC6UO0
自分で自分の給料下げるヤツはおらんだろw
国会議員しかり公務員しかり
740 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 02:54:09 ID:D9XoPLVKO
>>734 話が逆じゃね?みんな「秘書がいても録に仕事しない政治家」を批判
してるんだろ。
どこの世界に自分の給料を減らすために仕分けしろなんて命令する馬鹿が居るんだw
>>725 >
>>721 > 参議院選挙は三年に一度
> 四年に一度の衆議院よりも短いんだが?
> 少しは勉強しような
参議院の任期が三年という安易な想像力。
少しは勉強しようよW
衆議院の任期は四年だが、任期満了になることはほとんどないので、
実質的には衆議院の任期は四年よりも短い。
743 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:03:01 ID:s8Bq489u0
>>740 それこそ、逆だと思うよ。
今の歳費で、スタッフ雇って、どんな仕事が出来るんだと。
代議士は、なんたら委員会みたいなのに、朝から晩まで顔出して、なんかやってるわけだろ。
なにもしてないわけじゃない。
その資料を作ったり、勉強させたり、最低、その準備をするのが秘書でしょう。
地元は支持者との連絡を密に取って報告する。
そんなレベルの仕事しかできないから、なんにもやれないんじゃないの。
本当に仕事させたかったら、1億を超える歳費を払う。
ただし、議員個人に払い込む収入ではなく、活動費として払うべきだけどね。
744 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:05:56 ID:ZBZtbs3+0
自分を切らずに、弱い者いじめをしているバカ国会議員。
745 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:11:06 ID:D9XoPLVKO
>>743 そのなんたら委員会自体が無駄だらけだろ。いや、委員会の存在が、ではなく
議事進行が。委員会に限らず国会もだが。正直、個々の発言から余計な修飾語
や社交辞令のご案内なんかを取り除いたら時間半分で済むわ。
>>9 そうなんだよなぁ
金持ちの方が金に汚ないのはどういう事なんだか・・・
小沢や鳩をみてみろ
747 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:14:10 ID:eYBrpjY80
金に汚いから金持ちになれるんだよ。
748 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:14:13 ID:oUFqAAyg0
>>726 鳩山家を見ろよ。政治家で金が有り余るから、あれだけ資産ができるんだろう。
それとも、なんか阿漕なことをして、あれだけの資産作ったの?
749 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:15:04 ID:4vvjs/cZ0
マスコミも減らせ、雑誌や新聞配達に金まわせ。
750 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:19:16 ID:s8Bq489u0
>>745 いや、俺が思うのは、議員一人がシンクタンクに近い、情報と分析ができる組織と言っていいレベルの、
優秀なスタッフを抱えて、専門に情勢を調査して国民の考えや情勢を把握する部門をもつべきだと思うわけ。
そこから、将来の展望を描く。
政党じゃなくて、個人でだよ。
それが出来ないから、自民党は国民とかい離してしまい、選挙では「有権者はバカだ」と言わんばかりの、プロレスラーとか変なタレント担いで嫌われ、
民主だって、政治家主導と言いながら、なんにもやれないんじゃん。
だから、議員一人、1億、2億位払って、議員定数削減で、参議院は廃止で良いと思うよ。
だからさあ、国政が赤字ならボーナス0にしろって。常識だろ
752 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:23:04 ID:D9XoPLVKO
>>748 一応、母方はブリヂストン創業者らしいけど、あくまで母方だしなあ。
父方は親子四代政治家。例え元がどんなに資産家でも、それだけ
家業が政治家って年月が続いたら全部食いつぶさないか?
少なくとも、一部政治家の言う「持ち出しのが多い」ってのは怪しい。
と思ったけど、そういや昭和の政治家で本当に身代潰した人がいたような。
753 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:28:53 ID:D9XoPLVKO
>>750 あのさ、お説ごもっともだけど、「政治家が働いていない」原因を
「できない」ではなく「やらない」だと思ってる人(つまり俺)に
「できるようにする」解決策を提示したって無駄だよ。
>>752 ちょっとググってみたが
ブリジストン株だけで
邦夫が375万株、由起夫が350万株
1株1600円前後らしいので、二人とも50億円以上もってるそうだ
755 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:36:37 ID:FRAKq+IeO
とにかく選挙では、現職を落としまくるしかない。
756 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:37:16 ID:s8Bq489u0
>>753 じゃ、国会議員に立候補する人って、二世三世抜かして、どんな人だよ。
仕事しないために、立候補するか。
勤めてた会社を辞めてまでやりますか。
根っこにあるのは、「いい国にしたい」と。
どこかでだれでも思ってることを、俺はやると純粋に燃えるからだろ。
でも、いざ、当選してみたら、なんにもやれねえ・・
と、結局、派閥に頼るしかない。
初心はどこへやら。
所属する大政党に応援してもらうしかない。
で、政権交代とか言って、この悪政になるわけじゃん。
だったら、新人でも活動費2億与えられる・・というシステムにしてやったら、本気でやる気のある人が立候補してきて、
二世、三世だって蹴落とす位の形になるだろ。優秀な人間が、競争してくれるよ。
757 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:41:50 ID:lVyi+CpE0
こういうことを今吹聴することのほうが何らしかの思惑だよなw
まずやることやらせてから最後に首締めてやりゃいいんだyp
758 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:46:38 ID:5YleMKKV0
明治政府のときからボーナスってあったのか?
759 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:49:15 ID:+JiSnuoHO
国民に負担を強いるけど自分たちはメシウマ継続
いい国だよなあ
760 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:53:45 ID:1wY4ho7pO
761 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 03:58:02 ID:7BscMv0G0
地方公務員も酷い財政緊急宣言なんか出してるのに給料削ったの月平均¥5000弱もう潰れていいよ
762 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 04:01:23 ID:btz0zmYZ0
最低ですなー
763 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 04:08:44 ID:ZfDUy86RO
752>>それもチョロまかしたかったみたいだがあえなく撃沈。
金の亡者とはコイツの事だな。利権の旨みを一族から引き継いできたからもうやめられんだろなw
安月給にしたら副職をやりだすから、このままで良いよ
そのかわり期間工みたいに秒単位で仕事を管理
国会議員の「ボーナス」とか真っ先に仕分けの対象だろ。
「ボーナス」だぞ、「基本給」じゃねえんだぞ。
766 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 04:22:40 ID:O3Rtd25v0
ボーナス削られて困るのは金がない野党議員
自民が一番反対するだろうな
自民にトドメを指すために半額にしちゃえ
767 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 04:51:34 ID:LdWi1Tsn0
聖域は無いはずなんだが。
768 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 04:55:06 ID:bRnZohW90
明らかに誰かの駒みたいなのはなぁ
もう少し人数減らしてもいいよ
769 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 04:57:52 ID:3fPFsr/sO
要はおまいらの血税だからね
はあー死にたい
770 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 04:58:45 ID:/TUBN6Ny0
ていうか、エコカー減税とか家電のエコポイントとか、税金使って出すのおかしいだろ?
トヨタやパナソニックなんかの社員は分厚いボーナスもらってるのに、税金で会社の赤字支えるの?
物が売れなくて利益無いんなら、ボーナスは支給されないのが筋だろ。
不況だろうが売れるもの作れなかった連中が悪いんだから。
将来の子供にツケ送りする国債切りながら、こういった会社を税で援助するの???
771 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 05:08:17 ID:HCN+V4IpO
しかし、2ちゃんねるでおれらがワーワーいってボーナスカットされたことなんて一度もないからな
何千、何万がネットから叫んでも効果がないということは…
俺たちは具体的にはどういう行動をすればいいんだ?
772 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 05:16:47 ID:PtBVn1ZVO
国会議員に何でボーナスが有るんだ?
年棒だろ?業績で給料変わるのか?
774 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 05:49:14 ID:Vpdb52cyP
>>772 業績でいやあ大赤字で日本は破綻状態なのになあ
なんでボーナスでるんだか
775 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 06:00:46 ID:5YkENr7/0
政治やりたいなら自分の金でやればいいのに。
あ、でも株式売却したらちゃんと税金払って帳簿も付けてね、家が裕福だった脱税総理さん!
776 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 06:46:32 ID:1De7Gmmw0
通常業務は拍手の練習で、報酬はボーナス310万円!!!!
777 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 06:51:53 ID:4auoceVGO
大変な仕事だし、給料はそのままでいいよ。
ただし不逮捕特権を廃止しよう
778 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 06:57:48 ID:9YJg79MoP
国会議員
県議員
市議員
税金の無駄
779 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 07:02:20 ID:+w4MQO48O
とりあえず実質2日の8月分の給料を日割りにしてからにしろ。
780 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 07:02:30 ID:TfKuAOBAO
新人はいらんだろ 民間の会社は8月に入社して12月にボーナスは貰えんぞ
てか、この糞不景気な時に議員特権おいし過ぎだよな
781 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 07:03:26 ID:6onzfyuY0
ちゃんと税金納めるなら問題ない
782 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 07:10:06 ID:Z5F/VXfLO
310万って…それが年収の人もたくさんいるだろ。
783 :
(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/11/19(木) 07:10:57 ID:EzN9BCEVO
国民目線
費用対効果
国民の生活が第一。
国会議員にボーナスが出たら、民主党の発した言葉全てが虚しいよ
民主党支持者はバカだから、気がつかないかもしれないがw
784 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 07:20:40 ID:TucOxbyPO
地方公務員の給料の方が大きいけどね。
地方公務員の給料を減らせば、大分ラクになるよ。
事務所経費、人件費だけで大金かかる国会議員にとって、310万は運営費ですぐに消えるだろうな。
新人は全員オザワの懐に入れさせられるんだろ
ボーナスは少し減らしていい
だがそれよりも、人数減らせ
参院は半分、衆院も1/3はいけるだろ
好況のときは
「そんなカスみたいな給料で働くなんて、公務員になるなんてバカだなー」
って言われてて
今は今でこんな言われようだし、どの時期になっても公務員になるなんてバカだってことなんだな。
>>1 こ
れ
が
国
民
生
活
第
い
ち
で
す
か
い
?
w
w
w
あのね〜国会議員はね〜〜〜
三期勤めたら引退ー
どんな良い人素晴らしい人でも
長年勤めるとだね
もう1つの自分の顔が出来てしまうんだからね〜〜〜
それだけの仕事をしてくれているのなら
日本はもっとよくなってます。
792 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 15:33:29 ID:e2SUJNyN0
自民議員にボーナスを出すのは民意に反するからゼロにすればいい。
本当に役に立ってくれるならボーナス10億でもいい。
つか国民投票で決めたらどうかなw
>>506 てめぇ何様だよ。なんにも知らないくせに。
796 :
名無しさん@十周年:2009/11/19(木) 23:51:38 ID:7V4PbG7CO
ここで公務員たたいて憂さ晴らししてるヤツ
おまえらがアホ面して遊んでる時にヤツらは必死こいて勉強してたんだぞ
若い頃から先を見据えた人生を送ってきたかどうかの違い
>>6 ヒント「違法献金&脱税総理鳩山由紀夫犯罪者」「違法献金犯罪者小沢一郎」
798 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 00:10:55 ID:+wzzHlpv0
国会でわめき散らすだけの民主党の新人議員でも300万超え。
あの新人連中を見てボーナス300万の価値があるとでも?w
799 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 00:15:46 ID:s+zl4HuJ0
そもそもなんで国会議員にボーナスなんて必要なのか?
801 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 00:24:32 ID:sd9oeN3T0
802 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 00:45:02 ID:ATh2EhHUO
新人議員にこの額はないわな。二回目の当選を果たした議員がこの金額とか明確な判断基準を作れ
803 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 00:48:26 ID:Zh606ZeGO
給料減らしたらタカリ屋・口聞き屋が増えるから、
給料そのままで議員の数自体を減らせ。
議員が減れば公設秘書の人件費やら歳費が丸々カットできる。
804 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 00:51:35 ID:7UR/AP8V0
国会議員の仕事内容なら年収310万でもやりたいな
805 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 01:00:39 ID:tQjxth0J0
日本中の国会地方議員ひっくるめて、議員の給料減らせと言ってやったのは
名古屋市長になった河村たかししかいないだろ。
他の連中は甘い汁吸いまくり。共産党も議員の給料減らせとは言わない。
806 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 01:02:59 ID:3R7GdjsN0
自分達のことは対象じゃないのな。議員定数是正を唱えるのもいるが実現
しないし、昔からの謎。
>>4 ______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
____\ ` ⌒´ /____
/YYYY / _ノ(ξ)、_ \YYYYY\
.|YYYYYY(__/ \__)YYYYYY|
∨ { ゚ ゚ } ∨
{ ,,,, }
{ (U) }
ヽ | /
ヽ | /
∪ ∪
808 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 01:12:29 ID:FBilIdQf0
江戸時代なら一揆起こしてるレベルだが
809 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 01:19:02 ID:NsIEEJpz0
政治家が大好きな海外では議員ってボランティアらしいね。
海外まねて国民虐めするなら当然ボランティアで政治やるよね?ね?
一揆するなら参加する
811 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 01:28:36 ID:1FoM7z+EO
俺も!!
谷垣なんて人件費0
小沢や麻生も人件費400万そこら
これでやっていけてる
政治に金かかるなんてうそっぱち
813 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 01:43:45 ID:W70JXaSdO
■暫定税率廃止→環境税
■子ども手当の財源→児童手当廃止の金を使う
これって?【リアル朝三暮四】なんじゃあ?!
↓
【社会保障】「子ども手当」、地方や企業にも負担求めるよう検討…菅国家戦略相 2[09/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258639332/ 1:きのこ記者φ ★ 2009/11/19 23:02:12 ???
(中略)
これを受けて、菅国家戦略相は子ども手当の財源確保のため、
地方自治体や企業にも負担を求める方向で検討に入る考えを示した。
子ども手当導入に伴い廃止される予定の「児童手当」で地方や企業が負担している分を
回す案が中心になりそうだ。
戦略相は内閣府で記者団に、児童手当廃止後の対応について
「自治体や事業主の負担が軽減される。そのまま軽減でいくのか、その分で、子育てに関することに
振り向けるのか」と述べ、子ども手当の財源に回す可能性を示唆した。
児童手当は2009年度予算で約1兆円を計上、内訳は国が2690億円、地方自治体が5680億円、
事業主が1790億円を負担している。
厚生労働省は10年度予算の概算要求で、子ども手当の全額国庫負担を前提に、
2兆3345億円(10年度は半額の月額1万3000円支給)の計上を求めている。
長浜博行厚労副大臣らも19日のヒアリングで、子ども手当の全額国庫負担を主張した。
814 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 01:48:27 ID:PwrLxdhJO
百姓一揆
815 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 01:54:09 ID:oFLcCKUR0
しろよ! 仕分けの対象に!
816 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 01:56:26 ID:tQjxth0J0
政党助成金も廃止でいいだろ。
817 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 01:56:55 ID:sb/fqOmOO
>>812 そりゃ、民主党は、政党助成金でキャバクラに行っていたからな。
飲食費・風俗代に金かけているだけ。
818 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 02:15:15 ID:hyeL761a0
議員数も多すぎる。売国思想の者が巨額の報酬もらってのうのうとしているのはおかしい。
大量の民主新人議員なんかただの拍手要員だし。
将来への投資分野まで廃止するくせに、自分たちだけは莫大な税金をむしり取る。
なにが国民のみなさまだ。
懲戒免職の社保庁職員も再雇用考えてるような政権。
会社の運営がうまく行っていないときは社員もボーナスカット。
日本の運営がうまく行っていないんだから当然…
820 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:34:57 ID:tQjxth0J0
民主党の候補者が足りなくて、小沢が誰かいないかということで
比例名簿に名前載せてもらった人が当選して、銭ガッポリ儲けのウハウハ。
おかしいだろこれは。
821 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:38:43 ID:FMnDsfzE0
一回のボーナスでオレの年収じゃん
822 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:41:46 ID:XvN17hJn0
国会議員一人、一人、呼びつけて、
何か成果は?どんな活動をしましたか?国益に貢献しましたか?
など、国民が仕分けしたら面白いんだろうな・・・・
ほとんどの議員が、削減、廃止になっちゃうね。www
823 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:43:01 ID:+3Em3GWjO
年収300万の人が、 ボーナス300万に仕分けされるw
824 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:43:33 ID:c6tldiZj0
>>822 本来それを行うのが選挙なんだけど
みんなちゃんと行使しないんだよなぁ
雰囲気だけで判断してるし
825 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:44:03 ID:L70q5MjS0
こんなところに財源があったじゃないか
826 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:46:05 ID:Mj0O6Hzi0
議員削減しろ
827 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:47:07 ID:+3Em3GWjO
300万×700人= 埋蔵金 見つけました。
828 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:47:11 ID:QY2Jf7JsO
おお正に埋蔵金W
829 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:50:08 ID:LC82D0+RO
>>822 「拍手して野次飛ばしました」としか答えられない人が続出www
830 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:54:08 ID:c6tldiZj0
議員削減の前にまず不良外国人の削減が先だと思うなぁ
わざわざ外国に来て住み付き生活費などを
その外国に払わせてるっていうのは変な話だろ
さっさと祖国に帰すべきだ
何で他国民の最低限文化的な生活の面倒をわざわざ見る必要があるんだ
その費用は本来祖国がはらうべきものだろう
そんなムダな出費があるから財政が苦しいんだよ
あいつ等は他国の国力を下げるための工作員だろ
831 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 03:59:47 ID:1LOP606TO
みんなで国会議員の先生にお金を借りに行こう。
832 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 10:37:14 ID:L70q5MjS0
借りたら返さないといけないんだぞ〜
833 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 10:39:18 ID:pR7BtFtQ0
ボーナスだけで俺の年収を上回る件
減らされたら自民の議員さんたちのほうが困るだろ
歴代総理はあいさつ回りで金が必要だろうし
まぁ、国会議員のみなさんは、一生懸命頑張っていらっしゃるから、しょうがないね。
836 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 10:49:50 ID:7lKjw/1hO
ヤジと拍手で
ボーナスまで出るのかね
生活保護といい
一生懸命働いたら
負けの時代なんだな
837 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 10:52:53 ID:Gd7JV0N5O
国会議員て何の仕事しているの?
838 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 10:55:35 ID:ixmdytLv0
サボリは減額しろよ
議会中に昼寝してる奴とかボーナスカットしろよ
840 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:03:12 ID:9kteVgVy0
ふざけるな
841 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:09:18 ID:GDY1PEPc0
結局、
民主党に期待した人、
民主党に票入れた人、
民主党を支持した人、
全て裏切られたってことw
人の金は削減や廃止はするけど、
自分達の削減は最小限で済ますのが民主党w
そりゃ自治労から苦情言われるから公務員削減も実際は最小だろうなw
842 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:11:27 ID:oCoLcULY0
給料10倍にしてもいいよ
その代わり不正したら懲役10年以上
売国したら死刑で頼む
たいひようこうかは?
844 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:14:38 ID:M85WKKyB0
落ちればただの人だからなーこの位あっていいと思うが
議員年金は納得できない
845 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:16:53 ID:vMejum9D0
>>844 >国会議員の年金は「国会議員互助年金法」で定められていたが、2006年(平成18年)4月1日を
>もって廃止されることが決定した。
846 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:17:52 ID:yJXeXi5r0
議員は名前も晒して命の危険もあるし特権高給は妥当
議員が簿給の国なんてそれこそ恥だろ
848 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:20:15 ID:EjfuGeYb0
ボーナスは成功報酬だろ
849 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:24:21 ID:DFmMRVJT0
国会議員は別に増やしても構わないから
公務員の給料を減らせよ!!
逆に公務員の給料が据え置きで、議員のボーナスカットなんてパフォーマンスをやられる方が困る
850 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:26:15 ID:ZGD1aCkQ0
今年の公務員の冬のボーナスはいつ支給?
852 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:30:03 ID:zfDoKssd0
>>1 で、こういう大量の金が市場に出回らず貯蓄されたままだからますます日本経済が冷え込むんだろ?
いくら俺らが金使っても微々たるもんなんだよ。コイツら大金持ちが使わないんだから。
853 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:31:38 ID:z68jyunw0
854 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:31:39 ID:M85WKKyB0
国会議員より地方の議員のが?だな
県にいて各市町村にもけっこう数いるからな
何してるのかさっぱり不明だし
855 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:33:31 ID:VMhO41pjO
国会屋さんさボランティア制にしたらいいんだよ、つまり報酬0 交通費と経費だけでどうぞ
856 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:40:02 ID:JX4jRLDsO
安くすると悪いことするやつが増えるしな。
議員ごときでとんでもない財を成しやがるw
はあ? たった310万だろ。 国会議員の格式守るにはその位必要だろ?
だいたい、金もないくせに議員になる方が間違ってる。
ってうちのじいちゃんが言ってた
858 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:43:26 ID:OGyj94hVO
いいじゃないの
給料分働いてくれてるなら
859 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:44:33 ID:pLfQGaosO
破産宣告隠して当選した売国奴民主党議員、マジムカつくんだけど(怒)
860 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:44:37 ID:2f+yhfvXO
>>854 そりゃ自分が住んでる地域以外の県政や市政はわからんだろうよwww
861 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:45:45 ID:kyiWYABiO
862 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:46:11 ID:irlz3/XI0
もっと上げてやれ
ただし、議員総数を減らせ衆議院いまの半分でok
参議院、いらないゼロ。
一人当たりの報酬は今の5倍くらいやっても良いよ
民主党はマニフェストに議員定数80人削減挙げてるし実現してくれるだろ
強行採決すれば簡単じゃん
そのもうろくした目じゃ
いまの品格すらない国会議員の姿が見えないんだろ
立てって言われたときに立って、言われたように投票して、
あとは民主の議員が喋り終わったときに拍手すればいいだけだから
簡単なお仕事だよなw
866 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:53:53 ID:3wDVl97q0
国会で棚橋や稲田に対して、答弁すらまともに出来ない千葉景子にボーナスはむかつく
867 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:55:59 ID:Sg+lGyK70
国会議員なら色々金かかるし一人に対して今の倍払ってもいいと思う。
しかしその際は国会議員を今の半分にしてね。
それでトントンだし個人の使える金を増えるし変な金を掴む必要も無いだろ。
>>866 あれはテニプリの人が書いてたCOOLのラジカセと同じ原理なんじゃないかとおもた
869 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:56:27 ID:qho7zQsX0
これだけ巨額の財政赤字出しておいてよくボーナスなんて出す財源あるよな
870 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 11:58:39 ID:/d5HaC5g0
議員の給与を安くすると悪さする奴が増えるかもしれんが、
そのせいで増税したら悪さする奴はもっと増えるんだぜ。
871 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:09:12 ID:1kAqpyV50
国会議員の給料なんて最低賃金で良いんだよ。
その代わり活動費は全部出す。
もちろん活動内容はすべて報告。
報告専門の秘書をつける。
この秘書は固定ではなく不定期にローテーションさせる。
これで大まかおk
872 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:12:03 ID:Mid/7HO30
おれにもくれ〜
873 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:17:05 ID:S225X9FLO
国のために!地方のために!
って選挙活動したんなら、
給料は最低賃金で十分です!皆さんの血税ですから!って言えよ馬鹿議員
>>870 バカだな
鳩山みたいな金持ちでも悪さするんだから給料なんて関係ないだろ
875 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:19:14 ID:CJAJvrKt0
もう民主退場させろ!
民主の政策効果はこれから出てくる。一時景気が回復していたのは自民の効果
これからが恐怖の大不況が来て、失業者あふれるよ。
876 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:21:25 ID:Y86t8ExBO
>>1 国民は理解する?
じゃなくて、
服従するしか能がないの。
877 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:21:32 ID:FOiMWIYLO
議員全員解雇して、官僚が政治をした方がマシなんじゃないか?
878 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:22:53 ID:z58cEINMO
公務員よりは理解できる。
落選すりゃただの人だからな。
879 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:26:00 ID:bW+lm9SV0
まじめにちゃんとやってる国会議員に、これくらいは別に良いと思うけど
国会議員の立場を利用して利益を得てる輩をどうにかしてほしい
880 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:28:41 ID:EOiEs7eq0
議会中必ず寝てる管とか普通クビだろ
ボーナスどころの騒ぎじゃない
証拠も映像で残ってる
国民に年棒査定させろや
国民一人一人が議員一人につき一円ずつ出してやる権利を持って
よくやってると思ったら一円プラス、仕事してないやんけと思ったら0円
よくやってる人間なら年棒5000万とか余裕
881 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:35:11 ID:ugRJNVBhO
>>852 バカだなー
議員は事務所を多い人で三ヶ所、スタッフも10人くらい必要とする人もいる。
入ったボーナスなり給料なりを使わずに貯蓄してる議員なんてほとんどいないよ
むしろ、議員報酬だけでは足りないから献金を募ったりパーティーを開いたりして活動資金を確保してる
おまえみたいに新聞も読まず、ワイドショー程度で聞きかじった浅はかな知識でわめき散らす
下層民には正直うんざり
882 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 12:39:01 ID:t2tIJBajO
問題ない
選挙で選ばれてるのだから
公務員とは違う
883 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 13:00:44 ID:IPGTBb300
理解されなかったところで
あと4年はどうということはない
884 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 13:10:02 ID:+LWweRtF0
>>881 そんなのが本当に必要な人ごく一部だし…
「いつも寝てるあなたにそんな人数の秘書や事務員が必要ですか?
無駄はなくしましょう!廃止ということで」
885 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 13:11:26 ID:KMH2kBSM0
選挙費用の借り入れの返済が、ボーナス払いになっているんだろうよ。
886 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 13:12:37 ID:VM1ME6Su0
小沢チルドレンになっとけば、
飼い殺しって言うか何もしなくても任期が終わるまで、
けっこうな額の報酬がもらえるんだろ?
いいなぁ、どさくさ紛れにでも、
先の選挙に民主から出たかったなぁ。
フリーターとか、風俗ライターでも今じゃ議員さんなのに。
887 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 13:16:50 ID:Ehk5Q6PqO
議員はいいんじゃないか?
身分保証が無いんだから、公務員とは違う。
888 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 13:16:57 ID:vMejum9D0
>>881 まぁそうだな。
議員のボーナス300万も秘書に30万ずつ払ったら自分の分なんて
残らんわな。
小沢や鳩山が金ばらまきゃいいだろ
国から金ちょろまかしてんだから部下に少し還元してやれよ
890 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 13:22:58 ID:55vmP3pEO
これで絶対落選しないなら批判するけどな
891 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 13:26:45 ID:yFDLrEVq0
ボーナスはいいから人数減らせよ
今の3分の2でいい
892 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 13:33:30 ID:sMZhmGV7O
安定してないんだから良いだろw
893 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:07:14 ID:eHe/1WZwO
東京の電車特定区間と地下鉄・首都圏の私鉄は無料
大臣以外は公費での車移動禁止(党費・自腹・歳費から捻出するのはOK)
地方議員は選挙区の所在ブロック内および同ブロック内〜東京までの移動は無料
それ以外は経費としてあげる。
894 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:11:26 ID:GJT9ThY5O
全く騒がれないな
しっかり仕分けしろよ
895 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:13:19 ID:SPvGvj7R0
896 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:22:41 ID:/E8sx7we0
地方議員の数を減らせ・・・か
ならいっそ地方議会と条例を全部廃止したらどう?
897 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:23:19 ID:uDCiRpD10
自民と創価の議員は、
仕事放棄してるのに、
ボーナスもらう気なの?
国民を馬鹿にするのもいい加減にしろよ
898 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:24:09 ID:EGhshqDV0
>>887 逆だと思うけど。
企業で言えば経営陣みたいなもんだから年俸制みたいに考えてわざわざボーナスなんてかたちにする必要ない。
最近の税制では中小の役員は定額の月給以外に賞与を出すと、その分は経費扱いされない(一般従業員のは給与、賞与ともに経費)ので役員の賞与やめてるところも多い。
900 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:25:51 ID:/E8sx7we0
もっと金のかからない選挙方法を編み出さないとな
ネット規制にならないようなネット選挙を解禁するべきかと
901 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:26:18 ID:W/aa4ytR0
>>880 国会議員でメディアに出てる議員なんて一握りなのに
どうやって査定するんだよ
902 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:36:50 ID:KUFZ8OX90
>>901 事業仕分けみたいに
一人一時間でやればいいじゃない
民間仕分け人に払われる報酬のほうが気になるわっ
議員は仮にも選挙で選ばれたわけだが、
やつらどういった経緯で選ばれ、何の権限があって
仕分け内容を決定してるんだ。
904 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:39:08 ID:WbX/h2M10
早く人数8割減らせ
905 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:39:13 ID:WU1lNJcx0
もう32になったけど、ボーナスはその1/10すら貰えたことないんだけど・・・
906 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:45:44 ID:wWMTKqwiO
どうにかならんの?
>>901 民主の公募に応募して面接すらして貰えなかった俺が
もしも議員になってたら仕事外は毎日ステカムとかニコ生で主義思想を答弁配信とか地域活動の生中継とかしてただろうけど
そういう議員って全然いないんだな。なんでメディアを避けるんだろ?
908 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 14:54:24 ID:7zAwoJ7vO
二ヵ月に一回国民審査で議員クビにできるシステム作ればいいのに。
もちろん消えた議員の席は次回選挙まで欠番。
別に国会議員の給料が高くても何も問題はない。少ない方が問題。
それよりも人数をどうにかしろって話
ボーナスだけでなく当選した月は、一日だけで、一ヶ月分の給料とかも日割りにすべきだ。
911 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 15:38:13 ID:Rf5apMeI0
>>907 そんな世間知らずの甘ちゃんだから面接すらしてもらえなかったんだろ。
政治は戦争とわかってない。
国会議員なんて食えるだけ給料もらえばいいだろ
俺はナマポと同額にする事を提案するわ
913 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 15:47:40 ID:ugRJNVBhO
>>912 ハイハイw
君みたいなニートの提案(笑)はパパとママに聞いてもらいなw
>>1 >>これに比べ、民間企業のポーナスは、昨年より大幅に落ち込む見込みだ。
ポーナス??
915 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 15:51:38 ID:YrL5O7BpO
研修中は時給800円で
全ての税金は公務員と国会議員の人件費に消えます
917 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 15:54:52 ID:13pee00zO
議員も公務員も給料カットでボーナス無しでいいんじゃない?業績悪いしw
918 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 15:54:58 ID:vMejum9D0
>>909 人口当たりの議員数が世界181か国中171番目の日本が多いって?
>>914 ミンス党はパーティ反対なんじゃなかったっけか?
10月と12月に汚沢がパーティ券売ってるって話をマスコミはとりあげてくれんけど
921 :
920:2009/11/20(金) 16:00:21 ID:mSdr6Ot+0
922 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 16:13:14 ID:kFo2Fer70
◆政治家の考える民衆像
貧乏人の僻み、嫉妬心のカタマリ。金持ちにタカルゴミくず
◆政治家が民衆を騙すとき=普通は嫉妬心に付け込む
◆例えばこんな感じ
1)自民・民主両方とも財界ジジイと癒着=相続減税・消費増税 円高・デフレ
↓
2)民衆に共産・国民新党など第三極への待望論が出る
↓
3)自民・民主は 民衆の議員への嫉妬をわざと煽る
↓
4)議員定数削減! と 自民・民主でプロパガンダ
↓
5)小選挙区は削らず、比例代表だけ削って、反財界政党を潰す
↓
6)財界ジジイ老害政党の自民・民主が政権交代でガス抜きしながら
資産家ジジイ有利、貧乏若者不利な社会にどんどん変えてゆく
消費増税・相続減税・円高・デフレ・格差社会⇒世襲貴族社会
923 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 16:21:05 ID:yFDLrEVq0
>>918 汚沢の言いなりの拍手要員なんか全員いなくて結構w
せめて100万でいいんじゃないの?
他に収入得てる議員には非常識な額だと思うけど。
国会議員一本でやってますーみたいな人ならともかく
不労所得があったり、世襲にはあげる必要ないと思う。
925 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 16:34:41 ID:kFo2Fer70
◆政治家の考える民衆像
貧乏人の僻み、嫉妬心のカタマリ。金持ちにタカルゴミくず
◆政治家が民衆を騙すとき=普通は嫉妬心に付け込む
◆例えばこんな感じ
1)自民・民主両方とも財界ジジイと癒着=相続減税・消費増税 円高・デフレ
↓
2)民衆に共産・国民新党など第三極への待望論が出る
↓
3)自民・民主は 民衆の議員への嫉妬をわざと煽る ←今 ココ!
↓
4)議員定数削減! と 自民・民主でプロパガンダ
↓
5)小選挙区は削らず、比例代表だけ削って、反財界政党(共産・国新・ヤスヲ・平沼?を潰す
↓
6)2大財界ジジイ癒着政党以外を、議員定数削減=比例削減で潰したあとで
自民・民主が政権交代でガス抜きしながら
資産家ジジイ有利、貧乏若者不利な社会にどんどん変えてゆく
消費増税・相続減税・円高・デフレ・格差社会⇒世襲貴族社会
926 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 16:41:39 ID:i09O0y/X0
ちゃんと景気を上向きにしてくれりゃそれくらいでも構わん。
ボーナスとかなんて贅沢な
928 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 16:54:35 ID:VwFgHAOoO
いっそのこと政治家の再選禁止はどう?
癒着もおこらんし
上記の図のように、私立学校へ子供を行かせるには最初から大金が必要であることがわかります。
公立のように徐々に金額が上がっていくわけではないのです。以前、一番教育費がかかると言われ
ていた大学の学費においては、子供が成長するまでに20年近くの期間があるために親は充分な
貯蓄をすることで、その学費をまかなうことができました。しかしこの私立のような学費には子供が
小さいうちに大金が必要になります。つまり親が充分な貯蓄をする時間がないのです。
このように貧乏人が子どもを私立に行かせようとすると、受験の合格うんぬん以前に、高額な教育費
を早い段階で用意しておかなければならず、それまでに親が貯蓄する期間も短いので、結局のところ
お金持ちの親で無い限り、子供を私立学校へ行かせるのは難しいということがわかります。
http://finalrich.com/sos/sos-education-money.html 国際的にもひどい学力格差
上の図はOECDが世界の15歳児童(高1)を対象に学力(学習到達度)に関して実際に
テストを行った学力結果分散を、学校別と学校内で表したものです。学校別というのはも
ちろん学校ごとの格差であり、全国模試で表示される全国順位のようなものです。そして
学校内というのは学校の中の試験で表示される学年順位のようなものですね。
これによると日本は学校別格差が大きく学校内格差が小さいことになっています。つまり
学校内には同じようなレベルの生徒ばかりが集まっていて、学校ごとの(公立と私立のよ
うな)格差が非常に大きいということです。このことから、日本の学校というのはバカば
かりが集まる学校と、頭がいい子ばかりが集まる学校格差が大きいということが国際的
にひどい状況なのです。当然バカばかりが集まるのは、レベルが低い公立校であって、
頭がいい子が集まるのは人気のある私立校であることは言わずもがなでしょう。
http://finalrich.com/sos/sos-education-price-school.html
930 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 17:13:52 ID:kFo2Fer70
財界のワイロ収支計算
■自民党
企業団体献金 93億円献金の41%
個人献金等 56億円献金の25%
パー券等? 75億円献金の34%
-------------------------------
献金 224億円57%
-------------------------
政党助成金 171億円
表資金合計 395億円 ⇒ 当時衆院296 参院85 議員391人
--------------------------
与党向け 献金224億円 野党向け76億円前後? 合計年間300億円前後
非正規雇用化による財界の不当利益 年間44兆円(年収400万⇒180万x2000万人)
団塊60歳姥捨て年金入りによる財界の不当利益 年間16兆円(年収200万x800万人)
◆得した強盗・売国奴
財界ジジイ 年間60兆円 政治家 年間300億円(ワイロ3000円で600万の儲けと言う構造)
◆損した強盗被害者
非正規 年間44兆円 日本国政府 年間16兆(団塊の60-69歳食い扶持が企業人件費じゃなく年金になったため)
931 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 17:16:31 ID:kFo2Fer70
財界ジジイは 政治献金 年間300億⇒財界の意向に反す/野党になると支払いSTOP/削減
国民は 政党助成金 年間300億⇒政治家が国民に損させても、国民はSTOP/削減できない
⇒国民が政治家を買収する機能がなく、財界の献金負担を軽減する機能しかない
⇒国民1人250円/年
----------------------------------------------------
◆結論
・政治家の待遇叩きなんてやっても庶民にメリットなし
・寧ろ、下記を要求するべき
1)歳費2.5倍(国民1人425円) 政党助成金6倍(国民1人1500円)払ってもいいぞ
2)その代わり半額は「渡したい政治家・政党の国民投票」を毎年2回やってその得票で分配しろ!(半額は頭割り)
3)それから個人献金含め、献金は全廃して、財界ジジイの陳情も、オレタチの陳情も平等に扱え!
4)年収180万非正規x2000万人を年収400万終身雇用にしたら、非正規から1回だけ1人36万円
改革謝礼金を徴収して(7.2兆円)議員720人に1人100億円謝礼金で配っていいぞ。
あんな一年生議員でもこんなにボーナス出るのか?
国民は理解できないわなぁ。
仕分けしろよ。
933 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 17:21:55 ID:+Kr4/Y1dO
これは特権が許せないって話?
934 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 17:25:14 ID:jf3jRiL/O
国会議員は自分たちの給料やらボーナスを自分たちで決めているだろ。
それ自体が問題なんだよ。
935 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:53:34 ID:DZv9VpeXO
なりたくて成れる職業では ないです あくまでも 有権者の多数に支持されて可能です もちろん立候補という意志表示があってですが ふさわしくなければ 投票しなければよい 国民レベルの具現化ですが 団塊の思考回路そのままとも感じられます
国会議員の給料
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/ ここまで合計して、国会議員一人に対して税金から支払われる額は、実に年間4400万円!!!
さらにさらに、国会議員一人あたり、三人の公設秘書は、給料全額税金で丸抱えであ
る。三人あわせてざっと2000万円。これを秘書に払った事にして、懐に入れていた議員
もかつては少なからずいたというのだから、空いた口がふさがらない。結局、ヒラの国
会議員一人維持するために年間6400万円以上の税金が、直接費だけで必要なのだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この額は基本的に、衆議院でも参議院でも同じ。現在衆議院議員は480人、参議院議員
は247人が定数。合計727人に、これだけの額が支払われているというわけだ。6400万円
かける727人イコール465億円!! この額には、国会を維持する為の事務方賃金、設備費、
選挙に要する膨大な費用、さらには大臣、議長等の役職加算、役職者に提供される運転手
付きの車等の費用は一切含まれていない。
そして、盗人に追銭!とまでは言わないが、これに加えて、8年前には政党助成制度
なるものが創設された。元々、頻発した国会議員の汚職を防ぐために、議員が汚い金に
手を出さなくてすむよう税金で政党活動を支えて上げましょう、という、なんとも「お手盛」な
法律で、これに支出される税金は、赤ちゃんから年金生活のお年寄りまで国民全員が
一人250円、今年度分の支出だけで実に317億3100万円にものぼる。分配は、・・・
公務員の給料 → 欧米先進国の2倍
国会議員の給料 → 欧米先進国の3倍
938 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:30:05 ID:d3Q2tXnU0
国会議員の給料なんてナマポでいいと思うんだけどな
官舎も築50年くらな田舎の町営住宅っぽい長屋で
939 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:32:44 ID:E4k8YRMWO
レンホーはこれについて張り切らないのか?
議員給与が1番無駄で仕分けしやすいだろうよ
940 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:34:31 ID:tMxigyCZ0
レンポー「国会議員のボーナスや歳費には天下りは一人もいないので仕分けする必要はありません(キリ」
死刑囚を今すぐ事業仕分けしろ
親族全員公務員wとかギャグ漫画みたいな展開が実際地方じゃ非常に多いし、
その頭オカシイ、ってか異常な制度変えるためにもまずは議員給料削減だろうな。
楽勝人生公務員養う余裕は全くない。もう時代変わって無理。
今までの公僕が増税ばっか出来てたのが、根本的におかしかったンだけど…
943 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:47:40 ID:R2DwUWsU0
予想通りー
944 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:49:28 ID:TLKkgS9P0
とりあえず、拍手のタイミングも判らないアホ民主党新人の給料は、100円くらいにしとけ。
945 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:50:37 ID:1bGqkaP8O
政権交代でも変わらないなら、もうテロとかクーデターしかないな。
946 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:52:42 ID:NbX0W2VlO
一年目の拍手要員は月14万円が妥当だろ
947 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:53:21 ID:Nm+LRtVK0
民主ブームが終わるとレンポーあたりが落ちるんだろうな
948 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:55:13 ID:+Kh03ORi0
勢いで当選した馬鹿新人議員と
スパコンやロケットどっちが日本の役に立つか
良く考えてみよう。
949 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:56:43 ID:Nwd63LeP0
民主党のみなさんってテレビカメラ回ってるとやたらポーズが多いのに
小沢チルドレンの新人議員はボーナス自主返納とかのパフォーマンスやらんの?
950 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:56:57 ID:CmRXCj8PO
1億総議員制
国会議員は20歳以上の男女からくじ引きで決める
年俸は20〜60歳までが300万+年齢×5万円
嫌なら拒否しても良い
国会議員が法案を議論する他、国民による署名でも法案提出可
採決は国民投票で
951 :
名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:58:01 ID:+hrZII7z0
さすがにこれは言いがかりレベル
何でも引き摺り下ろすの止めろよ
「8月の2日間」について給料返上した人、いないよね。
2ちゃんスレや一部のコメンテーター様が
「民主党議員は返上しますよ。政治改革です」
などと言っていた気がするが。
給料は高くてもいい。
でも参議院員は半分でも、無くしちゃってもいいだろ。
954 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:18:06 ID:IDEV18WG0
「与党に皆さんはこのボーナスに見合う成果を
出したとお考えですか?」
「世間では310万円で一年家族を養っている家庭が
存在している事についてどう思いますか?」
955 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:24:26 ID:oYtKpGUe0
国会議員の報酬が低かったら、良い人材が集まらなくなるだろうよ。
だからある程度高くてもかまわんよ。
だが、変なヤシは遠慮無く落選させよう。
>>1 だから俺はずーっと議員報酬を下げろと言っているのに
957 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:34:48 ID:5Py0hbhc0
奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。
これについて部落解放同盟の幹部は
「部落民というのは希望してなれるものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。
お前ら、これの在日版やろうぜ
958 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:40:24 ID:GpTzpRBQ0
国会議員の歳費を半額にすれば、かなり削減できそうだし。
地方公務員の年収を地元民の平均年収ベースにしたら、めちゃくちゃ削減できそうだ。
平均年収300万ソコソコの地域で年収1000万の地方公務員って、背任横領並みの高給だと思うんだけどもw
夫婦揃って公務員なら、年収2000万wwwwwww
君臨してるといわれても仕方がないわな。
959 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:43:27 ID:6CU3vKfa0
誰よりも苦しんで死ねばいいのに
960 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:05:09 ID:JE5jWBFsO
だいたい 公務員にボーナス出る事が異常だろ
生産性無いのに何でボーナス?
961 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:44:59 ID:xQpUqxFa0
◆政治家の考える民衆像
貧乏人の僻み、嫉妬心のカタマリ。金持ちにタカルゴミくず
◆
>>936など政治家が民衆を騙すとき=普通は嫉妬心に付け込む
◆例えばこんな感じ
1)自民・民主両方とも財界ジジイと癒着=相続減税・消費増税 円高・デフレ
↓
2)民衆に共産・国民新党など第三極への待望論が出る
↓
3)自民・民主は 民衆の議員への嫉妬をわざと煽る ←今 ココ!
>>936が実行中(w
↓
4)議員定数削減! と 自民・民主でプロパガンダ
>>958はこれに騙されている
↓
5)小選挙区は削らず、比例代表だけ削って、反財界政党(共産・国新・ヤスヲ・平沼?)を潰す
↓ ==========
6)2大財界ジジイ癒着政党以外を、議員定数削減=比例削減で潰したあとで
自民・民主が政権交代でガス抜きしながら
資産家ジジイ有利、貧乏若者不利な社会にどんどん変えてゆく
消費増税・相続減税・円高・デフレ・格差社会⇒世襲貴族社会
962 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:06:30 ID:52vuDaRi0
だれかアクメツ呼んでこい
ってか今の民主党やかつての自民党のように、挙手要員だけの無駄な議員が多すぎる。
議員を減らして選挙区をもっと大きくしてもいいのでは。比例も小党がゼロにならない程度にまで
削減すればいい。
964 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:18:41 ID:3FcRgBXjO
一議院制にして議員数を運営ギリギリまでして特権手当をすべて廃止して、
一括で1億円にするだけで500億円〜1000億円が100億円〜200億円になる。
あとは道州制にし県、市の統廃合するだけで県議、市議を大幅削減で1兆単位で削減できるぞ。
965 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:20:32 ID:xQpUqxFa0
われわれが「当面」考えるべきことは
「政治献金禁止」で 財界が政治家を買収できないようにして
「政党助成金6倍」「政党助成金の半分は渡したい人を国民投票」して分配を決め
国民だけが政治家を買収できるようにする
=善政政治家は国民投票で人気を集めて金が儲かる
ということが大事である
われわれは「政治家への国民からのワイロ=助成金」をケチるのはバカで
「政治家が裏切ったらワイロ=助成金をストップして干せるようにする=助成金国民投票分配」
を求めるのが「民権拡大」「財界ではなく国民を向いた政治」実現への道である
966 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:25:48 ID:xQpUqxFa0
われわれが「当面」考えるべきことは
「政治献金禁止」で 財界が政治家を買収できないようにして
「政党助成金6倍」「政党助成金の半分は渡したい人を国民投票」して分配を決め
国民だけが政治家を買収できるようにする
=善政政治家は国民投票で人気を集めて金が儲かる
ということが大事である
われわれは「政治家への国民からのワイロ=助成金」をケチるのはバカで
「政治家が裏切ったらワイロ=助成金をストップして干せるようにする=助成金国民投票分配」
を求めるのが「民権拡大」「財界ではなく国民を向いた政治」実現への道である
967 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:38:12 ID:xQpUqxFa0
重複スマソ
理想を言えば
>>950の言うように
現議員720人は貴族として参議院(貴族院)に退いてもらって
衆議院(庶民院)は短任期の 素人議員の 命令委任制による 直接民主制議会
にするのが、日本を再建し、繁栄させる上で、現行制度より適切だと思う
プロの職業議員は、議員を短任期で交代させたら、多数の元議員に年金を支給せねば
ならないし、高等教育を受けた人口が少なかったから、プロの議員・長任期にしたわけだが
・現代は、麻生/安倍元首相より高学歴な非正規雇用も沢山いる学歴均質社会だし
国家規模も大きく、元議員に払う年金などは、予算に比べたら屁になったし
・一方で、長任期のプロ議員は、世襲貴族・特権階級と化して、国民を向いた政治
ではなく「無党派に煮え湯を飲ませて、圧力団体の利己利益を図るワイロ政治」
になってしまって「組織に属さない無党派は人間扱いされなくなり」
・「すべての公務員は全体への奉仕者で、一部への奉仕者ではない」という憲法の条文は
平気で無視され、違憲な癒着が横行するようになった
・その結果、借金800兆、少子化、国防崩壊、中央集権の分解、敵国の脱法賭博の擁護など
など滅茶苦茶になって、統治能力の喪失が著しい
・ペーパーテストに合格した、シガラミのない、短任期素人議員、命令委任の制度に
衆院を改革したほうが「国の再建」にはいいだろうというのは
>>950に賛成
968 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:55:23 ID:JnuTxvYpO
議員数削減。
公務員の給与カットボーナス廃止。
969 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:57:41 ID:/Pd8sks90
>国会議員の身分が30、31日の2日間 だったのに8月分の歳費約200万円を満額受け取ったことが疑問視された。
これ、結局うやむや、全額受け取ってお終いなんだな。
「政府の無駄をなくす」って話は始まりからして裏切られてたわけだ。
970 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:00:11 ID:GfRrwbW4O
議員宿舎の低家賃も見なおせよ
野党時代に散々言ってただろ
971 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:00:19 ID:P4GSxSJ/0
>ただ、新人議員の中には「サラリーマン出身で献金も少ない議員は、自らの歳費で事務所を借り、
>地元秘書を雇っている。借金だらけだ」と理解を求める声もある。
んなこと知るか。
脱サラして事業始める人間はほとんどが借金すんだよ。
そういう連中がボーナスもらうかっての。
∧_∧
(=・ω・)お上への嫉妬
.c(,_uuノ
973 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:37:50 ID:FK/274O90
ボーナスだけで310万円とか、どんだけ。
お前らの年収よりも多いじゃんw
政治家の給料 日本と他国の考え方の違い
他国 ・・・ 政治家は国家への奉仕であるから、さほど多額の給与は与えなくてよい。与えすぎると守銭奴が参入する。
日本 ・・・ 多額の給与を与えないと、政治家になる者がいなくなるから、青天井で給料を与えるべし。
www
☆ 国会議員年収 7000万〜 ☆
国からの給与が年2500万。使途の不明な調整費1700万。
政党からの給料3000万(自民例)。
公に貰える給料だけで7000万円。
+献金は多い人で3億円。
976 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 13:18:08 ID:y6QAqj3E0
わたしたちだけはおおめにみてほしいかよ
しねよ
979 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:07:20 ID:jwNsPvyH0
>>971 私財を抛つ覚悟くらいは持って政治家を名乗って欲しいね
980 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:11:09 ID:dXsPETp/O
ダム造る費用は削るのにね…
国民の生活が1番じゃなかったの?
981 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:13:24 ID:HsKr+9cV0
小沢チルドレンを真っ先に仕分けしろ!
983 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:18:21 ID:TUwcULy3O
俺の年収より多い。
今更驚かん。
984 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:18:58 ID:JiM1gAwk0
経済とは経世済民、民を救って世を治める、だっけ
入るを図っていずるを制す、とかも言ったっけ
上杉鷹山って米沢藩財政難のときは財政再建のために先ずは自ら率先して
自分の給与を減らし質素な生活したんじゃなかったんだっけ
欲を少なく足るを知るとも言うし
そんなに財政難なら国も地方も先ずは議員自らの給料を削減すべきでないかい
985 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:19:23 ID:YtnT8b070
定数減らして給与は増やす。
>>980 国会議員は国民の代表だからなwとか言われそうだね。
987 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:20:58 ID:+etpGpcM0
>自民党の平沢勝栄衆院議員は「常任委員長の専用車や委員長手当など、国会は無駄が多いのに、
自民党も放置してたって事じゃないか。
988 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:21:49 ID:27Z7+tFPO
国がこんな状況なのに、よくこれだけ貰えるよね。
削って子供手当ての足しにでもすればいいよ。
いくらもらってようがいいよ
一発無職のリスクがある職なんだから
一般人とは違うんだから同列に考えること自体がナンセンス
990 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:23:23 ID:onIuUj/SO
>>984 アンタみたいな化石がいることにびっくり
いや底辺とか田舎者には、たくさんいるけどさ
はー
ま、脳を治しな
今やるべきは無能にやりすぎてる金を減らすことなんだよ
それを若者に回さなきゃ
議員の年収は少ないぐらいだ
991 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:23:35 ID:8jREEXYNO
今の詐欺山政権を見てると、いかに政治家という代物が、勉強も調査も議論もしていなかったと、よくわかるよw
それだけの仕事をしてるなら構わないが。。。
993 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:27:14 ID:lLzf6CuBO
ミンス信用できない
994 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:28:28 ID:16ArcWeA0
1円でも削るっていってたじゃん
でも給料には触れないよね
それと政党助成金もね
995 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:28:31 ID:pd3zRqHm0
>>993 いいよ、信用出来る政党を用意してくれ。
996 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:30:31 ID:T3v3w6YfO
自民党員を削減すればいいのさ。自ら整理されますって手を挙げろよ。
997 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:31:17 ID:hesnnjXN0
お前ら国会議員特権叩いてるが
年収1500万円程度なんてそこらの1流企業社員(30代)や2流医師のがよほど稼いでる金額で
自分のプライバシーをすべて暴かれ毎日2ちゃんや新聞、週刊誌で人格批判までされて、あげく自殺に追い込まれるような
職業に誰がつくか?選挙に落ちたら完全に無職なのに。
まっとうな判断能力があって学歴も能力もある人間なら誰も政治家なんかならないぞ。
それこそ、1500万円なんてもらえるなんてスゴイとか思っちゃう
金も能力も学歴もない最低レベルの人間しか集まらなくなるぞ
(今でも議員の半数は最低レベルのアホばっかなのに)
998 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:31:39 ID:G0EO48v50
ミンスもうイラネ
999 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:32:12 ID:E+dPhSms0
っていうか43歳無職議員を仕分けしろ
1000 :
名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:32:17 ID:ws2NuS5GO
神隠し
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。