【経済】200万円台・リッター30キロ…「プリウス」ワゴンタイプ、2010年末にも発売へ - トヨタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
トヨタ自動車は12日、ハイブリッド車(HV)「プリウス」のワゴンタイプを
2010年末にも発売することを明らかにした。

HV市場で先行するプリウスの車種を増やし、ホンダなどライバルを引き離す狙いがある。

ワゴンタイプのプリウスには、トヨタの量産HVとしては初めて、現在使われている
ニッケル水素電池より充電容量が大きいリチウムイオン電池を搭載する。さらに、
小型化することで車内空間を広く使えるようにする。

価格は200万円台を想定し、燃費はガソリン1リットルあたり30キロ・メートル台を
見込む。セダンタイプと同様にトヨタの全販売店(約4900店)で取り扱う予定。

トヨタは11年には、ガソリン1リットルで40キロ・メートル走る小型HVも
発売する計画だ。

HVはモーターや制御用コンピューターなど高額部品が必要でガソリン車より
利幅は小さいため、トヨタは、車種の増加をテコに販売台数を伸ばし、量産効果を
引き出したい考えだ。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/11/13[05:58:10] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091113-OYT1T00047.htm
2名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 05:59:24 ID:eFhNxhIHO
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
3名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 05:59:45 ID:Z49Tv93oO
マジでトヨタ潰れて欲しい
4名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 05:59:55 ID:suaRRwr70
でもエコカー減税は廃止
5名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:00:09 ID:60ZzufhyO
大体公表値の半分位だよな>燃費
6名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:00:15 ID:WaPoDr1R0
4
7名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:01:06 ID:Z49Tv93oO
モーター&エンジンで暴走力二倍です
8名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:01:33 ID:V3s1t/CM0
エコはうんざり
こんなの買うのは満足感に浸りたい奴だけだろ
9名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:02:25 ID:s8ywWCzAP
エコとか言ってるけどプリウス乗ってるやつは
バッテリー作るのにどんだけ無駄なエネルギー使ってるのか知ってるのかな
10名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:02:44 ID:kesNWpUKO
いまどきワゴンなんて流行らんだろw
プリウス・カブリオレでも出した方がウケるんじゃないか?
11中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/11/13(金) 06:03:23 ID:FPR3sz1a0
最近何でもかんでもエコだな。
そろそろお母ちゃんが「そんなにエコが好きならエコと結婚すればいいでしょ!」ってキレるレベル
12名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:04:11 ID:1E/jP7OhO
>>7

暴走カニ



怖いよwww
13名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:07:05 ID:zfFLkf8U0
>>9
俺は1円安い20km先のガソリンスタンドで入れて
ガッチリ節約してますが何か?
14名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:07:31 ID:jrz7cqD6O
リッター30かぁ…凄いなぁ
私のはリッター5だってのに…
15名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:09:14 ID:ZfOlYmwh0
ワゴンタイプって、ハッチバックとどう違うんであろうか。
少し荷室が広いのかな。
16名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:10:25 ID:okhXFEKxO
燃費がいいとスタンド寄る回数が少なくて快適だおo(^o^)o
17名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:10:54 ID:V3s1t/CM0
>>13
結局プリウス乗る奴なんざ
ガソリン代浮かしたいだけの偽善者なんだっての
18名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:11:31 ID:5NOtO01j0
>>13
これコピペかと思ったら違うのか。
19名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:11:39 ID:FLYiDABk0
ヴィッツベースはリッター44kmらしいね
20名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:12:00 ID:WMVGZ4xeP
別にHVに乗る人がみんなエコを意識してるとは限らないだろ。
21名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:12:38 ID:S3UBpyHD0
20万で売れよ
年収200万がやっとやっとの庶民にとっては車体200万は全然エコじゃないぞ
22名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:15:16 ID:MK089oNi0
本当に違いがあるなら他の車両にも同じ仕組み使えばいいのにな
そのほうが規模のメリットもあるだろうに
23名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:15:55 ID:kesNWpUKO
>>15
ラゲッジはプリウスで十分って感じだよなあ
4WDにしてくれるなら、ワゴン化も多少意義ある気もするが…
それでも4駆にするならSUVだよなあ
24名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:16:51 ID:K5b7PIEHO
そもそもヘタレの貧乏人が車かうなんて生意気なんだよな
ワープアと生ぽはチャリンコで十分
25名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:17:01 ID:JzYZUUDw0
>>21
ローンも組めないブラック君か・・・w
26名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:17:28 ID:qYZ2LMzC0
リッター30キロって言っても実質15キロの燃費乖離率には誰も触れないのなw
27名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:17:46 ID:zfFLkf8U0
>>23
ハリアーハイブリッドじゃダメ?
28名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:19:08 ID:hSQsbyi4O
インサイトの方が燃費がいいからビックリだな

開発よりメディアだな
29名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:19:34 ID:WaPoDr1R0
もうじき電気自動車になるよ。
30名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:20:04 ID:ahUqhDc8O
>>24
徒歩でOK
31名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:20:58 ID:S3UBpyHD0
>>25
200万の車をローンで買うお前に言われたくない(キリッ
32名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:21:00 ID:rA1e3gaF0
なんだリッター30kmか
トヨタというか日本終わってるな。
韓国車の方が技術も品質も上。
33名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:21:48 ID:zfFLkf8U0
>>30
そもそも働く必要がないなら歩く必要も
病気関連ならタクシー使えるしなぁ♪
34名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:24:00 ID:rA1e3gaF0
>>3
大丈夫。君の願いはかなう。
近いうちに潰れるよ。
その後、ホンダも淘汰されて、ドイツ車と韓国車が世界シェアの大半を占める。
35名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:25:46 ID:zfFLkf8U0
>>32
ソースプリーズ
36名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:26:56 ID:syNbx2GsO
>29
電気自動車はまだまだ先だよ

電池ユニットで百数十万
10年で20%劣化するとか
理想的な充電の仕方でそれだろうから実際はもっと酷いだろ

携帯のバッテリみてみろ
37名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:27:25 ID:3X0ojs0HP
そういや今のトヨタって、5ナンバーのハイブリッド車ってない?
初代プリウスは5ナンバーだったが。
38名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:27:30 ID:rA1e3gaF0
トヨタ自動車の終焉とともに、日本経済が完全終了する。
そして、その後の世界をリードする東アジアの国は大韓民国。
39名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:28:11 ID:7bCL0GOkO
プリウスを一台買うと部品メーカーがその分赤字になる
部品が多すぎて製造時に普通車の3倍は二酸化炭素を排出してる
今はどうか分からんがバッテリー交換に10万取られた知人を見てプリウスは金がかかると知った
そのバッテリーも一年半から6年くらいが寿命だとも聞いた
40名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:29:32 ID:NpbThvy/O
>>18

皮肉だろ
41名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:29:40 ID:rA1e3gaF0
トヨタは終わってる企業。
日本も終わってる国家。
もちろん日本人も終わってる民族。
しかし自覚がないのが日本人の悲しいところ。
42名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:32:03 ID:syNbx2GsO
朝から酷い釣り針垂らしてるな・・・
43名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:32:06 ID:rA1e3gaF0
made in Japanといえばレクサスのように欠陥品、ボッタクリの代名詞。
誰もがmade in Japanを敬遠しはじめている。
44名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:33:16 ID:6nRQ+n27O
プリウス、プリウスしつこいよ
もうそんな車飽きたんだよ…

空飛ぶ車はあと何年後に出来るの?
22世紀ぐらいかにゃ??
45名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:34:48 ID:rA1e3gaF0
経済も技術も学力もない衰退日本。
吉田ドクトリン以来の50年が奇跡みたいなものだった。
これからは大韓民国の時代。
46名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:34:54 ID:N0EXjjAuO
>>43
うせろチョン
47名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:38:03 ID:lDWsR3P00
民団のアホが一匹湧いてんなw
48名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:38:19 ID:ozN6uLKgO
200万円台とか言って、どうせ299万とかだろ。
アホか。
49名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:41:07 ID:bzzjjcLv0
>>1 にエコなんて一言も書いてないのに反応してる奴w
50名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:43:30 ID:PfQCuau1O
プリウスとかインサイトってエアコンガンガンに使う真夏の燃費どのくらいなの?
うちのフィットは真夏でエアコン最強にするとリッター11〜9なんだけど…。埼玉の朝霞在住です。
51名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:43:49 ID:w6sIp/5d0
ワゴンタイプというとシートをフルフラットに出来て
車内泊も楽々になるってことか?
家賃払うのもったいないから、プリウスホームレスになろうかなw
52名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:46:52 ID:C9/7PBg10
在米16年になる者なのだが、
年収200万円の庶民、という言葉が上記されてるが、
こういうのは当然大袈裟な言い回しだと分かっていて誰も突っ込まないの?
それとも、年収200万円の人が普通に居てもおかしくないと思われる社会になったの?
もし後者なら、
それは俺が知ってる日本ではないな・・・
年収200万円・・200万円だよ?
俺が手元に持つこち亀50巻辺り(これは20年くらい前なのかな?)
で、両津の年収が600万円とか話されているが・・

もう日本に住んでいないので、日本社会を肌感覚では理解できないが、
本当に年収200万円の人が居ても不思議ではない社会になってきたの?
53名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:47:41 ID:6nRQ+n27O
51

空き缶集めてガソリン代とオイル代だせるの?
54名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:48:02 ID:NGNETYimO
で、もとを取ろうとすればどれくらい走らないといけないのだ?
電池は何年に一回交換になるのだ?
55名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:49:31 ID:B2k/cJZGO
>>52
そろそろ部屋が出てこいよ
56名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:49:44 ID:bTNJ+OD+0
>>52
ワーキングプアと言われる層が増えている
正規雇用ですらね
57名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:50:38 ID:WaPoDr1R0
空力抵抗的にワゴンの平たい屋根は不利になるので
燃費強調できなくて販売力弱まるから、ハイブリのワゴンは出さないと今まで言われてたと思うのだが
あれはやっぱり嘘だったの?
58名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:51:15 ID:w6sIp/5d0
>>54
マヂデ───(゚∀゚;)───・・?
電池交換代って、いくらかかるの?
59名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:52:07 ID:nlDuZ4hF0
後ろが見やすくなって、後部座席のスペースに幾らか余裕ができるなら
買いか?
60名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:53:21 ID:lDWsR3P00
>>52
なりました。
デフレスパイラル映画化決定!!
61名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:53:44 ID:GOK1U6THO
>>57
パンチが欲しい初期戦力にならないだけで、中継ぎラインには自然組み込まれる代物
62名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:55:06 ID:u6YbGDSC0
ワゴンが出たらフツーに営業車需要が爆発するだろ。
俺んとこも待ちに待っていた。いままでのプリウスじゃ大箱が詰めなかったからな。
63名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:55:38 ID:Vk6lXXzR0
実際はリッター15kmくらいだろ。
64名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:56:01 ID:WaPoDr1R0
>>61 今時の話なんだから、どうせ箱バンしか売れないという事で
もっと早くにラインナップされるかと思ってた。
妙に間合いが空く状態を引っ張ったようにも思うので、空力の噂も本当なのかななどと思ってた由。
65名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:57:51 ID:cfJ7yJDhO
燃費がいい、環境に優しい…
けど、見た目がとんでもなくカッコ悪いから乗りたくない
66名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:58:20 ID:Vk6lXXzR0
バッテリーの交換に20万くらいかかるんだろ。
67名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:14:19 ID:C9/7PBg10
>>56>>60
返答ありがと。
もちろん今ではネットで日本のニュースなど幾らでも仕入れられるし、
こうやって2chで生の意見も見られる。
でもそういうのは大袈裟で極端な話だと思ってる。
だけど、こういう貧困とは関係のない話の中に、年収200万円の庶民、という言い回しが
何の突込みもなく続くと、本当にそんな社会になってしまったのか・・と考えてしまったので。

スレ違いですまん。
だけどな・・日本がそんな社会に・・とてもとても信じられない。
68名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:15:47 ID:lDWsR3P00
>>67
すべては政治のせい。
また政治に無関心な国民のせい。
スパイ防止法や諜報機関のない国はやられ放題。
69名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:16:25 ID:HL5uyywG0
フルフラットになるなら魅力的だ
70名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:16:25 ID:p5ewIcT7O
ツインロータリーツインターボのtypeーRが出たら買う
71名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:17:24 ID:B2k/cJZGO
ハイブリッド=プリウスばっかだけど
エスティマハイブリッドとかクラウンハイブリッドはダメなの?
72名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:17:52 ID:gPkE0D1F0
やっと出るのかワゴンなら買う
73名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:19:51 ID:BZPpwvtuO
盗用多(笑)はプリウスワゴンを名門日産に優先的に供給せよ
そして名門日産は新型プリメーラワゴンとして発売する
74名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:21:08 ID:Rqp0PDA8O
ほとんどの車種でハイブリッドしてるから
プリウスプリウス言わんでえーやろ
75名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:21:28 ID:56y9jS6B0
ダイハツが2気筒、36km/Lのエンジンを開発してるそうだ(ベストカー)。振動を抑える
ことが課題だが、克服されると思う。例えば仮想第三の気筒ななんて・・。
車は小さくて燃費がよく、価格が安いことがこれからの条件だ。EVとHVがこの課題を
克服するのは相当に先のことだと思う。
76名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:21:53 ID:F9Yi1XTO0
>>17
ガソリン代浮かしたいと偽善者なのか?
エコ抜きでも減税や静穏化に惹かれた者もおおかろう
77名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:23:45 ID:dXuQav7TO
>>62
リアサスがリーフで
300キロくらい積載出来るならアリですね
78名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:23:45 ID:KQBRf9CQ0
エコ減税終了したらハイブリッドも終了
クリーンディーゼルの時代がくる
ランニングコストも車検費用も耐久性もスペース効率も
ハイブリッドはクリーンディーゼルに歯が立たない
79名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:26:07 ID:F/gwQS3Y0
車中泊が快適になるようなフラットなシートアレンジが
ないと意味がない

でも普通のガソリン車でも15`走るから プリウスで25`
10万`のって40万円変わるか変わらないかどうか

ウィッシュが180万で買えるから 220万〜250万で買えないとね
80名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:33:52 ID:gijIuV2W0
トヨタはプリウスが主力製品になるのか。
電気自動車は短距離専用だし真冬の北海道では暖房が使えないだろうし実用的じゃないからな。
ハイブリッドはまだ生き残るよ。
81名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:35:56 ID:RzPZquZSO
アクセラとプリウスワゴン

どっちがいいかな…
82名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:38:29 ID:w6sIp/5d0
ご近所でマツダのアクセラ買った家があるんだけど
すげーカッコ良い、塗装がキレイ。
思わず見惚れてしまう。

マツダとトヨタで共同開発したプラグインハイブリッド車作らないかな?
トヨタ車はデザインで損をしていると思う。
83名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:39:08 ID:xKklXh7HO
>>5
普通に乗って60%くらい
エコ運転すれば70%くらいかな
84名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:42:37 ID:vrwMDBMg0
ガソリン代節約したい為に新車買う人の心理がわからない
85名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:46:17 ID:hRUnqbp6P
>>67
マスコミが煽っている部分はあるけどな
昔から日雇いみたいところでしか働けないヤツはゴロゴロいた
フリーター 派遣社員 みたいな層が年収200万クラスになってしまうのは事実
正規雇用者は当然200万なんて事はないが
世界的な不況で正規雇用者が減っているのはアメリカだって同じ
アメリカのどの層を見てそんな夢みたいな事言っているのか知らないけど
下層の広がりは日本よりもっと酷いじゃねえか
86名無しさん@十周:2009/11/13(金) 07:51:08 ID:DFJSfPWG0
なんかプリウスのミニバンも出そうな雰囲気になってきたな。
87名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:57:19 ID:Fp+UABkO0
ワゴンタイプ待ってたんだよ、オセエんだよこのヨタが。
88名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:03:20 ID:EaH2huxs0
プアな足のワゴンってスゲー危険じゃないかwww?
89名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:04:12 ID:EhYuLOiP0
フィールダーみたいのがワゴンタイプ?
90名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:05:09 ID:odnCW9hEO
3列シート?
普通のワゴンにしてくれ!!
91名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:11:49 ID:Ht3dJlHwO
>>75
そっちの方がきになるな
プリウスは初代からみたら、デカくなりすぎた

>>78
ディーゼルは日本じゃ衰退したからな
海外に比べて明らかに技術が遅れてるから、追い付くのに何年掛かるか
ディーゼル好きなんだけどな
92名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:13:03 ID:rA1e3gaF0
悲しい斜陽国家。日本。
93名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:14:01 ID:khgNnvZEO
三列シートです
ウイッシュ 価格帯違うけどヤバそう
ノア ボクシーも次はハイブリッドだね。
94名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:14:19 ID:cKym0iAo0
プリウスは廃熱があるからいいけど
電気自動車って暖房できるの?

車内保温するだけでバッテリー無くなりそうな気がするけど
95名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:17:11 ID:rA1e3gaF0
所詮、日本は北斗の拳でいうところのジャギであると自覚したほうがよい。
ラオウ、トキの中国と韓国には勝てない。
96名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:17:42 ID:97ARHWrA0
>>94
つ練炭、七輪
97名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:18:52 ID:Uggyc3zP0
すごすぎるw
特に小型のHVな
これ絶対に売れる
今の3代目プリウスでも実燃費で30キロぐらい走るらしいから
普通のガソリン車との差は圧倒的だぞ
燃費悪い車はリッター10キロ走らないだろ
98名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:21:41 ID:BuVv0OyhP
>>95
アミバの間違いだろw
99名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:22:39 ID:rbFpvmzWO
現行プリウス買った奴ら涙目w
100名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:22:51 ID:68pVtq8C0
チョン人が車の質なんて語ってる暇あったらIMFが貸した謝金返してから言え。

チョンの車なんて日本でさえうまくいかず撤退・・
欧米では、って安くて長期保障だが、しょせん壊れやすいって大学生に人気車

そんな連中が日本が終わってるって言う前に、
燃費、質ともに良くて評価が高くなるようにやってから言わないと負け犬の遠吠えだから。
JDパワーのランクも悪いし・・・
所詮、反日的なコメントしかできない低脳。
101名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:23:38 ID:omA9R0uz0
298万円(200万円台)

でしょ?
102名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:24:40 ID:66eo0QTaP
>>82
もらい事故で車廃車になったから、おれもアクセラ買ったよ
試乗したら走りもなかなかよかった
トヨタもサスとかボデーにもうちっとかねかけて欲しいね
103名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:24:51 ID:rA1e3gaF0
泥沼不況でお先真っ暗の日本人ワロス。
ボロカストヨタ=日本=愚鈍日本人。
104名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:28:33 ID:rA1e3gaF0
Drive Your Dream(笑)
dreamじゃなくてnightmareじゃないですかトヨタさん(笑)、いや日本国(笑)
105名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:32:42 ID:rA1e3gaF0
トヨタ自動車=日本。
欠陥、二線級の商品を世界は避けている。
106名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:33:09 ID:RRt+xEy5O
プリウスクーペは本当に出るんですか?
出るならいつ頃ですか?
107遥 ◆FnG2AcVVFo :2009/11/13(金) 08:34:15 ID:bE/5qzCmO
紅葉マークの擦りまくりプリウスがあったら家の親ですorz
108名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:36:48 ID:hQI9SkLk0
派遣の給料でも買えるだけの値段にしろよ。アホくさ
109名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:37:20 ID:DgiNQPLJ0
電池が爆発でもないのか心配
110名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:42:54 ID:LeEKWtHP0
>>23
エスティマハイブリッドは4WDだが燃費は落ちる
無論通常車よりはいいけどね
111名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:44:50 ID:u6YbGDSC0
>>77
重量物j搬送だけが営業車じゃないよ。サクシードだって5リンクでしょ。
112名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:45:27 ID:dT0NJB6hO
>>108 トヨタの現場の派遣なら買えるだろ。月30あるそう。
113名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:48:46 ID:o+1U84M10
日本の10・15モード燃費は恥ずかしいから止めて欲しい。
外国のサイトで訂正されるのを見るたびに恥ずかしくなる。
「リッター30?凄いな」→「日本のカタログ燃費は当てにならないよ」
114名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 08:59:55 ID:LeEKWtHP0
>>106
その前にプリウスセンチュリーがでます ><
115名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:01:01 ID:68pVtq8C0
>>113
それは言えてる。 燃費表記の10・15モードにしろ、JC08にしろ当てにならん。
プリウスだって実際は約20Km/L、よくても26ぐらいなのに35なんてありえないし。
35に近づいた事一回もない。
可能な限り35KMに近づくような道路選びから運転方法したのに無理だからね。


独自の燃費表記を作るのもいいかも。 NPOじゃないけど、計測する組織とか。
運転方法もyoutubeに乗せるとかすればもっとわかりやすいし。
116名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:03:57 ID:LeEKWtHP0
>>115
30km/lならレンタカーだけど何回か経験したぞ?
117名無しさん@十周:2009/11/13(金) 09:09:01 ID:DFJSfPWG0
>>93
3列シートなの?今年ウィッシュを買ったのに。
118名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:15:28 ID:93B+qj5q0
信号とか全然ない田舎なら35は出ると思うよ。
うちの平均燃費表示は23@春日部。ここ3ヶ月動かない
119名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:15:42 ID:zrGuvBaV0
リチウムイオンか
盛大に火を噴きそうだな
120名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:22:04 ID:qhPZ0roP0
>>13
得した金額をx、給油数量40l、燃費を30km/lとすると、
x=1*40
x=40

20km先のスタンド行くのに消費するガソリン量は、往復で
a=20*2/30
a=1.3l

ガソリン単価が120円としたとき、安いスタンドに行くためのコストは、
y=a*120
y=156

故に1円安いガソリンを買うために20km先のスタンドに行くと
得した金額より、コストのほうが多くなる。
121名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:24:43 ID:AxLPooUz0
>>9
ペットボトルリサイクルも同様だよな。捨てた方がエコ。
122名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:27:14 ID:AM+MjVu/0
チョンダイ工作員の必死さが笑えるwwwwww
123名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:27:19 ID:eroc+zVHO
プリウス乗ってる奴って高速では飛ばしてるね。
124名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:30:28 ID:Q893V9Y2O
ホンダの商用車でも普通に18走るからね
毎日エアコン入れて昼寝しても
リッター14はキープ
125名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:33:36 ID:ptFJtSdM0
アウディのアバントやシトロエンのツアラーみたいなネーミングセンスはないのか。
ワゴンタイプって・・・
126名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:39:35 ID:fDCxGA8D0
いまのプリウス買わなくてよかった。
127名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:43:48 ID:pJ7mwVcH0
近くのスタンドが19キロ先ってのもあり得る。

満充電から走行を始めれば燃費は良くなるはず。
128名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:47:39 ID:FX9IK5K+0
>25

ローンで買うバカ居るのか?お前のことか
129名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:49:10 ID:AKH74Vmg0
130名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:50:46 ID:FX9IK5K+0
>116

CVTにレンタカーモードと言うのがあってだな・・・
表示は誤魔化せるんだよ
131名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:51:41 ID:1FyRAg070
現プリウスは不細工、買い控え決定w
132名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:52:34 ID:CiRJX/egP
全部同じに見える
133名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:56:23 ID:odnCW9hEO
なんだこの写真は…
輸入車みたくカッコヨク造れないのか?
134名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:56:45 ID:+h86EFmyP
200万円台って299万円もありうるんだよね?
209万円だったら許すけど
135名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:58:33 ID:qMIdZWzA0
ヴィッツで出せ
136名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:58:51 ID:JzAUOv48O
2012年にはガソリン200円越えるのは間違いないから
これはありだな
137名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:08:15 ID:l0Ninc4m0
側だけ変えてラインナップ増強にみせかける。
ヲタのお家芸ですな。
138名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:09:01 ID:fiBpAfJr0
カムリ5ドアっぽく

ていうかワゴンじゃなくて5ドアでしょどう見ても
139名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:09:16 ID:4lE4Zh//0
カローラハイブリットだせ
140名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:11:20 ID:gPORMOu4O
超ロングのリムジンみたいな霊柩車仕様のプリウスすらあるっていうのに
今さらワゴンごときじゃ話題にもならない
141名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:12:49 ID:B2k/cJZGO
外観はY30セド/グロみたいなので
ハイブリッドだせよ。

近未来的なデザインばっかでつまらん。
142名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:14:02 ID:rA1e3gaF0
made in Japan

ダサい
すぐ壊れる
高い
143名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:15:15 ID:aVMEDimp0
>>141
光岡に期待
144名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:16:16 ID:4dozEvlt0
ワゴンワゴンって、1BOXのこと? それともツーリングワゴンのこと?
145名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:17:05 ID:qMIdZWzA0
後者だろうね
146名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:18:56 ID:wLW2ASL4O
>>39 2年毎バッテリー交換が必要だと仮定すると3回車検の7年車に乗るとして 3回交換 30万円の出費ですか?30万円分 ガソリン1L130円として2310L分 現行の車1L 10km走るとして 約2万1千km分だな。これってハイブリッド車乗って得なの?
147名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:19:04 ID:9yu/nP1GO
4WDじゃないと冬場乗れない
148名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:21:03 ID:qhPZ0roP0
>>147
一晩に50cm雪が積もる豪雪地でFFですがなにか?
149名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:26:03 ID:ZvAtbhMYO
>>147
一年中ノーマルタイヤのFRですが?
150名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:31:39 ID:lJS0OMSW0
>>36
iMEAV試乗した時聞いてみたら、車両価格460万のうち、約300万はバッテリーの価格と言ってたな。
電気自動車はバッテリーが最大のネックだな。
151名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:31:56 ID:G9wDgud50
>>114
センチュリーは製造台数が少ないから、思い切って
6頭立てくらいの馬車化した方が良いんでないか?
152名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:32:43 ID:GNiyTWPb0
ヒュンダイを買わないのは日本人だけかもしれない
153名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:34:20 ID:lJS0OMSW0
>>39
>そのバッテリーも一年半から6年くらいが寿命だとも聞いた

誰から聞いたの?w
154名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:35:18 ID:rA1e3gaF0
あと2年経てば。
トヨタがJALのように公的資金注入どうこうの事態になる。
155名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:35:54 ID:aGOJTqup0
軽の1BOXでも乗ってるほうが得じゃね?
156名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:36:44 ID:SNNf2MX4O
自動車とは車検ごとに買い換えるものだから問題なし。

という昔ながらの発想なら妥当なことよ。
157名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:36:48 ID:mlFOCIu+0
>>154
もう「補助金」という名目で注入されてる
158名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:41:32 ID:pzivUdtOP
>>39
バッテリーの交換費用は13万
それから、バッテリーは5年間保障

6年目からははしらん・・・('A`)
159名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:41:47 ID:I0T9TvWGO
299万9千9百9十9円か?
160名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:46:34 ID:Oc7P98uQ0
>>9
プリウス買ってる奴が地球規模のエコなんて考えてないって。
みんなガソリン代が浮くと思って買ってるだけ。
でもプリウスは人身事故が多いから任意保険が高くて
買った後で気づいて後悔するんだけども。
161名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:47:43 ID:9WuyqdVw0
>>5
ものによるかもしれんが
公称22キロくらいの軽で実際に計算してみたら
19キロくらい走ってたときは感心した。
162名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:48:03 ID:ltPihl+B0
実燃費15くらいですか
163名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:48:45 ID:qDKFKR4X0
>>1
>価格は200万円台を想定し
現行プリウスは安くしすぎたからワゴンタイプを出して利益を確保するとw

カローラのように派生車種だらけになるんだろうな

164名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:50:00 ID:Miosb3oM0
価格は200万円台

2998000円
(ナビ、オーディオ、パワーウィンドウ、アルミホイール、HID、メタリック/パール塗装はオプション)
ですね。
165名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:50:12 ID:nF0zYqOK0
ワゴンだすってエコじゃないよな。
166名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:50:27 ID:M978pSNm0
実用性という点ではいいんじゃないの

物欲は満たされないけど
167名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:50:26 ID:QS01ShD/0
つーか、ノアボクをハイブリにしろよ。
無駄に車種増やすんじゃねーよ。
168名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:51:23 ID:O2mhzLFv0
>>158
これはリチウムの値段か?
だとしたらiMEVどんだけバッテリ積んでだ。
169名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:52:17 ID:gYKsx5ZAP
ハイエースを早くハイブリッドでだせよ!
170名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:52:31 ID:TuNHQNZQO
>>167
あれ?俺がいる
171名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:53:08 ID:9raKWm240
これは欲しいかも
プリウスってフロントガラスの傾斜キツくて車内に太陽が当たりすぎなんだよな
いっそハイエースハイブリッド出してくれよ
172名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:53:46 ID:68cmeuVaO
なぜハイエースにハイブリッド使わない?
173名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:58:35 ID:GKk2sJeEO
現時点でノアハイは開発のカの字も無いって中の人が言ってた
174名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:58:58 ID:Uggyc3zP0

リアルマリオカート

http://www.youtube.com/watch?v=JoUKNg5Yp7A

175名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:59:19 ID:pzivUdtOP
>>168
現行のバッテリーの価格。リチウムはまだ不明
iMev はプリウスの20倍のバッテリーを搭載している
176名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:07:42 ID:RqXOJBWe0
転職サイト見てたらトヨタがリチウムイオン電池開発の技術者募集してたな
177名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:19:18 ID:MwwFaQQc0
実際の燃費は20km以下
178名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:20:24 ID:O2mhzLFv0
3列シートが無いと俺的には困るな。
179名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:23:20 ID:LeEKWtHP0
>>141
ならば俺はアルシオーネみたいなのが欲しい
180名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:26:38 ID:FQra45c50
>>160

プリウスの静粛性が仇になって歩行者や自転車に気づかれにくいのが原因?
181名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:27:26 ID:oSy9tXp50
携帯電話のリチウムイオン電池みてみろよ。5年で充電できなくなる。
メモリ効果といって段々充電できなくなっていく性質なんよ。その問題をまだ解決できてない。
つまり交換前提な仕様なわけ。
携帯サイズのリチウムイオン電池でも環境に悪いのに、車サイズのリチウムイオン電池って・・・
182名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:29:57 ID:GReMlI98O
燃費よくても車両価格と維持費考えたら
通勤にはミラの方が特だしなぁ

はやく軽でハイブリッド出てくれ
183名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:31:19 ID:fIiP6M590
>>120
用事のついでに給油するのが普通だから、コスト計算しても、、、
184名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:53:36 ID:lJS0OMSW0
>>181
リチウムイオン電池にメモリー効果は無い。
タダ単に充電回数による劣化。
185名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:56:41 ID:ooJiC/5IO
メモリー効果てニッケル系の電池じゃなかったっけ?
186名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 11:58:34 ID:snluvQZHO
別にトヨエースハイブリッドとかでいんじゃね?
187名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:06:34 ID:oSy9tXp50
>>184
よく気付いてくれたな。お前を試した。
188名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:09:05 ID:zOAdUEQYO
軽のハイブリッドはスズキ自動車が開発中では?
189名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:19:45 ID:v/npwq77O
いや、軽自動車でハイブリッドは出ないよ。メリット無し。
ボディーサイズ延長時でさえ主要メーカーから総攻撃されたんだから。
小型自動車が売れなくなるって。
190名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:20:19 ID:pCc42NkY0
200万円台ね、おそらく290万円
装備を足すとあっというまに300万越え。
リッター30は優秀だけど、
どうせ3ナンバーなんだろうな。

5ナンバーで装備込みで250万円未満なら
考えてもいいけど、おそらく無理だな。
トヨタのハイブリッドは基本的には金持ちから金を毟る形の
ハイブリッドだからな。

で、ヴィッツハイブリッド?は再来年以降か。おそらく190万円ぐらいか。
191名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:26:36 ID:cnVh3B4aO
>>189

軽でもあるよ。

ハイゼットハイブリットってのがダイハツから出てる
でも、あくまで法人向け車両だが。
192名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:29:53 ID:U3vGdhbI0
これでいいじゃん

ハイブリッドに匹敵する低燃費 マツダがコンセプトカー
熱効率などを改善した新型エンジンを載せ、ガソリン車でハイブリッド車(HV)に匹敵する
1リットルあたり32キロの低燃費を達成した。
新型エンジンは11年以降に投入する主力車のアテンザやデミオに順次、搭載する方針だ。
http://www.asahi.com/business/update/0929/OSK200909290092.html
193名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:30:45 ID:4DULfohMO
エスティマハイブリッドじゃ駄目なのか?
プリウスブランドにすればいいと思ってるだけじゃねーのか?
194名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:31:55 ID:EGcmhx270
200万円台=298万円だろ? ミンスは補助金ださないだろうから、かえねーよ。
195名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:34:35 ID:O2mhzLFv0
エスティマハイブリッドは
でかい・高い・古い
いらねー
196名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:36:29 ID:Qhkae6vaO
>>187カッチョイイ〜
197名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:40:13 ID:KYCBxrz30
もう、バッテリーなしの
エンジン版でもばれないんじゃね
プリウスって名前にしとけば
198名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:41:03 ID:ZToU/rE70
もうちょっと外観をどうにかしてほしいんだけどな〜
これは各社に共通してる

あと5年もしたらその辺にハイブリッドが溢れてるんだろうね
そうなればそこそこ見栄えのいい車も出てくるかな?
それまで我慢すっか
199名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:45:05 ID:BfplKL+IO
3列シートなら欲しい
200名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 12:46:31 ID:ak+HDPH20
カルディナチックな奴か?
201名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:08:36 ID:rA1e3gaF0
           今週の主要株式市場動向

NYダウ     11/2    9,712ドル  →     11/12   10,197 +485 (+4.99%)
DAXドイツ    11/2    5,414       →         11/12     5,663 +249 (+4.59%)
FT100英     11/2    5,044      →       11/12    5,276   +232  (+4.59%)    
香港ハンセン    11/2  21,620          →      11/13   22,517   +897 (+4.14%)
台湾           11/2    7,335          →     11/13     7,685 +350 (+4.77%)  

日経平均  11/2    9,802円    →    11/13     9,752   -50  (-0.51%) ←←←←



(笑)
202 ◆65537KeAAA :2009/11/13(金) 13:09:12 ID:rwC4yoE7P BE:234835698-2BP(3072)
え?今のはワゴンタイプじゃないの?
203名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:09:37 ID:fb9vTpLB0
前から言ってるけど、降雪山間地方は四駆じゃないと買いたくても買えないよ
みんな四駆の軽乗ってるんだから
日産みたいに後輪のインホイールモーターみたいなのでいいから出してくれ
204名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:22:55 ID:YRKTnMp10
>>52
>それとも、年収200万円の人が普通に居てもおかしくないと思われる社会になったの?
実際にそうなった。
給与所得者の平均年収は400万くらい。当然中央値はもっと低い。
200万の人が普通にいてもおかしくない。
205名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:42:47 ID:hIJyWZMYP
いつか、プリウスの霊柩車画像を見た気がするんだが。
206名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:52:44 ID:FJnMMbdS0
プリウススレでは夏の暑い頃は燃費の話題で盛り上がっていたのに、
寒くなってからは燃費が伸びたとかの話がほとんど出なくなったな。
冬場は暖房のために渋滞でもエンジンが回りっぱなしでエコでは無さそう。
207名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:00:29 ID:GkgAF8m+0
フル電気の車ほしい
208名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:03:58 ID:OIVpQFxOO
ノアやヴォクシーと被るな
来年マイチェンだろ
209名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:20:39 ID:mVW7Pc//0
ID:rA1e3gaF0
210名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:25:14 ID:rA1e3gaF0
トヨタ(笑)
ホンダ(笑)
三菱(笑)
日産(笑)
ソニー(笑)
シャープ(笑)
Panasonic(笑)
東芝(笑)
三洋(笑)
エルピーダ(笑)
211名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:33:36 ID:DZzGu3Su0
トヨタの車って今やどれも見た目が同じような感じで萎える・・・
212名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:41:34 ID:TS43paxdO
>>202
今のは5ドアハッチバック、ミニミニバンの軽ワゴンと違って、少し昔に流行った、
アコードワゴンやカペラワゴン、プリメーラワゴンみたいなプリウスの
屋根を後ろに伸ばして二列シートで荷室を広くしたタイプを出すんじゃね?
三列ミニバンタイプなら重量が重くなるし燃費も上がらないし。
213名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:44:11 ID:ZkaNwgBSO
プリウスのタクシーと代行見たぜ
40Kの小型とか、お買い得だなー
214名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:49:37 ID:jKAu77v50
リッター40キロは無理だろ。125のスクーターの燃費だぞ。
215名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:50:17 ID:/h8KY6eAO
朝鮮人乙wwww
ID:rA1e3gaF0
216名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:53:28 ID:4ktOqjUa0
30キロが実現したら凄いな
217名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:03:40 ID:2h0vhSTe0
で、実燃費は?
218名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:04:01 ID:4fQTkLUF0
>>150 iMEAV
>>168 iMEV
>>175 iMev

iMiEV お前ら、固有名詞なんだからな。

因みにMiEVとMIEVは違うからな
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiEV#.22MIEV.22.E3.81.A8.22MiEV.22
219名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:06:37 ID:Oc7P98uQ0
>>216
実現するわけないだろ。
トヨタのハイブリッドの実燃費はカタログ値のちょうど半分だと思えば間違いない。
220名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:07:34 ID:WClQx3+I0
>>14
6倍大事に乗ってやればOK
221名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:08:28 ID:xAWiDjgCP
パッソと同じ値段になったら買うよ
222名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:08:39 ID:HANCTHzYP
>>9
エコだからプリウス買ってると思ってるの?アホだろお前www
ガス代節約になるからに決まってるだろwww
223名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:09:03 ID:I/UExwVI0
いつになったらこども店長失業すんだよ?
224名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:11:21 ID:18oAs+nT0
これ買いかもね。
エスティマもハリアーもハイブリットあるけど集る過ぎる
ガソリン車と比べてしまうからね
ハイエースでハイブリットは出るかもしれないけど、今のままでエンジンだけ
変更だとエスティマとかと一緒になるからなぁ〜
しかも、海外での売上がハイエースはハンパないからディーゼルって考えなんだろうね
まぁそのうちハイエース並みの大きさでハイブリッドがでるでしょう
225名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:11:44 ID:WClQx3+I0
ヨタは2回車検過ぎた車なんか目にかけないから
また新たな環境問題が出てくる予感
226名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:13:29 ID:lc+OAwMZ0
>>212
>少し昔に流行った、アコードワゴンやカペラワゴン、プリメーラワゴンみたいな
>プリウスの屋根を後ろに伸ばして二列シートで荷室を広くしたタイプ

ステーションワゴンかな
227名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:19:58 ID:NwkCiLrr0
日本ではミニバンブームだけどステーションワゴンの方がいいよ
ミニバンだと燃費悪くなるでしょ
べつに日本でこけても世界で売れればいいんだし
228名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:20:20 ID:z/Uq9KfpO
車一台売れるごとにマージンがこども店長に入ります

あの笑顔にダマサレテはいけません
229名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:22:28 ID:HuyvlM+K0
DQN車もハイブリッド(笑)か…
230名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:24:02 ID:tsWbWQOmO
原子力で動く車が良いな。
10年以内には発売して欲しいよ
231名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:31:01 ID:d8dhQzJlO
プリウスFRかプリウス4WDを出して欲しい
232名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:39:00 ID:FJwYEuzu0
現行プリウスが日本カタログ燃費38km/l→アメリカカタログで19km/l
っつーことは、リッター15kmかw
233名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:40:53 ID:R7a0q5GG0
同じ額の投資なら自宅の屋根で太陽光発電を始めた方がいい。
234名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:41:50 ID:b4GgEQGOO
30年前は、カローラが98万円ぐらいだったが、かなり値上がりしたな?
235名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:50:10 ID:7zXC/GTi0
>>203同意
何が無くても四駆でなければ・・・
家にさえ帰れん
アシストモーターでいいから乗用車タイプで四駆モデルを熱望
236名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:50:26 ID:Cs17LUQ20
プリウスの電池って携帯の電池と一緒でさ、
5年後は充電効率の低下でガソリン車より燃費悪いんだよな

燃費が駄目なプリウスって存在価値無いわ
237名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:50:55 ID:xzWMhwJVO
298万円です☆
238名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:56:13 ID:qzsDqd9t0
>>112
額面がそうだとしても色々な名目でピンはねされ目減りするんじゃね?
寮費とかレンタルふとんとかツナギのクリーニング代とか
239名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 18:38:59 ID:Z7T5JFbI0
>>227
ミニバン流行っているけど、少子化と言われて久しいのに
ミニバンに乗るような大家族って、日本にそんなにあるのか不思議でならない。
240名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 18:41:41 ID:MBnQzy77O
ハイエースロングバンハイブリッドもお願いします。
電気と軽油で。
241名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 18:42:16 ID:zCB8gNaK0
環境税と環境自動車税がかかるようになるから、みんな早めにHVカーに替えるといいよ
化石燃料車に乗り続けると損するよ
242名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 19:02:11 ID:FX9IK5K+0
>241

HVカーの定義って何?
243名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:03:49 ID:hobBaUow0
もう何と言えば
244名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:36:31 ID:w1nDv5dj0
プリウスのバッテリーって交換するとどのぐらいかかる?
交換周期は?
俺の車(普通のガソリン車)だとあんまり乗ってないから2年に1回ぐらい
交換してるんですが。
245名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:41:42 ID:NmsJ0LRM0
旧プリ→新プリの変更点はワゴンへの布石だったのか
246名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:43:53 ID:8YGGOs0rO
>>239
子供がスポーツやってると当番で試合の送迎したり
ママ友(笑)とアウトレットモール行ったり
CMもそんなんだろ
247名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 21:37:09 ID:puuy1cY40
>>230
スーツケース型発電機が10年後には実用化されるだろ。
ポータブル型なら車にも応用できる。
248名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 21:40:58 ID:QV5XzkTm0
素直にフィールダーハイブリッド出せばいいのに
249名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 21:52:19 ID:dG01WbVN0
>>39
プリウスのスレには
必ずこーいうレスが入るようになってるけど
ハイブリッドに後れを取る外資メーカーの工作だったりするのかな。
例えまやかしでも、理屈っぽい2chならそーいう印象を植え付ける
効果はあるものな。

バッテリ交換の費用を請求された事例自体存在しないのに。
250名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 21:58:46 ID:t7VcxLtzO
デザインが悪すぎるよ
軽量化と風の抵抗減の為なんだろうけど

251名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:03:19 ID:gyZ5op1WO
>>250
トヨタはエイドリアン・ニューウェイとロリー・バーンをデザイナーに採用すべきだな
252名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:03:52 ID:dG01WbVN0
>>244
2年で上がるくらいしか乗らないなら普段外しとけばいいのに。
253名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:11:26 ID:P/OWvrRp0
つかその前に無音で幼児でもひき潰してトヨタは訴えられるだろう。
狭い道を無音で走られては歩行者や子供が気づいて避けることができない。
なので100%運転手側の危険予測、回避だけが頼りだ。
しかしこの種の車は買う奴も半分ボケたジジイやババアなのでそれが期待できない。
むしろ一方通行を気付きませんでしたで逆走しかねない連中だ。
今まで事故による訴訟がないのが不思議なくらいだ。
254名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:28:37 ID:kFFIFfKJ0
誰か訳してくれ

Toyota did mention last year that the name Prius would be used on more than one model in the near future.
Maybe a coupe. Or a wagon, like this one.

Not sure about the idea of a wagon version of a car that is already a hatchback. But they do it in Europe all the time with cars like the Golf, Focus, Astra etc...
So why not.
There might be a market for this. Somewhere....
255名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:36:50 ID:zCB8gNaK0
こんだけ燃費いいと、たくさん車に乗る人ほど得するね
5年ローン払ってでもプリウスに乗り換える方が長い目で見れば得になるかも?
256名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:37:50 ID:DZ3IVDgZO
>>254 私はトヨタです。今度ヨーロッパに行くんでよろしく
257名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:38:19 ID:BRVxwrujO
買うかもしれん…
258名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:42:15 ID:Qic8yzbH0
今乗っているフィットでも、リッター20キロ以上走るからいいや。
150万以下のハイブリッド出たら買う。
259名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:45:02 ID:uwTzbisG0
>>255
忘電池交換。
260名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:46:16 ID:ajo3I9OhO
>>254 私はデトロイト警察のジョン・マクレーンだ
261名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:47:14 ID:tK+L5WI+0
プリウス買う奴って民主支持者に似てる。
目先の燃費に目がくらんでトータル・コストが見えてないんだよね。
262名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:47:35 ID:3X0ojs0HP
プリウス買って、先っちょにデジカメつけた棒を屋根に載せて、
地域社会を恐怖のずんどこに落とし込んでやりたい。
263名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:57:42 ID:OUhHGhD50
>>261
俺自身10数年落ちの大排気量車に乗ってるけど、正直ガスが減らないって魅力的だぞ
トータルコストとかじゃなく精神的にはいいと思う
だが、俺は買わん
264名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:09:39 ID:3yw/VyUE0
>>261
そう、そして目先の燃費すらそれほど良い訳ではない。
265名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:28:19 ID:BRVxwrujO
バッテリー、5年保証か…
5年で乗り換えるからちょうどいいじゃん
266名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:32:22 ID:sFb3UpA00
限りなく300万円に近い価格は200万円台だろうなw
267名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:32:28 ID:6KA7djH/O
なんとかタイマーみたいなもんが
268名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:54:38 ID:L46/ZFh8O
バッテリー交換が五万円位になったら乗り換え考えてもいいかなぁ
269名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:57:58 ID:7i/LJf+20
本体価格¥299万円
タイヤ1本¥20万円
ハンドル¥50万円
ブレーキ一式¥60万円
エンジンASSY(燃料配管含む)¥180万円
電装一式(動力用バッテリー一式含む)¥170万円
型式番号・車台番号とう刻印¥300万円
270名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 23:58:59 ID:JKQTKHTb0
何でもワゴンとか、三菱みたいだな
271名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 00:00:52 ID:P0s5bO5B0
アクセルの下のシートの正しい扱い方についてはちゃんとディーラーで聞かないとな
272名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 00:13:55 ID:iK2ZY8AVO
どうせカローラフィールダーにHIV載せてプリウスワゴンとかわけの分からん事言いながら売るに決まってる
273名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:08:19 ID:x69i8vueP
>>255
プリウスワゴンの燃費が30km/lでそのワゴンをHVじゃ無しとして12km/lとしよう。
両方で10万キロ走ってガソリン代リッター130円とした時のガソリン代は。

100,000 / 30 = 約3,333l x 130 = 約 433,333
100,000 / 12 = 約8,333l x 130 = 約1,083,333

差額は

1,083,333 - 433,333 = 650,000

65万円って事だな。
単純計算では車両価格の差が65万円以下じゃないとお得にならないね。

ここに+α考慮しないといけない要素としては、

・自分がどれだけの距離を乗るのか。15万キロ載るなら約100万円の差が埋められる。
・ガソリン代の高騰。HVやEVが増えて燃費1/3になったらGS利用も1/3に下がる。
 人件費や場所代とかの率などが高くなり値上がる要素は多い。
・電池交換などの修理代。ガソリン車に加えHV用の部品があるんだから故障率は当然高くなると予想。
・PHVだった場合は、通勤で車を使う様な短距離の利用が多い人は、
 実質ガソリンは要らず燃費は格段に向上するかも。

くらいかな?
274名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:10:29 ID:x69i8vueP
もうひとつ忘れていた、

・10万キロ乗るつもりでいたら早々に事故って廃車って事もあるな。
 後々燃費で取り返すつもりの差額が帰ってこない事になるな。定期券落とす様な物だね。
 車両保険入るなら別かも。
275名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 09:33:55 ID:Jg8E1qri0
>>273
普通需要がなくなれば安くなるのでは?
276名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:29:44 ID:yyBn/Icr0
>>273
一番問題になるのは修理じゃないかな。
金額的な問題ではなくトヨタのディーラー以外の修理工場では
モーターを含む電気系統は手が付けられないんではないかと思う。

確か新型のモーターは600Vだったと思うが、知識のない修理工場では触って欲しくないな。
ってか修理を断られる可能性も高いので、いくらトヨタディーラーがそこかしこにあるとしても
営業で使う車が増えてくれば修理に時間がかかったりするだろうね。
まぁ町の修理工場がどこまで勉強してくるかにもよると思うが。
277名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:31:31 ID:kMRK/MYu0
軽規格で出せよ
278名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:39:14 ID:Q7xpXrgq0
>>277
スズキのアレを、買ってやればよかったのに・・・
279名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:41:38 ID:pbM5wH0N0
こんな車を買える人が今の日本にどれだけいるんだろうな
ほとんどいないじゃないかな?
280名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:42:42 ID:Xz2sLgse0
積載量と後席のヘッドスペースが期待できてよさそうに思うが
車重増えるのにあんな細タイヤで大丈夫なのだろうか

細タイヤ止めちゃうと売りの燃費も削がれるわけだし
281名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:49:40 ID:T4GG/0jr0
>>254
トヨタは「プリウス」の名が近い将来複数のモデルに用いられることになると、
昨年すでに言及していた。恐らくクーペ、ワゴン、あるいはそんな感じの他の何かw
既にハッチバックが存在する車種のワゴン版を作るかどうかは不確定だった。が、ヨーロッパでは
ゴルフ(VW)、フォーカス(フォード)、アストラ(オペルだっけ?)等の前例がある。
ここで(トヨタが)やらない理由もない。
そういうものを求める市場も可能性としてはあるだろう。どっかに多分ねw
282名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:50:10 ID:vEoCvNYxO
>>279
おいおいw200万の車って相当に安物なのに買えないのか?普通に働いてりゃ車買う金に困ることなんてないんだが。
283名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:50:15 ID:7SPopri+O
維持管理に莫大な金が掛かるのはスルーなんだな…
284名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:51:44 ID:Q7xpXrgq0
>>282
せめて、PCで書き込もうぜ・・・
285名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:54:07 ID:kyWvlf5l0
バッテリーは劣化するから結局安上がりにもならないし
環境のためにもならない
286名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:58:14 ID:XxvjT2yF0
>>279
トヨタ自動車の従業員約7万人の平均年収は811万円だぞ。
287名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 12:15:38 ID:VQG8IQWBO
>>282ヾ(・・;)
ちゃんとスレタイ嫁
200万円台だぞ、一番低グレードで、299万円
オプション付けて、諸経費込みで軽く350万円こえるよ。
288名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 12:38:29 ID:mdI6Y2NB0
ソーラーパネルもハイブリッド車も、結局建造コストが莫大な代わりに、普段はちょっとだけエネルギー効率がいい。
トータルではどっちも大幅にマイナス。

政府が景気対策としてゼネコンに金とか仕事をばらまいたのと一緒なんだろうな。
適当に口実つけて、国内基幹産業に金を注入しないと経済が止まってしまう。
国民からの非難をかわすために、エコエコ言ってるだけ。
下手に国民が賢くなって、エコエコ詐欺に気がついてしまっても困る。
そう割り切れば、今の現状もしかたないかと思い始めた。

289名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 13:17:34 ID:YuQYwmgRO
100万円台で売るだろ、普通
290名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 13:19:50 ID:LCzGx8Vo0
でも時代はすでに電気自動車だしなあ
291名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 13:20:35 ID:lQFSLY4v0
292名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 13:23:03 ID:ubvcNCvpO
妄想お金持ちはけーん
293名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 15:08:42 ID:Ehwvnq7M0
プリウス発売から10年ちょっとしか経っていないのに、
街で目にする初代プリウスは、同時代のガソリン車より
やたら少ない。
低燃費という付加価値があるのだから、古いガソリン車より
多数残っていて、中古も多いのが自然なはず。
294名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 15:17:27 ID:GWvcAqXc0
4駆にすると数値上、燃費が落ちるから出さないんだろうか。
295名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 15:20:48 ID:VfhAwYSCO
中途半端なハイブリッドなんていらんから早く軽のEV出せ
ISDN→ADSLみたいなことすんな
296名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 15:31:58 ID:3RMtXg/M0
プリウス、じーさんしか乗ってないことない?
購入者平均年齢60超えてるきがするわ
297名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 15:35:36 ID:iPKaqkWrO
リッター30キロなら原付でいいだろ
カブならその5倍はいくぞ
一人だけで通勤するのに車に乗るなよ
298名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 16:04:02 ID:l+F4qy9I0
カブは50kmくらいしかはしらないよ

何でプリウスの倍しか‥
299名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 19:17:07 ID:vl2sqYSD0
>>291

公共交通機関での通勤強制すると、まともに通勤手当出してる会社は負担増えると思う。
(例の会社は手当てカットしたいだけじゃないの?)

うちなんか車通勤だと7000円/月程度のところ、バス+JRだと6ヶ月定期でも14000円/月。
月21日出勤だと実費=定期代な糞バス会社があるせいだが・・・
300名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 19:41:13 ID:Q7xpXrgq0
>>295
ダイヤルアップ→ISDNの方が・・・
実際、ADSLで満足しちゃってるしw
8Mくらいしか出てないけど。
301名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 19:47:31 ID:mH+c5ruS0
海外から超格安電気自動車が入ってきて もうダメ
電気自動車になれば日本メーカー全滅だね
302名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 20:28:02 ID:NccdqaTv0
何をベースにするんだ?
303名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 04:35:50 ID:Id70VElq0
>>285
プリウスのバッテリーで、そんなに劣化した話聞く?
もっともプリウス購入者層が小金持で乗り換えサイクルが
早いというのはあるかもしれないし、さすがに初期は実験
要素もあるのでアレだが、2代目のやつはなかなかよくできてると思う。
まぁバッテリがへたっても普通に時速100キロで継続走行できるしな。
304名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 14:37:57 ID:+GGdSG9e0
>>301
スズキがスイフトベースでコンセプトカーで出していたEVは、基本はバッテリーだけで走行、
家では100V電源から充電できて、バッテリー残量が空になると、搭載されているアルトのエンジンが始動して発電しながら走る。
エンジンはバッテリー充電のためだけに使われて走行に使われる事はないらしい。
近距離の移動だけなら家での充電だけでイケるし、こういうシステムだとエンジンのトルクカーブをフラットにする必要もないし、
車に特化したエンジン技術は過去のものになりそうな予感はするなあ。
シャーシと足回りの技術は廃れないだろうけど。

305名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 14:45:02 ID:d9eU0gRYO
リッター30も走るのはいいなあ。

俺のAMG・E55なんて踏んだらリッター3ぐらい…
306名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:02:11 ID:+GGdSG9e0
まあ、実際15km/Lほどだろうな。
プリウスもカタログ値は40km/Lだけど、実燃費はちょうど半分の20km前後。
307名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:05:44 ID:RlLiWx8i0
ワゴンタイプのHVならアルファードとかエスティマとかあるじゃんwww
308名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:06:02 ID:oMhNL7Up0
俺の9年前のムーブはリッター14キロで走る。
30キロってほぼ2倍か。すごいと思わないな。
リッター140キロだったら乗り換える。
いまだにハイブリッドが環境にいいとかぬかしてるやつは馬鹿だ。
309名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:11:08 ID:8cSPboLi0
>>293
初代プリウス乗ってたけど
横から突っ込んできたbBに修理代120万コースで廃車にされたぜ
事故の損耗も結構多いんでないかな
310名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:18:34 ID:FOgzKAlyO
フィットが結局ベスト…
私はCVTが大嫌いなので買いませんが…
311名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:22:28 ID:vC7pCd470
水素エンジンはいつだよ
312名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:25:37 ID:0jZ9l+pvO
リッター200キロメートル走るなら、買う人が増えるだろうな?
大阪まででも、500円以内で行ける。
313名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:26:59 ID:hNKvNpyC0
プラグインは対応なしなのかのう
314名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:27:41 ID:USBNxSKu0
オッようやく気付いたか、でも間に合うかなかなり微妙
315名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:37:06 ID:lH8g0SZYO
トヨタのクルマは
もう買わないつもり
316名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:39:34 ID:3VLTBDhrO
>>310
CVTの意味知ってる?
317名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 15:44:23 ID:Id70VElq0
カブだと60キロくらい走れるけど、2人とか4人乗ると
雨風しのげるプリウスの優位性は高まるんだよな。
318名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:04:52 ID:dzs7c/Ga0
>>9
別にガソリンが節約できれば良いんじゃね?
319名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:08:36 ID:IIyhzjIbO
カタログ値リッター30キロメートルっても、実際には20ちょいなんじゃね?
320名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:18:32 ID:YnN0Vb8/O
水を電気分解する時のエネルギーって大きいのかなぁ?

バッテリーで賄えるような小さなエネルギーで出来るなら、それでできた水素と酸素を燃焼させて走れないかな。


って昔考えた事がある。
321名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:22:18 ID:IEUyy03D0

実際問題プリウスってメンテナンスコストはどれだけ必要になるのかな?
322名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:22:53 ID:mEBIKofm0
プリウスとかインサイト乗ってる人ってマナー悪いなと感じる。
車間距離とらないとか急発進したりとか
たぶん俺が乗ってるFitの方が実燃費いいんじゃない?
323名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:26:30 ID:VQa9jGSo0
>>320
バックで走ったらガソリン増えるんじゃね?とか小さい頃に考えた俺と同レベルだな
324名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:38:18 ID:YnN0Vb8/O
>323
車のエンジンでは無かったけど、乾電池を使ってモーターを動かすオモチャを見て
「モーターを手で逆回ししたら、電池に電気が溜って何度も使えるかな?」
ってのは考えたな。
325名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:42:47 ID:C3VZbtPRO
これは欲しい(棒)
326名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:43:13 ID:XLnI9ci10
>>323
触媒を使って、電気分解の効率を上げることはマジで行われてるが
327名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:44:23 ID:JV2icppK0
プリウスワゴンでカーSEX
よし ガソリンとラブホテル代減らすぞ
328名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:46:58 ID:+lChZy4m0
やっぱ、乗らないのがエコだよな
車通勤してるプリウスより俺の方がエコの自信がある
329名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:48:42 ID:b+zeoCev0
これって3列シート?
330名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:50:02 ID:QTenMwwZO
>>319
実際には25くらいって従兄弟のディーラが言ってたわ
331名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:52:04 ID:4zNb9D1V0
プリウス乗ってる奴って急発進する奴ばっかだな
つか下手しか乗ってない気がする
332名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:53:54 ID:Bt/qkGY70
どうせかっこ悪いだろ。
333名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:56:17 ID:JdqIK6ga0
プリウスなんて
まもなく売れなくなるだろ?

 ・減税とか優遇措置制度が来春停止だし
 ・所得激減、社会閉塞感
 ・実はたいして燃費がよくないことがみんなに知れてきた

トヨタの終わりが始まります
334名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 16:56:21 ID:LYY0q4B4O
馬鹿チュプがこれで人を轢きまくるわけか
335名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:00:34 ID:JYpVfUtl0
うちの会社で使ってた初代プリウスは8年でオシャカになった。
修理するなら買い換えた方がいいという理由でな。
それでも、17万キロ走ったよ。
336名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:01:31 ID:PvA3CNGA0
299万円で値引き一切無しですね。
337名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:04:29 ID:KwsgPdbX0
コンデンサ級の急速充電はまだ無理なのか?
ガソリンが必要な時点でエコとは呼べないと思っている。
ガソリンエンジンで同等の燃費だったら、どっちを購入するか
消費者にアンケートしてみろ。
同時に、開発者にどちらがコスト下げられるかも相談してみろ。
338名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:07:29 ID:xSAs7JYU0
>>331
出だしはモーターだからかなり良いらしいとタクシーのスレで見た
ガソリン車じゃ出だしで勝てないらしい
339名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:12:32 ID:AOGFj3QmO
>>328
俺は田舎だから車が必需品だけど、そう思うよ。
車を持っている奴はエコ税をかけて
車を持ってない奴は毎月1万円ぐらい支給した方がいい。
俺もバスとか便利に(せめて1時間に4本ぐらい)なってくれれば車なんか手放すのに。
340名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:13:17 ID:ZGXN3g7bO
341名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:19:59 ID:q0YHtUkK0
エコカーすごく欲しいけど、
金ないし何買えばいいわかんないし、
とりあえず少しホッとしてるw
342名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:20:08 ID:8HzaMUWaO
>>331
同感。
本人はエコカーに乗ってるつもりだろうが、サグの原因に
なるような運転手しかのらないから、全体から見れば
まったくエコにはなってないし、エコカーというより
エゴカーとしか見てないな。
343名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:20:57 ID:kxpGZcG30
>燃費はガソリン1リットルあたり30キロ・メートル台

これって実際に走ったときの計測なの?
2人乗ってエアコンつけたら15キロとかじゃないの?
344名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:24:01 ID:7SyFa1PUO
土日しか運転しないし、今の車も9年で四万キロしか乗ってないから
購入時の差額を燃費で取り返せないから意味ない
みんな最終的にどっちが得になるか計算して買ってるの?
345名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:28:34 ID:ZGXN3g7bO
1GーGはイイ音だった セダンの癖にスポーツカーの音だった
クゥォォォーーンて音が最高でした
RB20DEも乗ったけど音は遥かに1GーGが上だったな
346名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:30:37 ID:lZKQFn3VO
平成13年製ヴィッツ10万超えで1000CCでリッター16.3キロ走るよ。何とか17キロはしらんかねぇ。
347名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:36:50 ID:ZGXN3g7bO
イリジウムに変えれば走れるよ
348名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:39:48 ID:lZKQFn3VO
>>347

プラグ・・・
そんなにも違うんですか!??
349名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:41:40 ID:oXbELsZf0
298万円です
350名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:51:30 ID:7mQQJ/D70
>>254
トヨタは、昨年、名前プリウスが近い将来1つ以上のモデルの上で使用されると言及しました。
たぶんクーペ。 このようなワゴン。
既にハッチバックである車のワゴンバージョンの考えに関して、確かではありません。 しかし、彼らは、絶えず、ヨーロッパでGolf、アストラFocusなどのような車でそれをします。
したがって、なぜ。
この市場があるかもしれません。 どこか
351名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:59:04 ID:ZGXN3g7bO
>>348
違うよ 高いけどw
352名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 17:59:23 ID:VOPa8qOR0
>>331
低速トルクが太いから発進が力強いんだよ

モータートルク
プリウス  546N・m 55.7kg・m
インサイト  78N・m 8kg・m
353名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:00:01 ID:AwWSHSBV0
街乗りでリッター20イッったら考えてもいい
354名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:03:24 ID:e58U3GW40
荷物積んで走る限界って何キロ位なん?
355名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:14:30 ID:QppCSVPoO
ガソリンのエネルギーであの物体を動かすとき、計算上どのくらいが限界なんだろうか?
356名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:17:58 ID:AMzf0boK0
ハイブリッドって車検が高そうなんだけど・・・
電池交換も金かかりそうだし・・・
357名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:21:31 ID:VWg8YupZ0
で?
バッテリの寿命と価格を公表しろよ
358名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:21:56 ID:Cn9WTLFP0
>>345
直6の1Gはたしかに良かったがその分直4の3Sがクソだったね
359名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:24:33 ID:BW3BZ0ChO
与党幹部
「今までの3倍走るならガソリンの値段3倍にしよう。リッター300円。これでいこう」
360名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:26:06 ID:KNYf2jZw0
本体価格が高けりゃ貧乏人には変えない。
私には無縁の話だわ。
361名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 18:44:57 ID:s/tsf66F0
バッテリーなんて気にしなくて良いよ
362名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:00:13 ID:VWg8YupZ0
>>361
ヨタ公式に書いてあったは

3年間または6万キロ保証 価格は10万円〜

つまり、バッテリー維持費は 1年3.3万円以上 または 1万キロで約1万3千円以上ってことだね
363名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:13:21 ID:XEatGtZ10
なんだかんだで270万ぐらいか?
とても買えない
364名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:21:08 ID:3tzWBwRyO
トヨタはなんか勘違いしてないか?

プリウス売れたのは減税と補助金だけだ

この先車が売れる事はない

365名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:22:39 ID:HatEZvzuO
待ちに待ったワゴンタイプ!購入決定!
366名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:28:56 ID:6KnYkiAx0
※納車は2012年です。
367名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:29:10 ID:VOPa8qOR0
>>364
補助金無しで7ヶ月待ちですが?
どうせ都合の悪い事実には目を瞑って今後レスを返さずにフェードアウトだろうが貼っておく
これを見て今後自分の馬鹿さ加減を噛み締めて生きていくんだな

ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/prius.html
368名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:35:03 ID:fd4wJyxwO
冷静に考えて500万のカーなんてかえねーしな
369名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:37:34 ID:uG/pkjtY0
>>34
それでいい
日本に自動車メーカーは要らない
370名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:38:57 ID:ZGXN3g7bO
>>358
ありがとう まさか同意の人がいるとわww
本当良かったよな 音も回り具合もね
371名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:39:47 ID:H+kBpQcS0
>>352
モーター駆動で発進するとスムーズで力強く動くんだけど
その後の加速が2、3テンポ遅れるんよね
車重が重たいから、特に

んで、車道の流れのこと考えてしっかり踏み込むと
パワーあるから急発進に見えちまう、と
372名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 19:39:58 ID:NuZQLC1H0
実測だとは20キロくらい?
ここ10年で燃費はかなりよくなったよね
373名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:22:31 ID:qgX0I2To0
>>192
松田お得意のハッタリ
RX-8だって超低燃費だったんだぜ
売り出すまでは…

>>362
プリウス搭載は鉛バッテリーの方が寿命短くて意外と高価なこと隠し続けてるよな…

>リアのラゲッジスペースに搭載されている12Vの制御用バッテリー用だ。このバッテリー、驚くほど高い。
>室内に搭載されるため密閉式のバッテリーが指定されており、ディーラーだと6万3千円+工賃。ネット販売の最安値で送料込み3万円弱といったあたり。しかも案外寿命は短い。従来型プリウスの場合、4年目にディーラーで「交換した方がいいです」。
>2代目プリウスユーザーの多くが、3〜5年で交換を余儀なくされている模様。ちなみにクルマの寿命と同じくらい長持ちする走行用バッテリーは12万8千円。6万3千円の制御用バッテリーを3〜5年に一度交換しなくちゃならないなんて、悪い冗談だ。
374名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:27:21 ID:Q+CuoYj80
都市部で車なんか持つ必要ない
んなもん買うくらいなら自転車買え、どうしても乗るときはレンタカー
で十分
375名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:30:32 ID:NF3FqIsx0
リチウムイオン電池使用が実は一番重要なポイントのニュースなんだが
殆ど語っていないあたり、2ちゃんのレベルの低さを感じずにいられん
376名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:31:26 ID:HimcxFBA0
年に1万キロ走ったってガソリン代の差は本当にごく僅かなんだよな。HVなんぞへの馬鹿馬鹿しい投資には
全く食指が動かんね。普通の車を中古で安く買った方が何十倍も経済的だし。
377名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:32:00 ID:TNfQ8lm90
トヨタが何を出してもイラネー
会社自体が世間に、えぐ過ぎる最低な奴等だから
このイメージは100年たっても消えない。
378名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:34:10 ID:/Z/qB9sv0
>>376
激しく同意
379名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:36:28 ID:RptSKyna0
普通車以下の大きさの車は、リッター10q以上を義務化すべき。
石油の使用量を減らしていかないと、ますます軍事バランスが崩れる。
380名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:40:33 ID:HimcxFBA0
実際最近の低燃費リッターカーとの燃費差は1割から3割行くかどうかの程度。
俺の聞いた知り合いの話だとプリウスの燃費は街乗りでリッター18km/lとかそんなもん。
ほぼ同じ条件でデミオでも16km/lくらい走ってるんだと。
2割としてもガソリン代年間10万として2万浮く程度。車両の価格差は70万前後あるが。
381名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:42:00 ID:DoJJ5Y9I0
>>316
CVTは独特の乗り味があって嫌う人は多いぜよ

>>373
普通に高性能バッテリーってそんなもんじゃね?
普通3年で交換するようなもんだし
382名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:46:38 ID:JrDO0UNH0
>>381
そうそう。ならそういう話もするべきだろ。
どこにも触れていない。

今、車の買い替え平均は7年だ。
バッテリ交換はくるが、そういう経験なれてない。
バッテリ交換を考えたら、アイドリングストップで
燃費稼ぐ車のほうがコスト得だよ。



383名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:48:00 ID:OVGT76NoO
実は初期の中古プリウスが一番買いだ
バッテリー交換が初期のみ無料
384名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:52:48 ID:x3CVWKifO
2,999,999円だな。
385名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:58:14 ID:VWg8YupZ0
まあ、使わなくてもバッテリーは劣化するからなあ
年間走行距離が短い、土日だけ使うドライバーには必要無いだろ
386名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 21:04:28 ID:X247svczO
アメリカに誇大広告でもボコられるんじゃね
387名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 21:29:08 ID:z+k3YkfrO
これでハイエースとプロボックスのHVがでたら
またトヨタ安泰の時代がくるのか…
388名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 21:44:01 ID:D2rkI28bO
CR−Z対プリウスカブリオレのHVスペシャリティ対決だったら面白かったのになあ
389名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 21:52:16 ID:qtVPFKHz0
EV走行距離は20キロがベスト トヨタ「PHV」開発の田中氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091115-00000530-san-bus_all
>トヨタ自動車は12月に家庭の電源から充電できる「プラグインハイブリッド」(PHV)の販売を始める。

>「今後発表する価格は、みなさんが想像するより高くなる。

350万以上を想像してたから、500万くらいか?
390名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 21:57:18 ID:UVgGWwvPO
>>385

そういうドライバーはすでに『所有』という選択肢以外も選んでいる
391名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 21:58:21 ID:1BBPc7Gi0
>>306
FITが16キロ/Lだし、価格も安いからこれでOK。
392名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:01:10 ID:QG/CYH7bO
おまえら2CP買えよ
393名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:02:26 ID:Jfjr7syiO
軽自動車で十分と考えてる
安全性?
人間死ぬ時はメルセデス乗ってても死ぬ
394名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:15:54 ID:TSiPlMtxO
>>393
安全性?
最低限のステイタスだろ?
395名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:21:45 ID:yMZqVvGl0
北米で1000件以上が暴走し、19人が死亡しているプリウスもレクサスも
国内仕様は欠陥隠しで放置プレーでユーザーを生け贄にする気なんですね。

日本でもトヨタ車がコンビニに突撃する事故が多発してるじゃん
フロアマットは関係ねぇよ

@エンジンをかけてブレーキを踏んでシフトをDに入れる
A突然アクセルが暴走 (←これがTOYOTAの欠陥仕様)
B踏み間違えたと思ってブレーキから足を離す
Cそのまま急発進して暴走

これがトヨタ車の踏み間違い事故の真相
396名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:23:23 ID:HHZhd5TVO
>>375
ダメリカで発火したら賠償金で潰れる可能性もあるなw
397名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:27:37 ID:525vNHZxO
>>376
俺も金無い時はそう思ってた
398名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:40:06 ID:dSYSZ/LI0
通勤などで年間3万キロ乗ってる俺には低燃費車以外の選択肢がない訳だが、
FITから乗り換えるメリットはあるだろうか・・・
399名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:43:00 ID:+VgL63gR0
>>398
ヴィッツハイブリッドが出たらそれかったらいいんじゃね?
400名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:46:44 ID:dSYSZ/LI0
>>399
FITもハイブリット出るらしいけどw

それにヴィッツってリラックマを助手席に乗せてる女のイメージが強くてあまり男向きじゃないと思うのだが
401名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:48:09 ID:TrBhYYY+O
プリウスは新型になっても相変わらず後席狭いからな。
我が家は俺と父親が身長180センチ超え、嫁さんと母親が170センチ超えなんだが
4人乗車でドラポジ合わせると後席は膝も頭も厳しい。4人とも痩せ形なんだが、車の長さはどうにもならん。
米国なんかだと俺らみたいな身長はザラ、更に背が高いだけじゃなくて太っている人も多いだろうから、それも有ってのワゴンなのかもね。
402名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 22:51:01 ID:+VgL63gR0
ホンダのシンプルな構造のハイブリッドの方が、小型車で燃費稼ぐならそっちの方がいいんじゃね
どっちのほうが有利かはわからん
403名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 23:07:38 ID:yZWrTLSZ0
>>387
首都高における平日夕暮れ時営業バンGPでの優位性も高まるなw
404名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 23:23:43 ID:66EDcqnFO
>>395
コンビニに車が突っ込む日は決まって満月の日
メーカー、車種は関係ない
405名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 23:30:46 ID:FSp1th+l0
>>374
公共交通使え。
406名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 23:46:18 ID:flTEyMJg0
そうかなあ
407名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:20:42 ID:KzyM3VgP0
日本全国の乗用車がハイブリッドに置き換われば二酸化炭素もかなり削減される鴨
408名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:55:36 ID:/xSIdoqy0
エコをしたくて先月プリウスを注文した、納車は来年の5月くらい。
今年の12月にプラグインハイブリッドなるものの発売が始まるそうな。
新車は到着と同時に半年近く時代遅れの遺物に。
パソコンを注文から納品まで半年待たされるような気分なんだが、
自動車業界の商売ってこんなもん?
409名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:56:35 ID:M97eWeV00
>>375
何番目のメーカーだよ?ってくらいだし
もうリチウムイオン使うだけじゃニュースにはならね
410名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 00:59:48 ID:qImBG8aSO
>>408
俺の実家には屋根付きガレージ有るからいつでも
充電出来るけど、そんな家、多いかね?
411名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 02:05:40 ID:7AoPhM+O0
トヨタのハイブリッドのコストは50〜60万程度と思うけど、
プリウスワゴンはフィールダーHVかウイッシュHVに相当するだろうから、190万+60万で250万位?

>>408
今年出るプラグインプリウスは法人相手に200台リースされる程度の、まさに試験販売。
一般販売は2012年予定で、しかも300〜400万以上の価格になるといわれているけど、
それでも今のプリウスが時代遅れだと思う?
412名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 05:42:05 ID:b1iyM5Ks0
>>82
デザインなら日産に言ってやれ。

外人&いすゞがきてからry
413名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 06:04:50 ID:ftUihYWQ0
>>246
子供は助手席に乗せられない
2列目はジュニアシートの上の子
3列目はチャイルドシートの下の子とチュプ

だから3列が売れてると聞いた
414名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 06:41:19 ID:03wUCFob0
>>370
YAMAHAの文字が素敵だった。

元1G-GTEU乗り
415名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:29:47 ID:QyqV1+Wv0
>>408
嘘をつけ
ガソリンをケチりたいだけだろ
416名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 10:35:59 ID:dfM6moGdO
馬鹿みたいにアクセル吹かして急加速したり、
車の間を縫うようにして蛇行&加減速して追い抜くプリウス乗りは、
色々間違ってると思う。

昨日東北道で見たプリウスは、そんなのばっかだった。
417名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:07:44 ID:EbpujO7B0
>>9
製造過程で発生するCO2はガン無視ってのが凄いよね!
418名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:42:35 ID:/7i409g10
○産、マ○ダ、ス○キの工作員がいっぱいいるなぁw
419名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:45:47 ID:I5NQs1Dq0
リチウムイオンで小型化して、更に300万以下で出せるのか?
420名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:50:20 ID:eFsyKJSq0
こんなスレにも ID:rA1e3gaF0みたいな朝鮮人が普通に沸いてるν速+
421名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:52:14 ID:QyqV1+Wv0
>>416
追い越し車線に居座るプリウスも多いよな。
後ろから+30キロで追いついてもどきやしねー、ってかそもそもバックミラーを見てない。
追い抜きざまに運転席を見ると、大抵がオバハンなのだが、
あの手のオバハンって、もしかして自分は速い車に乗っているとでも思っているのだろうか?
422名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:56:31 ID:blcopKDy0
ベンツはイラネ。国産買え売国奴ども!
423名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:57:22 ID:utT0yovcO
>>421
そんなこと考えてるわけない。
制限速度で走ってるからいいって意識でしょ。
それ言われると反論のしようがないけど、
邪魔なことは邪魔だね。
424名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 11:58:43 ID:8QrWX7pOO
>>422
アメリカ人も同じようなこと言ってるな
425名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:01:38 ID:nNn3Zv6s0
>>423
追い越し車線に居座るのは『通行帯違反』という立派な交通違反なのにな。
その手のオバサンはきっと、軽から乗り換えて「私のプリウス速いぃぃ、世界一」とか思ってるんだろうw


426名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:13:13 ID:slq2iqix0
トヨタ、リチウム電池でセル当たり4ボルト超の電圧確保
http://www.netdenjd.com/
 トヨタ自動車は、次世代の車載用2次電池として普及が見込まれるリチウム
イオン電池で、1セル当たり4ボルト以上の電圧を確保した。リチウムイオン
電池の電圧は、ニッケル水素電池の3倍にあたる3・7ボルトが最大レベル
だが、トヨタは自社開発でこれを上回る高電圧の電池を開発し、容量を小さく
しながら高出力を確保した。2009年末から台数限定でリース販売を始める
プラグインハイブリッド車(PHV)から搭載する。  開発したリチウム
イオン電池は、電池の最小単位であるセル(単電池)の容量を5アンペアとし、
高電圧・低容量にすることで小型化を追求した。セルは金属製の角型とし、
電極材料には負極にカーボンを採用。…
427名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 12:43:05 ID:9Y/WwVBG0
リチウム電池になったとして
値段据え置き、バッテリー小型軽量化による荷室拡大と車重減、通常ハイブリッドと
値段3割り増し、バッテリー容積そのままで蓄電容量拡大、プラグインハイブリッド
どっちが売れるかな
428名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:19:45 ID:x3fLFj4M0
>>276
断らないところは普通に町の修理工場はトヨタにもってって修理してもらうから。
429名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:43:01 ID:Cz8RZkzY0
貨物車にはマイルドハイブリッドの方が向いてるのに
一般道で電池切れとかマジで出そうだw
430名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 13:45:45 ID:u2Vw/3w30

http://www.youtube.com/watch?v=FzRH3iTQPrk
子パンダくしゃみする→親パンダおどろく


431名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:08:51 ID:QHOFtgYK0
>>426
3.7Vってのは定格なのにな。実際は初期電圧4.2Vくらいだしトヨタのは何をもって4Vって言ってるのかな。
初期電圧が4.5Vあるってことなのか現行と大して変らないのに勝手な解釈で定格4Vと
言い張るつもりなのか。後者っぽいけど、与太だしw
432名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:14:18 ID:efQoOFlG0
豊田市内はすでに営業車としてプリウスが溢れ返ってるからワゴンがでたらさらにプリウスだらけになるな
433名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:23:03 ID:slq2iqix0
>>431
定格が4Vを超えたってことだろ
434名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 15:39:55 ID:U3Hjhr4O0
将来、同じ車が街に溢れかえると思うとゾッとするわ
俺は超高燃費の今乗ってる車でいいわw
435名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:04:09 ID:SyhfAfD10
2,999,999yen
436名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:10:11 ID:U6G4B/ebO
>>434
米国の昔の映像に出てくるT型フォードだらけみたいになりそうだねw
437名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:18:51 ID:EOaUQXjkO
ここでトヨタバッシングしてる奴等の正体は、
客が来なくて暇を持て余してるヒュンダイ自動車の在日従業員か。

日本市場からは撤退した方が賢明だぞ。
ヒュンダイ車に乗りたい日本人は皆無だから。
438名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:29:00 ID:vv2frXjxP
>>413
> >>246
> 子供は助手席に乗せられない
> 2列目はジュニアシートの上の子
> 3列目はチャイルドシートの下の子とチュプ
>
> だから3列が売れてると聞いた

なんとなくわかる。
うち家族3人だけど、チャイルドシーと
両親の事考えると、3列が欲しくなる
439名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 16:56:41 ID:hAC46htr0
俺は、給料、ボーナス減って、インドの車でいい。
洋服のように、安い車をどんどん輸入させてくれ。
鳩ポッポ
440名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 17:33:43 ID:x3fLFj4M0
>>439
下位グレードで見てみる。
 最高速度自足75km/h(ベアリングが持たないので)
 ガソリンタンク15L
 ドアミラー運転席側一個しかない
 エンジン624cc
 エアコン・ラジオなし
 パワーウインドウなし
 ABSなし
 エアバッグなし

ナンバー取れるのかな?
俺ならこっち買うな。
ttp://mitsubishi-motors.co.jp/minica/lineup/index.html
441名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 17:50:16 ID:mAb97Iw30
燃費が気になんのなら、カブ乗れ。
もちろん東南アジアの様に家族4人乗り!
442名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 17:57:29 ID:KXIzagA7O
維持費がkより安くなきゃ財布的にはエコでも何でもねぇ…
443名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 18:04:25 ID:couK2HgnO
うおお、静かな車がいいけどよく荷物積むから仕方なくワゴン乗ってて
プリウスのワゴン出ないかなーと思ってたらホントに出るのか!
今から貯金しよ。
444名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 18:10:13 ID:0MSuzOEZ0
ここでトヨタ叩きしているのは、トヨタの元期間工および関連系列の元派遣だろ。

でさ、トヨタ3年分を5年から6年に設定してハイブリッド車とトヨタ5年分のハイブリッド戦略すれば
バッテリー寿命と部品供給の面からして確実に買い替えは進むな。もう10年乗りつぶすって事が伝説になるくらい。
445名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 18:11:38 ID:EgqgQEW50
エコしたいから、プリウスを選択?

はあ?アホか カブ50に乗れよ
446名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 18:45:43 ID:Dy/ngMKN0
>>445
エコしたいから、カブ50を選択?

はあ?アホか 自転車に乗れよ





と同じくらい低脳なレスだな
447名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:09:09 ID:z6i259uO0
>>444
>トヨタ3年分を5年から6年に設定してハイブリッド車と
>トヨタ5年分のハイブリッド戦略
次々とスクラップにして、新車をリースで買わせるわけですね
昭和40年代、公害や大気汚染が社会問題になっていた時代に、
下取車を次々と処分して、新車を買わせるために

 廃車を丸焼きにしてスクラップにする工場

を子会社に作らせたトヨタらしい需要振興策ですね。
448名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:12:51 ID:ZrA/g9uO0
10年後には全車種ハイブリットが当たり前になってそうだな。
ガソリン車はやはり衰退するのかな?
449名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:15:16 ID:1HA5FuNBO
エロティマハイブリッドじゃダメなのか?
450名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:15:47 ID:bED01bvgO
プリウスが全部納車されたら道を走る車は、十台に一台はプリウスになるらしいな(w
リモコンキーの混線が問題になりそう
451名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:17:36 ID:3UsFdrMd0
>>449
ハイブリッドのクセに凄く燃費が悪いと聞いたけど、どうなんだろう・・・
452名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:30:03 ID:PZOM0uhbO
トヨタ=巨人=自民党
ホンダ=?=民主党
453名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:32:27 ID:RkBZQbSM0
>>440
このミニカって長いよね
660cc新規格になってからずっとかな
454名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:35:16 ID:RkBZQbSM0
>>434>>436>>450
まさに国民車だなw
スバル360並とまでは行かないだろうけど
90〜100系の頃のカローラ並くらいだろうか
455名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:38:25 ID:2XGFT+h7O
>>451
リッター15〜18ぐらい
456名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:43:06 ID:lk8Vff1P0
一日中走り回る商用車こそ
ハイブリットにするべきじゃないのか?

プロボックスハイブリット
ハイエースハイブリット
カローラバンハイブリット
を作れ

燃費が浮くなら企業はエコ建前で
多少高くても買い替えするだろう
457名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:43:16 ID:3UsFdrMd0
>>455
う〜ん・・・
ハイブリッドとして見ると悪いけど、ミニバンとして見たら良いのかも・・・
458名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:46:18 ID:vKLYGuyrO
フイットハイブリット早く来い
459名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:48:57 ID:yB9q+Tm7O
299万円
460名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:57:14 ID:Vu9ihzcBO
ホンダは、はやくインサイトをハイブリッドにしろよw
461名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:57:53 ID:3p/zwrQuP
>>456
カブハイブリッドまだー?
462名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 20:59:35 ID:TpiPjlUk0
>>456
メーカーとしても当然企画はあるだろうけど
課題は耐久性だろう
ハイブリットなんて未だデータ取っている段階だろ
信頼性は発展途上
463名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 21:05:04 ID:8Wc4U5eo0
464名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 21:07:44 ID:a3PPW8Ly0
4駆なら買うかな
465名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 21:11:14 ID:DuTnfRtR0
>>462
初代プリウススレでは34万キロ走った猛者がいるがwwwww
しかもオイル交換2万キロごととか結構テキトーww
466名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 21:14:30 ID:mV9156EnO
トヨタは3000万円のレクサスを金持ち相手に売ってりゃいいんだよ
今更媚び売っても若い奴はトヨタの名前だけで拒否反応を示すよ
早く潰れろ勘違いのピンハネ糞企業
467名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 21:15:14 ID:PhUnpyegO
もちろんグロスです
468名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 21:19:18 ID:LUf2oHaL0
燃費なんてどうでもいいからモーターのトルクを思う存分味わえるハイブリッドスポーツを
早くだせや。FT-HSのハイブリ版を凍結とかあほなことやってるからホンダのCR-Zにハイブリッドスポーツ
第一号をとられちまったじゃないか。っていうかあんなしょぼいインチキハイブリッドはほしくないんだよ。
CR-Z買うぐらいならシビックtype-r買うわ。
469名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 21:19:53 ID:za5d/ZMJO
F1無勝のメーカーの車は買いません。
470名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 21:33:44 ID:mV9156EnO
派遣法
規制緩和に
戻し税
国が滅べば
トヨタ儲かる

  奥田心の俳句

471名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 21:34:45 ID:7wZYJZpj0
トヨタってまだ無勝なの?
恥ずかしいな。

あのホンダでさえ16戦中15勝の記録残してるのにw
472名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 23:01:13 ID:u2Vw/3w30
おい耐久性とかいってるやつ
初期型プリウススレに、34万キロ乗った人がいるんだが
473名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 23:18:13 ID:3UsFdrMd0
ソ○ーの家電だって、10年以上無故障で使った人もいるぜw
474名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 23:41:46 ID:RQFfF66f0
>>431
現行プリウスのバッテリーと同じで、フル充電した状態では使われないから、
普通の携帯電話とかのリチウムイオン電池の様なフル充電直後の電圧とは違うということ。
ニッケル水素だって、フル充電すれば1.4Vくらいになるが、40%充電くらいだと
1.3Vくらいになるのと同じこと。
475名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 23:43:58 ID:8RzRAioIO
リッター30キロって結局燃費は良くないよなぁ
リッター300キロくらいいかないものか
476名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 23:58:56 ID:+8rt+O/C0
>>12
なんか違う。
>>12はあまり評価されない。
477名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 00:02:40 ID:RMsQswOS0
>>449
あれはマイルドハイブリッドだからダメ
478名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 00:11:01 ID:quFEXEXZ0
>>451
リッター10くらいです。
あのサイズではがんばってると思うけど燃費のアドバンテージは感じられないレベルだよな。
479名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 01:30:53 ID:poY8o/b60
>>477
今のエスティマハイブリッドはプリウスと同じTHS-IIだよ。
しかしエスティマは少しでかすぎるからね。
やはりノアボクハイブリッドかウイッシュハイブリッドが欲しいところ。
480名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 05:33:16 ID:BkMLtuQv0
>>473
専売公社の前会長?は両切りピースを1缶毎日吸いながら90まで生きたとか、だからたばこは体に悪くない、とか  by 日本た○こ

味噌汁に金魚を入れたら死んだから味噌汁は体に悪いとか
481名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 13:16:24 ID:IugCKyt/O
>>473
まじで!?ソー(ry
482名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 17:21:34 ID:ux/9OQkW0
>>481
おれだ。
B級品(店舗展示品)のヴェガ29インチを12年使ったぜ。
初代8ミリビデオ据え置きデッキ(EV-S700)なんかまだ現役だぞ。
483名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 22:11:03 ID:FUjuSV4o0
>>465
あれはトヨタ社員が宣伝のために書いてたヨタだろ。
俺の知り合いが個人タクシーやってて、仲間がプリウスをタクシーにしてるらしいんだけど
20万キロもたないんじゃないかって言ってたよ。
484名無しさん@十周年
知り合い