【USA】世界最大の仮想図書館稼働へ 蔵書数は当初450万冊

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:20:07 ID:Oh7TlgTO0
日本でも一部の自治体の図書館がやってるから、いずれはこうなると思っていた。
便利な時代になったなあ。
43名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 23:12:54 ID:cNk+SPEDP
ウェブ上で本の中身検索できるようになるってまじですごいことだよな
膨大な量の比較的良質な情報がネットの海に溶け込み、人々はそれを自由に取り出してみることができる
まさに情報革命
44名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 05:11:29 ID:WaWRciqu0
>著作権が切れた書籍

こういうこと。世の中は遅い。
45名無しさん@十周年:2009/11/15(日) 20:04:16 ID:7MBY0xNi0
ONE WORLDもいいな
46名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 14:21:45 ID:qhbZsBmy0
えっと…新たな甘い汁?

電子書籍:配信へ、提言機関を設立(1)不況の出版界は懸念の声
ttp://mainichi.jp/enta/book/news/20091116mog00m200013000c.html

 この構想は、長尾館長が08年4月に発表した私案がモデルとされる。私案の目玉は、作家らのネット配信に
関する著作権を一括して預かる非営利の第三者機関「電子出版物流通センター」(仮称)の設立。
国会図書館から蔵書デジタルデータの無償提供を受け、同センターが利用者に有料で配信、アクセス料金を
徴収して著作権者に分配するという仕組みだ。作詞・作曲家らから著作権の管理委託を受けて、テレビ局など
から使用料金を徴収している「日本音楽著作権協会」(JASRAC)とよく似た機能を持つ。

47名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 23:30:24 ID:yvTZbxiq0

48名無しさん@十周年:2009/11/16(月) 23:47:06 ID:FH4sMmOn0
政府が高精度多言語翻訳ソフトでも作って
フリーでばら撒いてくんねぇかな。


49名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 00:46:19 ID:zalbvO2yO
パソコンで活字読むのって疲れない??

軽く調べものしたい時には良いだろうが情報が古そうだなぁ
50名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 00:47:24 ID:Ht4Y4nBe0
きんどれはやく日本の書籍も出して欲しい。
51名無しさん@十周年
大変な作業だな