【エコ】九州電力、中国の紡績企業に省エネ技術のノウハウを伝授

このエントリーをはてなブックマークに追加

九電、中国で省エネ支援 紡織業界と連携

九州電力は中国の紡織業界の省エネルギーを支援する。
約5000社が加盟する中国紡織工業協会(北京市)などと、
このほど協定を結び、エネルギー消費が多い染色工場で
省エネにつながる改修や操業の手法を提案する。
国内で培った省エネのノウハウを生かし、中国の環境改善も後押しする。

協定は中国紡織工業協会のほか、杭州市と北京市の2社と締結した。
支援策の第1弾として杭州の染色工場で、主に電気の節約に役立つ機器、
生産ラインなどを提案する。九電は日本の染色業界とも連携し、効率的な
操業法を伝授する。協会の加盟者らに同工場を視察してもらい、業界全体に
取り組みを広める。九電は原則コンサルティング料を受け取る。

長期間にわたって総合的に省エネを請け負う「エスコ事業」に発展する
可能性もある。実現すれば上海市のガラス工場に次ぎ、海外では2例目。


http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091111c6c1103011.html
2名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:20:14 ID:vXRK92+g0
ウハウハに見えた
3名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:23:05 ID:EZx+FjDz0
人食い土人だから気をつけるように
4名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:48:41 ID:Mu49wGSu0
>>2
中国にとっちゃウハウハだろ アイデアを開発しなくていいんだし
5名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:50:55 ID:RkgbA/al0
着々と売国が進んでますなあ
6名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:53:39 ID:whi6irxv0
「結構有効なのが、帰る時に電源を落とすことです」
7名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:37:52 ID:2neIlSL3O
あぁあ、また奴らの自主開発技術が一つ増えた。
九州電力は馬鹿だな。
日本の技術を流出させんなボケ!
8名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:49:24 ID:wpdQO6K40
九電の株をこっそり買ってた人がいたよね。
9名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:53:35 ID:QitWRuE8O
どうせ団塊キチガイの馬鹿が主導したんだろうな。
10名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:55:07 ID:4eEMMETeO
91: 2009/10/26 11:59:25 5krXjcmS0 [sage]
レッサーパンダ事件
福井県の鯖江市の市長が中国から「地元特産のメガネフレームをつくる技術をよこせ!!。よこしたらパンダを 恵んでやるぞ。」
と言われたのをその気にして、様々な反対者をねじ伏せてフレーム加工技術を無償で献上したら、
中国の安い人件費を武器にした安いメガネフレームを日本中に売られて地元産業が破綻してしまい、
くれるはずだったパンダも実はレッサーパンダだったし、おまけに動物園がなかったから慌てて拵えたという究極のまぬけ市長の話
11名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:56:11 ID:lNtjcJJm0
>>2
12名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:56:15 ID:NG9KnaOv0
先に電力の安定供給を教えないと・・・
13名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:57:50 ID:4eEMMETeO
134: 2009/09/18 00:26:28 th4gRIIA [sage]
今日のクローズアップ現代は酷かった・・・ダイキンが中国のトップメーカーに合弁生産頼んだら、インバーター技術よこせと言われて社長は渡しちゃった
渡すなら私は辞めると言った役員も居たとか言ってたけどダイキン終わったな、技術だけ盗まれて捨てられるだけ
その中国メーカーは年間2000万台生産して、日本のメーカー全てを合わせた数字の三倍に当たるんだと
14名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:00:37 ID:4eEMMETeO
【新幹線技術流出】
71: 2009/10/26 11:09:47 O0HaUeoTP
7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/10/25(日) 00:45:57 ID:gh7LXfD5
■日本の新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる
★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
JR東海の葛西社長はこれを聞いて 怒り狂って拒否。
以来、強硬な反対論者。
葛西社長のコメント 〜 2003年7月日経新聞より
「日本が技術移転して中国が車両などを製造する契約形態では日本に利益がない」
と指摘、仮に利益がでる形でも「事故などのトラブルに巻き込まれては困る。
債権債務など契約上のしっかりした担保がとれなければ支援はしない。
政治の問題ではなく、ビジネスの問題だ」と強調した。
そして今、中国様が日本の新幹線を中国独自の新幹線として海外に売り始めた。(但し事故が起こった場合は日本の責任)
15名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:04:56 ID:4eEMMETeO
【新幹線技術流出2】
112: 2009/10/26 12:51:43 C4lL6VF4O
当初、日本に対して全ての設計図や仕様書、様々な関連資料とはやて車両60両を売却したら日本企業に大陸鉄道を受注させると中国は約束。 千両以上の受注予定計画が水面下で合意された。
日本国内では新幹線技術の中国流出はあまりにリスクが高いと様々なところから猛抗議されていたが川崎とはやて供給のJRは反対意見を黙殺。
さらにこの時期、自民党に異常なまでに国土大臣ポストを要求した公明党に自民党が配慮して創価公明議員が国土交通省大臣に赴任。
国土交通省の強い働きかけもあってはやては車両と設計図、様々な資料と共に中国に売却された。

車両と設計図、資料など第一次の日本からの供給が終了した直後、中国は中国国内の新幹線は全て中国国産技術で開発、製造すると発表。
日本側との全ての購入計画は白紙にすると中国は話し、新幹線技術流出反対者の危惧していた最悪の事態が現実になった。

一番酷いのはカルト創価公明の対応。中国に新幹線技術と車両がしっかり渡ったのを確認したあと、自民党にいきなり国土交通省大臣ポストを返上。

カルト創価公明の議員や名誉総裁や学会幹部がなぜ中国で国賓待遇なのか馬鹿でも理解できるだろう。
カルトは在日中国人100万人や在日韓国人60万人の外国人参政権導入にも異常なまでに積極的で、国会開始直後、法案導入すると名言している。
カルトを許せますか?皆さん?

はやては徹底的に分解され様々な技術データを吸収した中国は中国国産の最先端技術の高速鉄道と発表し、新幹線計画をスタートさせた。
さらに大陸鉄道で改良を加えたはやては中国が第三国への大規模な輸出計画をスタートさせて日本は驚愕し、今になって台湾以外の世界各国に慌てて営業交渉をしている。

本当に最悪の結果になった。

車両は全て中国企業が製造。鉄道運行システムの資料まで中国に渡している。
鉄道車両の部品輸出があるかもと記事に書いてるが部品関連の設計図や資料も渡しているからほとんど期待できない。

国土交通省、川崎重工、JRは本当にとんでもない、取り返しのつかないことをしてしまった。

最早手遅れだ。
16名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:22:31 ID:BRyTPgrO0
省エネになってさらに価格が下がる。
17名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:25:21 ID:wyHBqriS0
政府がエコ技術を持っている企業に対して9月末から
「無償で中国や韓国に移転できる技術はないか」と打診している
噂は本当だったのか。
18名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:26:05 ID:ZoPZ61NPO
さっそく民主党の対中政策が出たか…
日本の経済対策はしないくせに、こういう特亜の事になると民主党はさすがに早いぜ
19名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:27:47 ID:7PbWn5Dl0
自国の技術まで友愛でばら撒き、商売敵を育てるバカ企業
20名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:29:40 ID:Bi6iESJeO
また一つ日本は長年かけて作り上げた技術を失ってしまった。
21名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:31:44 ID:z+Qj5f5G0
使ってない部屋の電気を消すとかコンセントを抜くレベルの技術なら教えてもいいよ
22名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:34:07 ID:4eEMMETeO
【中国/高速列車】中国媒体『日本の新幹線がライバル』300件以上の特許を既に取得? [09/10/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255923583/
1:星空φ ★ 2009/10/19 12:39:43 ???
中国メディアは18日、中国の鉄道関連技術は急速な進歩を遂げ、時速350キロメートルを出せる高速列車を5、6日もあれば製造できるようになったと伝えた。

このところ、中国メディアの「新幹線ライバル視」が目立つ。中国中電視台(中国中央テレビ、CCTV)はニュースサイトで、「かつては日本の新幹線の『風のような速さ』に驚嘆・賞賛していた中国が、世界最高速の列車製造技術を持つようになった」と論じた。

開発については「最初は外国の技術を導入した。現在は自らが技術刷新。北京-天津の高速路線に時速350キロメートルの高速車両を導入した際、1号列車は製造に3カ月かかったが、今では5、6日で作ることができる」と論じた。

同列車を開発・製造したのは南車青島四方股フェン公司。同社副総工程師(副総エンジニア)の張洪氏によると、「自主開発能力の転機になったのは2007年だった。数多くの実験を行い、300件以上の特許を取得した」という。

同社開発の高速車両は、建設が進められている京滬高速鉄路(北京-上海高速鉄道)でも運行する予定。中国では2012年までに全国で1.3万キロメートルの高速鉄道網が完成するため"自主技術"の高速列車が活躍する場は、飛躍的に増えるという。(編集担当:如月隼人)

写真は中国における鉄道高速車両の検査・清掃風景。08年12月撮影。新幹線のE2系電車をベースにしたCRH2型またはその改良型と思われる。
http://img.news.yahoo.co.jp/images/20091019/scn/20091019-00000023-scn-sci-view-000.jpg

■ソース
時速350キロの高速列車「5、6日あれば、作れる」―中国報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000023-scn-sci
23名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:39:10 ID:FXLvKXGi0
九州\(^o^)/オワタ
24名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:50:15 ID:0nCNs5/h0
続いて九州の統治権を中国に委譲。
25名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:04:17 ID:jp24FARNO
あーあ、やっちゃった。
もう食い物にされるだけだ。
これって政府の圧力も掛かってるのかね?
26名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:28:07 ID:zJe3EOKZP

暢気で情弱な団塊世代経営陣が進めた事か・・・
27名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:46:02 ID:wMEEQgY+0
甘いのか売国確信犯なのか・・・                                                             
 ばーかばーか 9電のばーか
28名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:47:37 ID:6z9jMfTU0
電気を使うなど千年早いわい
29名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:50:43 ID:Pdk8LR4f0
政府が国内企業を優遇しないから
外国に行くんだろう
30名無しさん@十周年
九州人です。こんなやつらに電気代をはらわにゃならんとは…
まあ電源開発の発電所が近くにあるけど。